JP4997398B2 - 差動信号送信回路および差動信号送受信回路 - Google Patents

差動信号送信回路および差動信号送受信回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4997398B2
JP4997398B2 JP2006218152A JP2006218152A JP4997398B2 JP 4997398 B2 JP4997398 B2 JP 4997398B2 JP 2006218152 A JP2006218152 A JP 2006218152A JP 2006218152 A JP2006218152 A JP 2006218152A JP 4997398 B2 JP4997398 B2 JP 4997398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
constant current
power supply
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006218152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008042817A (ja
Inventor
泰広 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Japan Display Central Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Central Inc filed Critical Japan Display Central Inc
Priority to JP2006218152A priority Critical patent/JP4997398B2/ja
Priority to US11/812,744 priority patent/US20080036507A1/en
Publication of JP2008042817A publication Critical patent/JP2008042817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997398B2 publication Critical patent/JP4997398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45237Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in series
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/504Indexing scheme relating to amplifiers the supply voltage or current being continuously controlled by a controlling signal, e.g. the controlling signal of a transistor implemented as variable resistor in a supply path for, an IC-block showed amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/78A comparator being used in a controlling circuit of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45236Two dif amps realised in MOS or JFET technology, one of them being of the p-channel type and the other one of the n-channel type, are coupled in parallel with their gates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45244Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier contains one or more explicit bias circuits, e.g. to bias the tail current sources, to bias the load transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、2本の伝送線を介して差動信号受信回路に差動信号を送信する差動信号送信回路および2本の伝送線を介して差動信号を送受信する差動信号送受信回路に関するものである。
近年の電子機器では、高い解像度の画像を短時間で伝送する必要があるので、高速伝送に有利な差動信号が用いられる。差動信号を用いた信号伝送用インタフェースの1つであるLVDSインタフェースは、例えば、コンピュータのグラフィックアクセラレータから液晶表示装置への信号伝送に用いられる。また、同じく差動信号を用いた信号伝送用インタフェースであるRSDSやminiDVSは、例えば、液晶表示装置内のタイミングコントローラとドライバICの間での信号伝送に用いられる。
図4は、差動信号を用いたドライバ1Aとレシーバ2の回路図である。
ドライバ1Aは、各差動信号につき、出力バッファA、Bを備える。レシーバ2は、各差動信号につき、コンパレータCMPと入力抵抗Rを備える。
図5は、ドライバ1Aがもつ定電流源121(図4では不図示)と、1つの差動信号についての出力バッファA、Bの内部と、この差動信号についてのコンパレータCMPおよび入力抵抗Rを示す回路図である。
ドライバ1Aでは、高い電圧と低い電圧が交互に設定されるタイミング信号Vin1が、直列に接続された相補型のトランジスタQ3、Q4に入力される。また、タイミング信号Vin1の反転信号Vin2が、同様に直列に接続された相補型のトランジスタQ1、Q2に入力される。
タイミング信号Vin1に高い電圧が設定されたオン期間では、トランジスタQ2、Q3がオンする。これにより、実線で示すように、定電流源121からの電流iが、トランジスタQ2、伝送線L+、入力抵抗R、伝送線L−、トランジスタQ3の順で流れる。これにより、コンパレータCMPではマイナス入力端子の電位よりもプラス入力端子の電位が高くなり、その結果、コンパレータCMPが高い電圧を出力する。
一方、タイミング信号Vin1に低い電圧が設定されたオフ期間では、トランジスタQ1、Q4がオンする。これにより、破線で示すように、定電流源121からの電流iが、トランジスタQ4、伝送線L−、入力抵抗R、伝送線L+、トランジスタQ1の順で流れる。これにより、コンパレータCMPではマイナス入力端子の電位よりもプラス入力端子の電位が低くなり、その結果、コンパレータCMPが低い電圧を出力する。
こうして、コンパレータCMPの出力がタイミング信号Vin1、Vin2に応じたものとなる、つまり、差動信号の送受信がなされる。
特開2004−120735号公報
ところで、トランジスタQ1〜Q4にはオン抵抗が存在するので、そのトランジスタを流れる電流iにより電力が消費される。また、入力抵抗Rを流れる電流iによっても電力が消費される。これにより、図4に示したような差動信号送受信回路では、消費電力が多くなる場合がある。
一方、差動信号送受信回路を備える携帯用コンピュータなどは、電池やバッテリー駆動のものが多く、よって、差動信号送受信回路と差動信号送信回路の省電力化が望まれる。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、消費電力の低い差動信号送信回路および差動信号送受信回路を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1の差動信号送信回路は、2本の伝送線を介して差動信号を送受信するときの受信側で一方の伝送線から流れてきた電流が差動信号受信回路により他方の伝送線へ帰還するときの送信側で用いられる差動信号送信回路であって、一定の電流を供給する定電流源を有するクロックの信号用の第1の電源回路と、定電流源を有し且つ当該定電流源から供給される電流を制御可能なクロック以外の信号用の第2の電源回路と、前記第1の電源回路の定電流源から出力される電流をクロックの信号用の2本の伝送線に出力する回路であって、この回路へ入力される信号の信号レベルが第1の信号レベルであるときは電流を一方の伝送線へ出力し、当該信号の信号レベルが第2の信号レベルであるときは電流を他方の伝送線へ出力する出力回路と、前記第2の電源回路の定電流源から出力される電流をクロック以外の信号用の2本の伝送線に出力する回路であって、この回路へ入力される信号の信号レベルが第1の信号レベルであるときは電流を一方の伝送線へ出力し、当該信号の信号レベルが第2の信号レベルであるときは電流を他方の伝送線へ出力する出力回路と、前記第2の電源回路に接続され、前記差動信号により送受信されるデータの送受信が休止される休止期間を検出し、前記第2の電源回路の定電流源から供給される電流を少なくする制御信号を発生する制御信号発生回路とを備え、前記クロックの信号は前記第1の電源回路の定電流源から出力される電流により動作する前記出力回路により常時伝送され、前記制御信号発生回路にて休止期間が検出された際には前記第2の電源回路の定電流源を前記制御信号により制御して当該定電流源から供給される電流を少なくするように構成されたことを特徴とする。
請求項1の差動信号送信回路によれば、差動信号により送受信されるデータの送受信が休止される休止期間を検出し、休止期間では、第2の電源回路の定電流源から出力される電流を少なくするので、差動信号送信回路の消費電力を少なくすることができる。
請求項2の差動信号送信回路は、請求項1記載の差動信号送信回路において、前記定電流源は、前記第2の電源回路の定電流源から出力される電流により動作する前記出力回路へ出力する電流の大きさと同じ大きさのミラー電流を出力するカレントミラー回路であり、前記制御信号発生回路は、前記休止期間では、前記制御信号により当該ミラー電流を少なくするように前記第2の電源回路の定電流源を制御することを特徴とする。
請求項2の差動信号送信回路によれば、第2の電源回路の定電流源のミラー電流を少なくするので、定電流源から出力される電流が少なくなり、これにより、差動信号送信回路の消費電力を少なくすることができる。
請求項3の差動信号送受信回路は、2本の伝送線を介して差動信号を送受信するときの受信側で一方の伝送線から流れてきた電流を他方の伝送線へ帰還させる差動信号受信回路と、送信側で用いられる差動信号送信回路とを備えた差動信号送受信回路であって、前記差動信号送信回路は、一定の電流を供給する定電流源を有するクロックの信号用の第1の電源回路と、定電流源を有し且つ当該定電流源から供給される電流を制御可能なクロック以外の信号用の第2の電源回路と、前記第1の電源回路の定電流源から出力される電流をクロックの信号用の2本の伝送線に出力する回路であって、この回路へ入力される信号の信号レベルが第1の信号レベルであるときは電流を一方の伝送線へ出力し、当該信号の信号レベルが第2の信号レベルであるときは電流を他方の伝送線へ出力する出力回路と、前記第2の電源回路の定電流源から出力される電流をクロック以外の信号用の2本の伝送線に出力する回路であって、この回路へ入力される信号の信号レベルが第1の信号レベルであるときは電流を一方の伝送線へ出力し、当該信号の信号レベルが第2の信号レベルであるときは電流を他方の伝送線へ出力する出力回路と、前記第2の電源回路に接続され、前記差動信号により送受信されるデータの送受信が休止される休止期間を検出し、前記第2の電源回路の定電流源から供給される電流を少なくする制御信号を発生する制御信号発生回路とを備え、前記クロックの信号は前記第1の電源回路の定電流源から出力される電流により動作する前記出力回路により常時伝送され、前記制御信号発生回路にて休止期間が検出された際には前記第2の電源回路の定電流源を前記制御信号により制御して当該定電流源から供給される電流を少なくするように構成されたことを特徴とする。
請求項3の差動信号送受信回路によれば、差動信号により送受信されるデータの送受信が休止される休止期間を検出し、休止期間では、第2の電源回路の定電流源から出力される電流を少なくするので、差動信号送受信回路の消費電力を少なくすることができる。
請求項4の差動信号送受信回路は、請求項3記載の差動信号送受信回路において、前記定電流源は、前記第2の電源回路の定電流源から出力される電流により動作する前記出力回路へ出力する電流の大きさと同じ大きさのミラー電流を出力するカレントミラー回路であり、前記制御信号発生回路は、前記休止期間では、前記制御信号により当該ミラー電流を少なくするように前記第2の電源回路の定電流源を制御することを特徴とする。
請求項4の差動信号送受信回路によれば、第2の電源回路の定電流源のミラー電流を少なくするので、定電流源から出力される電流が少なくなり、これにより、差動信号送受信回路の消費電力を少なくすることができる。
本発明によれば、クロックの信号用の第1の電源回路とクロック以外の信号用の第2の電源回路とを設けるとともに、差動信号により送受信されるデータの送受信が休止される休止期間を検出し、休止期間では、第2の電源回路の定電流源から出力される電流を少なくするので、クロックがとぎれるのを防止しつつ、消費電力を少なくすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る差動信号送信回路および差動信号送受信回路を含む回路図であり、詳しくは、液晶表示装置に含まれる回路の回路図である。
ドライバ1は、入力信号INに含まれる垂直同期信号Vsyncや水平同期信号Hsync、及び制御信号OEやその他の信号を差動信号として送信するときのタイミングを制御するタイミング制御回路11と、電源回路12A、12Bと、入力信号INから制御信号OEを分離して電源回路12Aに与える制御信号分離回路13と、各差動信号についての出力バッファA、Bを備える。クロック以外の各差動信号についての出力バッファA、Bに対しては、電源回路12Aから電流が供給され、クロックとしての差動信号についての出力バッファA、Bに対しては、電源回路12Bから電流が供給される。
レシーバ2は、各差動信号につき、コンパレータCMPと入力抵抗Rを備える。
図2は、電源回路12Aの内部と、クロック以外の1つの差動信号についての出力バッファA、Bの内部と、この差動信号についてのコンパレータCMPおよび入力抵抗Rを示す回路図である。
出力バッファAを構成する相補型MOSトランジスタのNMOSトランジスタQ1とPMOSトランジスタQ2のソース・ドレイン同士が直列に接続され、出力バッファBを構成する相補型MOSトランジスタのNMOSトランジスタQ3とPMOSトランジスタQ4のソース・ドレイン同士が接続され、トランジスタQ1、Q3のソースが接地される。従って、これら相補型MOSトランジスタの直列回路が定電流源121と接地間に並列的に接続される。換言すれば、出力バッファAとBとは、定電流源121と接地間に並列的に接続されていることになる。
電源回路12Aでは、定電流源121が、電圧源(図示せず)の電極(図ではVDD)に接続され、当該電圧源により生成した電流iを出力する回路接点は、トランジスタQ2、Q4のドレインに接続される。
定電流源121はカレントミラー回路であり、電流iの大きさと同じ大きさのミラー電流imを出力する回路接点とグラウンド間に、抵抗R1、R2の直列回路が挿入される。
抵抗R1、R2の接続点に、エミッタ接地されたトランジスタQ11のコレクタが接続され、トランジスタQ11のベースには抵抗R3を介して、制御信号OEが入力される。
コンパレータCMPのプラス入力端子とマイナス入力端子の間に入力抵抗Rが接続され、このプラス入力端子と入力抵抗Rを接続する回路接点101+と、トランジスタQ1、Q2のソース・ドレイン同士を接続する回路接点102+との間には、伝送線L+が設けられる。
また、コンパレータCMPのマイナス入力端子と入力抵抗Rを接続する回路接点101−と、トランジスタQ3、Q4のソース・ドレイン同士を接続する回路接点102−との間には、伝送線L−が設けられる。
なお、図2では、電源回路12A、トランジスタQ1〜Q4をまとめて差動信号送信回路という。また、コンパレータCMPおよび入力抵抗Rをまとめて差動信号受信回路という。つまり、これらで差動信号送受信回路が構成される。また、トランジスタQ1〜Q4をまとめて出力回路という。また、抵抗R1〜R3、トランジスタQ11をまとめて制御回路ともいう。
電源回路12Bは、電源回路12AからトランジスタQ11と抵抗R3、あるいはこれに加えて抵抗R1,R2のいずれかを外し、制御信号OEを入力しない構成としたものであり、図示は省略した。
(動作)
次に、本実施の形態の動作を説明する。
図1において、制御信号分離回路13は、入力信号INから制御信号OEを分離して電源回路12Aに与える。タイミング制御回路11は、入力信号INに含まれる垂直同期信号Vsyncや水平同期信号Hsync並びにクロックやデータ等の信号を差動信号としてレシーバ2に送信するときのタイミングを制御する。その際には、各差動信号につき、その差動信号についての出力バッファBに対し、高い電圧と低い電圧が交互に設定されるタイミング信号Vin1を与える。一方、その差動信号についての出力バッファAに対し、タイミング信号Vin1の反転信号Vin2を与える。
図2において、タイミング信号Vin1は、トランジスタQ3、Q4のゲートに与えられ、反転信号Vin2は、トランジスタQ1、Q2のゲートに与えられる。なお、タイミング信号Vin1、反転信号Vin2は、図示しないPLL(Phase Lock Loop)回路により生成されるクロックに同期している。
タイミング信号Vin1に高い電圧が設定されたオン期間では、タイミング信号Vin1とVin2によりトランジスタQ2、Q3がオンする。これにより、実線で示すように、定電流源121からの電流iが、トランジスタQ2、伝送線L+、入力抵抗R、伝送線L−、トランジスタQ3の順で流れる。これにより、コンパレータCMPではマイナス入力端子の電位よりもプラス入力端子の電位が高くなり、その結果、コンパレータCMPが高い電圧を出力する。
一方、タイミング信号Vin1に低い電圧が設定されたオフ期間では、タイミング信号Vin1とVin2によりトランジスタQ1、Q4がオンする。これにより、破線で示すように、定電流源121からの電流iが、トランジスタQ4、伝送線L−、入力抵抗R、伝送線L+、トランジスタQ1の順で流れる。これにより、コンパレータCMPではマイナス入力端子の電位よりもプラス入力端子の電位が低くなり、その結果、コンパレータCMPが低い電圧を出力する。
こうして、コンパレータCMPの出力がタイミング信号Vin1に応じたものとなる、つまり、差動信号の送受信がなされる。
図3は、いくつかの差動信号についてのタイミングチャートである。
このタイミングで動作する液晶表示装置は、XGA(eXtended Graphics Array)の解像度をもつ液晶パネルにおいて順次走査と飛び越し走査を切り替え可能とした装置であり、例えば、静止画を続けて表示させる際には飛び越し走査を行わせ、動画の場合には順次走査を行わせることによって、定電流源121から供給される電流iをトータル的に少なくしているもので、この走査のタイミングで差動信号が送受信される。
この飛び越し走査では、偶数ラインのデータを送受信する期間(偶数ラインのフィールドという)と奇数ラインのデータを送受信する期間(奇数ラインのフィールドという)が交互に訪れる。なお、データの送受信は、ドライバ1とレシーバ2の間における差動信号によりなされる。
偶数ラインのフィールドでは、1つの偶数ラインのデータを送受信する期間と次の偶数ラインのデータを送受信する期間との間に、データの送受信を休止する休止期間が設けられる。
例えば、ライン766のデータを送受信する期間では、制御信号OE(実線)が高レベルとなり、続く、休止期間では、制御信号OE(実線)が低レベルとなり、続く、ライン768のデータを送受信する期間では、制御信号OE(実線)が高レベルとなる。
また、偶数ラインのフィールドと奇数ラインのフィールドの間の期間、つまり、最後の偶数ライン(ライン768)のデータを送受信する期間と最初の奇数ライン(ライン1)のデータを送受信する期間との間にも休止期間が設けられ、この休止期間では制御信号OE(実線)が低レベルになる。また、この休止期間には、垂直同期信号Vsyncが低レベルになる期間が含まれる。
続く、奇数ラインのフィールドでは、1つの奇数ラインのデータを送受信する期間と次の奇数ラインのデータを送受信する期間との間に休止期間が設けられる。
例えば、ライン1のデータを送受信する期間では制御信号OE(実線)が高レベルとなる。続く、休止期間では、制御信号OE(実線)が低レベルとなり、続く、ライン3のデータを送受信する期間では、制御信号OE(実線)が高レベルとなる。
この奇数ラインのフィールドの最後では、例えば、ライン765のデータを送受信する期間において制御信号OE(破線)が高レベルとなり、続く、休止期間において制御信号OEが低レベルとなり、続く、ライン767のデータを送受信する期間において制御信号OE(破線)が高レベルとなる。
また、奇数ラインのフィールドと偶数ラインのフィールドの間の期間、つまり、最後の奇数ライン(ライン767)のデータを送受信する期間と最初の偶数ライン(ライン2)のデータを送受信する期間との間にも休止期間が設けられ、この休止期間では制御信号OEが低レベルになる。また、この休止期間には、垂直同期信号Vsyncが低レベルになる期間が含まれる。
続く、偶数ラインのフィールドの最初では、例えば、ライン2のデータを送受信する期間において制御信号OE(破線)が高レベルとなり、続く、休止期間において制御信号OEが低レベルとなり、続く、ライン4のデータを送受信する期間において制御信号OE(破線)が高レベルとなる。
さて、休止期間を除く期間では、制御信号OEが高レベルとなるので、図2のトランジスタQ11がオンし、ミラー電流imおよび電流iが抵抗R1の抵抗値に応じたものになる。
一方、休止期間では、制御信号OEが低レベルとなるので、トランジスタQ11がオフし、ミラー電流imおよび電流iが、抵抗R1、R2の直列回路の抵抗値に応じたものになる。つまり、ミラー電流imおよび電流iが少なくなる。これにより、クロック以外の差動信号についての回路の消費電力が低減される。
つまり、トランジスタQ1〜Q4にはオン抵抗が存在し、そこを流れる電流iにより電力が消費されるのだが、電流iが少なくなるので、消費電力も少なくなる。また、入力抵抗Rを流れる電流iにより電力が消費されるのだが、電流iが少なくなるので、消費電力も少なくなる。よって、飛び越し走査の際の消費電力を少なくすることができる。
上述の実施形態においては、飛び越し走査の際の消費電力の抑制について説明してきたが、本発明においては液晶表示装置として通常用いられている順次走査のみの場合でも効果的に消費電力の抑制を図ることが可能である。
即ち、入力信号INには垂直同期信号Vsyncや水平同期信号Hsyncが含まれており、これらの信号のブランキング期間(休止期間)ではデータ伝送が行われないために制御信号OEが発生するので、この制御信号OEによって制御回路を制御し、定電流源121のミラー電流imが少なくなるように制御することで、電流iを少なくし消費電力を抑制することができる。このブランキング期間は同期信号のブランキング期間のみに限らず、データ伝送が行われない期間もブランキング期間として設定することにより、全てのブランキング期間で同様な動作を行わせることで、消費電力の低減を図ることが可能となる。
なお、電流iを少なくしすぎる、または電流iの出力を停止させると、差動信号がとぎれる可能性があるので、差動信号がとぎれない範囲で電流iを少なくするのがよい。
一方、クロックとしての差動信号についてのトランジスタQ1〜Q4に対しては、電源回路12Bから電流を供給するので、この電流は制御信号OEの影響を受けることなく、伝送及び休止期間に関わらずに常に同じ電流を供給しているために、休止期間においても少なくならない。よって、このクロックがとぎれるのを確実に防止することができる。
さて、この実施の形態では、制御信号OEによって制御回路を制御し電源回路12Aから供給される電流iを少なくした。このように電流iを少なくすることは、PLL回路を停止させ、トランジスタQ1〜Q4を常にオフとすることによっても可能である。しかし、こうすると、停止させたPLL回路を再起動する必要があり、再起動直後はクロックが不安定になることがあるので、この実施の形態で行ったように、PLL回路は停止させずに、定電流源121の電流iを少なくするのが好ましい。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態においては1ライン毎の飛び越し走査の場合について説明しているが、これを2ライン、3ライン等のように複数ラインの飛び越し走査にも適用することが可能である。
さらに、出力バッファA,Bとして同じ極性配列の相補型MOSトランジスタQ1,Q2及びQ3,Q4の組合せを使用し、各出力バッファA,Bを構成するトランジスタQ1,Q2及びQ3,Q4のゲートにタイミング信号Vin2及びVin1を供給するように構成したが、動作期間と休止期間とのインターバルが同じような場合には、この直列接続の相補型MOSトランジスタQ1,Q2とQ3,Q4の直列回路を夫々逆極性接続となるように並列に接続し、各タイミング信号Vin1,Vin2を夫々の直列回路を構成している同種トランジスタ、例えばトランジスタQ1,Q4をNMOSトランジスタで、トランジスタQ2,Q3をPMOSトランジスタで構成した場合に、各トランジスタQ1〜Q4の夫々のゲートに単一のタイミング信号Vin1を供給し、クロス位置に対応しているトランジスタQ1,Q4及びQ2,Q3を交互にスイッチング動作をさせることも可能で、この構成の場合には、タイミング信号Vin2を省略することも可能である。反対にタイミング信号Vin2を活用してタイミング信号Vin1の方を省略させるように構成してよい。
本実施の形態に係る差動信号送受信回路を含む回路図である。 図1の回路の一部を詳細に示す回路図である。 差動信号についてのタイミングチャートである。 従来の差動信号送受信回路を含む回路図である。 図4の回路の一部を詳細に示す回路図である。
符号の説明
1 ドライバ
2 レシーバ
11 タイミング制御回路
12A、12B 電源回路
13 制御信号分離回路
121 定電流源
A、B 出力バッファ
CMP コンパレータ
Hsync 水平同期信号
IN 入力信号
L+、L− 伝送線
OE 制御信号
Q1〜Q4、Q11 トランジスタ
R 入力抵抗
R1、R2、R3 抵抗
Vin1 タイミング信号
Vin2 反転信号
Vsync 垂直同期信号
i 電流
im ミラー電流

Claims (4)

  1. 2本の伝送線を介して差動信号を送受信するときの受信側で一方の伝送線から流れてきた電流が差動信号受信回路により他方の伝送線へ帰還するときの送信側で用いられる差動信号送信回路であって、
    一定の電流を供給する定電流源を有するクロックの信号用の第1の電源回路と、
    定電流源を有し且つ当該定電流源から供給される電流を制御可能なクロック以外の信号用の第2の電源回路と、
    前記第1の電源回路の定電流源から出力される電流をクロックの信号用の2本の伝送線に出力する回路であって、この回路へ入力される信号の信号レベルが第1の信号レベルであるときは電流を一方の伝送線へ出力し、当該信号の信号レベルが第2の信号レベルであるときは電流を他方の伝送線へ出力する出力回路と、
    前記第2の電源回路の定電流源から出力される電流をクロック以外の信号用の2本の伝送線に出力する回路であって、この回路へ入力される信号の信号レベルが第1の信号レベルであるときは電流を一方の伝送線へ出力し、当該信号の信号レベルが第2の信号レベルであるときは電流を他方の伝送線へ出力する出力回路と、
    前記第2の電源回路に接続され、前記差動信号により送受信されるデータの送受信が休止される休止期間を検出し、前記第2の電源回路の定電流源から供給される電流を少なくする制御信号を発生する制御信号発生回路と
    を備え
    前記クロックの信号は前記第1の電源回路の定電流源から出力される電流により動作する前記出力回路により常時伝送され、
    前記制御信号発生回路にて休止期間が検出された際には前記第2の電源回路の定電流源を前記制御信号により制御して当該定電流源から供給される電流を少なくするように構成されたことを特徴とする差動信号送信回路。
  2. 前記定電流源は、前記第2の電源回路の定電流源から出力される電流により動作する前記出力回路へ出力する電流の大きさと同じ大きさのミラー電流を出力するカレントミラー回路であり、
    前記制御信号発生回路は、前記休止期間では、前記制御信号により当該ミラー電流を少なくするように前記第2の電源回路の定電流源を制御することを特徴とする請求項1記載の差動信号送信回路。
  3. 2本の伝送線を介して差動信号を送受信するときの受信側で一方の伝送線から流れてきた電流を他方の伝送線へ帰還させる差動信号受信回路と、送信側で用いられる差動信号送信回路とを備えた差動信号送受信回路であって、
    前記差動信号送信回路は、
    一定の電流を供給する定電流源を有するクロックの信号用の第1の電源回路と、
    定電流源を有し且つ当該定電流源から供給される電流を制御可能なクロック以外の信号用の第2の電源回路と、
    前記第1の電源回路の定電流源から出力される電流をクロックの信号用の2本の伝送線に出力する回路であって、この回路へ入力される信号の信号レベルが第1の信号レベルであるときは電流を一方の伝送線へ出力し、当該信号の信号レベルが第2の信号レベルであるときは電流を他方の伝送線へ出力する出力回路と、
    前記第2の電源回路の定電流源から出力される電流をクロック以外の信号用の2本の伝送線に出力する回路であって、この回路へ入力される信号の信号レベルが第1の信号レベルであるときは電流を一方の伝送線へ出力し、当該信号の信号レベルが第2の信号レベルであるときは電流を他方の伝送線へ出力する出力回路と、
    前記第2の電源回路に接続され、前記差動信号により送受信されるデータの送受信が休止される休止期間を検出し、前記第2の電源回路の定電流源から供給される電流を少なくする制御信号を発生する制御信号発生回路と
    を備え
    前記クロックの信号は前記第1の電源回路の定電流源から出力される電流により動作する前記出力回路により常時伝送され、
    前記制御信号発生回路にて休止期間が検出された際には前記第2の電源回路の定電流源を前記制御信号により制御して当該定電流源から供給される電流を少なくするように構成されたことを特徴とする差動信号送受信回路。
  4. 前記定電流源は、前記第2の電源回路の定電流源から出力される電流により動作する前記出力回路へ出力する電流の大きさと同じ大きさのミラー電流を出力するカレントミラー回路であり、
    前記制御信号発生回路は、前記休止期間では、前記制御信号により当該ミラー電流を少なくするように前記第2の電源回路の定電流源を制御することを特徴とする請求項3記載の差動信号送受信回路。
JP2006218152A 2006-08-10 2006-08-10 差動信号送信回路および差動信号送受信回路 Active JP4997398B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218152A JP4997398B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 差動信号送信回路および差動信号送受信回路
US11/812,744 US20080036507A1 (en) 2006-08-10 2007-06-22 Differential signal transmission and reception circuit capable of reducing power consumption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218152A JP4997398B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 差動信号送信回路および差動信号送受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008042817A JP2008042817A (ja) 2008-02-21
JP4997398B2 true JP4997398B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39050126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218152A Active JP4997398B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 差動信号送信回路および差動信号送受信回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080036507A1 (ja)
JP (1) JP4997398B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103563133B (zh) 2011-05-31 2016-08-17 日本瑞翁株式会社 锂二次电池正极用复合粒子、锂二次电池正极用复合粒子的制造方法、锂二次电池用正极的制造方法、锂二次电池用正极、及锂二次电池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3699764B2 (ja) * 1996-01-31 2005-09-28 株式会社東芝 ドライバ回路装置及びインターフェース
US5889431A (en) * 1997-06-26 1999-03-30 The Aerospace Corporation Current mode transistor circuit method
DE19919140B4 (de) * 1998-04-29 2011-03-31 National Semiconductor Corp.(N.D.Ges.D.Staates Delaware), Santa Clara Niederspannungs-Differenzsignaltreiber mit Vorverstärkerschaltung
JP4573413B2 (ja) * 2000-09-07 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 差動出力回路
JP2003316338A (ja) * 2002-02-21 2003-11-07 Samsung Electronics Co Ltd デジタルデータ送受信回路を備える平板ディスプレイ装置(flatpaneldisplayhavingtransmittingandreceivingcircuitfordigitalinterface)
JP3667700B2 (ja) * 2002-03-06 2005-07-06 エルピーダメモリ株式会社 入力バッファ回路及び半導体記憶装置
JP4205969B2 (ja) * 2003-02-18 2009-01-07 パナソニック株式会社 電流ドライバ回路
JP4327493B2 (ja) * 2003-04-18 2009-09-09 Necエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置における信号伝送回路
JP2005217840A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力ドライバ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008042817A (ja) 2008-02-21
US20080036507A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9093020B2 (en) Mode conversion method, and display driving integrated circuit and image processing system using the method
US9417683B2 (en) Driving device for driving a display unit
US8390613B2 (en) Display driver integrated circuits, and systems and methods using display driver integrated circuits
KR102489597B1 (ko) 디스플레이 인터페이스 장치
US8704814B2 (en) Driving device of flat panel display and driving method thereof
US9865194B2 (en) Display system and method for driving same between normal mode and panel self-refresh (PSR) mode
KR101533520B1 (ko) 표시 장치 및 구동 방법
KR20080046330A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
US20180374443A1 (en) Method of Handling Operation of Source Driver and Related Source Driver and Timing Controller
JP6161406B2 (ja) 表示装置
US20150138259A1 (en) Driving device for driving display unit
JP4997398B2 (ja) 差動信号送信回路および差動信号送受信回路
JP2005031501A (ja) フラットディスプレイ装置及び集積回路
JP4291663B2 (ja) 液晶表示装置
KR20200081975A (ko) 표시장치
US7639243B2 (en) Asymmetric display panel and image inversion method thereof
US8081152B2 (en) Timing control circuit with power-saving function and method thereof
JP2006018149A (ja) 液晶表示装置
US9754521B2 (en) Display drive circuit and standby power reduction method thereof
TWI605720B (zh) Video communication device
US8362804B2 (en) Differential signal generating device with low power consumption
KR20230097517A (ko) 표시장치
KR20230096542A (ko) 표시장치
JP2003131643A (ja) 画像表示装置
JP2005326836A (ja) 表示装置、表示ドライバ及びデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4997398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250