JP5013604B2 - 海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト - Google Patents

海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP5013604B2
JP5013604B2 JP2007191973A JP2007191973A JP5013604B2 JP 5013604 B2 JP5013604 B2 JP 5013604B2 JP 2007191973 A JP2007191973 A JP 2007191973A JP 2007191973 A JP2007191973 A JP 2007191973A JP 5013604 B2 JP5013604 B2 JP 5013604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
paste
seaweed paste
added
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007191973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027931A (ja
Inventor
文雄 野田
実 野田
徹也 中村
勇 吉野
清治 宮本
和哉 山田
雅行 若林
智裕 芝原
Original Assignee
株式会社スギヨ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スギヨ filed Critical 株式会社スギヨ
Priority to JP2007191973A priority Critical patent/JP5013604B2/ja
Priority to US12/177,281 priority patent/US7910142B2/en
Publication of JP2009027931A publication Critical patent/JP2009027931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013604B2 publication Critical patent/JP5013604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/261Animal proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/10Marmalades; Jams; Jellies; Other similar fruit or vegetable compositions; Simulated fruit products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)
  • Paper (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、ワカメ、コンブ、モズクなどの海藻ペーストの製造方法およびその方法によって得られた海藻ペーストに関する。
世界の海藻の生産量は、2000万トン/年といわれ、また日本では75万トン/年利用されている。しかし、有効利用されず産業廃棄物として廃棄されている海藻の量は、これらの量をはるかに超えていると言われている。
米国では澱粉、脂肪の代替物として海藻が有効と考えられ、活発に研究がなされだした。わが国でも海藻が健康のために良いということで見直されだした。中でも、海藻中のねばねば成分が食品全体で注目されるにともない、海藻の種々の機能性、例えば、(1)便通改善作用、(2)抗血液凝固作用、(3)抗癌作用、(4)コレステロール低下作用、(5)血圧低下作用、(6)抗ウイルス作用、(7)抗アレルギー作用、および(8)不定愁訴治療効果等が発見されるに至った。
しかしながら、海藻は加工適性が低いため、あまり活用されていない。
また、先行技術として、海藻をまるごと身体に吸収できる単位まで超微細化したペーストが開発されたが、まだ粒子が荒くまた不揃いで、十分な加工適性を有していない。
特開平10−155462号公報(特許文献1)には、以下に示すワカメの麺状の凝固食品の製法が開示されている。
加水膨潤させた乾燥ワカメを高速回転カッター付き減圧加熱冷却釜に仕込んで破砕し、次に酸味料でpH5〜6に調製後、セルラーゼを0.8〜1重量%添加して40〜50℃で30分〜1時間加熱撹拌した。そしてクエン酸Naを0.4〜0.6重量%を添加して70〜80℃で1〜2時間加熱撹拌した。同時に減圧ポンプを作動させて釜内を0.5気圧以下に減圧し脱気させた。最後に冷却機を作動させてワカメの溶解物を常温まで冷却した。
得られた溶解物を3〜5%の乳酸カルシウム水溶液中に吐出させてワカメの麺状の凝固食品を得た。
しかし、上記の製法では、70〜80℃の温度で1〜2時間加熱処理をする必要があるので、加熱処理によるワカメの退色、香気成分の損失が大きく、得られた食品の品質が低下するという欠点がある。また、処理時間が比較的長いので、生産性が低く生産コストが高くなるという欠点もある。
特開平10−155462号公報
本発明は、上記問題点を解決しようとするものであり、食感、香り、味において優れた海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペーストを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、高温で処理する必要がなく、そのため海藻本来の色、香気を呈することができ、品質に優れた海藻ペーストの製造方法及び海藻ペーストを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、処理時間が短く、生産性に優れ、かつ生産コストを低減できる海藻ペーストの製造方法及び海藻ペーストを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、粒度の小さい海藻ペーストを含む食品、化粧品、製剤、和紙などの紙、コンクリートなどの建築用品を提供することにある。
本発明者らは、より滑らかで加工適性の高い海藻ペーストを開発すべく鋭意検討した。
その結果、キレート作用を有する物質の存在下で、0〜20℃にて、しかも減圧下で、海藻をカット処理することによって、海藻本来の色、香味が保持され、粒度が微細で、しかも粒度が揃った加工適性の高い海藻ペーストが得られることを発見した。
本発明によれば、食品のみならず、化粧品、建設資材、化成品にも有効に利用できることが分かった。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば以下の手段を提供する:
項目1.タンクに、海藻、キレート剤および水を投入し、0〜20℃で、真空下で撹拌して、海藻を細断処理する工程、を包含する海藻ペーストの製造方法。
項目2.前記キレート剤が、全量に対して、0.5〜5重量%配合される項目1に記載の海藻ペーストの製造方法。
項目3.前記キレート剤が、クエン酸、リン酸、グルコン酸、フイチン酸、及びそれらの塩類、メチオニン、システィン、EDTA、および生分解性キレート剤HIDSからなる群から選択される少なくとも一種である項目1又は2に記載の海藻ペーストの製造方法。
項目4.タンクの真空度が50mmHg〜700mmHgの雰囲気下である項目1に記載の海藻ペーストの製造方法。
項目5. 前記海藻を細断処理する時間が、5〜30分間である項目1に記載の海藻ペーストの製造方法。
項目6.海藻を細断処理した後の、海藻ペースト中における海藻の平均粒子径が5〜100μmである項目1に記載の海藻ペーストの製造方法。
項目7.項目1に記載の方法によって得られる海藻ペーストであって、海藻を細断処理した後の、海藻ペースト中における海藻の平均粒子径が5〜100μmである海藻ペースト。
項目8.項目7に記載の海藻ペーストを含有する食品、化粧品、製剤、和紙、フィルム、コンクリート。
本発明の海藻ペーストの製造方法は、タンクに、海藻、キレート剤および水を投入し、0〜20℃で、真空下で撹拌して、海藻を細断処理する工程、を包含するので、海藻ペースト中における海藻の平均粒子径が5〜100μmである海藻ペーストが得られ、しかも0〜20℃という低温で、また短時間(例えば、5〜30分間)で海藻ペーストが得られるので、海藻特有の香気、風味、色を損なうことがない。このように、低温帯で処理することにより、海藻の劣化、変性が見られない。
また、処理時間が短く、簡便で細かい粒子が得られるので、生産コストが低く、作業性が良い。さらに、任意の粘度に調節が可能であり、品質が安定化する。
また得られた海藻ペーストを食品に添加した場合には、海藻の香気、味を有する上に、舌触りが良、滑らかである食品が得られる。
得られた海藻ペーストを化粧品に添加した場合には、海藻の香気を有する上に、滑らかで肌触りが良い化粧品が得られる。
得られた海藻ペーストを製剤に添加した場合には、海藻の香気を有する上に、滑らかである製剤が得られる。
得られた海藻ペーストを和紙や、建築用品に添加した場合には、安全であり、かつ強度にも優れた建築用品が得られる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用される海藻としては、ワカメ、モズク、コンブ、アラメ等を使用することができるが、ワカメ、モズク、コンブ等が好ましく使用される。海藻は、生の海藻を水洗して使用に供することができ、また塩蔵および乾燥した海藻を洗浄、水戻して使用することもできる。
本発明で使用されるキレート剤としては、クエン酸、リン酸、グルコン酸、フイチン酸、及びそれらの塩類、メチオニン、システィン、EDTA(NTA、DTPA、GLDA、HEDTA、GEDTA,TTHA、HIDA、DHEG)生分解性キレート剤、HIDS(3−ヒドロキシー2−2,2−イミノジコハク酸4ナトリウム)などがあげられる。
これらのキレート剤の一種又は2種以上を混合して使用することもできる。
上記タンクに投入する海藻と、水と、キレート剤との混合割合は、洗浄、水戻しした海藻(水分含有量70〜90%)10重量部に対して、水0〜50重量部、キレート剤0.1〜2.0重量部が好ましく使用される。特に好ましくは、海藻10重量部に対して、水5〜25重量部、キレート剤0.3〜1.0重量部である。
全体量に対するキレート剤の添加量は、0.5〜5重量%であり、より好ましくは1.0〜4重量%である。
全体量に対して、キレート剤の添加量が0.5重量%未満であると、粒度の小さい海藻ペーストを得ることが難しくなり、添加量が5重量%を超えると得られた海藻ペーストの風味が低下する。
全体量に対して、キレート剤の添加量が1.0重量%以上、特に1.2重量%以上であれば、上記特許文献1に記載のように酵素を使用する必要なく、粒度の細かい、かつ粒度分布の揃った海藻を含むペーストが得られる。
また、海藻に対して水を多量に使用すると、海藻ペーストを使用した用途が限られるので、洗浄、水戻しした海藻(水分含有量70〜90%)1重量部に対して水の添加量は0.5〜3.0重量部が適切である。
上記所定配合量の海藻、水およびキレート剤をタンク内に仕込み、0〜20℃で、かつ真空下で撹拌、混合し、海藻を細断処理する。
ここで、細断処理温度(撹拌温度)が0℃未満であると、得られる海藻ペーストの粒度が大きくなり、また所定の粒度以下の海藻ペーストを得るまでに長時間を要する。20℃を超えると海藻特有の香味、色が失われる。従って、より好ましい処理温度は、5〜15℃である。
タンク内の撹拌処理時の真空度は、50mmHg〜700mmHgの雰囲気下とすることができる。より好ましくは、真空度200mmHg〜600mmHgの雰囲気下である。撹拌処理時の真空度が700mmHg以上(大気圧側の雰囲気下)であると、粒度の細かい、かつ粒度分布の揃った海藻を含むペーストを得ることができず、逆に撹拌処理時の真空度が50mmHg以下の雰囲気下であると、海藻の香気が損なわれる傾向にあり、またタンク等の装置を含めた設備費が高くなる。
海藻を細断処理する時間は、海藻の劣化、変性を防ぐために短時間であるほど好ましいが、例えば、5〜30分間とすることができる。特に、7〜25分間が好ましい。タンク内の撹拌は、初めは低速で、その後高速で回転羽根などを回転させて細断するのがよく、例えば、低速(1200〜1500rpm)で10〜40秒撹拌し、高速(2800〜3000rpm)で2〜3分間行うことができる。このような撹拌工程を2セット以上行うのがよい。
なお、タンクとしては、ポンプなどの減圧装置、撹拌装置および温度調節装置を備えた公知のもの全てを使用することができ、カット処理(細断処理)は、処理時、減圧下にコントロールできるものであれば、いずれの器具も利用できる。例えば、ボールカッター、フードカッターなども好適に使用できる。
このようにして本発明の海藻ペーストが得られるが、得られた海藻ペースト中における海藻の粒子径(算術平均)は5〜300μmが好ましい。特に好ましくは10〜100μmであり、最も好ましくは10〜60μmである。
海藻がワカメの場合は、粒子径(モード径)は6〜20μm、粒子径(メジアン径)は6〜20μm、粒子径(算術平均)は8〜20μmが、それぞれ好ましい。最も好ましくは、粒子径(モード径)は6〜10μm、粒子径(メジアン径)は8〜12μm、粒子径(算術平均)は10〜16μmである。
海藻がコンブの場合は、粒子径(モード径)は60〜120μm、粒子径(メジアン径)は40〜80μm、粒子径(算術平均)は40〜100μmが、それぞれ好ましい。最も好ましくは、粒子径(モード径)は70〜90μm、粒子径(メジアン径)は50〜70μm、粒子径(算術平均)は50〜80μmである。
また、得られた海藻ペーストの粒度分布は、海藻がワカメの場合は、粒径5〜20μmの粒子が全粒子に対して、80%以上含まれる分布が好ましい。海藻がコンブの場合は、粒径10〜150μmの粒子が全粒子に対して、80%以上含まれる分布が好ましい。
海藻ペースト中における海藻の平均粒径が300μmを超えると、この海藻ペーストを用いて各種食品、化粧品、製剤、シート、フィルム、建材などを製造する場合に、加工適性が不十分であり、また舌触り、肌触り性、強度などの物性などが低下する。
本発明の海藻ペーストは、各種食品や、化粧品、製剤、日用品、建材などに添加して使用することができる。海藻ペーストの添加量は、通常1〜40重量%とすることができ、好ましくは5〜20重量%である。添加量は各種用途に応じて適宜変更することができる。
食品としては、例えば、和菓子、洋菓子、ゼリーなどの菓子類、パン、羊羹、麺類(うどん、中華麺、日本そば、焼きそば、パスタ類)、海藻しんじょう、ジャム、ドレッシング、ソースなどの調味料、グラタン、シチュー、スープ類、スパゲティー、ハンバーグ、ビザ、コロッケ、丼物、チャーハン、雑炊、おでん、煮物、炒め物、揚げ物などがあげられる。
化粧品としては、基礎化粧料(化粧水、乳液、クリーム、軟膏、ローション、オイル、パック)、洗顔料、皮膚洗浄料、シャンプー、リンスなどの頭髪化粧料、口紅、ファンデーション、頬紅、アイシャドウ、マスカラなどのメークアップ化粧料があり、また入浴剤、歯磨き類、消臭剤、衛生綿類、ウエットティッシュなどにも適用することができる。
またその他に、和紙、フィルム、シート、コンクリートなどの建材、外用薬用製剤などにも使用することができる。
本発明の海藻ペーストを食品に使用した場合には、海藻の風味及びヌメリ感を呈することができる他、舌触りが良く、またコシが上がるなどの利点がある。海藻ペーストを日用品、建材に添加した場合には、安全性を損なうことなく物理的強度が上がるという利点がある。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明は本実施例により限定されるものではない。なお、以下の実施例では、「%」は全て「重量%」を意味する。
(実施例1)
真空度の効果
流水下で洗浄後、水戻ししたワカメ(水分含有量90%)10kgをタンクに入れ、さらにクエン酸ナトリウム0.5kg、水5kgを加え、ステファンカッターで5分間、表1の試験区分に示した真空条件下で、それぞれカッター処理をした。
得られたワカメペーストの粒度を堀場製作所製粒度計LA−920で測定したところ、真空度600mmHg以下の雰囲気下で平均粒度が20μm以下となり、非常に均一なワカメペーストが製造できた。結果を表1に示す。
(実施例2)
キレート剤の添加量の効果
流水下で洗浄後、水戻ししたワカメ(水分含有量90%)10kgをタンクに入れ、さらにクエン酸ナトリウムを全体に対して表2の試験区分に示した量、添加し、さらに水5kgを加え、ステファンカッターで5分間、真空度400mmHgの雰囲気下で、それぞれカッター処理をした。
得られたワカメペーストの粒度を測定したところ、クエン酸ナトリウム0.5%添加以上で粒度が著しく低くなり、滑らかなワカメペーストが製造できた。
なお、クエン酸ナトリウムの添加量が5%を超えるとワカメ本来の風味が消失していた。
従って、キレート剤の添加量は0.5〜5.0%が適当と判断された。結果を表2に示す。
(実施例3)
キレート剤の種類の効果
流水下で洗浄後、水戻ししたワカメ(水分含有量90%)10kgをタンクに入れ、さらに、表3の試験区分に示したキレート剤を0.2kg添加し、さらに水5kgを加え、ステファンカッターで5分間、真空度400mmHgの雰囲気下で、それぞれカッター処理をした。
得られたワカメペーストの粒度を測定したところ、全てのキレート剤の添加区分で粒度が低くなり、滑らかなワカメペーストが製造できた。結果を表3に示す。
(実施例4)
ワカメペーストの製造
流水下で洗浄後、水戻ししたワカメ(水分含有量90%)10kgをタンクに入れ、さらにクエン酸ナトリウムを0.2kg添加し、さらに水5kgを加え、ステファンカッターで5分間、真空度400mmHgの雰囲気下でカッター処理をした。
得られたワカメペーストの粒度を測定したところ、平均粒径は13μmであり、滑らかなワカメペーストが得られた。その結果を図1および図2に示す。
(比較例1)
市販品の海藻ペースト(平均粒子径330μm)を用いた。
次に、実施例4および比較例1で得たワカメペーストについて、20名のパネラー(男性12人、女性8人)が、目視による評価と、食感(舌触りの滑らかさ)、風味の官能評価を行った。
目視による特徴として、実施例4により調製された海藻ペーストには大きな海藻粒子がなく、異物感のない均一なペーストであった。比較例1の海藻ペーストにはかなり大きな海藻粒子が見られた。
食感(舌触りの滑らかさ)、風味の官能評価の結果を表4に示す。
実施例4のワカメペーストは、非常に舌触りが良い食感を有しているという結果となった。比較例1のものと比較して海藻の粒を感じにくいという意見が多かった。一方、風味に関しては比較例1のものと大きな差はないという結果であった。
(実施例5)
コンブペーストの製造
流水下で洗浄後、水気を除去したコンブ(水分含有量70%)10kgをタンクに入れ、さらにクエン酸ナトリウムを0.6kg添加し、さらに水30kgを加え、ステファンカッターで20分間、真空度400mmHgの雰囲気下でカッター処理をした。
得られたコンブペーストの粒度を測定したところ、平均粒径は64μmであり、滑らかなコンブペーストが得られた。
その結果を図1および図2に示す。
(実施例6)
和菓子の製造
A.材料
卵白12.4%、卵黄6.2%、白あん54.3%、上白糖15.5%、小麦粉7.0%、実施例4で得たワカメペースト4.6%
B.製法
B1.卵黄、白あんおよびワカメペーストを混合した。
B2.卵白と上白糖でメレンゲを作った。
上記B1とB2を混合した。次に、小麦粉を加えて混練した。混練物を型に入れ蒸して和菓子を得た。
(比較例2)
本発明の海藻ペーストの代わりに、市販品の海藻ペースト(粒子径330μm)を用いた他は、実施例6と同様にして和菓子を得た。
20名のパネラー(男性12人、女性8人)が和菓子の品質について官能評価を行った。その結果を表5に示す。
比較例2の和菓子は、含まれる海藻の粒子が粗雑であり、異物感を感じた。また、粒子が粗雑なため舌触りも悪いといった結果となった。
本実施例の和菓子は、海藻の風味も良く異物感がなかった。
(実施例7)
ラーメンの製造
A.材料
強力粉56.3%、薄力粉14.1%、塩1.4%、水14.1%、実施例4で得たワカメペースト14.1%
B.製法
塩、ワカメペーストを水に加え混合し、強力粉、薄力粉に混合して練った。
しばらく放置した後、粉をまとめ練った。1時間以上寝かせた。生地を製麺した。
(比較例3)
A.材料
強力粉55.5%、薄力粉13.9%、塩1.4%、水27.8%、かん水1.4%
かん水を用いて通常のラーメンを作成した。
(比較例4)
実施例4の海藻ペーストの代わりに、市販品の海藻ペースト(粒子径330μm)を用いた他は、実施例7と同様にしてラーメンを作成した。
20名のパネラー(男性12人、女性8人)において実施例7と比較例3を比べ、比較例3と同様のコシがあるかどうか評価を実施した。
実施例4の海藻ペーストを用いることにより、かん水無添加で通常のかん水で作成したラーメンと同様のコシを得ることができた。
20名のパネラー(男性12人、女性8人)において、実施例7と比較例4を比べ品質について官能評価を実施した。
その結果を表6に示す。
市販の海藻ペーストを用いたラーメンと比較したところ、本発明の海藻ペーストを含むラーメンは、コシ、海藻の風味、外観、生地のつながりにおいて優れていることがわかった。
市販の海藻ペーストは粒子の大きさが粗雑であるため、外観に影響を及ぼし、生地の作成時にも分散性が本発明の海藻ペーストに比べて劣っていた。
(実施例8)
うどんの製造
A.材料
強力粉32.6%、薄力粉32.6%、塩2.2%、ぬるま湯(35℃)21.7%、実施例4で得たワカメペースト10.9%
B.製法
塩、ワカメペーストをぬるま湯に加え混合し、強力粉、薄力粉に混合して練った。しばらく放置した後、粉をまとめ練った。1時間以上寝かせた。生地を製麺した。
(比較例5)
実施例4の海藻ペーストの代わりに、市販品の海藻ペースト(粒子径330μm)を用いた他は、実施例8と同様にしてうどん作成した。
20名のパネラー(男性12人、女性8人)において実施例8と比較例5のうどんを比べ、市販品と同様のコシがあるかどうか評価を実施した。
その結果を表7に示す。
市販の海藻ペーストを配合したうどんと比較したところ、本発明の海藻ペーストを用いたうどんは、コシ、海藻の風味、外観、生地のつながりにおいて優れていることがわかった。
市販の海藻ペーストは粒子の大きさが粗雑であるため、外観に影響を及ぼし、生地の作成時にも分散性が本発明の海藻ペーストに比べて劣っていた。
(実施例9)
海藻しんじょうの製造
実施例4で得たワカメペースト10%を添加し、海藻しんじょうを作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを10%添加した海藻しんじょうを作成した(比較例6)。
評価方法は、官能検査員10名にて行った。評価項目は、外観、食感について評価を行った。その結果を表8に示す。
市販の海藻ペーストでは、粒子が粗く異物感があったが、本発明の海藻ペーストを用いた海藻しんじょうでは、滑らかとなり、製品の外観、食感はともに優れていた。
また、市販の海藻ペーストを用いた海藻しんじょうでは、粒子が粗いため嚥下食に適さないが、本発明の海藻ぺーストは、滑らかであり、嚥下食に適していた。
製品例
A.材料
実施例4で得た海藻ペースト 10.0%、魚肉 35.0%、トレハロース 4.6%、鶏卵 4.4%、澱粉 2.2%、醤油 1.8%、大豆油 1.5%、みりん 1.4%、食塩 0.3%、冷水 38.8%
B.製法
魚肉を塩ずりした。調味料、実施例4のワカメペースト、冷水を混合した。型に入れ充填した。105℃、15分間殺菌し、次に冷却した。急速(アルコール)凍結した。冷凍保管した。
(実施例10)
海藻パンの製造
実施例4で得たワカメペースト10%添加し、海藻パンを作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを添加しないもの(比較例7)と、10%添加した海藻パン(比較例8)を作成した。
評価の方法は官能検査員10名にて行った。評価項目は、外観、保湿感、使用感について評価を行った。その結果を表9に示す。
比較例7(0%):市販海藻ペースト無添加
比較例8(10%):市販海藻ペースト10%添加
実施例10(10%):本発明海藻ペースト10%添加
市販の海藻ペーストを用いたパンは、粒子が粗く異物感があった。
実施例4の海藻ペーストを用いたパンは、滑らかとなり、パンの外観は優れていた。また海藻ペースト添加により保湿性が高まり、弾力性のある食感となった。
A.材料
強力粉48.7%、バター1.7%、上白糖3.4%、製菓原粉1.1%、食塩1.1%、粉末醤油0.7%、ドライイースト0.7%、冷水33.0%、海藻ペースト(実施例4で得たワカメペースト、実施例5で得たコンブペースト)9.6%
B.製法
原料を練った。生地を寝かせた。30〜35℃にて30〜40分間発酵させた。170〜180℃、35〜45分間、焼き上げてパンを得た。
(実施例11)
海藻羊羹の製造
実施例4で得たワカメペースト5%添加し、ワカメ羊羹を作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを添加しないもの(比較例9)と、5%添加した羊羹(比較例10)をそれぞれ作成した。
評価方法は、検査員10名にて行った。評価項目は、外観、食感、品質について評価を行った。その結果を表10に示す。
比較例9(0%):市販海藻ペースト無添加
比較例10(5%):市販海藻ペースト5%添加
実施例11(5%):本発明海藻ペースト5%添加
市販の海藻ペーストでは、粒子が粗く異物感があった。
本発明の海藻ペーストでは、滑らかとなり、製品の外観、食感、品質はともに優れていた。
A.材料
白あん57.0%、実施例4で得たワカメペースト4.6%、食塩0.6%、液糖3.4%、上白糖5.8%、寒天28.6%
B.製法
湯せんにて80℃まで温めて、上記の原料を混合撹拌した。ケース充填し、加熱殺菌して羊羹を得た。
(実施例12)
海藻ドレッシングの製造
実施例4で得たワカメペースト20%添加し、海藻ドレッシングを作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを20%添加した海藻ドレッシングを作成した(比較例11)。
評価方法は、検査員10名にて行った。評価項目は、外観、風味、味、粘性について評価を行った。その結果を表11に示す。
比較例11:市販海藻ペースト20%添加
実施例12:本発明海藻ペースト20%添加
市販の海藻ペーストでは、粒子が粗く異物感があった。
本発明の海藻ペーストでは、滑らかとなり、製品の外観は優れていた。また、海藻ペースト添加により粘性がつき、野菜への付着性が良くなった。
A.材料
実施例4で得たワカメペースト20%、酢20%、砂糖10%、みりん10%、食塩6%、水30%、調味料4%
(実施例13)
海藻和紙
実施例4で得たワカメペースト5%添加し、常法に従って海藻和紙を作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを5%添加し、常法に従って海藻和紙を作成した(比較例12)。その結果を表12に示す。
比較例12:市販海藻ペースト5%添加
実施例13:本発明海藻ペースト5%添加
市販の海藻ペーストでは、粒子が粗く異物感があった。
本実施例13の和紙では、滑らかとなり、均一に混合可能となった。また、和紙強度も増した。
(実施例14)
海藻フィルムの製造
実施例4で得たワカメペースト10%添加し、海藻フィルムを作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを10%添加した海藻フィルムを作成した(比較例13)。その結果を表13に示す。
比較例13(10%):市販海藻ペースト10%添加
実施例14:実施例4のワカメペースト10%添加
市販の海藻ペーストでは、粒子が粗く異物感があった。
本実施例14の海藻フィルムでは、滑らかとなり、均一に混合可能となった。また、フィルム強度も増した。
A.材料
実施例4で得たワカメペースト10%、澱粉5%、トレハロース5%、水80%
(実施例15)
海藻コンクリートの製造
実施例4で得たワカメペースト1%添加し、海藻コンクリートを作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを添加しないもの(比較例14)と、1%添加したコンクリート(比較例15)を作成した。その結果を表14に示す。
比較例14(0%):市販海藻ペースト無添加
比較例15(1%):市販海藻ペースト1%添加
実施例15:本発明海藻ペースト1%添加
市販の海藻ペーストを利用したコンクリートでは、均一に混合することが難しく、作業性が悪かった。
本発明の海藻ペーストを利用したコンクリートでは、均一に混合することが可能となり、作業性が向上した。また、強度も増した。
A.材料
セメント30kg、砂70kg、水10kgを対照とし、実施例4で得たワカメペーストを1%添加したものの評価を行った。
(実施例16)
ゼリー飲料の製造
A.工程
ゲル化剤2.4kgをアルコール3kgで膨潤させ、水250リットルを加え、加温溶解させた(A液)。
水250リットル、乳酸カルシウム0.5kg、海藻ペースト0.3kgを混合した(B液)。
A液とB液を混合し、ゲル化させた。
B.配合例
ゲル化剤(ジェラン)2.4重量部
乳酸カルシウム0.5重量部
水 500.0重量部
海藻ペースト 0.3重量部
アルコール 3.0重量部
(比較例16)
本発明の海藻ペーストと他社市販の海藻ペーストを用いて、同様の配合による海藻ゼリー飲料を作成した。
20名のパネラーにより、食感(舌触りの滑らかさ)、風味の官能評価を行った。その結果を表15に示す。
(実施例17)
海藻洗顔クリーム、ハンドクリームの製造
実施例4で得たワカメペースト20%、フィッシュコラーゲン5%、メチルパラベン0.1%、ビタミンC0.1%、香料0.1%、蒸留水74.7%をタンクに投入し均一に混合して海藻洗顔クリーム及びハンドクリームを作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを20%添加したこと以外は実施例17と同様にして海藻洗顔クリーム及びハンドクリームを作成した(比較例17)。
評価方法は、検査員10名にて行った。評価項目は、肌の保湿性、肌の感触、肌の質について評価した。その結果を表16に示す。
比較例17:市販海藻ペースト20%添加
実施例17:本発明海藻ペースト20%添加
市販の海藻ペーストを使用した海藻洗顔クリーム及びハンドクリームでは、粒子が粗く異物感があった。
本発明の海藻ペースト海藻を使用した洗顔クリーム及びハンドクリームでは、滑らかとなり、肌への保湿性、感触、質は共に優れていた。
(実施例18)
海藻石鹸の製造
実施例4で得たワカメペースト5%添加し、海藻石鹸を作成した。
比較対照として、市販の海藻ペーストを添加しないもの(比較例18)と、5%添加した海藻石鹸(比較例19)をそれぞれ作成した。
評価方法は、検査員10名にて行った。評価項目は、外観、保湿感、使用感について評価を行った。その結果を表17に示す。
比較例18(0%):市販海藻ペースト無添加
比較例19(5%):市販海藻ペースト5%添加
実施例18(5%):本発明海藻ペースト5%添加
市販の海藻ペーストを使用した海藻石鹸では、粒子が粗く異物感があった。
本発明の海藻ペーストを使用した海藻石鹸では、滑らかとなり、製品の外観、保湿感、使用感はともに優れていた。
A.材料
蒸留水21.8%、苛性ソーダ9.0%、オリーブオイル64.1%、実施例4で得たワカメペースト5.0%、香料0.1%
B.製法
1.蒸留水に苛性ソーダを混合した。
2.約40℃にオリーブオイルを温めた。
3.上記1と2で調製した苛性ソーダ水およびオリーブオイルを混合し、トレースが出来るまで混合した。
4.海藻ペーストおよび香料を混合した。
5.型に入れ、寝かせた。
本試験結果より、本発明のワカメペーストは、海藻の粒子が微細であり、他社のものと比較して海藻の粒を感じにくく、肌触りが良いという結果となった。
一方、風味に関しては大きな差は見られなかった。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
海藻ペーストの粒度分布を示す図である。 海藻ペーストの粒子径を示す図である。

Claims (10)

  1. タンクに、海藻、キレート剤および水を投入し、0〜15℃で、真空下で撹拌して、海藻を細断処理する工程、を包含する海藻ペーストの製造方法であって、
    該キレート剤が、全量に対して、1.2〜5重量%配合され、
    該タンクの真空度が50mmHg〜700mmHgの雰囲気下であり、
    該海藻を細断処理した後の、海藻ペースト中における海藻の平均粒子径が5〜100μmであり、該海藻ペーストは酵素を含有しない、海藻ペーストの製造方法。
  2. 前記キレート剤が、クエン酸、リン酸、グルコン酸、フイチン酸、及びそれらの塩類、メチオニン、システィン、EDTA、および生分解性キレート剤HIDSからなる群から選択される少なくとも一種である請求項1に記載の海藻ペーストの製造方法。
  3. 前記海藻を細断処理する時間が、5〜30分間である請求項1又は2に記載の海藻ペーストの製造方法。
  4. 請求項1に記載の方法によって得られる海藻ペーストであって、海藻を細断処理した後の、海藻ペースト中における海藻の平均粒子径が5〜100μmである海藻ペースト。
  5. 請求項4に記載の海藻ペーストを含有する食品。
  6. 請求項4に記載の海藻ペーストを含有する化粧品。
  7. 請求項4に記載の海藻ペーストを含有する製剤。
  8. 請求項4に記載の海藻ペーストを含有する紙。
  9. 請求項4に記載の海藻ペーストを含有するコンクリート。
  10. 請求項4に記載の海藻ペーストを含有するフィルム。
JP2007191973A 2007-07-24 2007-07-24 海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト Active JP5013604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191973A JP5013604B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト
US12/177,281 US7910142B2 (en) 2007-07-24 2008-07-22 Method of producing seaweed paste and seaweed paste obtained by such a method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191973A JP5013604B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027931A JP2009027931A (ja) 2009-02-12
JP5013604B2 true JP5013604B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40295581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191973A Active JP5013604B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7910142B2 (ja)
JP (1) JP5013604B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563235B2 (ja) * 2009-04-27 2014-07-30 株式会社スギヨ 野菜類加工食材の製造方法および野菜類加工食材
WO2013022750A2 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 New York University Meringue composition and methods of preparation
CN104273581A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 青岛友清海产有限公司 一种可固体成型的海藻沙拉的制备方法
JP6266278B2 (ja) * 2013-09-10 2018-01-24 株式会社スギヨ 海藻加工製品の製造法
JP6395452B2 (ja) * 2014-06-05 2018-09-26 花王株式会社 皮膚外用剤
JP2015229655A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 花王株式会社 皮膚外用剤
CN109770277A (zh) * 2018-12-19 2019-05-21 福建农林大学 一种提高海苔得率的制备方法
JP7495419B2 (ja) * 2019-02-20 2024-06-04 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー ペットフード組成物及びその調製プロセス
CN110317022B (zh) * 2019-07-15 2021-09-10 广东盖特奇新材料科技有限公司 一种超高性能混凝土真空变频式搅拌工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443167A (en) * 1987-08-12 1989-02-15 Sanei Kagaku Kogyo Kk Natural carotene preparation
IT1262021B (it) * 1992-04-16 1996-06-18 Favini Cartiera Spa Procedimento per la produzione di carta da alghe marine e carta cosi' ottenuta
US5843762A (en) * 1995-03-02 1998-12-01 Desert Energy Research, Inc. Method for the high yield, agricultural production of enteromorpha clathrata
JPH09271331A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Masayuki Matsumoto 海藻類のペーストおよび食用ゲルの製造方法
JPH10155462A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Kaneshichi Kk 冷凍保存可能な海藻類凝固食品の製造法及び製造装置
US6338856B1 (en) * 1998-02-27 2002-01-15 Texas Tech University Seaweed supplement diet for enhancing immune response in mammals and poultry
CN1348096A (zh) * 2000-10-10 2002-05-08 栾国彦 一种均相特异性检测核酸的探针及应用方法
JP2004123665A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Shirako:Kk 化粧料およびその添加物
KR100601566B1 (ko) * 2004-07-08 2006-07-19 김광래 해조류 가공식품의 제조방법
US8048466B2 (en) * 2004-09-08 2011-11-01 Matthew de Bord Fruit and vegetable films and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7910142B2 (en) 2011-03-22
JP2009027931A (ja) 2009-02-12
US20090028899A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013604B2 (ja) 海藻ペーストの製造方法及びその方法によって得られた海藻ペースト
CA2760490A1 (en) Concentrated, creamy to solid and dry compositions of an oil-in-water emulsion, method for the production thereof and use thereof for producing improved foods in terms of sensory aspects and nutrition physiology
JP6522678B2 (ja) 高増粘性糊料組成物の製造方法並びにそれを用いた低粘性物質の製造方法及びその粘度コントロール方法
JP4480173B2 (ja) βグルカンを高濃度に含有する麦顆粒
CN105249072B (zh) 膳食纤维型可吸果冻功能饮料的配方及其制备方法
JP2012090581A (ja) 穀物粉体及び応用食品
TW201102011A (en) Process for producing fish jelly products
JP2011072285A (ja) 食肉加工製品の製造方法
JP6514636B2 (ja) 大麦粉末を含む食品
WO2007122730A1 (ja) 加工食料、その製造方法およびその用途
JP6516292B2 (ja) 梅肉を使用した即席食品及びその製造方法
JPH0138460B2 (ja)
JP5802045B2 (ja) ルー用油脂組成物、ルー、ルー利用食品
JP6132329B2 (ja) 中華麺の製造方法
JP3212303U (ja) 柔らかくもっちり食感で栄養成分を含有する蒲鉾
JP5877585B2 (ja) 野菜シートの製造方法
JP2006109801A (ja) 加工豆類およびその製造方法
KR101792838B1 (ko) 쉰다리 성분이 함유된 미용비누 조성물 및 그 제조방법
JP7163472B1 (ja) ウニ様加工食品
JPH07155131A (ja) 菊芋を用いた食品材料の製造方法
JP6189305B2 (ja) アセロラピューレまたはアセロラパルプを含有する調味液が接触した衣付き油ちょう済み冷凍食品
JP2001169740A (ja) 米粉を主原料にしたパスタ製品の製造方法
JPH09266765A (ja) 笹塩と笹塩製品
KR100623002B1 (ko) 쑥을 주성분으로 함유한 가공치즈 및 그 제조방법
CN105942417A (zh) 鸡汁面汤底调料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250