JP5004251B2 - Sramセル及びsram装置 - Google Patents

Sramセル及びsram装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5004251B2
JP5004251B2 JP2008552094A JP2008552094A JP5004251B2 JP 5004251 B2 JP5004251 B2 JP 5004251B2 JP 2008552094 A JP2008552094 A JP 2008552094A JP 2008552094 A JP2008552094 A JP 2008552094A JP 5004251 B2 JP5004251 B2 JP 5004251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal double
semiconductor thin
thin plate
gate
gate fets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008552094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008081740A1 (ja
Inventor
真一 大内
永▲勲▼ 柳
明植 昌原
貴 松川
和彦 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008552094A priority Critical patent/JP5004251B2/ja
Publication of JPWO2008081740A1 publication Critical patent/JPWO2008081740A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004251B2 publication Critical patent/JP5004251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/845Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body including field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1211Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7856Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with an non-uniform gate, e.g. varying doping structure, shape or composition on different sides of the fin, or different gate insulator thickness or composition on opposing fin sides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、SRAM(Static Random Access Memory)セル及びSRAM装置に関するものである。
従来は、バルクあるいはSOI(Silicon On Insulator)といったシリコン基板上に、プレーナ型MOS電界効果型トランジスタ(Metal-Oxide-Silicon Field-Effect Transistor)を用いてSRAMセルを構成してきた。
しかしながら、将来的にはバルクプレーナMOS電界効果トランジスタでは、短チャネル効果の増大を防ぐことが困難となってくる。これは、漏れ電流の増大を意味する。
これを回避する方法の一つとして、特許文献1に示された4端子ダブルゲートFET(Field-Effect Transistor、電界効果型トランジスタ)を用いてSRAM装置を構成する方法が特許文献2に提案されている。
図1は、特許文献1に示された4端子ダブルゲートFETの模式図である。半導体基板108と更に絶縁膜107の層構造を持つSOI基板上に、起立した半導体薄板100を設け、この両面に第1のゲート電極103と第1のゲート絶縁膜104からなる第1のゲート、第2のゲート電極105と第2のゲート絶縁膜106からなる第2のゲートを具有し、更にソース電極101とドレイン電極102を半導体薄板に接して具有することを示している。なお、図とは異なりソース・ドレインがゲート電極103及び105と一部重なっていても素子が機能する。
図2は対応する回路図上のシンボルであり、第1、第2のゲート電極103、105ならびに、ソース電極、ドレイン電極101、102は、nチャンネル4端子ダブルゲートFET200の場合は203、204、201、202に対応し、pチャンネル4端子ダブルゲートFET205の場合は208、209、206、207に対応する。
論理回路においてこの4端子ダブルゲートFETを利用する場合は、第1のゲートに信号処理の対象となる論理信号を入力し、処理速度その他の性能を特徴付けるトランジスタの閾値電圧を第2のゲートに入力するバイアス電圧で変動させることができる。この第2ゲートに入力するバイアス電圧により、回路動作が低速でよい場合は高しきい値を選択し、高速性が要求される場合は低閾値を選択することにより、システム全体で漏れ電流を低減することが可能となる。なお、本明細書においては、第1のゲートを論理信号入力ゲート、第2のゲートをしきい値制御ゲートとする。
このような4端子ダブルゲートFETを用いたSRAMセルの構成例が特許文献2に開示されている。これによれば、4端子ダブルゲートFETを用いてフリップフロップを構成し、pチャンネルFETについては、第1のゲートと第2のゲートを結んで使用し、nチャンネルFETの第1のゲートを論理信号入力ゲート、第2のゲートをしきい値制御ゲートとして用いる。これにより、スタンバイ時には、nチャンネルFETのしきい値を高く設定することにより、nチャンネルFETのオフ時漏れ電流を低減することが可能となる。
更に、この4端子ダブルゲートFETの性能を更に向上させるための、異なる2つの素子構造及び作製法が特許文献3及び4に示されている。
特許文献3には、第1のゲートのゲート絶縁膜厚さと、第2のゲートのゲート絶縁膜厚さを作り分ける方法が開示されている。これにより、第2のゲートに入力されるバイアス電圧の効果をより高めることができる。
同様に、特許文献4には、第1のゲートのゲート絶縁膜誘電率と、第2のゲートのゲート絶縁膜誘電率を異なる値で作製する方法が開示されている。これにより、特許文献3と同様に第2のゲートに入力されるバイアス電圧の効果をより高めることができる。
このような、4端子ダブルゲートFETの作製は、それぞれの特許文献中に開示されているため省略するが、概して図3のようなパターンによって可能となる。ここで、301はフィン形成用マスク、302はゲート形成用マスク、303、304は同一層のマスクに実装されるコンタクト形成用パターンで、303はフィンに対する配線のコンタクト層、304はゲートに対する配線のコンタクト層である。半導体起立薄板構造の層とまたがって単一の図形として書かれたゲートは、図形のとおり堆積された後、切り離すことによって、半導体起立薄板の両側に形成されたゲート堆積構造は第1のゲート、第2のゲートとして独立に動作できるようになる。
ところが従来のSRAMでは次のような問題点がある。
特許文献2のSRAM回路では、フリップフロップのnチャンネルFETがオフとなっている場合は、漏れ電流を低減することができる。しかしながら、フリップフロップの性質上、片側のインバータにおいてnチャンネルFETがオフとなっている場合は、反対側のインバータにおいてnチャンネルFETがオンとなっているため、こちら側でのオフ電流は効率的に低減できない。よって、pチャンネルFETのオフ電流をnチャンネルFETと同様に効率的に低減する方法が必要となる。
また、特許文献2には、nチャンネルFETがオフの場合の漏れ電流を低減する回路構成が開示されているが、これを集積化するための素子構造、配置方法、配線方法が開示されておらず、適切な方法は知られていない。すなわち、従来の標準的なデバイスであるプレーナ型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor FET)に関しては、例えば非特許文献1などに見られるように、いくつかの効率的なレイアウト方法が知られているが、これを4端子ダブルゲートFETに適用しても効率的とはならない。4端子ダブルゲートFETを用いたSRAMセルを小さな面積で実現し、高集積SRAM装置を実現するような提案が与えられる必要がある。
従来のMOSFETを用いたレイアウト技術を適用しても効率的とはならない理由としては、4端子ダブルゲートFETがプレーナ型MOSFETとは異なりゲートを2個持っているため、配線層とゲートの間を結ぶコンタクトが増え、これが面積を増大させる。よって、回路トポロジ上で同じノードとなるゲートのコンタクトを最大限共有できるような素子配置を新たに考える必要がある。
また同時に、同一の配線に接続されるコンタクト同士ができる限り直線状に並ぶような素子配置が与えられる必要がある。配線の複雑度が下がり、面積の増大を抑えられるからである。
特開2002−270850号公報 特開2005−260607号公報 特開2005−167163号公報 特開2005−174960号公報 J. Davis et al."A 5.6 GHz 64 kB Dual-Read Data Cache for the POWER6 Processor", Visual Supplement 2006 to the Digest of Technical Papers of IEEE International Solid-State Circuits Conference, p. 514.
したがって本発明は、上記の問題点を解決し、4端子ダブルゲートFETを用いたSRAMセルを小さな面積で実現するとともに、漏れ電流が少なく低消費電力の高集積SRAM装置を提供することを課題とする。
上記課題は次のような手段により解決される。
(1)同一基板上に起立し相互に平行に順に配置された、第1乃至第4の半導体薄板を含み、第1の半導体薄板には第1伝導型の第1の4端子ダブルゲートFET、第2の半導体薄板には第2伝導型であり直列接続された第2及び第3の4端子ダブルゲートFET、第3の半導体薄板には第2伝導型であり直列接続された第4及び第5の4端子ダブルゲートFET、第4の半導体薄板には第1伝導型の第6の4端子ダブルゲートFETがそれぞれ形成されており、第3及び第4の4端子ダブルゲートFETは、論理信号入力ゲートがワード線に接続された選択トランジスタを構成し、第1及び第2の4端子ダブルゲートFETと第5及び第6の4端子ダブルゲートFETはそれぞれフリップフロップを実現するためクロスカップルされた相補型インバータを構成するようにしたSRAMセルであって、
第1及び第6の4端子ダブルゲートFETの論理信号入力ゲートは第2の半導体薄板又は第3の半導体薄板と対向する側に配置され、第2及び第3の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートと第4及び第5の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートとは対向する位置に配置されるとともに、それぞれのしきい値制御ゲートは第1のバイアス配線に共通接続され、第1及び第6の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートは、第2のバイアス配線に共通接続されており、かつワード線、第1及び第2のバイアス配線は、第1乃至第4の半導体薄板の配列方向と直交する方向に配置されていることを特徴とするSRAMセル。
(2)同一基板上に起立し相互に平行に順に配置された、第1乃至第4の半導体薄板を含み、第1の半導体薄板には第1伝導型の第1の4端子ダブルゲートFET、第2の半導体薄板には第2伝導型であり直列接続された第2及び第3の4端子ダブルゲートFET、第3の半導体薄板には第2伝導型であり直列接続された第4及び第5の4端子ダブルゲートFET、第4の半導体薄板には第1伝導型の第6の4端子ダブルゲートFETがそれぞれ形成されており、第3及び第4の4端子ダブルゲートFETは、論理信号入力ゲートがワード線に接続された選択トランジスタを構成し、第1及び第2の4端子ダブルゲートFETと第5及び第6の4端子ダブルゲートFETはそれぞれフリップフロップを実現するためクロスカップルされた相補型インバータを構成するようにしたSRAMセルであって、
第1及び第6の4端子ダブルゲートFETの論理信号入力ゲートは第2の半導体薄板又は第3の半導体薄板と対向する側に配置され、第2及び第3の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートと第4及び第5の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートとは対向する位置に配置されるとともに、第2及び第5の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートは第1のバイアス配線に共通接続され、第3及び第4の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートは第3のバイアス配線に共通接続され、第1及び第6の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートは第2のバイアス配線に共通接続されており、かつワード線、第1、第2及び第3のバイアス配線は、第1乃至第4の半導体薄板の配列方向と直交する方向に配置されていることを特徴とするSRAMセル。
(3)第1及び第2の4端子ダブルゲートFETの論理信号入力ゲートと第5及び第6の4端子ダブルゲートFETの論理信号入力ゲートとは対向する位置に配置されていることを特徴とする(1)又は(2)に記載のSRAMセル。
(4)第3及び第4の4端子ダブルゲートFETが相隣り合うように配置されていることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載のSRAMセル。
(5)第1及び第6の4端子ダブルゲートFETと第2乃至第5の4端子ダブルゲートFETとは、チャンネル幅が異なるように形成されていることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載のSRAMセル。
(6)(1)乃至(5)のいずれかに記載のSRAMセルが、第1乃至第4の半導体薄板の配列方向に、線対称に複数個配列されていることを特徴とするSRAM装置。
(7)上記第2伝導型の第2の半導体薄板及び第3の半導体薄板は、複数個配列されたSRAMセルに共通する半導体薄板として構成されていることを特徴とする(6)に記載のSRAM装置。
本発明のSRAMセルでは、次のような効果が得られる。
1.互いに異なる伝導型のFETが実装される半導体薄板が対向した面を論理信号入力ゲートとして用い、第1層配線よりも上層の配線からコンタクトを引き出す際にコンタクト数を減少することができる。
2.同一の伝導型のFETが実装される半導体薄板が対向した面をしきい値制御ゲートとして用い、同様に上層の配線からコンタクトを引き出す際にコンタクト数を減少させることができる。
3.ワード線(WL)を各半導体薄板に対して直交する方向に引き回すとき、ワード線の行選択信号が入力されるコンタクトが直線上に並び、ワード線とコンタクトの接続が効率的になる。
4.共通のしきい値制御用電圧が入力されるコンタクトがワード線と平行な直線上に並ぶため、ワード線と平行して引き回されるしきい値電圧制御用の配線とコンタクトの接続が効率的となり、ワード線の変動に同期した行単位でのしきい値制御が可能となる。
5.半導体薄板全ての方位がそろい、作製の際に露光が効率的に行われることとなり、かつトランジスタの性能がそろう。
また本発明のSRAM装置では、各SRAMセルはセルアレイ中では、ワード線(WL)方向には併進対称に、ビット線(BL、BL〜)方向には相隣るセルとの境界線を中心に線対称に繰り返し配置されるため次のような効果が得られる。
6.電源電圧VDD、VSSを供給するコンタクトをセル間で共有できる。
7.ビット線(BL、BL〜)のコンタクトをセル間で共有できる。
8.M1、M6に入力されるVg2,pのゲートコンタクトをセル間で共有できる。
半導体薄板 nチャンネル乃至pチャンネル型の4端子ダブルゲートFETの回路図でのシンボル 4端子ダブルゲートFET作製時に用いられるマスクの構造模式図 4端子ダブルゲートFETを用いたSRAMセルの回路図 図4のSRAMセル400とトポロジが等価であり、実施例に即した形に書き換えたSRAMセルの回路図 4端子ダブルゲートFETを用いたSRAMセルの配線部分等を除外した素子構造の模式図 SRAMセルのマスクレイアウト SRAMセルの他の素子模式図 図8に示す素子の断面模式図(SOIウェハを用いて作製した場合) 図8に示す素子の断面模式図(バルクシリコンウェハを用いて作製した場合)
符号の説明
100 4端子ダブルゲートFET
200 nチャンネル4端子ダブルゲートFET
205 pチャンネル4端子ダブルゲートFET
301 フィン形成用マスク
302 ゲート形成用マスク
400 SRAMセル
特許文献2に開示されたSRAMセルとは異なり、pチャンネルFETにもしきい値制御ゲートを設ける場合には、図4に示すような回路構成となる。すなわち、セル400は、nチャンネルFETであるM2、M3、M5、M6ならびにpチャンネルFETであるM1、M6の閾値電圧をバイアス供給用配線Vg2,p、Vg2,nに供給する電圧によって制御する。これにより、漏れ電流を低減したい場合には、nチャンネルFETとpチャンネルFETの両方を高しきい値にすることが可能となり、フリップフロップを構成するインバータ双方の漏れ電流が抑えられる。
本発明の解決しようとする課題にて前述のように、従来のMOSFETを用いたレイアウトを適用しても効率的とはならない理由としては、4端子ダブルゲートFETがプレーナ型MOSFETとは異なりゲートを2個持っているため、配線層とゲートの間を結ぶコンタクトが増え、これが面積を増大させる。よって、回路トポロジ上で同じノードとなるゲートのコンタクトを最大限共有できるような素子配置を新たに考える必要がある。また同時に、同一の配線に接続されるコンタクト同士ができる限り直線状に並ぶような素子配置を与えられる必要がある。配線の複雑度が下がり、面積の増大を抑えられるからである。
これらの条件を満たす戦略を探すと、
1.インバータを構成するトランジスタ同士(M1とM2、M5とM6)、更にはこれらインバータ同士をゲート方向に真横に並べる
2.アクセストランジスタ同士(M3とM4)を同じくゲート方向に真横に並べる
3.異なる伝導型のFETが対面するゲートは論理信号入力ゲートとして使う
4.同一の伝導型のFETが対面するゲートはしきい値制御ゲートとして使う
という戦略が得られる。
これは、図4と等価な図5の回路図で表現される。
この回路図を実際のデバイス構造として実現しようとすると、図6に示す立体的な模式図のような構造が得られる。すなわち、フリップフロップを構成するM1、M2、M5、M6を実装する半導体起立薄板がワード線と直交する方位に配置され、かつ互いに真横に配置される。また、M2と直列に接続されるM3、M5と直列に接続されるM4が互いに真横に配置される。このとき、M2とM3、M5とM4はそれぞれ一つの共通する半導体起立薄板中に実装可能となる。
以下本発明について実施例を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明に係るSRAMセルの回路図である。セル400の回路構成により、nチャンネルダブルゲートFETであるM2、M3、M5、M6ならびにpチャンネルダブルゲートFETであるM1、M6の閾値電圧をバイアス供給用配線Vg2,p、Vg2,nに供給する電圧によって制御している。
図6はその4端子型ダブルゲートFET M1〜M6の立体的な配置模式図である。フリップフロップを構成するM1、M2、M5、M6を実装する半導体薄板がワード線と垂直、かつ互いに真横に配置され、M2と直列に接続されるM3、M5と直列に接続されるM4が互いに真横に配置されている。
図7は、セル1個分のレイアウトを示す図である。図中7001はFET用の半導体層、ゲート層、第1層配線、第2層配線までを示し、7002は第3層配線、第4層配線を表す。また、同図中3011はpチャンネルFETが実装される半導体薄板とソース・ドレインのコンタクトを含む構造、3012はnチャンネルFETが実装される半導体薄板とソース・ドレインのコンタクトを含む構造である。ここで、図7に関しては、図6の半導体薄板に、ソース・ドレインコンタクトを打つための薄板を厚さ方向に太らせた構造を含んでいる。その他、302は図3のゲート構造と対応するものであり、701は第1層金属配線、702は第2層金属配線、703は第1層配線と半導体薄板構造もしくはゲート層を結ぶコンタクト、704は第1層配線と第2層配線を結ぶ第1ビア、705は703と704が結合した構造、706は第3層配線710と第2層配線を結ぶ第2ビア、707は703、704、706が結合した構造、709は第4層配線711と第3層配線を結ぶ第3ビア、708は703、704、706、709を結合した構造を示す。302と3011乃至3012が重なる部分にはSRAMセルを構成する4端子型ダブルゲートFETであるM1乃至M6が形成される。
ここで、少なくともハーフピッチ32nm技術ノード以降、将来的に妥当と考えられる次のレイアウトルール1〜4にしたがってセル1個分の面積を求めると、配線ピッチの半分の距離をFとするとき、セル1個分の面積は144Fとなる。
1.コンタクトは千鳥格子状の配置が最も近接して配置される構造である。
2.第1層金属配線のピッチは、千鳥格子状のコンタクトのピッチで与えられる。
3.第2層から第5層の中層配線ピッチは、第1層金属配線と同一のルールで配線可能である。
4.中層配線以下の配線間を短絡するビアは、コンタクトと同等のピッチでの配置が許される。
これに対して従来のプレーナCMOS技術において近年主流となっている、例えば非特許文献1にあるような点対称なトランジスタ配置に則したレイアウトをレイアウトルール1〜4にしたがって行い、セル1個分の面積を求めると、セル1個分の面積は160Fとなり、本発明に比べて非効率であることがわかる。
実施例に示した4端子型ダブルゲートFETにより構成されるSRAMは、しきい値制御ゲートのゲート絶縁膜の厚さを厚くすることにより、サブスレッショルド係数を低減し、オフ時の漏れ電流を効率的に低減可能となる。図8にその立体構造を模式的に示す。すなわち、対向する半導体薄板面上に実装されたしきい値制御ゲートを厚く作製する。これは、図9に示すようなSOI基板上に作製された半導体薄板でも、図10に示すようなバルクシリコン基板を加工して作製した半導体薄板でも実現可能である。
ここで、図9は図8をSOI基板で実際に作製した場合の断面AB、図10は図8をバルクシリコン基板で作成した場合の断面ABを示す。1001はnチャンネルFET用のゲート材料、1003はnチャンネルFET用の半導体薄板、1002はpチャンネルFET用のゲート材料、1004はpチャンネルFET用の半導体薄板、1005はコンタクトと配線を示す。一方、図10中の1103はバルクシリコン基板から形成したnチャンネルFET用の半導体薄板、1104はpチャンネルFET用の半導体薄板である。
本発明に係るSRAM装置は、各SRAMセルを、ワード線方向には併進対称に、ビット線方向には相隣るセルとの境界線を中心に線対称に繰り返し配置することにより得られる。またnチャンネルFET用の各半導体薄板は、SRAM装置において複数個配列されたSRAMセルに共通する半導体薄板として利用される。
以上これまで説明した実施例は、あくまでも本発明の理解を容易にするためのものであり、この実施例に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術思想に基づく変形、他の態様は、当然本発明に包含されるものである。
例えば、実施例では第2〜第5の4端子ダブルゲートFET(M2〜M5)のしきい値制御ゲートを第1のバイアス配線に共通接続したものを例示したが、第2及び第5の4端子ダブルゲートFET(M2、M5)のしきい値制御ゲートを共通接続し、第3及び第4の4端子ダブルゲートFET(M3、M4)のしきい値制御ゲートを共通接続し、それぞれ異なるバイアス配線に接続することもできる。この場合には第3のバイアス配線の配置スペースが新たに必要となるが、選択トランジスタであるM3、M4のしきい値を別途制御可能であるためさらに低消費電力化が可能である。
また例えばpチャンネルFETが実装される半導体薄板の高さをnチャンネルFETが実装される半導体薄板の高さとは異なるようにし、pチャンネルの第1及び第6の4端子ダブルゲートFETと、nチャンネルの第2乃至第5の4端子ダブルゲートFETとが、チャンネル幅が異なるように形成してもよい。こうすることにより、フリップフロップのプルアップ、プルダウンの強さのバランスを調節し、性能を最適化できる。

Claims (7)

  1. 同一基板上に起立し相互に平行に順に配置された、第1乃至第4の半導体薄板を含み、第1の半導体薄板には第1伝導型の第1の4端子ダブルゲートFET、第2の半導体薄板には第2伝導型であり直列接続された第2及び第3の4端子ダブルゲートFET、第3の半導体薄板には第2伝導型であり直列接続された第4及び第5の4端子ダブルゲートFET、第4の半導体薄板には第1伝導型の第6の4端子ダブルゲートFETがそれぞれ形成されており、第3及び第4の4端子ダブルゲートFETは、論理信号入力ゲートがワード線に接続された選択トランジスタを構成し、第1及び第2の4端子ダブルゲートFETと第5及び第6の4端子ダブルゲートFETはそれぞれフリップフロップを実現するためクロスカップルされた相補型インバータを構成するようにしたSRAMセルであって、
    第1及び第6の4端子ダブルゲートFETの論理信号入力ゲートは第2の半導体薄板又は第3の半導体薄板と対向する側に配置され、第2及び第3の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートと第4及び第5の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートとは対向する位置に配置されるとともに、それぞれのしきい値制御ゲートは第1のバイアス配線に共通接続され、第1及び第6の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートは、第2のバイアス配線に共通接続されており、かつワード線、第1及び第2のバイアス配線は、第1乃至第4の半導体薄板の配列方向と直交する方向に配置されていることを特徴とするSRAMセル。
  2. 同一基板上に起立し相互に平行に順に配置された、第1乃至第4の半導体薄板を含み、第1の半導体薄板には第1伝導型の第1の4端子ダブルゲートFET、第2の半導体薄板には第2伝導型であり直列接続された第2及び第3の4端子ダブルゲートFET、第3の半導体薄板には第2伝導型であり直列接続された第4及び第5の4端子ダブルゲートFET、第4の半導体薄板には第1伝導型の第6の4端子ダブルゲートFETがそれぞれ形成されており、第3及び第4の4端子ダブルゲートFETは、論理信号入力ゲートがワード線に接続された選択トランジスタを構成し、第1及び第2の4端子ダブルゲートFETと第5及び第6の4端子ダブルゲートFETはそれぞれフリップフロップを実現するためクロスカップルされた相補型インバータを構成するようにしたSRAMセルであって、
    第1及び第6の4端子ダブルゲートFETの論理信号入力ゲートは第2の半導体薄板又は第3の半導体薄板と対向する側に配置され、第2及び第3の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートと第4及び第5の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートとは対向する位置に配置されるとともに、第2及び第5の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートは第1のバイアス配線に共通接続され、第3及び第4の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートは第3のバイアス配線に共通接続され、第1及び第6の4端子ダブルゲートFETのしきい値制御ゲートは第2のバイアス配線に共通接続されており、かつワード線、第1、第2及び第3のバイアス配線は、第1乃至第4の半導体薄板の配列方向と直交する方向に配置されていることを特徴とするSRAMセル。
  3. 第1及び第2の4端子ダブルゲートFETの論理信号入力ゲートと第5及び第6の4端子ダブルゲートFETの論理信号入力ゲートとは対向する位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のSRAMセル。
  4. 第3及び第4の4端子ダブルゲートFETが相隣り合うように配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のSRAMセル。
  5. 第1及び第6の4端子ダブルゲートFETと第2乃至第5の4端子ダブルゲートFETとは、チャンネル幅が異なるように形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のSRAMセル。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のSRAMセルが、第1乃至第4の半導体薄板の配列方向に、線対称に複数個配列されていることを特徴とするSRAM装置。
  7. 上記第2伝導型の第2の半導体薄板及び第3の半導体薄板は、複数個配列されたSRAMセルに共通する半導体薄板として構成されていることを特徴とする請求項6に記載のSRAM装置。
JP2008552094A 2006-12-28 2007-12-20 Sramセル及びsram装置 Expired - Fee Related JP5004251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008552094A JP5004251B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 Sramセル及びsram装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354537 2006-12-28
JP2006354537 2006-12-28
PCT/JP2007/074547 WO2008081740A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 Sramセル及びsram装置
JP2008552094A JP5004251B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 Sramセル及びsram装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008081740A1 JPWO2008081740A1 (ja) 2010-04-30
JP5004251B2 true JP5004251B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39588424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552094A Expired - Fee Related JP5004251B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 Sramセル及びsram装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8040717B2 (ja)
JP (1) JP5004251B2 (ja)
WO (1) WO2008081740A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101445033B1 (ko) 2012-11-30 2014-09-26 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 FinFET를 포함하는 SRAM 셀

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8659088B2 (en) 2008-03-28 2014-02-25 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology SRAM cell and SRAM device
US9865330B2 (en) * 2010-11-04 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Stable SRAM bitcell design utilizing independent gate FinFET
CN105719688B (zh) * 2014-12-04 2019-03-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Sram存储器和形成sram存储器的方法
US9786385B2 (en) * 2015-03-02 2017-10-10 Oracle International Corporation Memory power selection using local voltage regulators

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167073A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2002270850A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
JP2005167163A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
JP2005260607A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いたcmos回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2822293B1 (fr) * 2001-03-13 2007-03-23 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Transistor a effet de champ et double grille, circuit integre comportant ce transistor, et procede de fabrication de ce dernier
JP3860582B2 (ja) * 2003-07-31 2006-12-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20070029623A1 (en) * 2003-12-05 2007-02-08 National Inst Of Adv Industrial Science And Tech Dual-gate field effect transistor
JP2005174960A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
ATE546837T1 (de) * 2004-01-22 2012-03-15 Ibm Vertikal fin-fet-mos-vorrichtungen
JP4855786B2 (ja) * 2006-01-25 2012-01-18 株式会社東芝 半導体装置
US7417889B2 (en) * 2006-02-27 2008-08-26 International Business Machines Corporation Independent-gate controlled asymmetrical memory cell and memory using the cell
US8659088B2 (en) * 2008-03-28 2014-02-25 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology SRAM cell and SRAM device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167073A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2002270850A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
JP2005167163A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
JP2005260607A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いたcmos回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101445033B1 (ko) 2012-11-30 2014-09-26 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 FinFET를 포함하는 SRAM 셀

Also Published As

Publication number Publication date
US20100315861A1 (en) 2010-12-16
WO2008081740A1 (ja) 2008-07-10
JPWO2008081740A1 (ja) 2010-04-30
US8040717B2 (en) 2011-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI427772B (zh) 記憶體元件
US8169030B2 (en) Semiconductor memory device and production method thereof
TWI416710B (zh) 限制邏輯閘階層布局架構中之交叉耦合電晶體布局
KR100511808B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
US6606276B2 (en) SRAM device using MIS transistors
US6590802B2 (en) Semiconductor storage apparatus
US8803202B2 (en) Layout methods of integrated circuits having unit MOS devices
US10050044B2 (en) Static random-access memory device
US10153264B2 (en) Static random access memory (SRAM) cell including fin-type transistor
US10153034B2 (en) Static random access memory unit structure
US10804266B2 (en) Microelectronic device utilizing stacked vertical devices
JP5004251B2 (ja) Sramセル及びsram装置
US10199380B2 (en) SRAM cell with T-shaped contact
TW202113846A (zh) 記憶體裝置
US20140197463A1 (en) Metal-programmable integrated circuits
TW202205285A (zh) 半導體裝置
JP2013084644A (ja) 半導体装置
US8659088B2 (en) SRAM cell and SRAM device
US11410987B2 (en) Chip and method for manufacturing a chip
TW202245151A (zh) 記憶體設備、半導體裝置及形成記憶體單元結構的方法
TW202240849A (zh) 使用cfet的雙列正反器之雙重交叉耦合
JP2005333084A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees