JP5003060B2 - エレベータの地震時救出運転方法 - Google Patents

エレベータの地震時救出運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5003060B2
JP5003060B2 JP2006228128A JP2006228128A JP5003060B2 JP 5003060 B2 JP5003060 B2 JP 5003060B2 JP 2006228128 A JP2006228128 A JP 2006228128A JP 2006228128 A JP2006228128 A JP 2006228128A JP 5003060 B2 JP5003060 B2 JP 5003060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
elevator
rescue operation
rescue
operation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006228128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008050113A (ja
Inventor
幸義 恒川
志朗 匹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006228128A priority Critical patent/JP5003060B2/ja
Publication of JP2008050113A publication Critical patent/JP2008050113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003060B2 publication Critical patent/JP5003060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、エレベータの地震時救出運転方法に関するものである。
従来、地震を検知してエレベータが緊急停止した場合、ビル管理人又は遠隔地にいる監視員が監視盤の異常灯により状況を確認し、インターホンにて乗客の有無(閉じ込め)を確認後、地震救出スイッチを操作し地震救出運転を有効にする。すなわち、地震でエレベータが緊急停止した場合、管理人又は遠隔地にいる監視員がエレベータに閉じ込められている乗客の有無と、エレベータが動作可能(安全回路異常なし)であることを確認し、地震救出運転を有効とする。そして、乗客が所定の動作(戸閉ボタンを押し続ける)を行えば、救出運転が実施され、乗客は安全にエレベータから降車することができる。この所定の動作は、管理人又は遠隔地にいる監視員によって乗客に説明されるものである。
このような地震時救出運転方法として、地震発生後に乗りかごが非サービス階床区間に停止した旨の発報を、管制員が常駐する管制センタで受信し、安全回路が正常かどうかを確認した後、エレベータに地震時低速運転許可信号を送信し、乗客に乗りかごの操作要領を通報し、管理人不在やエレベータ知識不足により乗りかご内からの乗客救出が遅れることを防止できるようにしたエレベータの地震時救出運転方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−359405号公報
従来のエレベータの地震時救出運転方法では、管理人又は管制センタとの連絡が取れることが条件となっているが、大規模地震等の場合には、その連絡が取れない可能性が高くなり、地震救出運転を有効とすることができない恐れがある。すなわち、地震時救出運転は、エレベータの安全回路が異常でないことの確認に加えて、乗客が所定の動作を行うことが救出運転の条件となっている。しかしながら、通常乗客はそのような動作が必要であることを全く知らない。したがって、何らかの方法で所定動作を乗客に連絡・報知しない限り乗客の救出はできないが、従来はこの乗客に対する連絡を管理人又は管制センタの人間が行っていたため、連絡が取れない場合には乗客は閉じ込められたままになるという問題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、かご内に閉じ込められた乗客に対する救出運転の所定動作の説明を自動的に連絡することにより、地震時救出運転を早期に実施できるエレベータの地震時救出運転方法を提供するものである。
この発明に係るエレベータの地震時救出運転方法は、地震の発生を地震感知器が検知すると、エレベータが着床可能なゾーンを走行中でなければ、エレベータを非常停止して、管理人室又は通信回線を介して遠隔監視センターに通報するとともに、管理人室又は遠隔監視センターにて地震救出スイッチが操作されることにより、地震救出運転を有効とするものにおいて、管理人室又は遠隔監視センターと所定時間が経過しても連絡が取れず、地震救出スイッチが操作されない場合、エレベータの安全回路が正常であれば、自動的に地震救出運転を有効にするステップと、かご内の乗客にインフォメーション装置により、乗客が行うべき地震救出運転の操作方法を報知するステップと、地震救出運転が有効であることを示すため、戸閉ボタンのボタン灯を点滅させるステップと、インフォメーション装置に報知された地震救出運転の操作方法に従って、乗客が点滅している戸閉ボタンを押し続けることにより、かごと釣合いおもりが離れる方向に低速で走行するステップとを備えたものである。


この発明によれば、管理人室又は遠隔監視センターと連絡が取れない場合でも、地震救出運転を有効にするとともに、乗客救出報知手段により、乗客が行うべき地震救出運転の操作方法を乗客に表示・説明するので、表示・説明された地震救出運転の操作方法に従って、乗客が戸閉ボタンを押し続けることにより、乗客を安全に救出することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時救出運転装置を示すシステム構成図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時救出運転装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図1において、1は昇降路内を上下方向に移動可能なエレベータのかご室、2はかご室1内に設置された行先階を登録するかご呼びボタン、3はかご室1内に設置された戸開ボタン、4はご室1内に設置された戸閉ボタンである。この戸閉ボタン4は、地震時救出運転が実施される際には、戸閉ボタン4を押し続けることにより、かごと釣合いおもりが離れる方向に低速で走行する救出運転操作手段となる。また、走行中にエレベータが振動したり、異常音が発生するなど危険を感じた場合は、戸閉ボタン4の操作を中止することにより、エレベータを停止することができる。5はかご室1内に設置された外部と通話を行うためのインターホンボタン、6はかご室1内に設置されたエレベータの各種情報を表示するインフォメーション装置で、地震発生時にはかご内に閉じ込められた乗客に対する救出運転の所定動作の操作方法を自動的に表示・報知する乗客救出報知手段となる。このインフォメーション装置6の他に、アナウンス装置や地震救出運転の操作標識などで乗客に連絡するものであっても良い。7はかご位置検出装置、8は各階乗場に設置された乗場呼びボタン、9はエレベータの運転を制御するエレベータの制御盤、10はエレベータを駆動する巻上機、11は巻上機10に巻き掛けられ、一端に接続されたかご室1を上下方向に移動させるための主ロープ、12は主ロープ11のかご室1と反対側の他端部に接続された釣合いおもり、13はかご室1の各種情報を制御盤9へ伝送するかご制御ケーブル、14は各階乗場の各種情報を制御盤9へ伝送する乗場制御ケーブル、15は地震感知器で、地震の規模を判断する。16は遠隔監視装置で、管理人室又は通信回線を介して遠隔監視センター17に接続されている。
次に、エレベータの地震時救出運転の動作について、図2のフローチャートにより説明する。
先ず、ステップS1にて地震の発生を地震感知器15で検出し、ステップS2にてエレベータが走行中であるか否かを判断する。ステップS2でエレベータが停止中であれば、ステップS3に進み、戸開閉を行いエレベータの乗客を降車させた後、運転を休止する。ステップS2でエレベータが走行中であれば、ステップS4にてエレベータが着床可能なゾーンを走行中か否かを判断する。ステップS4でエレベータが着床可能なゾーンを走行している場合は、ステップS5に進み最寄階に停止し、ステップS3で戸開閉を行いエレベータの乗客を降車させた後、運転を休止する。ステップS4でエレベータが着床可能なゾーンを走行中でない場合は、ステップS6に進み、エレベータを緊急に非常停止させる。次に、ステップS7に進み、エレベータの制御盤9により安全回路が正常であるか否かの判断を行う。ステップS7で安全回路が異常な場合は、ステップS8に進み、エレベータは停止状態のまま運転を休止する。ステップS7で安全回路が正常な場合は、ステップS9に進み、地震の規模を判断し、地震感知器15が所定値以上のgal値を検出していない場合は、ステップS10に進み、所定時間(例えば約1分)後、エレベータを自動的にかご室1と釣合いおもり12が離れる方向に低速で走行する地震救出運転を行う。そして、ステップS5に進み最寄階に停止し、ステップS3で戸開閉を行いエレベータの乗客を降車させた後、運転を休止する。
また、ステップS9で地震の規模を判断し、地震感知器15が所定値以上のgal値を検出している場合は、ステップS11に進み、管理人室又は遠隔監視センター17に地震閉じ込めの警報を出力する。そして、ステップS11によりかご室1内の乗客と管理人室又は遠隔監視センター17の監視員と連絡が取れる場合は、ステップS12に進み、地震救出スイッチが操作されることにより、地震救出運転を有効にするとともに、インターホン等により管理人室又は遠隔監視センター17の監視員によって乗客に地震救出運転の操作方法が説明される。そして、ステップS13にて上記説明された地震救出運転の操作方法に従って、乗客が戸閉ボタン4を押し続けることにより、かご室1と釣合いおもり12が離れる方向に低速で走行する。なお、走行中にエレベータが振動したり、異常音が発生するなど危険を感じた場合は、戸閉ボタン4の操作を中止することにより、エレベータを停止することができる。そして、ステップS5に進み最寄階に停止し、ステップS3で戸開閉を行いエレベータの乗客を降車させた後、運転を休止する。
ここまでは、従来のエレベータの地震時救出運転方法とほぼ同様であるが、ここで、管理人不在又は緊急対応により連絡が取れない場合や、遠隔監視センターの通信回線が繋がらない場合が発生することが予想される。この場合は、ステップS12の地震救出スイッチが操作されず、救出運転の操作方法も判らない状態となり、長時間の閉じ込めとなる可能性が高くなる。
そこで、ステップS12で地震救出スイッチが操作されず、地震救出運転が無効のままの状態が続き、ステップS14にて所定時間経過しても管理人室又は遠隔監視センター17と連絡が取れない場合は、ステップS15に進み地震救出運転を有効にする。続いてステップS16にてインフォメーション装置6により、乗客が行うべき地震救出運転の操作方法を乗客に表示・説明する。そして、ステップS17にて地震救出運転が有効であることを示すため、戸閉ボタン4のボタン灯を点滅させる。戸閉ボタン4の点滅により、ステップS13にて上記インフォメーション装置16に表示・説明された地震救出運転の操作方法に従って、乗客が戸閉ボタン4を押し続けることにより、かご室1と釣合いおもり12が離れる方向に低速で走行する。走行中にエレベータが振動したり、異常音が発生するなど危険を感じた場合は、戸閉ボタン4の操作を中止することにより、エレベータを停止することができる。そして、ステップS5に進み最寄階に停止し、ステップS3で戸開閉を行いエレベータの乗客を降車させた後、運転を休止する。
以上のように、実施の形態1によれば、管理人室又は遠隔監視センターと連絡が取れない場合でも、地震救出運転を有効にするとともに、インフォメーション装置により、乗客が行うべき地震救出運転の操作方法を乗客に表示・説明するので、表示・説明された地震救出運転の操作方法に従って、乗客が戸閉ボタンを押し続けることにより、乗客を安全に救出することができる。
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの地震時救出運転装置を示すシステム構成図、図4はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの地震時救出運転装置の動作を説明するためのフローチャートである。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
この実施の形態2では、実施の形態1の構成に加えて、ビル設備の監視盤18をエレベータの制御盤9に接続し、ビル設備の火災情報をエレベータの監視盤9に入力するようにしたものである。
次に、実施の形態2におけるエレベータの地震時救出運転の動作について、図4のフローチャートにより説明する。
ステップS1〜ステップS17は、上記実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。ステップS18にてビル設備の監視盤18から火災を検出した場合は、ステップS14で所定時間を待つと、火災に巻き込まれる恐れがあるため、早急な救出が必要となるので、直ちにステップS15に進んで地震救出運転を有効とする。続いてステップS16にてインフォメーション装置6により、乗客が行うべき地震救出運転の操作方法を乗客に表示・説明する。そして、ステップS17にて地震救出運転が有効であることを示すため、戸閉ボタン4のボタン灯を点滅させる。戸閉ボタン4の点滅により、ステップS13にて上記インフォメーション装置16に表示・説明された地震救出運転の操作方法に従って、乗客が戸閉ボタン4を押し続けることにより、かご室1と釣合いおもり12が離れる方向に低速で走行する。走行中にエレベータが振動したり、異常音が発生するなど危険を感じた場合は、戸閉ボタン4の操作を中止することにより、エレベータを停止することができる。そして、ステップS5に進み最寄階に停止し、ステップS3で戸開閉を行いエレベータの乗客を降車させた後、運転を休止する。
以上のように、実施の形態2によれば、地震発生とともにビル火災が発生した場合は、火災を検出して、管理人室又は遠隔監視センターと連絡が取れない場合でも、直ちに地震救出運転を有効にするとともに、インフォメーション装置により、乗客が行うべき地震救出運転の操作方法を乗客に表示・説明するので、表示・説明された地震救出運転方法に従って、乗客が戸閉ボタンを押し続けることにより、火災に巻き込まれることなく、乗客を安全に救出することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時救出運転装置を示すシステム構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時救出運転装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの地震時救出運転装置を示すシステム構成図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの地震時救出運転装置の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 エレベータのかご室
2 かご呼びボタン
3 戸開ボタン
4 戸閉ボタン
5 インターホンボタン
6 インフォメーション装置
7 かご位置検出装置
8 乗場呼びボタン
9 エレベータの制御盤
10 巻上機
11 主ロープ
12 釣合いおもり
13 かご制御ケーブル
14 乗場制御ケーブル
15 地震感知器
16 遠隔監視装置
17 遠隔監視センター

Claims (2)

  1. 地震の発生を地震感知器が検知すると、エレベータが着床可能なゾーンを走行中でなければ、エレベータを非常停止して、管理人室又は通信回線を介して遠隔監視センターに通報するとともに、管理人室又は遠隔監視センターにて地震救出スイッチが操作されることにより、地震救出運転を有効とするエレベータの地震時救出運転方法において、
    前記管理人室又は遠隔監視センターと所定時間が経過しても連絡が取れず、前記地震救出スイッチが操作されない場合、エレベータの安全回路が正常であれば、自動的に地震救出運転を有効にするステップと、
    かご内の乗客にインフォメーション装置により、乗客が行うべき地震救出運転の操作方法を報知するステップと、
    地震救出運転が有効であることを示すため、戸閉ボタンのボタン灯を点滅させるステップと、
    前記インフォメーション装置に報知された地震救出運転の操作方法に従って、乗客が点滅している戸閉ボタンを押し続けることにより、かごと釣合いおもりが離れる方向に低速で走行するステップと、
    を備えたことを特徴とするエレベータの地震時救出運転方法
  2. 地震の発生を地震感知器が検知すると、エレベータが着床可能なゾーンを走行中でなければ、エレベータを非常停止して、管理人室又は通信回線を介して遠隔監視センターに通報するとともに、管理人室又は遠隔監視センターにて地震救出スイッチが操作されることにより、地震救出運転を有効とするエレベータの地震時救出運転方法において、
    前記管理人室又は遠隔監視センターと連絡が取れず、前記地震救出スイッチが操作されない場合に火災を検出したら、エレベータの安全回路が正常であれば、自動的に地震救出運転を有効にするステップと、
    かご内の乗客にインフォメーション装置により、乗客が行うべき地震救出運転の操作方法を報知するステップと、
    地震救出運転が有効であることを示すため、戸閉ボタンのボタン灯を点滅させるステップと、
    前記インフォメーション装置に報知された地震救出運転の操作方法に従って、乗客が点滅している戸閉ボタンを押し続けることにより、かごと釣合いおもりが離れる方向に低速で走行するステップと、
    を備えたことを特徴とするエレベータの地震時救出運転方法
JP2006228128A 2006-08-24 2006-08-24 エレベータの地震時救出運転方法 Expired - Fee Related JP5003060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228128A JP5003060B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 エレベータの地震時救出運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228128A JP5003060B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 エレベータの地震時救出運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008050113A JP2008050113A (ja) 2008-03-06
JP5003060B2 true JP5003060B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39234512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228128A Expired - Fee Related JP5003060B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 エレベータの地震時救出運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003060B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030916A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの地震救出運転装置
WO2022038775A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150152A (ja) * 1974-05-23 1975-12-02
JPS63218491A (ja) * 1987-03-03 1988-09-12 株式会社東芝 巻胴式エレベ−タの救出運転装置
JPH02106579A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Mitsubishi Electric Corp エレベータの救出運転装置
JPH07267528A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーターのインターホン装置
JPH11349246A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Hitachi Ltd エレベーターの制御装置
JP2002068629A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの地震時管制運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008050113A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660594B2 (ja) エレベータの運転制御装置
CN101462663B (zh) 电梯异常或故障时的控制***
JP6030170B2 (ja) エレベータ保守作業支援装置
KR101063779B1 (ko) 엘리베이터의 방범운전 시스템 및 그 제어방법
JP7016641B2 (ja) 輸送システムに閉じ込められた乗客との通信
JP5015169B2 (ja) エレベータ制御装置
WO2021124405A1 (ja) エレベーター制御システム及びエレベーター制御方法
JP2017043462A (ja) エレベータ用ドア開閉異常判定装置
JP6611874B1 (ja) エレベータのドア診断装置およびドア診断方法
JP2007246230A (ja) エレベータの救出システム
JP4619829B2 (ja) エレベータの遠隔救出運転装置
JP5003060B2 (ja) エレベータの地震時救出運転方法
JPH0252883A (ja) エレベータの救出運転装置
JP5293746B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP2005053639A (ja) エレベーターの閉じ込め救出システム
JP2004359405A (ja) エレベータの地震時遠隔救出方法
JP4481621B2 (ja) エレベータの地震時点検装置
JP2008247505A (ja) エレベータの救出制御装置
JP2012030916A (ja) エレベータの地震救出運転装置
JP2002284461A (ja) エレベータの閉じ込め遠隔救出装置
JP2008074508A (ja) エレベータの救出運転装置
JP2005170583A (ja) エレベータ制御装置
JP2001278559A (ja) エレベータ制御装置
JP2003335460A (ja) エレベータ制御装置
JP7501775B2 (ja) エレベーターシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5003060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees