JP3827598B2 - 移動***置計測システム - Google Patents

移動***置計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP3827598B2
JP3827598B2 JP2002081335A JP2002081335A JP3827598B2 JP 3827598 B2 JP3827598 B2 JP 3827598B2 JP 2002081335 A JP2002081335 A JP 2002081335A JP 2002081335 A JP2002081335 A JP 2002081335A JP 3827598 B2 JP3827598 B2 JP 3827598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multipath
moving body
positioning
body position
azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002081335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003279635A (ja
Inventor
美樹 中川
勝男 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2002081335A priority Critical patent/JP3827598B2/ja
Publication of JP2003279635A publication Critical patent/JP2003279635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827598B2 publication Critical patent/JP3827598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車などの移動体に搭載され、GPS衛星等の測位用衛星から送信される衛星信号を用いて、その移動体の位置を高精度に算出する計測システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
GPSなどの衛星航法システムを用いて、移動体の位置を計測し、航法に利用する技術は、現在広く一般に用いられている。位置を計測する場合、最も多く用いられている方式は単独測位である。この単独測位方式は、各衛星信号からの搬送波に乗せられている C/Aコードと呼ばれる測位用信号を用い、同時に4個以上の衛星からの測位用信号を捕捉することによって、移動***置および時計の誤差等を得る方式である。
【0003】
この単独測位方式では、測位位置に誤差が大きいので、より高精度を必要とする場合には、既設もしくは自ら設置した基準局より送信される、補正データを受信し、測位データに対して補正を行うディファレンシャルGPS(以下、DGPS)という相対測位演算方式が用いられる。
【0004】
図4は、従来のDGPSによる相対位置演算装置の構成を示す図である。この図4において、複数のGPS衛星1−1〜1−nからの衛星信号をGPSアンテナ2で受信し、この受信した衛星信号を衛星信号受信装置3で処理をし、DGPS位置演算装置4に供給する。一方、基準局から送られてくる補正データを補正データ受信用アンテナ5で受信し、補正データ受信装置6でその受信信号を処理して補正データを得て、この補正データをDGPS位置演算装置4に供給する。この補正データは、正確に位置が計測されている基準局にてGPS単独測位し、各種の誤差成分を衛星毎に求めたものである。
【0005】
DGPS位置演算装置4では、衛星信号受信装置3で処理された受信信号による測位データ(即ち、単独測位データ)を、基準局からの補正データによって補正することにより、共通する誤差分を除去して相対的な測位データを得ることができる。したがって、GPS単独測位での誤差分を改善して、精度良く移動***置Pを決定することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、自動車向けの汎用システムとして位置計測装置を用いる場合、利用場所としては様々な場所が想定される。郊外など障害物が少なく天空の見通しが良好なところでは、衛星電波の捕捉に関して問題はないが、街中ではビルや街路樹などによって衛星からの電波が反射し、マルチパスが増大することが良く知られている。
【0007】
単独測位やDGPSで使用している擬似距離測位では波長約300m(1μs/チップ)のコード位相を使用しているため、マルチパスが多い場所では測位誤差が大きくなってしまう。このマルチパスによる測位誤差は、補正データとは関係がないので、DGPSを行っても高精度位置が求められない欠点があった。
【0008】
本発明は、自動車などの移動体に搭載され、GPS衛星等の測位用衛星から送信される衛星信号を用いて、移動体の位置を計測する移動***置計測システムにおいて、測位誤差の原因となるマルチパスの発生時にも高精度の位置決定を継続して行うことを可能にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の移動***置計測システムは、移動体に搭載され、この移動体の位置を計測する移動***置計測システムであって、
受信した衛星信号に基づいて単独測位位置を含む計測値を演算し、前記単独測位位置の時間変化から移動体の進行方向を示す単独方位角を出力する単独測位演算手段と、
受信した衛星信号及び基準局から送信された補正データを用いて相対測位位置を演算し出力する相対測位演算手段と、
姿勢計測用の基線を構成する2以上のアンテナからの衛星信号を受信し、それら衛星信号の搬送波位相を利用して姿勢方位角を演算し出力する姿勢角演算手段と、
移動速度と前記姿勢角演算手段からの姿勢方位角を用いて、推測して推測航法位置を求める推測位置演算手段と、
前記単独方位角と姿勢方位角との差に基づいてマルチパスの大きさを判定し、マルチパスの大きさに応じたマルチパス判定信号を出力するマルチパス判定手段と、
前記相対測位演算手段からの相対測位位置と、前記推測位置演算手段からの推測航法位置と、前記マルチパス判定手段からのマルチパス判定信号が入力され、前記相対測位位置及び前記推測航法位置に基づき、かつ前記マルチパス判定信号に応じて、移動***置を決定し出力する移動***置出力手段とを有することを特徴とする。
【0010】
この請求項1の移動***置計測システムによれば、衛星信号を利用した相対測位位置と、移動速度と姿勢方位角を利用した推測位置とから、マルチパスの大きさに応じたマルチパス判定信号にしたがって移動***置を求めるから、マルチパスによる誤差の影響を低減して、移動体の位置決定を行うことができる。
また、姿勢角演算手段は、姿勢計測用の基線を構成する2以上のアンテナからの衛星信号を受信し、それら衛星信号の波長が短い搬送波 ( GPSの場合、波長約19cm ) の位相を利用して姿勢方位角を算出するから、マルチパス環境下であっても、高精度に方位を求めることができる。したがって、別途求められる速度とこの高精度の方位とにより高精度に推測位置が得られる。また、ジャイロ装置などとは異なり、測位位置演算手段で用いられる受信装置などと同様な受信装置等で構成できるから、安価にコンパクトに構成することができる。
また、相対測位演算手段(即ち、DGPS)により常時高精度に位置を決定することができる。また、単独測位演算手段により単独方位角を演算するから、マルチパスの影響による単独方位角の変動を逆に利用して、マルチパス発生を検出することができる。
【0015】
請求項の移動***置計測システムは、請求項1に記載の移動***置計測システムにおいて、前記マルチパス判定手段は、マルチパスの大小を判定し、マルチパスが大きいと判定された場合にはマルチパス有りの判定信号を出力し、
前記移動***置出力手段は、前記マルチパス判定手段からのマルチパス有りの判定信号が入力されるときは、前記推測航法位置を移動***置として出力することを特徴とする。
【0016】
この請求項の移動***置計測システムによれば、マルチパスが発生していない或いはそれが小さいときには衛星信号を利用した相対測位位置を移動***置として出力する。一方、マルチパスが所定以上になると、方位角と速度を利用した推測航法位置に自動的に切り替えて移動***置として出力する。したがって、マルチパスによる誤差の影響を小さくして、精度良く位置決定を行うことができる。
【0017】
請求項の移動***置計測システムは、請求項に記載の移動***置計測システムにおいて、前記マルチパス判定手段は、前記姿勢角演算手段からの姿勢方位角と前記単独測位演算手段からの単独方位角との差を所定閾値と比較し、その差がその閾値より大きいときにはマルチパス有りの判定信号を出力することを特徴とする。
【0018】
この請求項の移動***置計測システムによれば、マルチパスの影響をほとんど受けない姿勢角演算手段からの姿勢方位角と、マルチパスの影響を強く受ける単独測位演算手段からの単独方位角との差を利用してマルチパスを検出するから、マルチパス判定を早くかつ確実に行うことができる。
【0019】
請求項の移動***置計測システムは、請求項記載の移動***置計測システムにおいて、前記閾値は、速度が早くなるにつれて小さくされるように設定されていることを特徴としている。
【0020】
この請求項の移動***置計測システムによれば、単独測位演算手段からの単独方位角に対するマルチパスによる影響度が変化するにつれて閾値が変化されるから、適切にマルチパス判定を行うことができる。
【0021】
請求項の移動***置計測システムは、請求項に記載の移動***置計測システムにおいて、前記マルチパス判定手段は、受信された衛星信号の信号レベルの変動が激しいときに、マルチパスが大きいと判定してマルチパス判定信号を出力することを特徴としている。
【0022】
この請求項の移動***置計測システムによれば、受信された衛星信号の信号レベルの変動が激しいときにマルチパスが大きいと判定するから、マルチパスの判定が容易に行える。
【0023】
請求項の移動***置計測システムは、請求項に記載の移動***置計測システムにおいて、前記マルチパス判定手段は、捕捉可能な衛星数が急激に変化する場合に、マルチパスが大きいと判定してマルチパス判定信号を出力することを特徴としている。
【0024】
この請求項の移動***置計測システムによれば、捕捉可能な衛星数が急激に変化(増加或いは減少)する場合に、マルチパスが大きいと判定するから、マルチパスの判定が容易に行える。
【0025】
請求項の移動***置計測システムは、請求項1に記載の移動***置計測システムにおいて、前記マルチパス判定手段は、マルチパスの大きさに関係した重み係数を発生し、
前記移動***置出力手段は、前記重み係数に応じて前記相対測位位置と前記推測航法位置の双方を用いたハイブリッド位置を求め、このハイブリッド位置を移動***置として出力することを特徴とする。
【0026】
この請求項の移動***置計測システムによれば、重み係数に応じて相対測位位置と推測航法位置の双方を用いたハイブリッド位置を移動***置としているから、マルチパスが大きい状態が長時間続いた場合でも、推測航法位置のみによる場合に比べて、移動***置の誤差を小さくすることができる。又、この移動***置の誤差を小さくすることができるから、マルチパスが大きい状態が長時間続いた後にマルチパスが小さくなったときに、移動***置のずれを小さくできる。
【0029】
請求項の移動***置計測システムは、請求項1〜のいずれかに記載の移動***置計測システムにおいて、前記推測位置演算手段に入力される前記移動速度は、前記単独測位演算手段からの速度データを使用することを特徴とする。
【0030】
この請求項の移動***置計測システムによれば、速度データとして測位位置演算手段でドップラシフトにより求められる正確な速度データを推測位置演算に用いるから、他の速度センサなどは不要であり、したがって安価にかつ精度良く推測航法位置を演算することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
本発明では、GPSなどの航法衛星システムを用いて移動体の位置測位を行う場合、マルチパスが少ない通常時には、衛星信号に基づいて測位計算を行う測位位置演算装置のみで高精度の測位位置を得る。街中等ではマルチパスにより測位位置演算装置では測位誤差が大きくなるので、例えば衛星信号の搬送波を利用して得た高精度の方位角と、車速センサ一等から得られる速度を用いた推測航法位置も求める。そして、測位位置と推測航法位置と両方の位置を用いて、マルチパス発生時にも、高精度の位置を得るようにしている。
【0032】
以下、本発明の実施の形態を、マルチパス対策を施した移動***置計測システムの構成を示す図を参照して詳細に説明する。
【0033】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る移動***置計測システムの構成を示す図である。図1において、複数のGPS衛星1−1〜1−nからの衛星信号をGPSアンテナ2−1で受信し、この受信した衛星信号を衛星信号受信装置3−1で処理し、DGPS位置演算装置(即ち、相対測位演算手段)4及び単独測位演算装置(即ち、単独測位演算手段)7に供給する。
【0034】
基準局から送られてくる補正データを補正データ受信用アンテナ5で受信し、補正データ受信装置6でその受信信号を処理して補正データを得て、この補正データをDGPS位置演算装置4に供給する。この補正データは、正確に位置が計測されている基準局にてGPS単独測位し、各種の誤差成分を衛星毎に求めたものである。
【0035】
DGPS位置演算装置4では、衛星信号受信装置3−1で処理された受信信号による測位データ(即ち、単独測位データ)を、基準局からの補正データによって補正することにより、共通する誤差分を除去して相対的なDGPS測位位置(即ち、相対測位位置)Pgpsを得る。このDGPS測位位置Pgpsは、GPS単独測位での誤差分を基準局からの補正データにより改善しているから、マルチパス等の影響が無い場合には、高精度の移動***置を示している。
【0036】
単独測位演算装置7は、衛星信号受信装置3−1からの受信信号を受けて、各時点の測位位置(即ち、単独測位位置)を測定する。この単独測位演算装置7による測位位置は、種々の誤差要因による測位誤差を含んでいるが、マルチパス以外の誤差要因による測位誤差は短時間の間ではそれほど変化しない。しかし、マルチパス環境下ではマルチパスの影響による測位誤差が激しく変化する。
【0037】
単独測位演算装置7では、この測位位置の時間変化を利用して移動体の進行方向の方位角(即ち、単独方位角)θgを測定する。その測定された方位角θgは、マルチパスの影響がない或いは小さい時には変動も少なく比較的正しい角度を示す一方、マルチパスが大きい時には変動も大きくかつ大きな誤差を含むことになる。
【0038】
GPSアンテナ2−2〜2−nは、GPSアンテナ2−1とともに移動体上に配置される複数の衛星信号受信用アンテナであり、移動体の姿勢角測定のために所定の関係(直線状や三角状等)に配置される。衛星信号受信装置3−2は、GPSアンテナ2−1〜2−nからの衛星信号を受信して処理し、姿勢角演算装置8に入力する。
【0039】
姿勢角演算装置8は、衛星信号受信装置3−2で処理された各GPSアンテナ2−1〜2−nからの衛星信号の搬送波相対位相を計測することにより、移動体の方位角(即ち、姿勢方位角)θdやその他ピッチ、ロールなどを高精度に計測する。姿勢角演算装置8では、マルチパスの影響を受けやすいコード位相(GPSの場合波長約300m)ではなく、波長が短い搬送波(GPSの場合波長約19cm)を用いているため、マルチパスによる誤差が小さい。したがって、マルチパス環境下であっても、高精度の方位を求めることができる。このように、マルチパス環境下でも高精度の方位角θdを計測できるから、従来、高精度の方位を得るために用いられていた高価格の光ファイバジャイロ等の使用を必要としない。
【0040】
推測航法位置演算装置11は、姿勢角演算装置8で求められた方位角θdと、車速センサ等の速度検出手段から得られる速度S、及び前回の測位時における移動***置演算装置10からの移動***置Pとを用いて推測航法位置Pdrを算出する。この推測航法位置Pdrは、前回の測位時の移動***置P、方位角θd、速度Sにより、新しい移動***置を求めるから、マルチパスによる影響をほとんど受けることがない。
【0041】
マルチパス判定装置9は、単独測位演算装置7からの方位角θgと姿勢角演算装置8からの方位角θdが入力され、その両方位角θg、θdの差分をとり、その差分の絶対値|θg−θd|を所定の閾値k1と比較する。差分の絶対値|θg−θd|が所定の閾値k1を越えたとき、即ち|θg−θd|>k1のとき、マルチパス有りの判定信号を出力する。そうでない場合、即ち|θg−θd|<k1のときにはマルチパス無しの判定信号を出力する。
【0042】
移動***置演算装置10は、DGPS位置演算装置4からのDGPS測位位置Pgpsと、推測航法位置演算装置11からの推測航法位置Pdrと、マルチパス判定装置9からのマルチパス有り/無しの判定信号を受ける。そして、通常状態であるマルチパス無しの判定信号が入力されている場合には、DGPS測位位置Pgpsを選択して、移動***置Pとして出力する。一方、マルチパス有りの判定信号が入力されている場合には、推測航法位置Pdrを選択して、移動***置Pとして出力する。
【0043】
以上のように構成されている、図1の第1の実施の形態に係る移動***置計測システムの動作を、簡単に説明する。
【0044】
GPS航法衛星1−1〜1−nからの衛星信号を移動体上の複数のGPSアンテナ2−1〜2−nでそれぞれ受信する。GPSアンテナ2−1で受信した衛星信号を衛星信号受信装置3−1で処理し、単独測位演算装置7により移動体の方位角θgを演算し、マルチパス判定装置9に入力する。
【0045】
これと同時に、DGPS位置演算装置4では、衛星信号受信装置3−1からの衛星信号と、補正データ受信装置6で受信した基準局からの補正データとにより、相対測位による高精度なDGPS測位位置Pgpsを演算して、移動体演算装置10に入力する。マルチパスが無いときには、このDGPS測位位置Pgpsが移動***置Pとして出力される。
【0046】
一方、GPSアンテナ2−1〜2−nでそれぞれ受信した衛星信号を衛星信号受信装置3−2で処理し、姿勢角演算装置8により衛星信号の搬送波相対位相を計測して移動体の方位角θdを得る。この方位角θd、速度信号S及び前回測位時の移動***置Pとから、推測航法位置演算装置11はその時点の推測航法位置Pdrを算出して移動***置演算装置10に入力する。
【0047】
そして、単独測位演算装置7からの方位角θgと姿勢角演算装置8からの方位角θdとの差分の絶対値|θg−θd|がマルチパス判定装置9で所定の閾値k1と比較・判定されて、マルチパス有り/無しの判定信号を移動***置演算装置10に出力する。
【0048】
その結果、移動***置演算装置10では、通常状態であるマルチパス無しの判定信号が入力されている場合には、DGPS測位位置Pgpsを選択して、移動***置Pとして出力する一方、マルチパス有りの判定信号が入力されている場合には、推測航法位置Pdrを選択して、移動***置Pとして出力する。
【0049】
この第1の実施の形態の移動***置計測システムによれば、衛星信号を利用した測位位置Pgpsと、移動速度Sと方位角θdを利用した推測位置Pdrとから、マルチパスの大きさに応じたマルチパス判定信号にしたがって移動***置Pを求めるから、マルチパスによる誤差の影響を低減して、移動体の位置決定を行うことができる。
【0050】
また、相対測位演算手段であるDGPS位置演算装置4により常時高精度に位置Pgpsを決定するとともに、単独測位演算装置7、即ちGPSにより方位角θgを演算するから、マルチパスの影響による方位角θgの変動を逆に利用して、マルチパス発生を検出することができる。
【0051】
この第1の実施の形態において、速度Sは車速センサ等の速度センサから得ることとしているが、これに代えて単独測位演算装置7から得られる速度データを用いることができる。単独測位演算装置7から得られる速度データは、GPSの故意の精度劣化SA(Selective Availability)が解除されて以降、その精度が向上しており、十分に利用することができる。
【0052】
また、単独測位から得られる方位角θgの精度は、速度に依存し、速度が速い程精度が良い。したがって、単独測位の方位角θgと姿勢角演算の方位角θdの差分量|θg−θd|から、マルチパス環境下であると判定する閾値k1については、速度Sが早くなるにつれて小さくされるように設定することができる。これにより、単独測位から得られる方位角θgへのマルチパスによる影響度が変化するにつれて閾値k1が変化されるから、適切にマルチパス判定を行うことができる。
【0053】
なお、移動体が止まっている場合を考えると、この場合、推測航法位置Pdrは止まった位置となるが、DGPS測位位置Pgpsは観測ノイズにより変動するので、推測航法位置Pdrの方が精度は良い。マルチパス環境下と判定する閾値k1を、速度Sに依存しない一定値とした場合は、単独測位方位角θgの精度が悪いために、その閾値以上となりやすい。したがって、マルチパス環境下と判定され、推測航法位置優先となるが、この場合には推測航法位置Pdrの方が精度は良いので問題は生じない。
【0054】
また、姿勢角演算装置8から得られる方位角θdと、単独測位演算装置7から得られる方位角θgの差によってマルチパスの大小を判定することに代えて、DGPS用の補正データの誤り率が多い時に、マルチパスが大と判定することもできる。これは、マルチパスが多いビル街等では、補正データ用の無線電波も届きにくいことを利用している。
【0055】
また、受信している衛星信号の信号レベルの変動が激しい場合には、マルチパスが大と判定することもできる。マルチパス環境下では、ときには反射波のみとなる等、マルチパス状況が大きく変化しやすいことを利用する。これによれば、マルチパスの判定が容易に行える。
【0056】
また、捕捉可能な衛星数、DOP(測位精度低下率)が急激に変化する場合は、マルチパスが大と判定する。これは、ビル等障害が多い場合には、衛星信号の遮蔽の多いことを利用する。これによれば、マルチパスの判定が容易に行える。
【0057】
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る移動***置計測システムの構成を示す図であり、図3は、第2の実施の形態におけるマルチパス判定の動作を説明するための図である。
【0058】
この第2の実施の形態では、DGPS位置演算装置4から得られるDGPS測位位置Pgpsと推測航法位置演算装置11から得られる推測航法位置Pdrのいずれかを選択するのではなく、マルチパス量の大小に応じた重みを設定し、この重みに応じてDGPS測位位置Pgpsと推測航法位置Pdrの両方を利用したハイブリッド位置を移動***置Pとして出力する。
【0059】
図2において、マルチパス判定装置9A及び移動***置演算装置10Aが、図1のマルチパス判定装置9及び移動***置演算装置10と異なるが、その他の構成は、図1におけると同様である。
【0060】
マルチパス判定装置9Aは、単独測位演算装置7からの方位角θgと姿勢角演算装置8からの方位角θdとを受け、マルチパス量を方位角θgと方位角θdとの差分から得る。そして、マルチパス量に応じて重み係数αを決定する。
【0061】
マルチパス量と重み係数αとの関係は、図3に示されるように、マルチパス量が小さいときには重み係数αはほぼ1(即ち、α≒1)となり、マルチパス量が大きくなるにつれて重み係数αは次第に小さくなる。そして、マルチパス量が大きくなると、重み係数αはほぼ0(即ち、α≒0)となる。
【0062】
移動***置演算装置10Aは、DGPS位置演算装置4からのDGPS測位位置Pgpsと、推測航法位置演算装置11からの推測航法位置Pdrと、マルチパス判定装置9Aからの重み係数αを受ける。そして、DGPS測位位置Pgps及び推測航法位置Pdrの双方に、係数α、(1−α)を次式のように乗じて移動***置Pを得る。即ち、P=α×Pgps+(1−α)×Pdr。
【0063】
この第2の実施の形態においては、マルチパス量に応じた重み係数αをマルチパス判定装置により設定し、DGPS測位位置Pgps及び推測航法位置Pdrに係数α、(1−α)を乗じてから加算することにより、ハイブリッド位置を移動***置Pとして出力する。
【0064】
このように移動***置Pとしてハイブリッド位置を用いるから、マルチパスが大きい状態が長く続いた場合でも、DGPS測位位置Pgpsと推測航法位置Pdrとを併用しているから、推測航法位置Pdrを長時間使用することにより累積する誤差を抑えることができる。また、誤差を抑えることができることにより、マルチパスが小さい状態に復帰したときに、移動***置Pのずれを小さくすることができる。
【0065】
【発明の効果】
請求項1の移動***置計測システムによれば、衛星信号を利用した相対測位位置と、移動速度と姿勢方位角を利用した推測位置とから、マルチパスの大きさに応じたマルチパス判定信号にしたがって移動***置を求めるから、マルチパスによる誤差の影響を低減して、移動体の位置決定を行うことができる。
また、姿勢角演算手段は、姿勢計測用の基線を構成する2以上のアンテナからの衛星信号を受信し、それら衛星信号の波長が短い搬送波 ( GPSの場合、波長約19cm ) の位相を利用して姿勢方位角を算出するから、マルチパス環境下であっても、高精度に方位を求めることができる。したがって、別途求められる速度とこの高精度の方位とにより高精度に推測位置が得られる。また、ジャイロ装置などとは異なり、測位位置演算手段で用いられる受信装置などと同様な受信装置等で構成できるから、安価にコンパクトに構成することができる。
また、相対測位演算手段(即ち、DGPS)により常時高精度に位置を決定することができる。また、単独測位演算手段により単独方位角を演算するから、マルチパスの影響による単独方位角の変動を逆に利用して、マルチパス発生を検出することができる。
【0068】
請求項の移動***置計測システムによれば、マルチパスが発生していない或いはそれが小さいときには衛星信号を利用した相対測位位置を移動***置として出力する。一方、マルチパスが所定以上になると、方位角と速度を利用した推測航法位置に自動的に切り替えて移動***置として出力する。したがって、マルチパスによる誤差の影響を小さくして、精度良く位置決定を行うことができる。
【0069】
請求項の移動***置計測システムによれば、マルチパスの影響をほとんど受けない姿勢角演算手段からの姿勢方位角と、マルチパスの影響を強く受ける単独測位演算手段からの単独方位角との差を利用してマルチパスを検出するから、マルチパス判定を早くかつ確実に行うことができる。
【0070】
請求項の移動***置計測システムによれば、単独測位演算手段からの単独方位角に対するマルチパスによる影響度が変化するにつれて閾値が変化されるから、適切にマルチパス判定を行うことができる。
【0071】
請求項の移動***置計測システムによれば、受信された衛星信号の信号レベルの変動が激しいときにマルチパスが大きいと判定するから、マルチパスの判定が容易に行える。
【0072】
請求項の移動***置計測システムによれば、捕捉可能な衛星数が急激に変化(増加或いは減少)する場合に、マルチパスが大きいと判定するから、マルチパスの判定が容易に行える。
【0073】
請求項の移動***置計測システムによれば、重み係数に応じて相対測位位置と推測航法位置の双方を用いたハイブリッド位置を移動***置としているから、マルチパスが大きい状態が長時間続いた場合でも、推測航法位置のみによる場合に比べて、移動***置の誤差を小さくすることができる。又、この移動***置の誤差を小さくすることができるから、マルチパスが大きい状態が長時間続いた後にマルチパスが小さくなったときに、移動***置のずれを小さくできる。
【0075】
請求項の移動***置計測システムによれば、速度データとして測位位置演算手段でドップラシフトにより求められる正確な速度データを推測位置演算に用いるから、他の速度センサなどは不要であり、したがって安価にかつ精度良く推測航法位置を演算することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る移動***置計測システムの構成を示す図。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る移動***置計測システムの構成を示す図。
【図3】第2の実施の形態におけるマルチパス判定の説明図。
【図4】従来のDGPSを用いた移動***置計測システムの構成を示す図。
【符号の説明】
1−1〜1−n GPS航法衛星
2−1〜2−n GPS受信アンテナ
3−1,3−2 衛星信号受信装置
4 DGPS位置演算装置
5 補正データ受信用アンテナ
6 補正データ受信装置
7 単独測位演算装置
8 姿勢角演算装置
9、9A マルチパス判定装置
10、10A 移動***置演算装置
11 推測航法位置演算装置

Claims (8)

  1. 移動体に搭載され、この移動体の位置を計測する移動***置計測システムであって、
    受信した衛星信号に基づいて単独測位位置を含む計測値を演算し、前記単独測位位置の時間変化から移動体の進行方向を示す単独方位角を出力する単独測位演算手段と、
    受信した衛星信号及び基準局から送信された補正データを用いて相対測位位置を演算し出力する相対測位演算手段と、
    姿勢計測用の基線を構成する2以上のアンテナからの衛星信号を受信し、それら衛星信号の搬送波位相を利用して姿勢方位角を演算し出力する姿勢角演算手段と、
    移動速度と前記姿勢角演算手段からの姿勢方位角を用いて、推測して推測航法位置を求める推測位置演算手段と、
    前記単独方位角と姿勢方位角との差に基づいてマルチパスの大きさを判定し、マルチパスの大きさに応じたマルチパス判定信号を出力するマルチパス判定手段と、
    前記相対測位演算手段からの相対測位位置と、前記推測位置演算手段からの推測航法位置と、前記マルチパス判定手段からのマルチパス判定信号が入力され、前記相対測位位置及び前記推測航法位置に基づき、かつ前記マルチパス判定信号に応じて、移動***置を決定し出力する移動***置出力手段とを有することを特徴とする移動***置計測システム。
  2. 前記マルチパス判定手段は、マルチパスの大小を判定し、マルチパスが大きいと判定された場合にはマルチパス有りの判定信号を出力し、
    前記移動***置出力手段は、前記マルチパス判定手段からのマルチパス有りの判定信号が入力されるときは、前記推測航法位置を移動***置として出力することを特徴とする、請求項1に記載の移動***置計測システム。
  3. 前記マルチパス判定手段は、前記姿勢角演算手段からの姿勢方位角と前記単独測位演算手段からの単独方位角との差を所定閾値と比較し、その差がその閾値より大きいときにはマルチパス有りの判定信号を出力することを特徴とする、請求項に記載の移動***置計測システム。
  4. 前記閾値は、速度が早くなるにつれて小さくされるように設定されていることを特徴とする、請求項記載の移動***置計測システム。
  5. 前記マルチパス判定手段は、受信された衛星信号の信号レベルの変動が激しいときに、マルチパスが大きいと判定してマルチパス判定信号を出力することを特徴とする、請求項に記載の移動***置計測システム。
  6. 前記マルチパス判定手段は、捕捉可能な衛星数が急激に変化する場合に、マルチパスが大きいと判定してマルチパス判定信号を出力することを特徴とする、請求項に記載の移動***置計測システム。
  7. 前記マルチパス判定手段は、マルチパスの大きさに関係した重み係数を発生し、
    前記移動***置出力手段は、前記重み係数に応じて前記相対測位位置と前記推測航法位置の双方を用いたハイブリッド位置を求め、このハイブリッド位置を移動***置として出力することを特徴とする、請求項1に記載の移動***置計測システム。
  8. 前記推測位置演算手段に入力される前記移動速度は、前記単独測位演算手段からの速度データを使用することを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の移動***置計測システム。
JP2002081335A 2002-03-22 2002-03-22 移動***置計測システム Expired - Fee Related JP3827598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081335A JP3827598B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 移動***置計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081335A JP3827598B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 移動***置計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279635A JP2003279635A (ja) 2003-10-02
JP3827598B2 true JP3827598B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=29230007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081335A Expired - Fee Related JP3827598B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 移動***置計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827598B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656969B2 (ja) * 2005-03-02 2011-03-23 日本無線株式会社 衛星信号受信システム
JP2010145178A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toyota Motor Corp 移動***置特定装置
JP2010145228A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 位置表示装置および現在位置決定方法
JP5163511B2 (ja) * 2009-01-19 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 Gnss受信装置及び測位方法
JP5222814B2 (ja) * 2009-09-04 2013-06-26 クラリオン株式会社 測位方法および装置
JP7497119B2 (ja) 2020-09-16 2024-06-10 日本無線株式会社 測位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003279635A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270184B2 (ja) 衛星航法/推測航法統合測位装置
JP4830559B2 (ja) 測位装置及び測位方法
US7286933B2 (en) GPS/dead-reckoning combination system and operating method thereof
JP3062301B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
EP1818682B1 (en) Position calculating apparatus
US8860609B2 (en) Loosely-coupled integration of global navigation satellite system and inertial navigation system
JP5606656B2 (ja) 測位装置
JP5301762B2 (ja) キャリア位相相対測位装置
US6574557B2 (en) Positioning error range setting apparatus, method, and navigation apparatus
US9423486B2 (en) Position calculating method and position calculating device
KR101631967B1 (ko) 장주기 파고측정용 gnss 기반 부이에서의 수신기 위상말림 보상을 위한 ppp 및 마그네틱 컴파스 통합시스템
CN112415541A (zh) 用于gnns反射表面映射与位置定位估计的***与方法
JP2010256301A (ja) マルチパス判定装置及びプログラム
JP5352492B2 (ja) 測位装置及びプログラム
JP3827598B2 (ja) 移動***置計測システム
JP2004150852A (ja) 衛星信号受信機
RU2338160C1 (ru) Способ определения параметров навигации
JP6531768B2 (ja) センサ誤差補正装置及び方法
JP3367461B2 (ja) 移動体姿勢角検出装置
JP5180447B2 (ja) キャリア位相相対測位装置及び方法
JP3569015B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JP3731686B2 (ja) 位置算出装置
JP6962040B2 (ja) 方位推定装置
KR100341801B1 (ko) 다중안테나를이용한도시형차량항법시스템
JP4518096B2 (ja) 移動体測位装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees