JP5001611B2 - 高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法 - Google Patents

高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5001611B2
JP5001611B2 JP2006247674A JP2006247674A JP5001611B2 JP 5001611 B2 JP5001611 B2 JP 5001611B2 JP 2006247674 A JP2006247674 A JP 2006247674A JP 2006247674 A JP2006247674 A JP 2006247674A JP 5001611 B2 JP5001611 B2 JP 5001611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seconds
temperature
bar
hot
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006247674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008069391A (ja
Inventor
昭 坂倉
弘 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2006247674A priority Critical patent/JP5001611B2/ja
Priority to PCT/JP2007/062183 priority patent/WO2008032483A1/ja
Priority to KR1020097005090A priority patent/KR20090057010A/ko
Priority to US12/310,769 priority patent/US20090199935A1/en
Priority to CNA2007800340603A priority patent/CN101516537A/zh
Priority to EP07745437A priority patent/EP2077164A1/en
Publication of JP2008069391A publication Critical patent/JP2008069391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001611B2 publication Critical patent/JP5001611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • C21D8/1211Rapid solidification; Thin strip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/70Furnaces for ingots, i.e. soaking pits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は電力用変圧器の鉄心材や回転機器の鉄心材等に使用される磁性、特に磁束密度に優れた方向性珪素鋼板を製造する方法に関するものである。
方向性珪素鋼板の製造技術はN.P.Gossの2段冷延法として発表(特許文献1)され、その製造原理は微細な析出物MnSの存在下での2次再結晶現象としてJ.E.May & D.Turnbullにより1958年に明らかにされた(非特許文献1)。これとは別に、本発明者らはAl入り1段強冷延法を発明し微細析出物AlNの有効性を発表(特許文献2)した。一方、析出物とは異なり固溶した,Sb,Nb,Se,S,Mo,Cu,Snなどの微量元素が強い1次再結晶粒の成長抑制作用を持ち、これが2次再結晶を促進することを斉藤達雄が初めて発表(非特許文献2)した。この様に現実の製造技術で利用される2次再結晶現象は析出物もしくは固溶した微量元素の存在が不可欠であるが、析出物の全く存在しない状態での2次再結晶現象としては、一定の結晶方位で固められた安定した結晶組織からなる地(Texture Inhibition)の存在下での2次再結晶現象がC.G.Dunnによって基礎的に明らかにされた(非特許文献3)。
更に高磁束密度方向性珪素鋼板の製造原理は本発明者らによるAlNの2次再結晶に及ぼす効果によって明らかである(非特許文献4)。即ち、(110)[001]−Goss方位単結晶の冷延・再結晶現象に及ぼすAlNの効果について、出発単結晶が5nm以下の極めて微細なAlNを少量含む場合には{111}<110>−C方位の1次再結晶成長組織となり、10nm前後の微細なAlNをかなり多量に含む場合には2次再結晶によって初方位(110)[001]を再現し、1μm前後の比較的大きなAlNを多量に含む場合には同様に2次再結晶によって{120}<001>−A方位、{362}<012>−B方位、{111}<110>−C方位の3種類の方位の2次再結晶粒が出現する。これは上述したC.G.Dunnによる不純物を全く含まない3%Si珪素鋼単結晶の研究結果と完全に一致する。これらの研究成果から、高磁束密度方向性珪素鋼板の製造には10nm前後のAlNを熱延板の状態で確保することが決定的に重要であることがわかる。
5nm以下の極めて微細なAlNでは2次再結晶は起こらないので避けるべきである。また1μm前後の粗大なAlNは存在の意味が無い。
従来、高磁束密度方向性珪素鋼板の製造に必要不可欠な存在である10nm前後のAlNを熱延板の状態で確保するためには、分塊圧延もしくは連続鋳造によって得られたスラブ(厚さ凡そ200mm以上)を1300℃以上の高温に再加熱(火焔加熱)してAlNを一旦完全に固溶した後、連続熱延機の粗圧延機を用いて20mm〜70mm厚のバー(Bar)とし、更に連続熱間仕上圧延機で圧延して最終板厚とし、ほぼ500℃前後で巻取ることにより行っていたが、仕上げ圧延の際に鋼は急速冷却されていた。しかしながら、200mm厚前後の厚手スラブでは、1350℃以上の高温で火焔加熱する場合にスラブ表面と下面の温度差が大きく目的とする効果を挙げるためには表面温度を極端に高くする必要に迫られ、そのためスラブ結晶粒の異常成長や、珪素鋼表面のスケールが溶解し炉内に堆積することによる作業上の問題点も発生していた。
この問題点を解決することは非常に困難ではあるが、一つの製造方法として低温スラブ加熱法(非特許文献5)の採用や火焔加熱のあと最終段階での加熱を誘導加熱で行うことにより酸化スケールの溶解を防ぐ方法(例えば、特許文献3)などがある。更に10nm前後の好ましいAlNを熱延板と同一の厚みで確保するために、数mm厚の薄肉連続鋳造法(例えば、特許文献4,)を採用する考え方も発表されているが、従来の厚手CCスラブを一旦冷却後、この冷スラブを再加熱する方法は生産性や作業性に問題があり、改善が望まれている。
さらに、厚さ20〜80mmの薄スラブを連続鋳造で製造し、圧延開始温度を1100〜1200℃とする熱間圧延を採用して方向性電磁鋼板を製造する方法が特許文献5に開示されている。しかしこの方法では、熱延中に粒寸法の大きなAlNが形成され、通常の処理工程では十分な磁気特性が得られないので、脱炭焼鈍後の窒化処理を必要とする。
:米国特許1,965,559 :特公昭33−4710,U.S.P.3,159,511 (1962) :特開平05−117751号公報 :特開平02−258922号公報 :特表200−500568号公報 :Trans. AIME,,212(1958),769 :斎藤達夫 日本金属学会誌, 27(1963),191 :Acta Metallurgica, 1(1953),163 :坂倉昭,ふぇらむ,Vol.9,No.2(2004),52 :N.Takahashi,J.Harase, Mater.Sci.Forum,204/206, No.Pt1(1996),143
上記したように、従来、高磁束密度方向性珪素鋼板の製造に必要な微細AlNの分散析出効果は、厚手スラブの熱延均熱炉による高温再加熱作業によって一旦AlNを珪素鋼中に固溶したのち再び熱間圧延による急速冷却効果によって達成していたが、厚手スラブの高温加熱のスケール溶解による問題があり、また、数mm厚の薄肉連続鋳造法では結晶方位の問題や鋳造組織の脆性の問題があり、実用化を阻害する大きな問題点である。
さらに中肉の連鋳スラブを1200℃以下の温度で熱間圧延を開始する方法では、熱延前にAlNが析出し、かつ粗大化し、磁性の改善に十分効果のある状態には至っていない。
本発明は連続鋳造法により中肉厚スラブを製造し、スラブを熱延可能な最低限以上の温度に保持し、かつ溶鋼の状態で既に固溶しているAlNを連続熱間圧延を行うまでは析出させることなく鋼中に保持した上で、連続熱間圧延の際の急速冷却効果によって微細に析出させることにより、厚手CCスラブを一旦冷却した後、このスラブを1350℃以上の高温に加熱する従来の方法における問題点を解消でき、大幅な作業効率とエネルギー効率の向上でき、かつ従来より均一で優れた結晶方向性と鉄損を有する高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の構成は以下の通りである。すなわち、
(1)質量で C:0.010〜0.075%,Si:2.95〜4.0%,酸可溶性Al:0.010〜0.040%,N:0.0010〜0.0150%,S或いはSeを単独または双方で0.005〜0.1%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる溶鋼を連続的に鋳造して厚さ20〜70mmの中肉厚バーを製造し、該バーを鋳造後或いは加熱炉より抽出後(加熱炉の在炉時間を含めて)1200℃超(好ましくは1350℃未満)の温度間に、かつ500秒以内に熱間仕上圧延機の入口に到達せしめて熱間連続圧延を開始し、該熱延で1.5mm〜5mm厚の熱延板とし、熱延終了後600℃に達するまでの冷却時間を150秒以下とすることを特徴とし、以下通常の冷延、中間焼鈍、脱炭焼鈍、仕上焼鈍等を行う高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法。
(2)上記溶鋼中に、さらに粒界に偏析して結晶成長を抑制する,Sb:0.005〜0.2%,Nb:0.005〜0.2%、Mo:0.003〜0.1、Cu:0.02〜0.2%、Sn:0.02〜0.3%の群から選ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする前記(1)に記載の高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法。
(3)前記中肉厚バーが1250℃以上の温度を保持している場合には最長でも500秒以内に、1200℃以上の温度を保持している場合には150秒以内に熱間仕上圧延機の入口に到達せしめることを特徴とする前記(1)に記載の高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法。
(4)連続鋳造で製造した中肉厚バーを熱間仕上圧延機の入口に到達せしめて熱間連続圧延を開始するまでの所用時間が200秒を超える場合、或いは該バーの温度が1000℃のように低温である場合には、これらのバーを1300〜1350℃の温度に保持するための加熱炉を通すことを特徴とする前記(1)に記載の高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法。
本発明のように、連続鋳造で製造した中肉鋳片に完全に固溶した状態から熱間圧延仕上圧延機(タンデムミル)での急速冷却で得られるAlNは、均一でしかも微細に分散しており、優れた結晶方位を持つ1次再結晶核を生成するに充分であると同時に、結晶成長の抑制効果も充分であり、且つ鋳造で得られた結晶組織は熱延によって破壊されているので、従来の高温加熱によるスラブの異常成長粒の悪影響もなく、最終焼鈍で均一かつ完全な2次再結晶粒を形成し、磁束密度B10≧1.90Tの優れた特性を有する高磁束密度方向性珪素鋼板を得ることができる。しかも、従来のスラブ加熱炉による1350℃という高温再加熱作業は全く不要となり、鋼片の保有熱は完全に活用されるため著しいエネルギー効率の向上に帰することになり、従来法の難点と考えられていたスラブ高温加熱による作業上の大きな課題も解決できる。
以下に本発明を詳細に説明する。
まず、本発明の溶鋼中に含有する各成分の限定理由を説明する。
CはSi量に応じて熱延中に一定のγ変態を生じせしめるために必要な元素であり、0.010%未満では2次再結晶を安定して生成できない。また0.075%を超えると脱炭焼鈍時間が長くなり、生産上好ましくないのでその含有量を0.010〜0.075%にした。
Siは2.95%未満では高級高磁束密度方向性珪素鋼板としては優れた鉄損値が得られない。また、4%を超えて添加すると脆性のために冷間圧延時に割れ等が発生するので好ましくなく、その含有量を2.95〜4.0%にした。
酸化溶性AlおよびNはインヒビターとして適当なAlNを生成させるために必要な元素であり、且つそのために十分な量として0.010〜0.040%,0.0010〜0.0150%の範囲とした。
S,SeはMnとMnS、MnSeを形成し、2次再結晶のための析出分散相として作用する。そのためにこれらを単独または双方で0.005%〜0.015%含有させる。その他、必要に応じ、インヒビターを強くする目的でSb:0.005〜0.2%,Nb:0.005〜0.2%、Mo:0.003〜0.1、Cu:0.02〜0.2%、Sn:0.02〜0.3%の群から選ばれた少なくとも1種を含有させる事ができる。
本発明の高磁束密度方向性珪素鋼鈑を製造するには熱延板の状態で10nm前後(5〜50nm)のAlNを存在させることが必須であり、そのために、連続鋳造等の手段で20〜70mmの中肉厚バーを製造し、このバーの保有熱、或いは保熱炉等の温度降下を防止する加熱手段によってAlNの固溶状態を保ちながら、バー温度が1200℃以上の場合には保熱炉抽出後最大でも150秒以内で、1250℃以上の場合には最大でも500秒以内で熱間圧延機入り口まで移行させ、熱間圧延で1.5mm〜5mm厚の熱延板とし、熱延終了後600℃に達するまでの冷却時間を150秒以下とすることにより、10nm近傍(5〜500nm)の微細なAlNを析出させる。
本発明でバーを20〜70mmの中肉厚さに限定したのは、20mm未満では保熱に大きな設備が必要となり、また70mmを超えると仕上圧延機のみでは熱延板を得ることができず、粗圧延機が必要になり、経済的生産が達成されないためである。
20〜70mm厚のバーを製造し、圧延する手段は特に限定しない。公知の連続鋳造−熱間圧延連続設備の例を図1及び図2に模式的に示した。図1は鋳型1より抽出した中肉スラブ2を連続鋳造し、切断したスラブ3を一定の温度保持のために保熱炉4に装入したあと直ちに連続仕上熱延機5で圧延して薄手熱延帯鋼を巻取6っている。また、図2は中肉スラブ2を連続鋳造した後、巻取ってコイル7とし、該コイルをコイルボックス8に装入して温度の均一化を図った後、連続仕上熱延機5で圧延し巻き取る装置である。
次いで図3および図4を用いて中肉厚バーの処理条件について説明する。
質量%で0.045%C,3.20%Si,0.025%Al,その他不純物を含有する珪素鋼鋼塊を圧延して40mm厚のバーを出発素材とし、これを4分割して以下の実験を試みた。これらをバー加熱炉で1300℃で3時間保持してAlNを完全に地鉄中に固溶させた後放冷し、この4種類のバーが1250℃,1210℃,1100℃,1000℃の温度になった時点で直ちに夫々1250℃,1210℃,1100℃,1000℃の温度に保った炉中に装入し、夫々1250℃で480秒間(バー加熱炉抽出後合計500秒間)、1210℃で120秒間(同合計150秒間)、1100℃で50秒間(同合計100秒間)、1000℃で20秒間(同合計50秒間)保持後熱間圧延し、圧延終了後は大気中に放冷した。この熱履歴を総合的に図示したのが図4である。この図で曲線(A)はバー加熱炉抽出後直ちに圧延を行った場合の冷却曲線、(B),(C),(D,(E)の冷却曲線は夫々上で述べた通りである。
この熱延板を冷延し、脱炭し、仕上焼鈍して最終製品とし、該製品の磁気特性(B10)を測定し、この特性と熱履歴(バー加熱炉を抽出後、保熱炉在炉時間も含めて仕上圧延機入口に到達するまでの合計時間)との関係を図3に示した。
図3から明らかな様に、図4(A)の冷却曲線で示される熱延を行った場合には、保持時間が0であるため磁気特性は図3の黒丸1で示されるように最も優れたB10特性を示し、図4の(B)の1000℃に20秒保持した後熱延を行った場合の磁気特性は図3の白丸2で示されるように保持時間が短いにもかかわらずB10特性はかなりの劣化を示し、100秒を超えれば2次再結晶そのものも不安定となる。
更に図4の(C)の1100℃に50秒保持した後熱延を行った場合の磁気特性は図3の半黒丸3で示されるように、保持時間は長いが温度が高いためにやや改善されている。更に図4の(D)の1200℃超に120秒間保持した後熱延を行った場合の磁気特性は図3の黒丸4で示されるように、保持時間は長くても温度を高くすることにより最良値に近い値を示している。
最後に図4の(E)の1250℃に480秒間保持した後熱延を行った場合の磁気特性は図3の小黒丸5で示されるように、非常に長い保持時間であるにもかかわらず最良値に比較すればやや劣る程度の値を示している。
この様にバー温度の低下はB10特性に対して致命的であるが、1200℃を超えて高い温度を確保すれば保持時間に猶予を与えることも可能となり、優れた特性が得られることが分かった。
図4の(B)、(C)の冷却曲線に示される熱延を行った場合には、図3から明らかなように、圧延前の保持温度が充分ではなく、これらの場合には何れもAlNの析出が進行して磁性の劣化をきたすことが示された。また図4の(C)の冷却曲線の場合には、極めて短時間に熱延機入口に到達できればある程度の磁性を確保することが可能ではあるが、製造現場での条件から判断すると、少なくとも図4(D)もしくは図4(E)の冷却曲線に沿った熱履歴でないと生産作業が出来ないことが明らかである。
高磁束密度方向性珪素鋼板として鉄損値が重要視される3.0〜4.0%Siの場合には、Si量が3%未満の低い場合に比べると、前記[0015]項で述べたように、処理条件がかなり厳しく、生産作業上許容される時間は比較的短い。その理由は低Siの場合にはγ変態によってAlNの固溶度が増すために析出が防止できるからである。従って、高いSi量の場合には、析出防止の手段として温度を利用するしかない。その意味はAlNの析出が温度が高ければ高いほど急速に遅れるので、仕上熱延機の入口に到達するのに時間が必要な場合には保持温度を高くすることを考えればよい。即ち、請求項4にあるように、連続鋳造で製造した中肉厚バーを熱間仕上圧延機の入口に到達せしめて熱間連続圧延を開始するまでの所用時間が200秒を超える場合には、該バーを1250〜1350℃の温度に保持するための加熱炉を通す方法や、更に該バーの温度が1000℃のように低温である場合にも該バーを1250〜1350℃の温度に保持するための加熱炉を通すような手段でAlNの析出を防止することができる。
図5は0.046%C,3.10%Si,0.029%Alの珪素鋼鋼塊を圧延して40mm厚のバーとし1350℃で30分加熱後直ちに圧延して略1000℃で3.5厚の熱延板に仕上げ、これを熱延終了直後の冷却過程から水冷して5通りの熱延板を作成し、冷延し、脱炭し、仕上焼鈍して最終製品とした際の磁気特性と上記熱履歴との関係を図示したものである。図中太線は熱延後の冷却(水冷)開始点を示し、細線は磁気特性(B10)を示す。
この結果から、熱延終了後の材料はできる限り早い時期から急速冷却処理を行うこと、即ち、熱延終了後150秒を超えない範囲で、aのような緩冷却(大気中放冷)でなく.b.c.d.eのように高い温度から、できる限り速い速度で冷却を行うことが磁気特性を得るために必要となる。例えば、eの場合ではB10=1.95Tと高い値が得られる。150秒を超えない範囲で冷却する温度は少なくとも600℃とする。通常熱延鋼板は600℃以下になると巻き取られ、ゆっくり冷却されるためAlNの析出はしなくなる。
図6に熱延冷却サイクルとAlN析出量との関係を示した。参考のために低Si(1.12%Si,2.17%Si)の場合の析出曲線を併記したが、これとの比較から分るようにSi量が3.10% の場合では1250℃前後からAlNの析出が始まり、1200℃以下では急速に進むのに対して1.1%Siの場合は1000℃までAlNの析出はほとんど進行せず、1000℃以下で初めて析出してくる。
これは材料のα−γ変態領域が含有C及びSi量によって増減し、AlNの析出挙動がこのγ変態の量と密接に関係しているからである。
以上を総括してAlNによる結晶成長抑制効果を利用して優れた高磁束密度方向性珪素鋼板を製造する場合の熱間圧延条件は下記の通りとなる。
(1)2.95〜4%Siを含有する珪素鋼素材でAlNを完全に固溶した中肉厚バーを熱延する場合、該バーを鋳造後或いは加熱炉より抽出後、その保持温度に応じて1250℃以上である場合には最長でも500秒以内に、1200℃超である場合には好ましくは150秒以内に熱間仕上圧延機の入口に到達せしめて熱間圧延を開始する。
(2)上記熱延終了後の冷却は最大でも600℃までの時間が150秒を超えないことである。高温からの冷却によってAlNは析出するが、この際時間をかけて徐々に冷却すればAlNは時間の経過と共に粗大化し極端な場合には1μm 程度のサイズとなり本発明の目的には全く意味の無い形態になってしまう。完全に固溶した状態のAlNが600℃まで150秒を超えない時間で冷却されると、析出サイズは略10nm前後となり本発明に好ましい状態となる。
以下に本発明を実施例に基づいて説明する。
[実施例1]
質量%で、0.045%C,3.05%Si,0.032%Alを含み残部Fe及び不可避的不純物からなる(残部規定は以下の実施例も同じにつき記述省略)珪素鋼溶鋼を連続鋳造機(以下CC機という)で60mm厚のバーとし、直ちに仕上熱延して3.0mm厚とした。仕上熱延入口温度はバー頭部が1210℃、尻部が1205℃であった。熱延板のC量は0.041%で僅かに脱炭が起こっている。これを先ず圧下率30%の冷延をして2.1mm厚とし次いで1100℃で2分間窒素中で焼鈍した後ジェット気流を吹き当てて冷却した。冷却速度は1100℃から850℃までが約18秒、850℃から400℃までが約27秒であった。この焼鈍後のAlNは0.0055%(NasAlN)と分析された。次にこれを83.3%の圧延率で冷延して0.35mm厚とした後800℃で3分間水素中で脱炭した後1200℃で20時間焼鈍した。製品の圧延方向におけるB10特性は1.93T,W17/50は1.15W/kgであった。
[比較例]実施例1と同じ成分のバーを仕上熱延機入口の前でほぼ40秒間放置した後、仕上げ熱延を開始した。その際のバーの仕上圧延開始温度はバー頭部が1150℃、尻部が1120℃であった。その後実施例1と同様に処理し、最修成品の2次再結晶率発生率を調べたところ、ほぼ50%であり、成品には成らなかった。
[実施例2]
質量%で、0.048%C,3.13%Si,0.10%Mn,0.029%Al,0.029%S、含有し残部Fe及び不可避的不純物からなる(残部規定は以下の実施例も同じにつき記述省略)珪素鋼溶鋼を該CC機で50mm厚のバーとし、直ちに仕上熱延して2.8mm厚とした。仕上熱延入口温度はバー頭部が1210℃、尻部が1200℃であり、それぞれ10秒後、50秒後に熱延を終了し、その際の温度は1010℃、1000℃であった。約75秒後には巻取を完了した。熱延後のCは0.040%,AlNは0.0040%(NasAlN)と分析された。この熱延板を酸洗後87.5%の圧延率で冷延して0.35mm厚の最終ゲージとし、850℃で3分間湿水素中で脱炭した後水素中1200℃で15時間焼鈍した。製品の圧延方向におけるB10特性は夫々1.92T,W17/50 は1.05W/kgであった。
[実施例3]
質量%で、0.050%C,3.18%Si,0.075%Mn,0.021%Al,0.035%Sを含有する珪素鋼溶鋼を該CC機で40mm厚のバーとし、直ちに仕上熱延して3.0mm厚とした。仕上熱延入口温度はバー頭部が1210℃、尻部が1205℃であり、それぞれ12秒後、53秒後に熱延を終了した。その際の温度は夫々1020℃、990℃であった。約80秒後には巻取を完了した。
これを1100℃で1分間窒素雰囲気中で連続焼鈍した後、炉の出口にある窒素ガス吹きつけ装置によって強制冷却して930℃とし、更にラミナーフロー装置によって200℃まで急速冷却した。この時のCは0.045%,AlNは0.0040%(NasAlN)と分析された。これを酸洗後88.3%圧延率で冷延して0.35mm厚の最終ゲージとし、850℃で3分間湿水素中で脱炭した後水素中1200℃で15時間焼鈍した。製品の圧延方向における磁気特性はB10が1.92T,W17/50は1.05W/kgであった。
[比較例]実施例3と同じ成分のバーを仕上熱延機入口の前でほぼ150秒間放置した後、仕上げ熱延を開始した。その際のバーの仕上圧延開始温度はバー頭部が950℃、尻部が930℃であった。その後、上記実施例3と同様一条件で最終製品まで処理した結果、2次再結晶率発生率を調べたところ、20%であり、成品には成らなかった。
[実施例4]
質量%で、0.050%C,3.12%Si,0.041%Al,0.030%S,0.050%Se,0.030%Teを含む珪素鋼溶鋼を該CC機で60mm厚のバーとし、直ちに仕上熱延して3.0mm厚とした。仕上熱延入口温度はバー頭部が1230℃、尻部が1210℃であり、それぞれ15秒後、60秒後に熱延を終了した。その際の温度は夫々1050℃、1020℃であった。約90秒後には巻取を完了した。
これを1100℃で2分間窒素雰囲気中で連続焼鈍した後、50%冷延し、次いで1分間1次再結晶のための焼鈍をし、更に84.7%の圧延率で0.23mmとした。これを脱炭焼鈍後、脱Se、脱Te、脱Sを伴う1200℃で20時間の仕上焼鈍をした。製品の磁気特性は、B10が1.93T、W17/50は1.05W/kgであった。
[実施例5]
質量%で、0.046%C,3.20%Si,0.031%Al,0.025%Sを含有する珪素鋼溶鋼を該CC機で50mm厚のバーとし、直ちに仕上熱延して2.5mm厚とした。仕上熱延入り口温度はバー頭部が1220℃、尻部が1205℃であり、それぞれ12秒後、50秒後に熱延を終了した。その際の温度は夫々1005℃、990℃であった。約85秒後には巻取を完了した。
これを1130℃で2分間連続焼鈍した後、酸洗いし最終板厚0.23mmに冷延した後850℃で2分間湿水素中で脱炭焼鈍した。この鋼板に重量でMgO:100に対してTiO2 :10,MnO2 :5の割合で配合し、更に硼酸0.1〜3%添加の焼鈍分離剤と、硼酸添加しない焼鈍分離剤とを区別して塗布した後1200℃で20時間水素中で焼鈍した。
下表に示す通り、このMgOへの硼酸添加によってB10特性が向上すると同時に鉄損値が低下し、また夫々のバラツキも少なくなり、方向性珪素鋼板として非常に重要なグラスフィルムの性状が良好となった。
硼酸添 磁束密度,B10(T) 鉄損値,W17/50(W/kg) 備考,
加量,% 最低 最大 平均値 差 最低 最大 平均値 差 TiO2,MnO2添加
0 1.88 1.92 1.905 0.04 1.15 1.32 1.235 0.17 なし
0.1 1.89 1.94 1.915 0.05 0.99 1.12 1.055 0.13
0.5 1.90 1.93 1.915 0.03 0.96 1.08 1.020 0.12 あり
1.0 1.91 1.93 1.920 0.02 0.94 0.98 0.960 0.04
3.0 1.88 1.91 1.895 0.03 1.02 1.17 1.095 0.15
[実施例6]
質量%で、0.04%C,3.30%Si,0.029%Alを含む珪素鋼溶鋼を該CC機で60mm厚のバーとし、直ちに仕上熱延して2.3mm厚とした。仕上熱延入口温度はバー頭部が1230℃、尻部が1205℃であり、それぞれ12秒後、45秒後に熱延を終了した。その際の温度は夫々1010℃、995℃であった。約85秒後には巻取を完了した。
この熱延板を1150℃で2分間連続焼鈍した後、急速冷却した後酸洗いし、最終板厚0.27mmに冷延した後850℃で水素中で脱炭焼鈍を行い1200℃で最終焼鈍した。冷延を行うに当たっては5通りの異なる温度での時効処理を行いながら、同一のパススケジュール(1.6mm,1.2mm,1.0mm,0.8mm,0.6mm,0.45mmの6パス)で通板した。即ち、その条件と磁気特性との関係は下表に示す通りである。
これから200℃前後でのパス間時効が効果的であることが分かる。
(1).冷延パス毎に 50 ℃×5 分熱処理 ・・B10=1.920(T),W17/50=1.024 (W/kg)
(2).冷延パス毎に150 ℃×5 分熱処理 ・・B10=1.944(T),W17/50=1.001 (W/kg)
(3).冷延パス毎に200 ℃×5 分熱処理 ・・B10=1.951(T),W17/50=0.998 (W/kg)
(4).冷延パス毎に350 ℃×5 分熱処理 ・・B10=1.925(T),W17/50=1.012 (W/kg)
(5).冷延パス毎に500 ℃×5 分熱処理 ・・B10=1.880(T),W17/50=1.195 (W/kg)
[実施例7]
質量%で、0.085%C,3.20%Si,0.073%Mn,0.025%S,0.025%酸可溶性Al,0.0085%N,0.08%Sn,0.07%Cuを含有する珪素鋼溶鋼を該CC機で60mm厚のバーとし、直ちに仕上熱延して2.0mmとした。仕上熱延入り口温度はバー頭部が1220℃、尻部が1201℃であり、それぞれ15秒後、55秒後に熱延を終了した。その際の温度は夫々990℃、985℃であった。約90秒後には巻取を完了した。
この熱延板を1130℃で2分間連続焼鈍した後、100℃の湯の中に急速冷却して析出熱処理を行い、酸洗いし、次いで250℃×5分間のパス間時効処理を施しながら最終板厚0.22mmに冷延した。次いで850℃で2分間Craced−NH3 中,露点62℃の雰囲気中で脱炭焼鈍を行い、更にMgOとTiO2 を混合した焼鈍分離剤を塗布し1200℃で最終焼鈍した。最終焼鈍後に張力コーティングを施した。
製品の磁気特性と結晶粒度は、B10=1.92(T),W17/50=0.88W/kg,ASTM No.5であった。Sn及びCuを添加しない場合には、B10=1.92 (T),W17/50 =0.95W/kg ,ASTM No.3であった。
[実施例8] 質量%で、0.05%C,3.05%Si,0.07%Mn,0.03%S,0.026%酸可溶性Al,を含有する珪素鋼溶鋼を該CC機で40mm厚のバーとして鋳造した。鋳造後単体のバーに切断しその際のバー温度は1255℃であった。これを1250℃以下に降温しないように加熱装置による温度保持を続けながら約300で秒仕上熱延機の入口に到達せしめ、直ちに熱延を開始し30mm厚さとした。仕上熱延入口温度は1220〜1230℃であり、熱延板の先端及び後端は夫々15秒、60秒後に熱延を完了した。その際の温度は夫々1030℃,1020℃であり、約70秒後には巻取を完了した。
この熱延板を1130℃で3分間連続焼鈍した後、炉の出口にある沸騰水の入った槽を潜らせる強制冷却下後酸洗し、90%の圧下率で冷延して0.3mm厚さとした。これを脱炭焼鈍した後1200℃で約20時間H2中で最終焼鈍した。
製品の圧延方向における磁気特性は、B10=1.93(T),W17/50=1.01W/kg であった。
[比較例]上記実施例8と同じ成分のバーを鋳造後、加熱装置による温度保持をすることなく仕上熱延機入口へ搬送したものは、温度が1100℃に低下しており、これを直ちに仕上げ熱延した熱延板を上記実施例3と同様一条件で最終製品まで処理し、2次再結晶粒率発生率を調べたところ、コイル全体で30%以下であり、成品にはなりえなかった。
[実施例9] 質量%で、0.055%C,3.20%Si,0.025%S,0.30%酸可溶性Al,を含有する珪素鋼溶鋼を該CC機で30mm厚のバーとして鋳造した。鋳造後単体のバーに切断しその際のバー温度は1150℃であった。このバーを直ちに1330℃に加熱した加熱炉に挿入してサイドAlNを固溶させた後、炉から抽出し、約120秒仕上熱延機の入口に到達せしめ、直ちに熱延を開始し25mm厚さとした。仕上熱延入口温度は1210〜1220℃であり、熱延板の先端及び後端は夫々16秒、50秒後に熱延を完了した。その際の温度は夫々1010℃,998℃であり、約70秒後には巻取を完了した。
この熱延板を1130℃で2分間連続焼鈍した後、炉の出口にある霧吹き装置で強制冷却し、酸洗し、冷延して0.3mm厚にした後。835℃で3分間湿水素中で脱炭焼鈍した。この鋼板にBを800ppm 含むMgOをスラリーとして塗布し、コイルに巻いて1200℃で20時間水素中で焼鈍した。
製品の圧延方向における磁気特性は、B10=1.92(T),W17/50=0.89W/kg であった。
[比較例]上記実施例8と同じ成分のバーを鋳造後、直ちに仕上熱延機入口に搬送したものは、温度はさらに降下して1080℃まで低下していた。これを直ちに仕上げ熱延した熱延板を上記実施例3と同一条件で最終製品まで処理し、2次再結晶率発生率を調べたところ、僅か20%しか発生せず、成品にはなりえなかった。
連続鋳造−熱間圧延連続設備の一例を示す模式図。 連続鋳造−熱間圧延連続設備の他の例を示す模式図。 AlN固溶処理後の保持温度及び時間が磁気特性に及ぼす影響(3.20%Si)を示す図。 AlN固溶処理後の熱間圧延における典型的な熱履歴曲線(3.10%Si)を示す図。 AlN固溶処理後の熱間圧延における急冷(タンデム圧延)開始温度と磁気特性との関係(3.10%Si)を示す図。 AlN固溶処理後の冷却曲線とAlNの析出に及ぼすSi量の影響を示す図。

Claims (4)

  1. 質量で
    C :0.010〜0.075%,
    Si:2.95〜4.0%,
    酸可溶性Al:0.010〜0.040%,
    N:0.0010〜0.0150%
    S或いはSeを単独または双方で0.005〜0.1%
    を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる溶鋼を連続的に鋳造して厚さ20〜70mmの中肉厚バーを製造し、該バーを鋳造後或いは加熱炉より抽出後(加熱炉の在炉時間を含めて)1200℃超の温度間に、かつ500秒以内に熱間仕上圧延機の入口に到達せしめて熱間連続圧延を開始し、該熱延で1.5mm〜5mm厚の熱延板とし、熱延終了後600℃に達するまでの冷却時間を150秒以下とすることを特徴とし、以下通常の冷延、中間焼鈍、脱炭焼鈍、仕上焼鈍等を行う高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法。
  2. 上記溶鋼中に、さらに粒界に偏析して結晶成長を抑制する,Sb:0.005〜0.2%,Nb:0.005〜0.2%、Mo:0.003〜0.1、Cu:0.02〜0.2%、Sn:0.02〜0.3%の群から選ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法。
  3. 前記中肉厚バーが1250℃以上の温度を保持している場合には最長でも500秒以内に、1200℃以上の温度を保持している場合には150秒以内に熱間仕上圧延機の入口に到達せしめることを特徴とする請求項1に記載の高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法。
  4. 連続鋳造で製造した中肉厚バーを熱間仕上圧延機の入口に到達せしめて熱間連続圧延を開始するまでの所用時間が200秒を超える場合、或いは該バーの温度が1000℃のように低温である場合には、これらのバーを1300〜1350℃の温度に保持するための加熱炉を通すことを特徴とする請求項1に記載の高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法。
JP2006247674A 2006-09-13 2006-09-13 高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法 Active JP5001611B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247674A JP5001611B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法
PCT/JP2007/062183 WO2008032483A1 (fr) 2006-09-13 2007-06-11 Procédé de fabrication de feuilles d'acier au silicium à grains orientés de haute densité de flux magnétique
KR1020097005090A KR20090057010A (ko) 2006-09-13 2007-06-11 고자속 밀도 방향성 규소 강판의 제조 방법
US12/310,769 US20090199935A1 (en) 2006-09-13 2007-06-11 Method of production of high flux density grain-oriented silicon steel sheet
CNA2007800340603A CN101516537A (zh) 2006-09-13 2007-06-11 高磁通密度方向性硅钢板的制造方法
EP07745437A EP2077164A1 (en) 2006-09-13 2007-06-11 Process for manufacturing grain-oriented silicon steel sheet of high magnetic flux density

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247674A JP5001611B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008069391A JP2008069391A (ja) 2008-03-27
JP5001611B2 true JP5001611B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39183552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247674A Active JP5001611B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090199935A1 (ja)
EP (1) EP2077164A1 (ja)
JP (1) JP5001611B2 (ja)
KR (1) KR20090057010A (ja)
CN (1) CN101516537A (ja)
WO (1) WO2008032483A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889880B2 (en) 2015-03-05 2021-01-12 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102725078B (zh) * 2010-01-29 2015-04-01 东芝三菱电机产业***株式会社 轧制线上的注水控制装置、注水控制方法、注水控制程序
WO2012089696A1 (en) * 2011-01-01 2012-07-05 Tata Steel Nederland Technology Bv Process to manufacture grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel produced thereby
WO2014020369A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Method of production of grain-oriented silicon steel sheet grain oriented electrical steel sheet and use thereof
CN103805918B (zh) * 2012-11-15 2016-01-27 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感取向硅钢及其生产方法
RU2716053C1 (ru) * 2016-11-01 2020-03-05 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Способ производства текстурированной электротехнической листовой стали
EP3536813B1 (en) * 2016-11-01 2020-12-23 JFE Steel Corporation Method for producing grain-oriented electrical steel sheet
EP3584331A4 (en) 2017-02-20 2020-01-08 JFE Steel Corporation METHOD FOR MANUFACTURING ORIENTED GRAIN ELECTRIC STEEL SHEET
CN112391512B (zh) * 2019-08-13 2022-03-18 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感取向硅钢及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1965559A (en) 1933-08-07 1934-07-03 Cold Metal Process Co Electrical sheet and method and apparatus for its manufacture and test
GB873149A (en) * 1956-11-08 1961-07-19 Yawata Iron & Steel Co Method of producing oriented silicon steel
JPS597768B2 (ja) * 1981-05-30 1984-02-21 新日本製鐵株式会社 磁性の優れた一方向性電磁鋼板の製造法
JPH02121704A (ja) * 1988-11-01 1990-05-09 Nkk Corp 電磁鋼板の熱間圧延方法
JPH02258922A (ja) 1989-03-30 1990-10-19 Nippon Steel Corp 一方向性高磁束密度電磁鋼板の製造方法
JP2580403B2 (ja) 1991-05-17 1997-02-12 新日本製鐵株式会社 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法
JP2000500568A (ja) 1995-11-17 2000-01-18 ユニバーサル ヘルスウォッチ、インコーポレーテッド 分析対象物の検出に用いる化学発光分析方法及び分析装置
IT1290172B1 (it) * 1996-12-24 1998-10-19 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, con elevate caratteristiche magnetiche.
US6309473B1 (en) * 1998-10-09 2001-10-30 Kawasaki Steel Corporation Method of making grain-oriented magnetic steel sheet having low iron loss
IT1317894B1 (it) * 2000-08-09 2003-07-15 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la regolazione della distribuzione degli inibitorinella produzione di lamierini magnetici a grano orientato.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889880B2 (en) 2015-03-05 2021-01-12 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008032483A1 (fr) 2008-03-20
KR20090057010A (ko) 2009-06-03
JP2008069391A (ja) 2008-03-27
CN101516537A (zh) 2009-08-26
EP2077164A1 (en) 2009-07-08
US20090199935A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001611B2 (ja) 高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法
EP2470679B1 (en) Process to manufacture grain-oriented electrical steel strip
US9831020B2 (en) Method of production of grain-oriented silicon steel sheet grain oriented electrical steel sheet and use thereof
JP5782527B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JPS6160896B2 (ja)
JPS5813606B2 (ja) ジキトクセイノ キワメテ スグレタ イツホウコウセイケイソコウタイバンノ セイゾウホウホウ
WO2012089696A1 (en) Process to manufacture grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel produced thereby
JP2001152250A (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
CN113825847B (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
KR100831756B1 (ko) 그레인 방향성 전기 강 스트립의 제조시 억제제 분포를조절하는 방법
EP0527495B1 (en) Method of producing non-oriented electrical steel sheet having good magnetic properties
JP4585144B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH059580A (ja) 磁気特性の極めて優れた薄方向性けい素鋼板の製造方法
JPH08269552A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
CN117460851A (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
JP2009012033A (ja) 方向性電磁鋼板用熱間圧延鋼帯の製造方法および方向性電磁鋼板の製造方法
JP2784687B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4258156B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4206538B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2807366B2 (ja) 均一かつ良好な磁気特性を有する方向性けい素鋼板の製造方法
JPH08157963A (ja) 一方向性けい素鋼板の製造方法
JP6228956B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JPH0699750B2 (ja) 電磁特性の良好な方向性けい素鋼板の製造方法
CN117355622A (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
JP2735899B2 (ja) 磁気特性の均一な一方向性けい素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250