JP5014560B2 - 薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイス及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5014560B2
JP5014560B2 JP2003129290A JP2003129290A JP5014560B2 JP 5014560 B2 JP5014560 B2 JP 5014560B2 JP 2003129290 A JP2003129290 A JP 2003129290A JP 2003129290 A JP2003129290 A JP 2003129290A JP 5014560 B2 JP5014560 B2 JP 5014560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oled
otft
region
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003129290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087458A (ja
Inventor
弘隆 鄭
右武 王
慶勳 趙
正中 李
財源 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2004087458A publication Critical patent/JP2004087458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014560B2 publication Critical patent/JP5014560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜トランジスタと発光ダイオードの有機集積デバイスに関するもので、特にトップゲート薄膜トランジスタと発光ダイオードを含む有機集積デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
有機発光ダイオード(OLED)は、活性層として有機層を使った発光ダイオード(LED)である。近年、OLEDはだんだんとフラットパネルディスプレイにおいて見られるようになり、またそれは例えば低電圧操作、高輝度、軽量薄型、広い視野角及び高コントラスト値等の優れた点を持つ。
【0003】
有機薄膜トランジスタ(OTFT)は、活性層として有機層を使った薄膜トランジスタ(TFT)で、OLEDを駆動するために使われている。近年、製造の簡素化と製造コストを下げる為に、研究者はOLEDとOTFTを同じ基板上にモノリシックに製造する集積技術を発明している。
【0004】
例えば、ケンブリッジ大学のSirringhaus等はOLEDの集積デバイスとボトムゲートOTFTを発表し、それは、OLEDの発光層としてMEH-PPV[poly[2−methoxy−5−(2’−ethyl−hexsyloxy)−p−phenylene−vinylene]]を使う。OLEDは不透明な金属電極を通して放射するので、発光効率は良くない。また、製造工程も複雑である(非特許文献1参照)。
【0005】
Choi等は、他のOLEDの集積デバイスとボトムゲートOTFTを開示した(特許文献1参照)。OTFTの中で、有機半導体層は、有機電荷移動錯体或いはチオフェンポリマーで、誘電層もまた有機材料である。しかしながら、そのような有機材料をパターン化するのはとても難しく、またOTFTの組立も困難である。
【0006】
Nagami等は、OLEDの集積デバイスと、このOLED上に形成されてOLEDを駆動するnpn型のトランジスタを開示した(特許文献2参照)。しかしながら、有機材料を何層も積層することは、製造工程を複雑にする。
【0007】
Bao等は、また他のOLEDの集積デバイスとボトムゲートOTFTを開示した(特許文献3参照)。これによれば、有機半導体材料はOTFTの半導体層とOLED のホール輸送層の両方に使われる。しかしながら、有機半導体材料が堆積された後は、デバイスの信頼性を高める為、更に保護層を加える必要がある。加えて、有機半導体層はパターン化されていないものなので、画素と画素の間で漏電やクロストークが生じる可能性があり、回路設計の要求に満たすことは難しい。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第5,970,318号
【特許文献2】
米国特許第6,037,718号
【特許文献3】
米国特許第6,150,668号
【非特許文献1】
Science, Vol.280, p.1741
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記の問題を解決するために、本発明は薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスとその有機集積デバイスの製造方法を提供することを目的とする。また本発明は、薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを含む有機集積デバイスディスプレイを提供することも目的とする。本発明は最初にトップゲートOTFTとOLEDを統合する。幾つかの層はトップゲートOTFTとOLEDの両方に共用でき、また幾つかの層は、同じ材料からなり、同じ製造工程で形成され、その工程を簡素化できる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する為に、本発明薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスにおける第一の特徴は、基板と、その基板上にトップゲート有機薄膜トランジスタ(OTFT)及び有機発光ダイオード(OLED)を含むことである。そして、トップゲートOTFTは、OLEDを駆動するために使用される。
【0011】
上述による本発明集積デバイスの第二の特徴は、トップゲートOTFTはゲート、誘電体、ソース、ドレイン、及びソースとドレイン間には有機活性層を含み、OLEDは、アノード、カソード、及びアノードとカソード間に発光層を含み、またOTFTのソース或いはドレインは、OLEDのアノード或いはカソードと同じ層であることである。
【0012】
本発明における第三の特徴は、薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスの製造工程で、それは更に以下から成る。最初に基板はOTFT領域とOLED領域を備えている。次ぎに、第一導電層は基板上に形成される。第一開口部は、OTFT領域内の第一導電層内に形成され、基板を露出し、その第一導電層はトップゲートOTFTのソースとドレイン及びOLEDのアノードとなる。次ぎに、有機半導体層は第一開口部に充填し形成され、トップゲートOTFTの有機活性層となる。次ぎに、誘電層とゲートはOTFT領域内に形成される。最後に、ホール輸送層、発光層、電子輸送層及びカソードはOLED領域内に形成される。
【0013】
本発明における第四の特徴は、薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスの製造工程で、それは更に以下から成る。最初に基板はOTFT領域とOLED領域を備えている。次ぎに、第一導電層は基板上に形成される。第一開口部は、OTFT内の第一導電層内に形成され、基板を露出し、その第一導電層はトップゲートOTFTのソースとドレイン及びOLEDのアノードとなる。次ぎに、有機半導体層は第一導電層上に形成され、第一開口部に充填し、トップゲートOTFTの有機活性層とOLEDのホール輸送層となる。次ぎに、誘電層とゲートはOTFT領域内に形成される。最後に、発光層、電子輸送層、及びカソードはOLED領域内に形成される。
【0014】
本発明における第五の特徴は、薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスの製造工程で、それは更に以下から成る。最初に基板はOTFT領域とOLED領域を備えている。次ぎに、第一導電層は基板上に形成される。第一開口部は、OTFT内の第一導電層内に形成され、基板を露出し、その第一導電層はトップゲートOTFTのソースとドレイン及びOLEDのアノードとなる。次ぎに、ホール輸送層は、OTFTとOLED領域内の両方の第一導電層上に形成され、第一開口部に充填する。次ぎに、有機半導体層はホール輸送層上に形成される。次ぎに、誘電層とゲートはOTFT領域内に形成される。最後に、発光層、電子輸送層、及びカソードはOLED領域内に形成される。
【発明実施の形態】
本発明の目的、特徴並びに長所が一層理解されるよう、以下に実施例を例示し、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】
(実施例)
図1aから1eは、本発明の第一実施例による、薄膜トランジスタ(TFT)と発光ダイオード(LED)の有機集積デバイスを形成する製造工程の断面図である。
【0016】
図1aにおいて先ず、OTFT領域とOLED領域を備える基板10を準備する。基板として好ましいのは、シリコンウェハー、ガラス、水晶、プラスチック基板或いは可とう性基板等である。第一導電層12は、基板10上に形成される。次ぎに第一導電層内のOTFT領域内に第一開口部14を形成して、基板10を露出させる。こうすることによって、第一導電層12は、これから形成されるトップゲートOTFTのソースとドレイン及びこれから形成されるOLEDのアノードとなる。第一導電層12は、金属、導電性ポリマー、或いはその他如何なる導電材料を用いてもよい。OLEDのアノードに適した材料には、電子ホールを有機半導体に注入するもの、例えばインジウムスズ酸化物(ITO)或いは酸化亜鉛が好ましい。
【0017】
続いて、図1bによると、有機半導体層20は第一開口部14に充填され、トップゲートOTFTの有機活性層(OAL)となる。有機半導体層20は小分子材料、高分子材、或いは有機金属錯体を用いることができる。
【0018】
続いて、図1cによると、誘電層30は基板10上に形成され、第二開口部35はOLED領域内の誘電層30に形成される。誘導層30は無機材料、有機材料、或いは強誘電材料のようなその他高誘電定数の材料(K>3)とすることができる。
【0019】
続いて、図1dによると、ホール輸送層(HTL)41、発光層(EL)43、及び電子輸送層(ETL)45が順序形成され、第二開口部35に充填される。ホール輸送層(HTL)41と電子輸送層(ETL)45は、有機或いは無機材料になる。発光層43は、小分子材料、高分子材或いは有機金属錯体のような有機半導体材料になる。
【0020】
最後に、図1eによると、第二導電層は、誘電層30と電子輸送層45上に形成される。第二導電層はそれからパターン化され、OTFT領域内にゲート50とOLED領域内にカソード52をそれぞれ形成する。ゲート50とカソード52は、同じ材料とすることができる。OLEDのカソードとしての要求を満たすために、材料は、電子を有機半導体に注入できるものが好ましく、例えばCa、Mg、Al或いはこれらの合金のような低仕事関数材料である。
【0021】
図1eの集積デバイスに基づく変化は、本発明の範囲内である。図2aから図2cは図1eの構造に基づき変化させた集積デバイスの断面図である。
【0022】
図2aが図1eと異なるのは、ホール輸送層(HTL)が誘電層の前に形成されるという点である。図2aの集積デバイスの製造工程は、大体図1eと同じで、それゆえ、製造工程の詳しい断面図は省略される。この工程を下に簡単に説明する。図1bの構造が形成された後、ホール輸送層60は基板10上に形成され、それから誘電層30がホール輸送層60上に形成される。次ぎに、第二開口部36がOLED領域内の誘電層30に形成され、次ぎに、発光層43と電子輸送層45が順次形成され、第二開口部36に充填される。最後に、第二導電層は誘電層30と電子輸送層45上に形成され、それからパターン化されOTFT領域内にゲート50とOLED領域内にカソード52がそれぞれ形成される。
【0023】
図2bが図1eと異なるのは、ホール輸送層(HTL)と発光層(EL)は最初に誘電層の前に形成されるという点である。図2bの集積デバイスの製造工程は、大体図1eと同じで、それゆえ、製造工程の詳しい断面図は省略される。この工程を下に簡単に説明する。図1bの構造が形成された後、ホール輸送層60と発光層62は順次基板10上に形成され、それから誘電層30が発光層62上に形成される。次ぎに、第二開口部37がOLED領域内の誘電層30に形成される。次ぎに、電子輸送層45が形成されて誘電層30内の第二開口部37に充填される。最後に、第二導電層は誘電層30と電子輸送層45上に形成され、それからパターン化されOTFT領域内にゲート50とOLED領域内にカソード52をそれぞれ形成する。
【0024】
図2cが図1eと異なるのは、OLEDデバイスが完成した後、誘電層が形成されるという点である。図2cの集積デバイスの製造工程は、大体図1eと同じで、それゆえ、製造工程の詳しい断面図は省略される。この工程を下に簡単に説明する。図1bの構造が形成された後、ホール輸送層60と発光層62は順次基板10上に形成される。次ぎに、電子輸送層45とカソード52が続いてOLED領域内の発光層62上に形成され、OLEDデバイスが完成する。次ぎに、誘電層70は発光層62とカソード52を覆うように形成され、最後に、ゲート50はOTFT領域内の誘電層70上に形成される。
【0025】
図3aから図3cは、本発明の第二の好ましい実施例によるOTFTとOLEDの集積デバイスの断面図である。第二実施例(図3aから図3c)が第一実施例(図1eと図2aから図2c)と違うのは、主にOTFTの有機活性層(OAL)とOLEDのホール輸送層(HTL)が、同じ材料から製造された同じ層であるという点である。
【0026】
図3aから図3cの集積デバイスの製造工程は、大体図1eと同じで、それゆえ、製造工程の詳しい断面図は省略される。最初に図3aを見ると、その工程は簡単には下記の通りである。基板10はOTFT領域とOLED領域を備える。第一導電層12は基板10上に形成され、第一開口部14はOTFT領域内の第一導電層12に形成され、基板10が露出される。これによって第一導電層12はこれから形成されるトップゲートOTFTのソースとドレイン及びこれから形成されるOLEDのアノードとなる。次ぎに、有機半導体層64は、第一開口部14に充填するように第一導電層12上に形成され、トップゲートOTFTの有機活性層(OAL)とOLEDのホール輸送層(HTL)となる。次ぎに、誘電層32は、有機半導体層64上に形成され、第二開口部38はOLED領域内の誘電層32に形成される。次ぎに、発光層43と電子輸送層45は、順次誘電層32内の第二開口部38に充填するように形成される。最後に第二導電層は、誘電層32と電子輸送層45上に形成され、それからパターン化されOTFT領域内にゲート50とOLED領域内にカソード52がそれぞれ形成される。
【0027】
図3aの集積デバイスに基づく変化は、本発明の範囲内である。図3bと図3cは図3aの構造に基づき変化させた集積デバイスの断面図である。
【0028】
図3bが図3aと異なるのは、発光層(EL)は最初に誘電層の前に形成される。この工程を下に簡単に説明する。OTFTとOLEDによって共用されるOAL(=HTL)が形成された後、先ず発光層66が形成され、それから誘電層32は発光層66上に形成され、次ぎに、第二開口部39はOLED領域内の誘電層32に形成される。最後に、第二導電層は誘電層32と電子輸送層45上に形成され、それからパターン化されOTFT領域内にゲート50とOLED領域内にカソード52がそれぞれ形成される。
【0029】
図3cが図3aと異なるのは、その中で発光層(EL)が形成され、OLEDデバイスが完成した後、誘電層は形成されるという点である。その工程は簡単には下記の通りである。OTFTとOLEDによって共用されるOAL(=HTL)が形成された後、発光層66が形成される。次ぎに、電子輸送層45とカソード52は順次OLED領域内の発光層66上に形成され、OLEDは完成する。次ぎに、誘電層72は発光層66とカソード52を覆うように形成され、最後に、ゲート50はOTFT領域内の誘電層72上に形成される。
【0030】
図4aから図4cは、本発明の第三の好ましい実施例によるOTFTとOLEDの集積デバイスの断面図である。第三実施例(図4aから図4c)は第一実施例(図1eと図2aから図2c)と違い、主にOTFTの有機活性層(OAL)は、OLED内においてホール輸送或いはホールブロック機能を具備する。よってOALは、OTFTとOLED領域内の両方に形成される。これはOTFTの電気性質を強化するだけではなく、またOLEDの発光効率も高め、大面積への応用に適している。
【0031】
図4aから図4cの集積デバイスを製造工程は、大体図1eと同じで、それゆえ、製造工程の詳しい断面図は省略される。最初に図4aを見ると、その工程は簡単には下記の通りである。最初に基板10はOTFT領域とOLED領域を備えている。次ぎに、第一導電層12は基板10上に形成され、第一開口部14はOTFT領域内の第一導電層12に形成され、基板10を露出させる。それゆえ、第一導電層12は、これから形成されるトップゲートOTFTのソースとドレイン及びこれから形成されるOLEDのアノードとなる。次ぎに、ホール輸送層67は、OTFTとOLED領域内の両方の第一導電層12上に形成されて、第一開口部14に充填される。次ぎに、有機半導体層68はホール輸送層67上に形成される。次ぎに、誘電層32は有機半導体層68上に形成され、第二開口部48はOLED領域内の誘電層32に形成される。次ぎに、発光層43と電子輸送層45は順次形成されて第二開口部48に充填される。次ぎに、第二導電層は、誘電層32と電子輸送層45上に形成され、それからパターン化されOTFT領域内にゲート50とOLED領域内にカソード52がそれぞれ形成される。
【0032】
図4aの集積デバイスに基づく変化は、本発明の範囲内である。図4bと図4cは図4aの構造に基づき変化された集積デバイスの断面図である。
【0033】
図4bが図4aと異なるのは、発光層(EL)は誘電層の前に形成されるという点である。その工程は簡単には下記の通りである。有機活性層(OAL)が形成された後、発光層69と誘電層32はそれから形成される。次ぎに、第二開口部49がOLED領域内の誘電層32に形成される。電子輸送層45が形成され、第二開口部49に充填される。次ぎに、第二導電層は誘電層と電子輸送層45上に形成され、それからパターン化されOTFT領域内にゲート50とOLED領域内にカソード52がそれぞれ形成される。
【0034】
図4cが図4aと異なるのは、その中で発光層(EL)が形成され、OLEDデバイスが完成した後、誘電層はそれから形成されるという点である。この工程を下に簡単に説明する。有機活性層(OAL)が形成された後、発光層69は形成される。次ぎに、電子輸送層45とカソード52は順次OLED領域内の発光層69上に形成され、こうしてOLED構造は完成する。次ぎに、誘電層74は発光層69とカソード52を覆うように形成され、最後に、ゲート50はOTFT領域内の誘電層74上に形成される。
【0035】
以上本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変形や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は特許請求の範囲を基準とする。
【0036】
【発明の効果】
結論として、本発明は以下の優れた点を持つ。
(1)トップゲートOTFTとOLEDを一緒に同じ基板上に集積したのは本発明が初めてである。幾つかの層はOTFTとOLEDによって共用され、幾つかの層は同じ材料からなり、また同じ工程で形成されるため、全ての製造工程を簡素化する。
(2)本発明のOTFTにおいて、有機半導体層上に形成される誘電層は、保護層となることができる。したがって、保護層を追加する必要はない。
(3)画素と画素は誘電層によって分けられる。これは効果的に漏電とクロストークを減少させ、デバイスの特質と回路設計を改善させる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明の第一実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図1b】本発明の第一実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図1c】本発明の第一実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図1d】本発明の第一実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図1e】本発明の第一実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図2a】図1eの薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスに基づく変化構造を示す断面図である。
【図2b】図1eの薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスに基づく変化構造を示す断面図である。
【図2c】図1eの薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスに基づく変化構造を示す断面図である。
【図3a】本発明の第二実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図3b】本発明の第二実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図3c】本発明の第二実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図4a】本発明の第三実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図4b】本発明の第三実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【図4c】本発明の第三実施例による薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイスを形成する製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
10 基板
12 第一導電層
14 第一開口部
20 有機半導体層
30、32 誘電層
35、36、37、38、39 第二開口部
41 ホール輸送層
43 発光層
45 電子輸送層
48、49 第二開口部
50 ゲート
52 カソード
60 ホール輸送層
62 発光層
64 有機半導体層
66 発光層
67 ホール輸送層
68 有機半導体層
69 発光層
74 誘電層

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成され、アノード、カソード、ホール輸送層、及び発光層を含む有機発光ダイオード(OLED)と、
    前記基板上に形成され、前記OLEDを駆動し、ゲート、誘電体、ソース、ドレイン、及び前記ソースとドレイン間の有機活性層を含むと共に、該ソース或いはドレインが前記OLEDの下部電極であるアノード或いはカソードと同じ層からなるトップゲート有機薄膜トランジスタ(OTFT)と、
    を有し、
    前記OLEDのホール輸送層と前記OTFTの有機活性層の少なくとも一部が同じ層となっており、前記OLEDの上部を覆い保護層となる誘電層が設けられ、前記OTFTの誘電体と前記OLEDの誘電層とは同じ層となっていることを特徴とする、
    有機集積デバイス。
  2. (a)トップゲート有機薄膜トランジスタ(OTFT)が形成されるOTFT領域と、有機発光ダイオード(OLED)が形成されるOLED領域と、を含む基板を提供するステップと、
    (b)前記基板上に第一導電層を形成するステップと、
    (c)前記第一導電層が前記OTFTのソースとドレイン、及び前記OLEDのアノードとなるように、前記OTFT領域内の前記第一導電層に第一開口部を形成して前記基板を露出させるステップと、
    (d)有機半導体層を形成して前記第一開口部を充填させ、前記OTFTの有機活性層とするステップと、
    (e)前記OLED領域にホール輸送層を形成するステップと、
    (f)前記OLED領域に発光層、電子輸送層、及びカソードを形成するステップと、 (g)前記OTFT領域に誘電層とゲートを形成するステップと、
    を含み、
    前記OLEDのホール輸送層と前記OTFTの有機活性層の少なくとも一部を同じ層とし、前記OTFTに誘電層を形成する際に前記OLEDの上部を覆い保護層となる誘電層を形成し、前記OTFTの誘電層と前記OLEDの誘電層を同じ層とすることを特徴とする、
    有機集積デバイスの製造工程。
  3. (a)トップゲート有機薄膜トランジスタ(OTFT)が形成されるOTFT領域と、有機発光ダイオード(OLED)が形成されるOLED領域と、を含む基板を提供するステップと、
    (b)前記基板上に第一導電層を形成するステップと、
    (c)前記第一導電層が前記OTFTのソースとドレイン、及び前記OLEDのアノードとなるように、前記OTFT領域内の前記第一導電層に第一開口部を形成して前記基板を露出させるステップと、
    (d)前記第一導電層上に有機半導体層を形成して前記第一開口部を充填させ、前記OTFTの有機活性層と前記OLED領域内のホール輸送層とするステップと、
    (e)前記OLED領域に発光層、電子輸送層、及びカソードを形成するステップと、 (f)前記OTFT領域に誘電層とゲートを形成するステップと、
    を含み、
    前記OTFTに誘電層を形成する際に前記OLEDの上部を覆い保護層となる誘電層を形成し、前記OTFTの誘電層と前記OLEDの誘電層を同じ層とすることを特徴とする、
    有機集積デバイスの製造工程。
  4. (a)トップゲート有機薄膜トランジスタ(OTFT)が形成されるOTFT領域と、有機発光ダイオード(OLED)が形成されるOLED領域と、を含む基板を提供するステップと、
    (b)前記基板上に第一導電層を形成するステップと、
    (c)前記第一導電層が前記OTFTのソースとドレイン、及び前記OLEDのアノードとなるように、前記OTFT領域内の前記第一導電層に第一開口部を形成して前記基板を露出させるステップと、
    (d)前記OTFTと前記OLEDの両方の前記第一導電層上にホール輸送層を形成して、前記第一開口部を充填させるステップと、
    (e)前記ホール輸送層上に有機半導体層を形成するステップと、
    (f)前記OLED領域に発光層、電子輸送層、及びカソードを形成するステップと、 (g)前記OTFT領域に誘電層とゲートを形成するステップと、
    を含み、
    前記OTFTに誘電層を形成する際に前記OLEDの上部を覆い保護層となる誘電層を形成し、前記OTFTの誘電層と前記OLEDの誘電層を同じ層とすることを特徴とする、
    有機集積デバイスの製造工程。
JP2003129290A 2002-08-28 2003-05-07 薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5014560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091119507 2002-08-28
TW091119507A TW554525B (en) 2002-08-28 2002-08-28 Organic integration device of thin film transistor and light emitting diode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087458A JP2004087458A (ja) 2004-03-18
JP5014560B2 true JP5014560B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=31974898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129290A Expired - Fee Related JP5014560B2 (ja) 2002-08-28 2003-05-07 薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6924503B2 (ja)
JP (1) JP5014560B2 (ja)
TW (1) TW554525B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603334B1 (ko) 2004-04-06 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 능동형 유기 el 픽셀
US8044387B1 (en) * 2004-07-07 2011-10-25 Spansion Llc Semiconductor device built on plastic substrate
KR100683679B1 (ko) 2004-07-07 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자
CN100487930C (zh) * 2004-08-30 2009-05-13 国立大学法人京都大学 有机半导体发光装置及使用它的显示装置
KR100669733B1 (ko) 2004-10-14 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 유기박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기전계 발광표시장치
KR101090250B1 (ko) 2004-10-15 2011-12-06 삼성전자주식회사 유기 반도체를 이용한 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조방법
TW200623960A (en) * 2004-12-20 2006-07-01 Univ Nat Chiao Tung Device for integrating organic transistor with organic light emitting diode via heterogeneous interface
KR100647325B1 (ko) * 2005-04-21 2006-11-23 삼성전자주식회사 저면발광형 유기발광소자
KR100683777B1 (ko) * 2005-05-24 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 유기 박막트랜지스터를 구비한 평판표시장치
JP2007019014A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置及びその製造方法
WO2007051753A1 (fr) * 2005-11-04 2007-05-10 Thomson Licensing Élement electro-optique integrant une diode organique electroluminescente et un transistor organique de modulation de cette diode.
KR100683800B1 (ko) 2005-11-12 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US8884511B2 (en) * 2006-07-10 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Luminescent materials having nanocrystals exhibiting multi-modal energy level distributions
EP2101975A2 (en) 2006-11-03 2009-09-23 Trustees of Tufts College Biopolymer sensor and method of manufacturing the same
WO2008140562A2 (en) 2006-11-03 2008-11-20 Trustees Of Tufts College Electroactive biopolymer optical and electro-optical devices and method of manufacturing the same
US20100046902A1 (en) * 2006-11-03 2010-02-25 Trustees Of Tufts College Biopolymer photonic crystals and method of manufacturing the same
US9969134B2 (en) 2006-11-03 2018-05-15 Trustees Of Tufts College Nanopatterned biopolymer optical device and method of manufacturing the same
WO2008069060A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機薄膜トランジスタ及び有機薄膜発光トランジスタ
JP2008251872A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合型有機発光トランジスタ素子およびその製造方法
GB2450675A (en) * 2007-04-04 2009-01-07 Cambridge Display Tech Ltd Active matrix organic displays
GB2448175B (en) * 2007-04-04 2009-07-22 Cambridge Display Tech Ltd Thin film transistor
GB2450382B (en) * 2007-06-22 2009-09-09 Cambridge Display Tech Ltd Organic thin film transistors, organic light-emissive devices and organic light-emissive displays
JP2011504421A (ja) 2007-11-05 2011-02-10 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ ナノコンタクトインプリンティングによる絹フィブロインフォトニック構造の作製
JP2011525254A (ja) * 2008-06-18 2011-09-15 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ 食用のホログラフィック絹製品
KR101799601B1 (ko) * 2008-10-16 2017-11-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 표시 장치
EP2396276B1 (en) 2009-02-12 2016-08-31 Trustees Of Tufts College Nanoimprinting of silk fibroin structures for biomedical and biophotonic applications
KR101315560B1 (ko) 2009-04-17 2013-10-08 경북대학교 산학협력단 유기트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2012533780A (ja) 2009-07-20 2012-12-27 タフツ ユニバーシティー/トラスティーズ オブ タフツ カレッジ タンパク質のみからなる移植可能な吸収性反射体
EP2474054A4 (en) * 2009-08-31 2013-03-13 Tufts University Trustees Of Tufts College SILK-BASED TRANSISTOR DEVICES
CN102270743A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 国立清华大学 使用纸基板及蚕丝介电层的有机薄膜晶体管及其制作方法
FR3017994B1 (fr) * 2014-02-25 2017-09-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif electronique comprenant un composant opto-electronique et un transistor organiques
IN2014DE00708A (ja) 2014-03-12 2015-09-18 Indian Inst Technology Kanpur
CN113725315B (zh) * 2021-09-02 2023-10-20 上海交通大学 基于Micro-LED的片上传感集成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369867B2 (ja) * 1996-09-11 2003-01-20 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル
GB9808061D0 (en) * 1998-04-16 1998-06-17 Cambridge Display Tech Ltd Polymer devices
TW410478B (en) * 1998-05-29 2000-11-01 Lucent Technologies Inc Thin-film transistor monolithically integrated with an organic light-emitting diode
SG114502A1 (en) * 2000-10-24 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of driving the same
JP2002215065A (ja) * 2000-11-02 2002-07-31 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP3797877B2 (ja) * 2001-02-05 2006-07-19 シャープ株式会社 アクティブマトリックス駆動型有機led表示装置
US6437422B1 (en) * 2001-05-09 2002-08-20 International Business Machines Corporation Active devices using threads

Also Published As

Publication number Publication date
TW554525B (en) 2003-09-21
US20040041146A1 (en) 2004-03-04
US6924503B2 (en) 2005-08-02
JP2004087458A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014560B2 (ja) 薄膜トランジスタと発光ダイオードに用いる有機集積デバイス及びその製造方法
US11963415B2 (en) Display device including a power supply line that overlaps a driving circuit
US7535169B2 (en) Organic electroluminescent device, method for producing the same, and electronic appliance
US6844672B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
US7535163B2 (en) System for displaying images including electroluminescent device and method for fabricating the same
CN1735290B (zh) 电致发光显示装置及其制造方法
US7538488B2 (en) Flat panel display
US8247968B2 (en) Electroluminescence display device having electrode power supply line
TWI248322B (en) Organic electro luminescence device and fabrication method thereof
KR20190031397A (ko) 표시 장치
KR100782461B1 (ko) Tft패널 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 구비하는 유기전계 발광 표시 장치
US8084941B2 (en) Organic light emitting diode display having improved mechanical strength
JP4770519B2 (ja) 有機発光装置、有機発光装置の製造方法および電子機器
TW200526075A (en) Photovoltaic device, semiconductor device, photovoltaic device substrate, manufacturing methods thereof, and electronic apparatus
TW200529695A (en) Organic electroluminescence display device and its fabrication method
CN100448021C (zh) 电致发光显示器件及其制造方法
US20140097418A1 (en) Organic light emitting diode display and method for manufacturing the same
CN103380490A (zh) 薄膜晶体管器件及其制造方法、有机el显示元件和有机el显示装置
US20220238831A1 (en) Oled device, display apparatus and manufacturing method therefor
CN103460357A (zh) 薄膜晶体管器件及其制造方法、有机el显示元件和有机el显示装置
US20060214564A1 (en) Organic electroluminescent display and method for fabricating the same
US20070158648A1 (en) Organic thin film transistor and method of manufacturing the same
JP2006092809A (ja) シートディスプレイ
CN113066836A (zh) 显示面板及显示装置
JP2006243127A (ja) シートディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees