JP4982341B2 - 撮像装置の防振制御回路 - Google Patents

撮像装置の防振制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4982341B2
JP4982341B2 JP2007310021A JP2007310021A JP4982341B2 JP 4982341 B2 JP4982341 B2 JP 4982341B2 JP 2007310021 A JP2007310021 A JP 2007310021A JP 2007310021 A JP2007310021 A JP 2007310021A JP 4982341 B2 JP4982341 B2 JP 4982341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
signal
circuit
control circuit
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007310021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009134071A (ja
Inventor
知慶 神谷
善久 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2007310021A priority Critical patent/JP4982341B2/ja
Priority to CNA2008101288650A priority patent/CN101446689A/zh
Priority to KR1020080084599A priority patent/KR100987587B1/ko
Priority to US12/202,871 priority patent/US7868918B2/en
Publication of JP2009134071A publication Critical patent/JP2009134071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982341B2 publication Critical patent/JP4982341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に組み込まれる防振制御回路に関する。
近年、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置は、それに備えられる撮像素子の画素数を増加させることによって高画質化を実現している。その一方で、撮像装置の高画質化を実現する他の方法として、撮像装置を持つ手のぶれによって生じる被写体のぶれを防止するために、撮像装置は手振れ補正機能を備えることが望まれている。
具体的には、撮像装置はジャイロセンサなどの検出素子を備え、撮像装置の振動によって生じる角速度成分に応じてレンズや撮像素子などの光学部品を駆動して被写体のぶれを防止する。これによって、撮像装置が振動しても、取得される映像信号に振動の成分が反映されることはなく、像ぶれのない高画質な映像信号を取得することができる。
図4に、手振れ補正機能を実現するために用いられる、従来の防振制御回路100のブロック図を示す。防振制御回路100は撮像装置に備えられ、撮像装置に備えられる主制御回路(図示せず)の制御に応じて動作する。防振制御回路100は位置検出素子102、レンズ駆動素子104及び振動検出素子106に接続される。
位置検出素子102は、撮像装置に用いられるレンズの位置を検出する。位置検出素子102はホール素子とすることができ、レンズの絶対位置に応じた誘導電流を生じ、電圧信号を出力する。レンズ駆動素子104はボイスコイルモータとすることができる。防振制御回路100は、レンズ駆動素子104に加える電圧値を調整することによってボイスコイルモータの可動コイルの位置、すなわち基準となる光軸に対するレンズの位置を制御する。レンズ駆動素子104は、撮像装置の基準光軸に対して垂直な面内でレンズを駆動する。振動検出素子106は、撮像装置の振動を検出してその結果を防振制御回路100に出力する。振動検出素子106はジャイロセンサとすることができる。撮像装置に加えられた振動に応じた角速度信号を生成して、防振制御回路100に出力する。
位置検出素子102、レンズ駆動素子104及び振動検出素子106はそれぞれ少なくとも2つの素子から構成されることが好適である。例えば、撮像装置の光軸に垂直な面において水平成分と垂直成分に対応した複数の素子を設けて、レンズの位置検出、レンズの移動及び撮像装置の振動検出を行う。
次に、防振制御回路100について詳細に説明する。防振制御回路100は、サーボ回路10、レンズドライバ12、アナログ−デジタル変換回路(ADC)14、CPU16及びデジタル−アナログ変換回路(DAC)18を含んで構成される。
サーボ回路10は、位置検出素子102の出力する電圧信号に応じて、レンズ駆動素子104を制御するための信号を生成する。サーボ回路10は、外付けの抵抗素子やコンデンサ等を含んだアナログのフィルタ回路を含んで構成され、レンズの光軸と撮像装置に備えられる撮像素子の中心とが一致するように、レンズ駆動素子104を制御するための信号を生成する。レンズドライバ12は、サーボ回路10から出力された信号に基づいて、レンズ駆動素子104を駆動するためのレンズ駆動信号を生成する。
ADC14は、振動検出素子106が出力するアナログの角速度信号をデジタル信号に変換する。CPU16は、デジタルの角速度信号に基づいて、撮像装置の移動量を示す角度信号を生成する。CPU16は、メモリ(図示しない)に接続され、メモリに格納されたソフトウェアに基づいて角度信号の生成処理を行う。DAC18はCPU16で生成されたデジタルの角度信号をアナログ信号に変換する。
ここで、サーボ回路10は、DAC18が出力するアナログの角度信号と位置検出素子102の出力する電圧信号とを加算した信号に応じて、レンズ駆動素子104を駆動するためのレンズ駆動信号を生成する。つまり、手振れによる被写体ぶれを防止するために、撮像装置の移動量を示す角度信号に基づいてレンズの位置を変更して、撮像素子上の被写体像のぶれを抑制する。これによって、手振れによる被写体像のぶれを抑制して高画質な映像信号を得ることができる。
特開平10−213832号公報
ところで、防振制御回路の調整の自由度を向上させるためにサーボ回路、振動検出信号の処理回路をデジタル処理することができるロジック回路に置き換えることが望まれている。具体的には、防振制御回路が備えられたデジタルカメラの機構が変更されると、防振制御回路の調整値を変更しなければならず、その調整が容易に行えることが求められている。さらに、防振制御回路はデジタルカメラ等の撮像素子や撮像素子のレンズモジュールに組み込まれるので、ロジック回路化した場合においてもできるだけ小型化することが必要である。
本発明は、上記課題を解決した防振制御回路を提供することを目的とする。
本発明の1つの態様は、振動に応じて撮像装置の光学部品を駆動して、振動による撮像への影響を低減させる防振制御回路であって、少なくとも2軸方向の各々について撮像装置の振動を検出する複数の振動検出素子と、少なくとも2軸方向の各々について前記光学部品の位置を検出する複数の位置検出素子と、前記複数の振動検出素子及び前記複数の位置検出素子の出力信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路と、前記アナログ/デジタル変換回路でデジタル化された前記複数の振動検出素子の出力信号と、前記アナログ/デジタル変換回路でデジタル化された前記複数の位置検出素子の出力信号と、に基づいて、前記光学部品を駆動するための制御信号を生成するロジック回路と、を備え、前記複数の振動検出素子が振動を検出する複数の軸方向の各々は、前記複数の位置検出素子が前記光学部品の位置を検出する複数の軸方向の各々と一致し、前記アナログ/デジタル変換回路は、いずれかの軸方向について前記複数の振動検出素子の出力信号をデジタル化して出力した後、連続して当該軸方向と一致する軸方向についての前記複数の位置検出素子の出力信号をデジタル化して出力することが好適である。例えば、前記複数の軸方向は、互いに直交するX軸及びY軸とすることができる。
また、上記本発明における防振制御回路を備えた撮像装置であって、前記複数の振動検出素子と、前記複数の位置検出素子と、前記防振制御回路に接続され、前記制御信号に応じて前記光学部品を駆動する光学部品駆動素子と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ロジック回路化された防振制御回路をより小型化することができる。また、防振制御処理を高い精度で迅速に行うことができる。
本発明の実施形態における防振制御回路200は、図1の機能ブロック図に示すように、アナログ/デジタル変換回路(ADC)20、加算回路22、サーボ回路24、ハイパスフィルタ(HPF)26、積分回路32、センタリング処理回路34、デジタル/アナログ変換回路(DAC)36及びCPU38を含んで構成される。
防振制御回路200は、位置検出素子102、レンズ駆動素子104、振動検出素子106に接続される。これらの素子は従来技術に記載のものと同様である。すなわち、位置検出素子102は、レンズ駆動素子104で駆動されるレンズの位置を少なくとも直交変換可能なように測定できるように少なくとも2軸以上に対して設けられる。また、振動検出素子106も、ヨー方向及びピッチ方向の2軸に沿って振動の成分を直交変換可能なように少なくとも2軸以上に対して設けられる。
本実施の形態では、撮像装置のヨー方向(X軸方向)及びピッチ方向(Y軸方向)についてレンズ位置及び振動を検出できるように位置検出素子102及び振動検出素子106を設置するものとして説明を行う。以下の説明では、位置検出素子102及び振動検出素子106の出力信号はX軸成分同士、Y軸成分同士で加算処理などされ、それぞれに基づいてヨー方向(X軸方向)及びピッチ方向(Y軸方向)にレンズ位置が制御される。
なお、被写体の移動などに応じて撮像装置を水平方向(ヨー方向)に動かすことをパン動作といい、鉛直方向(ピッチ方向)に移動させることをチルト動作という。
ADC20は、位置検出素子102、例えばホール素子から出力されたアナログの電圧信号をデジタル信号に変換する。ホール素子は、レンズに固定された磁石による磁力に応じた誘導電流を生成する。つまり、ホール素子は、レンズとの距離に応じてレンズの位置を示す電圧信号を出力し、ADC20はその電圧信号をデジタル信号に変換して位置信号として出力する。ADC20は、レンズの光軸と撮像装置に備えられる撮像素子の中心とが一致する場合に、基準を示す信号、例えば、“0”を示すデジタル値を出力する構成とする。
また、ADC20は、振動検出素子106、例えばジャイロセンサから出力されたアナログの角速度信号をデジタル信号に変換する。すなわち、ADC20は、位置検出素子102及び振動検出素子106からの出力信号を時分割でデジタル化して出力する。
具体的には、図2に示すように、振動検出素子106で検出される振動のX軸成分の信号(Gyro−X)、位置検出素子102で検出されるレンズの位置のX軸成分の信号(Hole−X)、振動検出素子106で検出される振動のY軸成分の信号(Gyro−Y)、位置検出素子102で検出されるレンズの位置のY軸成分の信号(Hole−Y)の順に信号をデジタル化して出力する。ADC20は、信号(Gyro−X,Gyro−Y)はHPF26へ出力し、信号(Hole−X,Hole−Y)は加算回路22へ出力する。
HPF26は、振動検出素子106から出力される角速度信号に含まれる直流成分を除去し、撮像装置の振動が反映された角速度信号の高周波成分を抽出する。
積分回路32は、HPF26が出力する角速度信号を積分して、撮像装置の移動量を示す角度信号を生成する。積分回路32は、図示しないデジタルフィルタを含んで構成することが好適であり、図示しないレジスタに設定されたフィルタ係数に応じたフィルタ処理を行うことによって角度信号、つまり撮像装置の移動量を求める。
センタリング処理回路34は、積分回路32から出力される角度信号に対して、所定の値を減算して、撮像装置の移動量を示す振動成分信号(SV−X,SV−Y)を生成する。撮像装置において手振れ補正処理を行う場合、補正処理を継続して実行するうちにレンズの位置が基準位置から徐々に離れていき、レンズの可動範囲の限界点付近に達する場合がある。このとき、手振れ補正処理を継続すると、レンズはある一方の方向には移動できるが、他方には移動できなくなる。センタリング処理回路34はこれを防止するために設けられるものであり、角度信号から所定の値を減算することによって、レンズの可動範囲の限界点に近づきにくいように制御する。
センタリング処理回路34は、図示しないデジタルフィルタを含んで構成することが好適であり、図示しないレジスタに設定されたフィルタ係数に応じたフィルタ処理を行うことによって、角度信号から所定の値を減算する処理を行う。
加算回路22は、ADC20の出力する位置信号(Hole−X)とセンタリング処理回路34で生成されたX軸成分の振動成分信号(SV−X)を加算し、また、ADC20の出力する位置信号(Hole−Y)とセンタリング処理回路34で生成されたY軸成分の振動成分信号(SV−Y)を加算してサーボ回路24へ出力する。
サーボ回路24は、加算回路22からの出力信号に応じて、レンズ駆動素子104の駆動を制御する補正信号SRを生成する。サーボ回路24は、レジスタとデジタルフィルタ回路を含んで構成され、レジスタに格納されるフィルタ係数を用いたフィルタ処理を行う。
DAC36はデジタルの補正信号SRをアナログ信号に変換する。DAC36によってアナログ化された補正信号SRに基づいて、レンズ駆動素子104によりX軸方向及びY軸方向についてそれぞれ撮像装置のレンズが駆動される。
図1に記載の防振制御回路200を用いた、手振れによる被写体のぶれを補正するためのレンズの移動制御について説明する。
まず、手振れによる被写体のぶれのない場合について説明する。レンズ駆動素子104によって駆動されるレンズの位置は、その光軸と撮像装置に備えられる撮像素子の中心が一致するため、ADC20は“0”を示すデジタルの位置信号(Hole−X,Hole−Y)を出力する。サーボ回路24は、位置信号(Hole−X,Hole−Y)の値が“0”のとき、現在のレンズの位置を維持するようにX軸又はY軸のレンズ駆動素子104を制御する補正信号SRを出力する。
また、レンズの位置と撮像素子の中心が一致しない場合、ADC20は“0”と異なる値を示すデジタルの位置信号(Hole−X,Hole−Y)を出力する。サーボ回路24は、ADC20の出力する値に応じて、位置信号(Hole−X,Hole−Y)の値が“0”となるようにX軸又はY軸のレンズ駆動素子104を制御する補正信号SRを出力する。上記の動作を繰り返すことによって、レンズの位置と撮像素子の中心が一致するように、レンズの位置を制御する。
次に、手振れによって被写体のぶれが生じた場合について説明する。レンズ駆動素子104によって駆動されるレンズの位置は、その光軸と撮像装置に備えられる撮像素子の中心が一致するため、ADC20は“0”を示すデジタルの位置信号(Hole−X,Hole−Y)を出力する。一方、手振れによって撮像装置が移動するため、積分回路32及びセンタリング処理回路34は撮像装置の移動量を示す振動成分信号(SV−X,SV−Y)を出力する。
サーボ回路24は、ADC20が出力する“0”を示す位置信号(Hole−X)とセンタリング処理回路34が出力する振動成分信号(SV−X)とを加算した信号に応じて補正信号SRを生成する。このとき、位置信号(Hole−X)は“0”であるにも関わらず、“0”でない振動成分信号(SV−X)が加算されているため、サーボ回路24はレンズを移動させる補正信号SRを生成する。この補正信号SRに応じてX軸のレンズ駆動素子104を制御する。同様に、ADC20が出力する“0”を示す位置信号(Hole−Y)とセンタリング処理回路34が出力する振動成分信号(SV−Y)とを加算した信号に応じて、補正信号SRを生成する。このとき、位置信号(Hole−Y)は“0”であるにも関わらず、“0”でない振動成分信号(SV−Y)が加算されているため、サーボ回路24はレンズを移動させる補正信号SRを生成する。この補正信号SRに応じてY軸のレンズ駆動素子104を制御する。サーボ回路24が出力する補正信号SRに基づいて、レンズ駆動素子104はレンズを移動させるため、撮像装置に備えられた撮像素子は手振れによる被写体のぶれを抑制した信号を得ることができる。このような制御を繰り返すことによって、防振制御回路200は手振れ補正制御を実現している。
本発明の実施形態では、振動検出素子106から得られた角速度信号から撮像装置の移動量を示す角度信号を生成する際、HPF26、積分回路32及びセンタリング処理回路34を用いて生成する構成とした。これによって、角度信号の生成のためにCPU38を用いる必要がなくなり、防振制御回路200での消費電力を低減することができる。
また、本発明の実施形態では、防振制御回路200はHPF26、積分回路32及びセンタリング処理回路34を設ける構成としたことによって、CPU38によって上記処理を行う構成に比べて回路面積を縮小することが可能となる。これによって、防振制御回路200が搭載される半導体チップのコストを低減することが可能となる。
なお、防振制御回路200においてもCPU38が実装されているが、これは防振制御回路200に含まれる各種フィルタの係数やサーボ回路24の制御パラメータを設定するため等に用いられるものである。したがって、CPU38は性能が高いものとする必要はなく、比較的回路面積の小さいものを用いることができる。
また、本実施の形態では、ADC20において振動検出素子106及び位置検出素子102の出力信号を時分割でデジタル化して出力している。このように時分割処理することによって、ADCを1つだけ内蔵すればよく、防振制御回路200の構成をより簡素化することができる。
さらに、ADC20は、振動検出素子106で検出される振動のX軸成分の信号(Gyro−X)、位置検出素子102で検出されるレンズの位置のX軸成分の信号(Hole−X)、振動検出素子106で検出される振動のY軸成分の信号(Gyro−Y)、位置検出素子102で検出されるレンズの位置のY軸成分の信号(Hole−Y)の順に信号をデジタル化して出力する。
このような順で信号を出力することによって、図3に示すように、ADC20から振動検出素子106で検出される振動のX軸成分の信号(Gyro−X)が出力されてから位置検出素子102で検出されるレンズの位置のX軸成分の信号(Hole−X)が出力されるまでの間に、振動検出素子106で検出される振動のX軸成分の信号(Gyro−X)をハイパスフィルタ(HPF)26、積分回路32及びセンタリング処理回路34で処理することができる。その結果、振動検出素子106により振動のX軸成分の信号(Gyro−X)を検出してからの時間経過が少ない状態でレンズの位置のX軸成分の信号(Hole−X)と加算処理ができ、レンズのX軸への振動防止制御を的確に行うことができる。
同様に、図3に示すように、ADC20から振動検出素子106で検出される振動のY軸成分の信号(Gyro−Y)が出力されてから位置検出素子102で検出されるレンズの位置のY軸成分の信号(Hole−Y)が出力されるまでの間に、振動検出素子106で検出される振動のX軸成分の信号(Gyro−Y)をハイパスフィルタ(HPF)26、積分回路32及びセンタリング処理回路34で処理することができる。その結果、振動検出素子106により振動のY軸成分の信号(Gyro−Y)を検出してからの時間経過が少ない状態でレンズの位置のY軸成分の信号(Hole−Y)と加算処理ができ、レンズのY軸への振動防止制御を的確に行うことができる。
なお、本発明の実施形態では、位置検出素子102、レンズ駆動素子104、振動検出素子106はそれぞれ、ホール素子、ボイスコイルモータ、ジャイロセンサとしたが、本願はそれに限られるものではない。例えば、レンズ駆動素子104はピエゾ素子を用いることができる。また、振動検出素子106は、直線方向の加速度を検出するセンサを用いて、加速度信号に基づいて撮像装置の振動を検出する構成とすることができる。
また、本発明の実施形態では、レンズを駆動させて手振れ補正処理を行うレンズシフト方式としたが、本発明はこれに限られるものではない。たとえば、本発明は、撮像装置のぶれに応じてCCD素子などの撮像素子をシフトさせるCCDシフト方式にも適用することができる。このとき、位置検出素子102は撮像素子の位置を検出し、レンズ駆動素子104は撮像素子を駆動する素子とすることができる。
本発明の実施の形態における防振制御回路の構成を示す図である。 本発明の実施の形態における振動検出素子及び位置検出素子の相対的な配置を示す図である。 本発明の実施の形態における信号処理の作用を説明する図である。 従来の防振制御回路の構成を示す図である。
符号の説明
10 サーボ回路、12 レンズドライバ、20 アナログ/デジタル変換回路、22 加算回路、24 サーボ回路、26 ハイパスフィルタ、32 積分回路、34 センタリング処理回路、36 デジタル/アナログ変換回路、38 CPU、100,200 防振制御回路、102 位置検出素子、104 レンズ駆動素子、106 振動検出素子。

Claims (3)

  1. 少なくとも2軸方向の各々について撮像装置の振動を検出する複数の振動検出素子と、少なくとも2軸方向の各々について光学部品の位置を検出する複数の位置検出素子と、に接続され、振動に応じて前記撮像装置の前記光学部品を駆動して、振動による撮像への影響を低減させる防振制御回路であって、
    前記複数の振動検出素子及び前記複数の位置検出素子の出力信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路と、
    前記アナログ/デジタル変換回路でデジタル化された前記複数の振動検出素子及び前記複数の位置検出素子の出力信号に基づいて、前記光学部品を駆動するための制御信号を生成するロジック回路と、を備え、
    前記複数の振動検出素子が振動を検出する複数の軸方向の各々は、前記複数の位置検出素子が前記光学部品の位置を検出する複数の軸方向の各々と一致し、
    前記アナログ/デジタル変換回路は、いずれかの軸方向について前記複数の振動検出素子の出力信号をデジタル化して出力した後、連続して当該軸方向と一致する軸方向についての前記複数の位置検出素子の出力信号をデジタル化して出力することを特徴とする防振制御回路。
  2. 請求項1に記載の防振制御回路であって、
    前記複数の軸方向は、互いに直交するX軸及びY軸であることを特徴とする防振制御回路。
  3. 請求項2に記載の防振制御回路を備えた撮像装置であって、
    前記複数の振動検出素子と、
    前記複数の位置検出素子と、
    前記防振制御回路に接続され、前記制御信号に応じて前記光学部品を駆動する光学部品駆動素子と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2007310021A 2007-11-30 2007-11-30 撮像装置の防振制御回路 Active JP4982341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310021A JP4982341B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 撮像装置の防振制御回路
CNA2008101288650A CN101446689A (zh) 2007-11-30 2008-06-20 摄像装置的防振控制电路
KR1020080084599A KR100987587B1 (ko) 2007-11-30 2008-08-28 촬상 장치의 방진 제어 회로
US12/202,871 US7868918B2 (en) 2007-11-30 2008-09-02 Image stabilization control circuit of image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310021A JP4982341B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 撮像装置の防振制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134071A JP2009134071A (ja) 2009-06-18
JP4982341B2 true JP4982341B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40675300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310021A Active JP4982341B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 撮像装置の防振制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7868918B2 (ja)
JP (1) JP4982341B2 (ja)
KR (1) KR100987587B1 (ja)
CN (1) CN101446689A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5237621B2 (ja) * 2007-12-14 2013-07-17 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 撮像装置の防振制御回路
JP5237622B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-17 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 振動補正制御回路及びそれを備えた撮像装置
JP5242151B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-24 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 振動補正制御回路及びそれを備えた撮像装置
JP2009156946A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置の防振制御回路
JP2009156945A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置の防振制御回路
JP5338518B2 (ja) * 2009-06-26 2013-11-13 株式会社ニコン カメラボディ及び撮像装置
JP5419647B2 (ja) * 2009-11-16 2014-02-19 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびそれを備えた撮像装置、像振れ補正装置の制御方法
JP2012026825A (ja) 2010-07-22 2012-02-09 Seiko Epson Corp センシング装置、電子機器
JP2012026824A (ja) 2010-07-22 2012-02-09 Seiko Epson Corp センシング装置、電子機器
JP5454408B2 (ja) 2010-07-30 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 センシング装置及び電子機器
CN109688316A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 南京联台众芯半导体有限公司 多轴光学防振补偿电路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3364945B2 (ja) 1992-01-31 2003-01-08 ソニー株式会社 手振れ補正装置及び手振れ補正方法
JP3384459B2 (ja) * 1992-04-17 2003-03-10 ソニー株式会社 撮像装置
EP0845699B1 (en) 1992-09-11 2002-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Image-shake correcting device
JPH0918779A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc 振れ緩和装置
JP3423564B2 (ja) 1997-01-28 2003-07-07 キヤノン株式会社 光学機器
JPH1195308A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Canon Inc 表示装置
JPH11174520A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Canon Inc 撮像装置
KR100524227B1 (ko) * 1997-12-31 2005-12-26 삼성테크윈 주식회사 결상 기기의 진동 보상 장치
JP2000250086A (ja) 1999-03-04 2000-09-14 Canon Inc 振れ補正装置
JP2003131282A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Canon Inc 像ブレ防止一眼レフカメラシステム
JP3829773B2 (ja) * 2002-07-22 2006-10-04 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置およびセンタリング情報取得方法
JP2005189654A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging Inc 手振れ補正機構を備えたカメラ
US7522188B2 (en) * 2004-06-08 2009-04-21 Nikon Corporation Vibration reduction apparatus having feedback path for motion signal, and camera system
JP2006098533A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd カメラ手振れ検出方式
JP4471853B2 (ja) * 2005-01-21 2010-06-02 Hoya株式会社 デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7868918B2 (en) 2011-01-11
KR100987587B1 (ko) 2010-10-12
CN101446689A (zh) 2009-06-03
JP2009134071A (ja) 2009-06-18
KR20090056798A (ko) 2009-06-03
US20090141134A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982341B2 (ja) 撮像装置の防振制御回路
JP5242151B2 (ja) 振動補正制御回路及びそれを備えた撮像装置
JP5106021B2 (ja) 防振制御回路および撮像装置
JP5237621B2 (ja) 撮像装置の防振制御回路
JP5378807B2 (ja) 防振制御回路
KR100990265B1 (ko) 촬상 장치의 방진 제어 회로
JP5348881B2 (ja) 振動補償制御回路
KR100996053B1 (ko) 방진 제어 회로 및 방진 제어 회로를 구비한 촬상 장치
JP5237622B2 (ja) 振動補正制御回路及びそれを備えた撮像装置
JP5237620B2 (ja) 撮像装置の防振制御回路
JP2009156947A (ja) 撮像装置の防振制御回路
KR100990261B1 (ko) 촬상 장치의 방진 제어 회로
JP2009134070A (ja) 撮像装置の防振制御回路
JP5123606B2 (ja) 防振制御回路
JP2009042544A (ja) 防振制御回路
JP2009145637A (ja) 撮像装置の防振制御回路
JP2009145636A (ja) 撮像装置の防振制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250