JP5012026B2 - CeO2微粒子の製造方法 - Google Patents

CeO2微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5012026B2
JP5012026B2 JP2006542417A JP2006542417A JP5012026B2 JP 5012026 B2 JP5012026 B2 JP 5012026B2 JP 2006542417 A JP2006542417 A JP 2006542417A JP 2006542417 A JP2006542417 A JP 2006542417A JP 5012026 B2 JP5012026 B2 JP 5012026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceo
fine particles
polishing
melt
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006542417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006049197A1 (ja
Inventor
義久 別府
智弘 酒井
智 柏原
一夫 砂原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2006542417A priority Critical patent/JP5012026B2/ja
Publication of JPWO2006049197A1 publication Critical patent/JPWO2006049197A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012026B2 publication Critical patent/JP5012026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1427Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by melting, at least partially, e.g. with a binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、CeO微粒子の製造方法及び該微粒子を含む研磨用スラリーに関し、特に結晶性が高く、組成及び粒子径の均一性に優れ、粒子径の小さいCeO微粒子を容易に得るための方法及び該微粒子を含む研磨用スラリーに関する。
近年、特に半導体集積回路の高集積化・高機能化に伴い、微細化・高密度化のための微細加工技術の開発が求められている。半導体デバイス製造工程、特に多層配線形成工程においては、層間絶縁膜や埋め込み配線の平坦化技術が重要である。すなわち、半導体製造プロセスの微細化・高密度化により配線が多層化するにつれ、各層での表面の凸凹が大きくなりやすく、その段差がリソグラフィの焦点深度を越える等の問題を防ぐために、多層配線形成工程での高平坦化技術が重要となってきている。
配線材料としては、従来使われてきたAl合金に比べて比抵抗が低く、エレクトロマイグレーション耐性に優れることから、Cuが着目されている。Cuはその塩化物ガスの蒸気圧が低く、従来から用いられてきた反応性イオンエッチング法(RIE: Reactive Ion Etching)では配線形状への加工が難しいため、配線の形成にはダマシーン法(Damascene)が用いられる。これは絶縁層に配線用の溝パターンやビア等の凹部を形成し、次にバリア層を形成した後に、Cuを溝部に埋め込むようにスパッタ法やメッキ法等で成膜し、その後凹部以外の絶縁層表面が露出するまで余分なCuとバリア層を化学的機械的研磨法(CMP:Chemical Mechanical Polishing、以下CMPという。)で除去して表面を平坦化し、埋め込み金属配線を形成する方法である。さらに、SiOからなる層間絶縁膜を埋め込み配線の上に堆積させ、CMPによってSiO膜を平坦化し、次の埋め込み配線を形成することによってCuとSiO膜とからなる多層配線を形成することもできる。近年は、このようにして凹部にCuが埋め込まれたCu配線とビア部とを同時に形成するデュアルダマシーン法(Dual Damascene)が主流となっている(例えば、特許文献1参照)。
また、トランジスタ等の素子間を電気的に分離するために、シャロートレンチによる素子分離法(Shallow Trench Isolation、以下STIという。)が用いられている。これは、素子領域をSiN膜でマスクしてシリコン基板にトレンチ溝を形成した後、トレンチ溝を埋め込むようにSiO膜を堆積させ、SiN膜上の余分なSiO膜をCMPによって除去し、素子領域を電気的に分離する方法である。CMPの際、SiN膜の研磨速度とSiO膜の研磨速度に選択比を持たせ、SiN膜が露出した時点で研磨が終了するように、SiN膜をストッパーとして使用するのが一般的である。
このようなCu埋め込み配線形成においては、層間絶縁膜の平坦化のために、SiO膜の研磨速度が大きく、SiN膜の研磨速度が小さい研磨剤の開発が求められている。従来では、上記したようなCMPに用いられる研磨砥粒としてはシリカ砥粒が一般的であったが、SiN膜の研磨速度とSiO膜の研磨速度の選択比が小さいため、これらに対する研磨選択性に優れた酸化セリウム(以下、CeOという。)砥粒が用いられるようになってきている。
例えば、高純度CeOの超微粒子を含むスラリー状の研磨剤を上記の半導体デバイスの製造工程に用いる試みがなされている(例えば、特許文献2参照)。しかし、結晶性の低い状態のCeOは化学的に反応性が高いため、これを含む研磨剤スラリーを使用すると被研磨表面に焼け、オレンジ皮、付着等の問題が生じるので、精密研磨には使えないという問題があった。この問題を解決するために、硝酸第一セリウムの水溶液と塩基とをpHが5〜10となる量比で撹拌混合し、70〜100℃で熟成して得られるCeOの超微粒子を用いる試みもなされている(特許文献3参照)。しかし、この方法では反応条件の設定が容易ではなく、また、反応の終点を制御しがたいため、微粒子の粒子径及び粒子径分布の制御が困難であり、半導体デバイス製造工程における精密研磨用スラリーとしての適用に際し充分な特性を有していなかった。
一方、特許文献4には、ガラスをガラス転移点以上の温度で加熱処理してガラスマトリックス中にセラミックス結晶を析出させた後、ガラスを弱酸で溶解除去して析出結晶のみを分離するガラス結晶化法によるマグネトプランバイト型フェライト(MFe1219)粉末の製造方法が開示されている。このガラス結晶化法は、析出結晶以外の物質を完全に除去することが可能な場合には、高純度のセラミックス粒子の合成手段として有効であり、かつ、粒子の粒子径、粒子径分布及び形状の制御が容易であるという特徴を有する。
特開2004−55861号公報(特許請求の範囲) 特開平8−134435号公報(特許請求の範囲) USP5,938,837号公報 USP4,569,775号公報
本発明は、CeO微粒子の製造方法及び該微粒子を含む研磨用スラリーに関し、特に結晶性が高く、組成及び粒子径の均一性に優れ、粒子径が小さく半導体デバイス製造工程における精密研磨に好適なCeO微粒子を容易に得るための方法及び該微粒子を含む研磨用スラリーを提供することを目的とする。
本発明は、下記の構成を有することを特徴とするものである。
(1)酸化物基準のモル%表示で、CeOを5〜50%、RO(RはMg、Ca、Sr及びBaからなる群より選ばれる1種以上)を10〜50%、Bを30〜75%含む溶融物を得る工程と、前記溶融物を急速冷却して非晶質物質とする工程と、前記非晶質物質からCeO結晶を析出させる工程と、得られた結晶化物から前記CeO結晶を分離する工程と、をこの順に含むことを特徴とするCeO微粒子の製造方法。
(2)前記溶融物中に、前記CeO、前記RO及び前記BをCeO:(RO+B)=5:95〜50:50のモル比で含む(1)に記載のCeO微粒子の製造方法。
(3)前記溶融物中に、前記RO及び前記BをRO:B=20:80〜50:50のモル比で含む(1)又は(2)に記載のCeO微粒子の製造方法。
(4)前記溶融物を急速冷却してフレーク状又はファイバー状の非晶質物質を得る(1)〜(3)のいずれかに記載のCeO微粒子の製造方法。
(5)前記非晶質物質からCeO結晶を析出させる工程を600〜900℃で行う(1)〜(4)のいずれかに記載のCeO微粒子の製造方法。
(6)前記CeO結晶を分離する工程を酸を用いて行う(1)〜(5)のいずれかに記載のCeO微粒子の製造方法。
(7)前記CeO微粒子の平均一次粒子径が5〜200nmである(1)〜(6)のいずれかに記載のCeO 微粒子の製造方法。
本発明によれば、結晶性が高く、組成及び粒子径の均一性に優れ、かつ粒子径の小さいCeO微粒子を容易に得ることができる。そのため、該微粒子を用いれば、半導体デバイス製造工程における精密研磨に好適な研磨用スラリーを提供可能となる。また、粒子径の小さい微粒子であるため、製造工程において焼成温度及び焼成時間を短縮できる等の利点もある。さらに、該微粒子は光ディスク、磁気ディスク用基板、ディスプレイ用基板、光学用レンズ等のガラス用の研磨材料としても有効である。
なお、該微粒子は紫外線吸収ガラスや紫外線吸収フィルム用の紫外線吸収剤、ガスセンサー、もしくは固体酸化物燃料電池用の電極材料としても好適に使用される。
本発明のCeO微粒子の製造方法において、溶融物は、CeO源、RO(RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選ばれる1種以上)源及びB源を含む混合物を溶融して得る。
まず、CeO源としては酸化セリウム(CeO、Ce)及び炭酸セリウム(Ce(CO・yHO)からなる群より選ばれる1種以上を用いると好ましい。一方、塩化セリウム(CeCl・yHO)、硝酸セリウム(Ce(NO・yHO)、硫酸セリウム(Ce(SO・yHO)、硝酸二アンモニウムセリウム(Ce(NH(NO)及びフッ化セリウム(CeF)からなる群より選ばれる1種以上を用いてもよい(上記式において、yは水和数を示し、y=0の場合も含む)。CeO源は溶融により、後述のRO源及びB源と協働してガラス形成成分として働く。
次に、RO源としてはRの酸化物(RO)又は炭酸塩(RCO)からなる群より選ばれる1種以上を用いることが好ましい。さらに、Rの硝酸塩(R(NO)、Rの硫酸塩(RSO)及びRのフッ化物(RF)からなる群より選ばれる1種以上を用いてもよい。ここで、CeOとの固溶度の観点から、R=Ba又はSrであると好ましい。
さらに、B源としては酸化ホウ素(B)又はホウ酸(HBO)を用いることが好ましいが、アルカリ土類金属のホウ酸塩を用いてもよい。
所望の特性を低下させない範囲であれば、混合物中の構成材料の純度は特に限定されないが、水和水を除いた純度が99%以上であると好ましく、より好ましくは純度99.9%以上のものを用いるとよい。また、溶融して均一な溶融物が得られる範囲であれば、上記構成材料の粒度も特に限定されない。また、上記構成材料は、ボールミル、遊星ミル等の混合・粉砕手段を用いて、乾式又は湿式で混合してから溶融すると好ましい。
溶融は、大気雰囲気で行ってもよいが、酸素分圧や酸素流量を制御しながら行うことが好ましい。また、溶融に用いるるつぼはアルミナ製、白金製、又はロジウムを含む白金製であると好ましいが、耐火物を用いることもできる。また、溶融を抵抗加熱炉、高周波誘導炉又はプラズマアーク炉を用いて行うと好ましい。抵抗加熱炉は、ニクロム合金等の金属製、炭化ケイ素質又はケイ化モリブデン製等の発熱体を備えた電気炉であると好ましい。高周波誘導炉は、誘導コイルを備えており、出力を制御できるものであればよく、また、プラズマアーク炉は、カーボン等を電極とし、これによって発生するプラズマアークを利用できるものであればよい。さらに、赤外線又はレーザー直接加熱によって溶融してもよい。溶融は1200℃以上、特に1300〜1500℃で行うことが好ましく、また、得られた溶融物は、均一性を高めるために撹拌してもよい。
なお、構成材料を混合した混合物は粉体状態で溶融してもよいし、あらかじめ成型した混合物を溶融してもよい。プラズマアーク炉を利用する場合には、あらかじめ成型した混合物をそのまま溶融し、さらに急速冷却することもできる。
溶融物の組成は、酸化物基準のモル%表示で、CeOを5〜50%、ROを10〜50%、Bを30〜75%含むものとする。上記の組成域の溶融物は適度な粘性を有するうえ、続く急速冷却操作により溶融物が結晶化することなく非晶質物質を得ることができるため好ましい。なお、この組成は溶融前の構成材料の化学組成とも対応している。溶融操作中に構成材料の揮発等が生じて、所望の組成の溶融物が得られない場合には、構成材料の添加割合を調整すればよい。
CeOが50%を超え、ROが10%未満で、かつBが30%未満の場合には、溶融物は急速冷却により結晶化しやすく、ガラス化して非晶質物質とすることが困難になるため、目的の特性を有するCeO微粒子を得がたくなり好ましくない。一方、CeOが5%未満で、ROが50%を超えるか又はBが75%を超える場合には、後に続く結晶化において、CeO結晶が充分に析出しないおそれがあるため好ましくない。なかでも、CeOを20〜40%、ROを10〜40%、Bを40〜60%含む溶融物とすると、目的の特性を有するCeO微粒子が得られやすくなり、かつ、その収率を高くできるため好ましい。
また、前記溶融物中に、前記CeO、前記RO及び前記BをCeO:(RO+B)=5:95〜50:50、特に20:80〜35:65のモル比で含む溶融物であると、溶融物がガラス化しやすくなるため、かつCeO微粒子が得られやすくなるため好ましい。
さらに、前記RO及び前記BをRO:B=20:80〜50:50、特に20:80〜40:60のモル比で含む溶融物とすると、溶融物がガラス化しやすくなるため好ましい。
次に、得られた溶融物を急速冷却して非晶質物質とする工程には、高速で回転する双ローラーの間に溶融物を滴下してフレーク状の非晶質物質を得る方法や、高速で回転するドラムにより、溶融物から連続的にファイバー状の非晶質物質(長繊維)を巻き取る方法が好適に用いられる。急速冷却する際の温度は例えば100℃/秒以上、好ましくは1×10℃/秒以上であると好ましい。ここで、双ローラー及びドラムとしては金属製又はセラミックス製のものを用いる。また、高速で回転し、側壁に細孔を設けたスピナーを用いてファイバー状の非晶質物質(短繊維)を得てもよい。これらの装置を用いれば、溶融物を効果的に急速冷却して高純度の非晶質物質にできる。
非晶質物質がフレーク状の場合には、その厚さが200μm以下、より好ましくは100μm以下となるように、また、繊維状の場合には、その直径が50μm以下、より好ましくは30μm以下となるように急速冷却することが好ましい。これ以下の厚さ又は直径の非晶質物質が形成するように急速冷却すると、続く結晶化工程における結晶化効率を高くできるため好ましく、上記以上の厚さ又は直径を有する非晶質物質が得られた場合には、粉砕を行ったうえで、続く結晶化工程に供することが好ましい。
次に、非晶質物質からCeO結晶を析出させる。非晶質物質からCeO結晶を析出させる工程は大気中、600〜900℃で行うことが好ましい。600℃未満で24時間程度、連続して加熱を行っても結晶が析出しにくく、また、900℃を超えると、非晶質物質を含む結晶化物が融解するおそれがあるためいずれも好ましくない。さらに好ましくは、650〜850℃で行う。この結晶析出工程は、核生成、それに続く結晶成長の2段階からなるため、この2段階をそれぞれ異なる温度で行ってもよい。なお、加熱を高温で行うほど、析出する結晶の粒子径が大きくなる傾向があるので、所望の粒子径に応じて結晶化温度を設定すればよい。本発明においては、非晶質物質の結晶化により、結晶として主にCeOが析出する。混合物の組成によりRのホウ酸塩やCeO、RO及びホウ酸の複塩が析出することもあるが、その場合には続く溶脱処理によって同時に除去できる。
また、結晶化にあたっては、上記の温度範囲に4時間〜96時間、特に8〜32時間保つと、CeOを充分に結晶化できるため好ましい。その際、保持時間が長くなるほど、析出する結晶の粒子径が大きくなる傾向があるので、所望の粒子径に応じて保持時間を設定すればよい。
次に、上記によって得られたCeO結晶を含む結晶化物から、CeO結晶を分離する。酸を用いれば、結晶化物からCeO結晶以外の物質を容易に溶脱除去できる。酸としては、酢酸、塩酸、硝酸等の無機酸や、シュウ酸、クエン酸等の有機酸を用いることができる。また、反応を促進するために、酸を温めて用いてもよく、また、超音波照射を併用してもよい。この溶脱処理により、CeO結晶の一部が溶解する場合もあるが、粒子径を均一化できる点ではむしろ好ましい。
溶脱処理後、必要に応じて純水による洗浄を行い、CeO微粒子を得る。得られる微粒子の平均一次粒子径(異方性粒子の場合には長径を指すものとする。)は5〜200nmであると好ましい。得られる微粒子の平均一次粒子径が細かいほど、より微細な研磨が可能となり、かつスクラッチ等の発生を抑制できるため好ましい。平均一次粒子径が5〜100nmであるとさらに好ましく、特に好ましくは10〜50nmである。
次に、上記で得られたCeO微粒子を、適当な液状媒体中に分散して研磨用スラリーを調製する。
このとき、液状媒体としては特に限定はされないが、スラリーの粘性すなわち流動性を好適に保つうえで、水又は水を主体とする水系媒体を用いることが好ましい。ここで、所望の粘性が得られない場合には、スラリー中に粘性制御剤を添加してよい。また、研磨特性や分散安定性を高める目的で、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール等、比誘電率の高い溶媒を含有させることもできる。
研磨用スラリー中のCeO微粒子の含有割合は、研磨速度、均一分散性及び分散時の安定性等を考慮して設定すればよいが、本発明においては、研磨用スラリー全質量中にCeO微粒子を0.1〜20質量%含むものとする。含有割合が0.1質量%未満では研磨速度が充分ではなく、一方、20質量%を超えるとスラリーの粘度が高くなり、研磨用スラリーとしての取扱いが困難となる。さらに好ましくは、含有割合を0.5〜5質量%とする。
上記CeO微粒子は、そのままスラリーに供してもよいが、粉体状態のままで粉砕するか、より好ましくは水又は水系媒体を加えてなる懸濁液を湿式粉砕したものを分散してスラリーとすることが好ましい。例えば、粉体同士を高速で衝突させる乾式ジェットミル、ボール(ビーズ)ミルや遊星ミル、複数の流体を衝突させる高圧ホモジナイザー、超音波照射等の装置を用いて上記の粉砕及び分散を行う。さらに、凝集粒子や粗大粒子を除去するために、フィルターによる濾過処理や遠心分離を施してもよい。ここで、研磨用スラリーの分散粒子径が10〜300nmであると、研磨速度に優れるため好ましい。特に好ましくは、分散粒子径を20〜200nmとする。
さらに、本発明の研磨用スラリーの優れた研磨特性をそこなわない範囲で、用途に応じて分散剤、pH調整剤、pH緩衝剤、酸化剤、微粒子の安定化剤となる樹脂、デッシング及びエロージョン防止剤等をスラリー中に含有せしめてもよい。分散剤としては、ポリカルボン酸アンモニウム、ポリアクリル酸アンモニウム等が挙げられる。pH調整剤及びpH緩衝剤としては硝酸等の無機酸、コハク酸、クエン酸等のカルボン酸、アンモニア水、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等の4級アンモニウムヒドロキシド及びアルカリ金属水酸化物等が好適に用いられる。ここで、スラリーのpHは、好ましくは2〜10、特には4〜9に制御することが好ましい。
以下、本発明を実施例によって説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
(1)CeO微粒子の調製
[例1〜17]
酸化セリウム(CeO)、RCO(R=Ba及び/又はSr)及び酸化ホウ素(B)を、それぞれCeO、RO及びB基準のモル%表示で表1に示す割合となるように秤量し、少量のエタノールを添加して自動乳鉢で混合・粉砕した。その後、乾燥させて原料粉末を得た。
得られた原料粉末を、ロジウムを10質量%含む白金製の、ノズル付きのるつぼに充填し、ケイ化モリブデンを発熱体とした電気炉で、1500℃で1時間加熱して完全溶融させた。
次に、ノズルの下端部を電気炉で加熱しながら溶融物を滴下させ、300rpmで回転する直径約15cmの双ローラーを通すことにより液滴を1×10℃/秒程度で急速冷却し、フレーク状の固形物を得た。得られたフレークは茶褐色を呈し、透明な非晶質物質であった。マイクロメーターでフレークの厚さを測定したところ、30〜50μmであった。
得られたフレークの一部を用い、あらかじめ示差走査熱量測定(DSC)にて結晶化温度を求めておき、この結晶化開始温度より高い、表1に示す温度でフレークを8時間加熱して板状のCeO結晶を析出させた。
次に、結晶化処理後のフレークを70℃の1mol/L酢酸溶液中に20時間放置して可溶性物質を溶脱した。溶脱した液を遠心分離し、上澄みを捨てて水洗し、さらに高圧分散させ、乾燥させ、さらに水洗、乾燥を経て粒子径5〜100nmの微粒子を得た。
得られたCeO微粒子の鉱物相を、X線回折装置を用いて同定した。その結果、いずれも立方晶であり、公知のCeOの回折ピークと一致し、CeO単相からなる結晶性の高い粒子であることが判明した。例5で得られた微粒子のX線回折パターンを図1に示す。
次に、平均一次粒子径を求めた。ここで、平均一次粒子径は結晶子径とし、X線回折線の広がりからScherrerの式に基づき算出した粒子径とする。その結果を表1に示す。表1より、得られた微粒子がいずれも非常に細かい粒子径を有していることがわかる。
Figure 0005012026
[例18〜24]
原料混合物の化学組成をそれぞれ表2に示す割合に変更し、かつ、表2に示す結晶化温度でフレークを8時間加熱した以外は例1と同様にして、CeO微粒子を得た。得られたCeO微粒子の鉱物相を例1と同じ方法で同定したところ、いずれもCeO単相からなる結晶性の高い粒子であった。また、得られた微粒子の結晶子径を例1と同じ方法で測定したところ、表2に示すように、いずれも非常に細かい粒子径を有していた。さらに、結晶化温度の上昇に伴い、結晶子径が増加することが確認された。
Figure 0005012026
[例25(比較例)]
例5と同様にして混合・粉砕操作、溶融操作を行って得られた溶融物を、電気炉内で300℃/hの速度で室温まで冷却したところ、不透明な固形物が生成し、非晶質物質は得られなかった。
[例26、27(いずれも比較例)]
酸化セリウム(CeO)、炭酸バリウム(BaCO)及び酸化ホウ素(B)を、それぞれCeO、BaO及びB基準のモル%表示で表3に示す割合となるように秤量し、例5と同様にして混合・粉砕操作、溶融操作を行ったところ、不透明な固形物が生成し、非晶質物質は得られなかった。
[例28、29(いずれも比較例)]
酸化セリウム(CeO)、炭酸バリウム(BaCO)及び酸化ホウ素(B)を、それぞれCeO、BaO及びB基準のモル%表示で表3に示す割合となるように秤量し、例1と同様にして混合・粉砕操作、溶融操作及び急速冷却操作を行ったところ、透明なフレークが得られた。しかし、例1と同様にして結晶化操作、溶脱操作を行った結果、結晶性のCeO微粒子はほとんど得られなかった。
Figure 0005012026
(2)研磨用スラリーの調製
上記例19で得られたCeO微粒子100gを約800mLの蒸留水に添加し、撹拌しつつ、0.1mol/Lの硝酸を徐々に加えてpH4.0に調整したものに対し、さらに全体積が1Lとなるまで蒸留水を添加して、10質量%のCeOを含むスラリー原液Aを調製した。また、上記例24で得られたCeO微粒子100gを約800mLの蒸留水に添加し、撹拌しつつ、0.1mol/Lの硝酸を徐々に加えてpH4.0に調整したものに対し、さらに全体積が1Lとなるまで蒸留水を添加して、10質量%のCeOを含むスラリー原液Bを調製した。さらに、市販のCeO微粒子(シーアイ化成社製、商品名:NanoTek、平均一次粒子径:14nm)を蒸留水に添加して10質量%のスラリー原液Cとした。
これらのスラリー原液A〜Cに対し、表4に示すようにpH調整剤及び分散剤を加えた後、湿式ジェットミルで湿式粉砕し、遠心分離により粗大粒を除去して例30〜35の研磨用スラリーを調製した。ここで、pH調整剤Dとしては0.1mol/Lの硝酸を用い、pH調整剤Eとしては0.5mol/Lのアンモニア水を用いた。さらに、分散剤としてはポリアクリル酸アンモニウムを用いた。また、該スラリーの分散粒子径をレーザー散乱粒度分布計により測定した結果、表4に示すとおり、例30〜35のいずれにおいても良好な分散体が得られた。
Figure 0005012026
(3)研磨条件
研磨は、以下の装置及び条件で行った。
研磨機:全自動CMP装置MIRRA(Applied Materials社製、商品名:Compass)、
研磨圧:20kPa、
回転数:プラテン(定盤)105rpm、
ヘッド(基盤保持部):98rpm、
研磨用スラリー供給速度:200mL/分、
研磨パッド:IC1000(ロデール社製)。
(4)被研磨物
被研磨物としては、以下の(a)及び(b)を用いた(いずれもSematech社製)。
(a)SiO(絶縁層)研磨速度評価用ウェハ:Si基板上に厚さ800nmのSiO層をプラズマCVDで成膜した8インチウェハ。
(b)SiN(ストッパー層)研磨速度評価用ウェハ:Si基板上に厚さ100nmのSiNを熱CVDで成膜した8インチウェハ。
(5)研磨特性評価方法
研磨速度は、研磨前後の膜厚から算出した。膜厚の測定には、光干渉式全自動膜厚測定装置UV1280SE(KLAテンコール社製)を用いた。絶縁層、ストッパー層のそれぞれの研磨速度の評価として、上記(a)及び(b)を使用し、この評価には、上記例30〜35の組成の研磨用スラリーを使用した。
また、例30〜35の組成の研磨用スラリーを用い、上記の条件により上記(a)を60秒間研磨した後のウェハを洗浄、乾燥した後、研磨によって生じたウェハ上のスクラッチの個数をスクラッチ検出装置2132(KLAテンコール社製)を用いて測定した。
表5に、(a)及び(b)を使用して得られた、SiO及びSiN各膜の研磨速度[nm/分]、及びスクラッチ数を示す。この結果より、本発明に係る研磨用スラリーは、SiOの研磨速度が大きく、SiNの研磨速度が相対的に小さく、かつSiOウェハ上のスクラッチ数が少ない。このような性質を利用すれば、SiO層を高い研磨速度で研磨し、かつSiN層が露出した時点で研磨が終了することが要求されるSTI工程において、精度の高いCMP研磨を実現するのに好適な研磨用スラリーが得られることが理解される。
Figure 0005012026
本発明により得られるCeO微粒子は結晶性が高く、組成及び粒子径の均一性に優れかつ粒子径が小さいので、該微粒子を用いれば、半導体デバイス製造工程における精密研磨に好適な研磨用スラリーを提供できる。さらに、該微粒子はガラス用の研磨材料、紫外線吸収ガラスや紫外線フィルム用の紫外線吸収剤、ガスセンサー、もしくは固体酸化物燃料電池用の電極材料としても有効である。
なお、2004年11月8日に出願された日本特許出願2004−323854号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
実施例の例5で得られたCeO 微粒子のX線回折パターン図

Claims (7)

  1. 酸化物基準のモル%表示で、CeOを5〜50%、RO(RはMg、Ca、Sr及びBaからなる群より選ばれる1種以上)を10〜50%、Bを30〜75%含む溶融物を得る工程と、前記溶融物を急速冷却して非晶質物質とする工程と、前記非晶質物質からCeO結晶を析出させる工程と、得られた結晶化物から前記CeO結晶を分離する工程と、をこの順に含むことを特徴とするCeO微粒子の製造方法。
  2. 前記溶融物中に、前記CeO、前記RO及び前記BをCeO:(RO+B)=5:95〜50:50のモル比で含む請求項1に記載のCeO微粒子の製造方法。
  3. 前記溶融物中に、前記RO及び前記BをRO:B=20:80〜50:50のモル比で含む請求項1又は2に記載のCeO微粒子の製造方法。
  4. 前記溶融物を急速冷却してフレーク状又はファイバー状の非晶質物質を得る請求項1〜3のいずれか1項に記載のCeO微粒子の製造方法。
  5. 前記非晶質物質からCeO結晶を析出させる工程を600〜900℃で行う請求項1〜4のいずれか1項に記載のCeO微粒子の製造方法。
  6. 前記CeO結晶を分離する工程を酸を用いて行う請求項1〜5のいずれか1項に記載のCeO微粒子の製造方法。
  7. 前記CeO微粒子の平均一次粒子径が5〜200nmである請求項1〜6のいずれか1項に記載のCeO 微粒子の製造方法。
JP2006542417A 2004-11-08 2005-11-02 CeO2微粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP5012026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542417A JP5012026B2 (ja) 2004-11-08 2005-11-02 CeO2微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323854 2004-11-08
JP2004323854 2004-11-08
JP2006542417A JP5012026B2 (ja) 2004-11-08 2005-11-02 CeO2微粒子の製造方法
PCT/JP2005/020188 WO2006049197A1 (ja) 2004-11-08 2005-11-02 CeO2微粒子の製造方法及び該微粒子を含む研磨用スラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006049197A1 JPWO2006049197A1 (ja) 2008-05-29
JP5012026B2 true JP5012026B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36319202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542417A Expired - Fee Related JP5012026B2 (ja) 2004-11-08 2005-11-02 CeO2微粒子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7381232B2 (ja)
EP (1) EP1818312A4 (ja)
JP (1) JP5012026B2 (ja)
TW (1) TW200630304A (ja)
WO (1) WO2006049197A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018100686A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日立化成株式会社 スラリ、研磨液及びそれらの製造方法、並びに基板の研磨方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945982B2 (ja) * 2005-06-01 2012-06-06 旭硝子株式会社 希土類元素ドープCeO2微粒子の製造方法
EP2011765A4 (en) * 2006-04-27 2010-07-28 Asahi Glass Co Ltd FINE OXIDE CRYSTAL PARTICLES AND POLISHER PENSION THEREWITH
SG136886A1 (en) 2006-04-28 2007-11-29 Asahi Glass Co Ltd Method for producing glass substrate for magnetic disk, and magnetic disk
JP4929855B2 (ja) * 2006-06-07 2012-05-09 旭硝子株式会社 セリア−ジルコニア固溶体微粒子の製造方法
JP4961985B2 (ja) * 2006-12-08 2012-06-27 旭硝子株式会社 ジルコニア微粒子の製造方法
CN101595060B (zh) * 2007-02-02 2011-12-21 旭硝子株式会社 固溶体微粒的制造方法
KR20100062998A (ko) * 2007-09-07 2010-06-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 산화물 결정 미립자의 제조 방법
CN101896429B (zh) * 2007-12-10 2012-07-18 旭硝子株式会社 氧化铈-氧化锆类固溶体结晶微粒及其制造方法
JP5454580B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 旭硝子株式会社 造粒体の製造方法およびガラス製品の製造方法
JP5858050B2 (ja) * 2011-12-22 2016-02-10 コニカミノルタ株式会社 研磨材再生方法
KR20140102696A (ko) * 2011-12-27 2014-08-22 코니카 미놀타 가부시키가이샤 연마재 분리 방법 및 재생 연마재
FR2999560B1 (fr) * 2012-12-18 2015-01-23 Saint Gobain Ct Recherches Poudre de cristallites
JP2016056215A (ja) * 2013-02-05 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 研磨材の製造方法
JP2016055351A (ja) * 2013-02-05 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 研磨材スラリー
US20150353795A1 (en) * 2013-02-05 2015-12-10 Konica Minolta, Inc. Core/Shell-Type Inorganic Particles
JP2016055352A (ja) * 2013-02-05 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 研磨材スラリー
US20230240303A1 (en) * 2020-05-25 2023-08-03 Toray Industries, Inc. Cerium oxide nanoparticle, dispersion solution containing cerium oxide nanoparticle, oxidant, antivirus agent, and antibacterial agent

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169128A (en) * 1980-05-27 1981-12-25 Toshiba Corp Manufacture of magnetic powder for magnetic recording
JPH1094955A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Nissan Chem Ind Ltd 表面改質された酸化第二セリウム粒子からなる研磨剤及び研磨方法
JPH10298537A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 研磨材、その製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2003027045A (ja) * 2000-12-25 2003-01-29 Nissan Chem Ind Ltd 酸化セリウムゾル及び研磨剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663193A (en) * 1969-06-30 1972-05-16 Corning Glass Works Strengthened photosensitive opal glass
US3646713A (en) * 1970-03-16 1972-03-07 Norton Co Method of making fragmented crystalline material
JP2864451B2 (ja) 1994-11-07 1999-03-03 三井金属鉱業株式会社 研磨材及び研磨方法
JP2746861B2 (ja) * 1995-11-20 1998-05-06 三井金属鉱業株式会社 酸化セリウム超微粒子の製造方法
US5962343A (en) * 1996-07-30 1999-10-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing crystalline ceric oxide particles and abrasive
US7887714B2 (en) * 2000-12-25 2011-02-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Cerium oxide sol and abrasive
JP2003007421A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP4206233B2 (ja) 2002-07-22 2009-01-07 旭硝子株式会社 研磨剤および研磨方法
EP1604952A4 (en) * 2003-03-20 2008-05-14 Asahi Glass Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING FINE PARTICLES OF BISMUTH TITANATE

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169128A (en) * 1980-05-27 1981-12-25 Toshiba Corp Manufacture of magnetic powder for magnetic recording
JPH1094955A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Nissan Chem Ind Ltd 表面改質された酸化第二セリウム粒子からなる研磨剤及び研磨方法
JPH10298537A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 研磨材、その製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2003027045A (ja) * 2000-12-25 2003-01-29 Nissan Chem Ind Ltd 酸化セリウムゾル及び研磨剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018100686A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日立化成株式会社 スラリ、研磨液及びそれらの製造方法、並びに基板の研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7381232B2 (en) 2008-06-03
TW200630304A (en) 2006-09-01
US20070204519A1 (en) 2007-09-06
WO2006049197A1 (ja) 2006-05-11
EP1818312A1 (en) 2007-08-15
EP1818312A4 (en) 2010-09-08
JPWO2006049197A1 (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012026B2 (ja) CeO2微粒子の製造方法
CN101909816B (zh) 研磨浆料、其制造方法、研磨方法及磁盘用玻璃基板的制造方法
US20100159246A1 (en) Process for producing oxide crystal fine particles
EP1756244B1 (en) Cerium oxide abrasive and slurry containing the same
US7857680B2 (en) Method for producing glass substrate for magnetic disk, and magnetic disk
JPWO2007126030A1 (ja) 酸化物結晶微粒子及び該微粒子を含む研磨用スラリー
TW201226547A (en) Polishing slurry including zirconia particles and a method of using the polishing slurry
KR102339476B1 (ko) 연마 조성물 및 연마 방법, 그리고 연마 조성물의 제조 방법
JP2003511850A (ja) Cmp生成物
KR20100004181A (ko) 화학 기계적 연마용 슬러리 조성물, 이의 제조 방법 및화학 기계적 연마방법
JP2007031261A (ja) 酸化セリウム組成物、それを用いた研磨材及び基板の研磨方法
JP2008105168A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク
JP2000026840A (ja) 研磨材
KR101196757B1 (ko) 고정도 연마용 산화세륨의 제조방법
KR100819769B1 (ko) Cmp 슬러리 조성물 및 이를 이용한 연마방법
JP2007154156A (ja) 金属酸化物微粒子、研磨材、これを用いる研磨方法及び半導体装置の製造方法
KR101171805B1 (ko) 반도체 박막 연마용 산화세륨의 제조방법
JP2002151448A (ja) 酸化セリウム研磨剤用cmpパッド及び基板の研磨方法
KR100613836B1 (ko) 연마용 슬러리 및 이의 제조 방법 및 기판 연마 방법
JP2001002415A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
KR100697304B1 (ko) 판상카올린-세리아 복합연마재 및 그 제조방법
JP2002280334A (ja) 酸化セリウム研磨剤及びこれを用いた基板の研磨方法
JP2003171653A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨法
KR20070074725A (ko) 반도체 박막 연마용 산화세륨 슬러리
JP2003051467A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees