JP4966210B2 - ニトログアニジン誘導体の改良された製造方法 - Google Patents

ニトログアニジン誘導体の改良された製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4966210B2
JP4966210B2 JP2007557760A JP2007557760A JP4966210B2 JP 4966210 B2 JP4966210 B2 JP 4966210B2 JP 2007557760 A JP2007557760 A JP 2007557760A JP 2007557760 A JP2007557760 A JP 2007557760A JP 4966210 B2 JP4966210 B2 JP 4966210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
alkyl group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007091391A1 (ja
Inventor
尚登 亀川
友孝 宮下
裕之 勝田
北島  利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Agro Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Agro Inc filed Critical Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority to JP2007557760A priority Critical patent/JP4966210B2/ja
Publication of JPWO2007091391A1 publication Critical patent/JPWO2007091391A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966210B2 publication Critical patent/JP4966210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、殺虫活性を有するニトログアニジン誘導体の改良された製造方法に関する。
殺虫活性を有するニトログアニジン誘導体およびその製造方法は、特開平2−288860号公報、特開平3−157308号公報、特開平3−291267号公報、特開平7−179448号公報に開示されている。しかしながら、例えば特開平7−179448号公報等に代表されるように、その製造方法はイソチオウレア誘導体とアミン類の交換反応が多く、そのため悪臭を有するメルカプタン類が副生成物として脱離するという欠点があった。これに代わる方法として、特開平10−120666号公報には、一般式(A)で表されるイソウレア化合物またはその塩を、アミン類またはその塩と反応させて、一般式(B)で表される殺虫活性を有するグアニジン誘導体を製造する方法が開示されている。
Figure 0004966210
[式中、Rは置換されていてもよい炭化水素基を、Rは水素または置換されていてもよい炭化水素基を、Qは置換されていてもよい複素環基を、Xは電子吸引基を表す。]
Figure 0004966210
[式中、Rは置換されていてもよいアミノ基を、R、Q、Xは前記の意味を表す。]
しかしながら、本方法によれば、殺虫活性を有する一般式(B)で表されるグアニジン誘導体を製造するために、高価な一般式(A)で表されるイソウレア化合物を中間体として使用しなければならず、製造コストが増大する問題があった。
これに代わる方法として、特開2000−103776号公報には、安価なニトロイソウレア誘導体またはその塩を、アミン類またはその塩とを反応させて、殺虫活性を有するグアニジン誘導体を製造する方法が開示されている。
しかしながら、ニトロイソウレア誘導体の安定性が低く、反応において副生成物が多く生成するなど工業化するために改良すべき点があった。
特開平2−288860号公報 特開平3−157308号公報 特開平3−291267号公報 特開平7−179448号公報 特開平10−120666号公報 特開2000−103776公報
本発明の課題は、上記従来技術の欠点を克服した、殺虫活性を有するグアニジン誘導体の工業的に有利な製造方法を提供することにある。すなわち、本発明の目的は、安価なニトロイソウレア中間体を用いながら、殺虫活性を有する種々のグアニジン誘導体を高選択、高収率に得られる改良された製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため、一般式(3)で表されるニトログアニジン誘導体(以下、化合物(3)と略称する場合がある。)またはその塩の製造方法を鋭意検討した。
その結果、一般式(1)で表されるニトロイソウレア誘導体またはその塩(以下、化合物(1)と略称する場合がある。)と、一般式(2)で表されるアミン類またはその塩(以下、アミン誘導体(2)と略称する場合がある。)とを、無機塩がその飽和溶解度の50%以上溶解した水中において、塩基の存在下に反応させることを特徴とする前記一般式(3)で表されるニトログアニジン誘導体の製造方法を見出した。
Figure 0004966210
(式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、またはベンジル基を表し、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
Figure 0004966210
(式中、R4、R5およびR6はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Qは少なくとも窒素原子、酸素原子、硫黄原子を1つ含み、ハロゲン原子で置換されていてもよい5員または6員の複素環基を示す。(ここでの複素環基とはピリジル基、ピリジン−N−オキシド基、ピリミジニル基、ピリダジル基、フリル基、テトラヒドロフリル基、チエニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、ピロール基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピラゾリル基、テトラゾリル基を示す。))
Figure 0004966210
(式中、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3、R4、R5 およびR6はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Qは少なくとも窒素原子、酸素原子、硫黄原子を1つ含み、ハロゲン原子で置換されていてもよい5員または6員の複素環基を示す。(ここでの複素環基とは前記の意味を表す。))
すなわち本発明は、化合物(1)またはその塩とアミン誘導体(2)とを、無機塩がその飽和溶解度50%以上溶解した水中で反応させることで、化合物(1)の分解を抑え、さらに塩基添加によって副生成物生成を抑えることの可能な、工業的に有利な化合物(3)またはその塩の製造方法に関する。
なお、本発明において、一般式(1)で表されるニトロイソウレア誘導体は、他方の窒素原子と炭素原子との間に二重結合を有するニトロイソウレア誘導体を含んでいてもよい。
本発明の方法によれば、安価なニトロイソウレア誘導体を用いながら、優れた殺虫作用を有するニトログアニジン誘導体を、高選択、高収率で得ることができ、工業的に有利に製造することができる。
本発明のニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法は、一般式(1)
Figure 0004966210
(式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、またはベンジル基を表し、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示す。)で表されるニトロイソウレア誘導体またはその塩と、一般式(2)
Figure 0004966210
(式中、R4、R5およびR6はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Qは少なくとも窒素原子、酸素原子、硫黄原子を1つ含み、ハロゲン原子で置換されていてもよい5員または6員の複素環基を示す。(ここでの複素環基とはピリジル基、ピリジン−N−オキシド基、ピリミジニル基、ピリダジル基、フリル基、テトラヒドロフリル基、チエニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、ピロール基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピラゾリル基、テトラゾリル基を示す。))で表される化合物またはその塩とを、無機塩がその飽和溶解度の50%以上溶解した水中において、塩基の存在下に反応させて得られる一般式(3)
Figure 0004966210
(式中、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3、R4、R5 およびR6はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Qは少なくとも窒素原子、酸素原子、硫黄原子を1つ含み、ハロゲン原子で置換されていてもよい5員または6員の複素環基を示す。(ここでの複素環基とは前記の意味を表す。))で表されるニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法である。
本発明の方法は、無機塩が飽和溶解度50%以上溶解した水中において反応を行うことにより、原料の分解を抑制することができ、さらに塩基の存在下に反応を行うことにより、一般式(4)
Figure 0004966210
(式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R4、R5 およびR6はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Qは少なくとも窒素原子、酸素原子、硫黄原子を1つ含み、ハロゲン原子で置換されていてもよい5員または6員の複素環基(ここでの複素環基とは前記の意味を表す。))で表わされるニトロイソウレア誘導体等の副生成物の生成を抑制することができる。
一般式(4)のニトロイソウレア誘導体は反応中、一般式(5)
Figure 0004966210
(式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R4、R5 およびR6はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Qは少なくとも窒素原子、酸素原子、硫黄原子を1つ含み、ハロゲン原子で置換されていてもよい5員または6員の複素環基(ここでの複素環基とは前記の意味を表す。))で表わされる除去困難なニトログアニジン誘導体になるため、生成を抑制することは特に重要である。
これにより、従来技術と比較して、高収率で目的のニトログアニジン誘導体またはその塩を得ることができるとともに精製負荷が低減できる。このように、本発明の製造方法は、生産性、環境適合性、経済性に優れており、工業的製法として有用である。
化合物(3)、化合物(1)およびアミン誘導体(2)の塩としては工業的に許容し得る塩であればよく、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸等の無機酸塩または、例えばギ酸、酢酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、ピクリン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸塩が挙げられる。なかでも、塩酸塩及び硫酸塩が好ましい。
本反応は具体的には以下の方法に準じて実施することができる。アミン誘導体(2)は公知化合物であり、例えばDE3727126A公報、特開平5−286936号公報、特開平7−179448号公報、EP446913A公報、特開平4−21674号公報等に記載の方法により製造することができる。
アミン誘導体(2)またはその塩は、化合物(1)またはその塩に対し、0.8〜10モル当量、好ましくは0.9〜1.5モル当量となる量で用いられる。このような数値範囲で反応させることにより、副生成物の生成を効果的に抑制するとともに、アミン誘導体(2)またはその塩と、化合物(1)またはその塩との反応を選択的に行うことが可能となり、グアニジン誘導体を高収率に得ることができる。
本反応は、塩基の存在下で行うことにより、アミン側への副反応を抑えて反応選択性を向上させることができる。このような塩基性物質としては、例えば炭酸アルカリ金属(例、炭酸ナトリウム,炭酸カリウム等)、水酸化アルカリ金属(例、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等)、水酸化アルカリ土類金属(例、水酸化カルシウム等)、などの無機塩基が用いられる。本発明においては、これらのうちから1種以上選択して用いることができる。これらの塩基は、化合物(1)に対して0.05から5倍モル当量の範囲で適宜選択して用いることができる。
本反応は、無機塩がその飽和溶解度50%以上溶解した水と化合物(1)との固体―液体二層系で行うことにより、化合物(1)の分解を抑え、反応収率を向上することができる。これらの無機塩の量は、飽和溶解度50〜100%までの範囲で適宜選択することができるが、70〜100%の飽和溶解度が上記効果の観点から好ましい。なお、無機塩の飽和溶解度は、化合物(1)と化合物(2)との反応時の水温における値である。
無機塩は化合物(1)の溶解度を低下させると同時に寒剤としても機能している。本反応は初期反応温度が低温なほど化合物(1)の分解を抑え、反応選択性も向上させることができると考えられる。本発明者らはこのような知見の基づき鋭意研究したところ、無機塩の濃度が飽和溶解度の50%以上であればこれらの効果が得られることを見出した。
このような無機塩としては、例えば塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム等のリチウム塩類、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウム等のナトリウム塩類、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、硝酸カリウム、硫酸カリウム、リン酸カリウム等のカリウム塩類、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、リン酸マグネシウム等のマグネシウム塩類、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、硝酸カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム等のカルシウム塩類等が用いられる。本発明においては、これらのうちから1種以上選択して用いることができる。
これらの無機塩の量は、飽和溶解度50〜100%までの範囲で適宜選択する。ここで、飽和溶解度とは無機塩の飽和水溶液を飽和溶解度100%とした場合の実際に溶解している無機塩の濃度の相対値と定義される。例えば、20℃の飽和食塩水の濃度は約26.4wt%であるため、20℃における食塩の飽和溶解度50〜100%とは13.2〜26.4wt%濃度を意味する。
反応温度は通常、−30〜100℃、好ましくは−20〜50℃の範囲である。反応時間は通常、10分〜50時間、好ましくは1時間〜25時間の範囲である。
本発明において、RとRは各々独立して炭素数1〜4のアルキル基であることが好ましく、Rは水素原子が好ましく、R、R、Rは水素原子が好ましい。この中で、殺虫活性が優れている点でQは2−クロロ−5−チアゾリル基、2−クロロ−5−ピリジニル基、3−テトラヒドロフラニル基であることが好ましい。
次に実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定解釈されるべきものではない。pHは他に記載がない限り、pH試験紙で測定した。
[比較例1]
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン(化合物(3))の製造
[(3−テトラヒドロフリル)メチル]アミン(38.0g、0.38mol)と水56.99gを混合し、5℃に冷却した。さらに1N NaOH3.05g(0.07mol)を加えた後、N,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア(49.2g,0.37mol)を装入した。この懸濁液を5℃で4時間攪拌後、10℃に昇温してさらに10時間攪拌した。35%塩酸(6.7g、0.07mol)を加えてpH4以下とした。上記懸濁液に水およびアセトニトリルを加えて完溶し、HPLC分析したところ標記化合物の反応収率は86%であった。
[比較例2]
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン(化合物(3))の製造
[(3−テトラヒドロフリル)メチル]アミン(38.0g、0.38mol)と食塩31.3gおよび水125.0gを混合し、−10℃に冷却した。N,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア(49.2g,0.37mol)を上記溶液に装入した。食塩は、水温−10℃において飽和溶解度の76%が溶解していた。−10℃で4時間攪拌後、10℃に昇温してさらに19時間攪拌した。この懸濁液に35%塩酸(6.7g、0.07mol)を加えてpH4以下とした。上記懸濁液に水およびアセトニトリルを加えて完溶し、HPLC分析したところ標記化合物の反応収率は88%であった。
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン(化合物(3))の製造
[(3−テトラヒドロフリル)メチル]アミン(38.0g、0.38mol)と食塩27.4gおよび水107.0gを混合し、−10℃に冷却した。さらに96%NaOH2.3g(0.06mol)を加えて溶解した。食塩は、水温−10℃において飽和溶解度の78%が溶解していた。N,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア(49.2g,0.37mol)を上記溶液に装入し、−10℃で4時間攪拌後、10℃に昇温してさらに19時間攪拌した。35%塩酸(6.7g、0.07mol)を加えてpH4以下とした。上記懸濁液に水およびアセトニトリルを加えて完溶し、HPLC分析したところ標記化合物の反応収率は95%であった。
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン(化合物(3))の製造
食塩14.0gおよび水53.8gを混合し、−10℃に冷却した。N,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア(49.2g,0.37mol)を上記溶液に装入し、さらに48%NaOH4.3g(0.05mol)を加えて攪拌後、[(3−テトラヒドロフリル)メチル]アミン(38.0g、0.38mol)を滴下装入した。食塩は、水温−10℃において飽和溶解度の76%が溶解していた。−10℃で4時間、20℃に昇温してさらに6時間攪拌後、35%塩酸(8.5g、0.08mol)を加えてpH4以下とした。上記懸濁液に水およびアセトニトリルを加えて完溶し、HPLC分析したところ標記化合物の反応収率は96%であった。
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン(化合物(3))の製造
[(3−テトラヒドロフリル)メチル]アミン(43.3g、0.43mol)と食塩31.3gおよび水125gを混合し、−10℃に冷却した。さらに96%NaOH2.9g(0.07mol)を加えて溶解した。食塩は、水温−10℃において飽和溶解度の76%が溶解していた。N,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア(49.2g,0.37mol)を上記溶液に装入し、−10℃で4時間攪拌後、0℃に昇温してさらに18時間攪拌した。35%塩酸(13.1g、0.13mol)を加えてpH4以下とした。反応懸濁液を昇温溶解し、再結晶を行った。析出した結晶を濾過し、冷水で濾過した結晶を洗浄後、乾燥した。純度99%の1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン結晶を61g得た。このときの単離収率は81%であった。
H−NMR(CDCl,ppm):1.62−1.71(1H,m),2.05−2.16(1H,m), 2.58−2.67(1H,m),2.97(3H,d,J=5.3Hz),3.36(2H,br−t), 3.62−3.66(1H,m), 3.71−3.84(2H,m), 3.89−3.95(1H,m),6.04(1H,br−s), 9.35(1H,br−s)
1−[(2−クロロ−5−ピリジル)メチル] −3−メチル−2−ニトログアニジン(化合物(3))の製造
食塩1.3gおよび水4.65gを混合し、−10℃で冷却した。N,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア(4.5g,0.03mol)を上記溶液に装入し、さらに32%NaOH0.58g(4.64mmol)を加えて攪拌後、[(2−クロロ−5−ピリジル)メチル]アミン(4.93g、0.03mol)を滴下装入した。食塩は、水温−10℃において飽和溶解度の78%が溶解していた。−10℃で4時間、20℃に昇温してさらに6時間攪拌後、35%塩酸(0.7g、6.71mmol)を加えてpH4以下とした。酢酸エチルにて抽出し、減圧濃縮後、再結晶を行うことにより、1−[(2−クロロ−5−ピリジル)メチル] −3−メチル−2−ニトログアニジン結晶を6.5g得た。このときの単離収率は81%であった。
H−NMR(DMSO−d6,ppm):2.85(3H,br−s),4.44(2H,d,J=5.4Hz),7.51(1H,d,J=8.3Hz),7.72(1H,br−s),7.80(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),8.37(1H,d,J=2.4Hz),9.19(1H,br−s)
1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン(化合物(3))の製造
食塩18.75g、水115.0g、96%NaOH3.01g(0.07mol)および[(3−テトラヒドロフリル)メチル]アミン(39.9g、0.39mol)を混合し、−10℃で冷却した。N,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア(49.2g,0.37mol)を上記溶液に装入した。食塩は、水温−10℃において飽和溶解度の53%が溶解していた。−10℃で4時間、0℃に昇温してさらに19時間攪拌後、35%塩酸(13.1g、0.13mol)を加えてpH4以下とした。反応懸濁液を昇温溶解し、再結晶を行った。析出した結晶を濾過し、冷水で濾過した結晶を洗浄後、乾燥した。純度99%の1−メチル−2−ニトロ−3−[(3−テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン結晶を59g得た。このときの単離収率は78%であった。
[比較例3]
食塩7.2gおよび水53.8gを混合した溶液にN,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア(49.2g,0.37mol)を加えた。上記懸濁液を−10℃に冷却したところ、凝固した。なお、食塩は、水温−10℃において飽和溶解度の45%が溶解していた。
[比較例4]
N,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア1.0gのメタノール10ml溶液に[(3−テトラヒドロフリル)メチル]アミン0.91gを加え、室温にて3時間攪拌後、塩酸水溶液(4M)を加え、続いて酢酸エチルにて抽出した。
比較例2においては、原料100モル%に対し除去困難な副生成物の2−ニトロ−1,3−ビス(テトラヒドロ−3−フリルメチル)グアニジンが5モル%生成した。一方、実施例2に記載の方法では高収率、高選択的に反応が進行するため、副生成物2−ニトロ−1,3−ビス(テトラヒドロ−3−フリルメチル)グアニジンの生成量が1モル%未満と大幅に減少した。つまり、本発明によれば目的化合物である1−メチル−2−ニトロ−3−(テトラヒドロ−3−フリルメチル)グアニジンの精製の際における負荷が低減でき、工業化的製法として有利である。

Claims (3)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004966210
    (式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、またはベンジル基を表し、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示す。)で表されるニトロイソウレア誘導体またはその塩と、一般式(2)
    Figure 0004966210
    (式中、R4、R5およびR6はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Qは少なくとも窒素原子、酸素原子、硫黄原子を1つ含み、ハロゲン原子で置換されていてもよい5員または6員の複素環基を示す。(ここでの複素環基とはピリジル基、ピリジン−N−オキシド基、ピリミジニル基、ピリダジル基、フリル基、テトラヒドロフリル基、チエニル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、ピロール基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピラゾリル基、テトラゾリル基を示す。))で表される化合物またはその塩とを、無機塩がその飽和溶解度の50%以上溶解した水中において、塩基の存在下に反応させて得られる一般式(3)
    Figure 0004966210
    (式中、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3、R4、R5 およびR6はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Qは少なくとも窒素原子、酸素原子、硫黄原子を1つ含み、ハロゲン原子で置換されていてもよい5員または6員の複素環基を示す。(ここでの複素環基とは前記の意味を表す。))で表されるニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
  2. が炭素数1〜4のアルキル基であり、R、R、RおよびRが水素原子または炭素数1〜4のアルキル基であり、Qがハロゲン原子で置換されていてもよいピリジル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいチアゾリル基、テトラヒドロフリル基である請求項1記載のニトログアニジン誘導体の製造方法。
  3. 2がメチル基であり、R、R、RおよびRが水素原子であり、Qがテトラヒドロフリル基である請求項1記載のニトログアニジン誘導体の製造方法。
JP2007557760A 2006-02-10 2007-02-07 ニトログアニジン誘導体の改良された製造方法 Active JP4966210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007557760A JP4966210B2 (ja) 2006-02-10 2007-02-07 ニトログアニジン誘導体の改良された製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033941 2006-02-10
JP2006033941 2006-02-10
PCT/JP2007/000066 WO2007091391A1 (ja) 2006-02-10 2007-02-07 ニトログアニジン誘導体の改良された製造方法
JP2007557760A JP4966210B2 (ja) 2006-02-10 2007-02-07 ニトログアニジン誘導体の改良された製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091391A1 JPWO2007091391A1 (ja) 2009-07-02
JP4966210B2 true JP4966210B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38344998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557760A Active JP4966210B2 (ja) 2006-02-10 2007-02-07 ニトログアニジン誘導体の改良された製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7977496B2 (ja)
EP (1) EP1985614B1 (ja)
JP (1) JP4966210B2 (ja)
KR (1) KR101050018B1 (ja)
CN (1) CN101379035B (ja)
AU (1) AU2007213271A1 (ja)
CA (1) CA2641877C (ja)
ES (1) ES2438979T3 (ja)
IL (1) IL193247A (ja)
MX (1) MX295359B (ja)
RU (1) RU2008136366A (ja)
TW (1) TWI327138B (ja)
WO (1) WO2007091391A1 (ja)
ZA (1) ZA200806839B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104478762B (zh) * 2014-12-18 2017-01-11 湖南海利常德农药化工有限公司 N,o-二甲基-n-硝基异脲的制备方法
CN106316993B (zh) * 2016-07-28 2018-11-16 山东康乔生物科技有限公司 一种呋虫胺合成方法
CN106349196B (zh) * 2016-08-26 2019-01-04 江苏克胜作物科技有限公司 一种呋虫胺的合成方法
CN108358875A (zh) * 2018-03-02 2018-08-03 海利尔药业集团股份有限公司 一种呋虫胺的合成方法
CN109400552A (zh) * 2018-12-19 2019-03-01 江苏中谱检测有限公司 一种2-硝基-1,3-二[(四氢-3-呋喃)甲基]胍的合成制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000867A1 (en) * 1995-06-23 1997-01-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for producing guanidine derivatives, intermediates therefor and their production
JP2000103776A (ja) * 1998-07-24 2000-04-11 Mitsui Chemicals Inc 新規ニトロイソウレア誘導体
JP2006103776A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toppan Printing Co Ltd 乾燥樹脂成形体が挿入された容器蓋

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US242003A (en) * 1881-05-24 Plate-glass conveyer and setter
US2424003A (en) * 1944-12-08 1947-07-15 Jr Fred W Tanner Method for the production of riboflavin by candida flareri
JP2779403B2 (ja) 1988-11-29 1998-07-23 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性ニトロ化合物
JP2546003B2 (ja) 1988-12-27 1996-10-23 武田薬品工業株式会社 グアニジン誘導体、その製造法及び殺虫剤
JPH0674249B2 (ja) 1990-04-05 1994-09-21 アグロカネショウ株式会社 置換ニトログアニジン類の製造法
US5434181A (en) 1993-10-26 1995-07-18 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Furanyl insecticide
JP3413632B2 (ja) 1995-11-17 2003-06-03 住化武田農薬株式会社 グアニジン誘導体の製造方法
EP0974579B1 (en) 1998-07-24 2001-10-17 Mitsui Chemicals, Inc. Nitroisourea derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000867A1 (en) * 1995-06-23 1997-01-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for producing guanidine derivatives, intermediates therefor and their production
JP2000103776A (ja) * 1998-07-24 2000-04-11 Mitsui Chemicals Inc 新規ニトロイソウレア誘導体
JP2006103776A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toppan Printing Co Ltd 乾燥樹脂成形体が挿入された容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
EP1985614A1 (en) 2008-10-29
CN101379035B (zh) 2011-01-12
CA2641877C (en) 2011-03-29
ES2438979T3 (es) 2014-01-21
MX2008010143A (es) 2008-08-19
CN101379035A (zh) 2009-03-04
EP1985614B1 (en) 2013-09-25
KR20080091497A (ko) 2008-10-13
JPWO2007091391A1 (ja) 2009-07-02
EP1985614A4 (en) 2010-10-20
KR101050018B1 (ko) 2011-07-19
RU2008136366A (ru) 2010-03-20
MX295359B (en) 2012-01-27
TWI327138B (en) 2010-07-11
US7977496B2 (en) 2011-07-12
CA2641877A1 (en) 2007-08-16
ZA200806839B (en) 2009-11-25
AU2007213271A1 (en) 2007-08-16
US20090176990A1 (en) 2009-07-09
IL193247A0 (en) 2009-02-11
IL193247A (en) 2014-03-31
TW200745038A (en) 2007-12-16
WO2007091391A1 (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966210B2 (ja) ニトログアニジン誘導体の改良された製造方法
EP2872500A2 (en) An improved process for the preparation of dabigatran etexilate mesylate and its intermediates thereof
AU2016276573A1 (en) Methods of making protein deacetylase inhibitors
US7560593B2 (en) Process for producing nitroisourea derivatives
EP1619179A1 (en) Production method of O-substituted tyrosine compound
US20190300484A1 (en) An improved process for the preparation of regorafenib
KR101012134B1 (ko) 이마티니브 및 이마티니브 메실레이트염의 제조방법
JP3831954B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JP2575823B2 (ja) αーアミノアセトニトリル塩酸塩類の製造方法
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
JP5197063B2 (ja) 2−ブロモ−3−{4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ]フェニル}プロピオン酸メチルの製造方法
WO2006022182A1 (ja) 2-(4-メチル-2-フェニルピペラジン-1-イル)-3-シアノピリジンの製造方法
JP2001261647A5 (ja)
JP3205975B2 (ja) ピラジンカルボキサミドの製造方法
JPWO2003057681A1 (ja) 2−シアノイミノ−1,3−チアゾリジンの製造方法
JP4848704B2 (ja) 2−(4−メチル−2−フェニルピペラジン−1−イル)−3−シアノピリジンの製造方法
MX2008010140A (es) Proceso mejorado para producir derivados de nitroisourea
JPH09124601A (ja) ピペリドン類の製造方法
JPWO2008026527A1 (ja) 3−シアノピロリジン誘導体およびその塩の製造方法
JP2000344742A (ja) 3−アミノ−1−フェニルピロリジン−2−オン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250