JP4992969B2 - 表示装置の駆動方法及び表示装置 - Google Patents

表示装置の駆動方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4992969B2
JP4992969B2 JP2009513850A JP2009513850A JP4992969B2 JP 4992969 B2 JP4992969 B2 JP 4992969B2 JP 2009513850 A JP2009513850 A JP 2009513850A JP 2009513850 A JP2009513850 A JP 2009513850A JP 4992969 B2 JP4992969 B2 JP 4992969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
scan
data
electrode
scan electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009513850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008139504A1 (ja
Inventor
将樹 能勢
久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008139504A1 publication Critical patent/JPWO2008139504A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992969B2 publication Critical patent/JP4992969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13476Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3618Control of matrices with row and column drivers with automatic refresh of the display panel using sense/write circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3692Details of drivers for data electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/03Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays
    • G09G3/035Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays for flexible display surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は,表示装置に関し,特に,省電力化した表示装置に関する。
電子ペーパーは,電子ブック,モバイル端末機器のサブディスプレイ,ICカードの表示部等,多くの携帯機器への適用が提案されている。電子ペーパーの有力な表示装置の一つに,コレステリック相が形成される液晶組成物(コレステリック液晶,あるいはカイラルネマティク液晶と称される。本明細書においてはコレステリック液晶に統一する。)を用いた表示装置がある。コレステリック液晶は,半永久的な表示保持特性(メモリ性),鮮やかなカラー表示特性,高コントラスト特性,および高解像度特性等の優れた特徴を有している。
図1は,コレステリック液晶を用いたフルカラー表示可能な液晶表示装置の断面構成を示す図である。液晶表示装置1は,ユーザ3側の表示面から順に,青色表示部10と,緑色表示部11と,赤色表示部12とが積層された構造を有している。図中,上方の基板側が表示面であり,外光2は基板上方から表示面に向かって入射するようになっている。
青色表示部10は,一対の上下基板10A,10B間に封入された青色用液晶10LCと,青用液晶層10LCに所定のパルス電圧を印加する駆動回路10Pとを有している。緑色表示部11は,一対の上下基板11A,11B間に封入された緑色用液晶11LCと,緑色用液晶層11LCに所定のパルス電圧を印加する駆動回路11Pとを有している。さらに,赤色表示部12も,一対の上下基板間12A,12Bに封入された赤色用液晶12LCと,赤色用液晶層12LCに所定のパルス電圧を印加する駆動回路12Pとを有している。そして,赤色表示部12の下基板12Bの裏面には光吸収層13が配置されている。
各青,緑,赤用液晶層10LC,11LC,12LCに用いられているコレステリック液晶は,ネマティック液晶にキラル性の添加剤(カイラル材ともいう)を数十wt%の含有率で比較的大量に添加した液晶混合物である。ネマティック液晶にカイラル材を比較的大量に含有させると,ネマティック液晶分子を強く螺旋状に捻ったコレステリック相を形成することができる。このためコレステリック液晶はカイラルネマティック液晶とも称される。
コレステリック液晶は双安定性(メモリ性)を備えており,液晶に印加する電界強度の調節によりプレーナ状態(反射状態),フォーカルコニック状態(透過状態),またはそれらの混合による中間的な状態のいずれかの状態をとることができる。そして,コレステリック液晶は,一旦プレーナ状態,フォーカルコニック状態,またはそれらの中間的な状態になると,その後電界がなくなっても安定してその状態を保持する。
プレーナ状態は,例えば,上下基板間に所定の高電圧を印加して液晶層に強電界を与え,液晶をホメオトロピック状態にした後,急激に電界をゼロにすることにより得られる。また,フォーカルコニック状態は,例えば,上記高電圧より低い所定電圧を上下基板間に印加して液晶層に電界を与えた後,急激に電界をゼロにすることにより得られる。あるいは,フォーカルコニック状態は,プレーナ状態から徐々に電圧を加えることでも得ることができる。そして,プレーナ状態とフォーカルコニック状態の中間的な状態は,例えば,フォーカルコニック状態が得られる電圧よりも低い電圧を上下基板間に印加して液晶層に電界を与えた後,急激に電界をゼロにすることにより得られる。
図2は,コレステリック液晶を用いた液晶表示装置の表示原理を示す図である。図2では,青色表示部を例に説明する。図2(a)は,青色表示部10の青色用液晶層10LCがプレーナ状態でのコレステリック液晶の液晶分子LCの配向状態を示している。図2(a)に示すように,プレーナ状態での液晶分子LCは,基板厚方向に順次回転して螺旋構造を形成し,螺旋構造の螺旋軸は基板面にほぼ垂直になる。
プレーナ状態では,液晶分子の螺旋ピッチに応じた所定波長の光が選択的に液晶層で反射される。液晶層の平均屈折率をnとし,螺旋ピッチをpとすると,反射が最大となる波長λは,λ=n・pで示される。従って,例えばλ=480nmとなるように平均屈折率n及び螺旋ピッチpを決めと,青色表示部10の青色用液晶層10LCは,プレーナ状態時に青色の光を選択的に反射させる。平均屈折率nは液晶材料及びカイラル材を選択することで調整でき,螺旋ピッチpはカイラル材の含有率を調整することにより調節することができる。
図2(b)は,青色表示部10の青色用液晶層LCがフォーカルコニック状態におけるコレステリック液晶の液晶分子の配向状態を示している。図2(b)に示すように,フォーカルコニック状態での液晶分子は,基板面内方向に順次回転して螺旋構造を形成し,螺旋構造の螺旋軸は基板面にほぼ平行になる。フォーカルコニック状態では,青色用液晶層10LCに反射波長の選択性は失われ入射光2の殆どが透過する。そして,透過光は赤色表示部12の下基板12Bの裏面に配置された光吸収層13で吸収されるので,暗色(黒色)表示になる。
プレーナ状態とフォーカルコニック状態の中間の状態では,その状態に応じて反射光と透過光の割合を調整できるので,反射光の強度を可変できる。このように,コレステリック液晶では,螺旋状に捻られた液晶分子の配向状態で光の反射量を制御することができる。
上記の青色用液晶層と同様に,緑色用液晶層及び赤色用液晶層に,プレーナ状態時に緑または赤の光を選択的に反射させるコレステリック液晶をそれぞれ封入すると,フルカラー表示の液晶表示装置が実現できる。
以上のようにコレステリック液晶を用い,赤,緑,青の光を選択的に反射する液晶表示パネルを積層することで,メモリ性のあるフルカラーの表示装置が可能となり,画面書換え時以外は,消費電力=0でカラー表示が可能となる。
図3は,コレステリック液晶の駆動電圧に対する反射率特性を示す図である。液晶に強い電界(高い電圧V1)を与えると,液晶分子の螺旋構造が完全にほどけて全ての分子が電界の向きにしたがうホメオトロピック状態HTになる。ホメオトロピック状態HTから急激に電界をゼロにすると液晶の螺旋軸は垂直になりプレーナ状態PLになる。一方,プレーナ状態PLから液晶分子の螺旋構造が解けない程度の弱い電界(電圧V2)を与えた後に電界を除去すると,フォーカルコニック状態FCになる。さらに,中間的な電界(電圧V4,V3)を与えて急激に除去するとプレーナ状態とフォーカルコニック状態が混在する中間調の状態になる。
液晶をパルス電圧で駆動する場合は,初期状態がプレーナ状態PLであると,パルス電圧を電圧V2程度にするとフォーカルコニック状態FCにすることができ,パルス電圧を更に高い電圧V1にするとプレーナ状態PLにすることができる。また,初期状態がフォーカルコニック状態FCであると,パルス電圧を電圧V2程度にするとフォーカルコニック状態FCにすることができ,パルス電圧を更に高い電圧V1にするとプレーナ状態PLにすることができる。そして,プレーナ状態PLから中間調領域A,Bの電圧を印加することで中間調状態にすることができる。
一方,液晶材料の劣化を抑制するために駆動波形を交流にすることが必要である。交流駆動をすることにより液晶材料の焼き付けを抑制することができ,液晶材料の寿命を長くすることができる。一般の動画などを表示する液晶表示パネルは,フレーム毎にパルスの極性を反転させるフレーム反転方式や,スキャンライン毎にパルスの極性を反転させるライン間反転方式が採用されている。このような方式では,複数フレーム期間において正極性パルスと負極性パルスとが交互に印加され液晶材料に交流電圧を印加することができる。
しかし,電子ペーパーに利用されるコレステリック液晶を利用した表示パネルは,1フレームで,または数フレームで画像データに対応する表示画像の書き換えを行い,且つ表示画像の書き換え頻度は非常に低い。よって,上記のフレーム反転方式やスキャンライン間反転方式は,コレステリック液晶の表示パネルには不向きである。
そこで,電子ペーパーとして利用されるコレステリック液晶の表示パネルでは,スキャンライン内でパルスの極性を反転させるライン内反転方式が適している。ライン内反転方式では,1つのスキャン電極を選択駆動しデータラインからデータに対応した電圧を印加する走査期間内で液晶に正と負の電界を印加する。この方式によれば1フレームの表示画像の書き換えにおいても全ての画素に完全な交流パルスが印加されるので,液晶材料の劣化を抑制し長寿命化を図ることができる。
しかしながら,ライン内反転方式では,各走査期間内で駆動パルスの極性を反転することが必要であり,極性反転に伴う消費電力の増大が深刻な問題である。この消費電力を抑制する方法として,以下の特許文献1の図57には,走査期間毎に交流駆動パルスの位相を180°反転させてパネルでの交流駆動パルスの周波数を半減させることが記載されている。
図4は,特許文献1に記載された駆動パルスの極性を制御するパルス制御信号を示す図である。パルス制御信号FRは,駆動回路に印加される制御信号であり,このパルス制御信号FRに応じて駆動回路が出力する駆動パルスの電圧レベルが制御される。よって,このパルス制御信号FRを,FR1のように各走査期間で(H,L)とすることで,液晶材料にプラスの電界とマイナスの電界の両方を印加することができる。それに対して,FR2のように走査期間毎に(H,L),(L,H),(H,L)と位相を180°反転させることで,走査期間と走査期間との間で液晶に印加される電界を反転させることなく各走査期間でその電界を反転することができ,パネルに印加される交流電界の周波数を半分にすることができる。このように,パルス制御信号FRを走査期間毎に位相反転することで,液晶への充放電回数を減らし,パネルの消費電力を抑制することができる。
JP WO 2005/024774 A1
しかしながら,図4の方法では,テキスト表示など白ベタ部分が多い画像では低電極化の効果が大きいが,画像の書き換えのたびに濃度変動が激しい画像では低電力化の効果が乏しいことが本発明者らにより判明した。すなわち,駆動回路は,液晶パネルの水平方向に延びるスキャン電極を駆動するスキャン電極駆動回路と垂直方向に延びるデータ電極を駆動するデータ電極駆動回路とで構成され,スキャンパルスとデータパルスの電圧差に対応する電界が液晶に印加される。それに伴って,非選択スキャンパルスの電圧がONとOFFのデータパルスの電圧の中間値に設定されると,データがONとOFFとで非選択スキャン電極の液晶に印加される電界の極性が逆になり,書き換え画像の種類によって液晶パネルでの消費電力の低下が異なることが判明した。
そこで,本発明の目的は,上記の課題を解決し消費電力を抑制した液晶表示パネル装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために,本発明の第1の側面によれば,第1の方向に延びる複数のスキャン電極が形成された第1の基板と,前記第1の方向と異なる第2の方向に延びる複数のデータ電極が形成された第2の基板と,前記第1,第2の基板の間に形成された前記液晶層とを有する液晶表示パネルと,
前記複数のスキャン電極に選択,非選択スキャン電極に応じて異なる電圧レベルの組み合わせからなるスキャンパルスを印加するスキャン電極駆動回路と,
前記複数のデータ電極に書き込みデータに応じて異なる電圧レベルの組み合わせからなるデータパルスを前記スキャンパルスに対応して印加するデータ電極駆動回路と,
前記スキャンパルスとデータパルスの電圧レベルを制御するパルス制御信号を前記スキャン電極駆動回路とデータ電極駆動回路とに供給する駆動制御回路とを有し,
前記スキャン電極駆動回路及びデータ電極駆動回路は,前記スキャンパルス及びデータパルスの極性を前記パルス制御信号に応じた電圧レベルに制御し,
前記駆動制御回路は,前記スキャンパルスの印加期間ごとに,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させることを特徴とする。
上記第1の側面において,好ましい態様によれば,前記スキャン電極とデータ電極との交差位置に画素が形成され,前記画素には,前記データパルスとスキャンパルスとの電圧差の電圧を有する交流画素パルスが印加され,
選択スキャン電極とデータ電極との交差位置の画素の第1の交流画素パルス及び非選択スキャン電極とデータONのデータ電極との交差位置の画素の第2の交流画素パルスと,非選択スキャン電極とデータOFFのデータ電極との交差位置の画素の第3の交流画素パルスとが,位相が反転状態にあり,
前記駆動制御回路は,前記書き込みデータの不変更数が変更数より多い場合に,前記パルス制御信号の位相を反転制御し,前記書き込みデータの不変更数が変更数より少ない場合に,前記パルス制御信号の位相を非反転制御する。
上記第1の側面において,好ましい態様によれば,前記スキャン電極駆動回路は,前記複数のスキャン電極を順次選択し,当該選択スキャン電極には選択スキャン電極用のスキャンパルスを印加し,前記選択スキャン電極以外の非選択スキャン電極には非選択スキャン用のスキャンパルスを印加し,
前記データ電極駆動回路は,前記スキャン電極が選択されている期間に,当該選択スキャン電極の画素への書き込みデータに応じたデータパルスを前記複数のデータ電極に印加する。
上記第1の側面において,好ましい態様によれば,前記スキャン電極駆動回路は,前記複数のスキャン電極を順次選択し,当該選択スキャン電極には選択スキャン電極用のスキャンパルスを印加し,前記選択スキャン電極以外の非選択スキャン電極には非選択スキャン用の交流スキャンパルスを印加し,
前記データ電極駆動回路は,前記スキャン電極が選択されているスキャン期間に,当該選択スキャン電極の画素への書き込みデータに応じたデータパルスを前記複数のデータ電極に印加し,
さらに,前記データ電極駆動回路は,複数のフレーム期間で複数ビットの書き込みデータに対応するデータパルスを印加し,
前記駆動制御回路は,第1のフレーム期間の最後のスキャンパルス印加期間から前記第1のフレーム期間に続く第2のフレーム期間の最初のスキャンパルス印加期間に移行する時に,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させる。
上記第1の側面において,好ましい態様によれば,前記スキャン電極駆動回路は,前記複数のスキャン電極を順次選択し,前記スキャン電極が選択されているスキャン期間に,前記選択スキャン電極には選択スキャン電極用のスキャンパルスを複数回印加し,前記選択スキャン電極以外の非選択スキャン電極には非選択スキャン用のスキャンパルスを複数回印加し,
前記データ電極駆動回路は,前記スキャン期間に,当該選択スキャン電極の画素への複数ビットの書き込みデータに応じた複数のデータパルスを前記複数のデータ電極に印加し,
前記駆動制御回路は,前記スキャン期間内の前記スキャンパルスの印加期間毎に,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させると共に,スキャン期間が次のスキャン期間に移行する時も,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させる。
上記第1の側面において,好ましい態様によれば,前記スキャン電極駆動回路は,前記複数のスキャン電極を順次選択し,前記スキャン電極が選択されているスキャン期間に,前記選択スキャン電極には選択スキャン電極用のスキャンパルスを印加し,前記選択スキャン電極以外の非選択スキャン電極には非選択スキャン用のスキャンパルスを印加し,
前記データ電極駆動回路は,前記スキャン期間に,当該選択スキャン電極の画素への複数ビットの書き込みデータに応じたパルス幅のデータパルスを前記複数のデータ電極に印加し,
前記駆動制御回路は,前記スキャン期間内の前記スキャンパルスの印加期間毎に,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させる。
上記第1の側面において,好ましい態様によれば,前記第1の交流画素パルスの波高値をV1,前記第2及び第3の交流画素パルスの波高値をV2とした場合に,前記液晶表示パネルは選択スキャン電極の本数のほぼ(V1/V2)倍より非選択スキャン電極の本数が多いことを特徴とする。
上記の目的を達成するために,本発明の第2の側面によれば,第1の方向に延びる複数のスキャン電極が形成された第1の基板と,前記第1の方向と異なる第2の方向に延びる複数のデータ電極が形成された第2の基板と,前記第1,第2の基板の間に形成された前記液晶層とを有する液晶表示パネルと,
前記複数のスキャン電極に選択,非選択スキャン電極に応じて異なる電圧レベルの組み合わせからなるスキャンパルスを印加するスキャン電極駆動回路と,
前記複数のデータ電極に書き込みデータに応じて異なる電圧レベルの組み合わせからなるデータパルスを前記スキャンパルスに対応して印加するデータ電極駆動回路と,
前記スキャンパルスとデータパルスの電圧レベルを制御するパルス制御信号を前記スキャン電極駆動回路とデータ電極駆動回路とに供給する駆動制御回路とを有し,
前記スキャン電極駆動回路及びデータ電極駆動回路は,前記スキャンパルス及びデータパルスの極性を前記パルス制御信号に応じた電圧レベルに制御し,
前記駆動制御回路は,前記スキャン電極のスキャン期間ごとに,前記書き込みデータの変更数と不変更数との比較結果に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させることを特徴とする。
上記第2の側面において,好ましい態様によれば,前記駆動制御回路は,更に,前記スキャンパルスの印加期間ごとに,前記書き込みデータの変更数と不変更数との比較結果に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させる。
本発明によれば,液晶に印加される交流パルスの周波数を低下させて省電力化できる。
コレステリック液晶を用いたフルカラー表示可能な液晶表示装置の断面構成を示す図である。 コレステリック液晶を用いた液晶表示装置の表示原理を示す図である。 コレステリック液晶の駆動電圧に対する反射率特性を示す図である。 特許文献1に記載された駆動パルスの極性制御信号を示す図である。 本実施の形態における液晶表示パネル装置の概略構成図である。 本実施の形態における液晶表示パネル装置の構成図である。 本実施の形態におけるスキャンパルス,データパルス及び液晶印加電圧を示す図である。 本実施の形態におけるスキャンパルス,データパルス及び液晶印加電圧を示す図である。 表示パネルに書き込む画像データの一例を示す図である。 図9における駆動パルスの一例を示す図である。 図9における駆動パルスの別の例を示す図である。 画像がベタパターンの場合の駆動方式を示す図である。 画像が千鳥格子パターンの場合の駆動方式を示す図である。 本実施の形態の概念図である。 本実施の形態における駆動制御回路における書き込み制御のフローチャート図である。 重ね書き駆動方式による多階調表示駆動を説明する図である。 重ね書き駆動方式での中間階調書き込み駆動パルスの例を示す図である。 重ね書き駆動方式での中間階調書き込み駆動パルスの例を示す図である。 重ね書き駆動方式の各パルス信号の一例を示す図である。 別の重ね書き駆動方式のパルス信号の例を示す図である。 別の重ね書き駆動方式のパルス信号の例を示す図である。 中間階調表示のためのパルス幅変調駆動方式のパルス信号の例を示す図である。 本実施の形態のパルス制御信号FRの制御を行った場合の消費電力低減効果を示す図である。
符号の説明
S1,S2,S3:スキャン電極
D1〜D12:データ電極
FR:パルス制御信号
以下,図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。但し,本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず,特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図5は,本実施の形態における液晶表示パネル装置の概略構成図である。図1に示したとおりカラー液晶表示パネルは,積層されたBGRの表示パネル10,11,12と可視光吸収層13とを有する。各表示パネル10,11,12は,水平方向に延びる複数のスキャン(走査)電極S1,S2と,垂直方向に延びる複数のデータ電極D1,D2とを有し,これらの電極の交差する位置が画素(1,1)を構成する。3枚のパネルに共通に設けられるスキャン電極駆動回路31が各パネルのスキャン電極S1,S2にスキャンパルスを印加する。一方,各パネルに個別に設けられるデータ電極駆動回路30がデータ電極D1,D2に書き込みデータに対応したデータパルスを印加する。そして,駆動制御回路32が,データ電極駆動回路30とスキャン電極駆動回路31の駆動を制御する。
図6は,本実施の形態における液晶表示パネル装置の構成図である。図6には,表示パネル1と駆動ユニットが示される。駆動ユニットは,データ電極駆動回路30,スキャン電極駆動回路31,駆動制御回路32,電源ユニット20,電源ユニット20が出力する電圧を昇圧する昇圧部21,昇圧部21が生成した昇圧電圧を切り換える電圧切換部22と,その電圧を一定に保って駆動回路30,31に電圧を供給する電圧安定部23とを有する。また,駆動ユニットには,クロックを生成する発振回路24と,そのクロックを分周する分周回路25とを有し,分周クロックが駆動制御回路32に供給される。また,駆動制御回路32には,駆動方式に対応した画像データ45が供給され,駆動制御回路32は,その画像データ45をデータ電極駆動回路30に供給する。スキャン電極駆動回路31は,選択されるスキャン電極に選択スキャンパルスを,非選択のスキャン電極に非選択スキャンパルスを出力し,データ電極駆動回路30は,その画像データ45に対応するデータパルス信号をデータ電極に出力する。スキャンパルスとデータパルスは共に交流パルスであり,両パルスの差電圧が画素に印加される。
電極駆動回路30,31には汎用の液晶ドライバが利用され,駆動制御回路32は,駆動制御に必要な各種の信号を電極駆動回路30,31に供給する。すなわち,各種信号には,電極駆動回路30,31をスキャン電極用かデータ電極用かを制御するスキャン/データモード信号40と,データの取り込みタイミングであるデータ取り込みクロック41と,フレーム開始信号42と,パルス制御信号FRと,画像データ45をラッチするタイミングでありスキャン電極の走査タイミングであるデータラッチ・スキャンシフト信号43と,駆動回路30,31の出力をオフにするドライバ出力オフ信号44などが含まれる。
さらに,駆動制御回路32は,スキャン中のnスキャン電極と,スキャンが終了したn−1スキャン電極に対応する書き込みデータ(画像データ)を比較する画像データ比較回路33と,その比較結果に応じてパルス制御信号FRの位相を選択するFR位相選択回路34とを有する。FR位相選択回路34が選択した位相に応じて,パルス制御信号FRが電極駆動回路30,31に供給される。電極駆動回路30,31は,このパルス制御信号FRの極性(1または0)に対応する2つの電圧レベルの組み合わせからなる駆動パルス信号を,それぞれの電極に出力する。つまり,駆動パルス信号は異なる電圧レベルにより構成されるが,その電圧レベルがパルス制御信号FRの極性(1,0)に応じて選択される。画像データ比較回路33とFR位相選択回路34とにより,省電力化に適したパルス制御信号FRが生成されるが,その機能については後で詳述する。
図7,図8は,本実施の形態におけるスキャンパルス,データパルス及び液晶印加電圧を示す図である。図7には,スキャン電極に印加されるスキャンパルスVsと,データ電極に印加されるデータパルスVdと,それらを合成したパルスであり画素の液晶に印加される合成パルスが示されている。また,図8には,パルス制御信号FRに対応して各パルスの具体的な電圧が示されている。
スキャンパルスVsには,選択されたスキャン電極へのスキャンパルスVssと,非選択のスキャン電極へのスキャンパルスVsnとがあり,データパルスVdには,データONのデータパルスVd−ONと,データOFFのデータパルスVd−OFFとがある。そして,各画素の液晶には,データパルス電圧とスキャンパルス電圧との差電圧が印加される。なお,データONとは,例えば,プレーナ状態Pまたはフォーカルコニック状態FCへの書き込みの場合は,図2におけるホメオトロピック状態HTに対応する電圧V1を印加することに対応し,データOFFとはフォーカルコニック状態にするための電圧V2を印加することに対応する。また,中間階調への書き込みの場合は,データONが強い電界を印加することに対応し,データOFFが弱い電界を印加することに対応する。
図7には,パルス制御信号FRがFR=1,0に制御された時のスキャンパルスVss,Vsnと,データパルスVd−ON,Vd−OFFとが示されている。選択スキャンパルスVssは走査期間の前半が0V,後半が36Vの交流パルスであり,非選択スキャンパルスVsnは走査期間の前半が30V,後半が6Vの交流パルスである。また,データONのデータパルスVd−ONは走査期間の前半が36V,後半が0Vの交流パルスであり,データOFFのデータパルスVd−OFFは走査期間の前半が24V,後半が12Vの交流パルスである。
それに伴って,選択中のスキャン電極の画素には,データONであれば前半に+36V,後半に−36Vの電圧Vpsonが印加され,データOFFであれば前半に+24V,後半に−24Vの電圧Vpsoffが印加される。そして,非選択中のスキャン電極の画素には,データONであれば前半に+6V,後半に−6Vの電圧Vpnonが印加され,データOFFであれば前半に−6V,後半に+6Vの電圧Vpnoffが印加される。上記の交流電圧Vpson,Vpsoff,Vpnon,Vpnoffは,それぞれ画素の液晶に印加されるので,以後交流画素パルスとも称する。
すなわち,選択スキャン電極の画素には,データONなら±36Vという高い交流パルスが印加され,データOFFなら±24Vという低い交流パルスが印加される。この交流パルスに応じて,スキャン電極の画素はプレーナ状態Pまたはフォーカルコニック状態FCに書き込まれる。一方で,非選択スキャン電極の画素には,選択スキャン電極の画素に書き込むためのデータON,OFFにかかわらず,±6Vという極めて低い交流パルスが印加されるだけであり,液晶の状態を変化させるような書き込みは行われない。
そして,選択スキャンパルスVssとデータパルスVd−ON,Vd−OFFとは,前半と後半とで逆相の関係にあり,それにより,選択スキャン電極の画素には,プラス電圧とマイナス電圧からなる交流パルスが印加されることになる。また,非選択スキャンパルスVsnは,データパルスVd−ON,Vd−OFFと同相の関係にあり且つデータパルスVd−ON,Vd−OFFの中間の電圧を有する。それにより非選択スキャン電極の画素には,±6Vという極めて低い交流パルスが印加されることになる。そして,特徴的なことは,非選択スキャン電極の画素に印加される交流画素パルスVpnonとVpnoffとは,データがONとOFFに応じて,走査期間中の前半と後半とで正と負の極性が逆の関係になっている。特に,非選択スキャン電極のデータOFFの画素に印加される交流画素パルスVpnoffは,他の交流画素パルスVpson,Vpsoff,Vpnonとパルス極性が逆になっている。つまり,交流パルスの位相が互いに反転(180°異なる)している。
図9は,表示パネルに書き込む画像データの一例を示す図である。表示パネル1にはスキャン電極S0〜S5とデータ電極D0,D1とが設けられ,図9の例では,それぞれの交差位置の画素には黒(フォーカルコニック状態FC)と白(プレーナ状態P)とが書き込まれる。
図10は,図9における駆動パルスの一例を示す図である。図10には,データ電極駆動回路30のデータパルスVd0,Vd1と,スキャン電極駆動回路31のスキャンパルスVs0〜Vs5と,パルス制御信号FRとが示されている。
図10は,パルス制御信号FRが走査期間の前半でFR=1,後半でFR=0になり,走査期間毎にパルス制御信号FRの位相は反転しない例である。走査期間T0でスキャン電極S0が選択されその選択期間SC0中にスキャンパルスが前半に0V,後半に36Vになり,データパルスVd0,Vd1は,フォーカルコニック状態に対応するVd0で24V,12Vに,プレーナ状態に対応するVd1で36V,0Vになる。その結果,走査期間T0では選択スキャン電極S0の画素に,データOFF,ONに対応した低い波高値±24Vの交流画素パルスと高い波高値±36Vの交流画素パルスとが印加される。
次に,走査期間T1でスキャン電極S1が選択されその選択期間SC1中にスキャンパルスが前半に0V,後半に36Vになり,データパルスVd0,Vd1は,プレーナ状態に対応するVd0で36V,0Vに,フォーカルコニック状態に対応するVd1で24V,12Vになる。その結果,走査期間T1では選択スキャン電極S1の画素に,データON,OFFに対応した高い電圧±36Vの交流画素パルスと低い電圧±24Vの交流画素パルスとが印加される。
走査期間T2〜T5も同様のスキャンパルスとデータパルスが印加され,各選択スキャン電極の画素に,データON,OFFに対応した高い電圧±36Vと低い電圧±24Vの交流画素パルスが印加される。
図11は,図9における駆動パルスの別の例を示す図である。図11にも,データ電極駆動回路30のデータパルスVd0,Vd1と,スキャン電極駆動回路31のスキャンパルスVs0〜Vs5と,パルス制御信号FRとが示されている。
図11は,パルス制御信号FRが走査期間T1,T3,T5の前半でFR=1,後半でFR=0になり,走査期間T0,T2,T4の前半でFR=0,後半でFR=1になる例であり,パルス制御信号FRの位相が走査期間ごとに180°反転する。それに伴い,パルス制御信号FR=0,1の走査期間T0,T2,T4におけるスキャンパルスVsとデータパルスVd0,1の極性(電圧レベルの組み合わせ)が,パルス制御信号FR=1,0の走査期間T1,T3,T5における同パルスの極性(電圧レベルの組み合わせ)と逆になる。
つまり,走査期間T0でスキャン電極S0が選択されその選択中SC0中にスキャンパルスが前半に36V,後半に0Vになり,データパルスVd0,Vd1は,フォーカルコニック状態に対応するVd0で12V,24Vに,プレーナ状態に対応するVd1で0V,36Vになる。その結果,走査期間T0では選択スキャン電極S0の画素に,データOFF,ONに対応した低い電圧±24Vの交流画素パルスと高い電圧±36Vの交流画素パルスとが印加される。
次に,走査期間T1でスキャン電極S1が選択されその選択期間SC1中にスキャンパルスが前半に0V,後半に36Vになり,データパルスVd0,Vd1は,プレーナ状態に対応するVd0で36V,0Vに,フォーカルコニック状態に対応するVd1で24V,12Vになる。その結果,走査期間T1では選択スキャン電極S1の画素に,データON,OFFに対応した高い電圧±36Vの交流画素パルスと低い電圧±24Vの交流画素パルスとが印加される。
同様に,走査期間T2,T4では,走査期間T0と同様のスキャンパルスとデータパルスが印加され,走査期間T3,T5では,走査期間T1と同様のスキャンパルスとデータパルスが印加され,各選択スキャン電極の画素に,データON,OFFに対応した高い電圧±36Vと低い電圧±24Vの交流画素パルスが印加される。
以上のとおり,パルス制御信号FRを適宜制御することで,スキャンパルスとデータパルスの極性(電圧レベルの組み合わせ)を走査期間の前半と後半とでFRに対応する極性(1,0)に制御することができる。
そこで,書き込まれる表示データに応じて,図10のようにパルス制御信号FRの位相を反転させずにFR=1,0を連続させる場合と,図11のようにパルス制御信号FRの位相を反転させてFR=0,1とFR=1,0とを交互に制御させる場合とで,画素に印加される交流画素パルスについて説明する。
図12は,画像がベタパターンの場合の駆動方式を示す図である。図12には,画像データが白ベタパターンの場合で,パルス制御信号FRが位相を反転させずにFR=1,0を繰り返す場合の駆動方式DR1と,FRが位相を反転させてFR=0,1とFR=1,0に交互に変更する駆動方式DR2とが示されている。各駆動方式DR1,DR2におけるデータパルスVd,選択スキャンパルスVss,非選択スキャンパルスVsn,選択スキャン電極の液晶に印加される交流画素パルスVps,非選択スキャン電極の液晶に印加される交流画素パルスVpnがそれぞれ示されている。ベタパターンではスキャン方向SCに移動してもデータパルスVdの36/0Vの電圧には変化はない。
駆動方式DR1では,パルス制御信号FRがFR=1,0を各走査期間で繰り返すので,白ベタ画像データに対応するデータパルスVdも36Vと0Vを交互に繰り返す。また,選択スキャンパルスVssは0Vと36Vを繰り返し,非選択スキャンパルスVsnは30Vと6Vとを繰り返す。その結果,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsは+36Vと−36Vを繰り返し,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは+6Vと−6Vを繰り返し,全ての交流画素パルスVps,Vpnはパルス制御信号FRと同じ極性になる。その結果,交流画素パルスVps,Vpnはいずれもパルス制御信号FRと同じ周波数になり,各走査期間で2回ずつ充放電駆動が液晶に対して行われる。
それに対して,駆動方式DR2では,パルス制御信号FRが各走査期間でその位相を反転してFR=1,0とFR=0,1に交互に変更され,選択スキャンパルスVssはパルス制御信号FRと逆相になり,データパルスVd,非選択スキャンパルスVsn,全ての交流画素パルスVps,Vpnはパルス制御信号FRと同じ極性になる。その結果,交流画素パルスVps,Vpnはいずれもパルス制御信号FRと同じ周波数になり,各走査期間で1回ずつ充放電駆動が液晶に対して行われる。つまり,駆動方式DR2での交流画素パルスの周波数は,駆動方式DR1の周波数の1/2になり,その結果消費電力は半減する。
上記の関係は黒ベタパターンを書き込む場合も同じである。ただし,駆動方式DR2で消費電力が半減するのは,ベタパターンの画像データを書き込む場合に成立するのであって,以下に説明するとおり千鳥格子パターンの画像データの場合は,かならずしも消費電力の半減にならない。
図13は,画像が千鳥格子パターンの場合の駆動方式を示す図である。図13にも,パルス制御信号FRが位相反転せずにFR=1,0を繰り返す場合の駆動方式DR3と,位相反転してFR=0,1とFR=1,0に交互に変更する駆動方式DR4とが示されている。書き込み画像データが千鳥格子パターンの場合は,あるデータパルスVdに着目するとパルス電圧レベルの組み合わせは36/0Vと24/6Vとが交互に発生する。特に,フォーカルコニック状態FC(黒)に対応するデータパルスVdは24/12Vとなり,非選択スキャンパルスVsnの30/6Vと電圧の上下関係が選択スキャンパルスVsn=36/0Vとは逆の関係になる。
そのため,駆動方式DR3では,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsは,パルス制御信号FRと同じ極性になるものの,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,パルス制御信号FRと逆極性になる。つまり,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsは,パルス制御信号FRと同じ高周波パルスになるが,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,パルス制御信号FRの1/2の周波数をもつ低周波パルスになる。
一方,駆動方式DR3では,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsは,パルス制御信号FRと同じ低周波パルスになるが,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,パルス制御信号FRの2倍の周波数をもつ高周波パルスになる。
以上,駆動方式DR1〜DR4を比較すると,ベタパターンを書き込む場合は,パルス制御信号FRを切り換える駆動方式DR2が低消費電力化に有効であるが,千鳥格子パターンを書き込む場合は,選択スキャン電極の液晶では駆動方式DR2が低消費電力化に有効であるが,非選択スキャン電極の液晶では駆動方式DR1が低消費電力化に有効である。そして,一般的なA4サイズの表示パネル例では,スキャン電極が768本あり,その内の1本のスキャン電極が選択状態,その他の767本のスキャン電極が非選択状態になる。したがって,ベタパターンを書き込む場合は駆動方式DR2,千鳥格子パターンを書き込む場合は駆動方式DR3を選択することが,パネル全体の消費電力を最も抑制する駆動方法であることが理解できる。ただし,より厳密に言えば,選択スキャン電極の本数と非選択スキャン電極の本数の関係に加えて,選択スキャン電極の印加電圧と非選択スキャン電極の印加電圧との関係にも依存する。それについては後に詳述する。
図14は,本実施の形態の概念図である。図中には,スキャン方向SCに対応して順次選択されるスキャン電極S1,S2,S3における書き込みデータD1〜D12が白と黒で示されている。本実施の形態では,選択スキャン電極がS1からS2,またはS2からS3に変化するたびに,書き込みデータD1〜D12が反転する数と非反転する数とを比較し,非反転する数が多ければパルス制御信号FRの位相を反転(FR=0,1からFR=1,0に位相を180°反転,またはFR=1,0からFR=0,1に位相を反転)して図12の駆動方式D2を適用し,書き込みデータが反転する数が多ければパルス制御信号FRの位相を反転せずに(非反転)図13の駆動方式DR3を適用する。
図14の例に当てはめると,書き込みのための走査期間がスキャン電極S1からスキャン電極S2にシフトする時,スキャン電極S1,S2の書き込みデータを比較する。その結果,書き込みデータが変化しない画素数と書き込みデータが変化する画素数は,7:5である。よって,パルス制御信号FRの位相をスキャン毎に反転しない駆動方式DR1,DR3を採用すると,走査期間の切り替わり時において,非選択スキャン電極の液晶印加電圧Vpnが変化する画素数と変化しない画素数は,7:5である。一方,パルス制御信号FRの位相をスキャン毎に反転する駆動方式DR2,DR4を採用すると,走査期間の切り替わり時において,非選択スキャン電極の液晶印加電圧Vpnが変化する画素数と変化しない画素数は,5:7である。その結果,走査期間がスキャン電極S1からスキャン電極S2にシフトする時は,パルス制御信号FRの位相を反転させる駆動方式DR2,DR4を採用した方が,非選択スキャン電極の液晶印加電圧Vpnの変化が少なくなり,消費電力をより抑えることができる。
次に,書き込みのための走査期間がスキャン電極S2からスキャン電極S3にシフトする時,スキャン電極S2,S3の書き込みデータを比較する。その結果,書き込みデータが変化しない画素数と書き込みデータが変化する画素数は,4:8である。よって,パルス制御信号FRの位相をスキャン毎に反転しない駆動方式DR1,DR3を採用すると,走査期間の切り替わり時において,非選択スキャン電極の液晶印加電圧Vpnが変化する画素数と変化しない画素数は,4:8である。一方,パルス制御信号FRの位相をスキャン毎に反転する駆動方式DR2,DR4を採用すると,走査期間の切り替わり時において,非選択スキャン電極の液晶印加電圧Vpnが変化する画素数と変化しない画素数は,8:4である。その結果,走査期間がスキャン電極S2からスキャン電極S3にシフトする時は,パルス制御信号FRの位相を反転させない駆動方式DR1,DR3を採用した方が,非選択スキャン電極の液晶印加電圧Vpnの変化が少なくなり,消費電力をより抑えることができる。
上記の通り,図14の画像データの例では,スキャン電極S1が選択されているときに,パルス制御信号FRが走査期間の前半と後半とでFR=1,0に制御されたとすると,スキャン電極S2が選択されるときは,パルス制御信号FRの位相(または極性)を反転してFR=0,1に制御し,スキャン電極S3が選択されるときは,パルス制御信号FRの位相(または極性)を反転せずにFR=0,1に制御する。
さらに,図示しないが,選択スキャン電極がシフトするときに画像データが維持される画素と画像データが変化する画素とがほぼ同数の場合は,非選択スキャン電極の液晶印加電圧Vpnは,パルス制御信号FRの位相を反転させても反転させなくても,消費電力は同じである。ただし,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsは,画像データにかかわらずパルス制御信号FRの極性と同じであるので,パルス制御信号FRの位相を反転させた駆動方式DR2,DR4のほうが消費電力を抑制できる。よって,走査期間がシフトする時に画像データが変化する画素数と変化しない画素数が同程度であれば,パルス制御信号FRの位相を反転することで消費電力をより抑制できる。
ここで,画像データが維持される画素と変化する画素とがほぼ同数の意味は,次の通りである。非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnによる消費電力は,画素データが変化する画素数P1が画素データが変化しない画素数P2より多ければパルス制御信号FRの位相を反転させない駆動方式のほうが低く,P1がP2より少なければFRの位相を反転させる駆動方式のほうが低い。一方,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsによる消費電力は,P1とP2の比較結果にかかわらずFRの位相を反転させる駆動方式のほうが低い。
よって,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsによる消費電力のFRの位相を反転させる駆動方式と反転させない駆動方式との消費電力の差に見合った数dPだけ,画素数P1がP2より多ければ,FRの位相を反転させない駆動方式DR1,DR3を採用し,画素数P1がP2よりdP以上多くなければ,FRの位相を反転させる駆動方式DR2,DR4を採用することが望ましい。つまり,画像データが変化する画素数P1と変化しない画素数P2とを比較すると,以下の駆動方式がより消費電力を削減できることになる。
[表1]
P1>>P2:FRの位相を走査期間毎に反転させない駆動方式DR1,DR3
P1−dP≧P2:FRの位相を走査期間毎に反転させない駆動方式DR1,DR3
P1-dP<P2:FRの位相を走査期間毎に反転させる駆動方式DR2,DR4
P1<<P2:FRの位相を走査期間毎に反転させる駆動方式DR2,DR4
なお,上記dPは,画像データによって16〜36本の範囲で変動する。
同様の考えで,表示パネルのサイズを検討すると,表示パネルサイズが比較的大きく,選択スキャン電極の数SSより非選択スキャン電極の数NSが十分に大きければ,非選択スキャン電極の消費電力が支配的になるので,前述のとおり,走査期間がシフトするときの画像データが変化する画素数P1と変化しない画素数P2との比較結果に応じて,パルス位相制御信号FRの位相を反転させるか反転させないかを決定するのが好ましい。
ただし,表示パネルサイズが比較的小さく,若しくは特殊な駆動方式により,選択スキャン電極の数SSに比較して非選択スキャン電極の数NSがそれほど大きくない場合は,非選択スキャン電極の消費電力は支配的でなく,選択スキャン電極での消費電力を抑制できるパルス位相制御信号FRの位相を反転させる駆動方式が好ましい。
選択スキャン電極の交流画素パルスVpsは,図7,8,12,13の例では±36Vまたは±24Vであり,一方,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,±6Vである。よって,各画素で注目すると,電圧比は6:1または4:1であり,消費電力比は36:1または16:1である。比較的消費電力比が小さい16:1で考えると,上記の境界線は,選択スキャン電極の数SSと非選択スキャン電極の数NSとの関係に応じて,以下の駆動方式が好ましいことになる。
[表2]
SS<<NS:画像データが変化する画素数P1と変化しない画素数P2との比較結果に基づいて図14の論理でパルス位相制御信号FRの位相反転,非反転を制御する。
16SS≦NS:上記同じ
16SS>NS:パルス位相制御信号FRは走査期間毎に位相を反転させる駆動方式DR2,DR4
なお,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsと非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnとが,V1:V2とすると,そのエネルギー比はV1:V2になる。よって,上記の表1と表2は,以下の通りである。
[表1]
P1−dP≧P2:FRの位相を走査期間毎に反転させない駆動方式DR1,DR3
P1-dP<P2:FRの位相を走査期間毎に反転させる駆動方式DR2,DR4
[表2]
SS×(V1/V2)≦NS:P1,P2の比較結果に応じて走査期間毎にFRの位相反転,非反転を制御
SS×(V1/V2)>NS:FRの位相を走査期間毎に反転
図15は,本実施の形態における駆動制御回路における書き込み制御のフローチャート図である。このフローチャートの前提として,駆動制御回路32(図6)は,図10,図11に示したとおりスキャン電極を順次選択して画像データに対応するデータパルスを印加する駆動制御を行う。表示パネルサイズが,水平方向の画素数(データ電極数)xsize,垂直方向の画素数(スキャン電極数)ysizeとし,1フレームの書き込み制御をする場合について説明する。
まず,初期値としてn=1とする(100),次に,直前にデータ電極駆動回路30にラッチされた画像データとパルス制御信号FRn-1とを取り込む(101)。そして,書き込みを行う選択スキャン電極の画像データを取り込み(102),両画像データを比較する(103)。この画像データの比較は,図6の画像データ比較回路33が行う。
そして,比較結果が,画素数xsizeのうち,画像データが変化しない画素数が変化する画素数以上であれば(104のYES),パルス制御信号FRnをFRn-1の反転信号にし(105),画像データが変化しない画素数が変化する画素数未満であれば(104のNO),パルス制御信号FRnをFRn-1と同相信号にする(106)。工程104の画素数の差は,前述したとおり表1に従うのが望ましい。工程S104,105,106は,FR位相選択回路34により行われる。
そして,駆動制御回路32は,選択したパルス制御信号FRnを電極駆動回路30,31に供給し,書き込み対象の画像データ45をデータ電極駆動回路30に供給する(107)。そして,選択スキャン電極番号nを+1シフトする(108)。この選択スキャン電極番号nがn≦ysizeである限り,工程101〜108を繰り返す。全ての選択スキャン電極への書き込みが終了すると,1フレームの書き込み制御が終了する。
[多階調表示駆動]
図10,11では,各画素をプレーナ状態Pまたはフォーカルコニック状態FCにするモノクロ画像の書き込み制御を例にして説明した。次に,多階調表示駆動に本発明を適用する場合について説明する。
電子ペーパーに利用されるコレステリック液晶を利用した液晶表示パネル装置の場合,液晶の累積応答性を利用して階調値に応じた回数書き込みを繰り返す重ね書き駆動方式や,階調値に応じて印加パルス幅を異ならせるパルス変調駆動方式により,各画素に中間階調を表示することができる。
図16は,重ね書き駆動方式による多階調表示駆動を説明する図である。重ね書き駆動方式では,複数のフレームにより画像データの階調値に対応した液晶状態に駆動される。まず,リセット駆動Resetでは,図3に示した駆動電圧V1またはV2を各画素の液晶に印加して,全画素をプレーナ状態Pまたはフォーカルコニック状態FCにする。このリセット駆動では,全スキャン電極を選択するたびに,プレーナ状態Pとフォーカルコニック状態FCとに対応する画像データON,OFFが変化する画素数に応じて,パルス制御信号FRの位相の反転,非反転を制御する。これは,前述の通りである。
リセット駆動の次に,プレーナ状態Pの画素に対して中間階調に対応した重ね書きが複数フレームFrame1〜3により行われる。図12の例では,3フレームFrame1〜3で中間階調に対応した画像データH1〜H3は画素に書き込まれる。つまり,図3において,プレーナ状態Pの画素に±20V程度の電圧を印加することで,画素の中間階調をフォーカルコニック状態FC状態に徐々に近づけることができる。よって,各フレームでの書き込みパルス幅が同じであれば,各画素には16(=2)階調の多階調表示駆動が可能になる。
このような重ね書き駆動方式において,本実施の形態の消費電力を抑制するための書き込みデータの変化数とデータ維持数とに応じたパルス制御信号FRの位相の反転または非反転制御が,各フレーム内のスキャン電極がシフトするたびに行われると共に,フレーム間でスキャン電極が最も下の電極から最も上の電極にシフトする時も行われる。
図17,図18は,重ね書き駆動方式での中間階調書き込み駆動パルスの例を示す図である。図17には,スキャン電極に印加されるスキャンパルスVss,Vsnと,データ電極に印加されるデータパルスVd―ON,Vd−OFFと,それらを合成したパルスであり画素の液晶に印加される合成パルスVpson,Vpsoff,Vpnon,Vpnoffが示されている。また,図18には,パルス制御信号FRに対応して各パルスの具体的な電圧が示されている。図7,8と同様である。ただし,図7,8と異なり,選択スキャンパルスVssは0/20V,非選択スキャンパルスVsnは15/5V,データONのデータパルスVd−ONは20/0V,データOFFのデータパルスVd−OFFは10Vである。よって,画素の液晶に印加される合成パルス,交流画素パルスVpson,Vpsoff,Vpnon,Vpnoffは,それぞれ±20V,±10V,±5V,±5Vと,図7,8より小さい電圧になっている。そして,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnoffの極性は,他の交流画素パルスVpson,Vpsoff,Vpnonとは極性が逆転している。これは図7,8と同じである。
図19は,重ね書き駆動方式の各パルス信号の一例を示す図である。リセット期間Resetでは,図7,8に示した駆動パルスが印加され,選択スキャン電極の画素の液晶には交流画素パルスVps(±36V)が印加され,非選択スキャン電極の画素の液晶には交流画素パルスVpn(±6V)が印加される。図19の例では,パルス制御信号FRの位相がスキャン毎に反転制御されている。次に,重ね書き駆動を行うフレームFrame1,2,3では,図17,18に示した駆動パルスが印加され,選択スキャン電極の画素の液晶には交流画素パルスVps(±20V)が印加され,非選択スキャン電極の画素の液晶には交流画素パルスVpn(±5V)が印加される。図19の例では,走査期間毎にパルス制御信号FRの位相が反転制御されている。図16で説明したとおり,フレーム内のスキャン期間の間と,そして,前のフレームの最後のスキャン期間と次のフレームの最初のスキャン期間との間とで,パルス制御信号FRの位相を反転するか反転しないかが判断され,省電力化できる位相に制御される。
図20,図21は,別の重ね書き駆動方式のパルス信号の例を示す図である。図16,図19では,リセット駆動の後,図17,図18のパルス駆動により複数フレームの重ね書き駆動を行って中間階調の書き込みを行っている。ただし,各フレームでの各スキャン期間ではH,LまたはL,Hのパルス信号を1回印加するだけである。それに対して,図20,図21の重ね書き駆動では,リセット駆動後の中間階調書き込みのための重ね書き駆動では,各スキャン期間でH,LまたはL,Hのパルス信号を複数回印加する。よって,中間階調の書き込み駆動は1フレームで完了する。
図20は,中間階調の書き込みのためのデータパターンがベタパターン,例えば3回の重ね書きのデータが全てONの例において,スキャン期間n−1,n,n+1それぞれで3つの書き込みデータH1,H2,H3に対応する3つの交流パルスを印加する場合の非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnを示す。さらに,この例では,3回の交流パルスのパルス幅が4:2:1の重み付けされている。駆動方式DR1では,書き込みデータH1,H2,H3に対応する3つの交流パルスのたびにパルス制御信号FRの位相(極性)を反転しない(FR=1/0,1/0,1/0)のに対して,駆動方式DR2では3つの交流パルスのたびにパルス極性信号FRの位相(極性)を反転している(FR=1/0,0/1,1/0)。
駆動方式DR1での非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,各交流パルスの印加毎に2回の充放電を行うのに対して,駆動方式DR2での非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,周波数が1/2になり,各交流パルスの印加毎に1回の充放電を行うので,駆動方式DR2のほうが消費電力削減には好ましい。
図21は,中間階調の書き込みのためのデータパターンが千鳥格子パターン,つまり3回の重ね書きのデータがON,OFF,ONと交互に変化する例において,スキャン期間n−1,n,n+1それぞれで3つの書き込みデータH1,H2,H3に対応する3つの交流パルスを印加する場合の非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnを示す。この例でも,3回の交流パルスのパルス幅が4:2:1の重み付けされている。駆動方式DR3では,書き込みデータH1,H2,H3に対応する3つの交流パルスのたびにパルス制御信号FRの極性を反転しない(FR=1/0,1/0,1/0)のに対して,駆動方式DR4では3つの交流パルスのたびにパルス制御信号FRの極性を反転している(FR=1/0,0/1,1/0)。
駆動方式DR4での非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,各交流パルスの印加毎に2回の充放電を行うのに対して,駆動方式DR3での非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,周波数が1/2になり,各交流パルスの印加毎に1回の充放電を行うので,駆動方式DR3のほうが消費電力削減には好ましい。
図20,図21に示したとおり,1つのスキャン電極を選択するスキャン期間中に複数の交流パルスを印加して重ね書きする駆動方式においては,書き込みデータに対応する交流パルスを印加するパルス印加期間のたびに,前パルス印加期間での書き込みデータと現在のパルス印加期間での書き込みデータとを比較し,書き込みデータが変更される画素数が少ない場合は,駆動方式DR2のようにパルス制御信号FRの位相を反転させ,書き込みデータが変更される画素数が多い場合は,駆動方式DR3のようにパルス制御信号FRの位相を反転させないようにする。これにより非選択スキャン電極の画素の液晶に印加される交流画素パルスの周波数を低下させ充放電回数を抑制し省電力化することができる。
さらに,スキャン期間の間においても,上記と同様に書き込みデータが変更される画素数が少ないか多いかに応じて,パルス制御信号FRの位相を反転させるか非反転させるかの制御を行うことが好ましい。すなわち,図20の各書き込みデータH1,H2,H3,H1,H2,H3毎にパルス制御信号FRの位相の反転,非反転制御を行う。
図22は,中間階調表示のためのパルス幅変調駆動方式のパルス信号の例を示す図である。パルス幅変調駆動方式は,図20,21の重ね書き駆動方式と同様に,リセット書き込みの後に,スキャン電極を順次選択しながら各スキャン期間内で中間階調の書き込みデータに対応した交流パルスを印加する書き込み方式である。よって,1回のフレーム期間で中間階調の書き込みを行うことができる。ただし,各スキャン期間内では中間階調の書き込みデータに対応したパルス幅の交流パルスが印加され,図20,21のように各スキャン期間内で複数回の交流パルスを印加するものではなく,1つの交流パルスを印加し,その交流パルスのパルス幅が書き込みデータに対応する。
図22の例では,スキャン電極n−1,n,n+1の各スキャン期間が前半t1と後半t2で構成され,前半t1,後半t2それぞれが4分割されている。選択スキャンパルスVss,非選択スキャンパルスVsn,パルス制御信号FRに示されるとおり,各スキャン期間n−1,n,n+1において,前半t1と後半t2とで1つの交流パルスが印加される。ただし,各スキャン期間の前半t1,後半t2それぞれが4分割され,データONの期間が1:2:3:4のいずれかに制御される。
図22では,スキャン電極n−1では,データOFFとデータONの期間が3:1になっていて,前半t1の最後の1/4期間と後半t2の最初の1/4期間でデータパルスVdがデータONに対応する20V,0Vになり,それ以外の期間でデータOFFに対応する10Vになっている。その結果,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsは,前半t1で+10V,+20Vとなり,後半t2で−20V,−10Vとなっている。また,非選択スキャン電極の画素電圧Vpnは,前半t1で−5V,+5V,後半t2でも−5V,+5Vになっている。
スキャン電極nでは,データOFFとデータONの期間が1:1になっていて,前半t1の最後の1/2期間と後半t2の最初の1/2期間でデータパルスVdがデータONに対応する20V,0Vになり,それ以外の期間でデータOFFに対応する10Vになっている。その結果,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsと非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,期間の違いはあるが,スキャン電極n−1の場合と同じである。
スキャン電極n+1では,全ての期間でデータONになっている。よって,前半t1と後半t2でデータパルスVdがデータONに対応する20V,0Vになり,その結果,選択スキャン電極の交流画素パルスVpsは,前半t1で+20Vとなり,後半t2で−20Vとなり,また,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnは,前半t1で+5V,後半t2で−5Vになっている。なお,一点鎖線はデータOFFとONが1:1の例である。
上記のとおり,パルス幅変調駆動方式では,各スキャン期間内で1つの交流パルスを印加し,その交流パルスのパルス幅を書き込みデータに対応した幅にしている。よって,パルス幅変調駆動方式に本実施の形態を適用すると,図22に記載されるとおり,スキャン期間n−1,n,n+1の境界で直前のデータON/OFFと直後のデータON/OFFとを比較して,データ変更数が少なければパルス制御信号FRの位相を反転させ,データ変更数が多ければパルス制御信号FRの位相を非反転させることで,非選択スキャン電極の画素における消費電力を抑制することができる。
図22の例で説明すると,スキャン期間n−1とnとの間では,データOFFからデータOFFになっているので,パルス制御信号FRは位相を反転させたほうが,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnの極性反転が生じないので低消費電力化できる。なお,図22ではFRの位相は反転させていない。一方,スキャン期間nとn+1との間では,データOFFからデータONになっているので,パルス制御信号FRは位相を非反転させたほうが,非選択スキャン電極の交流画素パルスVpnの極性反転が生じないので低消費電力化できる。図22ではFRの位相を反転させていないので,交流画素パルスVpnの極性反転は生じていない。
以上まとめると,リセット書き込み駆動のように,スキャン電極を順次選択し各スキャン期間でデータONまたはデータOFFの交流パルスを印加する駆動方式では,データパターンに対応する交流パルスの印加期間のたびに,つまりスキャン期間のたびに,データの変更数と非変更数とを比較し,表1に基づいてパルス制御信号FRの位相を反転するか非反転するかを制御する。
重ね合わせ駆動方式では,複数フレームで中間階調の書き込みを行う場合は,上記のリセット書き込み駆動と同様に交流パルスが印加されるスキャン期間ごとに,表1に基づいてパルス制御信号FRの位相を反転するか非反転するかを制御する。また,フレーム間でも同様にFRの制御をする。
重ね合わせ駆動方式でも,スキャン期間内で複数の交流パルスを印加して中間階調の書き込みを行う場合は,交流パルスが印加される期間ごとに,表1に基づいてFRの位相の反転/非反転の制御を行う。
そして,パルス幅変調駆動方式では,スキャン期間内で1回の交流パルスが印加されるので,スキャン期間ごとに,直前のデータと直後のデータとに対応して表1に基づいてFRの位相の反転/非反転の制御を行う。もし,パルス幅変調駆動方式でも,スキャン期間内で複数回の交流パルスが印加される場合は,交流パルスの印加期間ごとに直前のデータと直後のデータとに対応して表1に基づきFRの位相の反転/非反転の制御を行う。
図23は,本実施の形態のパルス制御信号FRの制御を行った場合の消費電力低減効果を示す図である。横軸にデータON,OFFが変化する空間周波数を,縦軸にパネルの消費電力相対値を示す。従来例のように,パルス制御信号FRの位相を常に反転制御させた場合,ベタ表示に比較して千鳥格子表示は消費電力が上昇する。しかし,本発明のように,パルス制御信号FRの位相をデータパターンに応じて反転または非反転制御させた場合,千鳥格子表示でもベタ表示と同等の消費電力にすることができる。
本発明によれば,電子ペーパーなどの応用が期待されるコレステリック液晶を利用した液晶表示パネル装置の消費電力を低減することができる。

Claims (10)

  1. 第1の方向に延びる複数のスキャン電極が形成された第1の基板と,前記第1の方向と異なる第2の方向に延びる複数のデータ電極が形成された第2の基板と,前記第1,第2の基板の間に形成された液晶層とを有する液晶表示パネルと,
    前記複数のスキャン電極に選択,非選択スキャン電極に応じて異なる電圧レベルの組合せからなるスキャンパルスを印加するスキャン電極駆動回路と,
    前記複数のデータ電極に書き込みデータに応じて異なる電圧レベルの組合せからなるデータパルスを前記スキャンパルスに対応して印加するデータ電極駆動回路と,
    前記スキャンパルスとデータパルスの電圧レベルを制御するパルス制御信号を前記スキャン電極駆動回路とデータ電極駆動回路とに供給する駆動制御回路とを有し,
    前記スキャン電極駆動回路及びデータ電極駆動回路は,前記スキャンパルス及びデータパルスを前記パルス制御信号に応じた電圧レベルに制御し,
    前記駆動制御回路は,前記スキャンパルスの印加期間ごとに,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1において,
    前記スキャン電極とデータ電極との交差位置に画素が形成され,前記画素には,前記データパルスとスキャンパルスとの電圧差の電圧を有する交流画素パルスが印加され,
    選択スキャン電極とデータ電極との交差位置の画素の第1の交流画素パルス及び非選択スキャン電極とデータオンのデータ電極との交差位置の画素の第2の交流画素パルスと,非選択スキャン電極とデータオフのデータ電極との交差位置の画素の第3の交流画素パルスとが,位相が反転状態にあり,
    前記駆動制御回路は,前記書き込みデータの不変更数が変更数より多い場合に,前記パルス制御信号の位相を反転制御し,前記書き込みデータの不変更数が変更数より少ない場合に,前記パルス制御信号の位相を非反転制御することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項2において,
    前記スキャン電極駆動回路及びデータ電極駆動回路は,4値出力の液晶ドライバを用いていることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1において,
    前記スキャン電極駆動回路は,前記複数のスキャン電極を順次選択し,当該選択スキャン電極には選択スキャン電極用のスキャンパルスを印加し,前記選択スキャン電極以外の非選択スキャン電極には非選択スキャン用のスキャンパルスを印加し,
    前記データ電極駆動回路は,前記スキャン電極が選択されている期間に,当該選択スキャン電極の画素への書き込みデータに応じたデータパルスを前記複数のデータ電極に印加することを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1において,
    前記スキャン電極駆動回路は,前記複数のスキャン電極を順次選択し,当該選択スキャン電極には選択スキャン電極用のスキャンパルスを印加し,前記選択スキャン電極以外の非選択スキャン電極には非選択スキャン用のスキャンパルスを印加し,
    前記データ電極駆動回路は,前記スキャン電極が選択されているスキャン期間に,当該選択スキャン電極の画素への書き込みデータに応じたデータパルスを前記複数のデータ電極に印加し,
    さらに,前記データ電極駆動回路は,複数のフレーム期間で複数ビットの書き込みデータに対応するデータパルスを印加し,
    前記駆動制御回路は,第1のフレーム期間の最後のスキャンパルス印加期間から前記第1のフレーム期間に続く第2のフレーム期間の最初のスキャンパルス印加期間に移行する時に,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1において,
    前記スキャン電極駆動回路は,前記複数のスキャン電極を順次選択し,前記スキャン電極が選択されているスキャン期間に,前記選択スキャン電極には選択スキャン電極用のスキャンパルスを複数回印加し,前記選択スキャン電極以外の非選択スキャン電極には非選択スキャン用のスキャンパルスを複数回印加し,
    前記データ電極駆動回路は,前記スキャン期間に,当該選択スキャン電極の画素への複数ビットの書き込みデータに応じた複数のデータパルスを前記複数のデータ電極に印加し,
    前記駆動制御回路は,前記スキャン期間内の前記スキャンパルスの印加期間毎に,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させると共に,スキャン期間が次のスキャン期間に移行する時も,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1において,
    前記スキャン電極駆動回路は,前記複数のスキャン電極を順次選択し,前記スキャン電極が選択されているスキャン期間に,前記選択スキャン電極には選択スキャン電極用のスキャンパルスを印加し,前記選択スキャン電極以外の非選択スキャン電極には非選択スキャン用のスキャンパルスを印加し,
    前記データ電極駆動回路は,前記スキャン期間に,当該選択スキャン電極の画素への複数ビットの書き込みデータに応じたパルス幅のデータパルスを前記複数のデータ電極に印加し,
    前記駆動制御回路は,前記スキャン期間内の前記スキャンパルスの印加期間毎に,前記書き込みデータの変更数と不変更数との関係に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項2において,
    前記第1の交流画素パルスの波高値をV1,前記第2及び第3の交流画素パルスの波高値をV2とした場合に,
    前記液晶表示パネルは選択スキャン電極の本数の略(V1/V2)倍より非選択スキャン電極の本数が多いことを特徴とする表示装置。
  9. 第1の方向に延びる複数のスキャン電極が形成された第1の基板と,前記第1の方向と異なる第2の方向に延びる複数のデータ電極が形成された第2の基板と,前記第1,第2の基板の間に形成された液晶層とを有する液晶表示パネルと,
    前記複数のスキャン電極に選択,非選択スキャン電極に応じて異なる電圧レベルの組合せからなるスキャンパルスを印加するスキャン電極駆動回路と,
    前記複数のデータ電極に書き込みデータに応じて異なる電圧レベルの組合せからなるデータパルスを前記スキャンパルスに対応して印加するデータ電極駆動回路と,
    前記スキャンパルスとデータパルスの電圧レベルを制御するパルス制御信号を前記スキャン電極駆動回路とデータ電極駆動回路とに供給する駆動制御回路とを有し,
    前記スキャン電極駆動回路及びデータ電極駆動回路は,前記スキャンパルス及びデータパルスを前記パルス制御信号に応じた電圧レベルに制御し,
    前記駆動制御回路は,前記スキャン電極のスキャン期間ごとに,前記書き込みデータの変更数と不変更数との比較結果に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項9において,
    前記駆動制御回路は,更に,前記スキャンパルスの印加期間ごとに,前記書き込みデータの変更数と不変更数との比較結果に応じて,前記パルス制御信号の位相を反転または非反転させることを特徴とする表示装置。
JP2009513850A 2007-04-27 2007-04-27 表示装置の駆動方法及び表示装置 Expired - Fee Related JP4992969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/000473 WO2008139504A1 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 表示装置の駆動方法及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008139504A1 JPWO2008139504A1 (ja) 2010-07-29
JP4992969B2 true JP4992969B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40001742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513850A Expired - Fee Related JP4992969B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 表示装置の駆動方法及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8199094B2 (ja)
JP (1) JP4992969B2 (ja)
WO (1) WO2008139504A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128365A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ltd 表示装置
US10235924B2 (en) * 2015-07-03 2019-03-19 Hisense Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device and method
US11842703B1 (en) * 2022-11-09 2023-12-12 Himax Technologies Limited Panel driving circuit and display device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026993A (ja) * 1988-06-25 1990-01-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の制御方式
JPH05210356A (ja) * 1991-10-01 1993-08-20 Hitachi Ltd 液晶中間調表示装置
WO1993023845A1 (en) * 1992-05-14 1993-11-25 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic equipment using the liquid crystal display
JPH1184342A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2001147671A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Seiko Epson Corp 表示装置の駆動方法、その駆動回路、表示装置、および、電子機器
WO2005024774A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Fujitsu Limited 情報表示システム、表示素子、表示素子駆動方法、および表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2099061T3 (es) * 1987-11-12 1997-05-16 Canon Kk Aparato de cristal liquido.
JPH11231844A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Toshiba Electronic Engineering Corp 画像表示方法及びその装置
US6950086B2 (en) * 2000-04-03 2005-09-27 Optrex Corporation Driving method for a cholesteric liquid crystal display device having a memory mode of operation and a driving apparatus
JP3620434B2 (ja) * 2000-07-26 2005-02-16 株式会社日立製作所 情報処理システム
KR20060104222A (ko) * 2005-03-29 2006-10-09 삼성에스디아이 주식회사 전자방출표시장치의 구동장치 및 그의 구동방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026993A (ja) * 1988-06-25 1990-01-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の制御方式
JPH05210356A (ja) * 1991-10-01 1993-08-20 Hitachi Ltd 液晶中間調表示装置
WO1993023845A1 (en) * 1992-05-14 1993-11-25 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic equipment using the liquid crystal display
JPH1184342A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2001147671A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Seiko Epson Corp 表示装置の駆動方法、その駆動回路、表示装置、および、電子機器
WO2005024774A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Fujitsu Limited 情報表示システム、表示素子、表示素子駆動方法、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100020055A1 (en) 2010-01-28
US8199094B2 (en) 2012-06-12
WO2008139504A1 (ja) 2008-11-20
JPWO2008139504A1 (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072973B2 (ja) ドットマトリクス型の表示素子を有する表示装置およびその駆動方法
US20090174640A1 (en) Display element, image rewriting method for the display element, and electronic paper and electronic terminal utilizing the display element
JP2008268566A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法並びにそれを備えた電子ペーパー
WO2006103738A1 (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP5163652B2 (ja) ドットマトリクス型の表示素子を有する表示装置およびその駆動方法
JP5082702B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法、及びそれを用いた電子ペーパー
US20100194793A1 (en) Cholesteric liquid crystal display device
JP4985765B2 (ja) 表示装置
JP3891018B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法、駆動装置及び液晶表示装置
JP4992969B2 (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP5005039B2 (ja) 単純マトリクス型の表示素子を有する表示装置および単純マトリクスドライバ
JP2010128365A (ja) 表示装置
JP5115217B2 (ja) ドットマトリクス型液晶表示装置
JP2009181106A (ja) ドットマトリクス型表示装置および画像書込み方法
JP5234829B2 (ja) 単純マトリクス型の表示素子を有する表示装置
JP5332339B2 (ja) 表示装置
JP5130931B2 (ja) ドットマトリクス型表示素子の駆動方法および表示装置
JP5065417B2 (ja) 単純マトリクス型の表示素子を有する表示装置
JP5272487B2 (ja) ドットマトリクス型の表示装置
US20110310068A1 (en) Display device
JP2010145975A (ja) 表示素子の駆動方法及び表示装置
JP2004347764A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP2011123116A (ja) 液晶駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees