JP4968545B2 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4968545B2
JP4968545B2 JP2008222321A JP2008222321A JP4968545B2 JP 4968545 B2 JP4968545 B2 JP 4968545B2 JP 2008222321 A JP2008222321 A JP 2008222321A JP 2008222321 A JP2008222321 A JP 2008222321A JP 4968545 B2 JP4968545 B2 JP 4968545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
input shaft
output
electrical machine
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008222321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010052671A (ja
Inventor
雅広 種植
智夫 新
夏木 佐田
智彦 伊藤
学 宮澤
廣通 安形
辰之 上地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2008222321A priority Critical patent/JP4968545B2/ja
Priority to PCT/JP2009/065147 priority patent/WO2010024429A2/en
Priority to KR1020107024472A priority patent/KR101233396B1/ko
Priority to CN200980115175.4A priority patent/CN102015345B/zh
Priority to US12/989,082 priority patent/US8444518B2/en
Priority to EP09737166.0A priority patent/EP2259946B1/en
Publication of JP2010052671A publication Critical patent/JP2010052671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968545B2 publication Critical patent/JP4968545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • B60K6/405Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K51/00Dynamo-electric gears, i.e. dynamo-electric means for transmitting mechanical power from a driving shaft to a driven shaft and comprising structurally interrelated motor and generator parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、エンジンに接続される入力軸と、第一回転電機と、第二回転電機と、前記第一回転電機に接続される第一回転要素、前記入力軸に接続される第二回転要素、及び出力回転要素となる第三回転要素、を備える遊星歯車装置と、前記出力回転要素に接続される出力ギヤと、前記出力ギヤの回転を駆動輪に伝達する出力軸と、前記第一回転電機及び前記第二回転電機の制御を行う制御装置と、を備えた駆動装置に関する。
近年、車両の駆動源としてエンジン及びモータやジェネレータ等の回転電機を備えた、いわゆるハイブリッド車が燃費、環境保護等の点から注目を集めている。このようなハイブリッド車両用の駆動装置は、回転電機の制御を行う制御装置を必要とする。そして、組み合わせて動作されるこれらの回転電機及び制御装置は、パワーケーブル等の接続部材で接続されるため、車載上の便宜性の観点からは一つのケース内に一体化してしまうことが望ましい。このような場合、二つの回転電機や遊星歯車装置等を収容する駆動装置ケースの上部に、制御装置を収容するインバータケースが一体的に設けられた構成を採用するのが一般的である。
しかし、上記のような駆動装置の構成では、駆動装置ケースの上部に制御装置を配置するため、駆動装置全体としては上下方向の寸法が大きくなってしまう。そのため、このような駆動装置を車両に搭載する際には、通常、駆動装置の上方に配置されることになるバッテリーやエアクリーナー等の機器が制御装置に干渉することを避けるため、これらの機器を他の位置に移動させる必要性が生じる。
これに対して、例えば下記の特許文献1には、以下のような駆動装置の構成が開示されている。この駆動装置は、エンジンに接続される入力軸と、二つの回転電機と、回転電機の一方と入力軸と出力回転要素とに接続される、三つの回転要素を有する遊星歯車装置と、回転電機の制御を行う制御装置と、を備えている。この駆動装置が備える各構成部品の配置に関しては、二つの回転電機、遊星歯車装置、及び入力軸が同軸上に配置され、制御装置が駆動装置の上方に配置された構成が開示されている。ここで、制御装置は、回転電機の一方と軸方向に重複する位置に配置されていることから、制御装置構成部品の中でも比較的大きな部品であるコンデンサ及びリアクトルを、回転電機の回転軸を通る鉛直面に対して互いに反対側に配置させることにより、これらを駆動装置ケース内に効率良く収納することを可能としている。結果、駆動装置上方への寸法拡大を抑制している。
特開2007−124764号公報
しかし、特許文献1に記載されたような駆動装置では、二つの回転電機が同軸上に配置されていることから、駆動装置上方への寸法拡大を抑制しつつ回転電機が出力可能な回転駆動力を大きくするためには、回転電機の軸方向長さを大きくする必要性が生じ、それにしたがい、駆動装置の軸方向の寸法も大きくなってしまう。つまり、従来から知られている駆動装置では、制御装置を一体化させようとすれば、駆動装置全体の上下方向寸法又は軸方向寸法のいずれかが必ず大きくなってしまい、駆動装置全体の大型化を招く結果となっていた。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、駆動装置全体の大型化を抑制しつつ、制御装置を一体化させることを目的とする。
この目的を達成するための、本発明に係るエンジンに接続される入力軸と、第一回転電機と、第二回転電機と、前記第一回転電機に接続される第一回転要素、前記入力軸に接続される第二回転要素、及び出力回転要素となる第三回転要素、を備える遊星歯車装置と、前記出力回転要素に接続される出力ギヤと、前記出力ギヤの回転を駆動輪に伝達する出力軸と、前記第一回転電機及び前記第二回転電機の一方又は双方の制御を行う制御装置と、を備えた駆動装置の特徴構成は、前記出力ギヤ、前記遊星歯車装置及び前記第一回転電機が、前記入力軸と同軸上に配置され、前記遊星歯車装置が、前記第一回転電機の径方向内側に当該第一回転電機と軸方向に重複して配置され、前記第二回転電機が、前記入力軸及び前記出力軸とは異なる軸上に配置され、前記制御装置が、前記出力ギヤ、前記遊星歯車装置及び前記第一回転電機に対して、軸方向で前記入力軸のエンジン接続側とは反対側に配置されている点にある。
なお、本願では、「回転電機」は、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、及び必要に応じてモータ及びジェネレータの双方の機能を果たすモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念として用いている。また、本明細書においては、特に区別して使用しない限り、回転電機とは、第一回転電機及び第二回転電機の一方又は双方を意味する、包括的な概念として用いている。
また、本願では、「接続」は、部材間の直接的な接続だけではなく、部材間に一又は二以上の部材を介する間接的な接続をも含む概念として用いている。
上記の特徴構成によれば、入力軸とは異なる軸上に配置される第二回転電機の軸方向長さの分、及び、遊星歯車装置と第一回転電機とが軸方向に重複した長さの分だけ、駆動装置の入力軸と同軸上に配置される各構成部品が占める領域の軸方向長さ(以下、単に「軸方向長さ」という場合がある)を短縮することができる。よって、出力ギヤ、遊星歯車装置及び第一回転電機に対して軸方向で入力軸のエンジン接続側とは反対側に、短縮された軸方向長さの分に相当する空間を生じさせることができる。そして、当該空間に制御装置を配置することで、軸方向長さを短縮することにより生じる空間を有効利用して、駆動装置全体の大型化を抑制しつつ、制御装置を一体化させることができる。
ここで、前記制御装置が、前記第一回転電機と径方向に重複する位置に配置されている構成とすると好適である。
入力軸と同軸上に配置される出力ギヤ、遊星歯車装置及び第一回転電機の中では、一般に第一回転電機の外径が最も大きい。よって、軸方向長さを短縮することにより、軸方向視で第一回転電機と径方向に重複する位置に空間が生じることになる。上記の構成によれば、当該空間に制御装置を適切に配置して、駆動装置全体の大型化を抑制することができる。
また、前記制御装置が、前記第二回転電機とは径方向に重複しない位置に配置されている構成とすると好適である。
第二回転電機の回転軸の軸方向長さが長く、かつ、制御装置が第二回転電機と径方向に重複する場合には、駆動装置全体の軸方向長さが拡大することになる。上記の構成によれば、制御装置を適切に配置して空間の有効利用を図るとともに、駆動装置全体の軸方向長さを短縮することができる。
また、前記制御装置が、前記第二回転電機と軸方向に重複する位置に配置されている構成とすると好適である。
この構成によれば、制御装置と第二回転電機とが軸方向に重複した長さの分だけ、制御装置をも含めた駆動装置全体の軸方向長さを短縮することができる。
また、前記エンジン側から、前記出力ギヤ、前記遊星歯車装置の順に配置され、前記第一回転電機のロータが、前記遊星歯車装置のサンギヤに接続されるとともに、前記遊星歯車装置に対して、軸方向で前記入力軸のエンジン接続側とは反対側で固定部材に回転可能に支持され、前記サンギヤが、前記入力軸に対して相対回転可能な状態で前記入力軸に支持されている構成とすると好適である。
この構成によれば、第一回転電機のロータを、一方端側では固定部材に支持するので、ロータの軸芯精度を高く確保することができる。また、他方端側ではロータに接続される遊星歯車装置のサンギヤを介して入力軸に支持するので、入力軸の軸芯に近い位置で比較的小径の軸受を用いて、第一回転電機のロータをコンパクトに支持することができる。このとき、比較的小径の軸受を用いることにより軸受のコストを低減し、駆動装置の全体の低コスト化を図ることができる。
また、前記サンギヤは、前記入力軸の軸方向で前記エンジン側に延出する延出軸部を備え、当該延出軸部が前記入力軸の径方向内側で前記入力軸に対して相対回転可能に支持されている構成とすると好適である。
この構成によれば、第一回転電機のロータを、遊星歯車装置の軸方向の両側で広い間隔をおいて支持することができる。よって、ロータの軸芯精度をよりいっそう高く確保することができる。
また、軸方向における前記出力ギヤと前記遊星歯車装置との間に配置される中間固定部材を備え、前記入力軸は、前記出力ギヤを貫通して前記出力ギヤの径方向内側で相対回転可能に支持されるとともに前記遊星歯車装置のキャリヤに接続され、前記出力ギヤは、前記入力軸の径方向外側で接続部を介して前記遊星歯車装置のリングギヤに接続されるとともに、前記接続部の径方向外側において前記中間固定部材に回転可能に支持されている構成とすると好適である。
この構成によれば、出力ギヤを、一方端側では中間固定部材に支持するので、出力ギヤの軸芯精度を高く確保することができる。また、入力軸を、当該軸芯精度を高く確保された出力ギヤの径方向内側で支持するので、入力軸の軸芯精度も比較的高く確保することができる。
また、差動入力ギヤを有し、当該差動入力ギヤの回転駆動力を前記出力軸へ伝達する差動歯車装置を備えるとともに、前記出力ギヤに噛み合う第一ギヤと、前記差動入力ギヤに噛み合う第二ギヤと、前記第一ギヤと前記第二ギヤとを連結するカウンタシャフトと、を備え、前記カウンタシャフトが、前記入力軸、前記出力軸及び前記第二回転電機の回転軸とは異なる軸上に配置されている構成とすると好適である。
この構成によれば、出力ギヤに噛み合う第一ギヤの径及び歯数と、差動入力ギヤに噛み合う第二ギヤの径及び歯数との比を適宜変更することで、出力ギヤの回転駆動力を差動歯車装置を介して出力軸へ伝達する際における変速比を自由に設定することができる。
また、前記第二回転電機のロータに接続される第二回転電機出力ギヤが、前記第一ギヤに噛み合っている構成とすると好適である。
この構成によれば、第一ギヤに出力ギヤ及び第二回転電機出力ギヤが共通に噛み合うので、カウンタシャフトの軸方向長さを短縮することができる。よって、カウンタシャフトの軸方向長さが短縮された分だけ第一回転電機をエンジン側に寄せて配置することができる。その結果、軸方向長さを短縮して制御装置を配置するための空間を生じさせることができる。
また、前記第二ギヤが、前記第一ギヤよりも前記エンジン側に配置されている構成とすると好適である。
この構成によれば、カウンタシャフトをエンジン側に寄せて配置することができ、それに伴い、第一回転電機をエンジン側に寄せて配置することができる。その結果、軸方向長さを短縮して制御装置を配置するための空間を生じさせることができる。
また、前記第二ギヤが、前記第一ギヤよりも前記エンジン側に配置されている場合において、潤滑対象部位に潤滑油を供給するための油圧を発生させるオイルポンプを備え、前記オイルポンプが、前記入力軸と同軸上で、かつ、前記出力ギヤに対して軸方向で前記エンジン側に配置されている構成とすると好適である。
第一ギヤには出力ギヤが噛み合うとともに、第二ギヤが第一ギヤよりもエンジン側に配置されることにより、入力軸の軸方向で出力ギヤよりもエンジン側には、第二ギヤと軸方向に重複する空間が生じる。そこで上記の構成を採用することにより、当該空間を有効利用してオイルポンプを配置し、駆動装置全体の小型化を図ることができるとともに、潤滑対象部位に潤滑油を供給することができる。
また、前記差動入力ギヤが、前記差動歯車装置の軸方向中心部に対して、軸方向で前記エンジン側に配置されている構成とすると好適である。
この構成によれば、差動入力ギヤに噛み合う第二ギヤをエンジン側に寄せて配置することができる。それに伴い、第二ギヤに連結されるカウンタシャフト及び第一ギヤ、並びに第一ギヤに接続される出力ギヤ等をエンジン側に寄せて配置することができる。その結果、軸方向長さを短縮して制御装置を配置するための空間を生じさせることができる。
また、前記出力軸と前記第二回転電機の回転軸とが、前記入力軸を通る鉛直面に対して同じ側に配置されている構成とすると好適である。
この構成によれば、入力軸、第二回転電機の回転軸、及び出力軸の三軸を有する構成において、各軸をコンパクトに配置して、駆動装置全体の大型化を抑制することができる。
また、前記制御装置は、直流電力と交流電力との間の変換を行うインバータユニットを含む構成とすると好適である。
この構成によれば、インバータユニットにより、適切に、バッテリ等の蓄電装置から電力を取り出して回転電機を駆動させ、或いは、回転電機の駆動により発生した電力を蓄電装置に蓄電させることができる。
以下に、本発明に係る駆動装置の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態においては、本発明に係る駆動装置を、FF(Front Engine Front Drive)車両用のハイブリッド駆動装置1に適用する場合を例として説明する。図1は、本実施形態に係るハイブリッド駆動装置1の展開断面図であり、図2は、本実施形態に係るハイブリッド駆動装置1の要部断面図である。図3は、本実施形態に係るハイブリッド駆動装置1を軸方向から見た側面図である。図4は、車両7内でのハイブリッド駆動装置1の配置を概略的に示す模式図である。
1.ハイブリッド駆動装置の全体構成
まず、本実施形態に係るハイブリッド駆動装置1の全体構成について説明する。このハイブリッド駆動装置1は、車両7の駆動力源としてエンジンE及びモータ・ジェネレータMGの双方を用いるハイブリッド車両用の駆動装置である。本実施形態に係るハイブリッド駆動装置1は、図4に示すように、車両7に横置きされるエンジンEに対して車両7の幅方向に隣接して配置され、エンジンEの出力軸Eoの軸方向に連結される。エンジンEの出力軸Eoから入力された回転駆動力(或いは、モータ・ジェネレータMGにより発生させられた回転駆動力)は、ハイブリッド駆動装置1の出力軸Oを介して駆動輪6に伝達され、車両7は走行することができる。なお、図示の例では、出力軸Oは車両7の前後方向でエンジンEの出力軸Eo(ハイブリッド駆動装置1の入力軸I(図1を参照))よりも後方側に配置されているが、エンジンEの出力軸Eo(ハイブリッド駆動装置1の入力軸I)よりも前方側に配置された構成としても良い。
図1に示すように、このハイブリッド駆動装置1は、エンジンEに連結される入力軸Iと、第一モータ・ジェネレータMG1と、第二モータ・ジェネレータMG2と、遊星歯車装置Pと、遊星歯車装置Pの出力回転要素となるリングギヤrに接続される出力ギヤ12と、出力ギヤ12の回転を駆動輪6に伝達する出力軸Oと、第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2の制御を行う制御装置21と、を備えている。そして、このハイブリッド駆動装置1は、第一モータ・ジェネレータMG1の回転を制御することにより、遊星歯車装置Pを介して入力軸Iの回転駆動力を無段階に変速して出力ギヤ12に伝達する電気的無段変速装置を構成している。本実施形態においては、出力ギヤ12に伝達された回転駆動力は、後述するカウンタ減速機構C及びディファレンシャル装置18を介して出力軸Oに伝達される。また、第二モータ・ジェネレータMG2は、カウンタ減速機構C及びディファレンシャル装置18を介して出力軸Oに回転駆動力を伝達可能に構成されている。本実施形態においては、第一モータ・ジェネレータMG1が本発明における「第一回転電機」に相当し、第二モータ・ジェネレータMG2が本発明における「第二回転電機」に相当する。また、ディファレンシャル装置18が本発明における「差動歯車装置」に相当する。
ハイブリッド駆動装置1を構成する入力軸I、第一モータ・ジェネレータMG1、第二モータ・ジェネレータMG2、遊星歯車装置P、出力ギヤ12、カウンタ減速機構C、ディファレンシャル装置18及び出力軸Oは、ケース2内に収容されている。出力ギヤ12、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1は、入力軸Iと同軸上に配置されている。第二モータ・ジェネレータMG2、カウンタ減速機構C及びディファレンシャル装置18は、それぞれ入力軸Iと異なる軸上に互いに平行に配置されている。すなわち、このハイブリッド駆動装置1は、入力軸I、遊星歯車装置P、第一モータ・ジェネレータMG1及び出力ギヤ12が配置される第一軸A1、第二モータ・ジェネレータMG2が配置される第二軸A2、カウンタ減速機構Cが配置される第三軸A3、並びにディファレンシャル装置18が配置される第四軸A4を備えた四軸構成とされている。
図3に示すように、車両7の前後方向(図3における左右方向)では、第二軸A2、第三軸A3及び第四軸A4は、第一軸A1を通る鉛直面に対して同じ側に配置されている。ここでは、第二軸A2、第三軸A3及び第四軸A4は、第一軸A1を通る鉛直面に対して車両7の後方側に配置されている。また、車両7の上下方向(図3における上下方向)では、第二軸A2と第四軸A4とは、第一軸A1を通る水平面に対して上下に分かれて配置されている。ここでは、第二軸A2は第一軸A1を通る水平面に対して上側に配置され、第四軸A4は第一軸A1を通る水平面に対して下側に配置されている。これにより、第一軸A1、第二軸A2及び第四軸A4は、これら三軸を結ぶ線が三角形を形成するように配置されている。そして、第一軸A1上に配置される第一モータ・ジェネレータMG1、第二軸A2上に配置される第二モータ・ジェネレータMG2、及び第四軸A4上に配置されるディファレンシャル装置18は、径方向に互いに隣接して配置されている。また、第三軸A3は、カウンタ減速機構Cの第一ギヤ14が出力ギヤ12と第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13とに噛み合い、かつ、第二ギヤ16がディファレンシャル装置18の差動入力ギヤ17に噛み合うように、第一軸A1、第二軸A2及び第四軸A4の三軸を結んで形成される三角形の内部に配置されている。
2.駆動機構の構成
次に、本実施形態に係るハイブリッド駆動装置1が備える駆動機構の構成について説明する。図1及び図2に示すように、入力軸Iは、軸方向一方側(図1における右側、以下同様)においてエンジンEのエンジン出力軸Eoに接続されている。ここで、エンジンEは燃料の燃焼により駆動される内燃機関であり、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の公知の各種エンジンを用いることができる。エンジン出力軸Eoとハイブリッド駆動装置1の入力軸Iとの間にはダンパ11が介挿されている。ダンパ11は、両軸間の捩れ振動を吸収しながら、エンジンEを駆動することによって発生した回転を入力軸Iに伝達してハイブリッド駆動装置1内へ入力する。なお、入力軸IがエンジンEと直接連結され、或いはダンパ以外のクラッチ等の構成を介して連結された構成としても好適である。入力軸Iは、遊星歯車装置Pのキャリヤcaと一体回転するように接続されている。
第一モータ・ジェネレータMG1は、ケース2に固定された第一ステータSt1と、この第一ステータSt1の径方向内側に回転自在に支持された第一ロータRo1と、を有している。第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1は、遊星歯車装置Pのサンギヤsと一体回転するように接続されている。第一モータ・ジェネレータMG1は、制御装置21を介してバッテリやキャパシタ等の蓄電装置(不図示)に電気的に接続されている。第一モータ・ジェネレータMG1は、電力の供給を受けて動力を発生するモータ(電動機)としての機能と、動力の供給を受けて電力を発生するジェネレータ(発電機)としての機能とを果すことが可能とされている。本例では、第一モータ・ジェネレータMG1は、主に遊星歯車装置Pを介して入力される入力軸I(エンジンE)の駆動力により発電を行い、蓄電装置を充電し、或いは第二モータ・ジェネレータMG2を駆動するための電力を供給するジェネレータとして機能する。ただし、車両7の高速走行時やエンジンの始動時等には第一モータ・ジェネレータMG1は力行して駆動力を出力するモータとして機能する場合もある。
第二モータ・ジェネレータMG2は、ケース2に固定された第二ステータSt2と、この第二ステータSt2の径方向内側に回転自在に支持された第二ロータRo2と、を有している。第二モータ・ジェネレータMG2の第二ロータRo2は、第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13と一体回転するように接続されている。第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13は、カウンタ減速機構Cの第一ギヤ14に噛み合うことにより、第一ギヤ14に接続されている。本実施形態においては、第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13が本発明における「第二回転電機出力ギヤ」に相当する。第二モータ・ジェネレータMG2は、制御装置21を介してバッテリやキャパシタ等の蓄電装置(不図示)に電気的に接続されている。第二モータ・ジェネレータMG2も、第一モータ・ジェネレータMG1と同様に、電力の供給を受けて動力を発生するモータ(電動機)としての機能と、動力の供給を受けて電力を発生するジェネレータ(発電機)としての機能とを果すことが可能とされている。本例では、第二モータ・ジェネレータMG2は、主に車両7の走行用の駆動力を補助するモータとして機能する。ただし、車両7の減速時等には、第二モータ・ジェネレータMG2は車両7の慣性力を電気エネルギとして回生するジェネレータとして機能する場合もある。
本実施形態においては、第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1に隣接して第一回転センサ61が配置されている。第一回転センサ61は、第一ロータRo1の回転位置を検出する。また、第二モータ・ジェネレータMG2の第二ロータRo2に隣接して第二回転センサ62が配置されている。第二回転センサ62は、第二ロータRo2の回転位置を検出する。第一回転センサ61及び第二回転センサ62としては、具体的にはレゾルバ等が用いられる。
遊星歯車装置Pは、入力軸Iと同軸上に配置され、第一回転要素、第二回転要素及び第三回転要素の3つの回転要素を備えている。本実施形態においては、遊星歯車装置Pは、複数のピニオンギヤを回転自在に支持するキャリヤcaと、前記ピニオンギヤにそれぞれ噛合するサンギヤs及びリングギヤrと、を回転要素として有するシングルピニオン型の遊星歯車機構により構成されている。サンギヤsは、第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1と一体回転するように接続されている。キャリヤcaは、入力軸Iと一体回転するように接続されている。リングギヤrは出力回転要素となっており、リングギヤrよりも軸方向一方側(エンジンE側)において入力軸Iと同軸上に設けられた出力ギヤ12と一体回転する。本実施形態においては、遊星歯車装置Pの3つの回転要素を回転速度の順に第一回転要素、第二回転要素、第三回転要素とすると、それぞれ、サンギヤsが本発明における「第一回転要素」、キャリヤcaが「第二回転要素」、リングギヤrが「第三回転要素」に相当する。
遊星歯車装置Pは、入力軸I(エンジンE)の回転駆動力を出力ギヤ12及び第一モータ・ジェネレータMG1に分配する機能を果たす。すなわち、遊星歯車装置Pは、回転速度の順で中間となるキャリヤcaが入力軸I(エンジンE)と一体的に回転する。そして、このキャリヤcaの回転が、遊星歯車装置Pにおける回転速度の順で一方端となるサンギヤs、及び回転速度の順で他方端となるリングギヤrに分配される。リングギヤrに分配された回転は出力ギヤ12に伝達され、サンギヤsに分配された回転は第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1に伝達される。この際、エンジンEは、効率が高く排気ガスの少ない状態に(一般に最適燃費特性に沿うように)維持されるよう制御されつつ車両側からの要求駆動力に応じた正方向のトルクを出力し、このトルクが入力軸Iを介してキャリヤcaに伝達される。一方、第一モータ・ジェネレータMG1は、負方向のトルクを出力することにより、入力軸Iのトルクの反力をサンギヤsに伝達する。すなわち、第一モータ・ジェネレータMG1は、入力軸Iのトルクの反力を支持する反力受けとして機能し、それにより入力軸Iのトルクが出力ギヤ12に分配される。この際、第一モータ・ジェネレータMG1の回転速度により出力ギヤ12の回転速度が決定される。出力ギヤ12は、カウンタ減速機構Cの第一ギヤ14に噛み合うことにより、第一ギヤ14に接続されている。
図1に示すように、カウンタ減速機構Cは、出力ギヤ12に噛み合う第一ギヤ14と、差動入力ギヤ17に噛み合う第二ギヤ16と、第一ギヤ14と第二ギヤ16とを連結するカウンタシャフト15と、を備えている。カウンタシャフト15の回転軸(第三軸A3)は、入力軸(第一軸A1)に平行で、かつ、異なる軸とされている。ここで、第二ギヤ16は、第一ギヤ14に対して径が小さく、歯数も少なく設定されている。これにより、第一ギヤ14の回転は、歯数の上で減速されて第二ギヤ16に伝達される。また、本実施形態においては、第二ギヤ16は、第一ギヤ14よりも軸方向一方側(エンジンE側)に配置されている。これにより、カウンタシャフト15を、出力ギヤ12に対して軸方向一方側(エンジンE側)に寄せて配置することが可能となっている。また、第一ギヤ14には、第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13が噛み合っている。すなわち、第一ギヤ14には出力ギヤ12及び第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13が共通に噛み合う構成となっている。出力ギヤ12の回転及び第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13の回転は、第一ギヤ14に伝達されるとともに、カウンタシャフト15及び第二ギヤ16を介してディファレンシャル装置18に伝達される。
ディファレンシャル装置18は、第二ギヤ16に噛み合う差動入力ギヤ17を有している。ディファレンシャル装置18は、差動入力ギヤ17に伝達された回転駆動力を分配し、出力軸Oを介して二つの駆動輪6に伝達する。上記のとおり、エンジンE、第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2の回転駆動力は、カウンタ減速機構C(第二ギヤ16)に伝達される。したがって、本実施形態に係るハイブリッド駆動装置1は、エンジンE、第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2により発生され、差動入力ギヤ17に伝達された回転駆動力を、ディファレンシャル装置18を介して出力軸O及び二つの駆動輪6に伝達し、車両7を走行させることができる。具体的には、第二モータ・ジェネレータMG2だけを駆動するモータ駆動モードや、エンジンE、第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2の全てを駆動するハイブリッド駆動モード等を切り替えて車両7を走行させることができる。
また、本実施形態においては、図1に示すように、差動入力ギヤ17が、ディファレンシャル装置18の中心部18aに対して軸方向一方側(エンジンE側)に配置されている。ここでは、差動入力ギヤ17が軸方向一方側(エンジンE側)に寄せて配置され、差動入力ギヤ17に対して軸方向他方側(図1における左側、以下同様)に、ディファレンシャル装置18の中心部18aが配置されている。このような配置とすることで、差動入力ギヤ17に噛み合う第二ギヤ16をエンジン側に寄せて配置することができ、それに伴い、第二ギヤ16に連結されるカウンタシャフト15及び第一ギヤ14、並びに第一ギヤ14に噛み合う出力ギヤ12等を軸方向一方側(エンジンE側)に寄せて配置することが可能となっている。
入力軸I、第一モータ・ジェネレータMG1、第二モータ・ジェネレータMG2、遊星歯車装置P、出力ギヤ12、カウンタ減速機構C、ディファレンシャル装置18及び出力軸Oは、ケース2内に収容されている。ケース2は、その内部に収容する各収容部品の外周を覆うケース周壁40と、当該ケース周壁40の軸方向他方側の端部開口を塞ぐ第一端部支持壁41と、ケース周壁40の軸方向一方側の端部開口を塞ぐ第二端部支持壁43と、を備えている。ここで、第一端部支持壁41は、第一モータ・ジェネレータMG1に対して軸方向他方側に配置され、第二端部支持壁43は、出力ギヤ12に対して軸方向一方側に配置されている。さらに、このケース2は、軸方向における出力ギヤ12と遊星歯車装置Pとの間に配置される第一中間支持壁42を備えている。本実施形態においては、ケース2の第一端部支持壁41及び第一中間支持壁42が、それぞれ本発明における「固定部材」及び「中間固定部材」に相当する。
また、本実施形態においては、ケース2は、主ケース2aと、当該主ケース2aの軸方向他方側に取り付けられる第一カバー2bと、主ケース2aの軸方向一方側に取り付けられる第二カバー2cとに分割可能に構成されている。ここで、主ケース2aにはケース周壁40が形成され、主ケース2aはハイブリッド駆動装置1の主要な構成部品を収容する構成となっている。また、図示の例では、第一中間支持壁42及び第二中間支持壁45は、主ケース2a(ケース2)と一体的に形成されている。また、この主ケース2aの軸方向両側の端部は開口部とされており、それらの開口部からケース2の内部に収容する各収容部品が収容されて組み付けられる。ここでは、第一軸A1上においては、主ケース2aの軸方向一方側から入力軸I及び出力ギヤ12が収容されて組み付けられ、主ケース2aの軸方向他方側から遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1が収容されて組み付けられる。第二軸A2上においては、主ケース2aの軸方向他方側から第二モータ・ジェネレータMG2が収容されて組み付けられ、第三軸A3上においては、主ケース2aの軸方向一方側からカウンタ減速機構Cが収容されて組み付けられる。
そして、これらの各構成部品が収容された後、主ケース2aの軸方向他方側に第一カバー2bが取り付けられ、主ケース2aの軸方向一方側に第二カバー2cが取り付けられる。ここで、第一カバー2bには第一端部支持壁41が形成されており、第二カバー2cには第二端部支持壁43が形成されている。また、第二カバー2cには、その内周面に設けられた段差部に、第二カバー2c(ケース2)とは別部材で構成されたポンプカバー44が軸方向他方側から当接され、一体的に取り付けられている。そして、第二端部支持壁43の軸方向他方側の側面と、当該側面に対向するように取り付けられたポンプカバー44との間にポンプ室が形成され、当該ポンプ室内にオイルポンプ19が配置された構成となっている。
ここで、主ケース2aの軸方向一方側から出力ギヤ12が収容された後に第二カバー2cが取り付けられることから明らかなように、オイルポンプ19は出力ギヤ12に対して軸方向一方側(エンジンE側)に配置された構成となっている。上記のとおり、本実施形態においてはカウンタ減速機構Cを構成する第二ギヤ16には出力ギヤ12が噛み合うとともに、第二ギヤ16は第一ギヤ14よりも軸方向一方側(エンジンE側)に配置されている。よって、第一軸A1上において出力ギヤ12よりも軸方向一方側(エンジンE側)には、第二ギヤ16と軸方向に重複する位置に空間(デッドスペース)が生じることになる。そこで、当該空間にオイルポンプ19を配置することで、ハイブリッド駆動装置1の内部の空間を有効利用して、装置全体の大型化を抑制している。なお、主ケース2aに対する第一カバー2b及び第二カバー2cの取り付け、並びに第二カバー2cに対するポンプカバー44の取り付けは、例えばボルト等の締結部材を用いて行う。
本実施形態においては、オイルポンプ19は、インナロータとアウタロータとを有する内接型のギヤポンプとされている。また、オイルポンプ19は入力軸Iと同軸上に配置されており、インナロータがその軸芯部で入力軸Iに連結され、入力軸Iと一体回転するように設けられている。入力軸Iの回転に伴い、オイルポンプ19は潤滑油を吐出し、遊星歯車装置P、出力ギヤ及びカウンタ減速機構C等の潤滑対象部位に潤滑油を供給するための油圧を発生させる。なお、ポンプカバー44、入力軸I、及びサンギヤs等の内部には、軸方向及び径方向にそれぞれ軸方向油路及び径方向油路が形成されており、オイルポンプ19により吐出された潤滑油は、これらの油路を流通して各潤滑対象部位に供給される。オイルポンプ19により吐出された潤滑油は、第一モータ・ジェネレータMG1や第二モータ・ジェネレータMG2を冷却する等の目的にも供される。
また、このハイブリッド駆動装置1は、第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2の一方又は双方の制御を行う制御装置21を備えている。本実施形態においては、制御装置21は、第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2の双方の制御を行うように構成されている。制御装置21は、少なくともインバータユニット(不図示)を含んで構成される。ここで、インバータユニットは、少なくとも3組6個のスイッチング素子を用いて構成されるブリッジ回路を備え、直流電力と交流電力との間の変換を行う。制御装置21は、インバータユニット以外にも、例えば、蓄電装置からの入力電源を平滑してインバータユニットへ供給するための平滑コンデンサや、蓄電装置からの入力電圧を昇圧するための昇圧回路を構成するためのリアクトル等を備えた構成としても良い。制御装置21を構成する各部品は互いに電気的に接続されている。
制御装置21は、図2に示すように、ケース2に隣接して配置される制御装置ケース3の内部に固定されている。制御装置ケース3は、ケース2の第一カバー2bに取り付けられ、制御装置21の各構成部品を収容する主ケース3aと、第一カバー2b及び主ケース3aの上側の開口を塞ぐように取り付けられる上部カバー3bと、第一カバー2b及び主ケース3aの下側の開口を塞ぐように取り付けられる下部カバー3cと、により構成されている。また、制御装置21は、第一カバー2bを軸方向に貫通する接続部材22を介して第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2と電気的に接続されている。接続部材22は銅等の導電性材料で形成され、図示の例では導体板とされている。第一カバー2bと接続部材22との間は、ケース2内を循環する潤滑油が制御装置ケース3に混入することがないように、液密状態とされている。
3.各構成部品の配置構成
次に、本発明の要部である、ハイブリッド駆動装置1における各構成部品の配置構成について説明する。ここでは、第一軸A1上における各構成部品の配置構成及び制御装置21の配置構成に焦点を当てて説明する。
3−1.第一軸構成部品の配置構成
上述したように、出力ギヤ12、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1は、入力軸Iと同軸上に配置されている。これらの各構成部品は、軸方向一方側(エンジンEに接続される側)から、出力ギヤ12、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1の順に配置されている。この際、遊星歯車装置Pは、第一モータ・ジェネレータMG1の径方向内側に、当該第一モータ・ジェネレータMG1と軸方向に重複して配置されている。
図1及び図2に示すように、第一モータ・ジェネレータMG1は、出力ギヤ12に対して軸方向他方側であって、同じく出力ギヤ12に対して軸方向他方側に配置された遊星歯車装置Pの径方向外側に配置されている。第一モータ・ジェネレータMG1の第一ステータSt1は、ケース2のケース周壁40の内周面に形成された段差部に当接して固定されている。第一ロータRo1は、第一ロータ連結部材31を介して遊星歯車装置Pのサンギヤsと一体的に連結されるとともに、当該第一ロータ連結部材31により遊星歯車装置Pの径方向外側に支持されている。
第一ロータ連結部材31は、第一ロータRo1から径方向内側に向かって延出されるように設けられた部材であり、本実施形態においては、径方向に沿って配置され、径方向中心部に円形孔が形成された円板状部材とされている。この第一ロータ連結部材31は、遊星歯車装置Pに対して軸方向他方側(図1における左側)に隣接して配置されている。そして、第一ロータ連結部材31の径方向外側端部に第一ロータRo1が固定され、径方向内側端部に遊星歯車装置Pのサンギヤsが固定されている。また、本実施形態においては、第一ロータ連結部材31は、第一ロータRo1の内周面を支持するために、前記円板状部材から軸方向に突出する円筒部31aを一体的に備えた形状とされている。ここでは、円筒部31aは、遊星歯車装置P側に突出するように設けられ、その外周面に第一ロータRo1の内周面が接している。
上記のように、第一ロータ連結部材31の径方向外側端部に第一ロータRo1を固定したことにより、第一ロータRo1の径方向内側に、当該第一ロータRo1の内周面(本例では円筒部31aの内周面)と第一ロータ連結部材31とに囲まれた空間が形成される。この空間は、軸方向一方側に開口する空間となっており、この空間内に遊星歯車装置Pの全体又は一部が収容される。このように、第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1の径方向内側に形成された空間に遊星歯車装置Pを配置することにより、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1が第一軸A1上に並べて配置された場合と比較して、第一軸A1の軸方向長さを短縮することが可能となっている。また、第一モータ・ジェネレータMG1は、遊星歯車装置Pを径方向内側に配置することでその外径が拡大されているので、同等の回転駆動力を出力するために必要な軸方向長さが短くなっている。その結果、第一軸A1の軸方向長さをより一層短縮することが可能となっている。
第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1は、軸方向の二箇所で回転可能に支持されている。本実施形態においては、第一ロータRo1は、当該二箇所の内の一方ではケース2に支持され、他方では入力軸Iに支持されている。具体的には、第一ロータRo1は、軸方向他方側の支持部において第一ロータ軸受53を介してケース2(第一カバー2b)の第一端部支持壁41に回転可能に支持されるとともに、軸方向一方側の支持部において第二ロータ軸受54を介して入力軸Iに対して相対回転可能な状態で入力軸Iに支持されている。なお、図示の例では、第一ロータ軸受53として、比較的大きな荷重を支持可能なボールベアリングを用いている。一方、第二ロータ軸受54としては、径方向の厚さを比較的小さくすることが可能なニードルベアリングを用いている。
本実施形態においては、第一ロータ連結部材31は、当該第一ロータ連結部材31及び第一ロータRo1をケース2(第一カバー2b)に支持するために、前記円板状部材から軸方向に突出する円筒状の軸方向突出部31bを一体的に備えた形状とされている。ここでは、軸方向突出部31bは、遊星歯車装置Pとは反対側(図1における右側)に突出するように設けられている。また、第一端部支持壁41は、軸方向で第一モータ・ジェネレータMG1側に突出する円筒状の軸方向突出部41aを備えた形状とされている。そして、第一端部支持壁41の軸方向突出部41aの外周面に、第一ロータ連結部材31の軸方向突出部31bの内周面を支持するように第一ロータ軸受53が設けられている。このようにして、第一ロータRo1は、第一ロータ連結部材31、及び当該第一ロータ連結部材31の軸方向突出部31bの内周面と第一端部支持壁41の軸方向突出部41aの外周面との間に設けられた第一ロータ軸受53を介して、ケース2(第一カバー2b)の第一端部支持壁41に回転可能に支持されている。これにより、軸方向他方端側の支持部において、第一ロータRo1の軸芯精度を高く確保することが可能とされている。
また、本実施形態においては、第一ロータ連結部材31の軸方向突出部31bの外周面に、第一回転センサ61のロータが固定され、ケース2(第一カバー2b)の第一端部支持壁41における第一モータ・ジェネレータMG1側の面に第一回転センサ61のステータが固定されている。ここで、第一ロータ連結部材31の軸方向突出部31bは、第一ロータ軸受53及び第一端部支持壁41の軸方向突出部41aと軸方向に重複して配置されている。したがって、本例では、第一回転センサ61も、これらと軸方向に重複して配置されている。また、軸方向に互いに重複するように配置された、第一ロータ軸受53、第一端部支持壁41の軸方向突出部41a、第一ロータ連結部材31の軸方向突出部31b、及び第一回転センサ61は、第一モータ・ジェネレータMG1の第一ステータSt1と軸方向に重複して配置されている。本例では、これらは、第一ステータSt1のコアから軸方向他方側に突出しているコイルエンドと軸方向に重複して配置されている。このような配置とすることにより、ハイブリッド駆動装置1の軸方向寸法を小さく抑えることが可能となっている。
また、第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1は、軸方向一方側の支持部においては、入力軸Iに支持されている。本実施形態においては、サンギヤsは軸方向一方側(エンジンE側)に延出する延出軸部32を備えるとともに、入力軸Iは軸方向他方側の軸心部に延出軸部32が軸方向に進入可能な孔部33を備えている。サンギヤsは、延出軸部32の外周面と孔部33の内周面との間に設けられた第二ロータ軸受54を介して、入力軸Iの径方向内側で入力軸Iに対して相対回転可能に支持されている。これにより、軸方向一方端側の支持部において、入力軸Iの軸芯に近い位置で比較的小径の第二ロータ軸受54を用いて、第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1をコンパクトに支持することができる。このとき、比較的小径の第二ロータ軸受54を用いることにより軸受のコストを低減し、ハイブリッド駆動装置1の全体の低コスト化を図ることができる。
出力ギヤ12は、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1と同軸上において、これらに対して軸方向一方側(エンジンE側)に配置されている。出力ギヤ12は、カウンタ減速機構Cの第一ギヤ14と噛み合う出力ギヤ本体12aと、当該出力ギヤ本体12aに対して軸方向両側に延出され円筒状の形状を有する筒状軸部12bとを備えている。出力ギヤ本体12aと筒状軸部12bとは一部品で構成されている。出力ギヤ本体12aは、遊星歯車装置Pの外径よりも大きい外径を有する比較的大径のギヤとして形成されている。図示の例では、出力ギヤ本体12aは、第一モータ・ジェネレータMG1の第一ロータRo1と略同一径を有している。この出力ギヤ本体12aは、外周面が歯面とされたリム部と、当該リム部に対して小さい幅のウェブ部とを有している。図示の例では、ウェブ部の側面から軸方向に突出するようにパーキングギヤ63が形成されている。
筒状軸部12bは、遊星歯車装置Pの外径よりも小さい外径を有する比較的小径の円筒状の軸部として形成されている。筒状軸部12bの軸心部には入力軸Iが挿通されている。また、本例では、筒状軸部12bの軸方向他方側において、出力ギヤ連結部材34を介して遊星歯車装置Pのリングギヤrが接続されている。出力ギヤ連結部材34は、遊星歯車装置Pのリングギヤrから径方向内側に向かって延出されるように設けられた部材であり、本実施形態においては、径方向に沿って配置され、径方向中心部にボス部が形成された円板状部材とされている。この出力ギヤ連結部材34は、遊星歯車装置Pに対して軸方向一方側に隣接して配置されている。そして、出力ギヤ連結部材34の径方向外側端部にリングギヤrの軸方向一方側端部が接続され、径方向内側端部に筒状軸部12bの軸方向他方側端部が連結されている。すなわち、出力ギヤ本体12aは、入力軸Iの径方向外側で、筒状軸部12b及び出力ギヤ連結部材34を介して遊星歯車装置Pのリングギヤrに連結されている。本実施形態においては、筒状軸部12bが本発明における「接続部」に相当する。
出力ギヤ12は、一対の出力軸受51、52により回転可能に支持されている。ここで、一対の出力軸受51、52は、出力ギヤ12を軸方向両側から支持している。また、出力ギヤ本体12aに対して軸方向両側に延出する筒状軸部12bが、それぞれ出力軸受51、52を介してケース2に回転可能に支持されている。これら一対の出力軸受51、52は、遊星歯車装置Pと径方向に重複して配置されている。図示の例では、一対の出力軸受51、52は、いずれも外径を遊星歯車装置Pの外径(リングギヤrの外径)よりも小径としている。これにより、一対の出力軸受51、52は、遊星歯車装置Pと径方向に完全に重複するように配置されている。なお、図示の例では、出力軸受51、52として、比較的大きな荷重を支持可能なボールベアリングを用いている。
上記のとおり、ケース2(主ケース2a)は、軸方向における出力ギヤ12と遊星歯車装置Pとの間に配置される第一中間支持壁42を備えている。また、ケース2(第二カバー2c)には、その内周面に設けられた段差部にポンプカバー44が一体的に取り付けられている。そして、第一出力軸受51がポンプカバー44に支持され、第二出力軸受52が第一中間支持壁42に支持される。これにより、出力ギヤ12は、軸方向他方側において筒状軸部12bの径方向外側で出力軸受52を介して第一中間支持壁42に回転可能に支持され、軸方向一方側において筒状軸部12bの径方向外側で出力軸受51を介してポンプカバー44に回転可能に支持されている。ここで、ポンプカバー44は、軸方向他方側(出力ギヤ12側)に突出する円筒状の軸方向突出部44aを備え、当該軸方向突出部44aの径方向内側に第一出力軸受51が支持されている。また、第一中間支持壁42は、出力ギヤ12の筒状軸部12bの周囲に、軸方向で出力ギヤ12側に突出する円筒状の軸方向突出部42aを備え、当該軸方向突出部42aの径方向内側に第二出力軸受52が支持されている。
また、筒状軸部12bの軸心部には貫通孔が設けられており、この貫通孔に入力軸Iが挿通されている。入力軸Iは、出力ギヤ12を貫通し、筒状軸部12b径方向内側で、一対の入力軸受55、56を介して出力ギヤ12に対して支持されている。すなわち、入力軸Iは、入力軸Iの外周面と筒状軸部12bの貫通孔の内周面との間に設けられた一対の入力軸受55、56により、出力ギヤ12に対して相対回転可能な状態で支持されている。なお、図示の例では、入力軸受55、56としては、径方向の厚さを比較的小さくすることが可能なニードルベアリングを用いている。
なお、上記のとおり、本実施形態においては、入力軸I、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1が配置される第一軸A1と、第二モータ・ジェネレータMG2が配置される第二軸A2とが異なる軸とされている。このように、第二モータ・ジェネレータMG2を入力軸Iとは異なる軸上に配置することにより、遊星歯車装置P、第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2が第一軸A1上に並べて配置された場合と比較して、第一軸A1の軸方向長さを短縮することが可能となっている。
3−2.制御装置の配置構成
制御装置21は、出力ギヤ12、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1に対して、軸方向他方側(エンジンEに接続される側とは反対側)に配置されている。上記のとおり、このハイブリッド駆動装置1では、遊星歯車装置Pが第一モータ・ジェネレータMG1の径方向内側に、当該第一モータ・ジェネレータMG1と軸方向に重複して配置されることにより、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1が第一軸A1上に並べて配置された場合と比較して、第一軸A1の軸方向長さを短縮することが可能となっている。また、第二モータ・ジェネレータMG2が入力軸Iとは異なる軸上に配置されることによっても、よりいっそう第一軸A1の軸方向長さを短縮することが可能となっている。そのため、出力ギヤ12、遊星歯車装置P及び第一モータ・ジェネレータMG1に対して軸方向で入力軸Iの軸方向他方側に、短縮された軸方向長さの分に相当する空間が生じることになる。本実施形態においては、制御装置21は、第一カバー2bを挟んで第一モータ・ジェネレータMG1に隣接して配置されている。これにより、第一軸A1の軸方向長さ短縮することにより生じた空間を有効利用して、ハイブリッド駆動装置1全体の大型化を抑制している。
また本例では、上記のとおり、第二モータ・ジェネレータMG2は、主に車両7の走行用の駆動力を補助するモータとして機能する。そのため、第二モータ・ジェネレータMG2は、大きな回転駆動力を出力可能なように、比較的大径で、かつ軸方向長さも長く設定されている。これにより、第二モータ・ジェネレータMG2は、第一モータ・ジェネレータMG1よりも軸方向他方側に大きく突出して配置された形態となっている。ここで、制御装置21は、第二モータ・ジェネレータMG2と軸方向に重複する位置に配置されている。これにより、制御装置21と第二モータ・ジェネレータMG2とが軸方向に重複した長さの分だけ、制御装置21をも含めたハイブリッド駆動装置1全体の軸方向長さを短縮することが可能とされている。
また、制御装置21は、図3に示すように、第一モータ・ジェネレータMG1と径方向に重複する位置に配置されている。さらに、制御装置21は、第二モータ・ジェネレータMG2とは径方向に重複しない位置に配置されている。ここで、「径方向に重複する」とは、第一モータ・ジェネレータMG1(第二モータ・ジェネレータMG2)の回転軸方向から見た軸方向視で、制御装置21の少なくとも一部が第一モータ・ジェネレータMG1(第二モータ・ジェネレータMG2)と重複することを意味する。上記のとおり、第一軸A1の軸方向長さは短縮されているのに対して、第二軸A2は第二モータ・ジェネレータMG2の大きさに合わせてその軸方向長さが長くなっている。そのため、制御装置21を第一軸A1の軸方向から見た軸方向視で第一モータ・ジェネレータMG1と重複する位置であって、かつ、第二軸A2の軸方向から見た軸方向視で第二モータ・ジェネレータMG2とは重複しない位置に配置することで、生じた空間に制御装置21を適切に配置して、ハイブリッド駆動装置1全体の大型化を抑制することを可能としている。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態においては、制御装置21が第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2の双方の制御を行なう場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、制御装置21が第一モータ・ジェネレータMG1及び第二モータ・ジェネレータMG2のうち、いずれか一方のみを制御するように構成することも、本発明の好適な実施形態の一つである。この場合、他方のモータ・ジェネレータMGは、制御装置21とは別に設けられる第二制御装置により制御されることになるが、当該第二制御装置については任意の位置に配置することができる。
(2)上記の実施形態においては、制御装置21が第二モータ・ジェネレータMG2と軸方向に重複する位置に配置されている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、制御装置21を第二モータ・ジェネレータMG2と軸方向に重複しない位置に配置することも、本発明の好適な実施形態の一つである。例えば、第二モータ・ジェネレータMG2の軸方向長さが短縮され、第一モータ・ジェネレータMG1の軸方向他方側の端部と、第二モータ・ジェネレータMG2の軸方向他方側の端部とが、軸方向で略同一位置にある場合等には、制御装置21と第二モータ・ジェネレータMG2とが軸方向に重複していなくても、ハイブリッド駆動装置1全体の大型化を抑制することは十分に可能である。
(3)上記の実施形態においては、サンギヤsが、軸方向一方側(エンジンE側)に延出する延出軸部32を備え、当該延出軸部32が入力軸Iの径方向内側で入力軸Iに対して相対回転可能に支持されている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、例えば入力軸Iが、軸方向で軸方向他方側(エンジンEとは反対側)に延出する延出軸部を備え、当該入力軸の延出軸部をサンギヤsの径方向内側で入力軸Iに対して相対回転可能に支持する(サンギヤsを入力軸の延出軸部の径方向外側で支持する)構成とすることも、本発明の好適な実施形態の一つである。
(4)上記の実施形態においては、第一中間支持壁42が主ケース2a(ケース2)と一体的に形成されている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、例えば第一中間支持壁42を主ケース2a(ケース2)とは別部品で構成するとともに、ケース2に一体的に取り付ける構成とすることも、本発明の好適な実施形態の一つである。
(5)上記の実施形態においては、ハイブリッド駆動装置1がカウンタ減速機構C及びディファレンシャル装置18を備え、出力ギヤ12の回転駆動力がカウンタ減速機構C及びディファレンシャル装置18を介して出力軸Oに伝達される場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、カウンタ減速機構C及びディファレンシャル装置18の一方又は双方を備えず、出力ギヤ12の回転駆動力が直接、或いはカウンタ減速機構C及びディファレンシャル装置18のいずれか一方のみを介して出力軸Oに伝達される構成とすることも、本発明の好適な実施形態の一つである。
(6)上記の実施形態においては、カウンタ減速機構Cが第一ギヤ14と、第二ギヤ16と、第一ギヤ14と第二ギヤ16とを連結するカウンタシャフト15と、を備えて構成され、第一ギヤ14に、出力ギヤ12及び第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13の双方が噛み合っている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、例えばカウンタ減速機構Cが更に第三ギヤを備える構成とし、第一ギヤ14には出力ギヤ12のみが噛み合うとともに、第三ギヤに第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ13が噛み合う構成とすることも、本発明の好適な実施形態の一つである。
(7)上記の実施形態においては、カウンタ減速機構Cの第二ギヤ16が、第一ギヤ14よりも軸方向一方側(エンジンE側)に配置されている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、第二ギヤ16を第1ギヤ14よりも軸方向他方側(エンジンEとは反対側)に配置することも、本発明の好適な実施形態の一つである。
(8)上記の実施形態においては、オイルポンプ19が、入力軸Iと同軸上で、かつ、出力ギヤ12に対して軸方向一方側(エンジンE側)に配置されている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、オイルポンプ19の位置は任意であり、例えばオイルポンプ19を入力軸Iとは異なる軸上の空いた空間に配置することも、本発明の好適な実施形態の一つである。
(9)上記の実施形態においては、差動入力ギヤ17が、ディファレンシャル装置18の軸方向中心部18aに対して、軸方向一方側(エンジンE側)に配置されている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、差動入力ギヤ17を、ディファレンシャル装置18の軸方向中心部18aに対して、軸方向他方側(エンジンEとは反対側)に配置することも、本発明の好適な実施形態の一つである。
(10)上記の実施形態においては、遊星歯車装置Pがシングルピニオン型の遊星歯車機構で構成され、サンギヤsに第一モータ・ジェネレータMG1、キャリヤcaに入力軸I、リングギヤrに出力ギヤ12が接続された場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、例えば遊星歯車装置Pをダブルピニオン型の遊星歯車機構で構成し、或いは、シングルピニオン型又はダブルピニオン型の複数の遊星歯車機構を組み合わせて構成することも、本発明の好適な実施形態の一つである。
(11)上記の実施形態においては、本発明に係る駆動装置を、FF(Front Engine Front Drive)車両用のハイブリッド駆動装置1に適用する場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、本発明は車両7に横置きされるエンジンEに対して車両7の幅方向に隣接して配置され、エンジンEのエンジン出力軸Eoの軸方向に連結されるハイブリッド駆動装置1に採用可能な構成として適しており、例えば、RR(Rear Engine Rear Drive)車両やMR(Midship Engine Rear Drive)車両等に適用することも、本発明の好適な実施形態の一つである。
本発明は、例えばハイブリッド車両等のように、駆動力源としてエンジン及び回転電機を備える車両に用いる駆動装置に好適に利用することができる。
本発明の実施形態に係る駆動装置の展開断面図 本発明の実施形態に係る駆動装置の要部断面図 本発明の実施形態に係る駆動装置を軸方向から見た側面図 車両内での駆動装置の配置を概略的に示す模式図
符号の説明
1 ハイブリッド駆動装置
2 ケース(固定部材)
12 出力ギヤ
12b 筒状軸部(接続部)
13 第二モータ・ジェネレータ出力ギヤ(第二回転電機出力ギヤ)
14 第一ギヤ
15 カウンタシャフト
16 第二ギヤ
17 差動入力ギヤ
18 ディファレンシャル装置(差動歯車装置)
19 オイルポンプ
21 制御装置
32 延出軸部
42 第一中間支持壁(中間固定部材)
E エンジン
I 入力軸
O 出力軸
MG1 第一モータ・ジェネレータ(第一回転電機)
MG2 第二モータ・ジェネレータ(第二回転電機)
Ro1 第一ロータ
P 遊星歯車装置
ca キャリヤ
s サンギヤ
r リングギヤ

Claims (14)

  1. エンジンに接続される入力軸と、第一回転電機と、第二回転電機と、前記第一回転電機に接続される第一回転要素、前記入力軸に接続される第二回転要素、及び出力回転要素となる第三回転要素、を備える遊星歯車装置と、前記出力回転要素に接続される出力ギヤと、前記出力ギヤの回転を駆動輪に伝達する出力軸と、前記第一回転電機及び前記第二回転電機の一方又は双方の制御を行う制御装置と、を備えた駆動装置であって、
    前記出力ギヤ、前記遊星歯車装置及び前記第一回転電機が、前記入力軸と同軸上に配置され、
    前記遊星歯車装置が、前記第一回転電機の径方向内側に当該第一回転電機と軸方向に重複して配置され、
    前記第二回転電機が、前記入力軸及び前記出力軸とは異なる軸上に配置され、
    前記制御装置が、前記出力ギヤ、前記遊星歯車装置及び前記第一回転電機に対して、軸方向で前記入力軸のエンジン接続側とは反対側に配置されている駆動装置。
  2. 前記制御装置が、前記第一回転電機と径方向に重複する位置に配置されている請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記制御装置が、前記第二回転電機とは径方向に重複しない位置に配置されている請求項1又は2に記載の駆動装置。
  4. 前記制御装置が、前記第二回転電機と軸方向に重複する位置に配置されている請求項1から3のいずれか一項に記載の駆動装置。
  5. 前記エンジン側から、前記出力ギヤ、前記遊星歯車装置の順に配置され、
    前記第一回転電機のロータが、前記遊星歯車装置のサンギヤに接続されるとともに、前記遊星歯車装置に対して、軸方向で前記入力軸のエンジン接続側とは反対側で固定部材に回転可能に支持され、
    前記サンギヤが、前記入力軸に対して相対回転可能な状態で前記入力軸に支持されている請求項1から4のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6. 前記サンギヤは、前記入力軸の軸方向で前記エンジン側に延出する延出軸部を備え、当該延出軸部が前記入力軸の径方向内側で前記入力軸に対して相対回転可能に支持されている請求項5に記載の駆動装置。
  7. 軸方向における前記出力ギヤと前記遊星歯車装置との間に配置される中間固定部材を備え、
    前記入力軸は、前記出力ギヤを貫通して前記出力ギヤの径方向内側で相対回転可能に支持されるとともに前記遊星歯車装置のキャリヤに接続され、
    前記出力ギヤは、前記入力軸の径方向外側で接続部を介して前記遊星歯車装置のリングギヤに接続されるとともに、前記接続部の径方向外側において前記中間固定部材に回転可能に支持されている請求項5又は6に記載の駆動装置。
  8. 差動入力ギヤを有し、当該差動入力ギヤの回転駆動力を前記出力軸へ伝達する差動歯車装置を備えるとともに、
    前記出力ギヤに噛み合う第一ギヤと、前記差動入力ギヤに噛み合う第二ギヤと、前記第一ギヤと前記第二ギヤとを連結するカウンタシャフトと、を備え、
    前記カウンタシャフトが、前記入力軸、前記出力軸及び前記第二回転電機の回転軸とは異なる軸上に配置されている請求項1から7のいずれか一項に記載の駆動装置。
  9. 前記第二回転電機のロータに接続される第二回転電機出力ギヤが、前記第一ギヤに噛み合っている請求項8に記載の駆動装置。
  10. 前記第二ギヤが、前記第一ギヤよりも前記エンジン側に配置されている請求項8又は9に記載の駆動装置。
  11. 潤滑対象部位に潤滑油を供給するための油圧を発生させるオイルポンプを備え、
    前記オイルポンプが、前記入力軸と同軸上で、かつ、前記出力ギヤに対して軸方向で前記エンジン側に配置されている請求項10に記載の駆動装置。
  12. 前記差動入力ギヤが、前記差動歯車装置の軸方向中心部に対して、軸方向で前記エンジン側に配置されている請求項8から11のいずれか一項に記載の駆動装置。
  13. 前記出力軸と前記第二回転電機の回転軸とが、前記入力軸を通る鉛直面に対して同じ側に配置されている請求項1から12のいずれか一項に記載の駆動装置。
  14. 前記制御装置は、直流電力と交流電力との間の変換を行うインバータユニットを含む請求項1から13のいずれか一項に記載の駆動装置。
JP2008222321A 2008-08-29 2008-08-29 駆動装置 Expired - Fee Related JP4968545B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008222321A JP4968545B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 駆動装置
PCT/JP2009/065147 WO2010024429A2 (en) 2008-08-29 2009-08-25 Drive device
KR1020107024472A KR101233396B1 (ko) 2008-08-29 2009-08-25 구동장치
CN200980115175.4A CN102015345B (zh) 2008-08-29 2009-08-25 驱动装置
US12/989,082 US8444518B2 (en) 2008-08-29 2009-08-25 Drive device
EP09737166.0A EP2259946B1 (en) 2008-08-29 2009-08-25 Drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008222321A JP4968545B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010052671A JP2010052671A (ja) 2010-03-11
JP4968545B2 true JP4968545B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=41427826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008222321A Expired - Fee Related JP4968545B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8444518B2 (ja)
EP (1) EP2259946B1 (ja)
JP (1) JP4968545B2 (ja)
KR (1) KR101233396B1 (ja)
CN (1) CN102015345B (ja)
WO (1) WO2010024429A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216796B2 (ja) 2010-03-09 2013-06-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP2011183946A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP5853397B2 (ja) * 2011-04-15 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP5862502B2 (ja) * 2012-07-27 2016-02-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US20140202279A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 GM Global Technology Operations LLC Transmission for a vehicle
US9452682B2 (en) * 2013-01-18 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Transmission for a vehicle
CN105246729B (zh) * 2013-05-31 2017-09-19 爱信艾达株式会社 车辆用驱动装置
US9446657B2 (en) * 2013-05-31 2016-09-20 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle driving device
JP5657772B1 (ja) * 2013-08-08 2015-01-21 株式会社小松製作所 ホイールローダ
EP2851227B1 (en) * 2013-09-24 2017-05-17 Volvo Car Corporation A rear drive unit for a hybrid electric motor vehicle
US9453572B2 (en) * 2014-04-16 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Electro-mechanical drive system
JP6570624B2 (ja) * 2014-06-13 2019-09-04 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 差し込みモジュールとして形成されるハイブリッドモジュール
DE102014016172A1 (de) * 2014-11-03 2016-05-04 Audi Ag Antriebsvorrichtung für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102015216183B4 (de) * 2015-08-25 2021-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybridgetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102016215184B4 (de) * 2016-08-16 2024-03-21 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb
JP6631499B2 (ja) * 2016-12-27 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20190375288A1 (en) * 2017-08-09 2019-12-12 Nsk Ltd. Electric vehicle driving device
CN111032406A (zh) * 2017-08-09 2020-04-17 日本精工株式会社 电动车辆驱动装置
DE102017218868A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Audi Ag Antriebseinrichtung
JP6725484B2 (ja) * 2017-12-22 2020-07-22 本田技研工業株式会社 車両駆動装置
JP2019118244A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 日本電産トーソク株式会社 モータ
DE102018210329A1 (de) * 2018-06-25 2020-01-02 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsaggregat für ein Fahrzeug mit zwei E-Maschinen und einem gemeinsamen Summiergetriebe
US10784739B2 (en) * 2018-12-10 2020-09-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radial clearance in a hybrid module
CN109723739B (zh) * 2019-02-21 2024-02-09 中原内配(上海)电子科技有限公司 制动器
JP6990210B2 (ja) * 2019-05-09 2022-02-03 本田技研工業株式会社 回転電機駆動ユニット
CN112013084A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 广东德昌电机有限公司 齿轮箱及具有该齿轮箱的驱动装置
CN114670655B (zh) * 2019-12-26 2024-03-26 株式会社爱信 车用驱动装置
US11724584B2 (en) * 2019-12-26 2023-08-15 Aisin Corporation Vehicle drive apparatus
JP2021132435A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
JP2021131097A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 株式会社アイシン 車両用駆動装置
JP6997245B2 (ja) * 2020-03-31 2022-01-17 本田技研工業株式会社 回転電機駆動ユニット
DE202020102417U1 (de) 2020-04-30 2020-06-10 ECO Holding 1 GmbH Antriebsvorrichtung zum Betätigen eines Drehschiebers
JP2022139755A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 日本電産株式会社 駆動装置
KR102563814B1 (ko) * 2021-08-26 2023-08-10 현대트랜시스 주식회사 전기자동차의 액슬장치
KR102569059B1 (ko) * 2021-08-26 2023-08-22 현대트랜시스 주식회사 전기자동차의 액슬장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3042342B2 (ja) * 1994-12-28 2000-05-15 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JP3129204B2 (ja) 1995-10-18 2001-01-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US6155364A (en) 1996-02-21 2000-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid drive system wherein planetary gear mechanism is disposed radially inwardly of stator coil of motor/generator
JP3891533B2 (ja) 1998-11-16 2007-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP3844110B2 (ja) * 2000-06-12 2006-11-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3859052B2 (ja) * 2000-06-13 2006-12-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP3656841B2 (ja) * 2001-12-27 2005-06-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機付駆動装置
JP4236084B2 (ja) * 2002-08-09 2009-03-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びハイブリッド型車両駆動制御のプログラム
JP3797354B2 (ja) * 2003-09-30 2006-07-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
WO2005105507A1 (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Aisin Aw Co., Ltd ハイブリッド車用駆動装置
CN1734889B (zh) * 2004-07-28 2012-05-23 通用汽车公司 用于保持定子的结构支撑件以及机电变速箱的装配方法
US7166050B2 (en) * 2005-02-15 2007-01-23 General Motors Corporation Powertrain with an electrically-variable transmission
DE102005010447A1 (de) * 2005-03-08 2006-10-05 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung eines Fahrzeugs
JP4539531B2 (ja) * 2005-10-26 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
US7416501B2 (en) * 2005-12-22 2008-08-26 General Motors Corporation Single range electrically variable transmission with lockup clutch and method of operation
US7384357B2 (en) * 2006-05-05 2008-06-10 Ford Global Technologies, Llc Speed reduction gear train with planetary differential for electric motor axle drive
JP4248565B2 (ja) * 2006-06-13 2009-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両駆動機構
KR100774659B1 (ko) * 2006-10-13 2007-11-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 파워트레인
JP4434194B2 (ja) * 2006-10-31 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4900693B2 (ja) * 2006-11-27 2012-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110004409A (ko) 2011-01-13
KR101233396B1 (ko) 2013-02-15
WO2010024429A2 (en) 2010-03-04
EP2259946B1 (en) 2014-04-23
CN102015345A (zh) 2011-04-13
CN102015345B (zh) 2014-07-09
JP2010052671A (ja) 2010-03-11
WO2010024429A3 (en) 2010-07-15
US20110039649A1 (en) 2011-02-17
EP2259946A2 (en) 2010-12-15
US8444518B2 (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968545B2 (ja) 駆動装置
US8102087B2 (en) Drive device that is reduced in size while maintaining high axial center accuracy of a rotor shaft
EP2507532B1 (en) Hybrid drive system
JP5216796B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5035631B2 (ja) 駆動装置
US9849772B2 (en) Vehicular drive device
JP6083475B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5544670B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4968543B2 (ja) 駆動装置
JP3701014B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2009286367A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5093601B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5747383B2 (ja) 動力伝達装置
JP2012076576A (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2021085611A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2018065409A (ja) 車両用駆動装置
JP2022030136A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees