JP4960868B2 - 薬剤ディスペンサ - Google Patents

薬剤ディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4960868B2
JP4960868B2 JP2007526372A JP2007526372A JP4960868B2 JP 4960868 B2 JP4960868 B2 JP 4960868B2 JP 2007526372 A JP2007526372 A JP 2007526372A JP 2007526372 A JP2007526372 A JP 2007526372A JP 4960868 B2 JP4960868 B2 JP 4960868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
base
drug
hub
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007526372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509766A5 (ja
JP2008509766A (ja
Inventor
ジョーンズ,クリストファー,ジョン
サウスマレツ リンテル,ダニエル,トーマス,デ
メイ,ジェームズ,ジョン
パルマー,マーク,グレゴリー
タンスレー,ロバート,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2008509766A publication Critical patent/JP2008509766A/ja
Publication of JP2008509766A5 publication Critical patent/JP2008509766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960868B2 publication Critical patent/JP4960868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0053Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type or way of disposal
    • A61M15/0055Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type or way of disposal the used dosages being coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0043Non-destructive separation of the package, e.g. peeling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0051Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a tape, e.g. strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/0083Timers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0078Mechanical counters having a display or indicator on a strip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/008Electronic counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/0081Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、その中に画定されたポケットを有するベースシートと、それに提供された蓋シートとを備えた、細長いブリスタストリップによって粉剤または錠剤の形態の薬剤が、運ばれる、薬剤を投与するための薬剤ディスペンサで使用するためのシートドライバ構成要素に関する。
例えば気管支拡張療法において、薬剤投与の際の吸入装置の使用がよく知られている。このような装置は一般的に、本体またはハウジングを備え、その中に薬剤キャリアが配置される。既知の吸入装置が、細長いブリスタストリップの形態の薬剤キャリアを有し、キャリアは、いくつかの個別の用量の粉剤または錠剤の形態の薬剤を含む。細長いブリスタストリップは、それに画定されたポケットを有するベースシートと、それに提供された蓋シートとを含み、ベースシートと蓋シートは、各ポケットの内容物にアクセスできるように剥離可能である。こうした装置は、典型的には、ベースシートから蓋シートを剥がし取るための剥離手段を備えた、これらの用量にアクセスする機構を含む。それにより、薬剤は、患者に送るために利用可能になる。
その装置の開放ステーションに、ポケットのベースシートと蓋シートを剥がすための適当な剥離手段が配置される。この剥離手段は、典型的には、開放ステーションで受け取られたポケットのベースシートから蓋シートを引き離すための(蓋またはベース)シートドライバを含む。一態様では、シート駆動手段は、(例えば蓋)シートがその上で巻かれる直径が一定のホイールを備え、そのホイールは、有効巻き取り表面を有し、その直径は、より多くの(例えば蓋)シートが前記ホイールの周りに巻かれるにつれて増大する。
薬剤キャリアのシートを駆動するためのシートドライバとして、こうした直径が一定のホイールを使用する際の問題点は、ホイールの周りにシートが巻きつくにつれてホイールの有効巻取り直径が増大し、したがって、その横方向の有効引張り作用(すなわち、引張り長さ)も増大することである。このことが問題なのは、薬剤キャリアの各ポケットがほぼ一定の間欠送り/開放作用を確実に受けるようにするためには、開放ステーションで薬剤キャリアポケットが予め決められた引張り作用を受けることが望ましいからである。一般的な言葉では、引張り作用が不十分だとポケットを開放することができず、引張りすぎると機械的構成要素に応力がかかりディスペンサを作動させるのに必要となる力が増大してしまう。
上述の問題の解決策は、本出願人のPCT特許出願第WO03/035,509号で提案されてきた。その出願では、ディスペンサの使用中のホイールの有効巻き取り表面の直径の増大を補償し、それにより、前記投薬機構が作動する度に前記薬剤キャリアが均一に間欠送りされることを確実にするための補償手段が提供される。
中央シャフト取り付け式ねじりばねの形態の補償手段を組み込んだハブの形態の(蓋またはベース)シートドライバが、直径の増大のために特に有効な補償を提供することを本出願人が発見した。
本発明の一態様によれば、薬剤を収容するための複数のポケットを有する薬剤キャリアを含む薬剤ディスペンサで使用するためのシートドライバであって、前記ポケットが、第1のシートと第2のシートの長さに沿って間隔をあけて配置され、かつ第1及び第2のシートの間に画成されており、前記第1及び第2のシートは、互いに固着されかつ駆動可能な引張り作用によって分離可能であり、
前記シートドライバが、
(a)基部と、
(b)前記基部から延び回転軸を画成するシャフトと、
(c)前記基部において、基部を前記回転軸の周りに回転させるための駆動力を受けるための駆動表面と、
(d)前記シャフトの周りで、第1および第2のばね脚部を形成するねじりばねと、
(e)前記回転軸の周りを回転するように前記シャフトおよび前記ねじりばねの周りに取り付けられ、前記薬剤キャリアのシートを受けるためのハブ表面を形成するハブと、を備え、
前記基部と前記ハブの相対的な回転によりねじり前記ばねに張力が掛かるように、基部の第1の脚部受け入れ部が、前記ねじりばねの前記前記第1のばね脚部を受け、前記ハブの第2の脚部受け入れ部が、前記ねじりばねの前記第2のばね脚部を受ける、シートドライバが提供される。
本発明は、薬剤を収容するための複数のポケットを有する薬剤キャリアを含む薬剤ディスペンサで使用するためのシートドライバであって、前記ポケットが、互いに固着され駆動可能な引張り作用によって分離可能な第1のシートと第2のシートの長さに沿って間隔をあけて配置され、それらの間に形成される、シートドライバを提供する。
シートドライバは、典型的には円形(例えば円盤形)の基部を備える。
基部から延びた(例えば上に向かった)シャフトが提供される。このシャフトは、基部と一体に形成してもよく、または基部に固定するための、基部に対する別個の部品として備えられてもよい。シャフトは、ハブがその周りを回転可能な回転軸を形成する。
基部において、基部を回転軸の周りを回転させるための駆動力を受けるための駆動表面が備えられている。好適には、基部は円形であり、駆動表面は基部の周りを円周方向に延びる。
好ましくは、駆動表面は、歯車付きである(すなわち歯車状の表面を形成する)が、摩擦駆動やベルトド駆動に応答するものを含めた他のタイプの駆動表面が想定される。
一態様では、駆動表面は、基部と一体化している。好適には、基部がリムを画定し、そのリムに駆動表面が備えられている。
他の態様では、駆動表面は、基部と関連する別個の部品に備えられている。
特定の態様では、駆動表面はリングに備えられており、そのリングは、基部のリム上に嵌合し、それによって(例えばそれと係合することによって)受けられる。好適には、駆動表面は、リングの外周面に提供される。
一実施形態では、基部とリングがラチェット係合(ratcheted engagement)するように、リングの内周面も歯車を備え、基部は、ラチェットアームを備える。こうしたラチェット係合により、リングが基部に対して一方の回転方向にだけ(例えば、時計回りにだけ、または反時計回りにだけ)回転することができ、もう一方の回転方向への回転は、リングの内側歯車付き表面と基部のラチェットアームの間のラチェットの干渉によって妨げられる。
前記シャフトの周りにねじりばねが備えられている。本明細書における用語「ばね」は、張力を加えることができる弾力のあるスプリング状のあらゆる手段を意味するために用いられる。ねじりばねは、典型的にはばねの端部(例えば、上端または下端)から延びる(例えば突出した)第1および第2のばね脚部を形成する。
好適には、このばねは、コイルばねである。一態様では、ばね脚部は、ばねから、ばねのコイルによって画定される回転軸に対して垂直方向に延びる。他の態様では、ばね脚部は、ばねから、ばねのコイルによって画定される回転軸に平行な方向に突き出す。
回転軸の周りを回転するようにシャフトおよびねじりばねの周りに取り付けられ、前記薬剤キャリアの蓋またはベースシート、好ましくは蓋シートを受けるためのハブ表面を形成するハブが備えられている。このハブは、一般的にねじりばねおよびシャフトを覆うようにして嵌合している。ハブ自体は、直径が一定であるが、その有効巻取り直径(すなわちホイールとその周りに巻きついた蓋またはベースシートの厚さの合計)は、使用中に、シートがそれにより収容されるにつれて変化する。ハブは、典型的には一体構造のものであり、本質的に、少なくともその直径については非圧縮性である。
いくつかの態様では、ハブは、それが基部に対して時計回り方向か反時計回り方向のいずれかに回転可能であるように、したがって、ねじりばねにも一方向または他の方向に張力を掛けることができるように、シャフトの周りに取り付けられる。
好適には、ハブは、シート端部を係合する手段を備える。
一態様では、この係合手段は、ハブとシートの間の摩擦接触を強化するためにハブに提供された表面のマーキング(markings)またはコーティングを含む。
他の態様では、シートの輪状になった端部を係合して受け入れるために、ハブにループ係合(loop−engaging)手段(例えば、ペグ、フック、ノッチまたはスロット)が備えられている。
本明細書のシートドライバのねじりばねは、ハブの周りにシートが巻きつく間、直径が一定のハブの有効巻き取り表面の直径が増大するのを補償するように働く。したがって、シートドライバが、ねじりばねに張力を掛けることを可能にすることが不可欠である。したがって、基部とハブの相対的な回転が、ねじりばねに張力を掛けることになるように、基部の第1の脚部受け入れ部は、ねじりばねの第1のばね脚部を受け、ハブの第2の脚部受け入れ部は、ねじりばねの第2のばね脚部を受ける。
好ましい態様では、ハブおよび基部は、基部に対するハブの回転を相互に止めるためのロックを備える。好適には、ロックは、ねじりばねに張力が掛けられていないスタート位置から所定の回転分だけ間隔をあけて位置し、それにより、前記または各ロック位置が、(すなわちロックが係合しているとき)ねじりばねの既知の張力を定めている。
一態様では、「ロック位置」の変化は、ねじりばねのばね脚部によって定められる脚部角度の変化によって実現可能である。
ねじりばねに既知の張力を掛けるには、したがってハブを、スタート位置からロックが係合する特定のロック位置まで、(時計回りか反時計回りのいずれかに)回転させる。
一態様では、ハブが、ロックピンを備え、ロックピンは、基部の1つまたは複数のロックピン受け入れ部によって受けることができる。他の態様では、基部が、ロックピンを備え、ロックピンは、ハブの1つまたは複数のロックピン受け入れ部によって受けることができる。
本発明の他の態様によれば、薬剤を収容するための複数のポケットを有する薬剤キャリアとともに使用する薬剤ディスペンサであって、前記ポケットが、第1のシートと第2のシートの長さに沿って間隔をあけて配置され、かつ第1及び第2のシートの間に画成されており、前記第1及び第2のシートは、互いに固着されかつ駆動可能な引張り作用によって分離可能であり、前記ディスペンサが、前記薬剤キャリア内に収容された前記薬剤にアクセスするための内部投薬機構を有し、
前記機構が、
a)前記薬剤キャリアのポケットを受けるための開放ステーションと、
b)、前記開放ステーションで受け取られたポケットのベースシートおよび蓋シートを係合するように配置された、ベースシートと蓋シートを剥離するための剥離手段であって、こうしたポケットを開けるために、前記開放ステーションで受け取られたポケットの蓋シートとベースシートを引き剥がすために、本明細書で前述したシートドライバを含む前記剥離手段と、
c)ユーザがこのような開放されたポケットからそれを通して薬剤を取り出すことができる開放されたポケットと連通するように配置された出口と、
d)前記出口と連通するとともに、前記薬剤ディスペンサとともに使用する薬剤キャリアのポケットを間欠送りするための間欠送り装置であって、一方の動きが他方の動きと関係するように前記シートドライバと相互に接続された前記間欠送り装置とを備える、薬剤ディスペンサが提供される。
薬剤を収容するための複数のポケットをそれぞれが有する複数の薬剤キャリアとともに使用する薬剤ディスペンサであって、前記ポケットが、第1のシートと第2のシートの長さに沿って間隔をあけて配置され、かつ第1及び第2のシートの間に画成されており、前記第1及び第2のシートは、互いに固着されかつ駆動可能な引張り作用によって分離可能であり、前記ディスペンサが、前記複数の薬剤キャリア内のそれぞれに収容された前記薬剤にアクセスするための内部投薬機構を有し、
前記機構が、
a)前記複数の薬剤キャリアそれぞれのポケットを受けるための開放ステーションと、
b)前記開放ステーションで受けられたポケットのベースシートおよび蓋シートを係合するように配置された、ベースシートと蓋シートを剥離するための剥離手段であって、こうしたポケットを開けるために、前記開放ステーションで受け取られたポケットの蓋シートとベースシートを引き剥がすために、本明細書で前述したシートドライバを含む前記剥離手段と、
c)ユーザがこのような開放されたポケットからそれを通して薬剤を取り出すことができる開放されたポケットと連通するように配置された出口と、
d)前記出口と連通するとともに、前記薬剤ディスペンサとともに使用する前記複数の薬剤キャリアそれぞれのポケットを間欠送りするための間欠送り装置であって、一方の動きが他方の動きに関連するように前記シートドライバと相互に関連して接続された前記間欠送り装置とを備える、薬剤ディスペンサが提供される。
シートドライバは、前記ベースシートまたは蓋シート、好ましくは蓋シートがその上に巻かれる直径が一定のハブを備え、前記ハブは有効巻き取り表面を有し、その直径は、より多くのシートが前記ハブの周りに巻かれるにつれて増大する。
ねじりばねは、ディスペンサ使用中の直径が一定であるハブの有効巻き取り表面の直径の増大を補償し、それにより前記投薬機構の作動の度に前記薬剤キャリアが均一に間欠送りされることを確実にするように働く。ねじりばねは、投薬機構の作動中には、ベースシートと蓋シートの間に最小の剥離の力が確実に存在するようにも働く。
具体的には、ねじりばねは、ハブの駆動機能特性を変化させて、ディスペンサ使用中のハブの有効巻き取り表面の直径の増大を補償するように働く。それにより、薬剤キャリアは、投薬機構が作動する度にその結果として、均一に間欠送りされ(すなわち、典型的にはストリップが同じ長さだけ間欠送りされ)、ストリップが受けるポケットを開放する作用も均一となる。
本明細書の薬剤ディスペンサは、薬剤を収容するための複数のポケットを有する薬剤キャリアとともに使用するのに適しており、前記ポケットは、互いに固着された2枚の剥離可能なシートの長さに沿って間隔をあけて本質的に均一に配置され、それらの間に画成される。薬剤キャリアは、一般に細長い、剥離可能なブリスタストリップの形態である。
ねじりばねが、ディスペンサ使用中のホイールの有効巻き取り表面の直径の増大を補償するように機能することが理解されたであろう。初期有効巻き取り表面および関連するハブの初期駆動「速度」は、主として、ハブの(一定の)初期直径の関数であることが理解されよう。本明細書では、初期有効巻き取り表面が、特にハブの選択された初期駆動特性を規定するように選択される場合に変形形態が想定される。
「ワンウェイ巻き取り(one way take up)」モードと呼ばれることのある一変形形態では、初期有効巻き取り表面は、最初に薬剤キャリアを理想的に(すなわち、均一に)間欠送りするように選択される。蓋シートがハブの周りに巻き取られるにつれて、有効巻き取り表面が増大し、ねじりばねは、その増大を補償するように働く。
「ツーウェイ巻き取り(two way take up)」モードと呼ばれることのある他の変形形態では、初期有効巻き取り表面は、ハブの直径が十分大きくないので、最初は非理想的に(すなわち、不均一に)薬剤キャリアを間欠送りするように選択される。蓋シートがハブの周りに巻きつくにつれて、有効巻き取り表面は、理想の直径まで増大し、次いでさらに巻きついて、非理想的(すなわち、大きすぎる直径)になるまで増大し続ける。この実施形態では、ねじりばねによって提供される補償の程度および性質は、巻き取り作用の間に変化することが理解されよう。ねじりばねは、最初は不十分なホイール直径を補償するように働く。その補償が低減され、有効巻き取り表面の直径が理想的になる点でゼロになる。補償は次いで、次第に、大きすぎる有効巻き取り表面を補償するように働く。このアプローチは、所定のゼロ(すなわち理想)から薬剤キャリアが受ける(平均の)補償ねじり力を全体的に低減させるという利点を有し、比較的強力ではない引張り手段(例えば、比較的小型のねじりばね)の使用を可能にする。この変形形態の好ましい態様では、理想的な有効巻き取り表面直径は、蓋シートの半分がハブに巻き取られた点にほぼ相当するように選択され、この場合、全使用サイクルにわたってキャリアが受ける平均の(すなわち中間の)補償作用は、ゼロに近い。
好適には、前記間欠送り装置は、凹所をその中に有する回転可能な間欠送りホイールを備え、前記間欠送りホイールは、前記凹所それぞれが前記薬剤ディスペンサとともに使用される薬剤キャリアのベースシートの各ポケットを受けるように前記薬剤ディスペンサとともに使用される薬剤キャリアと係合可能である。
あるいは、前記間欠送り手段は、間欠送りラチェットを備えてもよく、間欠送りラチェットは、前記ラチェットが前記薬剤キャリア上のポケットに係合しそのさらなる剥離を妨げるロック位置と、前記薬剤キャリアを自在に移動させることを可能にする解除位置との間を移動可能である。前記薬剤ディスペンサが作動すると、前記シートドライバが作動し、前記間欠送りラチェットを前記薬剤キャリアから開放して、その剥離を可能にする。
好適には、薬剤ディスペンサはさらに、前記ディスペンサを作動させるための間欠送りレバーを備え、前記間欠送りレバーは、前記間欠送り装置および/または前記シートドライバと相互に連結される。
一態様では、シートドライバおよび/または間欠送り装置は、電子駆動システムによって動作する。電子駆動システムは、機械式駆動システムと連動して使用することもできる。
電子駆動は、典型的には、モーター、好ましくは電動モーターを備える。モーターは、直線または回転駆動を提供することができるが、一般的に回転モーターが最も適している。モーターには、例えば、DC電気モーター、圧電(PZ)モーター、超音波モーター、ソレノイドモーターまたはリニアモーターが挙げられる。好ましくは、電子駆動システムは、DCモーター、PZモーターまたは超音波モーターを備える。
好適には、剥離手段はさらに、蓋シートおよびベースシートを開放ステーションで別々の通路に沿って案内するための案内手段を備える。蓋シートは、シートドライバ上の案内手段部分の周りを通る。
好適には、案内手段は、ローラー機構を備える。蓋シートは、シートドライバ上のローラーの上に送られる。
好適には、内部機構はさらに、ストリップが最初にその中に収容されそこから送出される第1のチャンバと、ベースシートの使用済み部分をそれが間欠送りされて蓋シートから分離された後で受け取る第2のチャンバとを備える。
好適には、第1のチャンバと第2のチャンバは壁面で区別される。一態様では、その壁面は、前記第1および第2のチャンバの寸法を調整するように移動可能である。他の態様では、その壁面は、前記第1および第2のチャンバの寸法を調整するように柔軟に移動可能である。さらに他の態様では、第2のチャンバは、ベースシートの使用済み部分の増大していくコイルのための空間を作るために拡張可能である。
好適には、内部機構はさらに、蓋シートの使用済み部分を受けるための第3のチャンバと、間欠送り装置を収容する第4のチャンバとを備える。この第4のチャンバは、スリットを介して連通してもよく、そのスリットはマウスピースまたは出口チャンネル内で上方に延び、空気採り入れ口と連通している。
好適には、内部機構はさらに、薬剤が薬剤ポケットから取り出された後にそのポケットを破砕するための破砕ホイールを備える。したがって、この破砕ホイールは、ベースシートの使用済み部分を巻き取るための空間を縮小する。
典型的には、前記薬剤キャリア内に収容された前記薬剤にアクセスするための内部機構は、カセット内に収容される。
一態様では、本発明は、本体と、前記本体内に嵌合するように形成され前記本体に対して移動可能であるホルダーと、前記ホルダーによって受けられ前記薬剤キャリアを収容する前記カセットとを備えた、薬剤を投薬するための薬剤ディスペンサを提供する。
好適には、本体に対してホルダーが動くと、カセットが第1の位置と第2の位置の間で動いて、カセットが第2の位置にあるとき、カセットを出し入れ可能にホルダーから取り出すことができる。
好適には、第1の位置は、投薬位置を備える。好ましくは、第2の位置は、非投薬位置を備える。カセットは、したがって、カセットが非投薬位置にあるときのみホルダーから取り出すことができる。
好適には、ホルダーおよび本体は、ホルダーを本体に取り付けるための取付手段を含む。好ましくは、前記取付手段は、スナップ嵌め機構を備える。
好適には、前記スナップ嵌め機構は、ピン/ホールシステムを備える。
好適には、ホルダーは、本体に対して枢動可能である。あるいは、ホルダーが、本体に対して回動可能である。
好適には、ホルダーはさらに、本体に対するホルダーの動きを制限するためのストッパーを備える。このストッパーは、回転する時には2箇所で本体の縁部に当接する。これらの箇所で適位置にカチッと嵌まる(click)ようにホルダーを設計することができる。したがって、ストッパーが一方の本体縁部に当接すると、投薬位置にカチッと嵌まり、ストッパーがもう一方の本体縁部に当接すると、非投薬位置にカチッと嵌まる。
好適には、ホルダーは、本体に対して摺動可能である。
好適には、ホルダーはさらに、カセットを保持するための留め部を備える。留め部は、例えば、穴に嵌合するばね式ピンまたは押すと変形することでカセットの取り出しを可能にする一体型留め部を備えることができる。
好適には、留め部は、チャイルドレジスタンス(子供にとって安全(child resistance))である。カセットを取り出すためにユーザが1度に2つの操作をしなければならないシステムを有することにより、チャイルドレジスタンスを実現することができる。留め部の他の特徴には、ショックまたは衝撃耐性、留め部および方向決め機構をロックしてカセットを一方向にしか挿入できないことを確実にする能力を含むことができる。留め部は、また、製造および組立てが容易であり、堅牢であり、最少の数の構成要素で構成されており、カセットが挿入される空間への進入程度が最小となるようにすべきである。
好適には、ホルダーは、カセットをホルダー内に案内するための案内手段を含む。好ましくは、前記案内手段は、案内レールを備える。あるいは、案内手段は、ホルダーとカセットの間の「ロックとキー」の関係を規定する溝、くぼみ、または他の形状または表面ディティールを備える。カラーガイド、矢印および他のどんな表面マークを採用してもよい。
好適には、カセットはさらに、間欠送りレバーを備える。間欠送りレバーは、カセット本体の外側に位置するフィンガータブを有する。間欠送りレバーの残りの部分は、カセット内に位置する。間欠送りレバーは、その末端部に歯状物を有することができ、かつ/または中央部分に沿って歯状物を有することができる。
好適には、カセットはさらに、マウスピースを備える。
一態様では、前記マウスピースは、延長可能である。マウスピースは、カセットおよびホルダーが、非投薬位置から投薬位置まで動くにつれて延びる。
あるいは、マウスピースは格納式である。マウスピースは、カセットおよびホルダーが、投薬位置から非投薬位置まで移動するにつれて格納される。
薬剤ディスペンサは、粉剤を鼻から吸入するように設計することもでき、したがって、マウスピースの代替品としてノーズピースを組み込むことができる。薬剤が固体の場合、ディスペンサは、錠剤放出用の出口チャンネルを組み込むことができる。
好適には、カセットが非投薬位置にあるときに、本体は、マウスピースおよび間欠送りレバーを覆う。これは、別個のカバーを必要とせず、保管しているときに汚れや汚染物質の浸入からマウスピースを保護する。
好適には、カセットはさらに、ホルダーに嵌合する***部分を備える。***部分は、マウスピース/ノーズピース/出口および間欠送りレバーに対してカセットの反対側の端部に位置し、幅が広すぎてホルダー内には嵌合しないので、ホルダーにカセットを誤って挿入するのを防ぐ。この***部分は、ホルダーの切欠部に嵌合するような形状になっている。好ましくは、前記***部分は、グリップ部分を形成するように***している部分を含む。
好適には、少なくともホルダーおよび本体の一部は、ユーザによる把持を容易にするような形状になっている。好適には、装置の操作は片手で行うことができる。
好適には、本体はさらに、その頂面または底面にそって配置された少なくとも1本のブラシまたはワイパーブレードを備え、それらはカセットの内側の頂面および底面をブラシがけするものである。ブラシまたはワイパーブレードは、カセット本体の残りの部分から薬剤キャリアを密閉するためのチャンバを閉じるように働き、遊離した粉がカセットの残りの部分に侵入するのを防ぐように働く。遊離した粉は、患者がレバーを押してストリップを間欠送りしたときに、患者が薬用量を摂取しようとしていなかった場合またはすべての粉剤を吸入できなかったときに、ブリスタストリップの使用済み部分からチャンバに浸入するおそれがある。
好適には、薬剤ディスペンサは、間欠送りレバーの作動回数またはカセットからの薬用量の放出回数を数えるための作動または薬用量カウンターを備える。薬用量カウンターは、摂取のために残された薬用量の数または摂取された用量の数を数えることができる。好適には、前記薬用量カウンターは電子式である。あるいは、前記薬用量カウンターは機械式である。
あるいは、ブリスタストリップには、ポケット内の薬用量に相当する数がその上に印刷されている。好ましくは、前記印刷された数字は、カセットの窓を通して見ることができる。装置は、以下のように組み立てられてもよい。ホルダーが本体内にスナップ嵌めされる。カセットが別個に組み立てられる。カセット本体を形成する、好ましくは、必要なスピンドルまたは一体型構成要素が基部内に形成された2つの部分で形成する。次いで、間欠送りホイール、蓋巻き取り機構、案内部分などの個々の構成要素を基部内に組み込む。最後に、薬剤を収容したブリスタストリップ(または他の適当な薬剤キャリア)をカセット内に挿入することができる。これを装置内に巻き込んだ後で、蓋をカセットに取り付け、カセットを封止することができる。あるいは、ブリスタストリップまたは薬剤キャリアを挿入するための側面に残された穴から完全に別々にカセットを形成することができる。次に、穴を封止してカセットを完成することができる。薬剤キャリアを装置内に挿入するこの第2の方法は、かなり単純であるという利点を有する。
好適には、薬剤ディスペンサはさらに、電子データ管理システムを備える。電子データ管理システムは、入力/出力能力を有し、データ格納用メモリと、前記データに関する操作を行うためのマイクロプロセッサと、データに関する信号またはデータに関する操作の結果を送信するための送信装置とを備える。
好適には、薬剤ディスペンサはさらに、電子データ管理システムにユーザがデータを入力するためのデータ入力システムを備える。好ましくは、データ入力システムは、好ましくは、キーパッド、音声認識インターフェース、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)またはバイオメトリクスインターフェースから選択される、マンマシンインターフェース(MMI)を備える。
好適には、このシステムはさらに、電子データ管理システムからユーザへのデータを表示するための視覚的表示装置を備える。この表示装置は例えば、発光ダイオード(LED)式または液晶ディスプレイ(LCD)画面などの画面を備えることができる。より好ましくは、視覚的表示装置は、薬剤ディスペンサ本体と連動可能である。
好適には、薬剤ディスペンサはさらに、ローカルデータストアにリンクして、そのローカルデータストアと電子データ管理システムとの間でデータ通信を可能にするデータリンクを備える。このデータストアは、データ管理、データ分析およびデータ通信能力を有することもできる。
薬剤ディスペンサはさらに、投薬機構の予定外の複数回の作動を防止するための安全機構を備えることができる。それにより患者は、何度か短く速く呼吸をする状況で不注意で複数用量の薬剤の服用から保護される。より好ましくは、安全機構は、放出手段の連続する作動の間に時間遅延をもたらす。この時間遅延は、典型的には3〜30秒程度である。
好適には、薬剤ディスペンサはさらに、カセットからの薬剤の放出を検出するための放出検出器を備え、前記放出検出器は、放出データを電子データ管理システムに送信する。
好適には、薬剤ディスペンサはさらに、(例えば投薬機構の作動前に)薬剤容器の振動を検出するための振動検出器を備え、前記振動検出器は、振動データを電子データ管理システムに送信する。
好適には、作動検出器、放出検出器、または振動検出器は、運動などのいずれか適当なパラメータを検出するためのセンサを備える。光学センサの使用を含む適当なセンサが想定される。放出検出器は、圧力、温度、音、水分、二酸化炭素濃度および酸素濃度など、薬剤の放出の影響を受けるパラメータを感知することができる。
本明細書の薬剤ディスペンサは好適には、薬剤を収容するための複数のポケットを有する薬剤キャリアを含み、前記ポケットは、互いに固着された剥離可能な2枚のシートの長さに沿って本質的に均一に間隔をあけて配置され、それらのシートの間に画成される。薬剤キャリアは一般に、細長い、剥離可能なブリスタストリップの形態である。
好適には、剥離可能なブリスタストリップは、ブリスタがその中に別々の薬用量部分を収容するためのポケットを画成するように形成されたベースシートと、蓋シートとベースシートを剥離することができるように、ブリスタ領域以外がベースシートに密封された蓋シートとを備える。ベースシートと蓋シートは、典型的に互いにまったく密封されない前端部分を除き、典型的にはその全幅に渡って互いに密封される。したがって、ベースシートと蓋シートの別々の前端部分は、ストリップの端部にある。ベースシートと蓋シートのそれぞれは、互いに剥離可能であり、(例えば別々に)各ポケットの内容物を放出する。
一態様では、ベースシートまたは蓋シートのいずれかの先端が輪になっていて、本明細書のシートドライバのハブによってより良く受け取ることが可能になる。
一態様では、薬剤キャリアは、積層物の形態の剥離可能なブリスタストリップを備える。好適には、積層物は、金属フォイル、有機高分子材料および紙からなる群から選択される材料を含む。適当な金属フォイルは、アルミニウムフォイルまたはスズフォイルを含み、その厚さは、5〜100μm、好ましくは20〜30μmなど10〜50μmである。適当な有機高分子材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルおよびポリエチレンテレフタラートを含む。
好適には、蓋シートは、少なくとも以下の連続する層、(a)紙、これが接着する(b)ポリエステル、これが接着する(c)アルミニウムフォイルを含み、アルミニウムフォイルはベースシートに接着するためのヒートシールラッカーでコーティングする。各層の厚さは、所望の特性にしたがって選択することができるが、典型的には5〜200μm、特に10〜50μm程度である。
好適には、ベースシートは、少なくとも以下の連続する層、(a)延伸ポリアミド(OPA)、これが接着する(b)アルミニウムフォイル、これが接着する(c)高分子材料(例えばポリ塩化ビニル)を含む第3の層を含む。
様々な既知の技術を採用して、蓋シートとベースシートを接合し、したがって剥離可能なブリスタストリップのブリスタを密封することができる。こうした方法として、接着、ホットメタル接着(hot metal bonding)、ホットメタル溶接(hot metal welding)、高周波溶接、レーザー溶接、超音波溶接およびホットバーシール(hot bar sealing)が挙げられる。剥離可能なブリスタストリップの蓋シートとベースシートは、従来のヒートシール法より低い温度で行われる「冷間成形」密閉方法によって特に密封可能である。こうした「冷間成形」密封法は、ブリスタ内に封じ込める薬剤または薬剤の配合物が熱に敏感である(例えば、加熱により劣化または変性する)場合に特に有用である。適当な「冷間成形」密封法は、150〜250℃、より好ましくは210〜240℃の範囲の温度で行われる。
薬剤は、カプセル、ペレットまたは錠剤を含むことができる。あるいは薬剤は、粉剤の形態でもよい。好ましくは、粉剤の形態の場合、薬剤は薬物を含む。好ましくは、薬物は、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン(fluticasone propionate)およびジプロピオン酸ベクロメタゾンならびにそれらの塩または溶媒和物そしてそれらのいずれかの組合せからなる群から選択される。好ましくは、前記組合せは、キシナホ酸サルメテロール(salmeterol xinafoate)およびプロピオン酸フルチカゾンを含む。
好適には、粉剤はさらに賦形剤を含む。好適には、前記賦形剤は糖である。
他の態様では、本発明は、本明細書で前述した薬剤ディスペンサの使用を提供する。
次に、本発明を添付の図面を参照して説明する。
次に、図を参照すると、図1は、本発明の薬剤ディスペンサに合わせて使用するための薬剤キャリア100を示す。この薬剤キャリアは、複数のポケット104、106、108を画成する可撓性のストリップ102を備え、各ポケットは、粉剤の形態で吸入することができる1回分の用量の薬剤を収容している。
このストリップは、蓋シート112とベースシート110を剥がし取ることができるように、ブリスタがポケット104、106、108を画成するように形成されたベースシート110と、ベースシートのブリスタ領域を除く部分に密封された蓋シート112とを備える。シート110、112は、好ましくは互いにまったく封止されない先端部分114、116を除き、全幅にわたって互いに封止される。蓋シート112の先端部分116は、以下により詳細に説明するように、シートドライバのハブと係合するために輪状になっている。蓋シート112とベースシート110はそれぞれ、好ましくはプラスチック/アルミニウム積層物から形成され、好ましくはヒートシールによって互いに接着されている。
ストリップ102の長さに対して横切るように延びる、均一に間隔をあけて配置された細長いポケット104、106、108を有するようなストリップ102が示されている。これは、多数のポケット104、106、108が所与のストリップ102長さに提供されることを可能にするという点で便利である。このストリップ102は、例えば60個または100個のポケットを備えることができるが、ストリップ102は、適当な数のポケットを有することができることが理解されよう。
図2a〜2kは、本明細書の第1のシートドライバアセンブリの詳細を示す。それぞれの図については、その図に最も関係のある部品にのみ番号を付けた。
最初に図2aおよび2bを参照すると、円形基部220が、環状リム222に提供された歯車付き駆動表面225と、一体となって上向きに延びるシャフト230とを有することが分かるであろう。下側ばね端部242が基部220のばね脚部保持スロット224内に嵌合するように、下側242および上側244ばね端部を有するねじりばね240が、シャフト230上に下げられる。シャフト230はまた、突出したリップ234を有するが、その機能は、後の説明からより明らかになる。
次に図2c〜2eを参照すると、ハブ250は、それがねじりばね240を覆って配置されるようにシャフト230上に下げられる。ねじりばね240の上側ばね脚部244が、ハブ250の内側部分に提供されたばね脚部保持スロット252によって受けられることが分かる。シャフト230の上端部232は、ハブ250の蓋端部256の中央開口部254を貫通して突き出している。ハブ250は、以下により詳細に説明するように、シートの輪になった端部を受けるように配置された、上方向に立設したフック258の部分を備えることも分かる。
次に図2f〜2hを参照すると、ハブ250が、時計回り方向に(いくつかの代替の実施形態では、反時計回りの回転が想定される)基部220に対して所定の回転分(この場合は約135°)だけ回転される。ねじりばねのばね脚部(図2f〜2hに図示せず)が、基部220とハブ250のそれぞれに取り付けられているので、こうした回転がねじりばねに張力を掛けることになることが理解されよう。所定の回転範囲は、ハブ250の底面側の段付き壁面255が、下側ばね脚部242用の保持スロット224の一部を形成する壁面223の縁部と一列に並ぶように選択される。
図2i〜2kに示すように、ハブ250は、次いでホーム位置(すなわち基部220に向かって下方向に)押し付けられて、ハブ250を基部220に保持するためにハブの中央開口部254が、シャフト230のリップ234にパチンと嵌まる。ハブ250の底面側の段付き壁面255と下側ばね脚部242用の保持スロット224の一部を形成する壁面223の縁部(図2iにのみすべて図示)との相互作用の結果、ねじりばね(図2i〜2kには図示せず)は、張力の掛かった状態から巻き戻されない。
今や、シートドライバアセンブリは、適当な薬剤ディスペンサで使用する準備ができている。
図3a〜3fは、本明細書の薬剤ディスペンサのドライブユニット260のアセンブリの斜視図を示す。このドライブユニット260は、複数の薬剤キャリアとともに使用する薬剤ディスペンサにおいて使用するように構成され、この薬剤キャリアそれぞれのタイプが図1に示され、薬剤を収容するための複数のポケット104、106、108を有する。ここで、前記ポケット104、106、108は、ベースシート110と蓋シート112の長さに沿って間隔をあけて配置され、それらの間に画成され、シート110、112は、互いに固着され、駆動可能な引張り作用によって剥離可能である。
図3aを参照すると、ドライブユニット260は、ハブ250a、250bが、ドライブユニットの基部261に備えられた開口部262a、262bを介して延びるよう、第1および第2のシートドライバ218a、218bを受けるように構成される。ドライバ218a、218bの基部220a、220bは、それぞれのハブ250a、250bが、それぞれの基部220a、220bの歯車付き駆動表面225a、225bの回転駆動によって回転式に駆動可能になるように、開口部262a、262bから上に突き出している。
図3bを参照すると、各基部220a、220bの歯車付き駆動表面225a、225bは、ドライブユニット260の基部261に提供された複合歯車列265と相互に作用することが分かる。歯車列265、したがって各基部220a、220bの回転は、最終的に、ラチェットユニット272と相互に作用する一次間欠送りギア270によって駆動可能である。このラチェットユニットの目的は、一次間欠送りギア270の逆方向の回転を防ぐことである。
図3cを参照すると、一次間欠送りギア270は、枢動点275の周りを枢動する間欠送りレバー274によって駆動可能であることが分かる。したがって、シートドライバ218a、218bは、一次間欠送りギア270を回転させる間欠送り274の枢動によって作動し、したがって、歯車列265を通してシートドライバ218a、218bの両方の基部220a、220bの歯車付き駆動表面225a、225bへの駆動力の伝達をもたらす。
次に図3d〜3fを参照すると、ディスペンサハウジング280の第1のシェル部分282および第2のシェル部分284が、ドライブユニット260に当てがわれている。シェル部分282、284が縦に並ぶことによって、マウスピース281が画定されることが分かる。図3eおよび3fでは、カバー286が動くと間欠送りレバー274が動き、したがってシートドライバ218a、218bを駆動するための機構を作動させるように、可動カバー286(だけ)が、間欠送りレバー274のペグ273上に嵌合されていることも分かる。全体としては、使用中は、患者が可動カバー286を動かすことにより、シートドライバ218a、218b、したがって、薬剤キャリアのポケット内に保持されている個々の薬用量を進めるための手段が提供される。
図3eおよび3fの薬剤キャリアとディスペンサのドライブユニットとの相互作用は、図4aおよび4bを参照することによって、より理解することができる。
図4aに示す図3eの薬剤ディスペンサは、(a)(内部の働きがよく見えるように)トップシェル282および可動カバー286を取り除いた状態で、(b)第1の細長いストリップの形態の薬剤キャリア302aがそれによって受けられ、第2の細長いストリップの形態の薬剤キャリア302bがその中に挿入されようとしている状態を示す。図4bは、第2の細長いストリップの形態の薬剤キャリア302bがそれによって受けられた状態の図4bの薬剤ディスペンサを示す。
より詳細には、図4aおよび4bは、本明細書の薬剤ディスペンサの基部ユニット360を示す。第1および第2の薬剤を収容するブリスタストリップ302a、302bは、基部ユニット360の左および右チャンバ390a、390bのそれぞれの中に収容されるように構成される。各ブリスタストリップ302a、302bは、図1に示された形態のものであることが理解されよう。ディスペンサの内部では、各ブリスタストリップ302a、302bは、マルチポケット間欠送りホイール392a、392bのそれぞれと係合し、それにより連続するポケットは、中央開放ステーション393へ案内される。間欠送りホイール392a、392bの回転は、(例えば図3bに示されるような適当な歯車列を介して)任意で一対のものにされる。開放ステーション393では、各ストリップ302a、302bの蓋フォイル312a、312b部分とベースフォイル314a、314b部分が(はっきりとは見えないが)ビークの周りで剥離可能である。その結果生じた空のベースフォイル314a、314bは、各基部の巻き取りチャンバ315a、315b内で巻かれる。ベースフォイルアンカー317a、317bが、チャンバ315a、315b内の各ベースフォイル314a、314bそれぞれの端部を固定する。
各キャリア302a、302bの各蓋フォイル312a、312bの輪になった端部316a、316bは、ねじりハブ350a、350bドライブそれぞれの上向きに立っているフック358a、358b部分によって受けられる。各ねじりハブドライブ350a、350bの内部構造は、図2a〜2kの参照により説明されたようなものであり、または代替の実施形態で図5a〜5hの参照により説明されるものである。
各ねじりハブドライブ350a、350bの機能は、各ストリップ302a、302bに各ストリップの全長にわたってほぼ一定の駆動張力が確実に掛けられるようにすることである。具体的には、各ねじりハブ350a、350bは、使用済みの蓋フォイル312a、312bが、次第にその周りに巻きつくにつれて各ハブ350a、350bの有効巻取り直径が増大することに関連した駆動張力のばらつきを補償するように働く。したがって、各ストリップ302a、302bの一定の間欠送りをストリップの全長にわたって維持することができる。
使用の際、ディスペンサを、(典型的には、例えば図3e、3fに示すような可動カバー286の形態の作動レバーによって)作動準備させて、各キャリア302a、302bと関連する各ねじりハブドライブ350a、350bを駆動させ、それによりそのポケットの先端が剥離され開けられる。各ねじりハブ350a、350bは、上記に説明したように、駆動の補償が必要な場合はその補償を提供するように働く。開けられたポケットの中身にアクセスするには、患者は、次に(典型的にはマウスピースまたは鼻用ノズルのような形状をした)出口381を通して息を吸い込む。これにより、負圧がマニホールド383を通して開放ステーション393で各ストリップ302a、302bの開けられた先頭のポケットに伝達される。これにより、開けられたポケットそれぞれの中に収容された薬の粉剤が、吸入される組合せの薬用量として、共通マニホールド383を通して出口381に、したがって患者に引き出される。それぞれ別々に運ばれた、吸入される組合せの薬用量の構成要素は、粉剤が、それぞれの開けられたポケットから出口381に輸送されるときに混ぜられることが理解されよう。
図5a〜5hの斜視図は、本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細を示す。
最初に図5aおよび5bを参照すると、円形基部320が、ラチェットアーム321を備えている。リング323が、その外周に提供された第1の歯車付き駆動表面325と、その内周に提供された第2の歯車付き表面327とを有し、基部320上に押し付けられる。ホーム位置に押し付けられるとき、リング323が、基部320に対して1方向にしか回転できないように、基部320のラチェットアーム321が、リングの第2の(すなわち内側の)歯車付き表面327とラチェット係合することが分かる。基部320からシャフト330が延びる。
次に図5cおよび5dを参照すると、下側342および上側344ばね端部を有するねじりばね340は、下側ばね端部342が基部320のばね脚部保持スロット324に嵌合するようにシャフト330上に下げられる。シャフト330も突出したノッチ334を有し、その機能は、後の説明からより明らかになる。
次に図5eおよび5fを参照すると、ハブ350は、ねじりばね340を覆って配置されるようにシャフト330上に下げられる。ねじりばね340の上側ばね脚部が、ハブ350の内側部分に提供されたばね脚部保持スロット(図示せず)によって受けられる。シャフト330の上端部332は、ハブ350の蓋端部356の中央開口部354を貫通して突き出している。ハブ350は、以下により詳細に説明するように、シートの輪になった端部を受けるように構成されたフック358部分を備えていることが分かる。
次に図5g〜5hを参照すると、ハブ350は、今や基部320に対して所定の回転(この場合は約90°)だけ反時計回り方向に回転される(代替の実施形態では、時計回りの回転が想定される)。ねじりばねのばね脚部(図5g〜5hには図示せず)が、それぞれ基部320とハブ350に取り付けられているので、このような回転が、ねじりばねに張力を掛けることが理解されよう。所定の回転の範囲は、ハブ350の底面側の階段状壁面(図示せず)が下側ばね脚部342用の保持スロットの一部を形成する壁面(図示せず)の縁部と整列するように選択される。
基部320のラチェットアーム321とリング323の内側歯車付き表面327との間でのラチェット式相互作用の結果、ねじりばね(図5gおよび5hには図示せず)は、張力の掛かった状態から巻き戻されない。
図5a〜5hに示すようなシートドライバの「ラチェット式ハブ」形態の利点の1つは、ばねの公差のばらつきがある場合はそれをなくすことを可能にすることである。このようなばねの公差のばらつきは、ばねが大量生産されるときに起こることが多い。
第2のシートドライバアセンブリが、今や適当な薬剤ディスペンサ内で使用する準備ができている。
図6a〜6dは、薬剤キャリアの端部が図5a〜5hの第2のシートドライバのハブ350への取り付けられるところを示す。
図6aは、適当な薬剤ディスペンサのドライブユニット360内に導入された第2のシートドライバ318を示し、ここではハブ350のフック358部分が外側へ向いている。図6bでは、(図1に示すタイプの)薬剤キャリアの蓋シート312の輪になった端部316が、ハブ350のフック358周りを輪で囲んでいる。図6cおよび6dでは、シートドライバ318が回転し、それにより蓋シート312が、たるみがすべて巻き取られるまでハブ350の周りに巻きつけられる。
本明細書の薬剤ディスペンサは、特に、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎および肺感染症などの呼吸器疾患の治療用の薬剤を投薬するのに適している。したがって、適切な薬剤は例えば、例えば、コデイン、ジヒドロモルヒネ、エルゴタミン、フェンタニルまたはモルヒネなどの鎮痛薬;例えば、ジルチアゼムなどの狭心症の調合薬;例えば、クロモグリク酸(例えば、ナトリウム塩として)、ケトチフェンまたはネドクロミル(例えば、ナトリウム塩として)などの抗アレルギー薬;例えば、セファロスポリン類、ペニシリン類、ストレプトマイシン、スルホンアミド類、テトラサイクリン類およびペンタミジンなどの抗感染薬;例えば、メタピリレンなどの抗ヒスタミン薬;例えば、ベクロメタゾン(例えばジプロピオン酸エステルとして)、フルチカゾン(例えばプロピオン酸エステルとして)、フルニソリド、ブデソニド、ロフレポニド(rofleponide)、モメタゾン(mometasone)(例えばフロエートエステル(furoate ester)として)、シクレソニド(ciclesonide)、トリアムシノロン(例えばアセトニドとして)または6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)エステルなどの抗炎症薬;例えば、ノスカピンなどの鎮咳薬;例えば、アルブテロール(例えば、遊離塩基または硫酸塩として)、サルメテロール(例えばキシナホ酸塩(xinafoate)として)、エフェドリン、アドレナリン、フェノテロール(例えば、臭化水素酸塩として)、ホルモテロール(例えば、フマル酸塩として)、イソプレナリン、メタプロテレノール、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、ピルブテロール(例えば、酢酸塩として)、レプロテロール(例えば、塩酸塩として)、リミテロール、テルブタリン(例えば、硫酸塩として)、イソエタリン、ツロブテロールまたは4−ヒドロキシ−7−[2−[[2−[[3−(2−フェニルエトキシ)プロピル]スルホニル]エチル]アミノ]エチル−2(3H)−ベンゾチアゾロン(benzothiazolone)などの気管支拡張剤薬;例えば2R、3R、4S、5R)−2−[6−アミノ−2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール(例えば、マレイン酸塩として)などのアデノシン2a作動薬;例えば(2S)−3−[4−({[4−(アミノカルボニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}オキシ)フェニル]−2−[((2S)−4−メチル−2−{[2−(2−メチルフェノキシ)アセチル]アミノ}ペンタノイル)アミノ]プロパン酸(例えば、遊離酸またはカリウム塩として)などのα4インテグリン阻害剤;例えば、アミロライドなどの利尿薬;例えば、イプラトロピウム(例えば臭化物として)、チオトロピウム、アトロピンまたはオキシトロピウムなどの抗コリン作用薬;例えば、コルチゾン、ヒドロコルチゾンまたはプレドニゾロンなどのホルモン類;例えば、アミノフィリン、コリンテオフィリネート、リジンテオフィリネートまたはテオフィリンなどのキサンチン類;例えば、インスリンまたはグルカゴンなどの治療用タンパク質類およびペプチド類;ワクチン類、診断薬(diagnostics)、および遺伝子治療薬(gene therapies)から選択することができる。当業者には、適宜に薬剤を、塩の形で(例えば、アルカリ金属塩またはアミン塩あるいは酸付加塩として)、またはエステルとして(例えば、低級アルキルエステル)、または溶媒和物として(例えば、水化物)を使用して、薬剤の活性および/または安定性を最適化することができることが明らかであろう。
好ましい薬剤は、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾンおよびジプロピオン酸ベクロメタゾンならびにそれらの塩または溶媒和物(例えば、アルブテロールの硫酸塩およびサルメテロールのキシナホ酸塩)から選択される。
薬剤はまた、併用して投与することもできる。有効成分の組合せを含む好ましい配合は、ベクロメタゾンエステル(例えば、ジプロピオン酸塩)またはフルチカゾンエステル(例えば、プロピオン酸)またはブデソニドなどの抗炎症性ステロイドとの組合せで、サルブタモール(例えば、遊離塩基または硫酸塩として)またはサルメテロール(例えば、キシナホ酸塩として)またはホルモテロール(例えば、フマル酸塩として)を含む。特に好ましい組合せは、プロピオン酸フルチカゾンおよびサルメテロール、またはその塩(特に、キシナホ酸塩)の組合せである。特に興味深い他の組合せは、ブデソニドおよびホルモテロール(例えば、フマル酸塩として)である。
一般的に、肺の気管支領域または肺胞領域に送るのに適した粉末の薬剤粒子は、空気力学的直径が10μm未満、好ましくは6μm未満である。鼻腔、口または喉などの呼吸器官の他の部分への送達が望ましい場合には、他の寸法の粒子を使用することができる。薬剤は、純粋な薬物として送ることができるが、より適切には、吸入に適した賦形剤(担体)とともに薬剤を送ることが好ましい。適当な賦形剤には、多糖類(すなわち、デンプン、セルロースなど)、ラクトース、グルコース、マンニトール、アミノ酸類、およびマルトデキストリン類などの有機賦形剤や、炭酸カルシウムまたは塩化ナトリウムなどの無機賦形剤がある。ラクトースが好ましい賦形剤である。
粉末状の薬剤および/または賦形剤の粒子は、従来の技術によって、例えば微粉化、粉砕またはふるい分けによって製造することができる。さらに、薬剤および/または賦形剤の粉末を、特定の密度、寸法範囲、または特性によって設計することができる。粒子は、活性物質(active agents)、界面活性剤、壁形成物質(wall forming material)、または当業者が望ましいと考える他の構成成分を含むことができる。
賦形剤は、混合、共沈など、よく知られた方法によって薬剤に含めることができる。賦形剤と薬物の混合物は、典型的には、混合物の薬用量への正確な計量および分散が可能になるように配合される。標準的な混合物は、例えば、50μgの薬物と混合した13000μgの乳糖を含み、賦形剤と薬物の比を260:1とする。賦形剤と薬物の比が1000:1〜1:1の薬用量混合物を使用することができる。しかし、賦形剤と薬物の比が非常に低い場合、薬物の用量の再現性がより変動しやすくなることがある。
本出願は、2004年8月16日出願のイギリス特許出願第0,418,278.8の優先権を主張するものであり、その文献の内容全体を参照により本明細書に組み込む。
本発明の開示は、説明のためのみになされたものであり、本発明は、それに対する修正形態、変形形態および改良形態に及ぶことが理解されよう。本記述および特許請求の範囲がその一部をなす本出願を、後続の出願に関する優先権の基礎として使用することができる。そのような後続の出願の特許請求の範囲は、それに記載されるどんな特徴または特徴の組合せも対象としてよい。それらの特許請求の範囲は、製品、方法または使用クレームの形態をとることができ、これだけに限定されないが、一例として、以下の1つまたは複数の請求項を含めることができる。
本発明による薬剤ディスペンサ用の薬剤キャリアの斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 図2a〜2kに見られるように組立てられたシートドライバを本明細書の薬剤ディスペンサ内に組み込んだ斜視図を示す。 図2a〜2kに見られるように組立てられたシートドライバを本明細書の薬剤ディスペンサ内に組み込んだ斜視図を示す。 図2a〜2kに見られるように組立てられたシートドライバを本明細書の薬剤ディスペンサ内に組み込んだ斜視図を示す。 図2a〜2kに見られるように組立てられたシートドライバを本明細書の薬剤ディスペンサ内に組み込んだ斜視図を示す。 図2a〜2kに見られるように組立てられたシートドライバを本明細書の薬剤ディスペンサ内に組み込んだ斜視図を示す。 図2a〜2kに見られるように組立てられたシートドライバを本明細書の薬剤ディスペンサ内に組み込んだ斜視図を示す。 ディスペンサによって受けられた第1の細長いストリップ形状の薬剤キャリアを有する薬剤ディスペンサと、第2の細長いストリップ形状の薬剤キャリアのその中への挿入とを示す斜視図を示す。 第2の細長いストリップ形状の薬剤キャリアがディスペンサによって受けられた、薬剤ディスペンサを示す。 本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 本明細書の第2のシートドライバアセンブリの詳細の斜視図を示す。 図5a〜5hの第2のシートドライバへの薬剤キャリア端部の取付けの斜視図を示す。 図5a〜5hの第2のシートドライバへの薬剤キャリア端部の取付けの斜視図を示す。 図5a〜5hの第2のシートドライバへの薬剤キャリア端部の取付けの斜視図を示す。 図5a〜5hの第2のシートドライバへの薬剤キャリア端部の取付けの斜視図を示す。

Claims (33)

  1. 薬剤を収容するための複数のポケットを有する薬剤キャリアを含む薬剤ディスペンサで使用するためのシートドライバであって、前記ポケットが、第1のシートと第2のシートの長さに沿って間隔をあけて配置され、かつ第1および第2のシートの間に画成されており、前記第1および第2のシートは、互いに固着されかつ駆動可能な引張り作用によって分離可能であり、
    前記シートドライバが、
    (a)基部と、
    (b)前記基部から延び、回転軸を画成するシャフトと、
    (c)前記基部において、前記基部を前記回転軸の周りに回転させるための駆動力を受けるための駆動表面と、
    (d)前記シャフトの周りで、第1および第2のばね脚部を形成するねじりばねと、
    (e)前記回転軸の周りを回転するように前記シャフトおよび前記ねじりばねの周りに取り付けられ、前記薬剤キャリアのシートを受けるためのハブ表面を形成するハブと、を備え、
    前記基部と前記ハブの相対的な回転により前記ねじりばねに張力が掛かるように、前記基部の第1の脚部受け入れ部が、前記ねじりばねの前記第1のばね脚部を受け、前記ハブの第2の脚部受け入れ部が、前記ねじりばねの前記第2のばね脚部を受け、
    前記ハブが、前記ねじりばねおよびシャフトを覆うようにして嵌合しているシートドライバ。
  2. 前記基部は、本質的に円形である、請求項1に記載のシートドライバ。
  3. 前記シャフトは、前記基部と一体である、請求項1または2に記載のシートドライバ。
  4. 前記駆動表面は、歯車表面を形成する、請求項1から3のいずれか一項に記載のシートドライバ。
  5. 前記駆動表面は、前記基部の周りの周方向に延びる、請求項1から4のいずれか一項に記載のシートドライバ。
  6. 前記駆動表面は、前記基部と一体である、請求項1から5のいずれか一項に記載のシートドライバ。
  7. 前記基部はリムを画定し、該リムは、前記駆動表面を備えている、請求項6に記載のシートドライバ。
  8. 前記駆動表面は、前記基部と関連する別個の部品に備えられている、請求項1から5のいずれか一項に記載のシートドライバ。
  9. 前記部品は、前記基部のリム上に嵌合し、該リムによって受けられるリングを含む、請求項8に記載のシートドライバ。
  10. 前記駆動表面は、前記リングの外周面に備えられている、請求項9に記載のシートドライバ。
  11. 前記基部およびリングがラチェット係合するように、前記リングの内周面は歯車を備えており、前記基部はラチェットアームを備える、請求項9または10に記載のシートドライバ。
  12. 前記第1および第2のばね脚部は、前記ばねの第1および第2の端部から突出している、請求項1から11のいずれか一項に記載のシートドライバ。
  13. 前記ハブは、シート端部を係合するためのシート係合手段を備える、請求項1から12のいずれか一項に記載のシートドライバ。
  14. 前記シート係合手段は、前記ハブと前記シートの間の摩擦接触を強化するために前記ハブに提供される表面マーキングまたはコーティングを含む、請求項13に記載のシートドライバ。
  15. 前記シート係合手段は、シートの輪状になった端部を係合して受け入れるためのループ係合手段を備える、請求項13に記載のシートドライバ。
  16. 前記基部に対する前記ハブの回転をロックするためのロックをさらに備える、請求項1から15のいずれか一項に記載のシートドライバ。
  17. 前記ロックは、前記ねじりばねに張力が掛けられていないスタート位置から所定の回転間隔を空けて位置しており、ロックの位置は、前記ねじりばねの張力を定めるものである、請求項16に記載のシートドライバ。
  18. 前記ハブは、前記基部の1つまたは複数のロックピンレシーバによって受けることができるロックピンを備える、請求項16または17に記載のシートドライバ。
  19. 前記基部は、前記ハブの1つまたは複数のロックピンレシーバによって受けることができるロックピンを備える、請求項16または17に記載のシートドライバ。
  20. 薬剤を収容するための複数のポケットを有する薬剤キャリアとともに使用する薬剤ディスペンサであって、前記ポケットは、第1のシートと第2のシートの長さに沿って間隔をあけて配置され、かつ第1および第2のシートの間に画成されており、前記第1および第2のシートは、互いに固着されかつ駆動可能な引張り作用によって分離可能であり、前記ディスペンサが、前記薬剤キャリア内に収容された前記薬剤にアクセスするための内部投薬機構を有し、
    前記機構は、
    a)前記薬剤キャリアのポケットを受け取るための開放ステーションと、
    b)前記開放ステーションで受け取られたポケットのベースシートおよび蓋シートを係合し、前記ポケットを開放するように配置されたベースシートと蓋シートを引き剥がすための剥離手段であって、前記開放ステーションで受け取られたポケットの蓋シートとベースシートを引き剥がすための請求項1から19のいずれか一項に記載のシートドライバを含む前記剥離手段と、
    c)ユーザが前記開放されたポケットから薬剤を取り出すことができる前記開放されたポケットと連通するように配置された出口と、
    d)前記出口と連通して、前記薬剤ディスペンサとともに使用する薬剤キャリアのポケットを間欠送りするための間欠送り装置であって、前記間欠送り装置の動きが前記シートドライバの動きと関連するように前記シートドライバと相互に接続された前記間欠送り装置とを備える、前記薬剤ディスペンサ。
  21. 薬剤を収容するための複数のポケットをそれぞれが有する複数の薬剤キャリアとともに使用する薬剤ディスペンサであって、前記ポケットが、第1のシートと第2のシートの長さに沿って間隔をあけて配置され、かつ第1および第2のシートの間に画成されており、前記第1および第2のシートは、互いに固着されかつ駆動可能な引張り作用によって分離可能であり、前記ディスペンサが、前記複数の薬剤キャリア内のそれぞれに収容された前記薬剤にアクセスするための内部投薬機構を有し、
    前記機構は、
    a)前記複数の薬剤キャリアそれぞれのポケットを受け取るための開放ステーションと、
    b)前記開放ステーションで受け取られたポケットのベースシートおよび蓋シートを係合し、前記ポケットを開放するように配置されたベースシートと蓋シートを引き剥がすための剥離手段であって、前記開放ステーションで受け取られたポケットの蓋シートとベースシートを引き剥がすための請求項1から19のいずれか一項に記載のシートドライバを含む前記剥離手段と、
    c)ユーザが前記開放されたポケットから薬剤を取り出すことができる前記開放されたポケットと連通するように配置された出口と、
    d)前記出口と連通して、前記薬剤ディスペンサとともに使用する前記複数の薬剤キャリアのそれぞれのポケットを間欠送りするための間欠送り装置であって、前記間欠送り装置の動きが前記シートドライバの動きと関連するように前記シートドライバと相互に接続された前記間欠送り装置とを備える、前記薬剤ディスペンサ。
  22. 前記間欠送り装置は、ポケットを受ける凹所をその中に有する回転可能な間欠送りホイールを備える、請求項20または21に記載の薬剤ディスペンサ。
  23. 前記間欠送り装置およびシートドライバを作動させるための間欠送りレバーをさらに備える、請求項20から22のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサ。
  24. 前記間欠送りレバーは、記ディスペンサに備えられた可動カバーに結合していて、該カバーの動きによって前記間欠送りレバーが動くようになっている、請求項23に記載の薬剤ディスペンサ。
  25. 前記剥離手段は、前記蓋シートとベースシートを前記開放ステーションで別々の通路に沿って案内するための案内手段をさらに備える、請求項20から24のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサ。
  26. 薬剤を収容する複数のポケットを有する少なくとも1つの薬剤キャリアをさらに備え、前記ポケットは、第1のシートと第2のシートの長さに沿って間隔をあけて配置され、かつ第1および第2のシートの間に画成されており、前記第1および第2のシートは、互いに固着されかつ駆動可能な引張り作用によって分離可能である、請求項20から25のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサ。
  27. 前記蓋シートとベースシートを前記駆動可能な引張り作用によって引き剥がすことができるように、前記少なくとも1つの薬剤キャリアが、ベースシートのブリスタの領域を除く部分に密封された蓋シートを備える、請求項26に記載の薬剤ディスペンサ。
  28. 前記ベースシートまたは蓋シートのいずれかの先端が、前記ハブによって受けられるように輪状になっている、請求項26または27に記載の薬剤ディスペンサ。
  29. 前記薬剤が、粉剤または錠剤の形態である、請求項26から28のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサ。
  30. 前記薬剤が薬物を含む、請求項29に記載の薬剤ディスペンサ。
  31. 前記薬物が、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾンおよびジプロピオン酸ベクロメタゾンならびにそれらの塩または溶媒和物そしてそれらのいずれかの組合せからなる群から選択される、請求項30に記載の薬剤ディスペンサ。
  32. 前記組合せが、キシナホ酸サルメテロールおよびプロピオン酸フルチカゾンを含む、請求項31に記載の薬剤ディスペンサ。
  33. 前記薬剤がさらに賦形剤を含む、請求項29から32のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサ。
JP2007526372A 2004-08-16 2005-08-12 薬剤ディスペンサ Active JP4960868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0418278.8 2004-08-16
GBGB0418278.8A GB0418278D0 (en) 2004-08-16 2004-08-16 Medicament dispenser
PCT/EP2005/008842 WO2006018261A1 (en) 2004-08-16 2005-08-12 Medicament dispenser

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008509766A JP2008509766A (ja) 2008-04-03
JP2008509766A5 JP2008509766A5 (ja) 2008-05-22
JP4960868B2 true JP4960868B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=33017600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526372A Active JP4960868B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-12 薬剤ディスペンサ

Country Status (18)

Country Link
US (2) US8201556B2 (ja)
EP (1) EP1786498B1 (ja)
JP (1) JP4960868B2 (ja)
CN (1) CN100528256C (ja)
AU (1) AU2005274296B2 (ja)
BR (1) BRPI0514346B8 (ja)
CA (1) CA2577248A1 (ja)
CY (1) CY1117205T1 (ja)
DK (1) DK1786498T3 (ja)
ES (1) ES2561421T3 (ja)
GB (1) GB0418278D0 (ja)
HK (1) HK1106169A1 (ja)
HU (1) HUE028513T2 (ja)
MX (1) MX2007001956A (ja)
PL (1) PL1786498T3 (ja)
PT (1) PT1786498E (ja)
WO (1) WO2006018261A1 (ja)
ZA (1) ZA200700851B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0317374D0 (en) 2003-07-24 2003-08-27 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0418278D0 (en) 2004-08-16 2004-09-15 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0515584D0 (en) * 2005-07-28 2005-09-07 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0622827D0 (en) * 2006-11-15 2006-12-27 Glaxo Group Ltd Sheet driver for use in a drug dispenser
GB0708758D0 (en) * 2007-05-04 2007-06-13 Powderject Res Ltd Particle cassettes and process thereof
FR2918354B1 (fr) * 2007-07-03 2009-10-09 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
EP2011536A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Inhaler
FR2924355B1 (fr) * 2007-12-03 2010-01-29 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
EP2082771A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Vectura Delivery Devices Limited Inhaler
JP5667169B2 (ja) * 2009-05-18 2015-02-12 ノートン・ヘルスケアー リミテッド 吸入器および吸入器を組み立てる方法
CN102481423B (zh) 2009-05-18 2015-11-25 诺顿·希尔思凯尔有限公司 干燥粉末吸入器
PL2432530T3 (pl) 2009-05-18 2015-04-30 Norton Healthcare Ltd Inhalator do suchego proszku
US20110147404A1 (en) * 2009-11-13 2011-06-23 Dobie Iii Dudley R Lids for bottles such as vials, and kits with lids
CN101706267B (zh) * 2009-11-30 2011-01-26 中国兵器工业第五八研究所 一种大直径小角度高精密分度机构
WO2011154018A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-15 Csp Technologies, Inc. Tablet dispenser
FR2961187B1 (fr) * 2010-06-11 2012-07-13 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
FR2979057B1 (fr) 2011-08-19 2013-08-30 Valois Sas Dispositif d'inhalation de poudre.
CN102649479A (zh) * 2012-03-28 2012-08-29 哈尔滨工业大学深圳研究生院 可主动抬压车轮的行星探测车悬架机构
AU353859S (en) 2013-04-11 2014-02-25 Glaxo Group Ltd Inhaler
CN105169536A (zh) * 2015-07-17 2015-12-23 山东京卫制药有限公司 干粉吸入装置
EP3359532A1 (en) 2015-10-06 2018-08-15 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Biaryl pyrazoles as nrf2 regulators
WO2017060855A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Arylcyclohexyl pyrazoles as nrf2 regulators
RU2019105078A (ru) * 2016-08-25 2020-09-25 ВАЛИДОУЗ, Инк Система и способ контролируемого медикаментозного лечения
WO2018055527A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Trpv4 antagonists
TW201825458A (zh) 2016-09-20 2018-07-16 英商葛蘭素史克智慧財產(第二)有限公司 Trpv4拮抗劑
CN109790116B (zh) 2016-09-20 2022-10-28 葛兰素史密斯克莱知识产权(第2 号)有限公司 Trpv4拮抗剂
ES2819002T3 (es) 2016-12-06 2021-04-14 Norton Waterford Ltd Dispositivo de inhalación con módulo electrónico integrado
EP3551621A1 (en) 2016-12-12 2019-10-16 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited N-aryl pyrazoles as nrf2 regulators
JP2020500919A (ja) 2016-12-12 2020-01-16 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーターとしての3−カルボン酸ピロール
WO2018109648A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 3-oxo-1,4-diazepinyle compounds as nrf2 activators
ES2901617T3 (es) 2016-12-14 2022-03-23 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Bisarilamidas como reguladores de NRF2
JP2020502123A (ja) 2016-12-14 2020-01-23 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2アクチベーターとしてのビスアリール複素環
US11059816B2 (en) 2016-12-15 2021-07-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Ether linked triazoles as NRF2 activators
EP3723764A1 (en) 2017-12-11 2020-10-21 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd Nrf2 activator for the treatment of acute lung injury, acute respiratory distress syndrome and multiple organ dysfunction syndrome
WO2019116231A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2 activator for the treatment of acute lung injury, acute respiratory distress syndrome and multiple organ dysfunction syndrome
GB201720989D0 (en) 2017-12-15 2018-01-31 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Chemical compounds
CN107973007B (zh) * 2017-12-25 2023-07-21 北京归源易生软件开发有限公司 颗粒制剂的调剂瓶头、调剂装置及调剂方法
EP3740489A1 (en) 2018-01-17 2020-11-25 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Pi4kiiibeta inhibitors
US11643407B2 (en) 2018-05-23 2023-05-09 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Indanes as NRF2 activators
EP3739591B1 (en) 2019-05-17 2022-04-20 Norton (Waterford) Limited Drug delivery device with electronics
GB201908536D0 (en) 2019-06-13 2019-07-31 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compounds
CN111824475B (zh) * 2020-07-17 2021-07-23 郑州轻工业大学 一种粒径可调的片剂药品摆药装置
WO2022175425A1 (en) 2021-02-22 2022-08-25 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Inhaled mtor kinase inhibitors for use in the treatment or the prevention of a respiratory rna virus infection
WO2022179967A1 (en) 2021-02-23 2022-09-01 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Vadadustat for treating covid-19 in a hospitalized subject
GB2613196B (en) 2021-11-29 2024-05-29 Merxin Ltd Medicament dispenser for holding elongate form medicament carrier and method of assembling thereof
WO2023110825A2 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Sandoz Ag Inhaler device
CN117942463A (zh) * 2022-10-20 2024-04-30 传思生物公司 药物分配器
CN117985521A (zh) * 2022-10-27 2024-05-07 传思生物公司 用于料带的卷绕装置及药剂分配器

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB612750A (en) 1946-05-31 1948-11-17 John Burgoyne Pillin Improvements relating to reels for hose pipes, cables and the like
US3269389A (en) 1963-03-11 1966-08-30 Bernard L Meurer Compartmental dispensing container for nose and throat preparations
DE1461280A1 (de) 1963-07-11 1969-02-27 Zimmermann & Co Mehrschichtblaetter aus Papier od.dgl.mit Hohlraeumen zur Aufnahme von vorzugsweise pulverfoermigen Stoffen und Verfahren zur Herstellung solcher Mehrschichtblaetter
US3759095A (en) 1971-07-16 1973-09-18 Research Technology Strip detection apparatus
GB1387954A (en) 1973-05-08 1975-03-19 Miles Lab Insufflator
US4224824A (en) 1978-03-24 1980-09-30 Giampiero Giusti Detecting device for breaks or tears and for the end of the strip in a strip of any material during its advance
FR2585563B1 (fr) 1985-07-30 1993-11-12 Glaxo Group Ltd Dispositif pour administrer des medicaments a des patients
JPS62204756A (ja) 1986-03-04 1987-09-09 大研医工株式会社 薬剤揮散方法および装置
GB8713353D0 (en) 1987-06-08 1987-07-15 Scient Generics Ltd Magnetic article surveillance systems
US4860419A (en) 1987-08-17 1989-08-29 General Motors Corporation Split bearing assemblies, method for making
US4892426A (en) 1988-06-30 1990-01-09 Unisys Corporation Paper movement monitor
JPH02283547A (ja) * 1989-04-21 1990-11-21 Fuji Auto Ribu Kk シートベルトリトラクタ
GB8909891D0 (en) 1989-04-28 1989-06-14 Riker Laboratories Inc Device
US5007419A (en) 1989-09-25 1991-04-16 Allan Weinstein Inhaler device
US5002048A (en) 1989-12-12 1991-03-26 Makiej Jr Walter J Inhalation device utilizing two or more aerosol containers
TW197380B (ja) 1990-03-02 1993-01-01 Glaxo Group Ltd
GB9004781D0 (en) * 1990-03-02 1990-04-25 Glaxo Group Ltd Device
GB9015522D0 (en) * 1990-07-13 1990-08-29 Braithwaite Philip W Inhaler
GB9016789D0 (en) 1990-07-31 1990-09-12 Lilly Industries Ltd Medicament administering devices
FR2667509B1 (fr) 1990-10-04 1995-08-25 Valois Inhalateur a poudre, dispositif de conditionnement de microdoses de poudre sous forme de bandes adaptees a etre utilisees dans un inhalateur a poudre, et procede de fabrication de ces bandes.
NL9002706A (nl) 1990-12-10 1992-07-01 Pharmachemie Bv Inrichting ten gebruike bij het inhaleren van in staafvormige capsules verpakte poedervormige stoffen.
ES2101081T3 (es) 1991-01-04 1997-07-01 Scient Generics Ltd Dispositivos y aparatos de almacenamiento de datos de lectura remota.
IT225480Y1 (it) 1991-07-05 1996-11-18 Zhermack S R L Attrezzatura componibile particolarmente per il dosaggio di prodotti f luidi e/o pastosi multicomponenti
SE9203570D0 (sv) * 1992-11-27 1992-11-27 Astra Ab Inhaler for multiple use
IL108780A (en) 1993-02-27 1999-06-20 Fisons Plc inhaler
EP0615922B1 (de) 1993-03-15 1997-01-29 Wilhelm A. Keller Zusammensteckbare Mehrfachkartusche
ZA941881B (en) 1993-04-02 1995-09-18 Lilly Co Eli Manifold medication injection apparatus and method
US5437267A (en) 1993-08-03 1995-08-01 Weinstein; Allan Device for delivering aerosol to the nasal membranes and method of use
GB9324391D0 (en) 1993-11-26 1994-01-12 Minnesota Mining & Mfg Device for transmission of one-way torque
US5664557A (en) 1994-03-10 1997-09-09 Respiratory Delivery Systems, Inc. Releasably engageable coupling for an inhaler
CA2124410A1 (en) 1994-05-26 1995-11-27 Jean-Paul Praud Device for the simultaneous delivery of beta 2 agonists and oxygen to a patient
US5998428A (en) 1995-05-31 1999-12-07 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods for treating PDE IV-related diseases
EP0813490B1 (en) 1995-03-10 2000-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aerosol valves
GB9506909D0 (en) 1995-04-04 1995-05-24 Scient Generics Ltd Spatial magnetic interrogation system
US5622166A (en) 1995-04-24 1997-04-22 Dura Pharmaceuticals, Inc. Dry powder inhaler delivery system
US5921237A (en) * 1995-04-24 1999-07-13 Dura Pharmaceuticals, Inc. Dry powder inhaler
EP0751077A1 (en) 1995-06-28 1997-01-02 GUALA S.p.A. Dispenser for the simultaneous delivery of at least two paste-like products
DK0995457T3 (da) 1995-12-07 2004-08-16 Jago Res Ag Mundstykke til inhalator til flere dosisvise afgivelser af farmakologisk törpulver
AU724503B2 (en) 1996-04-29 2000-09-21 Dura Pharmaceuticals, Inc. Methods of dry powder inhalation
US6082588A (en) 1997-01-10 2000-07-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Dual compartment package and pumps
SE9700424D0 (sv) 1997-02-07 1997-02-07 Astra Ab Powder inhaler
SE9700943D0 (sv) * 1997-03-14 1997-03-14 Astra Ab Powder inhaler V
US5830490A (en) 1997-04-04 1998-11-03 Weinstein; Robert E. Method and device for organizing and coordinating the combined use of topical aerosols and oral medications for the treatment of disorders
WO1998051257A1 (en) 1997-05-09 1998-11-19 Paolo Vargiu A multi-container device for the pocket transport of anti-allergic medicine
US5941241A (en) 1997-05-12 1999-08-24 Weinstein; Robert E. Method and device for organizing and coordinating the combined use of topical aerosols for the treatment of respiratory disorders
GB2327408A (en) 1997-07-22 1999-01-27 Bespak Plc Dual compartment dispensing apparatus
WO1999039991A1 (en) 1998-02-06 1999-08-12 Roche Diagnostics Gmbh Metered dispenser
WO2000000411A1 (en) 1998-06-29 2000-01-06 Weinstein Robert E A device for organizing the combined use of topical aerosols and oral medication
US6306658B1 (en) 1998-08-13 2001-10-23 Symyx Technologies Parallel reactor with internal sensing
US6315112B1 (en) 1998-12-18 2001-11-13 Smithkline Beecham Corporation Method and package for storing a pressurized container containing a drug
GB9902493D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Glaxo Group Ltd Inhalation device
AR035987A1 (es) 1999-03-01 2004-08-04 Smithkline Beecham Corp Uso de un compuesto inhibidor de la pde 4 para la manufactura de un medicamento y el medicamento para tratar asma inducida por ejercicio
FI108518B (fi) 1999-04-23 2002-02-15 Orion Yhtymae Oyj Jauheinhalaattori yhdistelmälääkkeelle
FI107126B (fi) 1999-04-23 2001-06-15 Orion Yhtymae Oyj Jauheinhalaattori yhdistelmälääkkeelle
ES2165768B1 (es) 1999-07-14 2003-04-01 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
GB9920839D0 (en) 1999-09-04 1999-11-10 Innovata Biomed Ltd Inhaler
DE60035212T2 (de) 1999-10-01 2008-02-21 Glaxo Group Ltd., Greenford System zum überwachen von patientendaten
DE60012347T2 (de) 1999-10-12 2005-07-28 Shl Medical Ab Inhalator
GB9928265D0 (en) 1999-12-01 2000-01-26 Innovata Biomed Ltd Inhaler
PE20010720A1 (es) 1999-12-11 2001-07-26 Glaxo Group Ltd Distribuidor de medicamento
DE19961300A1 (de) 1999-12-18 2001-06-21 Asta Medica Ag Vorratssystem für Arzneimittel in Pulverform und damit ausgestatteter Inhalator
US7171965B2 (en) * 2000-02-01 2007-02-06 Valois S.A.S. Breath actuated dry powder inhaler and tape dose strip
GB0003197D0 (en) 2000-02-11 2000-04-05 Aid Medic Ltd Improvements in and relating to controlling drug delivery
JP2001233175A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
EP1267969B1 (en) 2000-03-10 2007-07-04 University Of North Carolina At Chapel Hill Dry powder inhaler devices, multi-dose dry powder drug packages, control systems, and associated methods
GB0015034D0 (en) 2000-06-21 2000-08-09 Glaxo Group Ltd Inhalation device
GB0015801D0 (en) 2000-06-28 2000-08-16 Innovata Biomed Ltd Cover
US6543443B1 (en) 2000-07-12 2003-04-08 Aerogen, Inc. Methods and devices for nebulizing fluids
SE517229C2 (sv) 2000-09-25 2002-05-14 Microdrug Ag Kontinuerlig inhalator för torrt pulver
GB0026647D0 (en) * 2000-10-31 2000-12-13 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
FR2818963B1 (fr) 2001-01-04 2003-04-11 Valois Sa Dispositif de distribution de produit fluide du type combidose
WO2003024514A1 (en) 2001-09-19 2003-03-27 Advent Pharmaceuticals Pty Ltd An inhaler
GB0125132D0 (en) 2001-10-19 2001-12-12 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0125134D0 (en) * 2001-10-19 2001-12-12 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0201677D0 (en) 2002-01-25 2002-03-13 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
AU2003209475A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-16 Vectura Limited Fast melt multiparticulate formulations for oral delivery
SI1494732T1 (sl) 2002-03-20 2008-08-31 Mannking Corp Inhalacijski aparat
GB0209526D0 (en) 2002-04-26 2002-06-05 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0209528D0 (en) 2002-04-26 2002-06-05 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
PT1521609E (pt) 2002-05-10 2010-03-03 Oriel Therapeutics Inc Inalador de pó seco para utilização com meios de distribuição accionados por um polímero piezoeléctrico e embalagem blister associada compreendendo um material polimérico piezoeléctrico
US6889690B2 (en) 2002-05-10 2005-05-10 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder inhalers, related blister devices, and associated methods of dispensing dry powder substances and fabricating blister packages
GB0217196D0 (en) 2002-07-25 2002-09-04 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
SI1386630T1 (sl) 2002-07-31 2006-10-31 Chiesi Farma Spa Inhalator za prasek
US6941947B2 (en) 2002-12-18 2005-09-13 Quadrant Technologies Limited Unit dose dry powder inhaler
US7101515B2 (en) 2003-04-14 2006-09-05 Cellular Process Chemistry, Inc. System and method for determining optimal reaction parameters using continuously running process
GB0317374D0 (en) * 2003-07-24 2003-08-27 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB2407042B (en) 2003-10-17 2007-10-24 Vectura Ltd Inhaler
BRPI0507714B8 (pt) 2004-02-16 2021-07-27 Glaxo Group Ltd contador de dose para uso com um dispensador de medicamento, e, dispensador de medicamento
GB0418278D0 (en) 2004-08-16 2004-09-15 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0509952D0 (en) 2005-05-16 2005-06-22 Glaxo Group Ltd Fault indicator
GB0515584D0 (en) 2005-07-28 2005-09-07 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
US20080001967A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Srikanth Rengarajan Display bandwidth reduction apparatus, system, and method
GB0622827D0 (en) * 2006-11-15 2006-12-27 Glaxo Group Ltd Sheet driver for use in a drug dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
CA2577248A1 (en) 2006-02-23
US20120292336A1 (en) 2012-11-22
PT1786498E (pt) 2016-03-28
EP1786498A1 (en) 2007-05-23
DK1786498T3 (en) 2016-02-15
ZA200700851B (en) 2008-09-25
ES2561421T3 (es) 2016-02-26
BRPI0514346B8 (pt) 2021-05-25
PL1786498T3 (pl) 2016-05-31
BRPI0514346A (pt) 2008-06-10
US20080041368A1 (en) 2008-02-21
HK1106169A1 (zh) 2008-03-07
US8201556B2 (en) 2012-06-19
MX2007001956A (es) 2007-05-09
CN101084030A (zh) 2007-12-05
JP2008509766A (ja) 2008-04-03
GB0418278D0 (en) 2004-09-15
EP1786498B1 (en) 2015-12-02
WO2006018261A1 (en) 2006-02-23
CN100528256C (zh) 2009-08-19
AU2005274296B2 (en) 2011-10-06
HUE028513T2 (en) 2016-12-28
CY1117205T1 (el) 2017-04-05
US9333310B2 (en) 2016-05-10
AU2005274296A1 (en) 2006-02-23
BRPI0514346B1 (pt) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960868B2 (ja) 薬剤ディスペンサ
US20190314587A1 (en) Medicament dispenser
EP1545671B1 (en) Method for loading a medicament dispenser with a medicament carrier
EP1730676B1 (en) Counter for use with a medicament dispenser
JP4384848B2 (ja) 薬剤ディスペンサ
US6536427B2 (en) Inhalation device
JP5265561B2 (ja) 薬剤ディスペンサで使用するためのシートドライバ
EP1436216B1 (en) Medicament dispenser
EP1436217B1 (en) Medicament dispenser
US20070062525A1 (en) Medicament dispenser
JP2021098122A (ja) ブリスターストリップ進行機構
JP2005533585A (ja) 薬剤ディスペンサ
JP2005523750A (ja) 薬物分配器
JP2005523748A (ja) 薬物分配器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250