JP4961746B2 - カーボンナノチューブ薄膜の製膜方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ薄膜の製膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4961746B2
JP4961746B2 JP2006002386A JP2006002386A JP4961746B2 JP 4961746 B2 JP4961746 B2 JP 4961746B2 JP 2006002386 A JP2006002386 A JP 2006002386A JP 2006002386 A JP2006002386 A JP 2006002386A JP 4961746 B2 JP4961746 B2 JP 4961746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
carbon nanotube
nanotube thin
carbon
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006002386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007182356A (ja
Inventor
徹 宇田
義明 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2006002386A priority Critical patent/JP4961746B2/ja
Publication of JP2007182356A publication Critical patent/JP2007182356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961746B2 publication Critical patent/JP4961746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、カーボンナノチューブ薄膜の製膜方法に関する。さらに詳しくは、配向性を低減したカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法に関する。
カーボンナノチューブは、優れた電気伝導性と熱伝導性を有し、この特性を活かした様々な応用用途が期待されているが、通常はカーボンナノチューブ同士が複雑に絡み合った状態にあるため、薄膜形成が非常に困難であり、薄膜化が難しい材料である。一方で、カーボンナノチューブは高価な材料であるため、少量の使用により効果を発揮させることが求められているのが現状である。
かかる要請から、本出願人は先に、カーボンナノチューブの薄膜化方法として、電場を利用してカーボンナノチューブを製膜することにより行う方法、具体的には、ジメチルホルムアミド溶媒中にカーボンナノチューブを分散させ、この分散溶媒中にて電極に電圧をかけ、陽極側にカーボンナノチューブを吸着させるという方法を提案している。この方法は、導通のある基材は勿論のこと、導通のない基材でも無電解メッキを施すことにより、基材表面への製膜が可能であるという特徴を有する。しかるに、かかる方法ではカーボンナノチューブの分散量が少ないため、結果的に吸着量が少ないといった解決すべき課題が残されている。
特開2005−235425号公報
本出願人はまた、カーボンナノチューブ等の炭素材料を、塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素溶媒中に分散させ、この溶媒中で被被覆材を陽極として電圧を印加し、陽極材表面上にカーボンナノチューブ等に炭素材料薄膜を形成せしめる方法を提案している。
特開2006−63436号公報
しかるに、通常のカーボンナノチューブはアスペクト比の非常に高い繊維構造を有しているため、この方法で製膜された薄膜中のカーボンナノチューブの多くは、基材である被被覆材面に沿った面配向の状態で吸着されている。カーボンナノチューブは、カーボンファイバーや金属線などと同様に、繊維軸に沿った方向に電気や熱を伝導することから、このような配向状態にあるカーボンナノチューブは、電気や熱の伝導の際異方性を示すことが予想される。電界放出型表示装置や配線などへの応用では、カーボンナノチューブが配向した状態にある方が好ましいが、電極やセンサなどへの応用では、カーボンナノチューブは無配向なランダムな状態にあることが好ましい。
本発明の目的は、配向性を低減し、ランダムな状態にあり、電極やセンサなどに有効に応用されるカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法を提供することにある。
かかる本発明の目的は、カーボンナノチューブを、塩基性高分子型分散剤を添加した非プロトン溶媒中に分散させ、この分散液中で被被覆材を陽極として交流電場を適用し、陽極材表面にカーボンナノチューブ薄膜を形成せしめ、カーボンナノチューブ薄膜を製膜する方法によって達成される。
本発明方法によって製膜されたカーボンナノチューブ薄膜は、被被覆材面に沿った面配向状態を低減し、ランダムに無配向しているので、電気や熱の伝導が有効に行われる。製膜されたカーボンナノチューブ薄膜は、このような良好な電気伝導性を応用して燃料電池用のセパレータや電極ガス拡散体、リチウム電池用電極、帯電防止材、電磁波シールド材、電界放出ディスプレーなどへ有効に使用することができ、また熱伝導性にもすぐれているという性質を応用して放熱材用途にも有効に用いることができる。
塩基性高分子型分散剤としては、分子量が数千〜数万であり、エステルを有する構造のものであれば特に制限なく使用することができ、脂肪酸エステルなど、好ましくはポリエステル酸アマイドアミン塩が用いられる。実際には、市販品、例えば楠本化成製品ディスパロンDA-703-50、DA-705、DA-725、DA-234等が用いられる。この他、ポリエーテルリン酸エステルのアミン塩である同社製品ディスパロンDA-325等も用いられる。これらは、1〜20重量%、好ましくは3〜10重量%の割合で、炭化水素系溶媒中に添加されて用いられる。この使用割合がこれ以下では、本発明の目的が達成されず、一方これ以上の割合で用いられると、形成した薄膜中に塩基性高分子型分散剤が多量に付着することとなり、好ましくない。
塩基性高分子型分散剤を添加した非プロトン溶媒中に分散させたカーボンナノチューブは、単層または多層のいずれでもよく、その平均粒子径(湿式でのレーザー散乱法による50%粒子径)は、100〜1000nm、好ましくは500〜800nmに設定されることが好ましい。このような平均粒子径への調整は、ボールミルなどを用いても行われるが、好ましくは超音波ホモジナイザを用いて行われる。超音波ホモジナイザの代りに、超音波洗浄器を用いると、分散液中のカーボンナノチューブ凝集塊の平均粒子径は1000nm以上となり、またポット型ボールミルを用いると、カーボンナノチューブの破断などがみられることもある。
非プロトン溶媒としては、芳香族炭化水素溶媒などが挙げられるが、好ましくはキシレンまたはトルエンが用いられる。これらの非プロトン溶媒は、カーボンナノチューブに対して一般に約100〜1000倍量程度用いられる。
被被覆材陽極としては、導電性のものであれば特に制限なく、また導通のない基材でも無電解メッキを施したのもを使用することができ、例えば樹脂と黒鉛などからなる燃料電池用の電極のガス拡散体基材またはセパレータ基材、帯電防止基材、電磁波シールド基材、リチウム電池電極基材、電界放出ディスプレー基材、放熱基材などが用いられるが、好ましくはカーボンペーパー、カーボン不織布、カーボン織布などの多孔質炭素体であるカーボンシート基材が用いられる。
本発明の原理は、カーボンナノチューブはその製造時に用いた金属触媒の除去のため、加熱、酸処理等の精製が行われるが、この際カーボンナノチューブに存在する欠陥箇所が酸化され、カルボニル基、水酸基等の官能性基が発生し、カーボンナノチューブは水中でアニオン電荷を持つと考えられる。そこで、カーボンナノチューブを分散させた溶液に電場をかければ、カーボンナノチューブは陽極である燃料電池セパレータ基材に移動し付着(吸着)し、また付着したカーボンナノチューブは凝集のし易さから繋がったネットワークを形成することとなる。
そのため、カーボンナノチューブ薄膜の形成は、カーボンナノチューブを塩基性高分子型分散剤を添加した非プロトン溶媒中で、パルスファンクション発生器の如き交流電圧を制御する装置を用いて交流電場を適用し、上記陽極に電圧を印加して陽極材上にカーボンナノチューブを付着(吸着)させることにより行われる。ここで、印加される電圧は、約1〜100V、好ましくは約3V〜20V、特に好ましくは5V程度であり、周波数は約0.1〜1000Hz、好ましくは約1〜10Hzであり、また、印加時間は必要とする製膜量および電極間距離(一般に約3〜5mmに設定される)により異なるが、例えば10〜1000分、好ましくは20〜200分あるいは周期的に印加することも可能である。このとき、炭素材料の沈降を防ぐべく、分散溶液を攪拌しながら製膜することも行われる。また、製膜時にマスキングを行うことで、導電性が必要な部分にのみカーボンナノチューブを付着させることができる。
表面にカーボンナノチューブ薄膜が製膜された陽極材は、分散溶液中から取り出した後、表面に製膜されたカーボンナノチューブ以外を取除くように洗浄され、乾燥される。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例
キシレン90mlに、ポリエステル酸アマイドアミン塩(楠本化成製品ディスパロンDA-703-50;50%キシレン溶液)10mlを加え、この溶液に気相成長法多層カーボンナノチューブ(日機装製品;繊維径10〜30nm、平均繊維長1〜100μm)100mgを添加し、超音波ホモジナイザ(BRANSON SONIFIER 450)を用いて、出力300Wで12時間の照射分散処理を行い、多層カーボンナノチューブ分散液を得た。
次に電極としてITO電極を用い、PTFE製スペーサ(厚さ3mm)を電極間に挟み、電極間距離が3mmとなるように設置した。パルスファンクションジェネレータ(ヒューレットパッカード社製品8116A)を用い、5Vの電圧(-5V〜+5V)、周波数5Hzの条件下で120分間、端子とケーブルを通じてITO電極に交流電場を印加することにより、陽極材への製膜処理を行った。製膜後、ITO電極表面の走査型電子顕微鏡観察を行ったところ、厚さ約4μmのカーボンナノチューブ薄膜が確認された。
製膜後、ITO電極の表面(倍率6000倍)および断面(倍率10000倍)の走査型電子顕微鏡観察を行ったところ、図1〜2のSEM写真に示されるように、比較的無配向な厚さ約4μmのカーボンナノチューブ薄膜が確認された。
比較例
実施例において、電極としてITO電極を用い、ミニクランプを用いて電極間距離が30mmになるように設置し、直流電場として200Vの電圧を10分間印加することにより、陽極材への製膜処理を行った。製膜後、ITO電極の表面(倍率6000倍)および断面(倍率10000倍)の走査型電子顕微鏡観察を行ったところ、図3〜4のSEM写真に示されるように、面配向した厚さ約4μmのカーボンナノチューブ薄膜が確認された。
実施例で得られたカーボンナノチューブ薄膜の表面のSEM写真である。 実施例で得られたカーボンナノチューブ薄膜の断面のSEM写真である。 比較例で得られたカーボンナノチューブ薄膜の表面のSEM写真である。 比較例で得られたカーボンナノチューブ薄膜の断面のSEM写真である。

Claims (8)

  1. カーボンナノチューブを、塩基性高分子型分散剤を添加した非プロトン溶媒中に分散させ、この分散液中で被被覆材を陽極として交流電場を適用し、陽極材表面にカーボンナノチューブ薄膜を形成せしめることを特徴とするカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法。
  2. 交流電場の適用が、電圧1〜200V、周波数0.1〜1000Hz、照射時間10〜1000分の条件下で行われる請求項1記載のカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法。
  3. 塩基性高分子型分散剤が、ポリエステル酸アマイドアミン塩である請求項1記載のカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法。
  4. 非プロトン溶媒が芳香族炭化水素溶媒である請求項1記載のカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法。
  5. 被被覆材陽極としてカーボンシート基材が用いられる請求項1記載のカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法。
  6. カーボンシートがカーボンペーパー、カーボン不織布またはカーボン織布である請求項5記載のカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法。
  7. 被被覆材面に沿った面配向状態を低減し、ランダムに無配向している請求項1記載のカーボンナノチューブ薄膜の製造方法。
  8. 被被覆材陽極として燃料電池用の電極ガス拡散体基材またはセパレータ基材、帯電防止基材、電磁波シールド基材、リチウム電池電極基材、電界放出ディスプレー基材あるいは放熱基材が用いられる請求項1または7記載のカーボンナノチューブ薄膜の製膜方法。
JP2006002386A 2006-01-10 2006-01-10 カーボンナノチューブ薄膜の製膜方法 Active JP4961746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002386A JP4961746B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 カーボンナノチューブ薄膜の製膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002386A JP4961746B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 カーボンナノチューブ薄膜の製膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007182356A JP2007182356A (ja) 2007-07-19
JP4961746B2 true JP4961746B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38338751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002386A Active JP4961746B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 カーボンナノチューブ薄膜の製膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961746B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203304A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nok Corp アクチュエータ素子の製造方法
US9966611B2 (en) 2009-06-09 2018-05-08 Ramesh Sivarajan Solution based nanostructured carbon materials (NCM) coatings on bipolar plates in fuel cells
CN114212773A (zh) * 2021-12-17 2022-03-22 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种碳纳米管膜的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171537A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性床用塗材組成物および導電性床材
JP2001316104A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Sony Corp 水素吸蔵用炭素質材料およびその製造方法、水素吸蔵炭素質材料およびその製造方法、水素吸蔵炭素質材料を用いた電池ならびに水素吸蔵炭素質材料を用いた燃料電池
AU2003294586A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods for assembly and sorting of nanostructure-containing materials and related articles
JP2005139353A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Jsr Corp 炭素クラスター電着用組成物、炭素クラスター膜およびその製造方法ならびに電子素子
JP4396308B2 (ja) * 2004-02-17 2010-01-13 Nok株式会社 燃料電池セパレータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007182356A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050352B2 (ja) 炭素材料薄膜の後処理方法
KR101581363B1 (ko) 복합 전도 소재체, 축전 디바이스, 도전성 분산액, 도전 디바이스, 도전성 컴포지트 및 열전도성 컴포지트 및 복합 전도 소재의 제조 방법
KR101410854B1 (ko) 다중수소결합에 의해 고차구조를 지니는 탄소나노소재와 금속나노소재를 하이브리드하여 형성된 고전도성 소재 및 그 제조방법
JP2019527641A (ja) カーボンナノチューブフィルム構造体およびその製造方法
Almuhamed et al. Measuring of electrical properties of MWNT-reinforced PAN nanocomposites
Huynh et al. Electrical property enhancement by controlled percolation structure of carbon black in polymer-based nanocomposites via nanosecond pulsed electric field
JP2010053033A (ja) カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料の製造方法
WO2013146254A1 (ja) 導電性組成物および導電膜
CN101451262A (zh) 电泳沉积均匀的碳纳米管复合膜的方法与设备
JP4581663B2 (ja) 炭素材料薄膜の製膜方法
KR20070121577A (ko) 분산질의 분산방법, 재분산방법 및 분쇄방법, 그리고 이방법들에 사용되는 장치
WO2017169627A1 (ja) 導電性膜およびその製造方法
JP4961746B2 (ja) カーボンナノチューブ薄膜の製膜方法
JP2014133842A (ja) 導電性樹脂組成物
JP4910332B2 (ja) 炭素材料薄膜の製造方法
Shah et al. Improved dielectric properties of polyetherimide and polyaniline-coated few-layer graphene based nanocomposites
JP2006312677A (ja) 炭素繊維配向連接フィルムおよびその製造方法
Zha et al. Improved mechanical and electrical properties in electrospun polyimide/multiwalled carbon nanotubes nanofibrous composites
KR20180014997A (ko) 나노 박막 코팅의 제조방법
KR20160032409A (ko) 고온 열처리를 통한 고전도성 페이스트 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 고전도성 페이스트 조성물
Wroblewski et al. Graphene platelets as morphology tailoring additive in carbon nanotube transparent and flexible electrodes for heating applications
TW201325897A (zh) 奈米碳管複合膜的製備方法
JP6013638B1 (ja) 導電性ナノファイバー
JP7265238B2 (ja) フレキシブルシート状発熱素子
JP2017157539A (ja) 融雪機能を備えた太陽光発電モジュール及び該太陽光発電モジュールを設置した建設物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4961746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250