JP4987957B2 - ヘッド分離型撮像装置、その制御ユニット、および信号処理方法 - Google Patents

ヘッド分離型撮像装置、その制御ユニット、および信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4987957B2
JP4987957B2 JP2009296320A JP2009296320A JP4987957B2 JP 4987957 B2 JP4987957 B2 JP 4987957B2 JP 2009296320 A JP2009296320 A JP 2009296320A JP 2009296320 A JP2009296320 A JP 2009296320A JP 4987957 B2 JP4987957 B2 JP 4987957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
module
data
color
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009296320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139148A (ja
Inventor
圭 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009296320A priority Critical patent/JP4987957B2/ja
Priority to US12/951,984 priority patent/US8411156B2/en
Publication of JP2011139148A publication Critical patent/JP2011139148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987957B2 publication Critical patent/JP4987957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

この発明は、3板式のヘッド(撮像部)からの撮像データの遅延の影響を抑止可能なヘッド分離型撮像装置および信号処理方法に関する。
CMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)イメージセンサを用いた撮像装置が広く普及している。
今日、ヘッドすなわち撮像部を分離可能とした撮像装置、あるいはヘッドを遠方に設けた撮像装置等が広く実用化されている。
なお、ヘッド分離型撮像装置においては、ヘッドと画像処理部との間で映像信号および制御信号の受け渡しに用いるケーブルの本数を低減するために、ヘッドからのパラレル形式の撮像データをシリアル形式に変換してケーブルに入力し、画像処理部において、シリアル形式で受け取った撮像データをパラレル形式に戻す方法が広く採用されている。
特許文献1(先行技術文献)は、撮像系と画像制御系とが分離している撮像装置において、制御ユニットは、CCDデータに埋め込まれたスタートデータをデータ検知部で検知してCCDデータの取り込みタイミングを設定することを開示する。
特開2005−311535号公報
実施の形態によれば、ヘッド分離型撮像装置、同期コードを含む色成分毎の撮像データ
を出力する撮像モジュールと、前記撮像モジュールから出力される映像データから同期コ
ードを検出する同期検出モジュールと、前記撮像モジュールから出力される色成分毎の映
像データを、検出した前記同期コードに従い、一時的に保持するデータ保持モジュールと
全ての色成分の映像データが保持されたタイミングから所定時間遅延させたタイミング
で、前記データ保持モジュールに保持された色成分毎の映像データを、同時に出力するこ
とで、色成分毎の映像データの位相をそろえる同期あわせモジュールとを具備する。

この発明の目的は、3板式のヘッド(撮像部)からの撮像データの遅延に起因するジッタやスキューの影響を抑止可能なヘッド分離型撮像装置および信号処理方法を提供することである。
この発明は、上記問題点に基づきなされたもので、同期コードを含む色成分毎の撮像データを出力する撮像モジュールと、前記撮像モジュールから出力される映像データから同期コードを検出する同期検出モジュールと、前記撮像モジュールから出力される色成分毎の映像データを一時的に保持するデータ保持モジュールと、前記同期コード検出モジュールが検出する同期コードに基づいて、前記データ保持モジュールが保持する色成分毎の映像データの位相をそろえる同期あわせモジュールと、を具備るヘッド分離型撮像装置を提供するものである。
この発明の一つの実施の形態によれば、現行のシステムを大きく変更することを必要とせずに、同期ずれのない映像データを得ることができる。
またこの発明の一つの実施の形態によれば、3板式のヘッド(撮像部)からの撮像データの遅延に起因するジッタやスキューの影響を抑止可能なヘッド分離型撮像装置が容易に実現できる。
さらにこの発明の一つの実施の形態によれば、3板式のヘッド(撮像部)からの撮像データの遅延に起因するジッタやスキューの影響を抑止可能な信号処理方法が確立される。
この発明の実施の形態が適用可能な3板式のヘッド分離型撮像装置の構成の一例を示す概略図。 図1に示したヘッド分離型撮像装置において、個々のCMOSセンサからの撮像データの同期をあわせるための構成の一例を示す概略図。 図2に示したCMOSセンサからの撮像データの同期をあわせるための動作原理の一例を示す概略図。 図1に示したヘッド分離型撮像装置において、個々のCMOSセンサからの撮像データの同期をあわせるための構成の一例を示す概略図。
以下、図面を参照して、本発明の実施の一形態について説明する。
図1は、この発明を適用したヘッド分離型撮像装置(カメラ装置)を示す。なお、以下に「モジュール」と呼称する要素は、ハードウエアで実現するものであってもよいし、CPU(マイクロコンピュータ)等を用いてソフトウエアで実現するものであってもよい。
図1に示す3板式ヘッド分離型撮像装置は、撮像部(ヘッド)すなわち撮像モジュール1と制御部(CCU)すなわち制御モジュール11を含む。
撮像モジュール1は、CMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)イメージセンサ3およびシリアライザ(Ser,パラレル−シリアル変換回路)5を少なくとも含む。イメージセンサ3およびシリアライザ5は、加法混色の3色であるR(Red,赤)、G(Green,緑)およびB(Blue,青)の各色について独立に用意される。なお、個々の色のセンサあるいはシリアライザに対する説明においては、必要に応じ、R,G,B(添え字)を付加して識別する。
制御モジュール11は、主制御ブロック(MPU)13、デシリアライザ(Des,シリアル−パラレル変換回路)15、同期あわせモジュール17および映像処理回路19を少なくとも含む。デシリアライザ15および同期あわせモジュール17は、個々のイメージセンサに対応して、各色について独立に用意される。なお、個々の色のデシリアライザあるいは同期あわせモジュールに対する説明については、必要に応じ、R,G,B(添え字)を付加して識別する。
図1に示すヘッド分離型撮像装置においては、制御モジュール11側の主制御ブロック(MPU)13からの撮像開始信号に従い、撮像モジュール1の各CMOSセンサ3R,3Gおよび3Bにより撮像された撮像データは、シリアライザ5R,5Gおよび5Bによりシリアル変換され、シリアル伝送向けのケーブル7を経由して制御モジュール11側のデシリアライザ15R,15Gおよび15Bに入力される。なお、個々のCMOSセンサからの撮像データすなわち映像信号(Video)には、水平方向制御データ(HD)および垂直方向制御データ(VD)が付属する。
制御モジュール11は、個々のデシリアライザ15R,15Gおよび15Bでパラレル信号に戻された映像信号(Video)のそれぞれについて、同期あわせモジュール17にて色成分(ch(チャンネル))の信号の位相差や、同期信号に対する遅延量を吸収(除去)し、後段の映像信号処理モジュール19へ出力する。映像信号処理モジュール19の出力は、図示しない映像再生装置、あるいは図示しない映像出力回路等へ供給される。
図2は、図1に示したヘッド分離型撮像装置において、個々のCMOSセンサからの撮像データの同期をあわせる同期あわせモジュールを詳細に説明する。なお、個々のデシリアライザ15R,15Gおよび15Bでパラレル信号に戻された映像信号(Video)に対する処理は、実質的に同じ回路モジュールにより実行されるため、ここでは、Rch(デシリアライザ15R)の出力について説明する。
デシリアライザ15Rでパラレル変換されたCMOSセンサ3Rが出力した映像データ(VideoR)は、同期コード検出モジュール171で検出した同期コードに従い、非同期FIFOメモリ(先入れ先出しメモリ)モジュール172に、ストアされる。すなわち、映像データ(VideoR)に予め埋め込まれている同期コードを検出すると、WE(ライトイネーブル)信号が有効となり、FIFO172への書き込みが開始される。
なお、FIFO172に供給される映像データの先頭には、必ず同期コードが書かれている。また、書き込み用クロックには、デシリアライザ15Rから送られてくるWCLKを用いる。
また、FIFO172には、ストアされているデータがあるか否か、すなわちFIFO172内が空であるか否かを表すEmpty信号があり、(FIFO172内の)データが空の場合にON(オン)となる。
このEmpty信号を用い、各チャンネルのEmpty信号が全て(いずれも)ONではない(つまり、FIFO172に何らかのデータが入っている)ことを、NORゲート173により検出して、RE(リードイネーブル)信号を有効とする。なお、n(nは正の整数)段遅延回路174は、RE信号を、数クロック分遅く有効にすることで、書き込みと読み出しに多少の遅延を発生させ、書き込みより先に先読みする(各FIFO172に映像データがストアされないうちにFIFO172からの読み出しが開始される)ことを防止している。
読み出しクロック(RCLK)は、CCU11側で生成したクロックであり、書き込み用クロック(WCLK)とは非同期である。
REおよびRCLKは、全チャンネルについて共通であるから、FIFO172からの読み出しは、各チャンネルとも同時に行われる。すなわち、FIFO172からデータが読み出されるタイミングは、チャンネル(色成分)にかかわらず、同時である。
従って、各チャンネルのFIFO172に供給される映像データの先頭に必ず付与される同期信号を検出することにより、FIFO172を用いて各チャンネルのデータを一時的に保持して、所定のタイミングで同時に読み出すことでクロックの位相、同期ずれを吸収することができる。
すなわち、FIFO172への書き込みタイミングを示す図3(a)、同じくFIFO172からの読み出しタイミングを示す図3(b)から明らかなように、n段遅延回路173の遅延クロック数を1クロックとして例示した場合、書き込み時に、R,G,Bの各チャンネルの位相がずれていたとしても、全てのチャンネルのFIFO172が空でなくなった(いずれかのチャンネルのFIFO172にデータがストアされた)時点で、RE(リードイネーブル)を有効として映像データを読み出すことで、R,G,Bの個々の映像データの読み出しを同時とすることができる。これにより、図3(b)に示すように、全てのチャンネルの映像データの位相をそろえることができる。なお、図3(b)に示した例は、全てのチャンネルの映像データがFIFO172にストアされた時点から、1クロック後に映像データを読み出す例を示している。なお、各FIFO172のうち最初に書き込まれた時点から一定期間後、すなわち全てのFIFO172に各色の映像データが書き込まれるに充分な期間を確保し、RE(リードイネーブル)を有効として映像データを読み出すことも可能である。
図4は、図2に示した同期あわせモジュールの別の実施の一例を示す。
デシリアライザ15Rでパラレル変換されたCMOSセンサ3Rが出力した映像データ(VideoR)は、同期コード検出モジュール171で検出した同期コードに従い、通常用いられる(一般型)メモリモジュール273に、ストアされる。
なお、メモリモジュール273の前段に、書き込み用のアドレスカウンタモジュール272を設け、同期コード検出モジュール171が検出した同期コードを用いて書き込み用のアドレスカウンタモジュール272のカウンタをクリアすることで、メモリモジュール273に記憶される映像データが格納される領域の先頭番地(アドレス)には、必ず同期コードが書き込まれる。すなわち、メモリモジュール273の前段に遅延モジュール275を設けることにより、同期コード検出モジュール171による同期コード検出、検出した同期コードを用いた書き込み用のアドレスカウンタモジュール272のカウンタのクリア、及びメモリモジュール273に記憶する映像データを格納するためのアドレス生成までにかかる時間に、映像データのタイミングを合わせることができる。
一方、読み出しアドレスは、CCU11側(MPU13)にて生成した同期信号によりクリアされるアドレスカウンタモジュール274により決まる。
従って、メモリモジュール273が保持する各色の映像データは、アドレスカウンタモジュール274に指示されるカウンタ値により、一括して(全色分同時に)、後段の映像信号処理モジュール19に供給される。これにより、全てのチャンネルの映像データの位相をそろえることができる。
なお、図4に示す同期あわせモジュールにおいては、メモリモジュール273が保持すべき各チャンネルの映像データが全てストアされたことを検出しないため、メモリモジュール273から各チャンネルの映像データを読み出すタイミングは、メモリモジュール273の全てのチャンネルに映像データがストアされるために必要な時間分、例えば数クロック分、遅延される。また、メモリモジュール273に供給される各チャンネルの映像データは、遅延モジュール275により、チャンネル毎に、所定クロック分、遅延される。この場合、同期コード(映像データ)が供給されるタイミングと各チャンネルのデータのずれ時間が、ある程度、既知であることが必要であるが、CCU11において、その時間を考慮した同期信号を生成することで、上述の通り、全てのチャンネルの映像データの位相をそろえることができる。
なお、デシリアライザをPLD(Programmable Logic Device,PLD)にて構成する場合、PLD内部に、FIFOやメモリを追加することで、現行のシステムを大きく変更することを必要とせずに、本提案を実施することができる。従って、例えばコストが大幅に増大することもない。
以上説明したように、この発明の一つの実施の形態によれば、現行のシステムを大きく変更することを必要とせずに、同期ずれのない映像データを得ることができる。
また、3板式のヘッド(撮像部)からの撮像データの遅延に起因するジッタやスキューの影響を抑止可能なヘッド分離型撮像装置が容易に実現できる。
また、3板式のヘッド(撮像部)からの撮像データの遅延に起因するジッタやスキューの影響を抑止可能な信号処理方法が確立される。
なお、この発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々な変形もしくは変更が可能である。また、各実施の形態は、可能な限り適宜組み合わせて、もしくは一部を削除して実施されてもよく、その場合は、組み合わせもしくは削除に起因したさまざまな効果が得られる。
1…撮像モジュール(ヘッド/撮像装置)、3(R,G,B)…CMOSイメージセンサ、5(R,G,B)…パラレル−シリアル変換回路(シリアライザ)、11…制御(CCU)モジュール、13…主制御ブロック(MPU)、15(R,G,B)…シリアル−パラレル変換回路(デシリアライザ)、17…同期あわせモジュール、19…映像信号処理モジュール、171…同期コード検出モジュール、172…FIFOメモリ、173…NORゲート、174…n段遅延モジュール、272…(書き込み側)アドレスカウンタ、273…メモリモジュール、274…(読み出し側)アドレスカウンタ、275…遅延モジュール。

Claims (12)

  1. 同期コードを含む色成分毎の撮像データを出力する撮像モジュールと、
    前記撮像モジュールから出力される映像データから同期コードを検出する同期検出モジ
    ュールと、
    前記撮像モジュールから出力される色成分毎の映像データを、検出した前記同期コード
    に従い、一時的に保持するデータ保持モジュールと、
    前記データ保持モジュールに保持された色成分毎の映像データを、全ての色成分の映像
    データが保持されたタイミングから、所定時間遅延させたタイミングで同時に出力するこ
    とで、色成分毎の映像データの位相をそろえる同期あわせモジュールと、
    を具備するヘッド分離型撮像装置。
  2. 前記データ保持モジュールは、非同期先入れ先出しメモリ(FIFO)である請求項1
    記載のヘッド分離型撮像装置。
  3. 前記同期あわせモジュールは、前記データ保持モジュールに、少なくとも1色分の映像
    データが格納された時点から各色の映像データが書き込まれるのに必要な所定時間経過後
    に、前記データ保持モジュールが保持する全ての色の映像データを同時に出力する請求項
    1記載のヘッド分離型撮像装置。
  4. 前記データ保持モジュールは、メモリモジュールであり、
    前記同期あわせモジュールは、
    前記メモリモジュールの前段に設けられ、メモリモジュールに格納される映像データの
    アドレスをカウントするカウンタであって、映像データを書き込む際にアドレスカウント
    値をクリアされる第1のアドレスカウンタと、
    前記メモリモジュールから映像データを読み出すためのアドレスカウント値を出力する
    第2のアドレスカウンタと
    を含む請求項2記載のヘッド分離型撮像装置。
  5. 色成分毎に入力される映像データのそれぞれから同期コードを検出する検出モジュール
    と、
    色成分毎の映像データを、検出した前記同期コードに従い、一時的に保持するデータ
    持モジュールと、
    前記データ保持モジュールに保持された色成分毎の映像データを、全ての色成分の映像
    データが保持されたタイミングから、所定時間遅延させたタイミングで同時に出力するこ
    とで、色成分毎の映像データの位相をそろえる同期あわせモジュールと、
    を具備するヘッド分離型撮像装置の制御ユニット。
  6. 前記データ保持モジュールは、非同期先入れ先出しメモリ(FIFO)である含む請求
    項5記載のヘッド分離型撮像装置の制御ユニット。
  7. 前記同期あわせモジュールは、前記データ保持モジュールに、少なくとも1色分の映像
    データが格納された時点から各色の映像データが書き込まれるのに必要な所定時間経過後
    に、前記データ保持モジュールが保持する全ての色の映像データを同時に出力する請求項
    記載のヘッド分離型撮像装置の制御ユニット。
  8. 前記データ保持モジュールは、メモリモジュールであり、
    前記同期あわせモジュールは、
    前記メモリモジュールの前段に設けられ、メモリモジュールに格納される映像データの
    アドレスをカウントするカウンタであって、映像データを書き込む際にアドレスカウント
    値をクリアされる第1のアドレスカウンタと、
    前記メモリモジュールから映像データを読み出すためのアドレスカウント値を出力する
    第2のアドレスカウンタと
    を含む請求項5記載のヘッド分離型撮像装置の制御ユニット。
  9. 同期コードを含む色成分毎の撮像データから同期コードを検出し、
    撮像モジュールから出力される色成分毎の映像データを、検出した前記同期コードに従
    い、データ保持モジュールに一時的に保持し、
    前記データ保持モジュールに保持された色成分毎の映像データを全ての色成分の映像デ
    ータが保持されたタイミングから、所定時間遅延させたタイミングで同時に出力すること
    で色成分毎の映像データの位相をそろえる信号処理方法。
  10. 前記色成分毎の映像データの一時的に保持は、非同期先入れ先出しメモリ(FIFO)
    を用いる請求項9記載の信号処理方法。
  11. 前記全ての色の映像データの同時出力は、少なくとも1色分の映像データが格納された
    時点から各色の映像データが書き込まれるのに必要な所定時間経過後に、全ての色の映像
    データを同時に出力する請求項記載の信号処理方法。
  12. 前記色成分毎の映像データの一時的に保持は、メモリモジュールを用いるものであり、
    前記メモリモジュールの前段でメモリモジュールに格納される映像データのアドレスカ
    ウント値をクリアする第1のアドレスカウンタと、
    メモリモジュールから映像データを読み出すためのアドレスカウント値をクリアする第
    2のアドレスカウンタとを含み、メモリモジュールに映像データを書き込む際に第1のア
    ドレスカウンタのアドレスカウント値をクリアし、第2のアドレスカウンタに指示される
    アドレスカウント値で、メモリモジュールから映像データを出力する請求項記載の信号
    処理方法。
JP2009296320A 2009-12-25 2009-12-25 ヘッド分離型撮像装置、その制御ユニット、および信号処理方法 Active JP4987957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296320A JP4987957B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 ヘッド分離型撮像装置、その制御ユニット、および信号処理方法
US12/951,984 US8411156B2 (en) 2009-12-25 2010-11-22 Signal processing apparatus and method for suppressing a delay in imaging data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296320A JP4987957B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 ヘッド分離型撮像装置、その制御ユニット、および信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139148A JP2011139148A (ja) 2011-07-14
JP4987957B2 true JP4987957B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=44187092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296320A Active JP4987957B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 ヘッド分離型撮像装置、その制御ユニット、および信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8411156B2 (ja)
JP (1) JP4987957B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386630A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Nec Corp 並列伝送路におけるフレ−ム同期方式
KR920006995B1 (ko) * 1990-06-27 1992-08-24 삼성전자 주식회사 디지탈신호 재생처리장치
JPH09135379A (ja) 1995-11-07 1997-05-20 Toshiba Corp Ccdテレビジョンカメラ装置
JPH1042176A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Canon Inc 撮像装置
JP3340328B2 (ja) * 1996-10-04 2002-11-05 三菱電機株式会社 同期通信回路
JP2000152280A (ja) 1998-11-06 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像システム
JP2000224464A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンカメラ装置
US7209178B1 (en) * 1999-09-21 2007-04-24 Samsung Electronics, Co., Ltd. Optical transfer system having a transmitter and a receiver
KR100343141B1 (ko) * 1999-12-29 2002-07-05 윤종용 전송 에러를 보상하는 광 전송 시스템
JP2005244709A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JP2005311535A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Canon Inc 撮像装置及びその位相補償方法、並びに制御プログラム
JP4498038B2 (ja) 2004-07-06 2010-07-07 株式会社東芝 データ取込装置
JP4851118B2 (ja) * 2005-05-23 2012-01-11 ソニー株式会社 撮像システム,撮像制御装置,垂直同期方法およびプログラム
JP4858294B2 (ja) 2007-05-09 2012-01-18 ソニー株式会社 撮像装置、撮像回路および画像処理回路
JP5100489B2 (ja) * 2008-04-28 2012-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置及び当該装置における信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011139148A (ja) 2011-07-14
US20110157437A1 (en) 2011-06-30
US8411156B2 (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8913196B2 (en) Video processing device and video processing method including deserializer
JP5100489B2 (ja) 撮像装置及び当該装置における信号処理方法
US8817139B2 (en) Image pickup device and signal transmitting device
US8314843B2 (en) Method and apparatus for information reproduction
US11172149B2 (en) Image sensing system using average pixel data and operating method thereof
US9569160B2 (en) Display processing device and imaging apparatus
JP6038046B2 (ja) パケット通信ネットワークを介して伝送されるコンテンツをストリーミングするためのクロックリカバリ機構
US9658815B2 (en) Display processing device and imaging apparatus
US20180270448A1 (en) Image processing system
US8305475B2 (en) Solid-state image sensing device and image signal output circuit
JP6049554B2 (ja) 画像処理装置
US8014452B2 (en) Format conversion circuit
JP4987957B2 (ja) ヘッド分離型撮像装置、その制御ユニット、および信号処理方法
US10057524B2 (en) Image capturing apparatus
JP2009182754A (ja) 画像処理装置
JP2007048264A (ja) 複数チップ間の同期合わせ機能を有したデータ処理装置
US20080049120A1 (en) Video frame buffer
JP5423071B2 (ja) データ転送装置及び撮像装置
JP2019036833A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP4956688B2 (ja) ヘッド分離式カメラ装置及び映像信号処理方法
JP5862383B2 (ja) 多チャンネルフレーム同期装置
JP6236833B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、および、画像合成装置用のプログラム
CN111436214A (zh) 图像信号处理装置和方法
JP2011155325A (ja) 画像転送装置
JP2011217408A (ja) ヘッド分離式カメラ装置及び映像信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4987957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350