JP4976948B2 - 姿勢計測装置 - Google Patents

姿勢計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4976948B2
JP4976948B2 JP2007193350A JP2007193350A JP4976948B2 JP 4976948 B2 JP4976948 B2 JP 4976948B2 JP 2007193350 A JP2007193350 A JP 2007193350A JP 2007193350 A JP2007193350 A JP 2007193350A JP 4976948 B2 JP4976948 B2 JP 4976948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
abnormality
information
sensor
posture measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007193350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031042A (ja
Inventor
孝二 林
定雄 佐藤
優 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2007193350A priority Critical patent/JP4976948B2/ja
Priority to GB0813587A priority patent/GB2451348B/en
Priority to US12/220,576 priority patent/US7987049B2/en
Publication of JP2009031042A publication Critical patent/JP2009031042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976948B2 publication Critical patent/JP4976948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/53Determining attitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/47Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being an inertial measurement, e.g. tightly coupled inertial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Description

本発明はGPS及び慣性センサに基づいて、移動体の少なくとも姿勢及び方位を計測する姿勢計測装置において、受信不能となった(以後、捕捉OFFと呼ぶ)測位衛星の方向を移動体で定義された基準方向に対する方向に変換し、該方向に基づいて決められた遮断領域の情報と、前記慣性センサの異常信号の発生情報とに基づいて、前記姿勢計測装置の装備適否を判定できる情報を提供する技術に関する。
GPSを用いて移動体の位置、速度、姿勢及び方位などを計測する姿勢計測装置は通常、複数のGPSアンテナで受信した測位信号に基づいて、位置、速度、姿勢及び方位を出力するGPS受信機と、慣性センサと、該慣性センサ出力とGPS受信機出力とを統合して、より高品質の位置、速度、姿勢及び方位を得るための統合演算部で構成される。また、複数のGPSアンテナは必要条件ではなく、1個のGPSアンテナ構成による姿勢計測装置も考えられている。この場合は、GPS受信機から姿勢情報が得られないため、慣性センサからの加速度情報を用いて姿勢を算出するか,または磁気センサなどの支援センサを必要とする。最近は,小型化のためにGPSアンテナと慣性センサ及び演算部が一体化される構造の傾向にある.
特開2000-269722 特開平9-297171
このような構成のGPSを用いた姿勢計測装置はマルチパスや電波遮断の少ない場所に、振動や衝撃が少ない状態で装備することが、本来の性能を発揮し信頼できる出力を得るための必要条件となる。しかし、設置した場所及び装備状態が適切であるかどうかを現場で判定することが難しいために、必ずしも適切な場所に適切な状態で装備されていることの確認が困難であった。
もし、不適切な装備の場合、姿勢計測装置自身の故障か、或いは装備場所または装備状態の不具合に起因しているのかの判定(以下、装備適否の判定と呼ぶ)ができないために、その解決に手間取ることになる。従来の姿勢計測装置は、信号を捕捉している衛星数及びその衛星位置、または使用衛星の配置に関係するDOP(Dilution of Precision)などの情報を表示しているものの、装備適否の判定に役立つ情報,即ち,装備場所が不適切のために、障害物による測位電波の遮断で生じた捕捉OFFか、または装備状態の悪さのために、振動、衝撃による捕捉OFFかを分離し,判定できる情報を提供する姿勢計測装置はない。
特許文献1は、複数のアンテナの受信信号レベルの差に基づいて、障害物による電波遮蔽を判定し、発生時の警報若しくは表示を行なう技法を開示している。しかし、この方法では、複数のアンテナを必要とする。また、仮に複数のアンテナ構成であっても、2個のアンテナの場合、障害物とアンテナが一直線になる場合は共に電波遮断が生じるので、アンテナ間の受信信号レベル比較技法は適用できない。また、この技法は装備適否に起因する不具合が判定できる情報を提供するものではない。
また、特許文献2は、測位用衛星信号の捕捉の成否、捕捉数、受信レベル比較、測位用衛星の仰角の妥当性などに基づき、信号受信の追尾の成否を判別することによって、受信機が屋内外にいるかどうかを知る技法を開示している。しかし、この技法は電波遮断を利用して監視対象物の屋内外の何れに存在するかを検出する技術であり、装備適否に起因する不具合が判定できる情報を提供するものではない。
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、姿勢計測装置の装備場所の適否に起因して生じる障害物による電波遮断で捕捉OFFしたのか、または装備状態の適否に起因する振動、衝撃などによって捕捉OFFしたのかを分離して判定できる姿勢計測装置を提供するものである。

上述の課題を解決するために、本発明は、測位信号を捕捉OFFした測位衛星の方向に基づいて、測位信号の遮断を惹起するであろう遮断領域を遮断領域推定部で推定すると共に、慣性センサの異常信号を検出するセンサ信号異常判定部を設けて、遮断領域推定部で推定された遮断領域に関する情報と、センサ信号異常判定部で生成された慣性センサの異常信号に関する情報とに基づいて、姿勢計測装置の不具合原因が装備場所にあるのか、または装備状況にあるのかを分離して判定するための情報を異常出力部において提供する。異常出力部で提供されたされた情報に基づいて、装備場所が悪いために、障害物による測位電波の遮断で生じた捕捉OFFか、または装備状態が悪いために、振動・衝撃による捕捉OFFかを分離して判定できるようになる。
また、本発明は、航法座標系または地球中心座標系における測位衛星の方向を移動体基準の方向に変換し、該移動体基準の方向に基づいて、移動体基準の捕捉OFF衛星の遮断領域を推定することによって、捕捉OFFとなった衛星の測位電波を遮断する移動体上の障害物が容易に推定できるようになる。
また、本発明は、姿勢計測装置の不具合原因が装備場所にあるのか、または装備状況にあるのかを分離して判定するための情報として、捕捉OFFの発生時、或いは捕捉OFFの発生の領域における捕捉OFFの発生回数を計数し、該計数値が所定の閾値を超えた時に、遮断領域に関する情報を異常出力部で生成するようにする。尚、捕捉OFFの発生回数は、航法演算に使用する衛星数、移動体の速度、移動体の旋回レートの、少なくともいずれかを条件として計数するようにしてもよい。
また、本発明は、姿勢計測装置の不具合原因が装備場所にあるのか、または装備状況にあるのかを分離して判定するための情報として、慣性センサの異常信号の発生時、或いは慣性センサの異常信号の発生回数が所定の閾値を超えた時に、異常信号に関する情報を異常出力部で生成する。尚、慣性センサの異常信号の発生回数は、航法演算に使用する衛星数、移動体の速度、移動体の旋回レートの、少なくともいずれかを条件として計数するようにしてもよい。
また、本発明は、異常出力部において、少なくとも音声、図表、文字のいずれかの方法によって姿勢計測装置の不具合原因が装備場所にあるのか、または装備状況にあるのかを分離して判定するための情報を生成し、提供する。ここで、姿勢計測装置の装備適否を判定するための情報は、データ更新毎に更新される情報とするか、或いは過去の所定の期間に亘る上記の装備適否を判定するための情報の履歴が分かる情報として提供するようにしてもよい。
更に、捕捉OFFの遮断領域がある場合、例えば、捕捉OFFが最多の遮断領域とするなどの一部の遮断領域の情報を提供するか、または全ての情報を提供するようにしてもよい。同様に、複数の慣性センサの異常信号の発生がある場合、例えば、異常信号の発生が最多の慣性センサの異常信号とするなどの一部の情報を提供するか、または全ての情報を提供するようにしてもよい。
本発明によれば、障害物による捕捉OFF情報と、慣性センサ出力信号異常発生頻度とを独立に検出することによって、表1に示すように、捕捉OFFの原因が姿勢計測装置の装備場所の適否にあるのか、または装備状態の適否にあるのかを分離して判定できるようになる。また、捕捉OFFした衛星の方位を移動体を基準とする方向を含む遮断領域に変換することによって、この領域に存在する電波遮断の障害物を特定することができるようになる。
Figure 0004976948

図1に本発明に係る姿勢計測装置の機能構成図を示す.図1において,GPS演算部2はアンテナ1で受信したGPS衛星からの測位信号を捕捉・追尾し、公知の方法により位置、速度、方位を含む姿勢情報など(以下、GPSデータと呼ぶ)を演算し、統合演算部3に入力する。尚、複数のGPSアンテナ構成であれば、GPS演算部2出力に移動体の方位情報を得ることができるが、1個のGPSアンテナの場合、3軸の加速度センサを具備する構成とすれば、航法演算部5において真の移動体の方位を得ることができる。尚、磁気センサまはた方位センサなどの外部センサ追加することで、必ずしも加速度センサは必要としない。
慣性センサ3は3軸加速度センサと3軸角速度センサで構成され、各軸成分の加速度信号及び角速度信号を出力する。尚、3軸加速度センサ及び3軸角速度センサ構成は本発明を実施するための必要条件ではなく、少なくとも複数の角速度センサのみで構成するようにしてもよい。
統合演算部3は慣性センサ4から得られた慣性センサ信号とGPSデータを用いて、公知の方法でGPSデータの諸誤差及び慣性センサ誤差を推定し、補正することによって、より高精度の位置、速度、姿勢及び方位をユーザに出力する。
遮断領域推定部5は、GPS演算部2から得られた捕捉衛星の捕捉情報から捕捉OFFを認知したとき、捕捉OFF直前の捕捉衛星の位置、移動体の位置から航法座標系または地球中心座標系における捕捉OFF衛星の方位、仰角で決まる捕捉OFF衛星の方向を算出する。そして、該捕捉OFF衛星の方向を移動体基準の方向に変換し、該移動体基準の方向に基づいて遮断領域を決定する。尚、捕捉OFF衛星の方向はGPS演算部2から得るようにしても良い.この場合は、遮断領域推定部5で捕捉OFF衛星の方位を求める演算が省ける。
移動体基準の遮断領域は、航法座標系または地球中心座標系における測位衛星の方向を移動体座標系のX-Y平面上へ投影した移動体基準の方向に対して、所定の角度幅で決められた領域として決定する。また、上記のX-Y平面において、移動体を中心として全方位(360度)を少なくとも90度以下の所定の角度幅で分割した複数の分割領域を予め決めておき、該分割領域に該当する上記の移動体基準の方向を遮断領域とすることもできる。
更に、航法座標系または地球中心座標系における測位衛星の方向から、変換された移動体基準の方向を中心とする所定の角度幅の立体角で決まる領域としてもよい。この場合は、捕捉OFF衛星の遮断領域を3次元で決定することができるから、電波遮断の障害物をより特定し易くなるかもしれない。
遮断領域推定部5で計算された遮断領域は,装備適否の判定するための情報として,異常出力部7に送られる。
図2に本発明に係わる遮断領域推定部5の処理フロー図を示す。図2において、ステップ1で捕捉衛星数、各衛星毎の捕捉情報、捕捉衛星の位置(または、捕捉衛星の方位、仰角)、移動体の位置及び方位などのデータを読み込む。ステップ2は捕捉衛星数、各衛星毎の捕捉情報に基づいて、捕捉している全衛星の捕捉状態の変化を検出する。前回のデータ読み込み時に対して、今データ読み込み(以後、データ更新と呼ぶ)でi衛星が捕捉OFFであれば、ステップ3に進み、i衛星用の捕捉OFF回数を計数するための捕捉OFFカウンターC(i)を歩進し、捕捉OFFでなければ、次の衛星の捕捉状態をチェックすべきステップ6に進む。
ステップ4はステップ3の捕捉OFFカウンターの計数値であるC(i)値と、予め決定された閾値Cth(i)とを比較し、C(i)が閾値Cth(i)を超えたかどうかを判定し、超えた場合はステップ5に進み、超えない場合は、次の衛星の捕捉状態をチェックすべきステップ6に進む。ステップ5において、移動体の基準方向に対する捕捉OFFの衛星方向を算出し、該方向に基づいて、遮断領域を推定し、該遮断領域を出力する。ステップ7で捕捉している全衛星についてチェックが完了するまでステップ2からステップ7を繰り返す。
尚、ステップ3における捕捉OFFカウンターの計数値C(i)は、航法演算に使用する衛星数、移動体の速度、移動体の旋回レートなどの少なくともいずれか条件を満したときに計数するようにしてもよい。例えば、捕捉OFF後の航法演算に使用する衛星数が航法演算に必要な最低数を満たしている場合は、捕捉OFF発生回数の計数しないようにするようにしてもよい。また、移動体がセンサのダイナミック・レンジ近くの高速時や高旋回レートの場合は異常信号の計数はしないことも考えられる。また、捕捉OFFが生じたとき、ステップ3及びステップ4の処理を行なわないでステップ5にジャンプするようにしてもよい。
センサ信号判定部6は慣性センサ4から得られた慣性センサ信号を以下のようにして決めた閾値と比較することによって、センサ信号の異常信号の発生を検出する。加速度センサを使用する場合、加速度センサの異常信号を検出するための閾値(以下、加速度センサ異常検出閾値と呼ぶ)は、例えば、データ更新前と更新後の加速度センサ信号変化に基づいて決定してもよい。この場合、データ更新前の加速度センサ信号は所定の行進期間における平均値とするか、または1つ過去のデータ更新の加速度センサ信号としてもよい。
また、加速度センサの異常信号の発生が移動体の速度に関係することに着目し、GPS演算部2または統合演算部3から得られた速度にある係数を乗じた値によって加速度センサ異常検出閾値を決定するようにしてもよい。また、GPS演算部2または統合演算部3から得た移動体の速度変化から計算した加速度に基づいて決めることもできる。上述のいづれかで求めた加速度センサ異常検出閾値は、移動体の速度または角速度(移動体の旋回速度)の大きさによって、補正するようにしてもよい。
また、角速度センサを使用する場合、角速度センサの異常信号を検出するための閾値(以下、角速度センサ異常検出閾値と呼ぶ)は、例えば、データ更新前と更新後の変化に基づいて決定してもよい。この場合、データ更新前の角速度センサ信号は所定の更新期間における平均値とするか、または1つ過去のデータ更新の角速度センサ信号としてもよい。また、角速度センサ異常検出閾値は、複数のアンテナ構成の場合はGPS演算部2から得られた複数のアンテナ間で形成される基線べクトルの位置変化率から計算した角速度に基づいて決定することもできる。
加速度センサ信号が加速度センサ異常検出閾値を超えた場合、加速度異常信号カウンターを一つ歩進させる。同様に、角速度センサ信号が角速度センサ異常検出閾値を超えた場合、角速度異常信号カウンターを一つ歩進させる。
上述の加速度異常信号カウンターまたは角速度異常信号カウンターの歩進は、例えば、航法演算に使用する衛星数基づいて決定された条件を満たしたときに歩進するようにしてもよい。慣性センサの異常信号の発生に起因して捕捉OFFとなっても、残存捕捉数衛星数が航法演算に必要な最低数を満たしていれば、異常カウンターを歩進させず、満たさないときのみにカウンターを歩進するようにしてもよい。また、歩進条件は、残存捕捉数衛星数の他に、移動体の速度、移動体の旋回レートのいずれか,またはいずれかの併用にもとづいて決定してもよい。
加速度センサと角速度センサが併用される場合、それぞれ、加速度異常信号カウンターと角速度異常信号カウンターを設けて、それぞれ別個に歩進するか、または1個の共通な異常信号カウンターで歩進するようにしてもよい。
また、複数の加速度センサが或る場合、加速度センサ異常検出閾値や、加速度異常信号カウンターは個々のセンサに対して個別に設けるか、或いは共用としてもよい。同様に、複数の角速度センサが或る場合、個々のセンサに対して角速度センサ異常検出閾値や角速度異常信号カウンターを個別に設けるか、或いは共通の角速度センサ異常検出閾値や、共通の角速度異常信号カウンターとしてもよい。
加速度異常信号カウンター値または角速度異常信号カウンター値が予め決められた所定の閾値を越えたとき、異常信号カウンター値が、装備状態の適否を判定するための情報として、異常出力部7に送られる。
図3に本発明に係わるセンサ信号判定部の処理フロー図を示す。図3において、ステップ1は慣性センサ出信号と、加速度センサ異常検出閾値及び角速度センサ異常検出閾値を決定するために必要なデータと、もし、必要ならば、異常信号カウンターのカウント条件に関するデータなどを読み込む。ステップ2において、加速度センサ異常検出閾値及び角速度センサ異常検出閾値を決定する。尚、Mth(j)は加速度センサと角速度センサ別に異なった閾値であり、またjはチェックすべき加速度センサ数、角速度センサ数とする。
ステップ3において、慣性センサ信号と、該センサ信号の異常検出閾値とを比較することによって、センサの異常信号の発生を検出する。閾値を超えた場合、ステップ4でセンサの異常信号の発生回数を計数する。ステップ5は、装備状態の適否を判定するための情報の送出を制御する送出判定処理であり、センサ異常カウンターC(j)と予め設定された閾値Cth(j)とを比較し、Cth(j)を越えたとき、異常信号C(j)値を出力するステップ6に進む。
ステップ3において、加速度センサ信号または角速度センサ信号が加速度センサ異常検出閾値または角速度センサ異常検出閾値を超えた場合、ステップ4の処理を行なわず、センサ信号の異常信号を検出するための閾値を超える度に、その情報を姿勢計測装置の装備適否を判定するための情報として、ステップ6に進むようにしてもよい。
異常出力部7は遮断領域推定部5で得られた捕捉OFFの衛星番号及び位置、捕捉OFF頻度、捕捉OFF衛星の遮断領域などの遮断領域に関する情報と、センサ信号異常判定部6で得られた慣性センサのセンサ番号、異常信号の大きさ及び発生頻度などの異常信号に関する情報とに基づいて、装備状態の適否を判定するために有意な情報を提供する。ここで、有意な情報の提供方法は、図4及び図5に示す例のように、音声、図表、文字のいずれか,またはいずれかの併用する方法としてもよい。
図4は、移動体座標系X-Y平面において、移動体を中心として全方位を12分割した分割領域を予め決めておき、該分割領域に該当する上記の移動体基準の方向を遮断領域とする方法の図示例を示している。この図示例では、捕捉OFFとなった衛星の遮断領域(O)を視覚で識別できるようにし、また、慣性センサ異常信号の発生状況を棒グラフで示している。尚、この図示例は、複数の遮断領域の情報、複数の慣性センサの異常信号の発生情報がある場合、例えば、捕捉OFFが最多の遮断領域または最多の慣性センサ信号の異常信号の発生を表示するようにした例を示している。尚、この表示例はデータ更新毎の遮断領域に関する情報、センサの異常信号に関する情報を表示する場合の表示例と解釈することもできる。
また図4の表示例では、マルチパスによる障害が起こる可能性がある領域も示すようにしている。通常、捕捉OFFとなった遮断領域(O)にある電波遮断の障害物は、捕捉OFFとなった衛星方向と対向方向の衛星からの電波の反射波(マルチパス)を生成し、航法演算出力精度の劣化を引き起こす確率が高くなる。従って、マルチパスによる障害の可能性がある領域(M)を参考情報として表示した例である。
また、図5は、過去の所定の期間に亘る上記の装備適否を判定するための情報の履歴が分かる情報として提供するために、過去の所定の期間における遮断領域の情報またはセンサの異常信号の発生情報が分かるようにした表示例である。従って、この表示例では過去の期間に亘って発生した捕捉OFF生じた遮断領域またはセンサ信号の異常信号の発生が全て把握できるために、統計的な見地から判定できるようになる。
尚、この場合は、異常発生の日時、移動体の速度、旋回レート、衛星仰角などの付帯的情報を図内に、または別に提供する手段を設けてもよい。
図4及び図5の表示は一例であって、種々の方法が考えられるが、前記姿勢計測装置の装備適否を判定できる情報を提供できれば良く、この表示例に限定されるものではない。
本発明に係わる姿勢計測装置の機能構成図 本発明に係わる遮断領域推定部の処理フロー図 本発明に係わるセンサ信号判定部の処理フロー図 本発明に係わる異常表示の表示例1を説明する図 本発明に係わる異常表示の表示例2を説明する図
符号の説明
1 GPSアンテナ
2 GPS演算部
3 統合演算部
4 慣性センサ
5 遮断領域推定部
6 センサ信号判定部
7 異常出力部

Claims (6)

  1. 慣性センサと、測位衛星からの測位信号を受信するアンテナと、該アンテナで受信した測位信号を用いて測位を行う測位部と、を備える姿勢計測装置において、
    前記測位信号を捕捉OFFした測位衛星の方向に基づいて、前記測位信号の遮断する遮断領域を推定する遮断領域推定部と、
    前記慣性センサの異常信号を検出するセンサ信号異常判定部と、
    前記遮断領域に関する情報と、前記慣性センサの異常信号に関する情報とに基づいて、前記姿勢計測装置の不具合原因が装備場所にあるのか、または装備状況にあるのかを分離して判定するための情報を提供する異常出力部と、を備えることを特徴とする姿勢計測装置。
  2. 請求項1に記載の姿勢計測装置において、
    前記遮断領域推定部は、航法座標系または地球中心座標系における前記測位衛星の方向を移動体基準の方向に変換し、該移動体基準の方向に基づいて前記遮断領域を決定することを特徴とする姿勢計測装置。
  3. 請求項1に記載の姿勢計測装置において、
    前記遮断領域推定部は、前記捕捉OFFの発生時、或いは前記捕捉OFFの発生の領域における前記捕捉OFFの発生回数が所定の閾値を超えた時に、前記遮断領域に関する情報を生成することを特徴とする姿勢計測装置。
  4. 請求項1に記載の姿勢計測装置において、
    前記センサ信号異常判定部は、前記異常信号の発生時、或いは前記異常信号の発生したセンサにおける前記異常信号の発生回数が所定の閾値を超えた時に、前記異常信号に関する情報を生成することを特徴とする姿勢計測装置。
  5. 請求項1に記載の姿勢計測装置において、
    前記異常出力部は、前記姿勢計測装置の不具合原因が装備場所にあるのか、または装備状況にあるのかを分離して判定するための情報を少なくとも音声、図表、文字のいずれかの方法で提供することを特徴とする姿勢計測装置。
  6. 請求項3または請求項4に記載の姿勢計測装置において、
    前記発生回数は、航法演算に使用する衛星数、移動体の速度、移動体の旋回レートの、少なくともいずれかを条件として計数することを特徴とする姿勢計測装置。
JP2007193350A 2007-07-25 2007-07-25 姿勢計測装置 Active JP4976948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193350A JP4976948B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 姿勢計測装置
GB0813587A GB2451348B (en) 2007-07-25 2008-07-24 GPS-based attitude determination system with self-diagnosis function
US12/220,576 US7987049B2 (en) 2007-07-25 2008-07-25 GPS-based attitude determination system with self-diagnosis function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193350A JP4976948B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 姿勢計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031042A JP2009031042A (ja) 2009-02-12
JP4976948B2 true JP4976948B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39746888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193350A Active JP4976948B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 姿勢計測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7987049B2 (ja)
JP (1) JP4976948B2 (ja)
GB (1) GB2451348B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0708496B1 (pt) * 2006-03-06 2020-02-18 Qualcomm Incorporated Método para determinação de posição com combinação de medições
US9074897B2 (en) * 2009-06-15 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Real-time data with post-processing
US8521341B2 (en) * 2009-06-26 2013-08-27 Honeywell International Inc. Methods and systems for fault determination for aircraft
US9250328B2 (en) * 2009-09-30 2016-02-02 Javad Gnss, Inc. Graphics-aided remote position measurement with handheld geodesic device
US8704707B2 (en) 2010-06-02 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Position determination using measurements from past and present epochs
US8125376B1 (en) * 2010-08-30 2012-02-28 Javad Gnss, Inc. Handheld global positioning system device
JP5742450B2 (ja) * 2011-05-10 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 位置算出方法及び位置算出装置
US9829582B2 (en) * 2011-09-19 2017-11-28 Raytheon Company Method and apparatus for differential global positioning system (DGPS)-based real time attitude determination (RTAD)
US9228835B2 (en) 2011-09-26 2016-01-05 Ja Vad Gnss, Inc. Visual stakeout
US9969081B2 (en) * 2012-07-27 2018-05-15 Alberto Daniel Lacaze Method and system for the directed control of robotic assets
US10551196B2 (en) 2015-04-30 2020-02-04 Raytheon Company Sensor installation monitoring
US10114126B2 (en) 2015-04-30 2018-10-30 Raytheon Company Sensor installation monitoring
US10247829B2 (en) 2016-08-10 2019-04-02 Raytheon Company Systems and methods for real time carrier phase monitoring
TWI674393B (zh) * 2018-11-09 2019-10-11 財團法人車輛研究測試中心 多定位系統切換與融合校正方法及其裝置
CN112672306A (zh) * 2021-01-13 2021-04-16 四川九通智路科技有限公司 一种结构物姿态检测方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307075A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Sony Corp グローバルポジショニングシステム受信装置
JP3112405B2 (ja) * 1995-12-01 2000-11-27 富士通テン株式会社 車両位置検出装置
JPH09297171A (ja) 1996-05-02 1997-11-18 Furuno Electric Co Ltd 屋内外判定方法および屋内外検知装置
US6266582B1 (en) * 1997-08-06 2001-07-24 Rockwell Collins. Inc. GPS analytic redundancy for gyroscope failure detection
JP4170505B2 (ja) 1999-03-15 2008-10-22 Dxアンテナ株式会社 移動体搭載用アンテナにおける障害物検出装置
JP4803862B2 (ja) * 2000-03-30 2011-10-26 日本無線株式会社 Gnss・慣性航法装置
GB2368218B (en) * 2000-06-01 2004-04-28 Furuno Electric Co System for determining the heading and/or attitude of a body
US6408245B1 (en) * 2000-08-03 2002-06-18 American Gnc Corporation Filtering mechanization method of integrating global positioning system receiver with inertial measurement unit
US6496778B1 (en) * 2000-09-14 2002-12-17 American Gnc Corporation Real-time integrated vehicle positioning method and system with differential GPS
JP2002174528A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Clarion Co Ltd カーナビゲーションシステム及び方法、カーナビゲーション用ソフトウェア並びにカーナビゲーションソフトウェアを記録した記録媒体
US6424914B1 (en) * 2000-12-26 2002-07-23 American Gnc Corporation Fully-coupled vehicle positioning method and system thereof
JP4229358B2 (ja) * 2001-01-22 2009-02-25 株式会社小松製作所 無人車両の走行制御装置
JP2004069536A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ検定装置および方法
JP4199553B2 (ja) * 2003-02-03 2008-12-17 古野電気株式会社 ハイブリッド航法装置
JP4093981B2 (ja) * 2004-03-31 2008-06-04 京セラ株式会社 携帯通信端末とその情報表示方法および地磁気センサの誤差補正方法
US7409290B2 (en) * 2004-04-17 2008-08-05 American Gnc Corporation Positioning and navigation method and system thereof
JP4807728B2 (ja) * 2005-05-17 2011-11-02 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2451348A (en) 2009-01-28
JP2009031042A (ja) 2009-02-12
GB0813587D0 (en) 2008-09-03
US7987049B2 (en) 2011-07-26
GB2451348B (en) 2011-09-14
US20090030612A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976948B2 (ja) 姿勢計測装置
KR101535873B1 (ko) 위성측위시스템과 추측 항법을 융합한 차량 위치 추정 시스템 및 방법
US20080091351A1 (en) GPS accuracy adjustment to mitigate multipath problems for MEMS based integrated INS/GPS navigation systems
KR101908534B1 (ko) 이동체의 위치 및 자세 결정 장치 및 방법
EP3109674B1 (en) Structure displacement detection device, structure displacement sharing system, structure displacement detection method and structure displacement detection program
JP2005031082A (ja) Gps測定の完全性の検査方法及び特定の車両におけるエラー検出方法及びgpsマルチパスレベルのマッピング方法及びgps測定の完全性を検査するために車両内に設けられているシステム及びgpsマルチパスレベルのマッピングシステム
EP3798683A1 (en) System and method for gnss position fix estimation using two or more antennas
EP2081043A2 (en) Navigation system with apparatus for detecting accuracy failures
EP2081042A2 (en) Navigation system with apparatus for detecting accuracy failures
EP2042832B1 (en) Navigation device with GPS unit, acceleration and bearing sensor
JP2009139281A (ja) 測位方法
JP2008008628A (ja) 自車位置決定装置
JP4563157B2 (ja) 物体の方位および姿勢検出装置
JP5222814B2 (ja) 測位方法および装置
KR102066507B1 (ko) 선박의 안티 재머(Anti-Jammer) 위성항법시스템의 작동 방법
JP7140443B2 (ja) アンテナ間相対位置推定方法及びアンテナ間相対位置推定プログラム
EP4019896B1 (en) System and method for fast magnetometer calibration using gyroscope
JP4376738B2 (ja) 角速度センサのゼロ点誤差検出装置および方法
JP3569015B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JP3827598B2 (ja) 移動***置計測システム
JP4644019B2 (ja) 車両走行検証システム、車両走行検証方法及びプログラム
WO2022005419A1 (en) A navigation system
JP4454442B2 (ja) 角速度センサの感度誤差検出装置
JP3104457U (ja) Gpsによる測位異常検出装置
KR100341801B1 (ko) 다중안테나를이용한도시형차량항법시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250