JP5005457B2 - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP5005457B2
JP5005457B2 JP2007192996A JP2007192996A JP5005457B2 JP 5005457 B2 JP5005457 B2 JP 5005457B2 JP 2007192996 A JP2007192996 A JP 2007192996A JP 2007192996 A JP2007192996 A JP 2007192996A JP 5005457 B2 JP5005457 B2 JP 5005457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
space
air
fuel tank
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007192996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029191A (ja
Inventor
勝彦 牧野
昌慶 品川
修 藤村
茂樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2007192996A priority Critical patent/JP5005457B2/ja
Priority to US12/174,981 priority patent/US8272354B2/en
Publication of JP2009029191A publication Critical patent/JP2009029191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005457B2 publication Critical patent/JP5005457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0319Fuel tanks with electronic systems, e.g. for controlling fuelling or venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03414Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling associated with the fuel tank for cooling heated fuel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03427Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for heating fuel, e.g. to avoiding freezing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86292System with plural openings, one a gas vent or access opening
    • Y10T137/86324Tank with gas vent and inlet or outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、内側タンクと、該内側タンクの外側の少なくとも一部を所定間隔を隔てて覆う外側タンクと、内側タンクと外側タンクとの間に設けられた内外タンク間空間とを有する二層構造の燃料タンクに関する。
この種の燃料タンクとして特許文献1ないし特許文献4がある。夏場や熱帯地域などの高温環境によって燃料タンク内の温度が上昇すると、ベーパ(蒸発燃料)発生量が増大してベーパ中の燃料成分を捕捉するキャニスタの捕捉容量を超えたり、これを回避するためにキャニスタを大容量としなければならないなどの問題を生じる。そこで、特許文献1ないし特許文献4では、燃料タンクの少なくとも一部を内外二層構造として、燃料タンクの断熱性を高めている。
具体的には、特許文献1では、燃料タンクの下半分を二層構造として、内外タンク間空間内に空気またはグラスウールなどの断熱材を充填して大気温度に対する断熱性を高めている。特許文献2では、燃料タンクの全周を二層構造とし、空気が熱伝導率が低いことを利用して、内外タンク間空間に空気層からなる断熱材層を形成し、大気温度に対する断熱性を高めている。特許文献3では、燃料タンクの全周を二層構造として、内外タンク間空間内に発砲樹脂などの多孔質体からなる断熱材を充填すると共に、ポンプユニットから連通する燃料供給通路およびベーパ通路にペルチェユニットを配して、燃料を冷却可能としている。特許文献4では、燃料タンクの全周を二層構造としたうえで、外側タンクに内外タンク間空間を大気と連通可能にするためのシャッタを二箇所に設けている。そして、燃料タンクの内外に配した温度センサーに基づいて、外側タンク外の温度が内側タンク内の温度よりも低いときは、シャッタを開いて大気を内外タンク間空間内へ導入し、外側タンク外の温度が内側タンク内の温度よりも高いときは、シャッタを閉じて内外タンク間空間内に空気からなる断熱層が形成されるようにしている。
実開平4−90425号公報 特開2006−199072号公報 特開2001−132570号公報 特開2001−138758号公報
しかし、冬場や寒冷地域などの低温環境下や、エンジンや燃料ポンプの廃熱などを燃料タンクが受熱することで、燃料タンク(内側タンク)内の温度が燃料タンク(外側タンク)外の温度よりも高くなることがある。この場合は、燃料タンク内の熱を放熱したり、逆に大気を利用して燃料タンク内を冷却することが望まれる。これに対して、特許文献1および特許文献2では、燃料タンクの断熱性を高めることで内側タンク内の温度が外側タンク外の温度よりも低い場合に対しては対応できるが、内側タンク内の温度が外側タンク外の温度よりも高い場合の放熱に関しては対応できず、却って断熱材によって内側タンク内の温度が保温されてしまう。特許文献3も内外タンク間空間に断熱材を充填していることで受熱に対しては対応できるが、放熱性は低い。そこで、ペルチェユニットを用いて強制的に燃料等を冷却しているが、部品点数が増加すると共に構造も複雑となることを避けられない。そのうえ、燃料供給通路から分岐する循環経路にペルチェユニットを設けているので、燃料供給量(供給圧力)の低下が懸念される。これを補うためには、ポンプユニットの増大が避けられない。すなわち特許文献1ないし特許文献3では、燃料タンク内外での温度差を有効利用していない。
これに対し特許文献4では、内側タンク内の温度が外側タンク外の温度よりも高い場合は、冷たい大気を内外タンク間空間内へ導入可能となっているので、内側燃料タンク内の冷却が可能ではある。しかし、特許文献4では外側タンクに二つの開口を形成して内外タンク間空間内を空気が流動するよう構成されているが、送気手段は特に設けられていないので、単に二つの開口を開いただけでは確実に空気が流動するとは限らず、内外タンク間空間内に空気が滞留すれば、経時的に冷却効果が失われる。また、空気の入れ換えが可能であったとしても、そもそも内外タンク間空間内には常に空気が存在しているので、当該内外タンク間空間の熱伝導率自体は同じであり、断熱性と放熱性という観点から見れば必ずしも効率的とまではいえない。
ここで、大気圧での空気は熱伝導率が低いことが知られているが、真空状態では熱電動率が極めて低く、逆に圧力が増すにつれて熱伝導率が上昇することが知られている。そこで、本発明者らは上記課題に鑑みて鋭意検討の結果、大気温度に応じて内外タンク空間内の熱伝導媒体の存在量を変更すれば、より効率的な燃料タンクの断熱・放熱が可能となることを知見し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明の目的は、大気温度に応じて内外タンク空間内の熱伝導率を変更して、燃料タンクのより効率的な断熱・放熱が可能な燃料タンクを提供することある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の本発明は、内側タンクと、該内側タンクの外側の少なくとも一部を所定間隔を隔てて覆う外側タンクと、前記内側タンクと前記外側タンクとの間に設けられた内外タンク間空間とを有する燃料タンク、すなわち少なくとも一部が二層構造となっている燃料タンクであって、前記内外タンク間空間の熱伝導率を変更する熱伝導率変更手段を備える。燃料タンクは、例えば下半分などの一部のみが二層構造となっていてもよいし、全周が二層構造となっていてもよい。
記熱伝導率変更手段は、熱伝導媒体たる空気と、前記内外タンク空間へ空気を導入・排出可能とする導排出手段からなる。そして、前記外側タンク外の温度が前記内側タンク内の温度よりも高い(内側タンク内の温度が外側タンク外の温度よりも低い)ときは、前記導排出手段によって前記内外タンク間空間内から空気を排出することで、前記内外タンク間空間の熱伝導率を下げる。一方、前記外側タンク外の温度が前記内側タンク内の温度よりも低い(内側タンク内の温度が外側タンク外の温度よりも高い)ときは、前記導排出手段によって前記内外タンク間空間内に空気を導入することを特徴とする。
請求項に記載の本発明は、請求項に記載の燃料タンクにおいて、前記外側タンクには、前記導排出手段とは異なる部分において前記内外タンク間空間と大気とを連通可能とする大気連通路が連結されていると共に、前記大気連通路の途中には開閉弁が設けられており、前記外側タンク外の温度が前記内側タンク内の温度よりも高いときは、前記開閉弁が閉弁すると共に前記導排出手段によって前記内外タンク間空間内から空気が排出され、前記外側タンク外の温度が前記内側タンク内の温度よりも低いときは、前記開閉弁が開弁されて前記内外タンク間空間内を通りながら前記導排出手段と前記大気連通路との間を流動することを特徴とする。導排出手段と大気連通路との間を空気が流動する場合としては、空気が導排出手段から大気連通路へ抜ける場合と、大気連通路から導排出手段へ抜ける場合とがある。
請求項に記載の本発明は、請求項1または請求項2に記載の燃料タンクにおいて、前記導排出手段が、双方向に空気を圧送可能なポンプであることを特徴とする。
請求項に記載の本発明は、請求項1または請求項2に記載の燃料タンクにおいて、前記導排出手段が、前記内外タンク間空間と内燃機関へ繋がる吸気管とを連通する連通管と、該連通管に配された通路切替弁とを有し、前記内外タンク間空間内の空気を排出するときは、吸気管負圧を利用することを特徴とする。
請求項に記載の本発明は、請求項に記載の燃料タンクにおいて、前記通路切替弁と前記吸気管との間には、吸気管負圧による負圧を貯圧可能な貯圧手段が設けられていることを特徴とする。
請求項に記載の本発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載の燃料タンクにおいて、前記内外タンク間空間の少なくとも一部には、熱伝導率の低い通気性材料が充填されていることを特徴とする。
請求項に記載の本発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載の燃料タンクにおいて、前記内側タンク内からのベーパ中の燃料成分を吸脱着するキャニスタを有し、当該キャニスタが前記内側タンク内に配設されていることを特徴とする。
本発明によれば、二層構造の燃料タンクにおいて、内外タンク間空間の熱伝導率を変更可能としているので、大気温度に応じた効率よい断熱・放熱が可能となる
熱伝導媒体を空気として、外側タンク外の温度が内側タンク内の温度よりも高いときに内外タンク間空間内から空気を排出すると、熱伝導媒体となる空気の減少に伴って熱伝導率が低下し、確実な断熱が可能となる。真空状態であれば、より断熱効果は高い。逆に、外側タンク外の温度が内側タンク内の温度よりも低いときに内外タンク間空間内に空気を導入すれば、燃料タンクより冷たい空気が内外タンク間空間内へ導入されることによる冷却効果に加えて、空気を介して熱が伝導されるので、放熱も可能となる。高圧状態であれば、より熱伝導率が高くなる。このとき、外側タンクに大気連通路を連結して、外側タンク外の温度が内側タンク内の温度よりも低いときに内外タンク間空間内において空気を流動させれば、燃料タンクより冷たい空気を順次導入しながら燃料タンクから受熱し温められた空気を排すことができることに加え、流動状態の空気は熱伝達率も高くなるので、より効率よく燃料タンクの温度を低下させることができる。
導排出手段として、双方向に空気を圧送可能なポンプを利用すれば、簡単な構成で確実な送気が可能である。また、導排出手段として吸気管負圧を利用していれば、既存の設備を利用できる、ポンプを作動させる電力を必要としない、などにより効率化を図ることができる。吸気管負圧を利用する場合、通路切替弁と吸気管との間に吸気管負圧による負圧を貯圧可能な貯圧手段を設けていれば、常時(エンジン停止時でも)負圧を利用することができる。
内外タンク間空間の少なくとも一部に熱伝導率の低い通気性材料を充填していれば、内外タンク間空間の内圧が低下しても、当該通気性材料がクッション材となって燃料タンクの破損防止に寄与できる。このとき、通気性材料を空気が透過可能なので、内外タンク間空間内における空気の導入・排出が阻害されることはなく、放熱する際には通気性材料を透過可能な空気を介して放熱できる。キャニスタを内側タンク内に配設していれば、キャニスタの内部が高温になることも避けられ、吸着性能の低下を抑制できる。その結果として、キャニスタの小型化も可能である。
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明するが、これに限られず本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(実施例1)
図1に本発明の実施例1を示す。図1に示すごとく燃料タンク1は、内側タンク2と、該内側タンク2の外側全面を覆う外側タンク3とからなる、内部にガソリンなどの液体燃料を貯留可能な二層構造の中空容器である。外側タンク3は内側タンク2から所定間隔を隔てて組み付けられており、内側タンク2と外側タンク3の間には、中空状の内外タンク間空間4が形成されている。なお、内側タンク2および外側タンク3は、後述のように内外タンク間空間4内の圧力を増減するに耐えられるような耐圧性を有する。また、燃料タンク1の側壁には給油通路6が連通されており、当該給油通路6の先端は大気(外気)と連通し、給油時には図外の給油ガンが差し込まれる給油口となる。給油時以外は、給油口がキャップ7で気密状に閉塞されている。符号8は、円滑に燃料を給油させるための通気管である。また、燃料タンク1の内部にはサブタンク10が配設されており、このサブタンク10の内部にポンプユニット11が配設されている。ポンプユニット11には、燃料タンク1を内外に貫通して図外のエンジンへ繋がる燃料供給通路12が連結されており、ポンプユニット11によってサブタンク10内の燃料が燃料供給通路12を通してエンジンへ圧送される。
燃料タンク1の上部には、ロールオーバーバルブ15が設けられており、当該ロールオーバーバルブ15はキャニスタ16とベーパ通路17を介して連通している。キャニスタ16の内部には活性炭が配されており、燃料タンク1の内圧が上昇してベーパ(蒸発燃料)がベーパ通路17を通してキャニスタ16に導入されると、ベーパ中の燃料成分を捕捉可能となっている。キャニスタ16によって分離されたベーパ中の空気成分は、キャニスタ16に連通された大気通路18を介して大気中へ放出される。また、キャニスタ16は、エンジンへ繋がる吸気管19とパージ通路20を介して連通されている。符号21はパージ通路20を開閉するパージ制御弁、符号22は吸気管19の先端に設けられたエアクリーナ、符号23は吸気管19内に設けられたスロットルバルブである。エンジン停止時には、パージ制御弁21は閉弁しており、キャニスタ16と吸気管19とは非連通状態となっている。一方、エンジン作動時には、スロットルバルブ23によって吸気管19内の空気流動量が調整されながら、エアクリーナ22からのエンジンへ吸気されると共にパージ制御弁21が開弁する。すると、パージ通路20には吸気管負圧が作用し、パージ通路20を通してキャニスタ16に捕捉された燃料成分がパージ(脱離)され、エンジンへ供給される。
燃料タンク1の内外タンク間空間4は大気連通路26を介して大気と連通しており、大気連通路26の途中には双方向へ圧送可能なポンプ27が配設されている。また、燃料タンク1の内外には、それぞれ燃料タンク1内の温度を検知する温度センサ29、および大気温度を検知する温度センサ30が配されており、その検知データが制御装置31へ送信される。この温度センサ29・30の送信データに基づいて、ポンプ27の作動タイミングおよび空気(大気)の圧送方向と圧送量が制御装置31によって制御されている。また、内外タンク間空間4内には、熱伝導率が低い通気性部材が充填されている。このような通気性部材としては、例えばグラスウールなど各種セラミックや樹脂製の繊維体や粒子を通気可能に充填したり、例えばスポンジなど空気の分子径以上の細孔径を有する各種多孔質体を使用できる。
温度センサ29・30によって、大気すなわち外側タンク3外の温度が燃料タンク1内すなわち内側タンク2内の温度よりも高いことが検知されると、ポンプ27によって内外タンク間空間4内の空気が大気連通路26を通して大気中へ排出される。すると、内外タンク間空間4内には熱伝導媒体たる空気の量が減ることで熱伝導率が低下し、大気温度によって燃料タンク1内の温度が上昇することが防止される。一方、外側タンク3外の温度が内側タンク2内の温度よりも低いことが検知されると、ポンプ27によって大気連通路26を通して内外タンク間空間4内へ大気が導入される。すると、燃料タンク1内よりも温度の低い空気が内外タンク間空間4内に充満することで、燃料タンク1が冷却される。同時に、内外タンク間空間4内に熱伝導媒体たる空気が充満しているので熱伝導率が上昇し、燃料タンク1内の熱を放熱可能となる。このように、大気連通路26およびポンプ27が本発明における導排出手段を構成し、これに熱伝導媒体たる空気を加えて本発明における熱伝導率変更手段を構成する。
熱が空気中を伝導するとき、当該熱は空気中の窒素や酸素などの分子を伝って移動する。したがって、内外タンク間空間4内の空気が少ない、すなわち圧力が低ければ、それだけ熱伝導媒体が少ないことになるので、熱伝導率が低下する。逆に、内外タンク間空間4内の空気が多い、すなわち圧力が高ければ、それだけ空気密度が高くなるので、熱伝導率が上昇する。ここで、大気圧(101,325Pa)での空気の熱伝導率は0.02W/m・Kである。そこで、内外タンク間空間4からの空気の排出量は、燃料タンク1が破損しない範囲で多ければ多いほど好ましいが、少なくとも内外タンク間空間4内が負圧(真空)となるまで排出し、内外タンク間空間4内の圧力が10〜10Pa程度の低真空レベルにまで排出することが好ましく、10〜10−1Pa程度の中真空レベルがより好ましい。真空度合いは、JIS Z8126−1に基づく。圧力が10〜10Pa程度の低真空レベルであれば、大気圧の場合と比べて空気の熱伝導率を確実に下げることができ、内圧が10〜10−1Pa程度の中真空レベルであれば空気の熱伝導率を10−3W/m・Kレベルにまで落とせる。逆に、内外タンク間空間4への空気の導入量としては、内外タンク間空間4の内圧が大気圧レベルとなる程度であっても放熱は可能であるが、やはり燃料タンク1が破損しない範囲で多ければ多いほど好ましい。具体的には、内外タンク間空間4の内圧が10Pa以上となる程度に導入することが好ましく、1010Pa以上がより好ましい。内圧が10Pa程度以上であれば、大気圧の場合と比べて空気の熱伝導率を有意に上げられ、内圧が1010Pa程度以上であれば、空気の熱伝導率を確実に上げられる。
(実施例2)
図2に本発明の実施例2を示す。本実施例2では、空気の導排出手段として吸気管負圧を利用している。具体的には、図2に示すごとく内外タンク間空間4と吸気管19とは、ベーパ通路17からキャニスタ16を介してパージ通路20にわたる連通経路の他に、空気通路34を介して連通可能となっている。空気通路34の途中には二方向弁からなる通路切替弁35が配設されており、当該通路切替弁35を介して大気通路36が空気通路34と連通可能となっている。また、通路切替弁35の切り替え方向およびタイミングは、制御装置31によって制御されている。
そのうえで、温度センサ29・30によって外側タンク3外の温度が内側タンク2内の温度よりも高いことが検知されると、通路切替弁35によって内外タンク間空間4と吸気管19とが空気通路34を介して連通し、空気通路34と大気通路36とは非連通状態となる。すると、吸気管19内の負圧を受けて内外タンク間空間4内から空気が空気通路34を通して吸気管19へ排出される。これにより、内外タンク間空間4内の熱伝導率が低下して燃料タンク1が断熱状態となる。一方、外側タンク3外の温度が内側タンク2内の温度よりも低いことが検知されると、通路切替弁35によって空気通路34と大気通路36が連通し、内外タンク間空間4を吸気管19とが非連通状態となる。すると、大気通路36から空気通路34を通して内外タンク間空間4内へ空気が導入される。これにより、燃料タンク1内よりも温度の低い空気が内外タンク間空間4内に充満することで、燃料タンク1が冷却される。同時に、内外タンク間空間4内に熱伝導媒体たる空気が充満するので熱伝導率が上昇し、燃料タンク1内の熱を放熱可能となる。したがって、空気通路34、通路切替弁35、大気通路36、および吸気管19が本発明における導排出手段を構成し、これに熱伝導媒体たる空気を加えて本発明における熱伝導率変更手段を構成する。その他は実施例1と同様なので、同じ部材に同じ符号を付してその説明を省略する。
(実施例3)
図3に本発明の実施例3を示す。実施例3は実施例1の変形例であって、空気導排出手段として大気連通路26およびポンプ27に加えて、大気連通路38と当該大気連通路38を開閉する開閉弁39を有し、内外タンク間空間4内を空気が流動できるようになっている。すなわち、図3に示すごとくポンプ27が配された大気連通路26と対向する外側タンク3の下面において、内外タンク間空間4と大気とを連通可能とする大気連通路38が連結されており、当該大気連通路38の途中に開閉弁39が設けられている。なお、開閉弁39は電磁式で開閉する電磁弁となっており、その開閉は制御装置31によって制御されている。
そのうえで、温度センサ29・30によって外側タンク3外の温度が内側タンク2内の温度よりも高いことが検知されると、開閉弁39が閉弁すると共に、ポンプ27によって内外タンク間空間4内の空気が大気連通路26を通して大気中に排出され、燃料タンク1が断熱状態となる。一方、外側タンク3外の温度が内側タンク2内の温度よりも低いことが検知されると、開閉弁39が開弁し、ポンプ27によって大気連通路26から空気が内外タンク間空間4へ導入され、当該導入された空気は内外タンク間空間4内を通って大気連通路38から大気中へ排出される。または、ポンプ27によって大気連通路38から空気が内外タンク間空間4へ導入され、当該導入された空気は内外タンク間空間4内を通って大気連通路26から大気中へ排出されてもよい。どちらにしても、内外タンク間空間4内を空気が流動することで、燃料タンクより冷たい大気を順次導入しながら燃料タンクから受熱し温められた大気が排出されるので、より効率よく燃料タンク1が冷却される。本実施例3では空気を流動させるだけでよいので、実施例1と比べてポンプ27の出力は小さくてよい。したがって、ポンプ27への供給電力も小さくて済む。ここでも、空気導排出手段に熱伝導媒体たる空気を加えて本発明における熱伝導率変更手段となる。その他は実施例1と同様なので、同じ部材に同じ符号を付してその説明を省略する。
(実施例4)
図4に、本発明の実施例4を示す。実施例4は実施例1の別の変形例であって、図4に示すごとくキャニスタ16が燃料タンク1内に配設されている。これにより、ベーパ通路17は燃料タンク1内に構成され、パージ通路20および大気通路18は燃料タンク1を貫通して構成されている。その他は実施例1と同様なので、同じ部材に同じ符号を付してその説明を省略する。
(実施例5)
図5に、本発明の実施例5を示す。実施例5は実施例2の変形例であって、内外タンク間空間4と吸気管19とを連通する空気通路34には、通路切替弁35と吸気管19との間に、吸気管負圧による負圧を貯圧可能な貯圧手段が設けられている。具体的には、図5に示すごとく、貯圧手段として、空気通路34における通路切替弁35と吸気管19との間に耐圧ボンベ42が設けられており、耐圧ボンベ42と吸気管19との間に空気通路34を開閉する開閉弁43が設けられている。なお、耐圧ボンベ42と吸気管19との間の開閉弁43も電磁弁が使用され、その開閉は制御装置31によって制御されている。
エンジン作動中に外側タンク3外の温度が内側タンク2内の温度よりも高いときは、通路切替弁35によって内外タンク間空間4と耐圧ボンベ42とが連通すると共に、開閉弁43が開弁されることで、実施例2と同様に吸気管負圧を直接利用して内外タンク間空間4内から空気通路34を通して空気が吸気管19へ排出される。一方、エンジン作動中に外側タンク3外の温度が内側タンク2内の温度よりも低いときは、通路切替弁35によって大気通路36と空気通路34とが連通されるので、内外タンク間空間4と吸気管19とは通路切替弁35において閉弁される。しかし、開閉弁43は開弁状態が維持されており、耐圧ボンベ42と吸気管19とが連通している。これにより、エンジン作動中に耐圧ボンベ42内が負圧状態とされる。そのうえで、エンジン停止時に外側タンク3外の温度が内側タンク2内の温度よりも高くなると、開閉弁43は閉弁されるが、通路切替弁35によって内外タンク間空間4と耐圧ボンベ42とは連通する。これにより、吸気管負圧を利用できない状況でも、耐圧ボンベ42の負圧を受けて内外タンク間空間4内の空気を耐圧ボンベ42へ排出することができる構成となっている。そのため、耐圧ボンベ42の内容量は、内外タンク間空間4の体積と同等以上に設計されている。その他は実施例2と同様なので、同じ部材に同じ符号を付してその説明を省略する。
(その他の変形例)
実施例1〜では、燃料タンク1の全周を二層構造としているが、例えば燃料タンク1
の上半分や左右半分などのような一部のみを二層構造としてもよい。この場合、燃料タンク1上部の気層部分を二層構造とするよりは、燃料の存在する燃料タンク1下部の液層部分を二層構造とすることが好ましい。また、部分的に二層構造とする場合でも、二層構造部分の面積は単層構造部分よりも大きいことが好ましい。
大気連通路26・38の連結位置は特に限定されず、実施例1〜のように燃料タンク1の上面に限らず、側面や底面に連結しても構わない。実施例3に関して、ポンプ27を有する大気連通路26と対をなす開閉弁39を有する大気連通路38を燃料タンク1の下面に連結したが、これに限らず燃料タンク1の側面や上面に連結することもできる。但し、冷却効率を上げるために空気が内外タンク間空間4内を満遍なく流動させるよう、ポンプ27を有する大気連通路26と開閉弁39を有する大気連通路38とは、燃料タンク1において対向状に配設することが好ましい。
実施例1の構成図である。 実施例2の構成図である。 実施例3の構成図である。 実施例4の構成図である。 実施例5の構成図である。
1 燃料タンク
2 内側タンク
3 外側タンク
4 内外タンク間空間
6 給油通路
11 ポンプユニット
15 ロールオーバーバルブ
16 キャニスタ
17 ベーパ通路
18・36 大気通路
19 吸気管
20 パージ通路
21 パージ制御弁
22 エアクリーナ
26・38 大気連通路
27 ポンプ
29・30 温度センサ
31 制御装置
34 空気通路
35 通路切替弁
39・43 開閉弁
42 耐圧ボンベ

Claims (7)

  1. 内側タンクと、該内側タンクの外側の少なくとも一部を所定間隔を隔てて覆う外側タンクと、前記内側タンクと前記外側タンクとの間に設けられた内外タンク間空間と、を有する燃料タンクにおいて、
    前記内外タンク間空間の熱伝導率を変更する熱伝導率変更手段を備え
    前記熱伝導率変更手段が、熱伝導媒体たる空気と、前記内外タンク間空間へ空気を導入・排出可能とする導排出手段とからなり、
    前記外側タンク外の温度が前記内側タンク内の温度よりも高いときは、前記導排出手段によって前記内外タンク間空間内から空気を排出することで、前記内外タンク間空間の熱伝導率を下げ、
    前記外側タンク外の温度が前記内側タンク内の温度よりも低いときは、前記導排出手段によって前記内外タンク間空間内に空気を導入することを特徴とする燃料タンク。
  2. 請求項1に記載の燃料タンクにおいて、
    前記外側タンクには、前記導排出手段とは異なる部分において前記内外タンク間空間と大気とを連通可能とする大気連通路が連結されており、
    前記大気連通路の途中には開閉弁が設けられており、
    前記外側タンク外の温度が前記内側タンク内の温度よりも高いときは、前記開閉弁が閉弁すると共に前記導排出手段によって前記内外タンク間空間内から空気が排出され、前記外側タンク外の温度が前記内側タンク内の温度よりも低いときは、前記開閉弁が開弁されて前記内外タンク間空間内を通りながら前記導排出手段と前記大気連通路との間を流動することを特徴とする燃料タンク。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料タンクにおいて、
    前記導排出手段が、双方向に空気を圧送可能なポンプであることを特徴とする燃料タンク。
  4. 請求項1または請求項2に記載の燃料タンクにおいて、
    前記導排出手段が、前記内外タンク間空間と内燃機関へ繋がる吸気管とを連通する連通管と、該連通管に配された通路切替弁とを有し、前記内外タンク間空間内の空気を排出するときは、吸気管負圧を利用することを特徴とする燃料タンク。
  5. 請求項4に記載の燃料タンクにおいて、
    前記通路切替弁と前記吸気管との間には、吸気管負圧による負圧を貯圧可能な貯圧手段が設けられていることを特徴とする燃料タンク。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の燃料タンクにおいて、
    前記内外タンク間空間の少なくとも一部には、熱伝導率の低い通気性材料が充填されていることを特徴とする燃料タンク。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の燃料タンクにおいて、
    前記内側タンク内からのベーパ中の燃料成分を吸脱着するキャニスタを有し、当該キャニスタが前記内側タンク内に配設されていることを特徴とする燃料タンク。
JP2007192996A 2007-07-25 2007-07-25 燃料タンク Expired - Fee Related JP5005457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192996A JP5005457B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 燃料タンク
US12/174,981 US8272354B2 (en) 2007-07-25 2008-07-17 Fuel tank systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192996A JP5005457B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 燃料タンク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011229439A Division JP5209105B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029191A JP2009029191A (ja) 2009-02-12
JP5005457B2 true JP5005457B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40294202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192996A Expired - Fee Related JP5005457B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 燃料タンク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8272354B2 (ja)
JP (1) JP5005457B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9765918B2 (en) * 2007-02-06 2017-09-19 Bernardo J. Herzer Portable gas powered internal combustion engine arrangement
AT508359B1 (de) * 2009-12-17 2011-01-15 Alutech Gmbh Behältnis für fluide betriebsmittel eines kraftfahrzeuges
FR2974766B1 (fr) * 2011-05-04 2013-05-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Reservoir de carburant pour moteur diesel
US9151255B2 (en) * 2011-09-23 2015-10-06 Carter Fuel Systems, Llc Marine fuel system with spill control feature
JP5888218B2 (ja) * 2012-12-12 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク構造
US8921303B1 (en) 2014-01-28 2014-12-30 Avon Products, Inc. Extended release fragrance compositions
US9911095B2 (en) * 2015-04-06 2018-03-06 Tank Utility Monitoring and reporting a liquid level of a commodity in a tank
JP2017001571A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク構造
CN111247406B (zh) * 2017-12-20 2022-12-23 全耐塑料高级创新研究公司 包括温度传感器的燃料储箱
US11480138B1 (en) * 2021-04-26 2022-10-25 Ford Global Technologies, Llc Evaporative-emissions system with auxiliary subsystem for external fuel-storage device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3877496A (en) * 1972-05-16 1975-04-15 Lawrence R Sperberg Pneumatic tire inflating agents
JPS511615U (ja) * 1974-06-21 1976-01-08
US4157700A (en) * 1977-08-18 1979-06-12 Conner George E Pre-vaporization system
US4503833A (en) * 1981-10-19 1985-03-12 Motortech, Inc. Apparatus and operating method for an internal combustion engine
JPH0663616B2 (ja) * 1984-03-31 1994-08-22 株式会社東芝 芯式液体燃料燃焼器
US4862859A (en) * 1984-06-21 1989-09-05 Henry Yunick Apparatus and operating method for an internal combustion engine
JP2871029B2 (ja) 1990-07-31 1999-03-17 東陶機器株式会社 給湯システムにおける水位センサの補正方法
JP4273593B2 (ja) * 1999-10-08 2009-06-03 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP3374811B2 (ja) * 1999-11-09 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク
JP3399422B2 (ja) 1999-11-11 2003-04-21 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク系
JP2001138758A (ja) 1999-11-12 2001-05-22 Toyota Motor Corp 燃料タンク
US6269639B1 (en) * 1999-12-17 2001-08-07 Fantom Technologies Inc. Heat engine
JP2003184662A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Toyota Motor Corp 蒸発燃料排出抑制装置
US7145788B2 (en) * 2004-07-27 2006-12-05 Paccar Inc Electrical power system for vehicles requiring electrical power while the vehicle engine is not in operation
JP2006193127A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク
JP2006199072A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 二重構造燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
US8272354B2 (en) 2012-09-25
US20090025805A1 (en) 2009-01-29
JP2009029191A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005457B2 (ja) 燃料タンク
US8297262B2 (en) Fuel vapor storage and recovery apparatus
US6769415B2 (en) Evaporative control system
EP2326824B1 (en) Fuel vapour storage
US9441582B2 (en) Device for cooling and condensing fuel vapors
US8235028B2 (en) Hermetically sealed fuel tank apparatus
EP1619379A1 (en) Fuel vapour storage and recovery apparatus
KR20130028884A (ko) 탱크내 증발성 배출물 컨트롤 시스템
JP2017001571A (ja) 燃料タンク構造
CN102007285B (zh) 燃料蒸汽存储和回收设备
WO2014020865A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
US20090320805A1 (en) Heater for fluids
KR101262466B1 (ko) 히터 일체형 캐니스터유닛
JP2016109090A (ja) キャニスタ
US7827972B2 (en) Apparatus for controlling internal pressure of fuel tank
JP3397188B2 (ja) 燃料タンクの蒸発ガス抑制装置
CN101255830A (zh) 配备有滤毒器的多用途发动机
JP5209105B2 (ja) 燃料タンク
JP7449120B2 (ja) 燃料貯留装置
JP2021134721A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3659005B2 (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
EP2220358B1 (en) Fuel vapor storage and recovery apparatus
JP2001032752A (ja) 燃料蒸気処理装置
JP4273593B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5780220B2 (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees