JP4984823B2 - シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタ - Google Patents

シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4984823B2
JP4984823B2 JP2006291200A JP2006291200A JP4984823B2 JP 4984823 B2 JP4984823 B2 JP 4984823B2 JP 2006291200 A JP2006291200 A JP 2006291200A JP 2006291200 A JP2006291200 A JP 2006291200A JP 4984823 B2 JP4984823 B2 JP 4984823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
board
pin
press
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006291200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108609A (ja
Inventor
修平 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006291200A priority Critical patent/JP4984823B2/ja
Priority to US11/671,707 priority patent/US7637778B2/en
Priority to CN2007100792814A priority patent/CN101170231B/zh
Publication of JP2008108609A publication Critical patent/JP2008108609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984823B2 publication Critical patent/JP4984823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1446Treatment after insertion of lead into hole, e.g. bending, cutting, caulking or curing of adhesive but excluding soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタに関し、特に、光伝送装置等の大型制御装置内に複数枚収容される抜き差し可能な回路基板に実装されるコネクタと、このコネクタと回路基板との間に取り付けられるシールド板の構造に関するものである。
近年、電話やインターネット情報の送信手段として電気信号に代わり、光信号が用いられている。光伝送装置は、入力された光信号を電気信号に変換した後に増幅し、再び光信号に変換して遠方の基地局に伝送するものである。光伝送装置には、電気部品が実装された回路基板が、コネクタによって装置本体(フレーム)に対して抜き差しが可能なプラグインユニットの形で多数収納されている。
プラグインユニットは、制御回路を構成するICなどの電子回路部品が自動挿入などの手段によって回路基板上に実装された後に、コネクタが実装され、半田などで電気的な接続が行われて構成される。回路基板上に実装されるコネクタには、光信号を受けて電気信号に変換し、回路基板上の回路に伝達する光コネクタと、回路基板上の電気信号を装置内の他のプラグインユニットに伝達する電気コネクタ(以後、電気コネクタは単にコネクタという)とがある。
コネクタは、プラグインユニットをフレームに設けられているコネクタに接続するものであり、通常はフレーム側のコネクタが雄コネクタ、プラグインユニット側が雌コネクタである。また、コネクタは、前述のように回路基板上の電気信号を装置内の他のプラグインユニットに伝達するものであり、フレームに設けられている雄コネクタに対して抜き差しするので、通常は回路基板の端部に実装され、半田によって固定される。
図1は光伝送装置10の外観、および光伝送装置10に複数枚収容されるプラグインユニット20を示すものである。プラグインユニット20には、回路基板1の上にコネクタ2と光コネクタ3が設けられており、コネクタ2が光伝送装置10のフレームに設けられているコネクタ(図示せず)に接続される。プラグインユニット20はフレームに縦方向に並べて複数枚収容され、プラグインユニット20を収容する棚30はシェルフと呼ばれる。
図2はプラグインユニット20の一例の表面側を示す斜視図である。プラグインユニット20の回路基板1の上には、電子回路を構成する多数の集積回路(LSIやIC)を含む電子部品5が実装されている。また、回路基板1の一方の端部にコネクタ2が取り付けられており、反対側の端部に光コネクタ3が取り付けられている。この例では、回路基板1の一方の端部には2つのコネクタ2が実装されている。コネクタ2には、コネクタ2の上面と背面を覆うシールド板4Aが取り付けられる場合が多い。
コネクタにシールド板が必要な理由は、一般に電気信号の高速伝送を行うコネクタにおいては、隣接する伝送経路間をシールドして隣接する伝送経路同士が影響を及ぼさないようにしたり、外部からの電波がコネクタの端子に受信されて不要な信号が伝送経路に入り込まないようにするためである。シールド板の構成には従来から色々なものがあるが、隣接する伝送経路同士が影響を及ぼさないようにするシールド板としては、例えば特許文献1に接続端子(コンタクト)の間をシールドするものの開示がある。また、特許文献1に記載のシールドコネクタ組立体では、コンタクト全体が金属製のリアシェルで覆われている。
図3は図2に示したプラグインユニット20の裏面側を示す斜視図である。回路基板1の裏面側には電子部品は設けられていない。一方、回路基板1の端部に取り付けられるコネクタ2は、回路基板1の表側から取り付けられるので、回路基板1の裏面側にコネクタ2の回路基板1への取付ピンが突出する。そこで、回路基板1の裏面側には、コネクタ2の取付ピンをシールドするためのシールド板4Bが取り付けられている。ここで、回路基板1に取り付けられるコネクタ2の構造、およびコネクタ2の取付ピンをシールドするためにコネクタ2と回路基板1の裏面との間に取り付けられるシールド板4Bについて説明する。
図4は基板実装型のコネクタ2を、回路基板1に電子部品が実装された表側から取り付ける工程を示す組立斜視図である。コネクタ2には絶縁ハウジングがあり、この絶縁ハウジングには、基板取付面21、段差面22、シールド板係止面23、雄コネクタ接続面24、2つの側面25、頂面26、および背面27がある。
基板取付面21には、回路基板1の上の端部に設けられた多数の取付孔11を貫通する金属ピン29が、ドットマトリクス状に突設されている。取付孔11にはそれぞれ、図示していないが、回路パターンが接続されている。段差面22はこの基板取付面21に対して直交しており、その高さ(段差)は、回路基板1の板厚t以上である。シールド板係止面23は段差面22に隣接しており、基板取付面21に対して平行に形成されている。この例のシールド板係止面23には雄コネクタ接続面24側に向かって傾斜するテーパ面23Aがあり、テーパ面23Aの終端部に形成される段差部には雄コネクタ接続面24側に貫通する係止孔28が設けられている。雄コネクタ接続面24は段差面22に平行な面であり、金属ピン29と同数の開口24Aが設けられている。開口24Aの奥には、金属ピン29に電気的に接続する雌コネクタ部が設けられている。
図5(a)、(b)、(c)は、図4に示したコネクタ2が回路基板1に取り付けられた後に、コネクタ2のシールド板係止面23と回路基板1との間に取り付けられるシールド板4Bの構成を示す正面図、平面図、および側面図である。シールド板4Bは金属製であり、コネクタ2のシールド板係止面23に係止される係止部41、回路基板1から突出する金属ピン29をシールドするシールド部42、および回路基板1に設けられた係止孔12(図4参照)に挿入されて固定されるプレスフィットピン44を備える取付部43とを備えている。
係止部41は板厚が薄くなっており、コネクタ2のシールド板係止面23側から雄コネクタ接続面24に向かって連通する係止孔28に挿通するための係止爪45が、係止部41の先端部に設けられている。係止爪45の間隔は、係止孔28の間隔に等しい。また、係止部41の中央部には、コネクタ2の軽量化と、係止部41の柔軟性を確保するために孔46が複数個設けられている。コネクタ2のテーパ面23Aの上に、この孔46に対応する突起を設けることも可能である。また、テーパ面23Aの代わりに、シールド板係止面23に単なる凹部を設けることもできる。
シールド部42は、板厚が厚い平板であり、回路基板1から突出する金属ピン29を覆う面積を備えている。取付部43はシールド部42に対して直交して設けられており、自由端側に所定間隔でプレスフィットピン44が突設されている。プレスフィットピン44は先端部が鋭利になっているが、先端部に続く部分には膨出部が形成されている。この膨出部の幅は、回路基板1に設けられた係止孔12の径よりも大きく、膨出部によりプレスフィットピン44を、係止孔12の中で固定することができる。
図6は、図5(a)〜(c)に示したシールド板4Bを、回路基板1の端部に既に取り付けられたコネクタ2と回路基板1との間に取り付けて回路基板1を完成させる工程を示す組立斜視図である。シールド板4Bをコネクタ2と回路基板1との間に取り付ける場合は、まず、シールド板4Bの係止部41の先端部の係止爪45を、シールド板係止面23側から雄コネクタ接続面24に向かって連通する係止孔28に挿通し、次いで、取付部43の端部に設けられているプレスフィットピン44を、回路基板1に設けられた係止孔12に挿入する。
図7(a)は、図6に示したシールド板4Bの先端部の係止爪45を係止孔28に挿通した後に、取付部43の自由端側に突設されたプレスフィットピン44を、回路基板1の係止孔12に挿通する直前の状態を側面から見たものである。プレスフィットピン44の係止孔12への圧入は、シールド板4Bのプレスフィットピン44の上側に、押圧治具6を位置させ、押圧治具6でプレスフィットピン44を押圧して行われる。
特開2002−231390号公報(図1の符号19、22)
ところが、従来の技術では、図7(b)に示すように、プレスフィットピン44の先端部を係止孔12に仮挿入した状態で、プレスフィットピン44の軸線PLと、係止孔12(この例では、係止孔12は回路基板上の部分および内径部が銅メッキされてスルホールとなっている)の軸線TL(回路基板に対して垂直)との間にずれ(角度差)がある。即ち、プレスフィットピン44の軸線PLが、回路基板1に対して垂直ではないので、図7(c)に示すように、この状態で垂直方向の力を一気に印加すると、力の分散によって、シールド板4Bが変形したり、プレスフィットピン44へ回転する力が加わりながらプレスフィットピン44が係止孔12に挿入されるので、プレスフィットピン44が座屈する等の圧入不良が発生し、品質上の問題点が発生する。
この問題点が発生しないようにプレスフィットピン44を係止孔12に圧入する方法としては、プレスフィットピン44への加圧を数回に分けて押圧力を分散させる方法があるが、この方法ではプレスフィットピン44を係止孔12に圧入する時間が長くなり、時間当たりの回路基板の製造枚数が減ってしまうという問題点があった。
本発明の目的は、回路基板に取り付けられたコネクタと回路基板との間にシールド板を圧入する場合に、シールド板のプレスフィットピンの先端部を回路基板上の係止孔に仮挿入した状態で、プレスフィットピンの軸線と、係止孔の軸線との間にずれがなく、プレスフィットピンを回路基板に対して、圧入不良が発生しない状態で一気に圧入することが可能な基板実装型コネクタのシールド板、およびこのシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタを提供することである。
前記目的を達成する本発明の基板実装型コネクタのシールド板は、回路基板上の取付孔を貫通する金属製ピンが突設された基板取付面と、基板取付面に対して基板の板厚以上の段差を隔てて形成された第1の面と、ピンに電気的に接続する雌コネクタ部を内部に有して第1の面に隣接する雄コネクタ接続面とを有する絶縁ハウジングを備えた基板実装型コネクタの基板への実装後に、コネクタと基板間に取り付けられる金属製シールド板であって、先端部を第1の面に設けられた係止孔に挿入した状態で、第1の面に係止される係止部と、係止部に隣接して設けられ、基板から突出するピンをシールドするシールド部と、基板に設けられた係止孔に挿入されて係止されるプレスフィットピンを備える取付部と、シールド部と取付部の境界部に設けられ、シールド部に対してプレスフィットピンを直交状態から係止部側に所定角度傾斜させた状態で保持し、シールド部を基板面に対して所定角度傾斜させた状態で係止部の先端部を第1の面の係止孔挿入して係止した時に、プレスフィットピン基板に対して垂直になるようにするピン支持部と、ピン支持部の近傍に設けられ、押圧によりプレスフィットピンが係止孔に挿入されて係止された後に、押圧によりシールド部を基板面に近づけるように変形する撓み部とを備えることを特徴としている。
また、前記目的を達成する本発明の基板実装型コネクタは、絶縁ハウジングを備え、回路基板の端部に実装され、回路基板に複数個設けられた取付孔にそれぞれ挿通される導電性のピンが突設された基板取付面と、基板取付面の一辺に、ピンの高さ方向に直角に連続する段差面と、段差面の一辺に対向する辺に隣接するシールド板係止面と、ピンに電気的に接続する雌コネクタ部に雄コネクタを接続させるための挿入口を備え、段差面に平行に設けられる雄コネクタ接続面とを少なくとも備え、段差面の高さは回路基板の板厚よりも高く形成され、シールド板係止面にはこのコネクタが回路基板に実装された後に、このコネクタと基板との間に掛け渡され、回路基板から突出するピンの上部を覆ってシールドする金属製シールド板の一端を係止するための係止部が設けられていることを特徴としている。
本発明によれば、回路基板に取り付けられたコネクタと回路基板との間にシールド板を圧入する場合に、シールド板のプレスフィットピンの先端部を回路基板上の係止孔に仮挿入した状態で、プレスフィットピンの軸線と、係止孔の軸線との間にずれがなく、プレスフィットピンを回路基板1に対して、圧入不良が発生しない状態で一気に圧入することができるので、プレスフィットピンを係止孔に圧入する時間を短くすることができ、時間当たりの回路基板の製造枚数を増大させることができるという効果がある。
以下、添付図面を用いて本発明の実施の形態を、具体的な実施例に基づいて詳細に説明する。なお、これまでに説明した従来のプラグインユニットの構成部材と同じ構成部材については、同じ符号を付して説明する。
図8(a)、(b)、(c)は、図4に示したコネクタ2が回路基板1に取り付けられた後に、コネクタ2のシールド板係止面23と回路基板1との間に取り付けられる、本発明の一実施例に係るシールド板4Cの構成を示す正面図、平面図、および側面図である。シールド板4Cは金属製であり、この実施例のシールド板4Cは、コネクタ2のシールド板係止面23に係止される係止部41、回路基板1から突出する金属ピン29をシールドするシールド部42、回路基板1に設けられた係止孔12(図4参照)に挿入されて係止されるプレスフィットピン44を備える取付部43、シールド部42と取付部43の境界部に設けられるピン支持部47と撓み部48とを備えている。
係止部41は板厚が薄くなっており、コネクタ2のシールド板係止面23側から雄コネクタ接続面24に向かって連通する係止孔28に挿通するための係止爪45が、係止部41の先端部に設けられている。係止爪45の間隔は、係止孔28の間隔に等しい。また、係止部41の中央部には、コネクタ2の軽量化と、係止部41の柔軟性を確保するために孔46が複数個設けられている。コネクタ2のテーパ面23Aの上に、この孔46に対応する突起を設けることや、テーパ面23Aの代わりにフラット面とすることもできる。
シールド部42は、板厚が厚い平板であり、回路基板1から突出する金属ピン29を覆う面積を備えている。取付部43はシールド部42に対して鋭角に設けられており、端部に所定間隔でプレスフィットピン44が突設されている。プレスフィットピン44は先端部が鋭利になっているが、先端部に続く部分には膨出部が形成されている。この膨出部の幅は、回路基板1に設けられた係止孔12の径よりも大きく、膨出部によりプレスフィットピン44を、係止孔12の中で固定することができる。
シールド部42と取付部43の境界部に設けられたピン支持部47は、係止部41をシールド板係止面23に係止させ、シールド部42を回路基板面に対して所定の角度で傾斜させた状態で、プレスフィットピン44を回路基板1に対して垂直に支持するように構成されている。この状態は、係止部41をシールド板係止面23に係止させ、プレスフィットピン44の先端部が回路基板1にある係止孔12に仮挿入された状態であり、シールド部42は回路基板1に対して傾斜しているが、ピン支持部47は回路基板1に対して垂直になっている。撓み部48は、ピン支持部47の外側に突出して設けられている。撓み部48はピン支持部47と交互に設けられている。撓み部48は、後に詳述するが、押圧によりプレスフィットピン44が係止孔12に挿入されて係止された後に、押圧によりシールド部42を回路基板面に近づけるように変形する機能を備えるものである。
ここで、図9(a)〜(d)を用いて、図8(a)〜(c)で説明した本発明に係るシールド板4Cの製造方法を説明する。なお、係止部41および取付部43のプレスフィットピン44の製造方法は従来と同じであるので、ここではその説明を省略し、係止部41および取付部43のプレスフィットピン44の製造が終わった後の、ピン支持部47と撓み部48の製造方法の一例について説明する。
図9(a)は加工前のシールド板4Cを示している。この図に示されるように、ピン支持部47と撓み部48は、シールド部42を取付部43の方向に延長した延長部分42Eに形成される。延長部分42Eには最初に、打ち抜き加工により、切り込み部13と打ち抜き孔部14とが形成される。切り込み部13と打ち抜き孔部14の幅は、取付部43のプレスフィットピン44の幅よりも大きく、プレスフィットピン44に対応する部分にそれぞれ設けられる。また、切り込み部13と打ち抜き孔部14とで囲まれる部分がピン支持部47となり、隣接する切り込み部13と打ち抜き孔部14に挟まれる連絡部15と、切り込み部13と打ち抜き孔部14と延長部42Eの端部との間の部分とが、折り曲げられて撓み部48となる。
図9(b)は図9(a)に示す加工前のシールド板4Cを側面から見たものである。シールド板4Cを作るときは、まず、矢印Aで示す位置において、連絡部15のみが矢印B方向に略180°折り返される。この状態が図9(c)に示される。次いで、図9(c)に矢印Cで示す位置において、取付部43が矢印D方向に折り曲げられる。このときに取付部43が折り曲げられる角度は90°にα°足らない角度である。この角度αは、図8(c)に示すようにシールド板4Cの係止爪45をコネクタ2の係止孔8に、コネクタ2のシールド板係止面23(図示せず)に対して、シールド部42を回路基板1に対して所定の角度αで差し込むときに、回路基板1に対してプレスフィットピン44が直交するような角度である。
図10(a)〜(c)は、図8(c)に示したシールド板4Cを、回路基板1の端部に既に取り付けられたコネクタ2と回路基板1との間に取り付ける工程を示すものである。シールド板4Cをコネクタ2と回路基板1との間に取り付ける場合は、まず、シールド板4Cの係止部41の先端部の係止爪45を、シールド板係止面23側から係止孔28に挿通する。次いで、シールド板4Cの取付部43の端部に設けられているプレスフィットピン44の先端部を、回路基板1に設けられた係止孔12に仮挿入する。
この状態では、シールド板4Cのシールド部42が回路基板1に平行な面となす角度がα°になっており、従って、このときに取付部43の端部に設けられているプレスフィットピン44は、回路基板1に対して直交している。プレスフィットピン44の係止孔12への圧入は、シールド板4Cの各プレスフィットピン44の上側に、押圧治具7,8,9を位置させることにより行う。押圧治具7,8,9はそれぞれ独立に動いて押圧動作を行えるようになっている。押圧治具7,8,9は、中央に位置する押圧治具8にピン支持部49を保持させた状態でシールド板4Cの上にセットする。
次に、図10(b)に示すように、押圧治具7,8、9のうちの押圧治具8のみを下降させ、ピン支持部47に押圧力を印加して、プレスフィットピン44を回路基板1に設けられた係止孔12に圧入する。このとき、プレスフィットピン44に印加される押圧力の方向は、プレスフィットピン44の軸線方向と同じであるので、プレスフィットピン44には回転力は発生しない。この結果、プレスフィットピン44に強い押圧力を一気に加えても、プレスフィットピン44はスムーズに取付孔12に圧入される。押圧治具8の下降距離を適切に制御することにより、取付孔12内の適切な固定位置でプレスフィットピン44を固定することができる。また、プレスフィットピン44を取付孔12に圧入する際には、シールド部42や撓み部48に形状変化は殆どない。
プレスフィットピン44を取付孔12内に固定した後は、図10(c)に示すように、押圧治具7の両側にある押圧治具7,9を下降させて撓み部48を押圧し、撓み部48を圧縮変形させる。撓み部48の変形により、シールド部42が回路基板1の裏面に突出する金属ピン29に近づき、これをシールドする。押圧治具7,9の下降距離を適切に制御することにより、シールド部42を回路基板1に対して適切な位置に配置することができる。この場合、押圧治具7,9による撓み部48の押圧力は、押圧治具8によるプレスフィットピン44の押圧力よりも小さくしておき、プレスフィットピン44への過負荷を防止することが望ましい。
以上のようにして、本発明に係るシールド板4Cは、適切に回路基板1とコネクタ2との間に取り付けることができる。なお、図8、図9に示したピン支持部47の高さHは、図11(a)に示すように、隣接して収容されるプラグインユニット20のコネクタ2とピン支持部47との距離Dに応じて定めれば良い。更に、プレスフィットピン44を固定した後の、撓み部48の圧縮変形により、シールド部42は回路基板1に平行にすることが望ましいが、シールド部42と回路基板1とは特に平行でなくとも良く、図11(b)に示すように、所定の角度βだけ傾いていても良い。
また、以上説明したプラグインユニット20では、表側の回路基板1とコネクタ2との間には、図2で説明した表側シールド板4Aを取り付けていない例を説明したが、表側シールド板4Aが取り付けられる場合は、図11(c)に示すような構成となる。
さらにまた、本発明には以下のような形態が可能である。図12(a)、(b)に示す形態は、図5に示したシールド板4Bの係止部41の先端部を垂直下方に曲げて曲げ部31を形成してシールド板4Dを構成し、コネクタ2のシールド板係止面23には、ロック突起32を設けた凹部33を設けて構成した形態である。シールド板4Dは、曲げ部31を凹部33に圧入し、プレスフィットピン44を係止孔12に圧入する際に、シールド部42を水平に保つことができる。
また、図12(c)に示す形態では、図5に示したシールド板4Bの係止部41の先端部に係止孔34を形成してシールド板4Eを構成し、コネクタ2のシールド板係止面23には、ロック突起35を設けて構成した形態である。シールド板4Eは、係止孔34にロック突起35を圧入し、プレスフィットピン44を係止孔12に圧入する際に、シールド部42を水平に保つことができる。
更に、図12(d)に示す形態では、図5に示したシールド板4Bの係止部41の先端部に、垂直下方に突出するロック突起36を形成してシールド板4Fを構成し、コネクタ2のシールド板係止面23には、ロック突起36を受け入れる凹部37を設けて構成した形態である。シールド板4Fは、凹部37にロック突起36を圧入し、プレスフィットピン44を係止孔12に圧入する際に、シールド部42を水平に保つことができる。
以上、本発明を特にその好ましい実施の形態を参照して詳細に説明した。本発明の容易な理解のために、本発明の具体的な形態を以下に付記する。
(付記1) 回路基板上の取付孔を貫通する金属製ピンが突設された基板取付面と、前記基板取付面に対して前記基板の板厚以上の段差を隔てて形成された第1の面と、前記ピンに電気的に接続する雌コネクタ部を内部に有して前記第1の面に隣接する雄コネクタ接続面と、を有する絶縁ハウジングを備えた基板実装型コネクタの前記基板への実装後に、前記コネクタと基板間に取り付けられる金属製シールド板であって、
前記第1の面に係止される係止部と、
前記基板から突出する前記ピンをシールドするシールド部と、
前記基板に設けられた係止孔に挿入されて係止されるプレスフィットピンを備える取付部と、
前記シールド部と前記取付部の境界部に設けられ、前記シールド部を前記基板面に対して傾斜させた状態で前記係止部を前記第1の面に係止した時に、前記プレスフィットピンを前記基板に対して垂直に支持するピン支持部と、
前記ピン支持部の近傍に設けられ、押圧により前記プレスフィットピンが前記係止孔に挿入されて係止された後に、押圧により前記シールド部を前記基板面に近づけるように変形する撓み部とを備えることを特徴とする基板実装型コネクタのシールド板。(1)
(付記2) 前記ピン支持部には、前記プレスフィットピンの基部の延長線上に突出し、前記プレスフィットピンを前記係止孔に挿入する際に押圧力が加えられる押圧部があり、前記撓み部には、前記プレスフィットピンの基部に隣接する部位から前記シールド部と反対側に突出した後に折り曲げられて前記ピン支持部に接続する湾曲部が設けられていることを特徴とする付記1に記載の基板実装型コネクタのシールド板。(2)
(付記3) 前記回路基板が複数枚、隣接配置される場合に、前記押圧部の高さが、回路基板間の拒理を考慮して定められることを特徴とする付記2に記載の基板実装型コネクタのシールド板。(3)
(付記4) 前記ピン支持部と撓み部が、前記シールド部を延長した部分を打ち抜き加工して前記押圧部を形成した後に、プレス加工によって前記湾曲部を形成することによって作られることを特徴とする付記1に記載の基板実装型コネクタのシールド板。(4)
(付記5) 前記ピン支持部と撓み部が交互に設けられていることを特徴とする付記4に記載の基板実装型コネクタのシールド板。(5)
(付記6) 前記係止部の板厚が、前記シールド部の板厚よりも薄く形成されていることを特徴とする付記1から5の何れかに記載の基板実装型コネクタのシールド板。(6)
(付記7) 前記係止部の前記シールド部と反対側の端部に、前記コネクタの第1の面に設けられた係止孔に挿入される係止爪が、所定間隔で突設されていることを特徴とする付記4に記載の基板実装型コネクタのシールド板。(7)
(付記8) 絶縁ハウジングを備え、回路基板の端部に実装されるコネクタであって、
回路基板に複数個設けられた取付孔にそれぞれ挿通される導電性のピンが突設された基板取付面と、
前記基板取付面の一辺に、前記ピンの高さ方向に直角に連続する段差面と
前記段差面の前記一辺に対向する辺に隣接する第1の面と、
前記ピンに電気的に接続する雌コネクタ部に雄コネクタを接続させるための挿入口を備え、前記段差面に平行に設けられる雄コネクタ接続面と、を少なくとも備え、
前記段差面の高さは前記基板の板厚よりも高く形成され、
前記第1の面には、このコネクタが前記基板に実装された後に、このコネクタと前記基板との間に掛け渡され、前記基板から突出する前記ピンの上部を覆ってシールドする金属製シールド板の一端を係止するための係止部が設けられていることを特徴とする基板実装型コネクタ。(8)
(付記9) 前記シールド板が、前記基板上に設けられた係止孔に係合するプレスフィットピンと、前記ピンの上部を覆うシールド部と、前記コネクタの前記第1の面に係止され係止部とから構成され、前記係止部の自由端には係合爪が複数本突設されている場合に、
前記第1の面には前記係合爪を受け入れる係止孔が、前記係合爪に対応する位置に設けられていることを特徴とする付記8に記載の基板実装型コネクタ。(9)
(付記10) 前記第1の面に設けられた前記係止孔は、前記第1の面に設けられた凹部の周囲の壁面に設けられていることを特徴とする付記9に記載の基板実装型コネクタ。(10)
(付記11) 外部装置との信号の遣り取りを行うコネクタが基板の端部に実装され、基板に実装された後の前記コネクタと前記基板との間にシールド板が掛け渡される場合の樹脂製の回路基板の構造であって、
前記コネクタの基板取付面に突設された一群の金属製ピンを挿通する一群の取付孔と、
前記取付孔の各個の周囲に設けられ、前記取付孔に挿通された前記ピンと半田付けによって電気的に接続されて、前記ピンを前記回路基板上の回路に接続する回路パターンと、
前記一群の取付孔に対して前記基板の内側に設けられ、前記シールド板の端部に複数本突設されたプレスフィットピンを係止するための係止孔と、を備えることを特徴とするコネクタが実装される回路基板の構造。
(付記12) 少なくとも1層の樹脂製基板に回路パターンを形成し、
前記基板上に回路部品をインサートするのに適した孔を穿設し、
前記孔、及び前記回路パターン上に必要な部品を取り付け、
前記基板の端部に設けられた孔に、導電性のピンが突設された基板取付面とこのピンに電気的に接続する雌コネクタを備えた雄コネクタ接続面とを有するコネクタを、前記ピンを前記孔にインサートして取り付け、
前記回路上に取り付けた部品を前記回路パターンに半田付けして固定し、
前記コネクタの前記基板から突出する部分と、前記基板上に前記コネクタに隣接して設けられた係止孔との間に、一端がコネクタ取付部を前記突出する部分に係止させ、中央部が前記基板から突出する前記ピンを覆ってシールドし、他端部に設けられた各突起を前記係止孔に位置合わせして垂直においてシールド板を前記基板上に仮固定し、
前記各突起の自由端部を第1の押圧手段によって押圧して、前記突起を前記係止孔にプレスフィットし、
前記中央部と前記他端部との境界部を第2の押圧手段によって押圧して、前記中央部が正しく前記ピンを覆ってシールドするように前記中央部を押圧変形させて前記基板を構成することを特徴とする回路基板の製造方法。
(付記13) 回路基板の端部にある取付孔に、取付面に突設されたピンを挿入して前記回路基板に取り付けられるコネクタと、前記コネクタの前記取付孔から突出するピンをシールドするために前記コネクタと前記回路基板との間に取り付けるシールド板の取付方法であって、
前記シールド板を、前記コネクタの最上面に係止する係止部と、前記ピンをシールドするシールド部、及び前記基板に設けられた係止孔に挿入されて係止されるプレスフィットピンを備える取付部とから構成し、
更に、前記シールド部と前記取付部の境界部に、前記プレスフィットピンを前記シールド部に対して鋭角に支持するピン支持部と、前記基板方向への押圧により前記シールド部を前記基板面に近づけるように変形する撓み部とを設け、
前記プレスフィットピンが前記基板に対して垂直になる状態で、前記係止部を前記コネクタの最上面に係止し、
前記プレスフィットピンの先端部を前記基板上に設けられた前記係止孔に係合させ、
前記プレスフィットピンを押圧して前記プレスフィットピンを前記基板上に固定し、
前記撓み部を押圧して変形させ、前記シールド部を前記基板面に近づけた状態とすることを特徴とするシールド板の取付方法。
(付記14) 前記ピン支持部に、前記プレスフィットピンの基部の延長線上に突出し、前記プレスフィットピンを前記係止孔に挿入する際に押圧力が加えられる押圧部を設け、
前記撓み部に、前記プレスフィットピンの基部に隣接する部位から前記シールド部と反対側に突出した後に折り曲げられて前記ピン支持部に接続する湾曲部を設けておき、
前記プレスフィットピンの押圧時には、前記押圧部のみを押圧し、
前記撓み部の押圧時には、前記シールド部のみを押圧することを特徴とするシールド板の取付方法。
(付記15) 付記14に記載のシールド板の取付方法に使用される押圧治具であって、
前記押圧部を受け入れる溝部を備え、上下方向に移動可能な第1のヘッドと、
前記第1のヘッドの両側に設けられ、前記第1のヘッドとは独立に上下方向に移動可能な第2と第3のヘッドとを備え、
前記プレスフィットピンの押圧時に、前記溝部に前記押圧部を受け入れた状態で、前記第1から第3のヘッドを全て前記シールド板の上に位置させた時に、
前記第1のヘッドのみを押下して前記プレスフィットピンを前記係止孔内に固定し、次いで、前記第1のヘッドは移動させることなく、前記第2と第3のヘッドを押下して、前記湾曲部を変形させて、前記シールド部を移動させるように動作することを特徴とする押圧治具。
従来の光伝送装置の外観、およびこの装置に収容されるプラグインユニットを示す斜視図である。 プラグインユニット20の一例の表面側を示す斜視図である。 図2に示したプラグインユニット20の裏面側を示す斜視図である。 コネクタ2を回路基板1に取り付ける工程を示す組立斜視図である。 (a)は、図4に示したコネクタが回路基板に取り付けられた後に、コネクタのシールド板係止面と回路基板との間に取り付けられる従来のシールド板の構成を示す正面図、(b)は(a)に示すシールド板の平面図、(c)は(a)に示すシールド板の側面図である。 図5(a)〜(c)に示したシールド板4Bを、回路基板1の端部に既に取り付けられたコネクタ2と回路基板1との間に取り付ける工程を示す組立斜視図である。 (a)は図6に示したシールド板の取付部の先端部のプレスフィットピンを回路基板の係止孔に挿通する直前の状態を側面から見た側面図、(b)は(a)における係止爪の軸線と係止孔の軸線にずれがある状態を説明する説明図、(c)は(b)の状態からプレスフィットピンを係止孔に圧入した場合の問題点を説明する説明図である。 (a)は、図4に示したコネクタが回路基板に取り付けられた後に、コネクタのシールド板係止面と回路基板との間に取り付けられる本発明の一実施例に係るシールド板の構成を示す正面図、(b)は(a)に示すシールド板の平面図、(c)は(a)に示すシールド板の側面図である。 (a)は図8(b)に示したシールド板の加工前の状態を示す平面図、(b)は(a)に示したシールド板の側面図、(c)は(b)の状態からシールド板の連絡部を折り返す工程を示す説明図、(d)は(c)の状態からシールド板の接続部を折り曲げる工程を示す説明図である。 (a)から(c)は、図8(c)に示したシールド板を、回路基板の端部に既に取り付けられたコネクタと回路基板との間に取り付ける工程を示すものであり、(a)はシールド板の係止爪を係止孔に挿通し、プレスフィットピンの先端部を回路基板に設けられた係止孔に仮挿入した状態を示す図、(b)は押圧治具によりプレスフィットピンを回路基板に圧入する工程を示す図、(c)は押圧治具により撓み部を圧縮変形させる工程を示す図である。 (a)はプラグインユニットの間隔とピン支持部の高さとの関係を説明する説明図、(b)はシールド板のシールド部と回路基板に対する取付角度を説明する部分拡大断面図、(c)はコネクタと回路基板との間に、裏側シールド板に加えて表側シールド板が取り付けられた状態を示す部分拡大断面図である。 (a)は本発明に係るシールド板の他の形態を示す部分拡大断面図、(b)は(a)のシールド板をコネクタに取り付ける上体を示す部分拡大断面図、(c)は本発明に係るシールド板の別の形態を示す部分拡大断面図、(d)は本発明に係るシールド板の更に他別の形態を示す部分拡大断面図である。
符号の説明
1 回路基板
2 コネクタ
4C 本発明のシールド板
10 光伝送装置
11 取付孔
12 係止孔
13 切り込み部
14 打ち抜き部
15 連絡部
20 プラグインユニット
21 基板取付面
23 シールド板係止面
23A テーパ面
28 係止孔
29 金属ピン
41 係止部
42 シールド部
43 取付部
44 プレスフィットピン
45 係止爪
47 ピン支持示部
48 撓み部

Claims (8)

  1. 回路基板上の取付孔を貫通する金属製ピンが突設された基板取付面と、前記基板取付面に対して前記基板の板厚以上の段差を隔てて形成された第1の面と、前記ピンに電気的に接続する雌コネクタ部を内部に有して前記第1の面に隣接する雄コネクタ接続面と、を有する絶縁ハウジングを備えた基板実装型コネクタの前記基板への実装後に、前記コネクタと基板間に取り付けられる金属製シールド板であって、
    先端部を前記第1の面に設けられた係止孔に挿入した状態で、前記第1の面に係止される係止部と、
    前記係止部に隣接して設けられ、前記基板から突出する前記ピンをシールドするシールド部と、
    前記基板に設けられた係止孔に挿入されて係止されるプレスフィットピンを備える取付部と、
    前記シールド部と前記取付部の境界部に設けられ、前記シールド部に対して前記プレスフィットピンを直交状態から前記係止部側に所定角度傾斜させた状態で保持し、前記シールド部を前記基板面に対して前記所定角度傾斜させた状態で前記係止部の先端部を前記第1の面の係止孔に挿入して係止した時に、前記プレスフィットピンが前記基板に対して垂直になるようにするピン支持部と、
    前記ピン支持部の近傍に設けられ、押圧により前記プレスフィットピンが前記係止孔に挿入されて係止された後に、押圧により前記シールド部を前記基板面に近づけるように変形する撓み部とを備えることを特徴とする基板実装型コネクタのシールド板。
  2. 前記ピン支持部には、前記プレスフィットピンの基部の延長線上に突出し、前記プレスフィットピンを前記係止孔に挿入する際に押圧力が加えられる押圧部があり、前記撓み部には、前記プレスフィットピンの基部に隣接する部位から前記シールド部と反対側に突出した後に折り曲げられて前記ピン支持部に接続する湾曲部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の基板実装型コネクタのシールド板。
  3. 前記回路基板が複数枚、隣接配置される場合に、前記押圧部の高さが、回路基板間の拒理を考慮して定められることを特徴とする請求項2に記載の基板実装型コネクタのシールド板。
  4. 前記ピン支持部と撓み部が、前記シールド部を延長した部分を打ち抜き加工して前記押圧部を形成した後に、プレス加工によって前記湾曲部を形成することによって作られることを特徴とする請求項1に記載の基板実装型コネクタのシールド板。
  5. 前記ピン支持部と撓み部が交互に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の基板実装型コネクタのシールド板。
  6. 前記係止部の板厚が、前記シールド部の板厚よりも薄く形成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の基板実装型コネクタのシールド板。
  7. 前記係止部の前記シールド部と反対側の端部に、前記コネクタの第1の面に設けられた係止孔に挿入される係止爪が、所定間隔で突設されていることを特徴とする請求項4に記載の基板実装型コネクタのシールド板。
  8. 絶縁ハウジングを備え、回路基板の端部に実装されるコネクタであって、
    回路基板に複数個設けられた取付孔にそれぞれ挿通される導電性のピンが突設された基板取付面と、
    前記基板取付面の一辺に、前記ピンの高さ方向に直角に連続する段差面と
    前記段差面の前記一辺に対向する辺に隣接する第1の面と、
    前記ピンに電気的に接続する雌コネクタ部に雄コネクタを接続させるための挿入口を備え、前記段差面に平行に設けられる雄コネクタ接続面と、を少なくとも備え、
    前記段差面の高さは前記基板の板厚よりも高く形成され、
    前記第1の面には、このコネクタが前記基板に実装された後に、このコネクタと前記基板との間に掛け渡され、前記基板から突出する前記ピンの上部を覆ってシールドする金属製シールド板の一端を係止するための係止部が設けられ、
    前記シールド板が、前記基板上に設けられた係止孔に係合するプレスフィットピンと、前記ピンの上部を覆うシールド部と、前記コネクタの前記第1の面に係止され係止部とから構成され、前記係止部の自由端には係合爪が複数本突設されている場合に、
    前記第1の面には前記係合爪を受け入れる係止孔が、前記係合爪に対応する位置に設けられ、
    前記第1の面に設けられた前記係止孔は、前記第1の面に設けられたテーパ面の終端部に形成される壁面に設けられていることを特徴とする基板実装型コネクタ。
JP2006291200A 2006-10-26 2006-10-26 シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタ Expired - Fee Related JP4984823B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291200A JP4984823B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタ
US11/671,707 US7637778B2 (en) 2006-10-26 2007-02-06 Board-mounted type connector to which a shield plate is attached
CN2007100792814A CN101170231B (zh) 2006-10-26 2007-02-13 附接有屏蔽片的板安装型连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291200A JP4984823B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108609A JP2008108609A (ja) 2008-05-08
JP4984823B2 true JP4984823B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39330786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291200A Expired - Fee Related JP4984823B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7637778B2 (ja)
JP (1) JP4984823B2 (ja)
CN (1) CN101170231B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607824B2 (en) * 2006-10-25 2009-10-27 Delphi Technologies, Inc. Method of analyzing electrical connection and test system
US8649039B2 (en) * 2007-11-07 2014-02-11 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus with plurality of control boards connected to each other via a high-speed bus
JP5269532B2 (ja) * 2008-09-22 2013-08-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
CN103904524B (zh) * 2014-03-31 2016-04-06 广东欧珀移动通信有限公司 Btb连接器的安装方法
DE102014109867A1 (de) * 2014-07-14 2016-01-14 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckverbinder und Bauelement
CN106299887B (zh) * 2015-05-29 2018-11-27 深圳市深台帏翔电子有限公司 电连接器
JP7244412B2 (ja) * 2019-12-25 2023-03-22 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158778A (ja) 1986-12-19 1988-07-01 富士通株式会社 コネクタの製造方法
JPH0495376A (ja) 1990-08-02 1992-03-27 Fujitsu Ltd L形端子の圧入方法
DE9311782U1 (de) * 1993-08-06 1993-09-23 Siemens AG, 80333 München Leiterplatten-steckverbinder mit zwei an zueinander senkrechten leiterplatten angeordneten geschirmten kontaktleisten
DE19640847B4 (de) * 1996-10-03 2007-03-08 Amp-Holland B.V. Rechtwinkliger abgeschirmter elektrischer Verbinder
JPH10228959A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Honda Tsushin Kogyo Kk カードバス用コネクタとその使用方法
US5934940A (en) * 1997-07-23 1999-08-10 Molex Incorporated Shielded electrical connector
JP3762834B2 (ja) * 1998-04-27 2006-04-05 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2000021505A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Fujitsu Takamisawa Component Ltd コネクタ装置
NL1014646C2 (nl) * 2000-03-15 2001-09-19 Fci Mechelen N V Werkwijze voor het bevestigen van een connector op een printkaart, en afgeschermde connector en onderste afschermplaat voor gebruik bij een dergelijke werkwijze.

Also Published As

Publication number Publication date
CN101170231A (zh) 2008-04-30
US20080102663A1 (en) 2008-05-01
CN101170231B (zh) 2012-03-21
US7637778B2 (en) 2009-12-29
JP2008108609A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984823B2 (ja) シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタ
US7497697B2 (en) PCB connector including plug and socket contacts for easy positioning
US6964573B2 (en) Electronic part-mounting socket
EP1988608A1 (en) Connector
KR20080029770A (ko) 커넥터
JPH08306418A (ja) コネクタのピンコンタクトおよびその製造方法
JP2007095593A (ja) モジュール用ソケット
JP3134262U (ja) 表面実装型コネクタ
JP3381879B2 (ja) ボードロック及びそれを使用した電気コネクタ
KR100715015B1 (ko) 전자부품부착용 소켓
JP5298249B1 (ja) 基板間コネクタのソケット及び基板間コネクタ
CN112956083B (zh) 连接器以及连接器的制造方法
JP4361429B2 (ja) 直付けコネクタの嵌合構造
JP4248537B2 (ja) コネクタ
JP2010010307A (ja) 保持部材、電子部品、及び電子装置
JP5064040B2 (ja) 電気コネクタ
CN114514657A (zh) 连接器及连接器组件
US10439312B2 (en) Flat-conductor connector having flat-conductor retaining structure in housing itself
JP4472762B2 (ja) 接続用ソケット
US6474998B1 (en) Connector
JP5293688B2 (ja) 保持部材
US7924571B2 (en) Circuit module
CN110233370B (zh) 端子、连接器以及连接器装置
JP2019102220A (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2017135122A (ja) コネクタ端子及び電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees