JP4969274B2 - 左右独立作動式コラム型加硫機 - Google Patents

左右独立作動式コラム型加硫機 Download PDF

Info

Publication number
JP4969274B2
JP4969274B2 JP2007061388A JP2007061388A JP4969274B2 JP 4969274 B2 JP4969274 B2 JP 4969274B2 JP 2007061388 A JP2007061388 A JP 2007061388A JP 2007061388 A JP2007061388 A JP 2007061388A JP 4969274 B2 JP4969274 B2 JP 4969274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
mold
mold opening
column type
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007061388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008221554A (ja
Inventor
勝英 相川
英樹 福田
秀明 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007061388A priority Critical patent/JP4969274B2/ja
Priority to US12/514,346 priority patent/US8029256B2/en
Publication of JP2008221554A publication Critical patent/JP2008221554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969274B2 publication Critical patent/JP4969274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、自動車等に装着する空気入りタイヤの加硫機に係り、一層詳細には、左右独立作動式コラム型加硫機に関する。
一般に、左右独立作動式コラム型加硫機として、ベースプレート上に設置された下部金型取付部材に対応する上部金型取付部材を、ベースプレート上に立設された左右一対のコラムに昇降可能に支持させてなる左右二つの金型開閉装置をそれぞれ独立して作動可能に配置してなるものは、良く知られている。
ところが、この左右独立作動式コラム型加硫機では、左右一対のコラムが左右二つの金型開閉装置間で左右方向に一直線状に又は平行に配置されるのが一般的であったため、左右方向に設置スペースを取るという不具合があった。
そのため、例えば同じ設置スペース内で小型タイヤ用の加硫機を、近年必要性の増してきた大型タイヤ用の加硫機に交換することが困難であった。
また、従来、特許文献1で、左右二つのタイヤ加硫機間で各々の左右一対のコラムをV字状に配置し(以下、V型コラム式という)、加硫機のコンパクト化を図ったものが開示されている。
US6,908,584 B2(FIG-1,FIG-5)
ところが、特許文献1に開示されたものにあっては、各金型開閉装置へ生タイヤを搬入するためのローダや各金型開閉装置から加硫済タイヤを搬出するためのアンローダの最もコンパクトな設置位置迄考慮されていないので、真にコンパクトなタイヤ加硫機を達成していないという問題点があった。
即ち、特許文献1では、FIG-5からも解るように、V型コラム式加硫機の背後(V字状に配置されて左右間隔の狭いコラム側)に、スライド式のアンローダを後方へ大きく延出して配置されているのである。
本発明は、前述した状況に鑑みてなされたもので、加硫機全体のより一層のコンパクト化が図れる左右独立作動式コラム型加硫機を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成するための本発明に係る左右独立作動式コラム型加硫機は、
ベースプレート上に設置された下部金型取付部材に対応する上部金型取付部材を、ベースプレート上に立設された左右一対のコラムに昇降可能に支持させてなる左右二つの金型開閉装置をそれぞれ独立して作動可能に配置してなる左右独立作動式コラム型加硫機において、
前記左右二つの金型開閉装置間で各々の左右一対のコラムを平面視でV字状に配置し、
前記V字状に配置されて左右間隔の狭いコラム側に各金型開閉装置へ生タイヤを搬入し得るローダを配置する一方、左右間隔の広いコラム側に各金型開閉装置から加硫済タイヤを搬出し得るアンローダを配置したことを特徴とする。
また、
前記各金型開閉装置の上部金型取付部材上に、型締め時に各々の左右一対のコラムに係合して同上部金型取付部材を左右一対のコラムに固定するロック装置を設けたことを特徴とする。
また、
前記ローダ及びアンローダは、ともにベースプレート上に昇降可能でかつ旋回可能に設置されていることを特徴とする。
本発明の左右独立作動式コラム型加硫機によれば、V型コラム式を採用したことに加えて、ローダ及びアンローダを効果的に配置したので、前後及び左右方向における加硫機全体のより一層のコンパクト化が図れる。
以下、本発明に係る左右独立作動式コラム型加硫機を実施例により図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例を示す左右独立作動式コラム型加硫機の正面図、図2は同じく上部金型取付部材上昇時の側面図、図3は同じく上部金型取付部材下降時の側面図、図4は同じく平面図である。
図示のように、工場のピットP内に立設された複数本の支柱10によりベースプレート11が水平に支持され、このベースプレート11上に左方金型開閉装置12Aと右方金型開閉装置12Bとが、各々独立して作動可能に設置されている。
左方金型開閉装置12Aと右方金型開閉装置12Bは、各々の下部金型取付部材(ボトムプレート)13a,13bがベースプレート11上に、複数本の昇降ねじ14a,14bとこれら昇降ねじ14a,14bの上端部に連接された加圧シリンダ15a,15bとにより、昇降(高さ調整と後述する型締めが)可能に支持されてなる。
また、各々の下部金型取付部材13a,13bの中心部には、タイヤ整形及び加硫中、タイヤの内方に挿入されて使用される図示しないブラダを操作する中心機構16a,16bが組み付けられ、ベースプレート11を昇降可能に貫通している。
そして、本実施例では、前記各々の下部金型取付部材13a,13bに対応する上部金型取付部材(ボルスタープレート)17a,17bが、ベースプレート11上に立設された左右一対のコラム18a,18bに昇降可能に支持される。図中19a,19bがベースプレート11と上部金型取付部材17a,17bとの間に上向きに介設された左右一対の昇降シリンダである。
前記左右一対のコラム18a,18bは、左方金型開閉装置12Aと右方金型開閉装置12Bとの間で、平面視でV字状に配置される。即ち、上部金型取付部材17a,17bの中心部にそれぞれ下向きに設けた金型開閉用のシリンダ33a,33bの点対称位置にそれぞれ配置された左右一対のコラム18a,18bが平面視で逆ハの字状に配置されるのである。前記昇降シリンダ19a,19bも左右一対のコラム18a,18bに隣接して金型開閉用のシリンダ33a,33bの点対称位置にそれぞれ配置される。
また、前記左右一対のコラム18a,18bの中間部外周にはくびれ部(小径部)20a,20bが設けられ、これらくびれ部20a,20bに係合して、後述する型締め時に上部金型取付部材17a,17bを左右一対のコラム18a,18bに固定する左右一対のロック装置21a,21bが上部金型取付部材17a,17bの上面部にそれぞれ設置される。
更に、本実施例では、前記V字状に配置されて左右間隔の狭いコラム側に、左方金型開閉装置12Aと右方金型開閉装置12Bへ生タイヤ(グリーンタイヤ)を搬入し得る左右一対のローダ22a,22bが配置される一方、左右間隔の広いコラム側に、左方金型開閉装置12Aと右方金型開閉装置12Bから加硫済タイヤを搬出し得る左右一対のアンローダ23a,23bと左右一対のコンベア24a,24bが配置される。
前記左右一対のローダ22a,22bは、ベースプレート11の左右方向中間部の前側に立設された一本のリニアガイド25上を左右一対のシリンダ26a,26bによりそれぞれ独立して昇降可能な昇降体27a,27bに、拡縮可能な爪部材28a,28bを備えた左右一対のタイヤ搬入部が図示しないアクチュエータにより、それぞれ独立して水平旋回が可能に設けられてなる。
そして、その爪部材28a,28bの拡縮により生タイヤのクランプ−アンクランプが可能になっている。尚、左右一対のシリンダ26a,26bはベースプレート11と昇降体27a,27bとの間に上向きに介設される。
前記左右一対のアンローダ23a,23bは、ベースプレート11の左右方向中間部の後側に立設された一本のリニアガイド29上を左右一対のシリンダ30a,30bによりそれぞれ独立して昇降可能な昇降体31a,31bに、拡縮可能な爪部材32a,32bを備えた左右一対のタイヤ搬出部が図示しないアクチュエータにより、それぞれ独立して水平旋回が可能に設けられてなる。
そして、その爪部材32a,32bの拡縮により加硫済タイヤのクランプ−アンクランプが可能になっている。尚、左右一対のシリンダ30a,30bはリニアガイド29の上端部と昇降体31a,31bとの間に下向きに介設される。
このように構成されるため、左方金型開閉装置12Aと右方金型開閉装置12Bとにおいては、ともに同一寸法の金型を用いてタイヤ加硫を行っても良いし、異なった寸法の金型を用いてタイヤ加硫を行っても良い。また、互いの動作タイミングも同時でも良いし、異なっても良い。
次に、左方金型開閉装置12Aに例をとって、その基本的な動作を説明する。
先ず、図の状態からシリンダ26aを収縮してローダ22aを下降させ、その真下に待機していた生タイヤGT(図4参照)をクランプした後、シリンダ26aを伸長してローダ22aを上昇させる。
次に、ローダ22aを旋回させ、やがて下部金型取付部材13aの真上に位置したら、シリンダ26aを収縮してローダ22aを下降させ、その真下に位置した図示しない下部金型内に生タイヤGTをセットする。
次に、中心機構16aにより図示しないブラダを介して生タイヤGT内に低圧の内圧(蒸気等の加熱加圧媒体)が供給されて未加硫タイヤのシェーピング(整形)が行われ、ローダ22aはシリンダ26aの伸長で上昇した後、ベースプレート11側方に旋回され退避する。
ローダ22aが退避したら、図の状態から昇降シリンダ19aを収縮して上部金型取付部材17aを下降させ、その図示しない上部金型を真下に位置した図示しない下部金型にセットする(所謂型閉じを行う)。
次に、左右一対のロック装置21aを作動させて左右一対のコラム18aに上部金型取付部材17aを固定した状態で、下部金型取付部材13a下の加圧シリンダ15aを伸長させて、図示しない上部金型と下部金型との型締めを行う。
この状態下で、中心機構16aにより図示しないブラダを介して生タイヤGT内に今度は高圧の内圧(蒸気等の加熱加圧媒体)が供給され、所定時間(10〜15分程度)掛けてタイヤ加硫が行われる。
このタイヤ加硫が終了したら、左右一対のロック装置21aを解除した後、昇降シリンダ19aを伸長させて上部金型取付部材17aを上昇させる(所謂型開きを行う)。
次に、アンローダ23aを旋回させ、やがて下部金型取付部材13aの真上に位置したら、シリンダ30aを伸長してアンローダ23aを下降させ、その真下に位置した図示しない下部金型内の加硫済タイヤT(図4参照)をクランプする。
次に、シリンダ30aを収縮してアンローダ23aを上昇させた後、アンローダ23aを所定角度旋回させる。その後、その真下に位置したコンベア24a上に加硫済タイヤTをアンクランプして搬出する。以後、これを繰り返す。
そして、本実施例では、左右独立作動式コラム型加硫機において、左方金型開閉装置12Aの一対のコラム18aと右方金型開閉装置12Bの一対のコラム18bとを平面視でV字状に配置したので、加硫機の幅方向の寸法削減ができる。
加えて、前記V字状に配置されて左右間隔の狭いコラム18a,18b側にローダ22a,22bを配置する一方、左右間隔の広いコラム18a,18b側にアンローダ23a,23bを配置したので、左右間隔の広いコラム18a,18b側の広いスペースを有効に利用して、左右一対のアンローダ23a,23bのリニアガイド29や昇降体31a,31b等を可及的にベースプレート11の内方に配置することができるとともに、左右一対のコンベア24a,24bを可及的にベースプレート11に近接して配置することができるので、加硫機の前後方向の寸法削減ができる。
これらの結果、本実施例では、加硫機全体のより一層のコンパクト化が図れ、工場内での設置スペースの削減が図れる。換言すれば、限られた工場内での設置スペースにあっても、従来の小型タイヤ用の加硫機から大型タイヤ用の加硫機に交換することも可能となるのである。
また、本実施例では、左右一対のローダ22a,22b側において、一対のコラム18a又は18b間の間隔をフルに活用して上部金型及び下部金型を交換することもできるので、その交換作業が容易であるという利点もある。
また、本実施例では、左右一対の上部金型取付部材17a,17b上に設けた左右一対のロック装置21a,21bで同上部金型取付部材17a,17bを左右一対のコラム18a,18bに固定するようにしたので、タイロッド等を用いることなくシリンダ15aを伸長させるだけで型締めができると共に、堅牢であるべく左右一対のコラム18a,18bを固定でき、装置の簡略化と信頼性の向上が図れる。
また、本実施例では、左右一対のローダ22a,22b及びアンローダ23a,23bは、ともにベースプレート11上に昇降可能でかつ旋回可能に設置されているので、加硫機全体のより一層のコンパクト化が助長されると共に、スライド式等に比べて安価で済むという利点もある。
尚、本発明は上記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能であることはいうまでもない。
本発明の一実施例を示す左右独立作動式コラム型加硫機の正面図である。 同じく上部金型取付部材上昇時の側面図である。 同じく上部金型取付部材下降時の側面図である。 同じく平面図である。
符号の説明
10 支柱
11 ベースプレート
12A 左方金型開閉装置
12B 右方金型開閉装置
13a,13b 下部金型取付部材
14a,14b 昇降ねじ
15a,15b 加圧シリンダ
17a,17b 上部金型取付部材
18a,18b コラム
19a,19b 昇降シリンダ
20a,20b くびれ部
21a,21b ロック装置
22a,22b ローダ
23a,23b アンローダ
24a,24b コンベア
25 リニアガイド
26a,26b シリンダ
27a,27b 昇降体
28a,28b 爪部材
29 リニアガイド
30a,30b シリンダ
31a,31b 昇降体
32a,32b 爪部材
P ピット
GT 生タイヤ
T 加硫済タイヤ

Claims (3)

  1. ベースプレート上に設置された下部金型取付部材に対応する上部金型取付部材を、ベースプレート上に立設された左右一対のコラムに昇降可能に支持させてなる左右二つの金型開閉装置をそれぞれ独立して作動可能に配置してなる左右独立作動式コラム型加硫機において、
    前記左右二つの金型開閉装置間で各々の左右一対のコラムを平面視でV字状に配置し、
    前記V字状に配置されて左右間隔の狭いコラム側に各金型開閉装置へ生タイヤを搬入し得るローダを配置する一方、左右間隔の広いコラム側に各金型開閉装置から加硫済タイヤを搬出し得るアンローダを配置したことを特徴とする左右独立作動式コラム型加硫機。
  2. 前記各金型開閉装置の上部金型取付部材上に、型締め時に各々の左右一対のコラムに係合して同上部金型取付部材を左右一対のコラムに固定するロック装置を設けたことを特徴とする請求項1に記載の左右独立作動式コラム型加硫機。
  3. 前記ローダ及びアンローダは、ともにベースプレート上に昇降可能でかつ旋回可能に設置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の左右独立作動式コラム型加硫機。
JP2007061388A 2007-03-12 2007-03-12 左右独立作動式コラム型加硫機 Expired - Fee Related JP4969274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061388A JP4969274B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 左右独立作動式コラム型加硫機
US12/514,346 US8029256B2 (en) 2007-03-12 2008-09-16 Laterally independently operated column-equipped vulcanizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061388A JP4969274B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 左右独立作動式コラム型加硫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008221554A JP2008221554A (ja) 2008-09-25
JP4969274B2 true JP4969274B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39840718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061388A Expired - Fee Related JP4969274B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 左右独立作動式コラム型加硫機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8029256B2 (ja)
JP (1) JP4969274B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969274B2 (ja) 2007-03-12 2012-07-04 三菱重工業株式会社 左右独立作動式コラム型加硫機
CN101827694B (zh) 2008-09-16 2012-11-21 三菱重工业株式会社 横向独立操作的装备有立柱的硫化机
JP4939661B1 (ja) * 2011-02-25 2012-05-30 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機およびその輸送・梱包方法
JP5649522B2 (ja) 2011-06-23 2015-01-07 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ加硫機
JP5968249B2 (ja) * 2013-02-22 2016-08-10 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ加硫機のアンローディング装置、及び、タイヤ加硫機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505675B2 (ja) * 1992-01-24 1996-06-12 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫プレス
TW260636B (en) * 1994-05-24 1995-10-21 Kobe Steel Ltd Tire vulcanizing system
JP3272595B2 (ja) * 1996-02-26 2002-04-08 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫用ローダ
US6582212B1 (en) * 1998-11-25 2003-06-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tire vulcanizer and tire vulcanizing equipment equipped with the tire vulcanizer
JP4240678B2 (ja) * 1999-09-20 2009-03-18 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫設備
US6908584B2 (en) * 2002-08-16 2005-06-21 John R. Cole Apparatus and method for locking a tire vulcanizing press
JP4969274B2 (ja) 2007-03-12 2012-07-04 三菱重工業株式会社 左右独立作動式コラム型加硫機

Also Published As

Publication number Publication date
US20100247695A1 (en) 2010-09-30
JP2008221554A (ja) 2008-09-25
US8029256B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969274B2 (ja) 左右独立作動式コラム型加硫機
JP5968249B2 (ja) タイヤ加硫機のアンローディング装置、及び、タイヤ加硫機
WO2010032286A1 (ja) 左右独立作動式コラム型加硫機
WO2013005283A1 (ja) 管クランプ装置及び水圧試験機
CN102189629B (zh) 硫化后充气装置
US10632697B2 (en) Tire support device and tire cooling system
JP5424727B2 (ja) タイヤの製造方法および装置
JP5705762B2 (ja) タイヤ加硫機、および、タイヤ加硫設備
US20140057009A1 (en) Tire vulcanizer
JP2000317943A (ja) タイヤ加硫機及びタイヤ加硫設備
US6343917B1 (en) Center mechanism of tire press
JP5988526B2 (ja) タイヤ加硫機システム、および、その組立方法
EP1020274B1 (en) Tire vulcanizing system
JP4243800B2 (ja) タイヤ搬送装置
JP5366701B2 (ja) ポストキュアインフレータのリム交換方法および装置
KR100682550B1 (ko) 가류기 로더슈의 그린타이어 수평지지대
KR101826885B1 (ko) 타이어의 균일성 보정장치
EP3774257B1 (en) Post cure inflator for tires and corresponding method after vulcanisation
WO1994025241A1 (en) Apparatus for unloading tires for a tire vulcanizing machine
JP2862795B2 (ja) タイヤ加硫機
JP4909040B2 (ja) タイヤ加硫設備及びタイヤ加硫方法
JPH08267462A (ja) タイヤ加硫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4969274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees