JP4960421B2 - 光源輝度補償機能を有する画像プロセッサ、輝度補償装置及びスキャニングシステム - Google Patents

光源輝度補償機能を有する画像プロセッサ、輝度補償装置及びスキャニングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4960421B2
JP4960421B2 JP2009220096A JP2009220096A JP4960421B2 JP 4960421 B2 JP4960421 B2 JP 4960421B2 JP 2009220096 A JP2009220096 A JP 2009220096A JP 2009220096 A JP2009220096 A JP 2009220096A JP 4960421 B2 JP4960421 B2 JP 4960421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
light source
document page
data
statistics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009220096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010166550A (ja
Inventor
米莱 蔡
Original Assignee
創惟科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 創惟科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 創惟科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2010166550A publication Critical patent/JP2010166550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960421B2 publication Critical patent/JP4960421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明はスキャン対象としての文書ページまたは物件の明るさを検知することにより、光源の輝度を補償する機能を有する画像プロセッサ、輝度補償装置及びスキャニングシステムに関する。
情報技術の発達に伴い、電子文書の使用を非常によくみかけ、文書の保存、処理及びインターネットにより転送の利便性のため、常に紙類の文書を電子ファイルのフォームにスキャンする必要があり、特に転送する文書の解像感を確保するため、紙類の文書のスキャンが明瞭であるか否かは重要なものとなった。従来、ウォームアップ(warm−up)時間をスキャナの冷陰極蛍光ランプに提供する必要があり、文書の複数のページをスキャンする場合は、スキャナの蛍光ランプは、スキャンするページ数を増大させるに従って輝度は高くなっている。これにより、前、後の文書ページの明るさは遥かに等しくなく、各文書ページの明るさが不均一になり、スキャン品質に悪い影響を与えることがあり、例えば、最後の文書ページをスキャンする蛍光ランプの輝度は最初の文書ページをスキャンする蛍光ランプの輝度よりも遥かに大きい。
図1は従来の輝度を補償する機能を有するスキャナ100を示すブロック図である。スキャナはランプ102、画像センサ104、アナログフロントエンド(Analog Front End:AFE)106、画像プロセッサ110、直流電圧制御回路112及びインバータ(inverter)114を含む。この画像プロセッサ110は画像処理プログラムモジュール116を有する。
ランプ102は、光源を提供し、文書を照射する。画像センサ104は、文書のページの画像データを検知し、対応するアナログ信号データを出力する。アナログフロントエンド(AFE)106はアナログ信号データをデジタル信号データに変換する。画像プロセッサ110は、画像処理プログラムモジュール116を介してデジタル信号データを処理する。直流電圧制御回路112は直流電圧を出力し、インバータ114は、この直流電圧制御回路112に接続され、直流電圧を受け、一定の直流電圧を出力してランプの輝度を制御する。しかし、直流電圧制御回路112及びインバータ114は、一定の直流電圧を使用してランプ102を駆動し、画像プロセッサ110から制御情報を受信しないので、文書の各ページの明るさは遥かに等しくない問題が生じ、画像品質に悪い影響を与えることがある。従って、上述の問題を解決するための文書のスキャン技術が望まれていた。
本発明の目的は、スキャン対象としての文書ページまたは物件の明るさを検知することにより、光源の輝度を補償し、文書ページまたは物件の明るさを所定の標準明るさと一致させる光源輝度補償機能を有する画像プロセッサ、輝度補償装置及びスキャニングシステムを提供することにある。
発明の一実施例によれば、光源輝度補償機能を有するスキャニングシステムが提供される。前記スキャニングシステムは、光源、画像センサ、アナログフロントエンドユニット、輝度補償装置、第2の電圧制御回路及びインバータを含む。前記輝度補償装置は、アナログフロントエンド制御ユニット、画像プロセッサ及び第1の電圧制御回路を含む。前記画像プロセッサは、画像処理プログラムモジュール、統計ウィンドウ制御ユニット、明るさ統計論理ユニット及び比較論理ユニット含む。
前記光源は、前記文書ページに照射される光を提供するために用いられ。前記画像センサは、前記文書ページ上に画像データを検知するために用いられ、前記画像データに対応するアナログ信号データを出力する。前記アナログフロントエンドユニットは、前記画像センサに接続され、前記アナログ信号データをデジタル信号データに変換し、デジタル・アナログ・コンバーター(digital−analog converter:DAC)、アナログ・デジタル・コンバーター(analog−digital converter:ADC)及び演算増幅器(operational amplifier:OAMP)をさらに含む。前記輝度補償装置は、前記アナログフロントエンドユニットに接続され、光源の輝度を調整するために用いられる。前記第2の電圧制御回路は、前記第1の電圧制御回路に接続され、直流電圧を出力するために用いられる。前記インバータは、前記第2の電圧制御回路(例えば直流電圧制御回路)に接続され、前記直流電圧を受けるとともに、交流(Alternating Current:AC)高電圧を出力し、電圧のレベルによって前記光源の輝度を制御するために用いられる。前記交流(AC)高電圧は光源の輝度を制御するために用いられることができる。
前記画像処理プログラムモジュールは、アナログ画像信号から変換されたデジタル信号データを受信するために用いられる。前記統計ウィンドウ制御ユニットは、前記画像処理プログラムモジュールに接続され、各文書ページの明るさ統計データの基準領域として統計ウィンドウ設定領域を設定するために用いられる。前記明るさ統計論理ユニットは、前記統計ウィンドウ制御ユニットに接続され、前記統計ウィンドウ設定領域に応じて現在の文書ページの現在明るさ統計データを形成するために用いられる。前記比較論理ユニットは、前記明るさ統計論理ユニットに接続され、前記現在明るさ統計データと所定の標準明るさとは同じであるか否かを比較するために用いられる。
前記比較論理ユニットにおいて、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとは同じでない場合、調整信号は、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさの間の差値に応じて光源の輝度を補償し、前記文書の次のページをスキャンするときの文書ページの明るさを前記標準明るさと一致させる。前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとは同じである場合、前記スキャニングシステムは、前記現在の文書ページをスキャンするときの前記光源の輝度により、前記文書の次のページをスキャンする。
また、本発明の光源輝度補償機能を有するスキャニングシステムを利用して光源輝度補償を実行する方法の工程を以下に含む。
工程(a)において、所定の基準明るさを設定する。
工程(b)において、統計ウィンドウ設定領域を形成し、各文書ページの明るさ統計データの基準領域とする。
工程(c)において第1の文書ページをスキャンする。
工程(d)において、前記統計ウィンドウ設定領域に応じて、現在の文書ページの現在明るさ統計データを形成するとともに、前記現在の文書ページの明るさに対応するデジタル信号データを形成する。実施形態において、前記統計ウィンドウ設定領域は前記現在の文書ページの範囲以内の領域である
工程(e)において、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとは同じであるか否かを比較する。
また、工程(e)において、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさは同じでない場合、前記現在明るさ統計データにより、前記文書の次のページスキャンするときの明るさを調整するために、調整信号を利用して前記現在明るさ統計データと前記標準明るさの間の差値に応じて補償工程を実行し、前記文書の次のページスキャンするときの明るさを標準明るさと一致させる。つまり、光源の輝度を変更し、前記文書の次のページをスキャンする。
また、工程(e)において、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとは同じである場合、前記現在の文書ページをスキャンするときの光源の輝度により、次の文書ページをスキャンする工程さらに含む。
工程(f)において、スキャニングシステムが前記文書ページをスキャンすることを完了するか否か判断する。まだ完了していない場合、工程(d)に返し、前記文書ページのスキャンを完成するまで継続する。
本発明により、即時にスキャン対象としての文書の各ページ或いは物件の明るさを検知し、所定の標準明るさとの比較により光源の輝度を補償し、文書の各ページ或いは物件の明るさを所定の標準明るさと一致させることができる。
従来の輝度補償機能を有するスキャナを示すブロック図である。 本発明の一実施形態による光源輝度補償機能を有するスキャニングシステムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態による光源の輝度を補償する方法を示す流れ図である。
本発明では、パルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)または制御信号を利用して、光源に提供される電圧を制御し、即時にスキャン対象としての文書の各ページ或いは物件の明るさを検知し、所定の標準明るさとの比較により光源の輝度を補償し、文書の各ページ或いは物件の明るさを当該所定の基準明るさと一致させる。本発明のスキャニングコントローラは、文書画像スキャナが片面(simplex)または両面(duplex)スキャンを実行することをサポートすることができる。
図2は、本発明の一実施形態による光源の輝度を補償する機能を有するスキャニングシステムを示すブロック図である。スキャニングシステム200は、光源202、画像センサ204、アナログフロントエンド(Analog Front End:AFE)ユニット206、輝度補償装置208、第2の電圧制御回路210及びインバータ212を含む。この輝度補償装置208は、アナログフロントエンド制御ユニット214、画像プロセッサ216及び第1の電圧制御回路218を含む。この画像プロセッサ216は、画像処理プログラムモジュール220、統計ウィンドウ制御ユニット222、明るさ統計論理ユニット224及び比較論理ユニット226を含む。本発明の一実施形態において、光源202は、例えばランプ或いは違う光源装置である。画像センサ204は、例えば電荷結合素子(Charge Coupled Device:CCD)またはコンタクトイメージセンサ(contact image sensor:CIS)であり、一つまたは複数の画像センサであっても良い。スキャニングシステム200は、複数の文書ページをスキャンするために用いられ、如何なる物件または物体をスキャンするために用いられることも可能である。この文書ページは、例えば本のページである。本発明の光源輝度補償機能は、光源の輝度を補償することにより、文書または物件の明るさを所定の標準明るさと一致させることができる。
スキャニングシステム200において、光源202は画像センサ204に接続され、アナログフロントエンドユニット206は輝度補償装置208に画像センサ204を接続し、第2の電圧制御回路210はインバータ212に輝度補償装置208を接続し、インバータ212は光源202に接続される。
この光源202は、文書ページに照射される光を提供するために用いられ、一つまたは複数の光源であっても良い。画像センサ204は、文書ページ上に画像データを検知するために用いられ、この画像データに対応するアナログ信号データを出力し、一つまたは複数の画像センサであっても良い。アナログフロントエンドユニット206は、画像センサ204に接続され、アナログ信号データをデジタル信号データに変換し、一つまたは複数のアナログフロントエンドユニットであってもよい。さらに、アナログフロントエンドユニット206は、デジタル・アナログ・コンバーター(digital−analog converter:DAC)、アナログ・デジタル・コンバーター(analog−digital converter:ADC)及び演算増幅器(operational amplifier:OAMP)を含む。輝度補償装置208は、アナログフロントエンドユニット206に接続され、光源の輝度を調整するために用いられる。第2の電圧制御回路210は、第1の電圧制御回路218に接続され、直流電圧を出力するために用いられる。インバータ212は、第2の電圧制御回路210(例えば直流電圧制御回路)に接続され、この直流電圧を受けるとともに、交流(Alternating Current:AC)高電圧を出力し、電圧のレベルによって光源の輝度を制御する。この交流(AC)高電圧は光源の輝度を制御するために用いられることができる。
輝度補償装置208では、スキャニングシステムが複数の文書ページをスキャンする時に使用される光源の輝度を補償するために用いられることができる。輝度補償装置208はアナログフロントエンドユニット206に接続され、第1の電圧制御回路218は第2の電圧制御回路210接続する。
アナログフロントエンド制御ユニット214は、アナログフロントユニット206を制御し、アナログフロントユニットに、アナログ信号データをデジタル信号データに変換させるために用いられる(例えば、アナログフロントエンド制御ユニット214は、アナログ信号をデジタル信号データに変換した後のゲイン及びオフセットを制御することができる)。この画像プロセッサ216は、アナログフロントエンドユニット206に接続され、デジタル信号データの処理を行うために用いられる。第1の電圧制御回路218は、画像プロセッサ216に接続され、光源の輝度を調整するための電圧調整信号を出力する。本発明の一実施形態において、この電圧調整信号は、パルス幅変調信号であり、デジタル信号のオンになっていた時間(on duration)、オフになっていた時間(off−duration)及び周波数を修正するために用いられる。また他の実施形態では、この電圧調整信号は、直流電圧制御信号である。この直流電圧制御信号は、例えば一つまたは複数のビットの制御信号である。このビット制御信号は、パルス幅トリガ(pulse width trigger)、レベルトリガ(level trigger)またはエッジトリガ(edge trigger)を行うための信号である。
光源の輝度を補償する機能を有する画像プロセッサ216において、画像処理プログラムモジュール220はスキャニングシステム200のアナログフロントエンドユニット206に接続され、統計ウィンドウ制御ユニット222は明るさ統計論理ユニット224に画像処理プログラムモジュール220を接続し、比較論理ユニット226は輝度補償装置208の第1の電圧制御回路218に明るさ統計論理ユニット224を接続する。
画像処理プログラムモジュール220は、アナログ画像信号から変換されたデジタル信号データを受信するために用いられる。統計ウィンドウ制御ユニット222は、画像処理プログラムモジュール220に接続され、各文書ページの明るさ統計データの基準領域として統計ウィンドウ設定領域を設定するために用いられる。明るさ統計論理ユニット224は、統計ウィンドウ制御ユニット222に接続され、統計ウィンドウ設定領域に応じて現在の文書ページの現在明るさ統計データを形成するために用いられる。比較論理ユニット226は、明るさ統計論理ユニット224に接続され、明るさ統計データと所定の標準明るさとは同じであるか否かを比較するために用いられる。
比較論理ユニット226において、現在明るさ統計データと標準明るさとは同じでない場合、調整信号は、現在明るさ統計データと標準明るさの間の差値に応じて光源の輝度を補償し、次の文書ページのスキャンするときの明るさを標準明るさと一致させる。現在明るさ統計データと標準明るさとは同じである場合、スキャニングシステムは、現在の文書ページをスキャンするときの光源の輝度により、次の文書ページをスキャンする。
発明の実施形態において、統計ウィンドウ設定領域は現在の文書ページの範囲以内の領域である
画像プロセッサ216は、制御レジスタまたは制御用参照表(lookup table)を利用して統計ウィンドウ制御ユニット222を設定する。比較論理ユニット226は、制御論理回路ユニットである。制御用参照表は、電圧制御データを有し、光源の輝度を調整するための電圧値を照会するために用いられる。
上述したことから分かるように、光源が文書ページまたは物件上に照射するときに、その文書ページまたは物件の明るさが所定の標準明るさと一致しない場合、本発明の輝度補償装置208は、光源の輝度を修正し、文書の各ページ或いは物件の明るさを所定の標準明るさと一致させることができる。輝度補償装置208は、統計ウィンドウ設定(statistics window setting)(領域範囲設定)を参考にして、明るさ統計データ(brightness statistics)を(例えば、統計ウィンドウ設定領域内の幾つかの箇所の明るさを平均することにより)生成するとともに、生成された明るさ統計データを利用して光源の輝度を補償し、文書ページのスキャンするときの明るさを所定の標準明るさと合致させる。
図2と図3を参照する。図3は、本発明の一実施形態による光源の輝度を補償する方法を示す流れ図である。スキャニングシステム200は、光源202、画像センサ204、アナログフロントエンドユニット206、輝度補償装置208、第2の電圧制御回路210及びインバータ212を含む。輝度補償装置208は、アナログフロントエンド制御ユニット214、画像プロセッサ216及び第1の電圧制御回路218を含む。この画像プロセッサ216は、画像処理プログラムモジュール220、統計ウィンドウ制御ユニット222、明るさ統計論理ユニット224及び比較論理ユニット226を含む。スキャニングシステム200は、例えば文書の複数のページをスキャンするために用いられ、如何なる物件または物体をスキャンするために用いられることも可能である。
工程S400において、所定の基準明るさを設定する。
工程S402において、統計ウィンドウ設定領域を形成し、各文書ページの明るさ統計データの基準領域とする。
工程S404において第1のページをスキャンする。
工程S406において、統計ウィンドウ設定領域に応じて、現在の文書ページの現在明るさ統計データを形成するとともに、この現在の文書ページに対応するデジタル信号データを形成する。一実施形態において、前記統計ウィンドウ設定領域は前記現在の文書ページの範囲以内の領域である
工程S408において、現在明るさ統計データと所定の標準明るさとは同じであるか否かを比較する。
工程S408において、現在明るさ統計データと標準明るさは同じでない場合、現在明るさ統計データにより次の文書ページの明るさを調整する。これは調整信号を利用して現在明るさ統計データと標準明るさとの間の差値に応じて補償工程を実行し、次の文書ページの明るさを標準明るさと一致させる。つまり、工程S410に述べるように光源の輝度を変更し、次に工程S412を実行し、次の文書ページをスキャンする。
工程S408において、現在明るさ統計データと標準明るさとは同じである場合、工程S412に述べるように、現在の文書ページをスキャンするときの光源の輝度により、次の文書ページをスキャンする工程さらに含む。
工程S414において、スキャニングシステム200が前記文書ページをスキャンすることを完了するか否か判断する。まだ完了していない場合、工程S406に返し、前記文書ページのスキャンを完成するまで継続する。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と範囲を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
100 スキャナ
102 光源
104 画像センサ
106 アナログフロントエンド
110 画像プロセッサ
112 直流電圧制御回路
114 インバータ
116 画像処理プログラムモジュール
200 スキャニングシステム
202 光源
204 画像センサ
206 アナログフロントエンドユニット
208 輝度補償装置
210 第2の電圧制御回路
212 インバータ
214 アナログフロントエンド制御ユニット
216 画像プロセッサ
218 第1の電圧制御回路
220 画像処理プログラムモジュール
222 統計ウィンドウ制御ユニット
224 明るさ統計論理ユニット
226 比較論理ユニット

Claims (5)

  1. 複数の文書ページをスキャナによってスキャンする時の当該文書ページの明るさを所定の標準明るさと一致させる、光源の輝度を補償する機能を有する画像プロセッサであって、
    前記光源は、前記複数の文書ページをスキャンする時に前記文書ページを照明し、
    前記画像プロセッサは、
    各前記文書ページをスキャンすることにより得られた画像データに対応するアナログ画像信号から変換されたデジタル信号データを受信する画像処理プログラムモジュールと、
    前記画像処理プログラムモジュールに接続され、各前記文書ページの明るさ統計データの基準領域として統計ウィンドウ設定領域を設定する統計ウィンドウ制御ユニットであって、前記統計ウィンドウ設定領域は、各前記文書ページの範囲以内の領域である統計ウィンドウ制御ユニットと、
    前記統計ウィンドウ制御ユニットに接続され、前記統計ウィンドウ設定領域に応じて現在の文書ページの現在明るさ統計データを形成する明るさ統計論理ユニットと、
    前記明るさ統計論理ユニットに接続され、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとは同じであるか否かを比較する比較論理ユニットと、
    を含み、
    前記現在明るさ統計データと前記標準明るさは同じでない場合、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとの間の差値に応じて前記光源の電圧を調整し前記光源の輝度を変更し、次の文書ページをスキャンする時の当該次の文書ページの明るさを前記標準明るさと一致させる、
    ことを特徴とする画像プロセッサ。
  2. 複数の文書ページをスキャナによってスキャンする時の当該文書ページの明るさを所定の標準明るさと一致させる、光源の輝度を補償する輝度補償装置であって、
    前記光源は、前記複数の文書ページをスキャンする時に前記文書ページを照明し、
    前記輝度補償装置は、アナログフロントエンド制御ユニット、画像プロセッサ及び第1の電圧制御回路を含み、
    前記アナログフロントエンド制御ユニットは、アナログフロントエンドユニットを制御し、当該アナログフロントエンドユニットに、各前記文書ページをスキャンすることにより得られた画像データに対応するアナログ信号データをデジタル信号データに変換させ
    前記画像プロセッサは
    前記アナログフロントエンドユニットに接続され、前記デジタル信号データを受信する画像処理プログラムモジュールと
    前記画像処理プログラムモジュールに接続され、各前記文書ページの明るさ統計データの基準領域として統計ウィンドウ設定領域を設定する統計ウィンドウ制御ユニットであって、前記統計ウィンドウ設定領域は、各前記文書ページの範囲以内の領域である統計ウィンドウ制御ユニット
    前記統計ウィンドウ制御ユニットに接続され、前記統計ウィンドウ設定領域に応じて現在の文書ページの現在明るさ統計データを形成する明るさ統計論理ユニットと
    前記明るさ統計論理ユニットに接続され、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとは同じであるか否かを比較する比較論理ユニットと
    を含み、
    前記第1の電圧制御回路は、前記画像プロセッサに接続され、前記光源の輝度を調整するための電圧調整信号を出力し、
    前記現在明るさ統計データと前記標準明るさは同じでない場合、前記電圧調整信号により、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとの間の差値に応じて前記光源の電圧を調整し前記光源の輝度を変更し、次の文書ページをスキャンする時の当該次の文書ページの明るさを前記標準明るさと一致させる、
    ことを特徴とする輝度補償装置。
  3. 複数の文書ページをスキャナによってスキャンする時の当該文書ページの明るさを所定の標準明るさと一致させる、光源輝度補償機能を有するスキャニングシステムであって、
    光源、画像センサ、アナログフロントエンドユニット、輝度補償装置、第2の電圧制御回路及びインバータを含み、
    前記光源は、前記ページに照射される光を提供
    前記画像センサは、前記文書ページ上における画像データを検知、前記画像データに対応するアナログ信号データを出力し、
    前記アナログフロントエンドユニットは、前記画像センサに接続され、前記アナログ信号データをデジタル信号データに変換し、
    前記輝度補償装置は、前記アナログフロントエンドユニットに接続され、画像プロセッサ及び第1の電圧制御回路を含み、
    前記画像プロセッサは、
    前記アナログフロントエンドユニットに接続され、前記デジタル信号データを受信する画像処理プログラムモジュールと、
    前記画像処理プログラムモジュールに接続され、各前記文書ページの明るさ統計データの基準領域として統計ウィンドウ設定領域を設定する統計ウィンドウ制御ユニットであって、前記統計ウィンドウ設定領域は、各前記文書ページの範囲以内の領域である統計ウィンドウ制御ユニットと、
    前記統計ウィンドウ制御ユニットに接続され、前記統計ウィンドウ設定領域に応じて現在の文書ページの現在明るさ統計データを形成する明るさ統計論理ユニットと、
    前記明るさ統計論理ユニットに接続され、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとは同じであるか否かを比較する比較論理ユニットと、
    を含み、
    前記第1の電圧制御回路は、前記画像プロセッサに接続され、前記光源の輝度を調整するための電圧調整信号を出力し、
    前記第2の電圧制御回路は、前記第1の電圧制御回路に接続され、直流電圧を出力
    前記インバータは、前記第2の電圧制御回路に接続され、前記直流電圧を受けるとともに、交流電圧を出力し、当該交流電圧によって前記光源の輝度を制御し、
    前記現在明るさ統計データと前記標準明るさは同じでない場合、前記電圧調整信号により、前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとの間の差値に応じて前記光源の電圧を調整し前記光源の輝度を変更し、次の文書ページをスキャンする時の当該次の文書ページの明るさを前記標準明るさと一致させる、
    ことを特徴とするスキャニングシステム。
  4. 前記電圧調整信号は、パルス幅トリガ、レベルトリガまたはエッジトリガであることを特徴とする請求項に記載のスキャニングシステム。
  5. 前記現在明るさ統計データと前記標準明るさとは同じである場合、前記現在の文書ページをスキャンする時の前記光源の輝度により、前記次の文書ページをスキャンすることを特徴とする請求項に記載のスキャニングシステム。
JP2009220096A 2009-01-16 2009-09-25 光源輝度補償機能を有する画像プロセッサ、輝度補償装置及びスキャニングシステム Active JP4960421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098101695A TWI389546B (zh) 2009-01-16 2009-01-16 具有亮度補償功能的掃描系統及其方法
TW098101695 2009-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166550A JP2010166550A (ja) 2010-07-29
JP4960421B2 true JP4960421B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=42336755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220096A Active JP4960421B2 (ja) 2009-01-16 2009-09-25 光源輝度補償機能を有する画像プロセッサ、輝度補償装置及びスキャニングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8300283B2 (ja)
JP (1) JP4960421B2 (ja)
TW (1) TWI389546B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9778458B2 (en) * 2010-09-30 2017-10-03 Xerox Corporation Software control of LED illumination output for improved yield and latitude
JP6226508B2 (ja) * 2011-09-13 2017-11-08 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
CN103533209B (zh) * 2012-07-06 2016-01-06 全友电脑股份有限公司 扫描模块及扫描曝光量补偿方法
TWI536835B (zh) 2013-03-05 2016-06-01 原相科技股份有限公司 影像感測方法和使用此方法的影像感測器
CN112422841B (zh) * 2020-11-09 2023-01-20 上海原能细胞生物低温设备有限公司 图像补偿方法、装置、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234147A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JPS6281663A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JP2644478B2 (ja) * 1985-10-31 1997-08-25 キヤノン株式会社 フィルム読取装置
JPS62178231A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Mita Ind Co Ltd 自動露光制御方法
JP2585369B2 (ja) * 1988-05-17 1997-02-26 シャープ株式会社 複写機
JPH0595450A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toshiba Corp 画像読み取り装置
JPH05268423A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Toppan Printing Co Ltd スキャナ装置
JPH06253102A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JPH07129719A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Canon Inc 原稿画像入力装置
JPH10210231A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Minolta Co Ltd 画像読取り装置
JP3625381B2 (ja) * 1998-08-20 2005-03-02 キヤノン株式会社 画像読取り装置
JP3625382B2 (ja) * 1998-08-20 2005-03-02 キヤノン株式会社 画像読取り装置
JP2000151917A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Canon Inc 画像読取装置、異常検知方法、及び記憶媒体
JP2000216997A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取方法
JP2001346039A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Brother Ind Ltd 画像読取装置および記憶媒体
JP3743402B2 (ja) * 2002-07-05 2006-02-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2004048265A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 原稿読み取り装置および画像形成装置
CN100358348C (zh) * 2002-11-29 2007-12-26 松下电器产业株式会社 图像重放装置及图像重放方法
JP2004194311A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置及び映像再生方法
JP2004297128A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Nikon Corp 画像読取装置、画像読取プログラムおよび画像読取方法
JP2007221591A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラム、画像読み取りシステム、および、画像読み取り方法
JP4345756B2 (ja) * 2006-02-20 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラム、画像読み取りシステム、および、画像読み取り方法
JP4345759B2 (ja) * 2006-02-22 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラム、画像読み取りシステム、および、画像読み取り方法
US7715047B2 (en) * 2006-02-17 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Image editing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120281261A1 (en) 2012-11-08
US8526077B2 (en) 2013-09-03
US20100182656A1 (en) 2010-07-22
US8300283B2 (en) 2012-10-30
TWI389546B (zh) 2013-03-11
TW201029438A (en) 2010-08-01
JP2010166550A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8526066B2 (en) Analog processing circuit, analog integrated circuit device, image reading device, and image forming apparatus
JP4960421B2 (ja) 光源輝度補償機能を有する画像プロセッサ、輝度補償装置及びスキャニングシステム
US20080068467A1 (en) Signal processing integrated circuit, image reading device, and image forming apparatus
US9992375B2 (en) Image reading device illuminating a white reference member at a lower luminous intensity to generate black correction data for shading correction
US9019581B2 (en) Image processing apparatus and method
JP6179207B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置を備える画像形成装置、画像読取装置の制御方法
US10122885B2 (en) Image reading device
US7433093B2 (en) Method and apparatus for increasing signal to noise ratio
JP4528170B2 (ja) 原稿読み取り装置および複写装置
US6979809B2 (en) Image reading apparatus
KR100250360B1 (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
JP2004040443A (ja) 画像読み取り装置及び画像処理装置
JP5014029B2 (ja) 画像読み取り装置及びそのサンプリングタイミング決定方法
KR100250361B1 (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
JP3751742B2 (ja) 画像読み取り装置
KR100248751B1 (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
JP3112461B2 (ja) 画像読取装置の自動露光装置
JP4217385B2 (ja) 画像読み取り装置および方法
JP2005198258A (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置、画像読み取り方法及び画像形成方法
JP2000316087A (ja) 画像読取装置
JP2004112130A (ja) 画像読取装置
JP2000013598A (ja) 画像読取装置
JP2009117995A (ja) 画像読取装置
JPH0818775A (ja) 画像読取装置
JP2007159080A (ja) スキャナ装置の制御部

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250