JP4990564B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP4990564B2
JP4990564B2 JP2006162723A JP2006162723A JP4990564B2 JP 4990564 B2 JP4990564 B2 JP 4990564B2 JP 2006162723 A JP2006162723 A JP 2006162723A JP 2006162723 A JP2006162723 A JP 2006162723A JP 4990564 B2 JP4990564 B2 JP 4990564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
liquid crystal
transmission
crystal display
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006162723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007079544A (ja
JP2007079544A5 (ja
Inventor
東 奎 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007079544A publication Critical patent/JP2007079544A/ja
Publication of JP2007079544A5 publication Critical patent/JP2007079544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990564B2 publication Critical patent/JP4990564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は平板表示装置に係り、より詳細には液晶を利用する液晶表示装置に関する。
一般的に平板表示装置(FPD;Flat Panel Display)は、薄い厚さと平坦な画面を特徴とする表示装置であり、代表的にはノートブックコンピュータのモニタなどに広く使われている液晶表示装置(LCD)がある。液晶表示装置は上下部に合着される二つの基板と、その間の液晶層とを含む。前記二つの基板に異なる電圧を印加すれば、液晶層に電界が作用して、この時、誘電率異方性を持つ液晶の配列方向が変わりながら、液晶層を通過する光の透過率が調節され、それによって所望する画像が表示される。
前記二つの基板のうち下部基板には規則的に画素が配列され、前記画素は主画素と副画素とを含む。副画素はカラーを示すためのものであり、基本色数だけの副画素が一つの主画素を構成する。たとえば基本色として、光の三原色に該当する赤色/緑色/青色を用いる場合、主画素は各カラーに対応する3個の副画素からなる。または透過効率を増大させるため、主画素は白色の副画素をさらに含む4個の副画素からなる。上のような3色構造または4色構造は動作上に次のような差がある。
液晶表示装置の下部基板には相互交差する複数のゲートラインとデータラインが形成され、これらが交差して区別される各領域が副画素に該当し、各副画素には画素電極が具備される。前記データラインではデータ信号が印加されて画素電極に伝達され、これを通じて画素電極上に配列された液晶に電界を加えるようになる。
ところで、液晶の特性上同一の方向だけに電界が印加されれば、液晶が一方方向だけに続いて傾くようになって劣化されてしまう問題が発生する。これを防止するために、画素電極には正極性(+)の電圧と負極性(−)の電圧が反転されながら印加される。この時、正極性の副画素と負極性の副画素が均一に分布するように、ゲートライン方向に隣接する副画素間には異なる極性のデータ電圧が印加される。
3色構造の場合、ゲートライン方向に配列された副画素が「赤色(+)/緑色(−)/青色(+)/赤色(−)/緑色(+)/青色(−)..」のような極性のデータ電圧が印加される。4色構造の場合、ゲートライン方向に配列された副画素が「赤色(+)/緑色(−)/青色(+)/白色(−)/赤色(+)/緑色(−)/青色(+)/白色(−)..」のような極性のデータ電圧が印加される。
ここで、同一のカラー、たとえば赤色副画素について注目してみよう。3色構造の場合、赤色副画素は正極性と負極性が交互に配列され、4色構造では赤色副画素は全部正極性だけに配列される。すなわち、3色構造では主画素を構成する副画素は奇数であり、極性の種類は偶数である二つだけとして、これらの奇数偶数が互いに異なっており、赤色副画素は特定フレームで正極性と負極性とを全部持つようになる。4色構造では主画素を構成する副画素の数と極性の種類が全部偶数として互いに同一であり、赤色副画素は特定フレームで一つ極性のみを持つようになる。
特定カラーの副画素が一つの極性のみを持つようになった場合、画質が低下するおそれがある。画素電極を正極性と負極性に周期的に反転させる過程で、二つの極性で液晶の透過率が異なるように現われる。たとえば、画面に赤色のみを表示する場合、すべての赤色副画素に正極性の電圧が印加されてから次のフレームで負極性の電圧が印加されたら、前記反転過程で相反した極性での透過率の差により画面にフリッカ現象が発生することがある。また、特定カラーの副画素が正極性と負極性が均一に分布された場合に比べて、正極性の電圧だけで印加されたら、上部基板上に印加される電圧が歪曲されてしまって液晶にかかる電界が実際より大きくなるか、または小くなって画質が低下する。
本発明の課題は、副画素別に異なる極性を持つことで極性の偏向による画質の低下を防止することのできる液晶表示装置を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本発明は、液晶表示装置を提供する。本発明の液晶表示装置は、複数の副画素を有する基板上に互いに交差する複数のゲートライン及びデータラインと、前記複数のデータラインに連結されてデータ信号を送る複数の伝送ラインと、前記複数の伝送ラインに接続され、前記複数の伝送ラインの前記ゲートライン方向の並び順に交互に正極性と負極性のデータ信号を発生するデータ駆動部と、を有して、前記複数の伝送ラインは、相互交差する一対以上の前記伝送ラインからなり前記データ駆動部から出力された前記データ信号の正極性と負極性を逆にして前記データラインに印加する第1伝送部と、相互交差しない一対以上の前記伝送ラインからなる第2伝送部を構成して、前記副画素4個で4色に対応して一つの主画素を構成し、前記第1伝送部と前記第2伝送部は前記ゲートライン方向に前記主画素ごとに交互に配列されることを特徴とする。
前記交差する伝送ラインによれば、データ駆動部から発生されるデータ信号の順序を変更してデータラインに伝送されるようにできる。たとえば正極性/負極性の順にデータ信号が発生しても、必要によってデータラインには負極性/正極性のデータ信号が伝送されるようにできる。
前記伝送部は交互交差する一対以上の伝送ラインからなる第1伝送部と、前記交差しない一対以上の伝送ラインとを含み、これらは複数の副画素からなる主画素ごとに前記ゲートライン方向に互いに交互配列される。すなわち、前記主画素がゲートライン方向の赤色/緑色/青色/白色の副画素からなり、データ駆動部で正極性/負極性のデータ信号が交互に発生する場合、1番目の赤色副画素には第1伝送部から正極性データ信号が伝送され、2番目の赤色副画素には交差する伝送ラインによって第2伝送部から負極性データ信号が伝送される。このように、本発明によれば、同一のカラーの副画素に正極性と負極性のデータ信号が均一に伝送され、極性偏向による画質の低下を防止するこことができる。
前記交差する一対の伝送ラインは互いに絶縁されるべきであり、いずれか一つの伝送ラインが交差地点で一部が断線される。前記断線された部分は伝送ライン上の絶縁膜に別途の導電体を形成して連結される。本発明の実施形態において、前記導電体は別途に追加する代わりに液晶表示装置でデータライン上の副画素に画素電極を形成するのに必要な透明導電膜が用いられることができる。
本発明によれば、4色の副画素を持つ液晶表示装置において、相互交差する伝送ラインを利用して同一のカラーの副画素に正極性と負極性のデータ信号を均一に印加することができるようになる。これにより極性の偏向による画質の低下を防止する効果がある。
また、上述の相互交差する伝送ラインを形成することにおいて、交差地点でいずれか一つの伝送ラインが断線されるようにして、断線された部分は画素電極の形成が電気的に連結されるようにする。これは断線部分を連結するのに追加工程が不要になって工程を単純化することができる効果がある。
以下、添付の図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。ただ本発明はここで説明される実施形態に限定されず、多様な形態に応用変形されることもできる。むしろ下の実施形態は本発明によって開示された技術思想をより明確にして、さらに本発明が属する分野で平均的な知識を持った当業者に本発明の技術思想を十分に伝達するために提供されるものである。したがって、本発明の範囲が下述する実施形態によって限定されると解釈されてはならない。また図面において、層及び領域の大きさは明確な説明を強調するために簡略化されるか、または誇張されたものであり、図面で同一の参照番号は同一の構成要素を示す。
図1は本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の平面図である。
図1を参照すれば、基板10上にはゲートライン20とデータライン30が相互交差しながら形成される。通常ゲートライン20及びデータライン30は行方向と列方向のマトリックス形態で形成され、これらが交差しながら区別される各領域は副画素(sub pixel)に該当する。各副画素には薄膜トランジスタTと、ここに連結された画素電極50が具備される。前記薄膜トランジスタTはゲートライン20が延長されたゲート電極Gとデータライン30が延長されたソース電極S及びソース電極Sに対向するように形成されて画素電極50に連結されたドレイン電極Dを含む。
ゲートライン20にはゲートオン信号が印加され、データライン30には画像情報によるデータ信号が印加される。すなわち、データライン30のデータ信号はゲートオン信号に応じてターンオンされた薄膜トランジスタTの動作で画素電極50に印加される。この時、図1の基板10と向き合うように別途の基板(図示しない)が具備され、前記上側基板にはレファレンス電圧が印加される共通電極が形成される。また画素電極50と共通電極との間には液晶層が形成され、前記液晶層には両電極の電圧差による電界が作用する。
上のように液晶表示装置の動作時にはゲートオン信号とデータ信号が発生され、このためにゲート駆動部60とデータ駆動部70が別途に具備される。データ駆動部70とデータライン30は伝送部80によって連結される。伝送部80は画素が形成される領域の外にデータライン30と同数に具備されてデータライン30と1対1に連結される伝送ライン40からなる。
伝送部80は第1伝送部81と第2伝送部82とを含み、前者は相互交差する一対以上の伝送ライン40からなり、後者はデータライン30と並んで形成された一対以上の伝送ライン40からなる。第2伝送部82はn(nは自然数)番目のデータ信号とn+1番目のデータ信号をそれぞれn/n+1番目のデータライン30に送る。これに比べて、相互交差する伝送ライン40からなる第1伝送部81は、n番目のデータ信号とn+1番目のデータ信号を順序が変わったn+1/n番目のデータライン30に送る。このように相互交差する伝送ライン40を含む伝送部80はデータライン30にデータ信号が印加される全体の様相を変化させる必要がある時に有用に使われることができる。一方、前記伝送ライン40のうちの一部40aは所定領域が断線されて導電体45に連結され、これに対しては後述する。
具体的にドット反転またはコラム反転方式によって正極性/負極性の順に交互にデータ信号が発生する場合、相互交差する伝送ライン40を適切に使えば、データライン30には負極性/正極性の信号が印加されるようにできる。ここで、二つの伝送ライン40を組み合わせて交差する例を示したが、必要によって、交差する伝送ライン40の数を増加すれば、より多いデータライン30に対してデータ信号が印加される順序が変わることができる。ただ液晶表示装置で使われるデータ信号は正極性と負極性の二つの種類なので、以下では一対の伝送ライン40の交差する技術が適用された場合を示す。
図2は本発明の一実施形態に係るストライプ画素構造の液晶表示装置において画素配列を示す図である。
図2を参照すれば、行方向のゲートラインと列方向のデータラインが交差しながら区別される領域に副画素が形成される。ストライプ構造では、列方向には同一のカラーを示し、行方向に沿って赤色R/緑色G/青色B/白色Wが繰り返して配列される。ここでゲートライン方向の赤色R/緑G/青色B/白色Wの4個の副画素が一つの主画素を構成する。
一方、伝送部は第1伝送部と第2伝送が行方向に主画素ごとに繰り返して配列される。すなわち、1番目の主画素に対しては相互交差しない2対の伝送ラインが連結され、2番目の主画素に対しては相互交差する2対の伝送ラインが連結され、以後、このような配列が繰り返される。
図3A及び図3Bは、図2の画素構造にドット反転駆動方式でデータ信号が印加された状態を示す図である。
前記伝送部に連結されたデータ駆動部では正極性と負極性のデータ信号が交互に発生して、ドット反転駆動方式では、次のフレームでは負極性と正極性のデータ信号が交互に発生される。
図3Aを参照すれば、正極性と負極性が交互に「+/―/+/―/+/―/+/―/」のデータ信号が発生された場合、第1行の1番目の主画素(点線表示)には「+/−/+/−」極性のデータ信号が印加されるが、2番目の主画素には「−/+/−/+」極性のデータ信号が印加される。これは2番目の主画素に対しては相互交差する伝送ラインによってデータ信号の順序が変わって伝送されるためである。この場合、たとえば赤色の副画素は1番目の主画素では正極性を持つが、2番目の主画素では負極性を持つようになり、全体的に正極性と負極性が交互に分布する。これは他のカラーの副画素に対しても同一であり、これによって、フリッカ現象などの画質の低下を防止することができるようになっている。
一方、第2行の副画素には1×1ドット反転駆動方式に応じて「−/+/−/+/+/−/+/−」極性のデータ信号が印加され、この場合でも、同一のカラーの副画素は正極性と負極性が交互に分布する。もしコラム反転駆動方式が適用されたら、第2行の主画素も第1行と同様に「+/−/+/−/−/+/−/+」の極性分布を持つようになる。この場合、行方向には同一のカラーの副画素は正極性と負極性が交互に分布することができる。
図3Bを参照すれば、次のフレームで各副画素は以前の極性と反対の極性を持つようになり、全体的に同一のカラーの副画素には均一な正極性と負極性のデータ信号が印加される。
図4は本発明の他の実施形態に係る格子画素構造の液晶表示装置において画素配列を示す図である。
図4を参照すれば、ゲートラインとデータラインが行と列方向に交差しながら区別される領域に応じて副画素が形成される。格子構造では、行方向と列方向の2×2副画素が一つの主画素を構成する。すなわち、主画素は第1行の二つの副画素と第2行の二つの副画素によって構成され、第1行にはたとえば赤色Rと緑色Gの副画素だけが繰り返して配置され、第2行には青色Bと白色Wの副画素だけが繰り返して配置される。
一方、伝送部は第1伝送部と第2伝送部が行方向に各主画素ごとに繰り返して配列される。すなわち、1番目の主画素に対しては相互交差しない一対の伝送ラインが連結され、2番目の主画素に対しては相互交差する一対の伝送ラインが連結され、以後、このような配列が繰り返される。
図5A及び図5Bは、図4の画素構造にドット反転駆動方式でデータ信号が印加された状態を示す図である。
図5Aを参照すれば、正極性と負極性が交互に「(+)/(−)/(+)/(−)」のデータ信号が発生された場合、第1行で1番目の主画素(点線表示)は「(+)/(−)」極性のデータ信号が、2番目の主画素は「(−)/(+)」極性のデータ信号が印加される。またドット反転駆動方式に応じて、第2行で1番目の主画素は「(−)/(+)」極性のデータ信号が、2番目の主画素は「(+)/(−)」極性のデータ信号が印加される。このような場合に、たとえば赤色の副画素に注目すれば、ゲートライン方向に沿って正極性と負極性が交互に配列されることが分かる。これは他のカラーの副画素に対しても同様であり、このように極性の偏向が発生されないため、フリッカ現象などの画質の低下を防止することができる。ここで、第3行の主画素には第2行と同一の順序の極性を持つデータ信号が印加される。これは2×1ドット反転駆動方式が適用されたことであり、このような駆動を通じて列方向に隣接する同一のカラーの副画素には、異なる極性を持つデータ信号が印加されるようになる。
図5Bを参照すれば、次のフレームで各副画素は以前の極性と反対の極性を持つようになり、全体的に同一のカラーの副画素には均一な正極性と負極性のデータ信号が印加される。
上述のように、本発明によれば、単純に伝送ラインが相互交差するように構造を変更して、データ駆動部から発生するデータ信号がその順序を変更してデータラインに印加するようにする。このような結果は、伝送ラインの構造変更なしに、データ駆動部の設計を変更して達成することができる。すなわち、データ駆動部の設計を変更して、以前のゲートライン方向に正極性と負極性のデータ信号が交互に発生する代わり、4色構造に合わせてゲートライン方向に「赤色(+)/緑色(−)/青色(+)/白色(−)/赤色(−)/緑(+)/青色(−)/白色(+)..」のような順序の極性を持つデータ信号が発生するようにできる。この場合、4色構造でも極性の偏向なしに、フリッカ現象などの問題を解消することができる。しかし、このような方法はデータ駆動部の設計変更が必要であり、これは本発明のように伝送ラインの構造を変更することに比べて材料費び上昇と収率の減少をもたらして、効率的ではない。
すべての伝送ラインは相互間に絶縁されなければならず、これは第1伝送部の相互交差する伝送ラインも同一である。以下では第1伝送部の伝送ラインが相互絶縁された状態に交差するようにした本発明の垂直構造を示す。
図6A及び図6Bは図1のA−A’及びB−B’ラインに沿って切断した断面図であり、それぞれ第1伝送部と第2伝送部の垂直構造を示す。
図6Aを参照すれば、基板10上にゲートライン20と相互交差する伝送ライン40が形成される。ゲートライン20と伝送ライン40はその間に介在されたゲート絶縁膜21で相互間に絶縁される。伝送ライン40はデータライン30に直接連結されるようにデータライン30と同時に形成される。ところが、通常データライン30はゲートライン20と同一の材質の金属膜で形成することができるため、前記ゲートライン20と伝送ライン40も同一の材質の金属膜で形成することができる。伝送ライン40上には薄膜トランジスタなどを保護する保護膜31が形成され、前記保護膜31はゲート絶縁膜21と同一の物質で形成することができ、絶縁膜としても作用する。前記ゲート絶縁膜21上の伝送ライン40は相互交差する一対であり、互いに絶縁されるように交差地点で二つのうちのいずれかは断線されている。
以下、説明の便宜のために断線される伝送ライン40を断線ライン40a、断線されない伝送ライン40を非断線ライン40bという。前記断線単線ライン40aの断線された部分はコンタクトホール32を通じて保護膜31上の導電体45によって連結され、断線された部分には非断線ライン40bが通る。すなわち、非断線ライン40bと断線ライン40a及び導電体45によって、一対の伝送ライン40が相互絶縁された状態で交差するようになる。前記導電体45は断線された部分を電気的に連結する限り、その形状や材質に制限がない。ただ一般的な液晶表示装置で保護膜31上に導電性物質で画素電極50が形成されるため、製造工程上では画素電極50と同一の物質を導電体45として使うことが望ましい。
図1を再び参照すれば、第1伝送部81の相互交差する一対の伝送ライン40の外に第2伝送部82の一対の伝送ライン40のうちのいずれか一つも断線されている。このように相互交差しない第2伝送部82にも断線ライン40aが具備されるようにすることは、第1伝送部81の断線ライン40aと抵抗値を同一に維持するためである。
上述のように、伝送ライン40はゲートライン20やデータライン30と同一の材質で形成することができる。通常ゲートライン20及びデータライン30はクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)やこれらの合金を利用するか、または物理的性質が異なっている二つの金属を含む多層構造で形成することができる。
これに対して、画素電極50は光が透過されるように透明導電膜を形成する。したがって、たとえば酸化亜鉛インジウム(IZO)や酸化スズインジウム(ITO)で形成することができる。もし第1伝送部81の断線部分を連結する導電体45として画素電極50と同一の物質を使ったら、導電体45が使われた断線ライン40aと、そうではない断線ライン40bとの間には抵抗値が変わる。また前記導電体45として伝送ライン40と同一の金属を使っても、第1伝送部81と第2伝送部82の伝送ライン40の長さが互いに異なっている場合、抵抗値が変わる。
図1が格子構造の画素を示すと仮定すれば、第2伝送部82の一番目の伝送ライン40と第2伝送部82の2番目の伝送ライン40は全部同一のカラーに対するデータ信号を送る。ところで、同一のカラーに対していずれか一つの伝送ライン40のみが断線された部分を含む場合、伝送ライン40間の抵抗値が変わって同一のデータ信号に対して各副画素には異なっている映像が表示されてしまうことになる。このような問題を防止するために第2伝送部82にも断線ライン40aが具備されることが望ましい。この時、前記第1伝送部81と第2伝送部82の断線ライン40aは、第1伝送部81と第2伝送部82でそれぞれ同一のカラーの副画素にデータ信号を印加するラインになるように適切に選択される。
前記第2伝送部82の伝送ライン40が断線される垂直構造について説明する。
図6Bを参照すれば、基板10上にゲートライン20と、これを絶縁させるゲート絶縁膜21が形成される。ゲート絶縁膜21上にはデータライン30と一部分が断線された断線ライン40aが形成され、その上部を保護膜31が覆っている。前記断線ライン40aは一部分が断線されており、断線された部分はコンタクトホール32を通じて保護膜31上の導電体45によって連結される。保護膜31上には画素電極50が形成され、前記導電体45は画素電極50と同一の物質で形成することができる。
一般的に抵抗は媒質に対して比抵抗値と長さに比例し、面積に反比例する。このような点を勘案して、第1伝送部81と第2伝送部82の断線ライン40aの抵抗値を同一に維持しようとすれば、第2伝送部82にも断線部分が形成されるようにし、断線部分を連結する導電体45の材質と長及び線幅などを適切に調節しなければならない。たとえば各伝送部81、82の導電体45が全部同一の材質の場合、導電体45の長と面積を同一にするか、またはある一方の導電体45の長さが長い場合には、他方の導電体45は面積が小さくなるように線幅を狭く調節する。
以下では上述の構造を持つ液晶表示装置の製造方法について説明する。
図7A乃至図10A及び図7B乃至図10Bは本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図であり、それぞれ図1のA−A’及びB−B’ラインに沿って切断した断面図である。
図7A及び図7Bを参照すれば、基板10上にゲートライン20及びこれを覆うゲート絶縁膜21を形成する。前記基板10は透明な硝子またはプラスチックの絶縁基板10を使用し、ゲートライン20はスパッタリングなどの方法で金属膜を蒸着した後、パターニングして形成する。ゲート絶縁膜21はシリコン窒化膜(SiNx)またはシリコン酸化膜(SiOx)を利用して化学気相蒸着方法で形成することができる。
図8A及び図8Bを参照すれば、ゲート絶縁膜21上にデータライン30と伝送ライン40とを形成する。このために、ゲート絶縁膜21の全面に金属膜を蒸着した後、パターニングして、データライン30と、ここに連結された伝送ライン40を同時に形成する。この時、伝送ライン40は所定の領域が断線された断線ライン40aと、そうではない非断線ライン40bとを含む。第1伝送部81では相互交差する一対のうちのいずれか一つが交差地点で断線され、第2伝送部82では交差しない一対のうちのいずれか一つが所定領域で断線される。
図示しないが、データライン30などを形成する前にゲートライン20とデータライン30が交差する地点に非晶質珪素層からなる半導体層が形成される。また半導体層の上下にゲートライン20とデータライン30からそれぞれ延長されたゲート電極及びソース電極などが形成されて薄膜トランジスタが完成される。
図9A及び9Bを参照すれば、基板10の全面に保護膜31を蒸着してデータライン30及び伝送ライン40を覆う。前記保護膜31はゲート絶縁膜21と同一の窒化珪素などを利用して化学気相蒸着方法で形成することができる。保護膜31は所定の領域でコンタクトホール32が形成されるようにフォトリソグラフィー工程でパターニングされる。前記コンタクトホール32は後続工程で保護膜31上に形成される画素電極50と薄膜トランジスタを電気的に連結するためのものである。これに加えて、本発明では本段階に伝送ライン40のうち断線された部分を電気的に連結するためのコンタクトホール32を形成する工程が併合される。
図10A及び10Bを参照すれば、保護膜31上に酸化亜鉛インジウムなどを利用して透明導電膜50’を蒸着する。この時、透明導電膜50’は前記コンタクトホール32の内部に挿入され、断線ライン40aの上部で直接接するようになる。
以後、透明導電膜50’をパターニングして画素電極50及び断線ライン40aの断線された部分を連結する導電体45を形成すれば、図6A及び図6Bのような基板が完成される。
前記画素電極50は各副画素別に分離するように形成され、コンタクトホールを通じて薄膜トランジスタに連結される。これに加えて、断線ライン40a上に透明導電膜50’が残留するようにして前記断線された部分が電気的に連結されるようにする。もし断線された部分を酸化亜鉛インジウムなどと異なっている導電体45に連結する場合には、画素電極50を形成する前や後に別途の金属膜を蒸着してパターニングする過程が必要である。
以上、本発明の液晶表示装置の製造方法に対して例示図面を参照して示した。前記方法は図1に示した液晶表示装置を製造するための一方法であり、本発明の液晶表示装置は他の方法でも製造することができる。しかし、本発明の製造方法では、伝送ラインの断線された部分を連結する導電体を画素電極と同一の物質を用いて画素電極形成時に前記断線された部分が連結されるようにしているので、工程が単純化されるようになる。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態に係るストライプ画素構造の液晶表示装置で画素配列を示すである。 図2の画素構造にドット反転駆動方式でデータ信号が印加された状態を示す図である。 図2の画素構造にドット反転駆動方式でデータ信号が印加された状態を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る格子画素構造の液晶表示装置で画素配列を示す図である。 図4の画素構造にドット反転駆動方式でデータ信号が印加された状態を示すである。 図4の画素構造にドット反転駆動方式でデータ信号が印加された状態を示すである。 図1のA−A’ラインに沿って切断した断面図である。 図1のB−B’ラインに沿って切断した断面図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図である。
符号の説明
10…基板、
20…ゲートライン、
21…ゲート絶縁膜、
30…データライン、
31…保護膜、
32…コンタクトホール、
40…伝送ライン、
45…導電体、
50…画素電極、
60…ゲート駆動部、
70…データ駆動部、
80…伝送部、
81…第1伝送部、
82…第2伝送部、
T…薄膜トランジスタ。

Claims (7)

  1. 複数の副画素を有する基板上に互いに交差する複数のゲートライン及びデータラインと、
    前記複数のデータラインに連結されてデータ信号を送る複数の伝送ラインと、
    前記複数の伝送ラインに接続され、前記複数の伝送ラインの前記ゲートライン方向の並び順に交互に正極性と負極性のデータ信号を発生するデータ駆動部と、を有して、
    前記複数の伝送ラインは、相互交差する一対以上の前記伝送ラインからなり前記データ駆動部から出力された前記データ信号の正極性と負極性を逆にして前記データラインに印加する第1伝送部と、相互交差しない一対以上の前記伝送ラインからなる第2伝送部を構成して、
    前記副画素4個で4色に対応して一つの主画素を構成し、前記第1伝送部と前記第2伝送部は前記ゲートライン方向に前記主画素ごとに交互に配列されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記データラインと前記第1および第2伝送部を覆う保護膜及び前記保護膜上に各副画素ごとに具備される画素電極をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1伝送部の一対の伝送ラインのうちのいずれか一つが前記交差する部分で一部分断線され、前記保護膜上で前記断線部分を連結する第1導電体をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1導電体及び前記画素電極は同一の物質からなることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2伝送部の一対の伝送ラインのうちのいずれか一つが一部分断線され、前記保護膜上に前記断線部分を連結する第2導電体をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1導電体と第2導電体は同一の抵抗値を有することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1導電体と第2導電体は前記画素電極と同一の物質からなることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2006162723A 2005-09-12 2006-06-12 液晶表示装置 Active JP4990564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0084740 2005-09-12
KR20050084740A KR101179233B1 (ko) 2005-09-12 2005-09-12 액정표시장치 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009147A Division JP5190632B2 (ja) 2005-09-12 2011-01-19 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007079544A JP2007079544A (ja) 2007-03-29
JP2007079544A5 JP2007079544A5 (ja) 2009-07-09
JP4990564B2 true JP4990564B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37883691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162723A Active JP4990564B2 (ja) 2005-09-12 2006-06-12 液晶表示装置
JP2011009147A Active JP5190632B2 (ja) 2005-09-12 2011-01-19 表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009147A Active JP5190632B2 (ja) 2005-09-12 2011-01-19 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (5) US7538843B2 (ja)
JP (2) JP4990564B2 (ja)
KR (1) KR101179233B1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951350B1 (ko) * 2003-04-17 2010-04-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7187353B2 (en) * 2003-06-06 2007-03-06 Clairvoyante, Inc Dot inversion on novel display panel layouts with extra drivers
KR101179233B1 (ko) * 2005-09-12 2012-09-04 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US8648889B2 (en) * 2005-11-30 2014-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving display member
TW200807067A (en) * 2006-07-21 2008-02-01 Wintek Corp Transflective liquid crystal display
KR101430610B1 (ko) * 2006-09-18 2014-09-23 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이의 제조 방법
EP2093608A4 (en) * 2006-12-26 2012-02-08 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL SCREEN, LIQUID CRYSTAL DISPLAY ARRANGEMENT AND TV SET
JP4500321B2 (ja) * 2007-03-05 2010-07-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US8952949B2 (en) * 2009-06-19 2015-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, and television receiver
JP4877363B2 (ja) * 2009-06-29 2012-02-15 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20110006770A (ko) * 2009-07-15 2011-01-21 삼성전자주식회사 표시 장치
US20120194573A1 (en) * 2009-09-25 2012-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
EP2498126A4 (en) * 2009-11-06 2013-10-30 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
KR101634744B1 (ko) * 2009-12-30 2016-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN102918453B (zh) * 2010-06-02 2015-05-27 夏普株式会社 液晶显示装置和显示缺陷修正方法
KR101758297B1 (ko) * 2010-06-04 2017-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
TWI428878B (zh) * 2010-06-14 2014-03-01 Au Optronics Corp 顯示器驅動方法及顯示器
CN102959462A (zh) * 2010-06-28 2013-03-06 夏普株式会社 显示面板和显示装置
JPWO2012002073A1 (ja) * 2010-06-28 2013-08-22 シャープ株式会社 表示パネル及び表示装置
CN101997008B (zh) * 2010-09-16 2012-05-23 友达光电股份有限公司 像素结构
KR101773934B1 (ko) 2010-10-21 2017-09-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2013020188A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
CN104376817B (zh) * 2013-08-12 2018-09-07 深圳云英谷科技有限公司 一种用于lcd面板的驱动方法及其驱动ic
CN104658489B (zh) * 2013-11-20 2018-05-11 顾晶 一种用于lcd面板的驱动方法及其驱动ic
KR102143926B1 (ko) * 2013-12-13 2020-08-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102113621B1 (ko) * 2013-12-23 2020-05-21 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN104267555A (zh) * 2014-10-23 2015-01-07 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板
CN107408363A (zh) * 2015-03-02 2017-11-28 夏普株式会社 有源矩阵基板和具备该有源矩阵基板的显示装置
KR102360758B1 (ko) * 2015-05-27 2022-02-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104900205B (zh) * 2015-06-12 2017-04-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其驱动方法
US20170032749A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Liquid crystal display device
CN105096802A (zh) * 2015-08-21 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种四色显示器的驱动方法及装置
CN106549023B (zh) * 2017-01-13 2019-08-27 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN106991953A (zh) * 2017-05-11 2017-07-28 惠科股份有限公司 像素驱动电路、驱动方法及显示装置
US10593707B2 (en) 2017-10-12 2020-03-17 HKC Corporation Limited Array substrate and display panel using the same
CN107765482A (zh) * 2017-10-12 2018-03-06 惠科股份有限公司 阵列基板及其应用的显示面板

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791014B2 (ja) * 1998-05-20 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学素子駆動回路、電気光学装置並びに電子機器
KR100303206B1 (ko) * 1998-07-04 2001-11-30 구본준, 론 위라하디락사 도트 인버젼 방식 액정 패널 구동 장치
TW521241B (en) 1999-03-16 2003-02-21 Sony Corp Liquid crystal display apparatus, its driving method, and liquid crystal display system
JP3365357B2 (ja) * 1999-07-21 2003-01-08 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100631112B1 (ko) * 1999-09-04 2006-10-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 인버젼 방식의 액정패널 구동방법 및 장치
CN1343346B (zh) * 1999-11-12 2010-05-05 统宝香港控股有限公司 具有高亮度的液晶显示装置
KR100679521B1 (ko) * 2000-02-18 2007-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 제조방법
JP2002040486A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法および電子機器
US7079164B2 (en) * 2001-08-03 2006-07-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for driving liquid crystal display panel
KR100769169B1 (ko) * 2001-09-04 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US7417648B2 (en) * 2002-01-07 2008-08-26 Samsung Electronics Co. Ltd., Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with split blue sub-pixels
JP3649211B2 (ja) * 2002-06-20 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
TW200405082A (en) * 2002-09-11 2004-04-01 Samsung Electronics Co Ltd Four color liquid crystal display and driving device and method thereof
KR100496543B1 (ko) * 2002-12-06 2005-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4487024B2 (ja) * 2002-12-10 2010-06-23 株式会社日立製作所 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
KR100905668B1 (ko) * 2002-12-12 2009-06-30 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정의 전계배향방법과 이를 이용한 액정표시장치
KR100475167B1 (ko) * 2002-12-30 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4401090B2 (ja) * 2003-03-14 2010-01-20 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100951350B1 (ko) 2003-04-17 2010-04-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US8035599B2 (en) * 2003-06-06 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel having crossover connections effecting dot inversion
US7218301B2 (en) * 2003-06-06 2007-05-15 Clairvoyante, Inc System and method of performing dot inversion with standard drivers and backplane on novel display panel layouts
KR20050000644A (ko) 2003-06-24 2005-01-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
KR100965580B1 (ko) * 2003-08-21 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그의 구동방법
KR100973814B1 (ko) 2003-11-19 2010-08-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100997978B1 (ko) * 2004-02-25 2010-12-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100531417B1 (ko) * 2004-03-11 2005-11-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR101090247B1 (ko) * 2004-04-19 2011-12-06 삼성전자주식회사 4색 표시 장치의 구동 장치 및 방법
KR101005903B1 (ko) 2004-05-31 2011-01-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2006084860A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
US20060139527A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Wei-Chih Chang Liquid crystal display device with transmission and reflective display modes and method of displaying balanced chromaticity image for the same
KR20060077952A (ko) 2004-12-30 2006-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 패널의 구동방법
KR101112553B1 (ko) * 2005-02-24 2012-03-13 삼성전자주식회사 4색 액정 표시 장치
JP2006259135A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sharp Corp 表示装置およびカラーフィルタ基板
JP4215019B2 (ja) * 2005-03-30 2009-01-28 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
KR101222949B1 (ko) * 2005-09-06 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
KR101179233B1 (ko) * 2005-09-12 2012-09-04 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101147121B1 (ko) * 2005-11-21 2012-05-25 엘지디스플레이 주식회사 데이터 전송장치 및 전송방법과 이를 이용한 화상표시장치의 구동장치 및 구동방법
US7936430B2 (en) * 2007-02-20 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystals and liquid crystal display apparatus employing the same
KR100851208B1 (ko) * 2007-03-16 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
CN101681609B (zh) * 2007-06-14 2012-05-30 夏普株式会社 显示装置
JP5457826B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-02 株式会社ジャパンディスプレイ レベルシフト回路、信号駆動回路、表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
USRE48661E1 (en) 2021-07-27
USRE45495E1 (en) 2015-04-28
USRE43684E1 (en) 2012-09-25
JP2007079544A (ja) 2007-03-29
JP5190632B2 (ja) 2013-04-24
USRE43701E1 (en) 2012-10-02
US7538843B2 (en) 2009-05-26
KR101179233B1 (ko) 2012-09-04
JP2011133897A (ja) 2011-07-07
US20070064190A1 (en) 2007-03-22
KR20070030014A (ko) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990564B2 (ja) 液晶表示装置
US9618803B2 (en) Liquid crystal display
USRE46497E1 (en) Liquid crystal display apparatus having data lines with curved portions and method
JP4572854B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4508870B2 (ja) 液晶表示装置
KR101471547B1 (ko) 액정 표시 장치
EP1970749B1 (en) Liquid crystal display device and method of driving thereof
JP4551365B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US8049699B2 (en) Liquid crystal display apparatus having storage electrodes overlapping only some sub-pixels
JP2008268870A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US10488716B2 (en) Display device
KR20080071435A (ko) 박막트랜지스터 기판
JP2002202736A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2004302467A (ja) 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置
KR20140037688A (ko) 프린지 필드형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101201417B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20070080349A (ko) 액정 표시 장치
US20160202557A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP5252815B2 (ja) 液晶表示装置
KR102366771B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20080003089A (ko) 박막 다이오드 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250