JP5009240B2 - マルチバンドアンテナ及び無線通信端末 - Google Patents

マルチバンドアンテナ及び無線通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5009240B2
JP5009240B2 JP2008166421A JP2008166421A JP5009240B2 JP 5009240 B2 JP5009240 B2 JP 5009240B2 JP 2008166421 A JP2008166421 A JP 2008166421A JP 2008166421 A JP2008166421 A JP 2008166421A JP 5009240 B2 JP5009240 B2 JP 5009240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
frequency band
antenna element
high frequency
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008166421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010010960A (ja
Inventor
英明 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Mobile Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Mobile Communications Inc filed Critical Sony Mobile Communications Inc
Priority to JP2008166421A priority Critical patent/JP5009240B2/ja
Priority to US12/473,682 priority patent/US8736509B2/en
Priority to EP09163578.9A priority patent/EP2139067B1/en
Priority to CN200910150908A priority patent/CN101615725A/zh
Priority to CN201511018077.2A priority patent/CN105609955A/zh
Publication of JP2010010960A publication Critical patent/JP2010010960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009240B2 publication Critical patent/JP5009240B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/335Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors at the feed, e.g. for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、例えば二股(2ブランチ)以上に分岐したアンテナ素子を有するマルチバンドアンテナ及び無線通信端末に関する。
従来より、マルチバンドアンテナの一例として、例えば単一の給電点を有し二つの帯域で動作可能ないわゆる2ブランチ(二股アンテナエレメント)構成のデュアルバンドアンテナが知られている。
図11には、上記2ブランチ及び単一給電点構成の従来のデュアルバンドアンテナの概略構成例を示す。
図11に示すデュアルバンドアンテナは、第1,第2のアンテナエレメント101,102と一つの給電点104とを有して構成され、第1,第2のアンテナエレメント101,102のそれぞれ一方の端部が開放端となされ、他方の端部が単一の給電点104に接続されている。また、第1のアンテナエレメント101と第2のアンテナエレメント102とでは、それぞれアンテナ長が異なっている。例えば、第1のアンテナエレメント101よりも第2のアンテナエレメント102のアンテナ長が短い場合、第1のアンテナエレメント101は低周波数帯域側のアンテナとなり、一方、第2のアンテナエレメント102は高周波数帯域側のアンテナとなる。
この図11に示した構成のデュアルバンドアンテナは、基本的には上記二つの帯域の各周波数で各ブランチが共振する構造となされているが、給電点が共通となされているため、一方のアンテナエレメントが、他方のアンテナエレメントのオープンスタブとなる。また、図11の構成の場合、低域側と高域側のアンテナエレメントがそれぞれの動作帯域で容量結合されるため、完全に独立して動作しているわけではない。
また例えば、単一のアンテナエレメントを用いて複数の帯域に対応可能とした従来のマルチバンドアンテナとしては、アンテナエレメントの途中にLC並列共振回路を設けたものも知られている。ここで、アンテナエレメントの途中にLC並列共振回路を設けた場合、並列共振の共振周波数ではインピーダンスがオープンになるため、LC並列共振回路よりも開放端側に電流が流れ難くなる。すなわち、この構成のアンテナは、高域側の周波数では電気的にアンテナエレメントが短く見えることを利用したアンテナであり、特に高域側を広帯域化するためのアンテナとなっている。なお、この構成例におけるLC並列共振回路は、いわゆるトラップ(ウェーブトラップ)回路と同様のものとなされる。また、上記LC並列共振回路は、高域側でオープンとなるように設計され、当該共振回路の設置位置は、給電点から高域側周波数のλ/4分(λは波長)だけ離れたところになされることが多い。
また例えば、いわゆるGSM(Global System for Mobile Communications)方式の携帯電話端末の場合は、900MHz/1800MHz/1900MHzのトリプルバンドに対応するために、高域側の周波数帯で広帯域特性が要求されるアンテナが採用されている。さらに近年は、第三世代の携帯電話標準規格(3GPP)のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)band1(Tx:1920-1980MHz Rx:2110-2170MHz)にも対応可能なアンテナが採用されている。具体的には、高域側周波数に対してλ/4となる寄生素子を二股アンテナエレメントの近傍に配置し、複数の同調を得られるようにしたアンテナが広く採用されている。
その他、例えば特開2004−266311号の公開特許公報(特許文献1)には、一端が給電端で他端が開放端をなす線状の主放射導体部と、その主放射導体部の途中からT字状に分岐して地導体に接続する線状の短絡導体部とを有するアンテナが開示されている。この公報記載のアンテナにおいては、アンテナ電流の分布経路が、主放射導体部の一端から他端までの第1の経路、主放射導体部の一端からT字状の分岐を経て地導体に至るまでの第2の電流経路、及び、主放射導体部の他端を折り返して地導体に至るまでの第3の経路で形成されている。これにより、公報記載のアンテナによれば、高調波以外で少なくとも2つの共振周波数帯域を持つようになされている。
特開2004−266311号公報(図1)
ところで、前述したGSM方式には、主に米国で使用されるGSM850(850MHz帯)と欧州などで使用されるGSM900(900MHz帯)が存在している。そして、従来のGSM方式の携帯電話端末の場合、低域側の800MHz〜900MHzの帯域については上記GSM850とGSM900の何れか一方に対応したものとなされている。
ところが、近年は、単一のRF回路により、それら両帯域に対応することができるようになってきている。このため、上記GSM850とGSM900の両方に対応した携帯電話端末が、高級機種を中心にして広がってきている。但し、800MHz〜900MHzのような低域側において、例えば複数のアンテナエレメントを利用して周波数帯域を拡大するようなことは、アンテナエレメントのために大きな物理的体積が必要になることから好ましくない。また、上記GSM850とGSM900の両対応機種であっても、実際には米国と欧州等のように異なる地域で使用されるものであり、GSM850とGSM900の両方式が同時に使用されるようなことはない。このようなことから、上記両対応機種の場合、複数アンテナエレメントにより低域側の周波数帯域を拡大するような手法は採用されておらず、例えばRFスイッチ等を用いて帯域を切り替える方式(tunable antenna)などが採用されている。
一方で、今後の携帯電話端末は、様々な地域で種々の方式に対応できるように、より多くの周波数帯域に対応可能なアンテナが必要になると考えられる。また、携帯電話端末は、今まで同様に、今後も更なる小型化及び薄型化が要求されるようになると考えられる。このように、複数の周波数帯域への対応と端末の小型化及び薄型化の両立を目指した場合、特にアンテナにおいて低域側の特性に対する要求が厳しくなると考えられる。すなわち、端末の小型化及び薄型化と広帯域化を共に実現することを考えた場合、アンテナの設計は、一般に高域側への広帯域化に対して低域側への広帯域化の方が難度が高い。このため、小型化及び薄型化が可能で且つ、低域側で良好な広帯域特性を実現可能なアンテナの開発が望まれている。
本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、特に低域側にて良好な広帯域特性を実現可能なマルチバンドアンテナ及び無線通信端末を提供することを目的とする。
本発明は、低域用と高域用の少なくとも二つのアンテナ素子と、両アンテナ素子が共有する給電点部とを有するマルチバンドアンテナにおいて、高域用アンテナ素子の給電点部側の端部から開放端部までの間に、共振周波数が高周波数帯域と低周波数帯域の略々中間に設定されていると共に低周波数帯域ではインダクタとして動作し高周波数帯域ではキャパシタとして動作するLC並列共振回路からなるインピーダンス整合部挿入接続されていることにより、上述した課題を解決する。
すなわち、本発明によれば、一つの給電点に接続された低域用と高域用の各アンテナ素子のうち、特に高域用アンテナ素子の給電点部側の端部から開放端部までの間に、共振周波数が高周波数帯域と低周波数帯域の略々中間に設定されていると共に低周波数帯域ではインダクタとして動作し高周波数帯域ではキャパシタとして動作するLC並列共振回路からなるインピーダンス整合部を挿入接続し、当該アンテナ素子を高域用として動作させつつ低域側の周波数でも同調させている。
本発明では、低域用と高域用のアンテナ素子を有するマルチバンドアンテナにおいて、高域用アンテナ素子の給電点部側の端部から開放端部までの間に、共振周波数が高周波数帯域と低周波数帯域の略々中間に設定されていると共に低周波数帯域ではインダクタとして動作し高周波数帯域ではキャパシタとして動作するLC並列共振回路からなるインピーダンス整合部を挿入接続し、そのアンテナ素子を高域用だけでなく低域側の周波数でも同調させることにより、低域側にて良好な広帯域特性を実現可能となっている。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。
なお、本実施形態では、本発明の一例として、無線通信端末の代表例である携帯電話端末に搭載されるマルチバンドアンテナを挙げている。勿論、ここで説明する内容はあくまで一例であり、本発明はこの例に限定されないことは言うまでもない。また、本実施形態の携帯電話端末は、アンテナとして本発明のマルチバンドアンテナを搭載すること以外は一般的な携帯電話端末と同じである。このため本実施形態では、携帯電話端末の一般的な構成の図示及び説明については省略している。
[マルチバンドアンテナの概略構成]
図1には、本発明実施形態のマルチバンドアンテナの概略構成を示す。
図1に例示した本実施形態のマルチバンドアンテナは、2ブランチ(二股アンテナエレメント)を有するデュアルバンドアンテナであり、第1,第2のアンテナエレメント1,2と一つの給電点4とを有して構成されている。
第1,第2のアンテナエレメント1,2は、それぞれ一方の端部が開放端となされ、他方の端部が単一の給電点4に接続されている。また、第1のアンテナエレメント1と第2のアンテナエレメント2は、それぞれアンテナ長が異なっている。例えば第1のアンテナエレメント1よりも第2のアンテナエレメント2のアンテナ長が短い場合、第1のアンテナエレメント1は低周波数帯域用のアンテナとなり、一方、第2のアンテナエレメント2は高周波数帯域用のアンテナとなる。
この図1に示した構成の本発明実施形態のマルチバンドアンテナは、基本的には上記二つの帯域の各周波数で各ブランチが共振する構造となされているが、給電点が共通となされているため、一方のアンテナエレメントが、他方のアンテナエレメントのオープンスタブとなる。また、図1の構成の場合、低域側と高域側のアンテナエレメントがそれぞれの動作帯域で容量結合されるため、完全に独立して動作しているわけではない。
ここで、本実施形態のマルチバンドアンテナにおいて、高周波数帯域用の第2のアンテナエレメント2にはインピーダンス整合回路(Z1)3が挿入接続されている。すなわち、上記給電点4に接続された端部と開放端部との間に、インピーダンス整合回路(Z1)3が挿入接続されている。
上記インピーダンス整合回路3は、並列のLC共振回路により構成されており、図2に示すように、共振周波数が低域(ローバンド)と高域(ハイバンド)の略々中間になるように設定され、低域側ではインダクタとして、一方高域側ではキャパシタとして動作するようになされている。
すなわち、高域側の第2のアンテナエレメント2は、上記インピーダンス整合回路3が存在しない状態では、低域側の周波数に対して電気長が短すぎるため、当該低域側のアンテナとしては殆ど動作しないものとなっている。これに対し、本実施形態では、インピーダンス整合回路3を挿入接続し、当該インピーダンス整合回路3がインダクタとして動作するようになされているため、第2のアンテナエレメント2の電気長が長く見えるようになっている。そして、本実施形態の場合、インピーダンス整合回路3のインダクタンスの値が最適化されており、高域側の第2のアンテナエレメント2は、低域側でも同調するようになされている。
このため、本実施形態のマルチバンドアンテナによれば、例えば低域側の第1のアンテナエレメント1が十分にグランドからの距離を取れない場合であっても、上記高域側の第2のアンテナエレメント2から放射を行うことが可能となり、アンテナ効率を確保可能となる。言い換えると、本発明実施形態のマルチバンドアンテナにおいては、低域側のアンテナエレメントが恰も二つあるような構成となっている。
なお、図1の構成では、マッチング回路などの図示は省略しているが、マッチング回路も当然備えられている。
また、本発明実施形態では、LC並列共振回路のインダクタンスとキャパシタンスをそれぞれ固定値にしているが、例えば可変インダクタや可変キャパシタを用いることで、それらインダクタンスとキャパシタンスを可変にしてもよい。
[アンテナの試作及びそのアンテナ特性の検証]
図3には図1に示した本発明実施形態のマルチバンドアンテナの試作例を示す。
図3において、第1のアンテナエレメント1と第2のアンテナエレメント2は、例えば携帯電話端末等の回路基板6の一方の端部側に設けられており、第1のアンテナエレメント1は回路基板6のグランド部5の近傍に配されている。
また、第1のアンテナエレメント1は、第2のアンテナエレメント2よりも、そのアンテナ長が長くなされており、それぞれ一方の端部が開放端となされ、他方の端部が給電点4に接続されている。但し、第2のアンテナエレメント2と給電点4との間には、インピーダンス整合回路3が挿入接続されている。
図4には、図3に示した試作マルチバンドアンテナを用い、電磁界シミュレーションにより検証を行った場合の周波数−アンテナ特性図を示している。なお、図4中の実線で示す特性曲線はインピーダンス整合回路無しの場合を示し、図4中の波線で示す特性曲線はインピーダンス整合回路有りの場合を示している。
この図4の特性図から判るように、図3の構成によれば、低域(ローバンド)側の周波数での効率が向上していることを確認できる。なお、図4の例は、図3の試作アンテナを用いた時の特性図であるため、高域側で効率が一部劣化している帯域があるが、これは共振回路がキャパシタとして見え、インピーダンス整合が多少ずれたためである。したがって、再整合を行えばそのような劣化は小さくなり、問題にはならない。この場合の再整合例としては、高域側の第2のアンテナエレメント2のアンテナ長を長くしてインダクタンスを稼ぐようにし、そのインダクタンスによりキャパシタンス分を相殺するような手法が考えられる。
[他の構成例]
図5〜図10には、本発明実施形態のマルチバンドアンテナの他の構成例を示す。
図1の例では、第2のアンテナエレメント2の根元(給電点4に近い部分)にLC並列共振回路(インピーダンス整合回路3)が挿入接続されているが、当該LC並列共振回路は、図5に示すように第2のアンテナエレメント2の中間付近等に挿入接続されていてもよい。なお、図5は第1のアンテナエレメントの図示を省略している。
この図5に示した構成例の場合、図1のように第2のアンテナエレメント2の根元にLC並列共振回路が挿入接続されている場合と比較して、高域側で見えるキャパシタンスに差がでる。すなわち、一般的なλ/4タイプのアンテナの場合、電流が最も流れるのは給電点付近であり、このため、当該給電点付近にLC並列共振回路のキャパシタが入ると非常に大きく周波数が動くことになる。一方で、アンテナの開放端部側には電流が殆ど流れないので、LC並列共振回路の設置位置が開放端部に近づくほど、高域側で見えるキャパシタンスが少なくなり、周波数の変化も少なくなる。
したがって、図5のように、インピーダンス整合回路3の挿入位置を給電点4から離すような構成は、高域側で見えるキャパシタンスを少なくして、周波数の変化を少なくする場合に採用することが望ましい。
なお、インピーダンス整合回路3を給電点4に近い部分に挿入接続すれば、低域側でインダクタンスを稼ぎつつ、キャパシタが高域側に見えないような構成にすることができるため、本実施形態では、図1の構成例を用いるようにしている。
また、本発明実施形態のマルチバンドアンテナは、2ブランチ(二股エレメント)に限定されず、3ブランチや4ブランチ等のような複数ブランチを有するものであってもよい。当該複数ブランチのマルチバンドアンテナは、2ブランチのアンテナよりも、より広い周波数帯域に対応可能となる。
一例として、図6のような3ブランチ(三股エレメント)のアンテナの場合、一つのアンテナエレメント1が低域用で、残り二つのアンテナエレメント2a,2bが高域用となされ、それらアンテナエレメント1,2a,2bが一つの給電点4に接続される。そして、この例において、インピーダンス整合回路(LC並列共振回路)3は、高域用のアンテナエレメント2a,2bの何れか一方の給電点近傍に挿入接続される。
また、低域用が一つのアンテナエレメントで、高域用が二つのアンテナエレメントからなるマルチバンドアンテナとしては、例えば図7に示すような構成とすることもできる。
この図7に示すマルチバンドアンテナは、低域用の一つのアンテナエレメント1と、高域用の二つのアンテナエレメント2a,2bと、一つの給電点4とを有するものとなされている。上記一つの給電点4には、低域用のアンテナエレメント1と、高域用の二つのアンテナエレメント2a,2bのうち何れか一方のアンテナエレメント(図7の例ではエレメント2a)が接続されている。また、高域用の二つのアンテナエレメント2a,2bのうち他方のアンテナエレメント2bは、一端が接地され、他端(開放端)が、上記アンテナエレメント2aの開放端と空間を隔てて近接配置され、それら両開放端が容量結合するようになされている。そして、この例において、インピーダンス整合回路(LC並列共振回路)3は、上記高域用のアンテナエレメント2aの給電点近傍に挿入接続される。
また、本実施形態のマルチバンドアンテナにおいて、高域側のアンテナエレメント2に挿入接続されるインピーダンス整合回路3は、いわゆるストリップライン等により構成されてもよい。このように、ストリップライン等を用いた場合、インピーダンス整合回路3は、平面構造の導線パターン等からなる回路となるため、或る程度大きな体積を有する通常の回路素子を用いる場合よりも、構成を小型化することができ、またコストも削減可能となる。
図8には、上記ストリップラインにて構成されたLC並列共振回路(インピーダンス整合回路3)を、高域側のアンテナエレメント2に挿入接続した場合の一構成例を示す。
この図8において、インピーダンス整合回路(LC並列共振回路)3は、導電体(導線等)からなるインダクタ(L)11と、空間を隔てて対向させるか若しくは空間に誘電体が挟まれた導電体からなるキャパシタ(C)12とが、並列に配置されたものとなされている。そして、上記インダクタ11を構成する導電体(導線等)は、所望のインダクタンスが得られる所定の長さを有している。また、上記キャパシタ12を構成する導電体間の空間間隔は、所望のキャパシタンスが得られる距離を有している。
また、本実施形態のマルチバンドアンテナにおいて、低域側のアンテナエレメントと高域側のアンテナエレメントの両開放端は互いに向き合わせた配置となされていてもよい。
図9には、低域側のアンテナエレメント1と高域側のアンテナエレメント2の両開放端が互いに向き合わされて配置されたアンテナの構成例を示す。なお、給電点4が一つとなされ、高域側のアンテナエレメント2にインピーダンス整合回路3が挿入接続される点は前述の各構成と同じである。
この図9の例のように、両開放端を向き合わせるようにした場合、それら開放端つまり最も電圧が高くなる部分(電流が流れにくい部分)が内側に向くことになり、例えば人の指等のようにアンテナ特性に影響を与える物体がそれら開放端に近づく可能性を低くすることができる。
また、前述の実施形態では、高域側のアンテナエレメントを少し長くしてインダクタンスを稼ぐことで、高域側に見えるキャパシタンス分を相殺するようにしているが、他の構成例として、LC並列共振回路の後にインダクタ(L)を直列に入れてキャパシタンス分を相殺してもよい。この例によれば、高域側のアンテナエレメントの長さを調節する必要がなくなる。
図10には、インピーダンス整合回路(LC並列共振回路)3の後、つまり当該回路3からアンテナエレメント2の開放端までの間に、直列にインダクタ(L)15を接続した構成例を示している。
[まとめ]
本実施形態によれば、2ブランチ以上に分岐したアンテナ素子を有するマルチバンドアンテナにおいて、高域側アンテナ素子にインピーダンス調整機構を挿入接続している。そして、高域側アンテナ素子を本来の高帯域で動作させつつ、インピーダンス調整機構により低域側の周波数でも同調させている。
これにより、本実施形態のマルチバンドアンテナは、低域側のアンテナ効率を向上させることが可能となっている。すなわち、アンテナの物理的な占有スペースは主に低域側アンテナ素子の大きさにより決まるが、例えば筐体内で利用できるスペースが限られている場合など、物理的制限により低域側アンテナ素子を大きくできない場合でも、本実施形態によれば、低域側のアンテナ特性を向上させることができる。言い換えると、本実施形態によれば、低域側のアンテナ素子を小さくすることができるため、それにより省スペース化できた部分に他の構成(例えばカメラデバイス等)を配設するのが容易になる。
なお、本実施形態の場合、インピーダンス整合回路用の実装面積が必要になるが、低域側のアンテナ素子のみで所望の低域特性を実現した場合に必要なアンテナの大きさに比べると、当該インピーダンス整合回路用の実装面積は遥かに小さいものとなる。
その他、本実施形態によれば、アンテナエレメントが複数(放射エレメントが複数)設けられているため、例えば人体などの外部環境に対する変動耐性が高いことも特徴の一つとなっている。
上述した各実施形態の説明は、本発明の一例である。このため、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんである。本発明のマルチバンドアンテナは、携帯電話端末に限定されず、他の各種無線通信装置にも適用可能である。
なお、前述した特許文献1(特開2004−26631号の公開特許公報)では、三つの独立した周波数で共振する電流のモードを生成し、その内の二つの周波数を近接させて広帯域化を実現している。一方、本発明実施形態の構成では、放射モードは三つ(低域側アンテナ素子、高域側アンテナ素子(高域動作、低域動作))となっているが、高域側アンテナ素子は動作周波数が異なるのみで同じ電流モードを持っており、その点が上記特許文献1に記載の技術とは相違している。
また、本発明実施形態では、高域側アンテナ素子に挿入接続されるLC並列共振回路のLとCの組み合わせを可変することにより、高域側アンテナ素子の高域での動作を保ちつつ、そのアンテナ素子の低域でのインピーダンスを自由に調整することが可能となっている。すなわち、本実施形態では、高域側アンテナ素子の根元に直列にLC並列共振回路が設けられているため、当該高域側のアンテナ素子による低域側の共振周波数は、当該LC並列共振回路のインダクタンスの値を選ぶだけで自由に調整が可能となる。また、高域側に見えるキャパシタンスも、LC並列共振回路の定数次第で自由に調整することができる。さらに、それらインダクタンスとキャパシタンスのそれぞれのバランスについても、LC並列共振回路のQの組み合わせを変えれば自由自在に変更することができる。
勿論、LC共振回路のLCを可変素子(バリキャップダイオードなど)にて変更可能とすれば、インダクタンスとキャパシタンスを、それら可変素子の値を変えるだけで調整可能となる。このように、本実施形態によれば、共振周波数は、アンテナの形状等に左右されずに調整することも可能となされている。
また、上記特許文献1に記載の技術の場合、その公報内の図3における(a)と(c)の共振周波数と近接させようとして電流のルート(経路)の差異を近接させると、高域で動作する(b)の電流のルートを変更する必要があり、物理的に近接させ得る組み合わせや近接度合いに制限が必ず生じることになる。また、上記特許文献1に記載の技術の場合、給電点からエレメントを直接給電する構造ではなく、Cs(容量)をもってエレメントを励振するタイプに限定されており、この点においても本実施形態とは差異がある。その他にも、整合回路を利用してアンテナ特性を広帯域化する方法は知られているが、本発明実施形態では、単に広帯域に整合と取ったのではなく、アンテナ素子自体を複数構成にしつつ、高域側のアンテナ素子を高域と低域とで動作可能としている点が特徴となっている。また、一般に高域側のアンテナ素子を複数設けて高域側に広帯域化することは知られているが、本実施形態では、高域用のアンテナ素子を用いて低域側を高効率化しており、そのような技術は知られていない。
本発明実施形態のマルチバンドアンテナの概略構成を示す回路図である。 インピーダンス整合回路のLC並列共振回路によるリアクタンス−周波数特性を示す特性図である。 本発明実施形態のマルチバンドアンテナの試作例を示す図である。 試作マルチバンドアンテナを用い、電磁界シミュレーションにより検証を行った場合の周波数−アンテナ特性を示す特性図である。 第2のアンテナエレメントの中間付近のLC並列共振回路が挿入接続された構成例を示す図である。 一つの低域用アンテナエレメントと二つの高域用アンテナエレメントを有する3ブランチ(三股エレメント)のアンテナの構成例を示し、高域用のアンテナエレメントの一つにLC並列共振回路が挿入接続された構成例を示す図である。 給電点を共有する低域用アンテナエレメント及び高域用アンテナエレメントと接地された高域用アンテナエレメントを有するアンテナの構成例を示し、給電点側の高域用アンテナエレメントにLC並列共振回路が挿入接続された構成例を示す図である。 ストリップラインにて構成されたLC並列共振回路を高域側のアンテナエレメントに挿入接続した場合の一構成例を示す図である。 低域側のアンテナエレメントと高域側のアンテナエレメントの両開放端が互いに向き合わされて配置されたアンテナの構成例を示す図である。 インピーダンス整合回路(LC並列共振回路)の後に直列にインダクタを接続した構成例を示す図である。 2ブランチ及び単一給電点構成の従来のデュアルバンドアンテナの概略構成例を示す回路図である。
符号の説明
1 第1のアンテナエレメント、2 第2のアンテナエレメント、3 インピーダンス整合回路(LC並列共振回路)、4 給電点、5 グランド部、6 回路基板、11,15 インダクタ(L)、12 キャパシタ(C)

Claims (7)

  1. 低周波数帯域用と高周波数帯域用の少なくとも二つのアンテナ素子と、
    上記低周波数帯域用と高周波数帯域用の両アンテナ素子で共有される給電点部と、
    上記高周波数帯域用のアンテナ素子の上記給電点部側の端部から開放端部までの間に挿入接続され、共振周波数が上記高周波数帯域と低周波数帯域の略々中間に設定されていると共に低周波数帯域ではインダクタとして動作し高周波数帯域ではキャパシタとして動作するLC並列共振回路からなるインピーダンス整合部と、
    を有するマルチバンドアンテナ。
  2. 上記LC並列共振回路のインダクタは所望のインダクタンスが得られる長さの導電体からなり、キャパシタは所望のキャパシタンスが得られる距離の空間を隔てて対向した導電体若しくは空間内に誘電体が挟まれた導電体からなる請求項記載のマルチバンドアンテナ。
  3. 上記高周波数帯域用のアンテナ素子は、二つ以上のアンテナ素子からなり、
    当該高周波数帯域用の二つ以上の各アンテナ素子が上記給電点部を共有し、それら二つ以上の各アンテナ素子の少なくとも一つのアンテナ素子に上記インピーダンス整合部が挿入接続されてなる請求項1記載のマルチバンドアンテナ。
  4. 上記高周波数帯域用のアンテナ素子は、二つ以上のアンテナ素子からなり、
    当該高周波数帯域用の二つ以上の各アンテナ素子は、上記給電点部に接続された給電点側アンテナ素子と、一方の端部が接地され他方の開放端部が上記給電点側アンテナ素子の開放端部と空間を隔てて対向した接地側アンテナ素子とからなり、上記給電点側アンテナ素子に上記インピーダンス整合部が挿入接続されてなる請求項1記載のマルチバンドアンテナ。
  5. 上記低周波数帯域用のアンテナ素子と高周波数帯域用のアンテナ素子の両開放端部を対向配置させてなる請求項1記載のマルチバンドアンテナ。
  6. 上記インピーダンス整合部から上記高周波数帯域用のアンテナ素子の開放端部までの間に、直列にインダクタを挿入接続してなる請求項1記載のマルチバンドアンテナ。
  7. 低周波数帯域用と高周波数帯域用の少なくとも二つのアンテナ素子と、上記低周波数帯域用と高周波数帯域用の両アンテナ素子で共有される給電点部と、上記高周波数帯域用のアンテナ素子の上記給電点部側の端部から開放端部までの間に挿入接続され、共振周波数が上記高周波数帯域と低周波数帯域の略々中間に設定されていると共に低周波数帯域ではインダクタとして動作し高周波数帯域ではキャパシタとして動作するLC並列共振回路からなるインピーダンス整合部とを有するマルチバンドアンテナを備えた無線通信端末。
JP2008166421A 2008-06-25 2008-06-25 マルチバンドアンテナ及び無線通信端末 Expired - Fee Related JP5009240B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166421A JP5009240B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 マルチバンドアンテナ及び無線通信端末
US12/473,682 US8736509B2 (en) 2008-06-25 2009-05-28 Multiband antenna and radio communication terminal
EP09163578.9A EP2139067B1 (en) 2008-06-25 2009-06-24 Multiband antenna and radio communication terminal
CN200910150908A CN101615725A (zh) 2008-06-25 2009-06-25 多波段天线和无线电通信终端
CN201511018077.2A CN105609955A (zh) 2008-06-25 2009-06-25 多波段天线和无线电通信终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166421A JP5009240B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 マルチバンドアンテナ及び無線通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010960A JP2010010960A (ja) 2010-01-14
JP5009240B2 true JP5009240B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41100612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166421A Expired - Fee Related JP5009240B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 マルチバンドアンテナ及び無線通信端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8736509B2 (ja)
EP (1) EP2139067B1 (ja)
JP (1) JP5009240B2 (ja)
CN (2) CN101615725A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103004021B (zh) * 2010-05-24 2015-04-15 诺基亚公司 用于无线通信的装置、方法、计算机程序和计算机可读存储介质
JP5398021B2 (ja) 2010-10-21 2014-01-29 Necアクセステクニカ株式会社 アンテナ装置
JP5637565B2 (ja) 2011-11-22 2014-12-10 Necプラットフォームズ株式会社 マルチバンドアンテナおよび携帯端末
JPWO2013136749A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置及び無線通信端末
KR101360561B1 (ko) * 2012-06-28 2014-02-11 엘지이노텍 주식회사 안테나 장치
US9786987B2 (en) 2012-09-14 2017-10-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Small antenna apparatus operable in multiple frequency bands
CN102983394B (zh) * 2012-09-19 2015-07-15 电子科技大学 覆盖五个频段的小尺寸平面天线
CN103022637B (zh) * 2012-11-22 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 一种内置天线、内置天线的移动终端及其通信方法
JP2014135664A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Tyco Electronics Japan Kk アンテナ装置
CN103094717B (zh) * 2013-02-19 2017-02-15 魅族科技(中国)有限公司 一种终端设备的天线和终端设备
CN104112907A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 多频天线
JP2015133570A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 アンテナ装置および無線通信装置
JP6288299B2 (ja) * 2014-11-14 2018-03-07 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信装置
WO2016182801A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Carrier Corporation Antenna with reversing current elements
WO2018016339A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社村田製作所 マルチバンドアンテナおよび電子機器
US10892553B2 (en) * 2018-01-17 2021-01-12 Kymeta Corporation Broad tunable bandwidth radial line slot antenna
CN112635991A (zh) * 2019-10-08 2021-04-09 中兴通讯股份有限公司 一种天线、天线供电方法、天线单馈组合方法及装置
TWI714372B (zh) * 2019-11-29 2020-12-21 緯創資通股份有限公司 天線結構
CN112310637A (zh) * 2020-09-03 2021-02-02 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 天线组件及移动终端

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145405A (en) 1979-05-02 1980-11-13 Toshiba Corp Antenna device
JPS60189144U (ja) * 1984-05-24 1985-12-14 旭硝子株式会社 受信用アンテナ装置
JPH0946259A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JPH1131913A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Murata Mfg Co Ltd チップアンテナ及びそれを用いた移動体通信機
JP2002076750A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびそれを備えた無線機
JP3678167B2 (ja) * 2001-05-02 2005-08-03 株式会社村田製作所 アンテナ装置及びこのアンテナ装置を備えた無線通信機
JP2003249811A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Murata Mfg Co Ltd 複共振アンテナ装置
US6650295B2 (en) * 2002-01-28 2003-11-18 Nokia Corporation Tunable antenna for wireless communication terminals
US6774850B2 (en) * 2002-09-18 2004-08-10 High Tech Computer, Corp. Broadband couple-fed planar antennas with coupled metal strips on the ground plane
CN1714471A (zh) * 2002-11-18 2005-12-28 株式会社友华 多频段用天线
US6900773B2 (en) * 2002-11-18 2005-05-31 Ethertronics, Inc. Active configurable capacitively loaded magnetic diploe
JP2004266311A (ja) 2003-01-15 2004-09-24 Fdk Corp アンテナ
CN100346533C (zh) * 2003-09-17 2007-10-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 多频天线
WO2005069439A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Yokowo Co., Ltd. マルチバンドアンテナ及び携帯型の通信機器
JP4301034B2 (ja) * 2004-02-26 2009-07-22 パナソニック株式会社 アンテナが搭載された無線装置
KR100634883B1 (ko) * 2004-10-13 2006-10-17 삼성전자주식회사 이중대역 칩 안테나 모듈
JP2006121315A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 小型薄型アンテナ、多層基板および高周波モジュール、それらを搭載した無線端末
EP1843432B1 (en) * 2005-01-27 2015-08-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless communication device
JP2006311246A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nec Saitama Ltd 通信用アンテナ
JP2006319477A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Yokowo Co Ltd 複合アンテナ
CN100592572C (zh) * 2005-06-10 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双频天线
JP4690820B2 (ja) * 2005-08-08 2011-06-01 古河電気工業株式会社 アンテナ装置
CN1988255B (zh) * 2005-12-21 2011-06-15 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 多频天线
FI118837B (fi) 2006-05-26 2008-03-31 Pulse Finland Oy Kaksoisantenni
US7602345B2 (en) * 2006-09-01 2009-10-13 Free Alliance Sdn Bhd Multi-band small aperture antenna
WO2008059316A1 (en) 2006-11-17 2008-05-22 Nokia Corporation An apparatus for enabling two elements to share a common feed
CN101202376B (zh) 2006-12-13 2011-03-16 启碁科技股份有限公司 立体式多频天线
US7782261B2 (en) * 2006-12-20 2010-08-24 Nokia Corporation Antenna arrangement
JP4875977B2 (ja) 2006-12-27 2012-02-15 日本インター株式会社 パワーモジュール
US7834814B2 (en) * 2008-06-25 2010-11-16 Nokia Corporation Antenna arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
US20090322618A1 (en) 2009-12-31
EP2139067B1 (en) 2021-08-04
CN101615725A (zh) 2009-12-30
EP2139067A1 (en) 2009-12-30
US8736509B2 (en) 2014-05-27
CN105609955A (zh) 2016-05-25
JP2010010960A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009240B2 (ja) マルチバンドアンテナ及び無線通信端末
US10819031B2 (en) Printed circuit board antenna and terminal
KR100993439B1 (ko) 안테나 장치 및 무선 통신 장치
KR100906510B1 (ko) 안테나 장치
US9761951B2 (en) Adjustable antenna apparatus and methods
US7187338B2 (en) Antenna arrangement and module including the arrangement
EP1869726B1 (en) An antenna having a plurality of resonant frequencies
EP2250702B1 (en) Adjustable multiband antenna
US8629813B2 (en) Adjustable multi-band antenna and methods
EP1453140B1 (en) Multi-band planar antenna
US6498586B2 (en) Method for coupling a signal and an antenna structure
US20050264455A1 (en) Actively tunable planar antenna
US6611691B1 (en) Antenna adapted to operate in a plurality of frequency bands
EP3057177B1 (en) Adjustable antenna and terminal
JP4858860B2 (ja) マルチバンドアンテナ
KR20070103705A (ko) 다중 대역 안테나
JP2012518300A (ja) アンテナ構成、プリント回路基板、携帯電子機器、及び変換キット
JP2006512003A (ja) 携帯型無線機器用小体積アンテナ
US9054426B2 (en) Radio apparatus and antenna device
JP2009111959A (ja) 平行2線アンテナおよび無線通信機器
JP2010050548A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees