JP4963472B2 - 天然複合材の安定化 - Google Patents

天然複合材の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP4963472B2
JP4963472B2 JP2007555572A JP2007555572A JP4963472B2 JP 4963472 B2 JP4963472 B2 JP 4963472B2 JP 2007555572 A JP2007555572 A JP 2007555572A JP 2007555572 A JP2007555572 A JP 2007555572A JP 4963472 B2 JP4963472 B2 JP 4963472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetramethyl
hydroxy
hydroxypiperidinium
pentamethyl
penta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007555572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531324A (ja
JP2008531324A5 (ja
Inventor
カスペルス,サラ・ルート
グッケル,クリスティアン
ロジェ,ダニエル
シャーラー,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2008531324A publication Critical patent/JP2008531324A/ja
Publication of JP2008531324A5 publication Critical patent/JP2008531324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963472B2 publication Critical patent/JP4963472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

本発明は、木材由来充填剤又は粉を、立体障害アミンの水をベースとする溶液、懸濁液、分散体又はエマルションで処理し、処理済の木材由来充填剤を乾燥させ、次に押出しのような混ぜ合わせ方法を介してプラスチックと組み合わせることによる、熱及び光による損傷に対して天然複合材(Natural Composite)又は木材ポリマー複合材料(WPC:Wood Polymer Composite)を安定化する方法に関する。
天然物複合材、例えば木材/プラスチック複合材は、当該技術分野でよく知られている。これらは、例えば、参照として本明細書に組み込まれる米国特許第6,290,885号及び同第6,511,757号で開示されている天然繊維/プラスチック複合材でありうる。
木材は、本質的にセルロース、ヘミセルロース及びリグニンを含有する複合ポリマー材料である。リグニンは、それ自体、コニフェリルアルコールから誘導される高分子量生成物の複合混合物である。
特にリグニンは、化学線への暴露により変色を起こし、分解する。
ポリマー材料は、日光の作用によって分解することがよく知られている。ヒンダードアミンは、周知のポリマー安定剤及び太陽光線保護剤である。"Plastics Additives Handbook" 4th edition, R. Gachter et al. ed., Hanser Publishers, New York, pp. 129-263, (1993)を参照すること。
ヒンダードアミン又はニトロキシルを木材基材に適用することによって、木材表面を安定化することが知られている。例えば、欧州特許出願第943 665号は、少なくとも1つの有機溶媒を含む溶液、懸濁液又は分散体として木材表面に適用される、広範囲の立体障害アミンN−オキシル又はN−ヒドロキシルを開示する。
米国特許第6,187,387号及び同第6,653,324号は、直接又は含浸により木材基材に適用される、立体障害アミンN−オキシル若しくはN−ヒドロキシル又はその塩の使用を開示し、参照として本明細書に組み込まれる。
米国特許第6,254,724号及び同第6,650,303号は、紙又はパルプの安定化におけるニトロキシド及びヒドロキシルアミンの使用を開示する。
米国特許出願第2002/056534号及び同第2003/121630号は、着色された光安定なリグノセルロース材料の製造方法を開示する。
ヒンダードアミン光安定剤を使用する天然物複合材を安定化する試みがなされてきた。例えば、Falk, R. H. et al., Natural Polymers and Composites, Proc. 3rd Int. Symposium on Natural Polymers and Composites, Sao Pedro, Brazil, May 14-17, (2000), 382-385を参照すること。
Star, Nicole M. et al, Annual Technical Conference, Soc. Plast. Eng, 60th/Vol.2, (2002), 2209-2213は、ヒンダードアミンと組み合わせた木粉と高密度ポリエチレンの組成物を示す。
米国特許出願第2004/0235983号は、立体障害アミンをポリマー木材マトリックスに組み込むことによって、風化及び色形成に対して保護された天然物複合材を開示する。
米国特許出願第2004/0076847号は、複合材へ組み込む前に、顔料及び/又は染料で前処理された木材充填剤を開示する。
現在、選択された立体障害アミンを、セルロース又は木材成分と複合材のプラスチック又はポリマー成分とを組み合わせる前に、複合材のセルロース又は木材成分に直接適用すると、木材ポリマー複合材の光誘起性劣化に対する改善された安定化作用を有することが見出されている。セルロース材料へのヒンダードアミンの溶液、懸濁液又は分散体の適用は、マトリックスポリマーの不在下で行われる。次に処理済セルロース材料をポリマーと合わせて、複合材を形成する。
いかなる理論にも束縛されるものではないが、ヒンダードアミンは、良好なラジカルスカベンジャーとして機能することが知られている。更に、セルロース又は木材成分をヒンダードアミンで前含浸することは、ラジカルスカベンジャーをリグニン部位に配置し、したがって、変色光損傷に対してリグニンに最も効果的な保護を提供すると考えられる。
本発明は、従来技術と比較して、優れた耐候性及び光誘発変色に対する保護を複合基材に提供する。
したがって、本発明は、天然複合材を光誘起性劣化から保護する方法であって、
セルロース又は木材ベースの充填剤を、下記:
a)水又は水/有機溶媒及び
b)式(I)及び(II)
Figure 0004963472
〔式中、
及びGは、独立して炭素原子1〜4個のアルキルであるか又は共にペンタメチレンであり;Z及びZは、それぞれメチルであるか、或いはZ及びZは、共に、非置換の結合部分、又はエステル、エーテル、ヒドロキシ、オキソ、シアノヒドリン、アミド、アミノ、カルボキシ若しくはウレタン基から選択される1つ以上の基で置換されている結合部分を形成し;
Eは、オキシル、ヒドロキシル、水素又はメチルであり;
E′は、ヒドロキシル、水素又はメチルであり;
Xは、有機又は無機酸であり、そしてhカチオンの総電荷は、jアニオンの総電荷と等しい〕
で示される少なくとも1つの化合物から選択される立体障害アミンを含む含浸性組成物で処理する工程、
含浸された充填剤を乾燥させる工程、
含浸された充填剤をポリマーとブレンドして、天然複合材を形成する工程
を含む方法に関する。
上記のように形成される天然複合材又は上記の前記ヒンダードアミンで含浸されるセルロース若しくは木材由来充填剤も、本発明に包含される。
本発明の目的の立体障害アミン(Sterically Hindered Amine)は、上記の式(I)及び(II)の構造を包含する。例えば、E又はE′がヒドロキシ又はオキシであるとき、式(I)及び(II)は、技術的にはアミンではない。しかし、平易さのために、本発明者たちは、式(I)及び(II)を包含する構造が何を意味するかを理解しながら、全体を通してヒンダードアミン(Hindered Amine、立体障害アミン)という用語を使用する。
Xは、例えば、リン酸塩、ホスホン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、硝酸塩、塩化物、臭化物、重亜硫酸塩、亜硫酸塩、重硫酸塩、硫酸塩、ホウ酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、アクリル酸塩、ポリアクリル酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、イタコン酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、チグリン酸塩、アスコルビン酸塩、ポリメタクリル酸塩、ニトリロ三酢酸のカルボン酸塩、ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸のカルボン酸塩、エチレンジアミン四酢酸のカルボン酸塩、ジエチレントリアミン五酢酸のカルボン酸塩、ジエチレンジアミン四酢酸のカルボン酸塩、ジエチレントリアミン五酢酸のカルボン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩、又はアルキル置換アリールスルホン酸塩である。
Xは、ギ酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩又はシュウ酸塩のような、主に炭素原子1〜18個の、カルボン酸塩、特にモノ−、ジ−、トリ−又はテトラカルボン酸のカルボン酸塩である。
例えば、Xは、塩化物、重硫酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、アスコルビン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、ショウ酸塩、クエン酸塩、エチレンジアミン四酢酸若しくはジエチレントリアミン五酢酸のカルボン酸塩、又はポリアクリル酸塩である。
例えば、Xは、塩化物、重硫酸塩、アスコルビン酸塩又はクエン酸塩である。
好ましくは、Z及びZは、結合部分として、式(I)又は式(II)の残りの構造と一緒になって、飽和非置換5員若しくは6員複素環、又はエステル、エーテル、ヒドロキシ、オキソ、シアノヒドリン、アミド、アミノ、カルボキシ若しくはウレタン基から選択される1つ以上の基で置換されている5員若しくは6員複素環を形成する、2若しくは3個の炭素原子又は1若しくは2個の炭素原子と窒素若しくは酸素原子の鎖である。Z及びZの置換基それ自体がヒンダードアミン部分を含有することができる。例えば、式(I)又は(II)の化合物は、1〜4個のヒンダードアミン又はヒンダードアンモニウム基を含有する。例えば、式(I)又は(II)の化合物は、1又は2個のヒンダードアミン又はヒンダードアンモニウム部分を含有する。
最も好ましくは、Z及びZは、結合部分として、式(I)又は式(II)の残りの構造と一緒になって、飽和非置換5員若しくは6員複素環、又はエステル、エーテル、ヒドロキシ、オキソ、シアノヒドリン、アミド、アミノ、カルボキシ若しくはウレタン基から選択される1つ以上の基で置換されている5員若しくは6員複素環を形成する、2若しくは3個の炭素原子又は1若しくは2個の炭素原子と窒素若しくは酸素原子の鎖である。
塩の総電荷は中性である。例えば、カチオンjの総数はアニオンhの総数と等しい。カチオンjの総数がアニオンhの総数と等しくないことも可能であるが、カチオンjで表される総電荷は、アニオンhで表される総電荷と等しい。
好ましくは、成分b)のヒンダードアミンは、式A〜EE及びA〜EE及びIII〜IIIc:
Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472

Figure 0004963472
〔式中、
Eは、オキシル、ヒドロキシル、水素又はメチルであり、
E′は、ヒドロキシル、水素又はメチルであり、
Rは、水素又はメチルであり;
式A及びA において、
nは、1又は2であり、
nが1の場合、
は、水素、炭素原子1〜18個のアルキル、炭素原子2〜18個のアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜20個の酸素原子により中断されている炭素原子2〜50個のアルキル、1〜10個のヒドロキシル基で置換されているか、又は前記酸素原子により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている前記アルキルであるか、或いは
は、カルボキシ基で置換されているか、又は−COOZで置換されている炭素原子1〜4個のアルキルであり、ここでZは、水素、炭素原子1〜4個のアルキル若しくはフェニルであるか、又はここでZは、−(COOn+で置換されている前記アルキルであり、ここでnは、1〜3であり、そしてMは、周期表の第1、第2若しくは第3族の金属イオン又はZn、Cu、Ni若しくはCoであるか、又はMは、基Nn+(Rであり、ここでRは、炭素原子1〜8個のアルキル又はベンジルであり、
nが2の場合、
は、炭素原子1〜12個のアルキレン、炭素原子4〜12個のアルケニレン、キシレン、又は1〜20個の酸素原子により中断されているか、1〜10個のヒドロキシル基で置換されているか、若しくは前記酸素原子により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている炭素原子1〜50個のアルキレンであり、
式B及びB において、
mは、1〜4であり、
mが1の場合、
は、炭素原子1〜18個のアルキル、−COO−により中断されている炭素原子3〜18個のアルキル、COOH若しくはCOO−で置換されている炭素原子3〜18個のアルキルであるか、又はRは、−CH(OCHCHOCHであり、ここでnは、1〜12であるか、或いは
は、炭素原子5〜12個のシクロアルキル、炭素原子6〜12個のアリール、又は炭素原子1〜4個のアリール基の1〜4個で置換されている前記アリールであるか、或いは、
は、−NHRであり、ここでRは、炭素原子1〜18個のアルキル、炭素原子5〜12個のシクロアルキル、炭素原子6〜12個のアリール、又は炭素原子1〜4個のアルキルの1〜4個で置換されている前記アリールであるか、或いは
は、−N(Rであり、ここでRは上記で定義されたとおりであり、
mが2の場合、
は、炭素原子1〜12個のアルキレン、炭素原子4〜12個のアルケニレン、キシリレン、−COO−により中断されている炭素原子2〜12個のアルキレン、COOH若しくはCOO−で置換されている炭素原子3〜18個のアルキレンであるか、又はRは、−CH(OCHCHOCH−であり、ここでnは、1〜12であるか、或いは
は、炭素原子5〜12個のシクロアルキレン、炭素原子7〜15個のアラルキレン又は炭素原子6〜12個のアリーレンであるか、或いは
は、−NHRNH−であり、ここでRは、炭素原子2〜18個のアルキレン、炭素原子5〜12個のシクロアルキレン、炭素原子8〜15個のアラルキレン又は炭素原子6〜12個のアリーレンであるか、或いは
は、−N(R)RN(R)−であり、ここでR及びRは、上記で定義されたとおりであるか、或いは
は、−CO−又は−NH−CO−NH−であり、
mが3の場合、
は、炭素原子3〜8個のアルカントリイル又はベンゼントリイルであり、
mが4の場合、
は、炭素原子5〜8個のアルカンテトライル又はベンゼンテトライルであり;
式C及びC において、
10は、水素、炭素原子1〜18個のアルキル、炭素原子5〜12個のシクロアルキル、炭素原子7〜15個のアラルキル、炭素原子2〜18個のアルカノイル、炭素原子3〜5個のアルケノイル又はベンゾイルであり、
xは、1又は2であり、
xが1の場合、
11は、水素、炭素原子1〜18個のアルキル、炭素原子2〜18個のアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜20個の酸素原子により中断されている炭素原子2〜50個のアルキル、1〜10個のヒドロキシル基で置換されているか、又は前記酸素原子により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている前記アルキルであるか、或いは
11は、カルボキシ基で置換されているか、若しくは−COOZで置換されている炭素原子1〜4個のアルキルであり、ここでZは、水素、炭素原子1〜4個のアルキル若しくはフェニルであるか、又はここでZは、−(COOn+で置換されている前記アルキルであり、ここで、nは1〜3であり、そしてMは、周期表の第1、第2若しくは第3族の金属イオン又はZn、Cu、Ni若しくはCoであるか、又はMは、基Nn+(Rであり、ここでR2は、水素、炭素原子1〜8個のアルキル又はベンジルであり、
xが2の場合、
11は、炭素原子1〜12個のアルキレン、炭素原子4〜12個のアルケニレン、キシレン、又は1〜20個の酸素原子により中断されているか、1〜10個のヒドロキシル基で置換されているか、若しくは前記酸素原子により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている炭素原子1〜50個のアルキレンであり;
式D及びD において、
10は上記で定義されたとおりであり、
yは、1〜4であり、そして
12は、上記のRで定義されたとおりであり;
式E及びE において、
kは、1又は2であり、
kが1の場合、
20及びR21は、独立して、炭素原子1〜12個のアルキル、炭素原子2〜12個のアルケニル若しくは炭素原子7〜15個のアラルキルであるか、又はR20は、また、水素であるか、或いは
20及びR21は、共に、炭素原子2〜8個のアルキレンであるか、又はヒドロキシルで置換されている前記アルキレンであるか、又は炭素原子4〜22個のアシルオキシ−アルキレンであり、
kが2の場合、
20及びR21は、共に(−CHC(CH−)であり;
式F及びF において、
30は、水素、炭素原子1〜18個のアルキル、ベンジル、グリシジル、又は炭素原子2〜6個のアルコキシアルキルであり、
gは、1又は2であり、
gが1の場合、R31は、nが1の場合の上記Rで定義されたとおりであり、
gが2の場合、R31は、nが2の場合の上記Rで定義されたとおりであり;
式G及びG において、
は、−NR41−又は−O−であり、
は、炭素原子1〜3個のアルキレンであるか、又はEは、−CH−CH(R42)−O−であり、ここでR42は、水素、メチル若しくはフェニルであるか、又はEは、−(CH−NH−であるか、又はE1は、直接結合であり、
40は、水素又は炭素原子1〜18個のアルキルであり、
41は、水素、炭素原子1〜18個のアルキル、炭素原子5〜12個のシクロアルキル、炭素原子7〜15個のアラルキル、炭素原子6〜10個のアリールであるか、又はR41は−CH−CH(R42)−OHであり、ここでR42は上記で定義されたとおりであり;
式H及びH において、
pは、1又は2であり、
は、xが1又は2の場合のR11で定義されたとおりであり、
M及びYは、独立して、メチレン又はカルボニルであり、好ましくは、Mはメチレンであり、Yはカルボニルであり;
式I及びI において、
この式は、Tがエチレン又は1,2−プロピレンであるポリマーの反復構造単位を意味するか、又はアクリル酸アルキル若しくはメタクリル酸アルキルを有するαオレフィンコポリマーから誘導される反復構造単位であり、
qは、2〜100であり、
は、−N(R41)−又は−O−であり、ここでR41は、上記で定義したとおりであり;
式J及びJ において、
rは、1又は2であり、
は、式Aにおいてnが1又は2の場合のRで定義したとおりであり;
式L及びL において、
uは、1又は2であり、
13は、式Aにおいてnが1又は2の場合のRで定義したとおりであるが、但しuが1の場合、T13は水素ではなく;
式M及びM において、
及びEは、異なって、それぞれ−CO−又は−N(E)−であり、ここでEは、水素、炭素原子1〜12個のアルキル又は炭素原子4〜22個のアルコキシカルボニルアルキルであり、
は、水素、炭素原子1〜30個のアルキル、フェニル、ナフチル、塩素若しくは炭素原子1〜4個のアルキルで置換されている前記フェニル若しくは前記ナフチル、炭素原子7〜12個のフェニルアルキル、又は炭素原子1〜4個のアルキルで置換されている前記フェニルアルキルであり、
は、水素、炭素原子1〜30個のアルキル、フェニル、ナフチル又は炭素原子7〜12個のフェニルアルキルであるか、或いは
3及びE4は、共に、炭素原子4〜17個のポリメチレン又は炭素原子1〜4個のアルキルの1〜4個で置換されている前記ポリメチレンであり、好ましくはメチルであり;
式N及びN において、
は、式Aにおいてnが1の場合のRで定義されたとおりであり、
は、直鎖結合、炭素原子1〜12個のアルキレン、フェニレン又は−NH−G−NH−であり、ここでGは、炭素原子1〜12個のアルキレンであり;
式O及びO において、
10は、式CにおけるR10で定義されたとおりであり;
式P及びP において、
は、脂肪族又は芳香族四価基であり、好ましくはネオペンタンテトライル又はベンゼンテトライルであり;
式T及びT において、
51は、水素、炭素原子1〜18個のアルキル、炭素原子5〜12個のシクロアルキル、又は炭素原子6〜10個のアリールであり、
52は、水素又は炭素原子1〜18個のアルキルであるか、或いは
51及びR52は、共に、炭素原子4〜8個のアルキレンであり、
fは、1又は2であり、
fが1の場合、
50は、xが1の場合の式CにおけるR11で定義されたとおりであるか、又はR50は、−(CHCOOR54であり、ここで、zは、1〜4であり、そしてR54は、水素若しくは炭素原子1〜18個のアルキルであるか、又はR54は、周期表の第1、第2若しくは第3族の金属イオンであるか、若しくは基−N(R55であり、ここでR55は、水素、炭素原子1〜12個のアルキル又はベンジルであり、
fが2の場合、R50は、xが2の場合の式CにおけるR11で定義されたとおりであり;
式U及びU において、
53、R54、R55及びR56は、独立して、炭素原子1〜4個のアルキルであるか、又は共にペンタメチレンであり;
式V及びV において、
57、R58、R59及びR60は、独立して、炭素原子1〜4個のアルキルであるか、又は共にペンタメチレンであり;
式W及びW において、
61、R62、R63及びR64は、独立して、炭素原子1〜4個のアルキルであるか、又は共にペンタメチレンであり、
65は、炭素原子1〜5個のアルキルであり、
Mは、水素又は酸素であり;
式X〜CC及びX 〜CC において、
nは、2〜3であり、
は、水素、メチル、エチル、ブチル又はベンジルであり、
mは、1〜4であり、
xは、1〜4であり、
xが1の場合、R及びRは、独立して、炭素原子1〜18個のアルキル、1〜5個の酸素原子により中断されている前記アルキル、1〜5個のヒドロキシル基で置換されている前記アルキル若しくは前記酸素により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている前記アルキル;炭素原子5〜12個のシクロアルキル、炭素原子7〜15個のアラルキル、炭素原子6〜10個のアリール、又は炭素原子1〜8個のアルキルの1〜3個で置換されている前記アリールであるか、或いはRは、また、水素であるか、或いはR及びRは、共に、テトラメチル、ペンタメチレン、ヘキサメチレン又は3−オキサペンタメチレンであり、
xが2の場合、
は、水素、炭素原子1〜8個のアルキル、1若しくは2個の酸素原子により中断されている前記アルキル、ヒドロキシル基で置換されている前記アルキル、又は1若しくは2個の酸素原子により中断され、かつまたヒドロキシル基で置換されている前記アルキルであり、
は、炭素原子2〜18個のアルキレン、1〜5個の酸素原子で中断されている前記アルキレン、1〜5個のヒドロキシル基で置換されている前記アルキレン又は前記酸素原子で中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている前記アルキレン;o−、m−若しくはp−フェニレン又は炭素原子1〜4個のアルキルの1若しくは2個で置換されている前記フェニレンであるか、或いは
は、−(CHO〔(CHO〕(CH−であり、ここで、kは2〜4であり、そしてhは1〜40であるか、或いは
及びRは、それらが結合している2個のN原子と一緒になって、ピペラジン−1,4−ジイルであり、
xが3の場合、
1は、水素であり、
は、1個の窒素原子により中断されている炭素原子4〜8個のアルキレンであり、
xが4の場合、
1は、水素であり、
は、2個の窒素原子により中断されている炭素原子6〜12個のアルキレンであり、
は、水素、炭素原子1〜8個のアルキル、1若しくは2個の酸素原子により中断されている前記アルキル、ヒドロキシル基で置換されているか、又は1若しくは2個の酸素原子により中断され、かつまたヒドロキシル基で置換されている前記アルキルであり、
pは、2又は3であり、そして
Qは、アルカリ金属塩、アンモニウム又はN(Gであり;
式DD及びDD において、
mは、2又は3であり、
mが2の場合、Gは、−(CHCHR−O)CHCHR−であり、ここで、rは0〜3であり、そしてRは、水素又はメチルであり、
mが3の場合、Gはグリセリルであり;
式EE及びEE において、
は、−CN、−CONH又は−COOGであり、ここでGは、水素、炭素原子1〜18個のアルキル又はフェニルであり、
Xは、無機又は有機アニオンであり、
カチオンhの総電荷は、アニオンjの総電荷と等しく;
式III〜IIIcにおいて、
11は、OR101又はNR111112であり、
101は、炭素原子2〜4個のアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1若しくは2個の酸素原子により中断されているか、1〜3個のヒドロキシル基で置換されているか、又は前記酸素原子により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている炭素原子2〜6個のアルキルであるか、或いは、R101は、カルボキシで置換されているか、又はアルカリ金属、アンモニウム若しくはそのC〜Cアルキルアンモニウム塩で置換されている炭素原子1〜4個のアルキルであるか、或いは、R101は、−COOE10で置換されているアルキルであり、ここでE10は、メチル又はエチルであり、
102は、−COO−によるか若しくは−COにより中断されている炭素原子3〜5個のアルキルであるか、又はR102は、−CH(OCHCHCOCHであり、ここでcは、1〜4であるか、或いは
102は、−NHR103であり、ここでR103は、炭素原子1〜4個のアルキルであり、
aは、2〜4であり、
aが2の場合、T11は、−(CHCHR100−O)CHCHR100−であり、ここで、dは0又は1であり、そしてR100は、水素又はメチルであり、
aが3の場合、T11はグリセリルであり、
aが4の場合、T11はネオペンタンテトライルであり、
bは、2又は3であり、
bが2の場合、G11は、−(CHCHR100−O)CHCHR100−であり、ここで、eは0〜3であり、そしてR100は、水素又はメチルであり、
bが3の場合、G11はグリセリルであり;
111は、水素、炭素原子1〜4個のアルキル、又は1若しくは2個のヒドロキシルで置換されているか、1若しくは2個の酸素原子で中断されているか、又は1つのヒドロキシルで置換され、かつまた1若しくは2個の酸素原子で中断されている前記アルキルであり、
112は、−CO−R113であり、ここでR113は、R111と同じ意味を有するか、又はR113は、−NHR114であり、ここでR114は、炭素原子1〜4個のアルキル、1若しくは2個のヒドロキシルで置換されているか、炭素原子1〜2個のアルコキシで置換されている前記アルキル、又は1個のヒドロキシルと炭素原子1〜2個のアルコキシとの両方で置換されている前記アルキルであるか、或いは
111及びR112は、共に、−CO−CHCH−CO−、−CO−CH=CH−CO−又は−(CH26CO−であるが、但し、R113が炭素原子1〜4個のアルキルである場合、R111は、水素ではない〕
で示される化合物から選択される立体障害アミンである。
より好ましくは、成分(b)の化合物は、式A、A、B、B、C、C、D、D、Q、Q、R、R、S又はS、X、X、Y、Y、Z及びZの化合物から選択され、
式中、Eは、水素、オキシル又はヒドロキシルであり、Rは、水素であり、
E′は、水素、ヒドロキシル又はメチルであり;
式A及びA において、
nは、1又は2であり、
nが1の場合、
は、水素、炭素原子1〜6個のアルキル、炭素原子2〜6個のアルケニル、プロパルギル、グリシジル、1〜10個の酸素原子により中断されている炭素原子2〜20個のアルキル、1〜5個のヒドロキシル基で置換されているか、又は前記酸素原子により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている前記アルキルであるか、或いは
は、カルボキシ基で置換されているか、又は−COOZで置換されている炭素原子1〜4個のアルキルであり、ここでZは、水素又は炭素原子1〜4個のアルキルであり、
nが2の場合、
は、炭素原子1〜8個のアルキレン、炭素原子4〜8個のアルケニレン、1〜10個の酸素原子により中断されているか、1〜5個のヒドロキシル基で置換されているか、又は前記酸素原子により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている炭素原子1〜20個のアルキレンであり;
式B及びB において、
mは、1又は2であり;
mが1の場合、
は、炭素原子1〜4個のアルキルであるか、或いはRは、CH(OCHCHOCHであり、ここで、nは1〜12であるか、或いは
は、フェニル又は1〜3個のメチル基で置換されている前記フェニルであるか、或いは
は、−NHRであり、ここでRは、炭素原子1〜4個のアルキル、又はフェニル、又は1若しくは2個のメチル基で置換されている前記フェニルであり、
mが2の場合、
Rは、炭素原子1〜8個のアルキレン、炭素原子4〜8個のアルケニレンであるか、或いはRは、−CH(OCHCHOCH−であり、ここでnは、1〜12であるか、或いは
は、NHRNHであり、ここでRは、炭素原子2〜6個、炭素原子8〜15個のアラルキレン又は炭素原子6〜12個のアリーレンであるか、或いは
は、−CO−又は−NHCONHであり;
式C及びC において、
10は、水素又は炭素原子1〜3個のアルカノイルであり、
xは、1又は2であり、
xが1の場合、
11は、水素、炭素原子1〜6個のアルキル又はグリシジルであるか、或いは
11は、カルボキシ基で置換されているか、又はCOOZで置換されている炭素原子1〜4個のアルキルであり、ここでZは、水素又は炭素原子1〜4個のアルキルであり、
xが2の場合、
11は、炭素原子1〜6個のアルキレンであり;
式D及びD において、
10は、水素であり、
yは、1又は2であり、
12は、上記のRで定義されたとおりであり;
式Y、Y 、Z及びZ において、
xは、1又は2であり、
xが1の場合、
及びRは、独立して、炭素原子1〜4個のアルキルであるか、又はR及びRは、共に、テトラメチレン若しくはペンタメチレンであるか、
は、水素、又は炭素原子1〜4個のアルキルか、ヒドロキシル基で置換されている前記アルキル基であり、
xが2の場合、
は、水素、炭素原子1〜4個のアルキル、ヒドロキシル基で置換されている前記アルキルであり、
は、炭素原子2〜6個のアルキレンであり、
は上記で定義されたとおりである
より好ましくは、成分(b)の化合物は、式A、A、B、B、C、C、D、D、Q、Q、R及びRの化合物から選択され、
式中、Eは、水素、オキシル、ヒドロキシル又はメチルであり、
E′は、水素、ヒドロキシル又はメチルであり、
Rは、水素であり、
式A及びA において、
nは、1であり、
は、水素、炭素原子1〜4個のアルキル、グリシジル、1若しくは2個の酸素原子により中断されている炭素原子2〜4個のアルキル、1若しくは2個のヒドロキシル基で置換されているか、又は前記酸素原子により中断され、かつまた前記ヒドロキシル基で置換されている前記アルキルであるか、或いは
1は、−COOZで置換されている炭素原子1〜4個のアルキルであり、ここでZは、水素又は炭素原子1〜4個のアルキルであり、
式B及びB において、
mは、1又は2であり、
は、炭素原子1〜4個のアルキルであるか、又はRは、CH(OCHCHOCHであり、ここでnは、1〜4であり、
mが2の場合、
Rは、炭素原子1〜8個のアルキレンであり、
但し、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート及びメチル(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケートは除外され;
式C及びC において、
10は、水素又は炭素原子1若しくは2個のアルカノイルであり、
xは、1又は2であり、
xが1の場合、
11は、水素、炭素原子1〜4個のアルキル又はグリシジルであるか、或いは
11は、COOZで置換されている炭素原子1〜4個のアルキルであり、ここでZは、水素又は炭素原子1〜4個のアルキルであり、
xが2の場合、
11は、炭素原子1〜6個のアルキレンであり;
式D及びD において、
10は、水素であり、
yは、1又は2であり、
12は上記のRで定義されたとおりである。
理論に束縛されるものではないが、ヒンダードアミンの水溶性が高ければ高いほど、リグニンに浸透する傾向がある。したがって、上記(により示されている構造)の塩が好ましいか又は低分子量ヒンダードアミンが好ましい。低分子量とは、500未満、例えば450未満又は350未満の量を意味する。水溶性がより高いとは、ヒンダードアミンは室温で少なくとも約5.0%の可溶性があることを意味する。
より特別には、ヒンダードアミン化合物は下記である:
ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;
ビス(1−ヒドロキシ−2,2−6−6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウム−4−イル)クエン酸セバケート;
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウム−4−イル)クエン酸セバケート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトキシクエン酸ピペリジニウム;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトキシクエン酸ピペリジニウム;
2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトキシクエン酸ピペリジニウム
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウムビスルファート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウムビスルファート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウムビスルファート;
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソ−ピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジニウムアセタート;
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−メトキシ−ピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−メトキシ−ピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−メトキシ−ピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−メトキシ−ピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−メトキシ−ピペリジニウムアセタート;
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトキシピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトキシピペリジン;
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−プロポキシ−ピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−プロポキシ−ピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−プロポキシ−ピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−プロポキシ−ピペリジニウムアセタート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−プロポキシ−ピペリジン;
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−オキサペントキシ)ピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−オキサペントキシ)ピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−オキサペントキシ)ピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−オキサペントキシ)ピペリジニウムアセタート;
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
トリ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
トリ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
トリ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
トリ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
トリ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
トリ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
トリ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
トリ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
トリ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
4−ヒドロキシ−テトラメチルピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−クエン酸ピペリジニウム;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−クエン酸ピペリジニウム;
2,2,6,6−テトラメチル−クエン酸ピペリジニウム;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムクロリド;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムクロリド;
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムクロリド;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムアセタート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムビスルファート;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムビスルファート;
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムビスルファート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソ−ピペリジン;又は
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−ヒドロキシ−ピペリジン。
とりわけ、ヒンダードアミン化合物は下記である:
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
4−ヒドロキシ−テトラメチルピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2−6−6−テトラメチル−クエン酸ピペリジニウム;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン;
1,2,2−6−6−ペンタメチル−クエン酸ピペリジニウム;
2,2−6−6−テトラメチル−クエン酸ピペリジニウム;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムクロリド;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムクロリド;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムアセタート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムビスルファート;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムビスルファート;
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムビスルファート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルクエン酸ピペリジニウム;
1,2,2,6,6−ペンタメチルクエン酸ピペリジニウム;
2,2,6,6−テトラメチルクエン酸ピペリジニウム;
2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソ−ピペリジン;又は
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−ヒドロキシ−ピペリジン。
特に好ましくは、ヒンダードアミン化合物は下記である:
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン;
1−ヒドロキシ−2,2−6−6−テトラメチル−4−アセトキシクエン酸ピペリジニウム;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
2,2−6−6−テトラメチル−4−アセトキシクエン酸ピペリジニウム;
ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムクロリド;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムクロリド;
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムクロリド;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムアセタート;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムアセタート;
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムアセタート;
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムビスルファート;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムビスルファート;
2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムビスルファート;
2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン;
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン;
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソ−ピペリジン;又は
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−ヒドロキシ−ピペリジン。
処理済充填剤を溶融加工によってポリマーとブレンドして、溶融物を形成する。
複合材を、好ましくは、射出成形、圧縮成型、共混練、引抜成形、ロール練り又は押出しのような標準的な方法によりブレンドする。これらの方法を使用して、合わせた生成物(セルロース材料又は木材ベースの材料)を、合わせた生成物をブレンドして均質な混合物及び完成した使用可能な合成木材成分にするのに十分な条件下で縮合する。ブレンドは、混合、溶融を伴う混合、又は全ての成分を正確に計量して押出機の中へ導入とのような多様な方法で行うことができる。処理済充填剤は、溶融加工のためにより良好に計量できるようにペレットの形態にすることもできる。
複合材は、例えば、家屋の内側又は外側の装飾造形、額縁、家具、ベランダデッキ、窓型、窓部品、扉部品、屋根系、外壁羽目板、柵及び屋根こけら板のような、建設又は建築材料として用いることができる。これらを、内装パネル、後部棚及びスペアタイヤカバーのような自動車用の用途で用いることもできる。複合材は、基幹施設用途、例えば板張り遊歩道、桟橋及び関連する構造にも適している。これらは、例えばピクニック用テーブル、公園ベンチ、パレットなどとして民生用/産業用の用途で使用することもできる。複合材は、木材、熱可塑性若しくは金属又はこれらの組み合わせから現在製造されている部品の代わりに使用することができる。
複合材は、押出又は圧縮成型製品、例えば圧縮木材、パーティクルボード(particle board)、チップボード(chip board)、ウェーハボード(wafer board)、合板(plywood)、積層材料などの形態である。
成分a)の水/溶媒混合物は、液体であり、成分b)とエマルション、分散体又は懸濁液を形成することができ、成分b)の分散又は乳化を助けるために界面活性剤又は安定剤を含むことができる。適切な界面活性剤は、当該技術分野で既知であり、カチオン性、アニオン性又は非イオン性の型であることができる。これらは市販され、インク及び塗料産業で広く使用されている。
成分a)は極性溶媒である。好ましくは、溶媒は、水又はアルコール/水混合物である。最も好ましくは、成分a)は水である。
より好ましくは、成分b)の化合物は水溶性である。本発明において水溶性ということは、水の重量に基づいて、室温で少なくとも0.1重量%、より好ましくは少なくとも1重量%、最も好ましくは少なくとも5重量%の可溶性があるという意味である。
これらの天然物複合材は、セルロース又は木材充填剤及びポリマーを含有する。セルロース充填剤は、おがくず、新聞紙、アルファルファ、小麦パルプ、木材チップ、木材繊維、木材粒子、砕木、木粉、木材フレーク、木材単板、木材積層板、紙、厚紙、わら、綿、もみ殻、ヤシ殻、ピーナッツ殻、バガス、植物繊維、麻、竹又はヤシ繊維及びケナフのようなセルロース材料のいずれかの1つ以上であることができる。
好ましくは、セルロース又は木材ベースの材料は、木粉、おがくず、砕木、木材粒子又は木材繊維である。
充填剤は、約30〜約600ミクロンの大きさの範囲であることができる。
複合材は、典型的には、複合材料の総重量に基づいて、木材又はセルロース材料を、約1重量%〜約75重量%、好ましくは約30重量%〜約75重量%、最も好ましくは約35重量%〜約70重量%で含む。
含浸性組成物は、セルロース又は木材ベースの材料の表面に浸透し、したがって、比較的低い粘度であるべきである。最も単純な場合では、含浸は、水中の又は水と溶媒のブレンド中のヒンダードアミンの溶液、懸濁液又は分散体である。含浸は、木材保護被覆に従来使用されている結合剤及び/又は浸透剤を含むこともできる。溶媒、懸濁剤又は分散体は、場合により、UV吸収剤、相溶化剤、親水性改質油、追加の安定剤、潤滑剤、難燃剤、並びに防腐剤及び/又は殺生物剤を含有することもできる。含浸は、従来の技術により、例えば、含浸、塗布、刷毛塗り、浸漬、引っ張り(deluging)又は噴霧により、木材又はセルロース系充填剤に適用することができる。また、高圧又は真空下での含浸も可能である。
化合物b)のヒンダードアミンは、分散体、溶液、エマルション又は懸濁液として、水又は水/溶媒中に存在することができる。
化合物b)のヒンダードアミンは、含浸溶液、懸濁剤又は分散体の総重量に基づいて、好ましくは成分a)の重量に基づいて、約0.1〜約20重量%の量で含浸性組成物中に存在する。例えば、化合物b)は約1〜約6重量%で存在する。好ましくは、化合物b)は、少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも2重量%であるが、通常約6重量%以下で存在する。
染料又は顔料は、含浸性組成物に存在しないことが好ましい。
含浸性組成物と木材又はセルロース系充填剤の重量比は、重量に基づいて、約0.1:10〜約10:0.1、好ましくは約0.1:5〜約5:0.1、最も好ましくは約0.1:1〜約1:0.1の範囲である。含浸重量比は、特に約1:2〜2:1である。
木材又はセルロース系充填剤のための含浸性組成物は、例えば、含浸溶液の噴霧、流動層、及び含浸溶液で木材充填剤をスラリー化することのような、当業者に入手可能なほぼあらゆる技術により適用することができる。
特に、乾燥後の処理済充填剤は、少なくとも約0.1重量%〜約20重量%のヒンダードアミンを含有し、より好ましくは、処理済充填剤は、充填剤の乾燥重量に基づいて少なくとも1.0重量%〜約5重量%のヒンダードアミンを含有し、最も好ましくは、処理済充填剤は、充填剤の乾燥重量に基づいて少なくとも1.0重量%〜約3重量%のヒンダードアミンを含有するが、通常6重量%以下である。
ヒンダードアミン溶液、懸濁液又は分散体によるセルロース又は木材ベースの充填剤の処理は、充填剤をマトリックスポリマーとブレンドする前に行わなければならない。セルロース又は木材ベースの材料を処理するのに使用される含浸性組成物は、本質的にマトリックス複合材ポリマーを含有しない。
本発明の目的のために、マトリックス複合材ポリマーは、最終木材ポリマー複合材を含むポリマーを意味する。
本発明の目的のために、本質的にマトリックス複合材ポリマーを含有しない木材又はセルロース材料は、木材又はセルロース材料を、ヒンダードアミンの水溶液、懸濁液又は分散体による処理の前に、固体高分子量材料で封入又はブレンドしないことを意味する。
ポリマーマトリックスに添加する添加剤は、担体樹脂の重量に基づいて、例えば約5重量%〜90重量%、又は約10重量%〜約90重量%の濃度で添加剤を含有するマスターバッチ(「濃縮物」)の形態で、複合材に添加することもできる。担体樹脂は、添加剤が最終的に添加される熱可塑性樹脂と同一の構造である必要はない。
濃縮物又はマスターバッチは、セルロース繊維を、溶融物を介して固体ポリマーと組み合わせる前に、ヒンダードアミンの水溶液、懸濁液又は分散体により処理する、本発明の方法によって作製することもできる。
この方法を使用して、熱可塑性ポリマー材料、例えば木材繊維及びポリ塩化ビニルと組み合わせて、構造部材を形成するのに後で使用する複合材料のペレットを形成する前に、ヒンダードアミンの水溶液、懸濁液又は分散体でセルロース充填剤を処理することもできる。木材、ポリ塩化ビニル、又はアルミニウムのような金属の代わりに複合材料を使用して、構造部材を形成することができる。
含浸性組成物は、例えば浸透剤、結合剤、分散剤、界面活性剤及び相溶化剤又はこれらの混合物のようなポリマーを含有することができるが、含浸性組成物は、好ましくは、水性の液体であり、ヒンダードアミン光安定剤が木材又はセルロースの表面と直接接触すること可能にする。
好ましくは、含浸性組成物の結合剤は、アルキド樹脂、改質アルキド樹脂、自己架橋性若しくは非自己架橋性アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、乾性油、フェノール樹脂、ニトロセルロース、セルロースアセトブチレート又はこれらの混合物からなる群より選択される。結合剤は、好ましくは水溶液、懸濁剤又は分散体に可溶性であるか、又は容易に分散する。
浸透剤は、木材にとどまる親水性改質油及び高沸点液体、例えば、高級アルカノール、グリコール、グリコールエーテル、グリコールエステルポリグリコール又はPEG改質油からなる群より選択することができる。
ヒンダードアミン化合物b)は、セルロース又は木材ベースの材料の乾燥重量に基づいて、好ましくは0.1〜20重量%、より好ましくは0.2〜10重量%、最も好ましくは0.2〜5重量%の量を与えるように、処理済木材又はセルロース材料に存在する。
ヒンダードアミン化合物b)は、既知であり、一部は市販されているか、又は標準的化学手法により生成することができる。例は、J. Polym Sci. Polym. Chem. Ed., 22, 277-281 (1984)及び米国特許第4,831,134号で提示されている。塩は、対応するアミン前駆体及び適切な酸から容易に調製される。
本発明の化合物を製造するために必要な中間体は、大部分が市販のものである。
セルロース又は木材材料は、好ましくは、含浸性組成物による処理の後及びマトリックスポリマーとブレンドして複合材を形成する前に、乾燥される。
処理済セルロース又は木材材料は、約12重量%未満の水分含有量、好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは約2重量%未満の水分含有量に乾燥される。
充填剤を乾燥させるのに必要な時間は、木材充填剤の種類、存在する水分の程度、及び充填剤の粒径に応じて変わる。
処理済セルロース充填剤は、約60〜150℃の温度、好ましくは約130℃を越える温度で乾燥される。
含浸性組成物での使用が適切でありうる有機溶媒の典型的な例は、脂肪族、芳香族又は脂環式の炭化水素、アルコール、エステル、ケトンである。
水/溶媒混合物は、典型的には、水と低級アルコール、グリコール、グリコールエーテル又は極性溶媒との混合物である。
水又は水アルコール混合物を溶媒として使用することが好ましい。
含浸性組成物は、式(I)及び(II)の少なくとも1つの立体障害アミンを含有し、光に対して良好な保護を与えるが、押出又は成形の間に、従来の他の光安定剤を含浸性組成物又はポリマーマトリックスに加えることが有益な場合がある。適切な従来の光安定剤の例示を下記に提示する。
典型的には、光安定剤又は紫外線吸収剤は、含浸溶液、懸濁液又は分散体の総重量に基づいて、約0.1重量%〜約20重量%、好ましくは約0.5重量%〜約20重量%、最も好ましくは約1重量%〜約20重量%を占める。
紫外線吸収剤は水溶性であることが好ましい。本発明において水溶性ということは、紫外線吸収剤は、水の量に基づいて、室温で少なくとも0.1重量%、より好ましくは少なくとも1重量%、最も好ましくは少なくとも5重量%の可溶性があるという意味である。
木材又はセルロース系充填剤を乾燥させた後、紫外線吸収剤の重量%は、乾燥木材又はセルロース系充填剤の総重量に基づいて、少なくとも約0.1重量%、好ましくは少なくとも約0.5重量%、最も好ましくは少なくとも約1重量%である。
UV吸収剤及び光安定剤
2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−sec−ブチル−5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ビス(α,α―ジメチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチロオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2′−メチレン−ビス−〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール〕;2−〔3′−tert−ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒドロキシフェニル〕−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;
Figure 0004963472
(ここで、R=3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニルである)、2−〔2′−ヒドロキシ−3′−(α,α−ジメチルベンジル)−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール;2−〔2′−ヒドロキシ−3′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5′−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル〕ベンゾトリアゾール;3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−(1−メチルプロピル)−、ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩。
2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2′,4′−トリヒドロキシ及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
置換又は非置換の安息香酸のエステル、例えば、4−tert−ブチル−フェニルサリチラート、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチル−ベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート。
アクリラート、例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、メチルα−カルボメトキシシンナマート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナマート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナマート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナマート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
ニッケル化合物、例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン若しくはN−シクロヘキシルジエタノールアミンなどの追加のリガンドを有する又は有さない、1:1又は1:2錯体などの2,2′−チオ−ビス−〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバマート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルリン酸のモノアルキルエステル、例えばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、追加のリガンドを有する又は有さない、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
立体障害アミン、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシナート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロナート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセタート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシラート、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロナート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシナート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、ならびに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合生成物(CAS Reg. No. 〔136504-96-6〕);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ〔4.5〕デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4,5〕デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N′−ビス−ホルミル−N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシ−メチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ〔メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)〕シロキサン、マイレン酸無水物−α−オレフィン−コポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
オキサミド、例えば、4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2′−エトキサニリド及びそれと2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン,2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−〔4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス〔2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル〕−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−〔3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ〕フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
透明な酸化鉄、例えば微粉酸化亜鉛又は二酸化チタン。
処理済セルロース充填剤の乾燥は、回転式乾燥機、オーブン及びIRランプのような当該技術分野で既知の任意の従来の方法により乾燥させることができる。
熱可塑性樹脂は、合成樹脂であり、以下から選択される:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えば、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィンのポリマー、例えば、シクロペンタン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(場合により架橋されうる)、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチルン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
2.1)に記載されたポリマーの混合物、例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)及びポリエチレンの異なる種類の混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノオレフィンとジオレフィンの相互のコポリマー又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブタ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブタ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、COCのようなエチレン/ノルボルネン)、エチレン/1−オレフィンコポリマー(ここで、1−オレフィンはその場で発生させる);プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アクリル酸アルキルコポリマー、エチレン/メタクリル酸アルキルコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(イオノマー)、またエチレンとプロピレン及ジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー;並びにそのようなコポリマーの相互の混合物及び上記の1)に記載のポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、及び交互又はランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらと他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
4.それらの水素化改質物(例えば、粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば、C〜C)及びポリアルキレンとデンプンの混合物。
1)〜4)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含む任意の立体構造を有することができ、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、特にp−ビニルトルエン、エチルスチレンの全ての異性体、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン及びビニルアントラセン並びにこれらの混合物を含むビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含む任意の立体構造を有することができ、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
6a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル、又はアクリル酸誘導体、並びにこれらの混合物から選択される上記のビニル芳香族モノマー及びコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/メタクリル酸アルキル、スチレン/ブタジエン/アクリル酸アルキル、スチレン/ブタジエン/メタクリル酸アルキル、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/アクリル酸メチル;耐衝撃性スチレンコポリマーと他のポリマーの混合物、例えば、ポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー;及びスチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
6b.特に、多くの場合ポリビニルシクロヘキサン(PVCH)とも呼ばれる、アタクチックポリスチレンを水素化して調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含む、6)で記述されたポリマーの水素化により誘導される水素化芳香族ポリマー。
6c.6a)で記述されたポリマーの水素化により誘導される水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含む任意の立体構造を有することができ、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
7.スチレン又はα−メチルスチレンのようなビニル芳香族モノマーのグラフトコポリマー、例えば、ポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及びメタクリル酸メチル;ポリブタジエン上のスチレン及び無水マレイン酸;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及び無水マレイン酸又はマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びアクリル酸アルキル又はメタクリル酸アルキル;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル;ポリアクリル酸アルキル又はポリメタクリル酸アルキル上のスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル、また、それらと6)に示されたコポリマーとの混合物、例えば、ABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知のコポリマー混合物。
8.ハロゲン含有ポリマー、例えば、ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば、塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
9.α,β−不飽和酸及びそれらの誘導体から誘導されるポリマー、例えば、ポリアクリレート及びポリメタクリレート;アクリル酸ブチルにより耐衝撃性を改良した、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10.9)に記載されたモノマーの相互のコポリマー又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えば、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アクリル酸アルキルコポリマー、アクリロニトリル/アクリル酸アルコキシアルキル若しくはアクリロニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマー又はアクリロニトリル/メタクリル酸アルキル/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミン、又はそれらのアシル誘導体若しくはアセタールから誘導されるポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリマレイン酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上記1)に記載のオレフィンとのそれらのコポリマー。
12.環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー、例えば、ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
3.ポリアセタール、例えば、ポリオキシメチレン及びモノマーとしてエチレンオキシドを含有するポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで改質されているポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、並びにポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方がヒドロキシルを末端基とするポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジエンから誘導され、そして他方が脂肪族若しくは芳香族ポリイソシアネートから誘導されるポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16.ジアミンとジカルボン酸から、及び/又はアミノカルボン酸若しくは対応するラクタムから誘導されるポリアミド及びコポリアミド、例えば、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンとアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;改質剤としてエラストマーを用いるか、又は用いずにヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から調製されるポリアミド、例えば、ポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド若しくはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;また、前記のポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー又は化学的に結合しているか、若しくはグラフトしているエラストマーとのブロックコポリマー;又はポリエーテル、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール若しくはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDM又はABSで改質されているポリアミド若しくはコポリアミド;そして加工中に縮合されるポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸とジオールから誘導される、及び/又はヒドロキシカルボン酸若しくは対応するラクトンから誘導されるポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール改質(PETG)、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチルロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシルを末端基とするポリエーテルから誘導されるブロックコポリエーテルエステル;またポリカルボネート又はMBSで改質されているポリエステル。
19.ポリカルボネート及びポリエステルカルボネート。
20.ポリケトン。
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
22.一方がアルデヒドから、そして他方がフェノール、尿素及びメラミンから誘導される架橋ポリマー、例えば、フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
23.乾性及び不乾性アルキド樹脂。
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコールのコポリマー及び架橋剤としてのビニル化合物から誘導される不飽和ポリエステル樹脂、また低燃焼性のそれらのハロゲン含有改質物。
25.置換されているアクリレートから誘導される架橋性アクリル樹脂、例えば、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されているアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
27.脂肪族、脂環式、複素環又は芳香族グリシジル化合物から誘導される架橋エポキシ樹脂、例えば、ビスフェノールA及びビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物であり、これらは慣用の硬化剤、例えば、無水物又はアミンにより、促進剤を用いて、又は用いないで架橋されている。
28.前記ポリマーのブレンド(ポリマーブレンド)、例えば、PP/EPDM、ポリアミド/EPDM若しくはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
前段落に例示されているポリオレフィン、すなわちモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、様々な方法、特に下記の方法により調製することができる。
a)ラジカル重合反応(通常、高圧及び高温下)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII族の1個又は1個以上の金属を含有する触媒を使用する触媒重合反応。これらの金属は、通常、π−若しくはσ−配位のいずれかであることができる1つ又は2つ以上のリガンド、典型的には、酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は、遊離形態であっても、基材に、典型的には活性化された、塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ又は酸化ケイ素に固定されていてもよい。これらの触媒は、重合反応媒質に可溶性又は不溶性であることができる。触媒それ自体を重合反応に使用できるか、又は更に活性化剤を使用してもよく、典型的には金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハロゲン化物、金属アルキル酸化物又は金属アルキルオキサンであり、前記金属は周期表のIa、IIa及び/又はIIIa族の元素である。活性化剤を、更にエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基により都合のいいように変性させてもよい。これらの触媒系は、通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler (-Natta)、TNZ (DuPont)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と呼ばれる。
特に、本発明の熱可塑性樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ABS、ポリスチレン(PS)及びポリ塩化ビニル(PVC)から選択される。
特に、本発明の複合材は、木粉とのPE、PP、ABS、PS又はPVCのものである。
ゴムを混ぜ合わせたポリプロピレンから構成されていてもよい、高機能熱可塑性ポリオレフィン(TPO)を含む、高及び低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、イオノマー、他のコポリマーを含む、あらゆる成形用ポリオレフィン又はポリオレフィン混合物を本発明の目的に使用することができる。ポリオレフィン成分は、例えば、HDPE及びポリプロピレンからなる群より選択され、例えば、消費済み又は産業使用済みプラスチック廃棄物、特にHDPE廃棄物、例えば使用済み牛乳容器又は食料品袋から再生されたものから選択される。未使用プラスチックを同様に有効に使用できることが、当業者には明らかであるが、プラスチック廃棄物を生産的に利用する利益は失われる。
本発明の複合材は、混合物全体に基づいて、熱可塑性樹脂を、例えば約20重量%〜約80重量%で含有する。例えば、熱可塑性樹脂は、混合物全体に基づいて、約30重量%〜約50重量%、又は約35重量%〜約45重量%で存在する。したがって、天然生成物は、混合物全体に基づいて、約80重量%〜約20重量%、約70重量%〜約50重量%、又は約65重量%〜約55重量%で存在する。
ポリマーマトリックス材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)及びポリスチレンのようなポリオレフィンから選択される。ポリ塩化ビニル及び酢酸エチル−ビニルのような他の熱可塑性樹脂が考慮される。約250℃未満の融点を示すあらゆるポリマーを、マトリックスポリマーとして都合よく用いることができる。
ポリオレフィン成分は、好ましくは、HDPE及びポリプロピレンからなる群より選択される。消費済み又は産業使用済みプラスチック廃棄物のような再利用廃棄物、特にHDPE廃棄物、例えば使用済み牛乳容器から再生されたものも考慮される。
ポリオレフィンプラスチックに加えて、ナイロン及び高性能熱可塑性ポリオレフィンのような追加的な熱可塑性樹脂を、材料の耐衝撃性及び剛性を増加するために組成物に含めることができる。
ポリマーマトリックス組成物は、難燃剤、結合剤、潤滑剤、追加の安定剤及び相溶化剤のような追加の添加剤を含むことができる。これらは、個別に又は濃縮物として又はマスターバッチで溶融物に添加することができる。
アルミナ三水和物のような難燃剤を添加することができる。既知の難燃剤は、例えば、オルガノハロゲン化合物、メラミン系化合物、リン含有化合物金属水酸化物及びホウ酸塩である。
EastmanからのEPOLENE APG-11、EPOLENE APG-7並びにExxonからのEXXELOR VA 1801、1803、1840、PO 1015及び1020のような結合剤又は相溶化剤を使用して、セルロース繊維と天然複合材のポリマーとの間の結合を更に強化することができる。相溶化剤の典型的な例は、マレイン化ポリオレフィン、マレイン化ポリプロピレン、及びエチレンのマレイン化コポリマー又はターポリマー、並びにこれらの混合物である。
例示的な潤滑剤には、シリコーン油、エチレンビス-ステアルアミド及びオレイルパルミトアミドのような脂肪酸アミド、ステアリン酸金属塩、並びにこれらの混合物が含まれる。例えば、Stuktol及びBaerlocherは、BAEROLUB LA-SP、STRUKTOL TPW 104、STRUKTOL TPW 113、STRUKTOL TPW 012及びSTRUKTOL TPW 101のような、特に、木材充填熱可塑性樹脂の加工を改善する一連の潤滑剤を販売する。
本発明の更なる好ましい実施態様において、立体障害フェノール、ホスファイト若しくはホスホナイト又はこれらの混合物からなる群より選択される追加の安定剤が使用される。
酸化防止剤として有用な立体障害フェノールの例を下記に示す。
1.アルキル化モノフェノール、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール。
2.アルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール。
3.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2′−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)。
4.アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール〕、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、2,2′−メチレンビス〔6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス〔3,3−ビス(3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチラート〕、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス〔2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル〕テレフタラート。
5.ベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセタート、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオールテレフタラート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌラート、ジオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネートモノエチルのカルシウム塩、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート。
6.アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウルアニリド、4−ヒドロキシステアルアニリド、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−s−トリアジン、オクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバマート。
7.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えばメタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、チオジエチレングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサロジアミドとのエステル。
8.β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、チオジエチレングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサロジアミドとのエステル。
9.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、チオジエチレングリコール、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサロジアミドとのエステル。
10.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
非フェノール性安定剤
複合体で使用してもよい追加の添加剤(安定剤、非フェノール性)は、ベンゾフラノン−2−オン、例えば、米国特許第4,325,863号、米国特許第4,338,244号又は米国特許第5,175,312号などに記載されている。そのような非フェノール性安定剤の例は、3−〔4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル〕−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−〔4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル〕ベンゾフラン−2−オン、3,3′−ビス〔5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−〔2−ヒドロキシエトキシ〕フェニル)ベンゾフラン−2−オン〕、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オンである。
特別な場合、2つ又はそれ以上の抗酸化剤を使用するのが有利であろう。
有用なホスファイト及びホスホナイトの例は下記である:トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンゾ〔d,g〕〔1,3,2〕ジオキサホソフェピン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンゾ〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホスホチン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、2,2′,2″−ニトリロ〔トリエチルトリス(3,3′,5,5′−テトラ−tert−ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスファイト〕、2−エチルヘキシル(3,3′,5,5′−テトラ−tert−ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスファイト。
特に好ましいものは、下記のホスファイトである:
トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト(Irgafos(登録商標)168、Ciba-Geigy)、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、
Figure 0004963472
立体障害フェノール、ホスファイト又はホスホナイトは、配合物全体に基づいて、好ましくは0.01重量%〜5重量%の量で存在する。
天然生成物組成物は、殺真菌剤又は殺虫剤のような防腐剤を含有することもできる。有用な殺真菌剤の例は、アザコナゾール、テブコナゾール、プロピコナゾール、酸化トリブチルスズ、フェニル水銀塩、ナフテン酸銅、ホウ酸亜鉛、Ca、Mg、Al若しくはZnの水酸化物若しくはケイ酸塩、1−クロロナフタレン又はペンタクロロフェノールである。有用な殺虫剤の例は、DDT、ジエルドリン、リンダン、シペルメトリン、デルタメトリン、ベンズアルコニウム塩酸塩及びパラチオンである。
また防腐剤又は殺生物剤は、例えば、3−ブロモ−2,3−ジヨード−2−プロペニルエチルカーボネート、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート(IPBC)、2,3,3−トリヨードアリルアルコール及びp−クロロフェニル−3−ヨードプロパルギルホルマールのような有機ヨウ素含有化合物;2−(4−チアゾリル)ベンゾイミダゾール及び2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾールのようなベンゾイミダゾール−又はベンゾチアゾールに基づく化合物;1−(2−(2′,4′−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキサラン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール、1−(2−(2′,4′−ジクロロフェニル)−プロピル−1,3−ジオキサラン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール、α−(2−(4−クロロフェニル)エチル)−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール1−エタノール及びα−(4−クロロフェニル)−α−(1−シクロプロピルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノールのようなトリアゾールに基づく化合物;亜鉛ビス−(2−ピリジン−チオール−1−オキシド)フタレートのような有機亜鉛化合物;4−イソプロピルトロポロン(ヒノキチオール)、安息香酸、安息香酸ナトリウム及びn−ブチルp−オキソベンゾエートのような安息香酸に基づく化合物、並びにホウ砂のような天然化合物であることができる。
複合材組成物に存在することができる更なる成分は、結合剤のための少量の促進剤(硬化剤)、染料又は顔料、浸透助剤及び界面活性成分である。
これらのさらに他の添加剤を、熱可塑性樹脂が溶融され、添加剤と混合される、全ての慣用の混合機において、複合材とブレンドすることができる。適切な機械は当業者に既知である。これらは主に混合機、混練機及び押出機である。
特に好ましい加工機械は、一軸スクリュー押出機、反転・共回転二軸スクリュー押出機、遊星歯車押出機、環状押出機又は共混練機である。真空が適用できるガス除去区画を少なくとも1区画備えた加工機械を使用することも可能である。
押出機の押出機バレル中の成分の温度は、好ましくは約100〜260℃、より好ましくは約120〜240℃である。
本発明を以下の非限定実施例によって更に説明する。百分率は、特に指定のない限り重量に基づく。
木粉(WF)処理の記載
1−オキシル2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン、化合物A(1〜5%)を水に溶解した。分散機(dispermat)を用いて低速で一定撹拌しながら、木粉が完全に浸漬するまで、WFを加えた。ヒンダードアミン溶液とWFの重量比は2:1であった。混合物を、一定撹拌しながら24時間保存した。過剰水を濾取し、次に湿潤WFを電気オーブンにより100℃で24時間乾燥させて、最終水分含有量の1〜2%を得た。
WPCの配合:
− 木粉(軟質木材) 50%
− カップリング剤、標準ポリプロピレン−グラフト−メタクリル酸 2%
− 標準ポリプロピレンワックス 5%
− ポリプロピレンMoplen RP 340粉末(標準安定化:0.15% CHIMASSORB(登録商標)944+0.15% TINUVIN(登録商標)326) 43%
CHIMASSORB(登録商標)944は以下の式:
Figure 0004963472
に対応し、
TINUVIN(登録商標)326は以下の式:
Figure 0004963472
に対応する。
WPCの調製
加工:二本ロールミルで行い、後に圧縮する。
水分含有量が1%未満になるまでWFを少なくとも4時間乾燥させる。
全ての成分をマニュアルで混合し、次の順序で処理する:ポリマーを添加剤及び着色剤と共に均質材料が得られるまで溶融し、続いて、WFをカップリング剤と混合する。
二本ロールミルに少量ずつ165℃で8分間入れる。
試料を190℃で2分/50バール及び1分/100バールで圧縮する。
試料の一方のセット(30×45mm)をDIN/ISO/EN 11341に従ってキセノン光で暴露した(表1を参照すること)。
試料の他方のセットをポリウレタンクリアコートにより刷毛で塗布し(1×100g/m2)(配合表2を参照すること)、同様に暴露した。
人工暴露後の結果を、表3(トップコートなしの試料)と表4(トップコートありの試料)にまとめた。
キセノンランプ光暴露後、L、C、h及びΔEを計算した色測定を、DIN 6174に従って行い、並びにDIN EN 20105−A02に従ってグレースケールを測定した。60°光沢をDIN 67530に従って測定した。
Figure 0004963472
Figure 0004963472
Figure 0004963472
非被覆試料では、400時間の暴露後に、強い白化、変色及び漂白作用が見られる。これは、WF中のリグニン分解により引き起こされる。リグニンの分解は、水溶性有色発色団をもたらす。これらの発色団は、キセノン暴露サイクルにおける水の存在により洗い流され、白色のセルロース繊維が残る。化合物Aの前処理は、リグニンが分解するのを防ぎ、したがって発色団が形成するのを防ぐ。このことは、化合物Aの前処理による、漂白(ΔL)、色相(ΔH)及び彩度(ΔC)偏差の低減、より高いグレースケール値、並びにより良好な光沢保持によって明白に見ることができる。
Figure 0004963472
対照的に、本発明によるWF前処理のない被覆試料は、強い黒ずみを示し、1000時間の暴露後に変色が見られる。これは、有色発色団形成を伴うリグニン分解により引き起こされる。ポリウレタントップコートは、発色団が洗い流されることを抑える。本発明によるWFの前処理がリグニンの分解及び発色団の形成を防ぐために、低い彩度偏差(ΔC)の色偏差(ΔE)、黒ずみ(ΔL)の低減及びより高いグレースケール値が得られる。
表3及び4の両方ともに、本発明による木粉の前処理が、リグニンの分解を防ぎ、したがって周知の木材腐食作用をもたらす発色団の形成を妨げることを示す。リグニンは、WPCの弱点とみなすことができる。したがって、この弱点の安定化は、複合材料の全体的な機能を改善するために本質的に不可欠といえる。一般に、WFと水との接触を回避させるトップコート又は共押出プラスチック層が存在すると、さらに良好な結果が得られる。

Claims (3)

  1. 天然複合材を光誘起性劣化から保護する方法であって、
    セルロース又は木材ベースの充填剤を、下記:
    a)水又は水/有機溶媒及び
    b)式(I)及び(II)
    Figure 0004963472
    〔式中、
    及びGは、独立して炭素原子1〜4個のアルキルであるか又は共にペンタメチレンであり;
    及びZは、それぞれメチルであるか、或いはZ及びZは、共に、非置換の結合部分、又はエステル、エーテル、ヒドロキシ、オキソ、シアノヒドリン、アミド、アミノ、カルボキシ若しくはウレタン基から選択される1つ以上の基で置換されている結合部分を形成し;
    Eは、オキシル、ヒドロキシル、水素又はメチルであり;
    E′は、ヒドロキシル、水素又はメチルであり;
    Xは、無機又は有機酸であり、そして、
    ここでhカチオンの総電荷は、jアニオンの総電荷と等しい〕
    により示される少なくとも1つの化合物から選択される立体障害アミン
    を含む含浸性組成物で処理する工程、
    含浸された充填剤を乾燥させる工程、そして
    含浸された充填剤をポリマーとブレンドして、天然複合材を形成する工程
    を含む方法。
  2. 成分(b)の化合物が、下記:
    ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;
    ビス(1−ヒドロキシ−2,2−6−6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;
    ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウム−4−イル)クエン酸セバケート;
    ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウム−4−イル)クエン酸セバケート;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトキシクエン酸ピペリジニウム;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトキシクエン酸ピペリジニウム;
    2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトキシクエン酸ピペリジニウム
    1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウムビスルファート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウムビスルファート;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウムビスルファート;
    1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジニウムアセタート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソ−ピペリジニウムアセタート;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジニウムアセタート;
    1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−メトキシ−ピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−メトキシ−ピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−メトキシ−ピペリジニウムアセタート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−メトキシ−ピペリジニウムアセタート;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−メトキシ−ピペリジニウムアセタート;
    1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトキシピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトキシピペリジン;
    1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−プロポキシ−ピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−プロポキシ−ピペリジニウムアセタート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−プロポキシ−ピペリジニウムアセタート;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−プロポキシ−ピペリジニウムアセタート;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−プロポキシ−ピペリジン;
    1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−オキサペントキシ)ピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−オキサペントキシ)ピペリジニウムアセタート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−オキサペントキシ)ピペリジニウムアセタート;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−オキサペントキシ)ピペリジニウムアセタート;
    1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムクロリド;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
    2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムアセタート;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムビスルファート;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウムシトラート;
    ビス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
    ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
    ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
    トリス(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
    トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
    トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)シトラート;
    テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    テトラ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)エチレンジアミンテトラアセタート;
    ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタアセタート;
    トリ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    トリ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    トリ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    トリ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    トリ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    トリ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    トリ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    トリ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    トリ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ニトリロトリアセタート;
    ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトアミドピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    ペンタ(1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    ペンタ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    ペンタ(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジニウム)ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホナート;
    4−ヒドロキシ−テトラメチルピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−クエン酸ピペリジニウム;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−クエン酸ピペリジニウム;
    2,2,6,6−テトラメチル−クエン酸ピペリジニウム;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムクロリド;
    1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムクロリド;
    2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムクロリド;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムアセタート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムアセタート;
    2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムアセタート;
    1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムビスルファート;
    1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニウムビスルファート;
    2,2,6,6−テトラメチルピペリジニウムビスルファート;
    2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソ−ピペリジン;
    1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン;
    1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−オキソ−ピペリジン;又は
    1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−ヒドロキシ−ピペリジン
    である、請求項1記載の方法。
  3. 含浸性組成物が、紫外線吸収剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、相溶化剤、浸透剤及び難燃剤からなる群より選択される少なくとも1つの化合物を追加的に含む、請求項1記載の方法。
JP2007555572A 2005-02-15 2006-02-06 天然複合材の安定化 Expired - Fee Related JP4963472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65317005P 2005-02-15 2005-02-15
US60/653,170 2005-02-15
PCT/EP2006/050673 WO2006087269A1 (en) 2005-02-15 2006-02-06 Stabilization of natural composites

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531324A JP2008531324A (ja) 2008-08-14
JP2008531324A5 JP2008531324A5 (ja) 2009-03-26
JP4963472B2 true JP4963472B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=36379135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555572A Expired - Fee Related JP4963472B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-06 天然複合材の安定化

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7862746B2 (ja)
JP (1) JP4963472B2 (ja)
DE (1) DE112006000348T5 (ja)
WO (1) WO2006087269A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054083A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Ami - Agrolinz Melamine International Gmbh Additiv zur inhibierung von photolytischen abbaureaktionen in aminoplasten
US7875655B2 (en) 2006-01-20 2011-01-25 Material Innovations, Llc Carpet waste composite
CN101657308B (zh) * 2006-11-22 2013-06-19 材料革新公司 使用再利用毯废料的木材-塑料复合材料及其生产***和方法
DE102007028374B4 (de) * 2007-06-11 2009-04-23 Ava - Anhaltinische Verfahrens- Und Anlagentechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Holz-Kunststoff-Verbundwerkstoffes
WO2009009009A2 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Henkel Corporation Acrylic adhesives
US20090036566A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 City University Of Hong Kong Biodegradable composite, product made therefrom, and method of manufacture thereof
AU2008344471B2 (en) * 2007-12-28 2012-12-20 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Processes for producing cellulose nanofibers, cellulose oxidation catalysts and methods for oxidizing cellulose
US20090321981A1 (en) * 2008-01-15 2009-12-31 RheTech, Inc. Cellulosic inclusion thermoplastic composition and molding thereof
JP5361217B2 (ja) * 2008-02-29 2013-12-04 株式会社Adeka 耐候性の改善された木質系合成樹脂組成物およびその成形体
DK2376283T3 (en) 2008-12-19 2017-08-21 Fiber Composites Llc WOOD PLASTIC COMPOSITIONS WITH IONOMER COAT MATERIALS AND METHODS OF MANUFACTURING
BR112012025981A2 (pt) * 2010-04-21 2017-08-29 Sabic Innovative Plastics Ip Bv Composição polimérica de plástico-madeira, artigo de manufatura e método para formação de uma composição polimérica de plástico-madeira
CN102233603B (zh) * 2010-05-07 2013-07-03 潘金瓶 轻质户外重组竹景观材料的制造方法
FR2966372B1 (fr) * 2010-10-26 2013-08-23 Berkem Sa Composition pour le traitement du bois
BRPI1101225A2 (pt) * 2011-03-04 2013-06-04 Madeplast Ind E Com De Madeira Plastica Ltda Me composiÇço de material compàsito termoplÁstico, produto compàsito termoplÁstico e mÉtodo para sua produÇço
WO2013165425A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Empire Technology Development Llc Phosphonate-substituted lignin as a flame retardant
JP6979933B2 (ja) * 2017-08-29 2021-12-15 旭化成株式会社 セルロース充填樹脂組成物の製造方法
JP6486429B2 (ja) * 2017-08-29 2019-03-20 旭化成株式会社 セルロース充填樹脂組成物の製造方法
DE102018103443A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Verbundteils
CN109337353B (zh) * 2018-07-23 2020-12-11 汕头市华莎驰家具家饰有限公司 一种表面改性纤维增强聚氨酯复合材料及其制备方法
CN110076869A (zh) * 2019-06-13 2019-08-02 毛克升 一种竹材防霉防蛀处理剂及其制备方法与施工工艺
KR102072501B1 (ko) * 2019-07-03 2020-02-03 주식회사 하성 열안정성이 우수한 이중압출 합성목재 및 그 제조방법
CN110815487A (zh) * 2019-08-02 2020-02-21 浙江焱木科技有限公司 一种木质防火压力板及其制造方法
KR102099148B1 (ko) * 2019-10-22 2020-04-09 (주)우드린 난연성 합성목재 제조방법
CN111138343A (zh) * 2019-12-26 2020-05-12 宿迁联盛科技股份有限公司 三(2,2,6,6-四甲基哌啶醇)柠檬酸盐及其制备方法
US11572646B2 (en) 2020-11-18 2023-02-07 Material Innovations Llc Composite building materials and methods of manufacture

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180257B1 (en) 1996-10-29 2001-01-30 Crane Plastics Company Limited Partnership Compression molding of synthetic wood material
AU723502B2 (en) * 1997-07-23 2000-08-31 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Inhibition of pulp and paper yellowing using nitroxides and other coadditives
TWI224995B (en) * 1998-03-19 2004-12-11 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of wood substrates
US6164034A (en) 1998-08-31 2000-12-26 Poly Proximates, Inc. Fiber-reinforced molded plastic roofing unit and method of making the same
JP2001064526A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Kotobuki Sangyo Kk 竹粉と熱可塑性樹脂の抗菌性を有する混合材料及びその製造方法
TW514581B (en) 1999-09-02 2002-12-21 Ciba Sc Holding Ag A method of protecting wood against light-induced degradation by treatment with an impregnation which penetrates the surface of the wood
JP2002137333A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Sekisui Chem Co Ltd 木質含有部材
US20030121630A1 (en) 2000-04-19 2003-07-03 Zhirun Yuan Inhibition of yellowing in papers
AUPQ909800A0 (en) * 2000-07-31 2000-08-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Cellulose reinforced composite compositions
CA2421397A1 (en) 2000-09-18 2002-03-28 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Light-stable lignocellulosic materials and their production
DE10127749A1 (de) * 2001-06-07 2002-12-12 Bayer Ag Verbund enthaltend ABS
KR100414765B1 (ko) 2001-06-15 2004-01-13 한국과학기술연구원 세라믹 칩 안테나
AT411452B (de) * 2001-12-20 2004-01-26 Agrolinz Melamin Gmbh Uv-resistenter, thermohärtbarer aminoplastverbund, dessen herstellung und verwendung
US20040076847A1 (en) 2002-10-17 2004-04-22 Saunders Howard E. Colored wood/polymer composites
JP4165190B2 (ja) * 2002-11-08 2008-10-15 凸版印刷株式会社 化粧材
EP1615756A1 (en) * 2003-04-23 2006-01-18 Ciba SC Holding AG Natural products composites

Also Published As

Publication number Publication date
US20060183821A1 (en) 2006-08-17
WO2006087269A1 (en) 2006-08-24
JP2008531324A (ja) 2008-08-14
DE112006000348T5 (de) 2007-12-27
US7862746B2 (en) 2011-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963472B2 (ja) 天然複合材の安定化
AU2004232492B2 (en) Natural products composites
JP4689778B2 (ja) 木材基板の安定化
US7084197B2 (en) Synergistic combinations of nano-scaled fillers and hindered amine light stabilizers
BRPI0616087A2 (pt) polìmero reistente a arranhões, bem como composições de revestimento e método para prover resistência a arranhÈes
DE60307122T2 (de) Synergistische uv-absorber-kombination
RU2593997C2 (ru) Стабилизация органического материала соединениями манниха на основе аминотриазина
CN112771108B (zh) 稳定的滚塑聚烯烃
DE60203010T2 (de) Hochmolekulare hydroxyphenylbenzotriazolverbindungen als uv absorber für dünne filmanwendungen
JP5153339B2 (ja) 紫外線吸収安定剤の組合せ
AU768319B2 (en) Stabilization of wood substrates
DE10004158A1 (de) Stabilisatorzusammensetzung
JP2000026435A (ja) トリスレゾリシニルトリアジン
CN112166148A (zh) 阻燃滚塑聚烯烃

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees