JP5005316B2 - 受光モジュール - Google Patents

受光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5005316B2
JP5005316B2 JP2006290786A JP2006290786A JP5005316B2 JP 5005316 B2 JP5005316 B2 JP 5005316B2 JP 2006290786 A JP2006290786 A JP 2006290786A JP 2006290786 A JP2006290786 A JP 2006290786A JP 5005316 B2 JP5005316 B2 JP 5005316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin package
light receiving
shield cover
insertion direction
receiving module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006290786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108933A (ja
Inventor
友春 堀尾
寛典 大黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006290786A priority Critical patent/JP5005316B2/ja
Priority to US11/973,031 priority patent/US7608816B2/en
Priority to CNB2007101674853A priority patent/CN100541796C/zh
Publication of JP2008108933A publication Critical patent/JP2008108933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005316B2 publication Critical patent/JP5005316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、たとえばテレビのリモコン受信手段として用いられる受光モジュールに関する。
図8は、従来の受光モジュールの一例を示している(たとえば特許文献1参照)。同図に示された受光モジュールXは、基板91、受光素子92、ICチップ93、樹脂パッケージ94、およびシールドカバー95を備えている。受光素子92およびICチップ93は、基板91に搭載されている。受光素子92は、たとえば受光した赤外線の光量に応じた起電力を生じることを可能に構成されている。ICチップ93は、受光素子92に流れる電流を受光信号として受光モジュールX外に送信するためのものである。樹脂パッケージ94は、受光素子92およびICチップ93を覆っている。樹脂パッケージ94には、受光素子92の正面に位置するレンズ94aが形成されている。シールドカバー95は、レンズ94aを露出させるように樹脂パッケージ94を覆っている。シールドカバー95には、グランド接続用のグランド端子95aが形成されている。シールドカバー95は、受光モジュールX外から飛来してきた電磁波を微弱な電流に変換し、この電流をグランド端子95aから機外のグランドラインへと逃がす、いわゆる電磁シールド機能を発揮する。シールドカバー95は、たとえば金属板に対してプレス加工を施すことによって形成される。
受光モジュールXを製造するときには、基板91に形成された樹脂パッケージ94に対してシールドカバー95を適切に装着する必要がある。シールドカバー95の内寸に樹脂パッケージ94に対する過不足があると、シールドカバー95と樹脂パッケージ94との位置決めが不正確となったり、シールドカバー95の装着が困難となったりするという不具合が生じる。また、受光モジュールXを大量生産する場合には、多数のシールドカバー95を一括して取り扱う必要がある。このときにシールドカバー95どうしが絡み合うことがあると、受光モジュールXの製造効率が低下してしまう。
特開2004−335881号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、シールドカバーを効率よく正確に装着することが可能である受光モジュールを提供することをその課題とする。
本発明によって提供される受光モジュールは、基板と、上記基板に搭載された受光素子と、上記受光素子を覆う樹脂パッケージと、一方向に開いた開口を有しており、この開口から上記樹脂パッケージが挿入されているシールドカバーと、を備えた受光モジュールであって、上記シールドカバーは、互いに異なる方向であり、かついずれもが上記樹脂パッケージの挿入方向に対して直角である方向に向けて上記樹脂パッケージを押圧する2つの押圧板を有しており、上記2つの押圧板は、上記挿入方向視において互いに隣接し、かつ上記挿入方向における位置が互いに異なる端部を有していることを特徴としている。
このような構成によれば、上記2つの押圧板の押圧力よって、上記樹脂パッケージと上記シールドカバーとを上記挿入方向視において2次元的に適切に位置決めすることができる。また、上記2つの押圧板の上記端部どうしの隙間を小さくすることが可能である。したがって、上記受光モジュールの製造工程において、多数の上記シールドカバーを一括して扱う場合に、これらのシールドカバーが互いに絡まりあうことを抑制することができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記2つの押圧板の上記端部は、上記樹脂パッケージが挿入されていない状態において、上記挿入方向視において互いに重なっている。このような構成によれば、上記2つの押圧板の隙間をほとんどなくすことが可能である。これは、多数のシールドカバーが互いに絡み合うことを防止するのに適している。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記シールドカバーのうち上記2つの押圧板の少なくとも一方の上記端部に繋がる辺は、上記挿入方向に対して傾斜している。このような構成によれば、多数のシールドカバーが互いに絡み合うことを防止するのに有利である。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図6は、本発明に係る受光モジュールの一例を示している。本実施形態の受光モジュールAは、基板1、受光素子2、ICチップ3、樹脂パッケージ4、およびシールドカバー5を備えている。受光モジュールAは、たとえばリモコン送信機から送信された赤外線を媒介とする信号を受信するための受信手段としてテレビに搭載される電子部品である。
基板1は、ガラスエポキシなどの樹脂により、全体として平面視長矩形状に形成されている。基板1の表面には、配線パターン(図示略)が形成されている。図1および図4に示すように、基板1の側面には、複数のメイン端子11が設けられている。メイン端子11は、基板1の厚み方向に延びる凹溝の内面に導体層が形成された構成とされている。複数のメイン端子11は、この受光モジュールAを回路基板(図示略)などに実装するためのものである。
受光素子2は、たとえばPINフォトダイオードであり、外部のリモコン送信機から発せられた赤外線を受光すると、それに応じた光起電力を生じて電流を流すように構成されている。この受光素子2は、特に図示しないがP型半導体層およびN型半導体層をそれぞれ上層および下層としたPN接合構造を有している。受光素子2は、基板1の上記配線パターンに対してワイヤ(図示略)を用いてボンディングされている。
ICチップ3は、受光素子2に流れる電流を出力信号に変換して外部の制御機器に出力するものであり、電流/電圧変換回路、増幅回路、リミット回路、検波回路などを備えている。ICチップ3は、基板1の上記配線パターンに対してワイヤ(図示略)を用いてボンディングされている。
樹脂パッケージ4は、たとえば染料を含んだエポキシ樹脂からなり、赤外線を透過させる一方、たとえば可視光に対する透光性が小さいものとされている。樹脂パッケージ4は、受光素子2、およびICチップ3を封止し、これらを保護するためのものである。図3に示すように、樹脂パッケージ4のうち受光素子2の正面に位置する部分には、凸状のレンズ4aが形成されている。このレンズ4aは、リモコン送信機から向かってきた赤外線を屈折させて受光素子2へと集光するためのものである。
シールドカバー5は、ICチップ3に対する電磁シールドや遮光のために用いられるものであり、レンズ4aを露出させるように樹脂パッケージ4を覆っている。シールドカバー5は、天板50、背板51、2つの押圧板52,53,および側板54を有しており、たとえば金属板に対して折り曲げ加工を施すことによって形成されている。図4に示すように、背板51、2つの押圧板52,53,および側板54に囲われた部分が、開口5aを形成している。この開口5aから、樹脂パッケージ4が図1および図3に示す挿入方向xに沿ってシールドカバー5内に挿入されている。側板54には、図3および図6に示すように傾斜部54aが形成されている。傾斜部54aは、樹脂パッケージ4をシールドカバー5に挿入しやすくするためのものである。
天板50は、樹脂パッケージ4のうちレンズ4aに隣接する部分を覆っている。天板50には、背板51、押圧板53、および側板54が繋がっている。背板51は、樹脂パッケージ4の側面を覆っている。背板51には、グランド端子55が形成されている。グランド端子55は、基板1の上記配線パターンに含まれるグランドラインに接続される部分であり、シールドカバー5が受けた電磁波が変換された微弱電流を上記グランドラインへと逃がすためのものである。背板51からは、押圧板52が延びている。
押圧板52は、図1および図4に示すように、挿入方向xに対して直角である方向に樹脂パッケージ4を押圧するためのものである。すなわち、樹脂パッケージ4は、押圧板52と側板54とによって挟持された格好となっている。押圧板52には、樹脂パッケージ4側に突出するエンボス52eが形成されている。側板54には、樹脂パッケージ4側に突出するエンボス54eが形成されている。樹脂パッケージ4をエンボス52a,54eによって挟持することにより、押圧板52と側板54とが離間する方向において樹脂パッケージ4に対するシールドカバー5の位置決めがなされている。
押圧板53は、挿入方向xと、押圧板52が押圧する方向とのそれぞれに対して直角である方向に樹脂パッケージ4を押圧するためのものである。すなわち、樹脂パッケージ4は、押圧板52および側板54だけでなく、押圧板53と背板51とによっても挟持された格好となっている。押圧板53にはエンボス53eが形成されている。樹脂パッケージを背板51の内面とエンボス53eによって挟持することにより、押圧板53と背板51とが離間する方向において樹脂パッケージ4に対するシールドカバー5の位置決めがなされている。
図1に示すように、押圧板52,53には、端部52a,53aが形成されている。これらの端部52a,53aは、図1、図2、および図4によく表れているように、シールドカバー5に樹脂パッケージ4が挿入された状態では、挿入方向x視において互いに隣接している。また、図1に示すように、端部52a,53aは、挿入方向xにおける位置が互いに異なっている。図7は、樹脂パッケージ4が挿入される前の状態のシールドカバー5を示している。この状態においては、端部52a,53aは、挿入方向x視において互いに重なり合っている。これは、樹脂パッケージ4が設けられる方向に押圧板52,53があらかじめ折り込まれているからである。シールドカバー5に樹脂パッケージ4が挿入されると、樹脂パッケージ4によって押圧板52,53が外側に撓まされる。これによって押圧板52,53に生じる弾性力が、樹脂パッケージ4を押圧する押圧力となっている。図1に示すように、押圧板52には、端部52aに繋がる傾斜辺52bが形成されている。また、図6に示すように、側板54には、傾斜辺54bが形成されている。傾斜辺52b,52bは、挿入方向xに対する角度がいずれも45度程度とされている。
次に、受光モジュールAの作用について説明する。
本実施形態によれば、受光モジュールAの製造工程において、シールドカバー5に樹脂パッケージ4を挿入すれば、樹脂パッケージ4とシールドカバー5とを正確に位置決めすることができる。特に、2つの押圧板52,53は、互いに直角である方向に向けて樹脂パッケージを押圧する。これにより、樹脂パッケージ4とシールドカバー5との挿入方向x視における2次元的な位置決めを適切に行うことが可能である。
受光モジュールAを大量生産する場合には、多量のシールドカバー5がたとえばパーツフィーダに貯蔵される。このとき、押圧板52,53の端部52a,53aは、挿入方向xにおける位置が異なるため、挿入方向x視において完全に重なり合っている。このため、あるシールドカバー5の押圧板52,53の間に、他のシールドカバー5の一部が不当に入り込んでしまうことを防止することが可能である。したがって、多量のシールドカバー5を一括して扱う場合に、これらのシールドカバー5が互いに絡み合ってしまうことを回避することができる。
また、シールドカバー5に傾斜辺52b,54bを設けることは、シールドカバー5が絡み合うことを回避するのに有利である。本実施形態とは異なり、傾斜面52b,54bが形成されている部分に、たとえばその内角が90度以下であるコーナー部を設けると、くさび効果によってこのコーナー部が他のシールドカバー5の押圧板52,53の間に入り込んでしまうおそれがある。本実施形態によれば、このようなシールドカバー5の絡み合いを助長する不具合が生じるおそれが少ない。
樹脂パッケージ4とシールドカバー5とを固定するためには、接着剤を用いてもよい。この接着剤は、たとえば天板50と樹脂パッケージ4との間に塗布される。樹脂パッケージ4をシールドカバー5に挿入すると、上記接着剤が天板50と樹脂パッケージ4との間からはみ出すことがある。このはみ出た接着剤がレンズ4aに付着すると、受光素子2による赤外線の受光が妨げられるおそれがある。本実施形態においては、押圧板53および側板54にエンボス53e,54eが設けられていることにより、樹脂パッケージ4と押圧板53および側板54との間に、比較的大きい隙間が形成されている。このため、樹脂パッケージ4の挿入によってはみ出た接着剤は、上記隙間に吸収されることとなる。したがって、レンズ4aに接着剤が付着することを防止することができる。
本発明に係る受光モジュールは、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る受光モジュールの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明に係る受光モジュールの一例を示す斜視図である。 本発明に係る受光モジュールの一例を示す平面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 本発明に係る受光モジュールの一例を示す底面図である。 本発明に係る受光モジュールの一例を示す背面図である。 本発明に係る受光モジュールの一例を示す側面図である。 本発明に係る受光モジュールの一例に用いられるシールドカバーを示す平面図である。 従来の受光モジュールの一例を示す正面図である。
符号の説明
A 受光モジュール
x 挿入方向
1 基板
2 受光素子
3 ICチップ
4 樹脂パッケージ
4a レンズ
5 シールドカバー
5a 開口
11 メイン端子
50 天板
51 背板
52,53 押圧板
52a,53a 端部
52b 傾斜辺
52e,53eエンボス
54 側板
54e エンボス
55 グランド端子

Claims (3)

  1. 基板と、
    上記基板に搭載された受光素子と、
    上記受光素子を覆う樹脂パッケージと、
    一方向に開いた開口を有しており、この開口から上記樹脂パッケージが挿入されているシールドカバーと、
    を備えた受光モジュールであって、
    上記シールドカバーは、互いに異なる方向であり、かついずれもが上記樹脂パッケージの挿入方向に対して直角である方向に向けて上記樹脂パッケージを押圧する2つの押圧板を有しており、
    上記2つの押圧板は、上記挿入方向視において互いに隣接し、かつ上記挿入方向における位置が互いに異なる端部を有していることを特徴とする、受光モジュール。
  2. 上記2つの押圧板の上記端部は、上記樹脂パッケージが挿入されていない状態において、上記挿入方向視において互いに重なっている、請求項1に記載の受光モジュール。
  3. 上記シールドカバーのうち上記2つの押圧板の少なくとも一方の上記端部に繋がる辺は、上記挿入方向に対して傾斜している、請求項1または2に記載の受光モジュール。
JP2006290786A 2006-10-26 2006-10-26 受光モジュール Expired - Fee Related JP5005316B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290786A JP5005316B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 受光モジュール
US11/973,031 US7608816B2 (en) 2006-10-26 2007-10-05 Light receiving module incorporating shield cover
CNB2007101674853A CN100541796C (zh) 2006-10-26 2007-10-25 光接收模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290786A JP5005316B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 受光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108933A JP2008108933A (ja) 2008-05-08
JP5005316B2 true JP5005316B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39328989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290786A Expired - Fee Related JP5005316B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 受光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7608816B2 (ja)
JP (1) JP5005316B2 (ja)
CN (1) CN100541796C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150198484A1 (en) * 2012-07-06 2015-07-16 Pricer Ab Electronic shelf label with an optical arrangement
CN106501903B (zh) * 2015-09-08 2019-07-02 许多 光电转换器及其制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902046B2 (ja) * 2000-12-15 2012-03-21 ローム株式会社 赤外線データ通信モジュールおよびその製造方法
JP4285966B2 (ja) * 2002-09-27 2009-06-24 三洋電機株式会社 カメラモジュール
JP2004335881A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Sharp Corp 赤外線データ通信モジュールの製造方法
JP4238126B2 (ja) * 2003-12-25 2009-03-11 ローム株式会社 半導体モジュール
JP4619816B2 (ja) * 2005-02-21 2011-01-26 ローム株式会社 光通信モジュールおよびその製造方法
JP4794874B2 (ja) * 2005-03-07 2011-10-19 ローム株式会社 光通信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008108933A (ja) 2008-05-08
US20080099670A1 (en) 2008-05-01
CN101170108A (zh) 2008-04-30
US7608816B2 (en) 2009-10-27
CN100541796C (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10021283B2 (en) Light shielding members for solid state image capturing apparatus, camera module and electronic device
US20030124773A1 (en) Optical module, circuit board and electronic device
US20060202296A1 (en) Encapsulated light receiving and processing semiconductor module with enhanced shielding and grounding properties
TWI529956B (zh) 光耦合器
WO2006075381A1 (ja) カメラモジュールおよび半導体装置
JP2006261380A (ja) 光通信モジュール
JP5005316B2 (ja) 受光モジュール
JP2007258204A (ja) 光通信モジュール
JP4238126B2 (ja) 半導体モジュール
JP2008277488A (ja) 受発光モジュール
JP2007194381A (ja) 受光モジュール
US6118165A (en) Photodiode and optical transmitter-receiver
JP2009016369A (ja) 受光モジュール
CN207557972U (zh) 光学指纹识别模组及电子装置
JP2006261302A (ja) 光通信モジュール
JPH02137275A (ja) ホトカプラ
JP4998689B2 (ja) 光学機器モジュール
JP4708014B2 (ja) 光半導体装置
JP2007087990A (ja) 受光モジュール
JP2007081073A (ja) 受光モジュール
JP4036850B2 (ja) 受光モジュール
JP2007087991A (ja) 受光モジュール
US20080230679A1 (en) Integrated photoreceptor circuit and optoelectronic component inlcuding the same
CN117059642A (zh) 影像传感模块
JP4675653B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法および半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5005316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees