JP4970634B2 - 有機化合物の変換反応において使用可能な担持触媒 - Google Patents

有機化合物の変換反応において使用可能な担持触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4970634B2
JP4970634B2 JP22716499A JP22716499A JP4970634B2 JP 4970634 B2 JP4970634 B2 JP 4970634B2 JP 22716499 A JP22716499 A JP 22716499A JP 22716499 A JP22716499 A JP 22716499A JP 4970634 B2 JP4970634 B2 JP 4970634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
functional group
metal
reaction
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22716499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000061306A (ja
Inventor
プチ クレール カリーヌ
ディディヨン ブレーズ
ウジオ ドゥニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2000061306A publication Critical patent/JP2000061306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970634B2 publication Critical patent/JP4970634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/683Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0211Impregnation using a colloidal suspension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも1つの金属と、少なくとも1つの担体と、場合によってはアルカリ金属またはアルカリ土類金属とを含む担持金属触媒に関する。この触媒は、約1nmを越える平均サイズの粒子を有しかつ範囲D±(D×0.2)(式中、Dは粒子の平均サイズである)のサイズを有する粒子を80%以上有する。 さらに本発明は、これら触媒の調製方法および有機化合物の変換反応におけるその使用法にも関する。
【0002】
【従来技術】
耐火性酸化物、活性炭、ポリマーまたはあらゆる他の物質から選ばれる担体上に担持される、担持金属触媒、すなわち単数金属または複数金属からなる触媒の特性は、その調製方法と、最終触媒に至るために選ばれる処理条件とに大いに依存する一連のパラメータにより条件付けられる。
【0003】
担持金属触媒に関するものとして、最終触媒の活性に及ぼす金属結晶子(クリスタライト)のサイズの影響を証明する文献中には多数の例が存在する。この局面は、"Study in Surface Science and Catalysis、95卷、280頁、1995年"のV.PonecおよびE.Bondによる「Catalysis by Metals and Alloys(金属および合金による触媒作用)」に十分に詳しく説明されている。
【0004】
この枠内に含まれる反応、すなわち粒子の表面に位置する金属原子の活性が、これら粒子のサイズに依存する反応は、構造に敏感であるといわれるものである。 本発明による触媒が使用される反応として、例えばアセチレン官能基、ジエン官能基、オレフィン官能基、芳香族官能基、ケトン官能基、アルデヒド官能基、酸官能基またはニトロ官能基を有する化合物の水素化反応、一酸化炭素のC1〜C6アルコールへの、メタノールへの、またはジメチルエーテルへの水素化反応、異性化反応または水素化異性化反応、および水素添加分解反応が挙げられ、一般に炭素−炭素結合を切断または形成する反応が挙げられる。
【0005】
これらのあらゆる反応において、触媒の活性を最良に最大限活用するために、金属粒子の調整されたサイズを有する触媒に至ることを可能にする簡単な調製方法を用いることが必要である。
【0006】
担持金属触媒の従来の調製方法は、担体上に金属塩または配位錯体を担持することからなり、次いで空気下および/または水素下に行われる熱処理からなる活性化工程を行うことからなる。
【0007】
これらの方法は、粒子サイズが小さく(約1nm未満)、かつ金属の大部分(80%を越える部分)が、変換すべき分子に接近可能である触媒を得ることを可能にする(J.P.Boitiaux、J.Cosyns、S.Vasudevan、Scientific Bases for the Preparation of Heterogeneous Catalysts、G.Poncelet et al. Editor、123〜134頁、Elsevier、1983年)。
【0008】
そのような触媒は、いくつかの反応(例えばパラフィンの脱水素)において使用され得るものであるが、他の反応(例えばジオレフィンまたはアセチレン化合物の水素化)においては高い活性を生じない。これらの反応において、金属粒子が約1nmを越えるサイズを有する担持金属触媒を使用することが有利である。従って、導入される金属の80%以下が、変換すべき分子に接近可能である。
【0009】
従来方法により約1nmを越える粒子サイズに達するためには、苛酷な条件(活性化温度の上昇、水蒸気の存在下での処理)下に触媒を処理することが一般に必要である。このことは、粒子の焼結、すなわちその増大化を生じさせる(J.P.Boitiaux、J.Cosyns、S.Vasudevan、Applied Catalysis、6卷、41〜51頁、1983年)。 しかしながら、この技術により、粒子の増大化は、制御されない。このようにして得られた触媒は、広範囲において変化しうるサイズを有する粒子から構成される。これら触媒は、所期粒子サイズより小さいサイズの粒子部分を有する。表面に位置するそれらの原子は、検討される反応において、ほとんど活性でない。さらにこれら触媒は、接近可能な金属原子の小さい割合のみを有し、故に弱い全体活性のみを有する大きいサイズの粒子も含む。
【0010】
従って、従来の調製方法、すなわち金属塩または配位錯体が担体上に担持され次いで活性化手段を受ける方法(参照:Z.Karpinski、Adv.Catal.、37卷、45頁、1990年)は、粒子サイズの、限定された(狭い)分布を伴って、大きいサイズ、すなわち約1nmを越えるサイズの粒子を有する触媒を得ることを可能にしないので、十分なものではない。
【0011】
従って、触媒の活性を改善するためには、約1nmを越える平均粒子サイズを有しかつサイズの、限定された(狭い)分布を有する担持金属触媒の獲得を可能にする調製方法を用いるのが有利である。
【0012】
さらに担持金属触媒に関する、文献において報告されたより基本的な研究により、触媒を構成する単数金属または複数金属と、使用される担体との間の相互作用が、触媒の活性に影響を与えることが証明されている(参照:Z.Karpinski、Adv.Catal.、37卷、45頁、1990年)。
【0013】
一般に、例えば水素化反応、炭素−炭素結合の切断または形成のための反応のような反応において、金属と担体との間の強い相互作用により、触媒活性の低下を来たすことが認められている。金属と担体との間のこの強い相互作用は、一般に触媒調製方法により条件付けられる。さらにこの点で、金属と担体との間の相互作用の抑制を可能にする調製方法を使用することが必要である。
【0014】
金属と担体との間のこの相互作用は、当業者に公知の一連の特性決定技術により特徴付けることができる。例えばプログラミングされた熱還元が挙げられる。この熱還元は、担持酸化物の金属への還元温度を決定することからなる。従って、酸化物の金属への還元温度が上昇すればするほど、よりいっそう金属と担体との間の相互作用も上昇することが証明されている。
【0015】
実施がより困難であるが直接的な応答を提供する別の方法は、EXAFSである。この方法により、還元された金属の周りの隣接する酸素の数の同定により、異なる調製方法により生じた類似する金属粒子サイズを有する2つの触媒に関する金属と担体との間の相互作用を比較することが可能になり、故に金属と担体との間の相互作用を計量化することが可能になる。
【0016】
発明の要約
本発明は、少なくとも1つの担体と少なくとも1つの金属とを含む、有機化合物の変換反応を起こさせる方法において使用可能な触媒に関する。この触媒は、約1nmを越える平均サイズの粒子を有しかつ範囲D±(D×0.2)、すなわちD−(D×0.2)〜D+(D×0.2)(ここにおいて、Dは粒子の平均サイズである)のサイズを有する粒子を80%以上有することを特徴とする。
【0017】
さらに最終触媒の粒子サイズの優れた調整を可能にする担持金属触媒の新規調製方法も見出されている。本発明による方法は、担持すべき単数金属酸化物または複数金属酸化物の水性相のコロイド懸濁液を調製すること、次いでこの懸濁液を担体上に担持させ、得られた物質を乾燥させ、場合によってはこのように担持された単数酸化物または複数酸化物を還元することからなる。
【0018】
発明の詳細な説明
本発明による触媒は、好ましくは酸化物型の少なくとも1つの担体と、好ましくは第5族〜第12族の金属から、すなわち新周期律表の第5族、第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、第11族および第12族(Handbook of Chemistry and Physics、第76版、1995〜1996年、表紙ページの内側)から、好ましくは次の元素:V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、ZnおよびCdから、より好ましくは前記周期律表の第6族〜第10族の金属から、非常に好ましくは次の金属:ニッケル、コバルト、鉄、白金、パラジウム、モリブデンおよびタングステンから選ばれる少なくとも1つの金属とを含む。この触媒は、約1nmを越える平均サイズの粒子を有しかつ範囲D±(D×0.2)(ここにおいて、Dは粒子の平均サイズである)のサイズを有する粒子を80%以上有することを特徴とする。
【0019】
さらに本発明による触媒の金属と担体との間の相互作用は、従来の方法により調製される触媒に比して減少される。
【0020】
さらに本発明による触媒は、場合によっては少なくとも1つのアルカリ金属、好ましくはリチウム、ナトリウムまたはカリウムと、場合によっては少なくとも1つのアルカリ土類金属、好ましくはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウムまたはバリウム とを含むものである。
【0021】
本発明による触媒の金属含有量は、一般に0.01〜50重量%、好ましくは0.01〜35重量%である。この金属含有量は、金属の種類および検討される反応に応じて調整される。
【0022】
場合によっては存在するアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の含有量は、一般に0〜20重量%、好ましくは0〜10重量%、非常に好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.05〜3重量%である。
【0023】
担体は、触媒の型および考慮される適用に関して文献において既に記載されているあらゆる担体から選ばれてよい。例えばシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、シリカ・アルミナ、アルミナシリケート、活性炭および有機担体のような耐火性酸化物が挙げられる。
【0024】
本発明による触媒の調製方法は、担持すべき単数金属酸化物または複数金属酸化物の水性相のコロイド懸濁液を調製すること、次いでこの懸濁液を担体上に担持させ、得られた触媒の前駆体を乾燥させ、場合によってはこのように担持された酸化物を、あらゆる還元性化合物、例えば分子状水素を用いて還元することからなる。
【0025】
本発明による調製方法において、金属酸化物のコロイド懸濁液は、還元剤および/または有機溶媒の不存在下に水性相で調製される。コロイド懸濁液の他の調製方法に比して、本発明による方法は、溶媒として水を使用するものであり、従って、有機溶媒の取り扱いと前記懸濁液を調製する際の還元剤の存在とを回避するものである。この方法は、安全面で利点を有し、かつプロセスのコスト面で節約を生じる。焼成が望まれる場合には、焼成および/または還元は、コロイド懸濁液の担持の後および/または得られた物質の乾燥との後に場合によっては行われてよい。
【0026】
従って、本発明による触媒の調製方法は、次のいくつかの工程:
(a)水性相での金属酸化物のコロイド懸濁液の調製工程、
(b)工程(a)で調製されたコロイド懸濁液の担体上への含浸による担持工程、および
(c)工程(b)で得られた物質の乾燥工程、
を含み、場合によっては、その後に、次の工程:
(d)好ましくは空気下または窒素下での、工程(c)で得られた物質の焼成工程、および
(e)好ましくは水素ガスを用いる、工程(c)または工程(d)で得られた物質の還元工程
を含む。
【0027】
本発明による調製方法において、コロイド懸濁液は、水性媒質中の金属カチオンの加水分解により得られる。このことにより、懸濁状酸化物または懸濁状水酸化物の粒子の形成が導かれる。
【0028】
好ましい手段によれば、加水分解は、中和により金属水酸化物または金属酸化物を生じうる前駆体塩を含む水溶液を、例えば水酸化アンモニウムあるいはアルカリ水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのような無機塩基を用いて中和することにより行われてよい。
【0029】
本発明による調製方法において使用可能な前駆体塩は、例えばこれら金属の硝酸塩、硫酸塩および塩化物、あるいは溶液状で前駆体を生成しうるかまたは懸濁状で粒子の形成を引き起こす水酸化物または酸化物を生じうるあらゆる他の塩である。
【0030】
無機塩基を含む溶液は、例えば単数金属塩または複数金属塩を含む水溶液中に注がれてよい。あるいは逆に、単数金属塩または複数金属塩を含む溶液を、無機塩基を含む溶液中に注いでもよい。さらにコロイド懸濁液の調製用の装置内にそれら2つの溶液を同時に注ぐことにより、コロイド懸濁液を調製することも可能である。
【0031】
酸化物のコロイド懸濁液の調製の際に、1つまたは複数の別の金属塩が、場合によっては調製の間にいつでも導入される。上記金属塩は、場合によっては水性媒質中での酸化物または水酸化物の生成を生じうるものであるか、あるいは反応媒質中で変換され得ないものである。
【0032】
さらにコロイド懸濁液の安定化を目的とする他の元素が、調製の間に導入されてよい。これらの元素として、例えば塩素、プロトン、亜硝酸塩および水酸化アンモニウムが、非限定的なものとして挙げられる。
【0033】
加水分解後、場合によっては、コロイド懸濁液の安定化と両立できる酸または塩基の量を追加することによるpH調整後に、撹拌下に容器中に懸濁液を放置することが可能である。
【0034】
本発明による触媒からアルカリ金属またはアルカリ土類金属の除去が望まれる場合には、調整されたpHを有する水溶液をコロイド懸濁液に添加することが可能である。次いで懸濁液または得られた沈殿物は、濾取され、水溶液を用いて洗浄され、次いで必要であれば、再度コロイド懸濁液を得るために、調整されたpHと組成とを有する別の水溶液中に再懸濁される。次いで、この懸濁液は、含浸されてよい。これらの操作は、場合によっては連続的に行われてよい。
【0035】
コロイド懸濁液の調製の間に、pH、時間、温度、熟成期間、調製の異なる時間における添加剤、好ましくは無機添加剤の添加、媒質の濃度またはイオン強度のような操作パラメータの調整により、媒質中の酸化物粒子のサイズ、その数およびその凝集状態を調整することが可能になる。
【0036】
一般に、調製温度は、−10℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃、非常に好ましくは0℃〜35℃である。熟成期間は、一般に0〜40時間、好ましくは15分〜24時間の間で変化してよい。イオン強度は、好ましくは1リットル当たり0.005〜20モル、より好ましくは1リットル当たり0.01〜10モルである。 次いで、酸化物または水酸化物の粒子形態で単数金属または複数金属を含む懸濁液が、好ましくはシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、シリカ・アルミナ、シリコアルミネート、活性炭および有機担体のような耐火性酸化物から選ばれる担体上に含浸される。
【0037】
担体は、場合によっては、含浸工程前に処理、例えば一連の焼成または水和を受けてもよい。担体は、コロイド懸濁液の含浸前に1つまたは複数の金属元素を既に含んでいてもよい。さらにこれら金属元素を、コロイド懸濁液中に導入することも可能である。これら金属元素は、従来技術によるか、あるいは本発明による方法を使用することにより導入されてよい。
【0038】
含浸は、好ましくは溶液の容積が、担体の細孔容積におおよそ一致する条件下に行われる。好ましくはコロイド懸濁液が、担体上に注がれる。このプロセスは、不連続的に(すなわちコロイド懸濁液の調製工程が担体上への含浸工程に先行し、またコロイド懸濁液の大部分が含浸工程に1回で搬送される)か、あるいは連続的に(すなわち第一工程において得られた物質が、直ちに第二工程に搬送される)行われてよい。
【0039】
例えば連続プロセスとして、加水分解が、金属塩を含む溶液の無機塩基による中和により行われるプロセスが挙げられてよい。2つの溶液が、同時に容器に注がれる。この容器は、非常に充満しているときは、含浸されるべき触媒担体を含む帯域内に流れ出る。
【0040】
含浸後、触媒は、好ましくは、含浸の際に導入された水の全部または一部を除去するために、好ましくは温度約250℃未満、より好ましくは80〜200℃で乾燥される。乾燥後、触媒は、好ましくは空気下または窒素下に温度約250〜900℃、好ましくは約300〜500℃で場合によっては焼成されてよい。
【0041】
次いで触媒は、場合によっては還元される。この工程は、好ましくは水素ガスの存在下に、現場で(in situ)、すなわち接触変換が行われる反応器内においてか、あるいは現場外で(ex situ)、すなわち接触反応が行われる手段とは異なる手段において行われる。
【0042】
こうして得られた本発明による担持金属触媒は、約1nmを越える平均サイズの粒子を有しかつ範囲D±(D×0.2)(ここにおいて、Dは粒子の平均サイズである)のサイズを有する粒子を80%以上有する。
【0043】
本発明による触媒は、有機化合物のあらゆる転換反応を生じさせる方法において使用されてよい。いずれにせよ、これら触媒は、粒子の表面に位置する金属原子の活性が、これら粒子のサイズに依存する反応、すなわち構造に敏感である反応に特に適用される。
【0044】
これらの反応において、例えばアセチレン官能基、ジエン官能基、オレフィン官能基、芳香族官能基、ケトン官能基、アルデヒド官能基、酸官能基またはニトロ官能基を有する化合物の水素化反応、一酸化炭素のC1〜C6アルコールへの、メタノールへの、またはジメチルエーテルへの水素化反応、あるいは異性化反応または水素化異性化反応、および水素添加分解反応が挙げられ、一般に炭素−炭素結合の切断または形成を生じさせる反応が挙げられる。
【0045】
これらの反応において一般に使用される操作条件は、次の通りである:温度0〜500℃、好ましくは25〜350℃、圧力0.1〜20MPa、好ましくは0.1〜10MPa、液体仕込原料に対する毎時空間速度(V.V.H.)0.1〜50h−1、好ましくは1〜20h−1、およびガス仕込原料に対する毎時空間速度500〜30000h−1、好ましくは500〜15000h−1。水素が存在する場合、仕込原料に対する水素モル比は、1リットル当たり1〜500リットル、好ましくは1リットル当たり10〜150リットルである。
【0046】
本発明による触媒の使用およびその使用法の条件は、使用者により反応と使用される技術とに適合されねばならない。触媒は、ガス相または少なくとも1つの液相の存在下に作用する固定床反応器、例えば止めどなく流れる床を有する(trickle-bed)反応器においてか、あるいは触媒が、液相中に懸濁状である反応器(スラリー反応器)において使用されてよい。
【0047】
【発明の実施の形態】
次の実施例は、本発明を例証しうるが、何らその範囲を限定するものではない。[実施例1(本発明による):Pdをベースとする単一金属触媒]
触媒Aを、アルミナ70m /g上に酸化パラジウムのコロイド懸濁液を含浸させることにより調製した。コロイド懸濁液を、硝酸パラジウム溶液に1Nの水酸化ナトリウム溶液を添加することにより得た。pHは2に達した。使用した溶液の体積は、アルミナ0.6ml/gであった。水酸化ナトリウム溶液の添加後に、硝酸ナトリウムを、NO /パラジウム(モル比)化学量論1で添加した。次いで懸濁液を、アルミナ球状物上に注いだ。次いでこれらアルミナ球状物を、120℃で12時間乾燥し、空気流下に毎時触媒1グラム当たり1リットルの流量(リットル/g触媒・時)で450℃で2時間焼成した。触媒を、水素流下に200℃で2時間最終的に還元した。
【0048】
こうして得られた触媒は、パラジウム0.3重量%を有しかつ非常に狭いサイズの分布を伴って透過電子顕微鏡により観察される平均サイズ2nmのパラジウム粒子を有していた。粒子の90%は、サイズ1.6〜2.4nmを有していた。
【0049】
[実施例2(比較例)]
触媒Bを、実施例1の条件下に調製したが、pH=0.8を有する硝酸パラジウム溶液を使用した。溶液を、比表面積70m /gのアルミナ上に直接含浸させた。120℃での乾燥および空気下450℃で(2時間)焼成後、触媒を、水素下に200℃で2時間還元した。
【0050】
この触媒Bは、透過電子顕微鏡により観察される平均サイズ3.5nmを有するパラジウム粒子を有していた。粒子の60%のみが、サイズ2.8〜4.2nmを有していた。
【0051】
[実施例3(本発明による):Niをベースとする単一金属触媒]
触媒Cを、アルミナ139m /g上にNi酸化物のコロイド懸濁液を含浸させることにより調製した。この懸濁液を、1リットル当たりNi 150gを有する硝酸ニッケル溶液に5Nの水酸化ナトリウム溶液9.2cm を添加することにより調製した。含浸前のpHは、6.5であった。次いで水5mlを、アルミナ1g当たり1.05mlの溶液の体積を得るために追加した。次いで触媒を120℃で2時間乾燥し、さらに400℃で2時間焼成した。
【0052】
最終触媒は、ニッケルNi 8重量%を含んでいた。酸素の化学吸着によりまた電子顕微鏡により測定される粒子の平均サイズは、1.2nmであった。粒子の87%は、サイズ0.95〜1.45nmを有していた。さらにアルミナ球状物の内部の金属分布は、完全に均質であった。
【0053】
[実施例4:(比較例)]
触媒Dを、実施例3におけるものと同じ担体上に当初pH3.2の硝酸ニッケル溶液を含浸させることにより調製した。120℃での乾燥および空気下450℃で(2時間)焼成後、触媒を、水素下に400℃で還元した。
【0054】
この触媒は、ニッケルNi 8重量%を含んでいた。粒子の平均サイズは、8.5nmであった。粒子の65%は、サイズ6.5〜10.5nmを有していた。
【0055】
[実施例5(本発明による):Pd・Sn二金属触媒]
触媒Eを、パラジウムとスズとを含むコロイド懸濁液を含浸させることにより調製した。この溶液を、pH14を有する水酸化ナトリウム溶液にSnCl ,2HOの0.5gを添加して、次いでpH=0.8を有する硝酸パラジウムを含む酸性溶液20mlを添加することにより調製した。最終触媒は、スズ0.5重量%とパラジウム0.3重量%とを含んでいた。
【0056】
電子顕微鏡による分析により、粒子の平均サイズ1.5nmが証明された。粒子の88%は、サイズ1.2〜1.8nmを有していた。
【0057】
[実施例6(比較例):Pd・Sn二金属触媒]
触媒Fを、比表面積70m/gのアルミナ上にpH=0.8を有する硝酸パラジウム溶液を含浸させることにより調製した。120℃での乾燥および空気下450℃で2時間の焼成後、pH=0.2を有する塩化スズ溶液を含浸させた。
次いで触媒を、120℃で2時間乾燥し、450℃で2時間焼成した。
【0058】
得られた触媒Fは、パラジウム0.3重量%とスズ0.5重量%とを含んでいた。この触媒は、粒子の平均サイズ4nmを有していた。粒子の55%は、サイズ3.2〜4.8nmを有していた。
【0059】
[実施例7:触媒特性の評価]
実施例1〜実施例4において調製した種々の触媒を、再循環のない、完全に撹拌された不連続的反応器におけるジオレフィン化合物の水素化のテストに付した。操作条件は、次の通りであった:
Figure 0004970634
反応物質の分析により、前述のテスト条件下に触媒の活性を測定することが可能であり、従って種々の調製物を分類することが可能であった。この結果は、下記表1に示すように、触媒上に担持された金属1グラム当たり、1分当たりの転換されたブタジエンのモル数で表示される水素化活性値を与える。さらにブタジエンの転換率80%でのブテンの合計に対する1−ブテンの比により与えられる1−ブテンの選択率と、ブタジエンおよびブテンの水素化定数の比(K1/K2)とを示した。
【0060】
【表1】
Figure 0004970634
K1/K2: ブタジエンおよび1−ブテンの水素化の反応速度定数の比
【0061】
これらの結果により、本発明による調製方法により、従来の調製方法に比して性能の向上を得ることが可能になることが、下記において証明された:
・パラジウムまたはニッケルをベースとする単一金属触媒に関して、触媒活性は、係数1.3〜2倍増大した(各々A/BおよびC/Dの比較)、
・パラジウム・スズ二金属触媒の場合、1−ブテンの水素化の反応速度は、従来方法により調製された二金属触媒の速度に比して極めて有意に減少された(E/Fの比較)。従ってブタジエンは、より急速に水素化される。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの担体と少なくとも1つの金属とを含む触媒において、触媒が、1nmを越える平均サイズの粒子を有しかつ範囲D±(D×0.2)(ここにおいて、Dは粒子の平均サイズである)のサイズを有する粒子を80%以上有し、適用反応が、アセチレン官能基、ジエン官能基、オレフィン官能基、芳香族官能基、ケトン官能基、アルデヒド官能基、酸官能基またはニトロ官能基を含む化合物の水素化反応、あるいは一酸化炭素のC1〜C6アルコールへの、メタノールへの、またはジメチルエーテルへの水素化反応、あるいは異性化反応または水素化異性化反応、あるいは水素添加分解反応であることを特徴とする、次の工程:(a)水性相での金属酸化物のコロイド懸濁液の調製工程、(b)工程(a)で調製されたコロイド懸濁液の担体上への含浸による担持工程および(c)工程(b)で得られた物質の乾燥工程を含む工程で得られた、触媒。
  2. 金属が、新周期律表の第5族〜第12族の金属から選ばれる、請求項1記載の触媒。
  3. 金属が、次の元素:すなわちニッケル、コバルト、鉄、白金、パラジウム、モリブデンおよびタングステンからなる群より選ばれる、請求項1記載の触媒。
  4. さらに少なくとも1つのアルカリ金属を含む、請求項1〜3のうちのいずれか1項記載の触媒。
  5. さらに少なくとも1つのアルカリ土類金属を含む、請求項1〜4のうちのいずれか1項記載の触媒。
  6. アルカリ金属またはアルカリ土類金属を20重量%まで含む、請求項4または5記載の触媒。
  7. アルカリ金属またはアルカリ土類金属の含有量が、0.01〜5重量%である、請求項4または5記載の触媒。
  8. 次の工程:(a)水性相での金属酸化物のコロイド懸濁液の調製工程、(b)工程(a)で調製されたコロイド懸濁液の担体上への含浸による担持工程および(c)工程(b)で得られた物質の乾燥工程を含む請求項1〜7のうちのいずれか1項記載の触媒の調製方法。
  9. さらに工程(c)後に、工程(c)で得られた物質の少なくとも1つの焼成工程(d)を含む、請求項8記載の調製方法。
  10. さらに工程(c)または工程(d)の後に、工程(c)または工程(d)で得られた物質の少なくとも1つの還元工程を含む、請求項8または9記載の調製方法。
  11. コロイド懸濁液が、水性媒質中での金属カチオンの加水分解により得られる、請求項8〜10のうちのいずれか1項記載の調製方法。
  12. 加水分解が、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを用いる中和により行われる、請求項11記載の調製方法。
  13. 調製温度が−10℃〜100℃であり、熟成期間が0〜40時間であり、イオン強度が1リットル当たり0.005〜20モルである、請求項8〜12のうちのいずれか1項記載の調製方法。
  14. 請求項1〜7のうちのいずれか1項記載の触媒、または請求項8〜13のうちのいずれか1項記載により調製される触媒を、有機化合物の変換反応を含む方法用いる触媒の使用法。
  15. 反応が、粒子の表面に位置する金属原子の活性がこれら粒子のサイズに依存する反応である、請求項14記載の使用法。
  16. 反応が、アセチレン官能基、ジエン官能基、オレフィン官能基、芳香族官能基、ケトン官能基、アルデヒド官能基、酸官能基またはニトロ官能基を含む化合物の水素化反応、あるいは一酸化炭素のC1〜C6アルコールへの、メタノールへの、またはジメチルエーテルへの水素化反応、あるいは異性化反応または水素化異性化反応、あるいはさらには水素添加分解反応、または、炭素−炭素結合を切断または形成する反応である、請求項14記載の使用法。
JP22716499A 1998-08-12 1999-08-11 有機化合物の変換反応において使用可能な担持触媒 Expired - Lifetime JP4970634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9810347 1998-08-12
FR9810347A FR2782280B1 (fr) 1998-08-12 1998-08-12 Catalyseurs supportes utilisables dans des reactions de transformation de composes organiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000061306A JP2000061306A (ja) 2000-02-29
JP4970634B2 true JP4970634B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=9529631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22716499A Expired - Lifetime JP4970634B2 (ja) 1998-08-12 1999-08-11 有機化合物の変換反応において使用可能な担持触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6482997B2 (ja)
EP (1) EP0979673B1 (ja)
JP (1) JP4970634B2 (ja)
CN (1) CN1130265C (ja)
DE (1) DE69937861T2 (ja)
FR (1) FR2782280B1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602821B2 (en) * 1998-08-12 2003-08-05 Institut Francais Du Petrole Supported catalysts to be used in conversion reactions for organic compounds
US7419580B2 (en) * 2000-12-14 2008-09-02 The University Of Hong Kong Methods and apparatus for the oxidation of glucose molecules
US7838708B2 (en) 2001-06-20 2010-11-23 Grt, Inc. Hydrocarbon conversion process improvements
US7160258B2 (en) * 2001-06-26 2007-01-09 Entrack, Inc. Capsule and method for treating or diagnosing the intestinal tract
US6777451B2 (en) 2002-01-29 2004-08-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalyst enhancement
US6753286B2 (en) 2002-01-29 2004-06-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Supported catalyst regeneration
US6787496B2 (en) 2002-01-29 2004-09-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Supported catalyst treatment
US6800579B2 (en) 2002-01-29 2004-10-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalyst regeneration
US6753351B2 (en) 2002-01-29 2004-06-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Supported catalyst activation
US6753354B2 (en) 2002-01-29 2004-06-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Fischer-tropsch catalyst enhancement
JP4590937B2 (ja) * 2003-07-02 2010-12-01 日産自動車株式会社 電極触媒およびその製造方法
US20050171393A1 (en) 2003-07-15 2005-08-04 Lorkovic Ivan M. Hydrocarbon synthesis
US7186396B2 (en) * 2003-11-26 2007-03-06 Asemblon, Inc. Method for hydrogen storage and delivery
DE102004015633A1 (de) * 2004-03-31 2005-10-20 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen aus Iridiumoxiden
US8173851B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US20060100469A1 (en) 2004-04-16 2006-05-11 Waycuilis John J Process for converting gaseous alkanes to olefins and liquid hydrocarbons
US8642822B2 (en) 2004-04-16 2014-02-04 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using microchannel reactor
US7674941B2 (en) 2004-04-16 2010-03-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7244867B2 (en) 2004-04-16 2007-07-17 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US20080275284A1 (en) 2004-04-16 2008-11-06 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
JPWO2005120703A1 (ja) * 2004-06-10 2008-04-03 住友電気工業株式会社 金属触媒とその製造方法
GB0413771D0 (en) * 2004-06-21 2004-07-21 Johnson Matthey Plc Metal oxide sols
DE602005016307D1 (de) 2005-02-02 2009-10-08 Scps Einrichtung zur katalytischen rekombination von gasen für alkalibatterien mit verkürzter zinkanode
FR2882531B1 (fr) * 2005-02-25 2007-04-27 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de catalyseurs multimetalliques utilisables dans des reactions de transformation des hydrocarbures
FR2893262A1 (fr) * 2005-11-14 2007-05-18 Inst Francais Du Petrole Procede de synthese en presence de reducteur d'un catalyseur a base de nanoparticules metalliques anisotropes.
EP1993979A4 (en) 2006-02-03 2011-07-06 Grt Inc CONTINUOUS PROCESS FOR CONVERTING NATURAL GAS TO LIQUID HYDROCARBONS
UA95943C2 (ru) 2006-02-03 2011-09-26 ДжиАрТи, ИНК. Отделение легких газов от галогенов
FR2909571B1 (fr) * 2006-12-11 2009-10-02 Inst Francais Du Petrole Catalyseur prepare par impregnation d'une solution aqueuse contenant des particules oxy(hydroxy)de d'un cation en interaction avec une espece moleculaire d'un metal du groupe viii
EA017699B1 (ru) 2007-05-24 2013-02-28 Грт, Инк. Зонный реактор с обратимым захватыванием и высвобождением галогеноводородов
FR2922784B1 (fr) * 2007-10-29 2011-05-13 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant du palladium et son application en hydrogenation selective
KR100962181B1 (ko) 2008-04-28 2010-06-10 한국화학연구원 피셔-트롭쉬 합성용 철계 촉매 및 이의 제조방법
KR101015492B1 (ko) * 2008-05-06 2011-02-22 한국화학연구원 피셔-트롭쉬 합성용 코발트계 촉매 및 이의 제조방법
WO2009150173A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Dsm Ip Assets B.V. Use of dissolved iron nanoparticles as catalyst in addition reactions
US8282810B2 (en) 2008-06-13 2012-10-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Bromine-based method and system for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using electrolysis for bromine recovery
SG192538A1 (en) 2008-07-18 2013-08-30 Grt Inc Continuous process for converting natural gas to liquid hydrocarbons
US8367884B2 (en) 2010-03-02 2013-02-05 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
US8198495B2 (en) 2010-03-02 2012-06-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
FR2968578B1 (fr) 2010-12-14 2013-06-28 IFP Energies Nouvelles Nouveau procede de preparation de catalyseurs a base de palladium et utilisation de ces catalyseurs en hydrogenation selective
US8815050B2 (en) 2011-03-22 2014-08-26 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for drying liquid bromine
US8436220B2 (en) 2011-06-10 2013-05-07 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for demethanization of brominated hydrocarbons
US8829256B2 (en) 2011-06-30 2014-09-09 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for fractionation of brominated hydrocarbons in the conversion of natural gas to liquid hydrocarbons
US8802908B2 (en) 2011-10-21 2014-08-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for separate, parallel methane and higher alkanes' bromination
US9193641B2 (en) 2011-12-16 2015-11-24 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for conversion of alkyl bromides to higher molecular weight hydrocarbons in circulating catalyst reactor-regenerator systems
CN104941647B (zh) * 2015-06-18 2017-07-04 四川之江高新材料股份有限公司 合成n‑甲基吗啉的方法及所用的负载型催化剂
FR3059253B1 (fr) * 2016-11-29 2020-01-17 IFP Energies Nouvelles Catalyseur d'hydrogenation selective d'une coupe d'hydrocarbures c3.
FR3090414B1 (fr) * 2018-12-19 2022-07-29 Ifp Energies Now Catalyseur sélectif en hydrogénolyse des éthyl-aromatiques par conservation des méthyl-aromatiques.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1004588A (fr) * 1949-01-10 1952-03-31 Houilleres Bassin Du Nord Procédé de préparation de catalyseurs et ses applications
US4136059A (en) * 1977-12-12 1979-01-23 United Technologies Corporation Method for producing highly dispersed catalytic platinum
JPH0251666B2 (ja) * 1980-03-24 1990-11-08 Iyutokemisuka Inst
CA1250565A (en) * 1984-08-10 1989-02-28 Michael A. Richard Method for preparing dual colloid catalyst compositions
US4590177A (en) * 1984-08-10 1986-05-20 Exxon Research And Engineering Co. Method for preparing dual colloid catalyst compositions
US4714693A (en) * 1986-04-03 1987-12-22 Uop Inc. Method of making a catalyst composition comprising uniform size metal components on carrier
CA1319926C (en) * 1988-06-17 1993-07-06 Helmut X. Huber Catalytic metal clusters and processes for their preparation
FR2659336B1 (fr) * 1990-03-12 1993-05-07 Bp Chemicals Snc Catalyseur a base de zirconium, de titane et/ou de vanadium, supporte sur un chlorure de magnesium, procede de preparation et utilisation du catalyseur dans la polymerisation des olefines.
JPH06114274A (ja) * 1991-12-04 1994-04-26 Stonehard Assoc Inc 高分散金属微粒子担持触媒の製造方法
DE19753464A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Basf Ag Palladium-Cluster und ihre Verwendung als Katalysatoren
FR2782319B1 (fr) * 1998-08-12 2000-09-22 Inst Francais Du Petrole Procede de synthese fischer-tropsch en presence d'un catalyseur dont les particules metalliques ont une taille controlee

Also Published As

Publication number Publication date
FR2782280A1 (fr) 2000-02-18
FR2782280B1 (fr) 2000-09-22
JP2000061306A (ja) 2000-02-29
DE69937861T2 (de) 2008-12-24
EP0979673A1 (fr) 2000-02-16
US6482997B2 (en) 2002-11-19
CN1130265C (zh) 2003-12-10
US20010036902A1 (en) 2001-11-01
EP0979673B1 (fr) 2008-01-02
DE69937861D1 (de) 2008-02-14
CN1244446A (zh) 2000-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970634B2 (ja) 有機化合物の変換反応において使用可能な担持触媒
US6255548B1 (en) Process for selective hydrogenation of unsaturated compounds
JP3831821B2 (ja) 接触水素化方法およびこの方法において使用可能な触媒
US5356851A (en) Catalyst containing a group VIII metal and a group IIIA metal deposited on a support
US7462751B2 (en) Catalyst and process for selective hydrogenation
US20060060505A1 (en) Catalyst and process for selective hydrogenation
JPH0625020A (ja) 炭化水素の選択的水素化方法
US6288295B1 (en) Catalyst for use in organic compound transformation reactions
US4088603A (en) Catalyst activation process
US7550637B2 (en) Catalyst and process for selective hydrogenation
WO2010069543A1 (en) Selective catalytic hydrogenation of alkynes to corresponding alkenes
JP4182270B2 (ja) 有機化合物変換反応に使用される新規触媒
US6602821B2 (en) Supported catalysts to be used in conversion reactions for organic compounds
US4263173A (en) Supported nickel-cobalt-silica coprecipitated hydrogenation catalyst
JP3043721B2 (ja) 長鎖n−パラフィンの水素異性化法およびその目的に適当な触媒
US3883419A (en) Process for preparing platinum-tin reforming catalysts and use thereof
KR102478028B1 (ko) 원-폿으로 합성된 전이금속-귀금속 복합산화물 탈수소화 촉매 및 이의 용도
US6214890B1 (en) Fischer-Tropsch synthesis process in the presence of a catalyst the metallic particles of which have a controlled size
US3789025A (en) Catalyst impregnation technique
Folkins et al. Preparation and Properties of Catalysts
JPH09118638A (ja) シクロオレフィンの製造方法
KR20230108557A (ko) 단일 원자의 세륨이 도핑된 금속산화물에 담지된 소결 저항성 금속 촉매, 그 제조방법 및 용도
JP4263292B2 (ja) 金属パラジウム物性を制御した水素添加反応用パラジウム触媒及びその製造法
JPH11228458A (ja) シクロオレフィンの製造法
CN118002122A (zh) 大比表面积的氧化铝负载催化剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term