JP4958260B2 - アレイ基板及びこれを有する液晶表示パネル - Google Patents

アレイ基板及びこれを有する液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4958260B2
JP4958260B2 JP2006187094A JP2006187094A JP4958260B2 JP 4958260 B2 JP4958260 B2 JP 4958260B2 JP 2006187094 A JP2006187094 A JP 2006187094A JP 2006187094 A JP2006187094 A JP 2006187094A JP 4958260 B2 JP4958260 B2 JP 4958260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array substrate
pixel electrode
gate
passivation layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006187094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007017981A (ja
JP2007017981A5 (ja
Inventor
然 奎 文
亨 俊 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007017981A publication Critical patent/JP2007017981A/ja
Publication of JP2007017981A5 publication Critical patent/JP2007017981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958260B2 publication Critical patent/JP4958260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、アレイ基板及びこれを有する液晶表示パネルに係り、より詳細には、結合力を向上させるためのアレイ基板及びこれを有する液晶表示パネルに関する。
一般に、液晶表示パネルは、薄膜トランジスタが配列されたアレイ基板(array substrate)と、アレイ基板に対向する整列基板(alignment substrate)と、アレイ基板と整列基板との間に介在された液晶層を含む。
これら基板は密封部材によって結合され、密封部材は、アレイ基板又は整列基板のうち、いずれか一方のエッジ領域に形成され、アレイ基板と整列基板を互いに結合させる。
現在開発される中小型液晶表示パネルには、スリム化のために、ゲート回路部がアレイ基板上に集積される。ゲート回路部の腐食防止のために、配向膜及び密封部材をオーバーレイする構造が採用される。
しかし、配向膜及び密封部材がオーバーレイされた液晶表示パネルは、配向膜と密封部材間の弱い結合力によって外部衝撃から密封部材が配向膜から剥離する現象が発生する。結果的に、アレイ基板と整列基板間の結合が堅固ではないという問題点がある。
そこで、本発明は上記従来のアレイ基板における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、結合力を向上させるためのアレイ基板を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、アレイ基板を有する液晶表示パネルを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明によるアレイ基板は、複数の画素部が形成された表示領域と、前記表示領域を取り囲む周辺領域とで構成されたアレイ基板において、各々の前記画素部に形成され、ゲート配線と連結されたゲート電極、ソース配線に連結されたソース電極及び前記ソース電極と離れたドレーン電極を含むスイッチング素子と、前記表示領域及び前記周辺領域に形成され、前記スイッチング素子をカバーして前記ソース及びドレーン電極とそれぞれ接触して、前記ドレーン電極を部分的に露出させるパッシベーション層と、前記表示領域の前記パッシベーション層上に形成され、前記スイッチング素子連結され画素電極と、前記周辺領域に形成され、前記パッシベーション層によってカバーされる金属パターン部と、前記金属パターン部形成された領域の前記パッシベーション層上に形成された画素電極パターン部と、前記画素電極及び前記画素電極パターン部上に形成され、前記画素電極、前記画素電極パターン部及び前記パッシベーション層と接触する配向膜とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示パネルは、第1配向膜を有する第1基板と、表示領域と周辺領域とを有し、前記表示領域に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に互いに離れたソース電極及びドレーン電極を含む複数のスイッチング素子と、前記複数のスイッチング素子それぞれと連結され、前記表示領域に形成された複数の画素電極と、前記周辺領域に順次に形成され金属パターン部と、前記表示領域と前記周辺領域に形成され、前記スイッチング素子をカバーして、前記ソース電極及び前記ドレーン電極それぞれと接触して、前記ドレーン電極を部分的に露出させるパッシベーション層と、前記金属パターン部が形成された領域の前記パッシベーション層上に形成された画素電極パターン部と、前記複数の画素電極、前記画素電極パターン部及び前記パッシベーション層と接触する第2配向膜とを有する第2基板と、前記第1基板と第2基板の間に介在する液晶層と、前記液晶層を収容するために前記周辺領域に形成され、前記第1基板と第2基板を密封する密封部材とを有することを特徴とする。
本発明に係るアレイ基板及びこれを有する液晶表示パネルよれば、画素電極パターンを密封部材が形成される領域のパッシベーション層上に広く分布させることにより、画素電極パターンによってパッシベーション層と配向膜間の接着力を強化させるという効果がある。
具体的には、アレイ基板と整列基板間を結合させる密封部材が形成される結合領域の金属パターン上に画素電極パターンを形成することにより、結合領域での配向膜とパッシベーション層間の接着力を強化させ、これによってアレイ基板と整列基板間の結合力を強化させるという効果がある。
次に、本発明に係るアレイ基板及びこれを有する液晶表示パネルを実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。

図1は、本発明の実施形態による液晶表示パネルの概略的な平面図である。
図1を参照すると、液晶表示パネル100は、アレイ基板200、第2基板300(平面図上アレイ基板200上に重ねられ、透過した形態で示す)、密封部材400、及び液晶層(図示せず)を含む。
アレイ基板200に対向する第2基板300と、アレイ基板200及び第2基板300を結合させる密封部材400及び密封部材400によって結合されたアレイ基板200及び第2基板300の間に介在された液晶層(図示せず)を含む。
アレイ基板200は、表示領域DAと表示領域DAを取り囲む第1、第2、第3、及び第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4で構成される。
表示領域DAには、第1方向に延長されたソース配線DLと、第1方向と交差する第2方向に延長されたゲート配線GL、及びソース配線DLとゲート配線GLとによって定義される複数の画素部Pを含む。それぞれの画素部Pには、スイッチング素子TFT、液晶キャパシタCLC、及びストレージキャパシタCSTを含む。
周辺領域PA1には、ゲート回路部220及び信号配線部230が形成される。ゲート回路部220は、複数のステージが従属的に連結された一つのシフトレジスタであって、ゲート配線GLにゲート信号を出力する。
信号配線部230は、複数のステージに駆動信号を伝達する信号配線を含む。駆動信号は、ゲートオフ電圧Voff、第1クロック信号CK、第2クロック信号CKB、及び垂直開始信号STVを含む。
信号配線部230上には、第1画素電極パターン部240が形成される。第1画素電極パターン部240は、密封部材400が形成される結合領域の信号配線上に形成される。
即ち、第1画素電極パターン部240は、信号配線部230上に形成されるパッシベーション層(図示せず)と第1画素電極パターン部240上に形成される配向膜(図示せず)間の接着力を強化させる。
ゲート回路部220は、表示領域DAのゲート配線GLにゲート信号を出力する。
第2周辺領域PA2にはソースパッド部250が形成される。ソースパッド部250は、表示領域DAのソース配線DLにデータ信号を出力する。ソースパッド部250には複数の駆動チップが実装されるか、又は一つの単一チップが実装される。
第3周辺領域PA3には、ゲート回路部220との段差を補償するための段差補償部270が形成される。段差補償部270上には、第2画素電極パターン部280が形成される。第2画素電極パターン部280は、密封部材400が形成される結合領域の段差補償部270上に形成される。
即ち、第2画素電極パターン部280は、段差補償部270上に形成されるパッシベーション層(図示せず)と第2画素電極パターン部280上に形成される配向膜(図示せず)間の接着力を強化させる。
第2基板は、アレイ基板200に対向する基板であって、一般的に画素部Pにそれぞれ対応するカラーフィルタパターンと画素電極に対応する共通電極が形成される。
密封部材400は、第1乃至第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4に形成される。具体的に、密封部材400は、第1周辺領域PA1の信号配線部230を覆うように形成される。又、密封部材400は、第3周辺領域PA3の段差補償部270を覆うように形成される。
即ち、信号配線部230上に形成された第1画素電極パターン部240と段差補償部270上に形成された第2画素電極パターン部280上に密封部材400が形成される。
一般に、配向膜と画素電極ITOパターン間の接着力は、配向膜とパッシベーション層間の接着力より優れる。これによって、配向膜と接着力に優れた画素電極パターンを密封部材が形成される結合領域に広く形成することにより、画素電極パターンを介してパッシベーション層と配向膜間の接着力を強化させて、アレイ基板と第2基板間の結合力を強化させる。
図2は、図1に示したアレイ基板の部分拡大平面図である。
図1及び図2を参照すると、アレイ基板200は、複数の画素部Pが形成された表示領域DAと、表示領域DAを取り囲む第1、第2、第3、及び第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4で構成される。
第1周辺領域PA1には、ゲート回路部220とソース配線と同一層で形成された信号配線部230と、信号配線部230上には第1画素電極パターン部240が形成される。
第1周辺領域PA1と向かい合う領域である第3周辺領域PA3には、ゲート配線と同一層で形成された段差補償部270と、段差補償部270上には第2画素電極パターン部280が形成される。
第1乃至第3周辺領域PA1、PA2、PA3は、密封部材400が形成される結合領域SLA1、SLA2、SLA3を含む。勿論、第4周辺領域PA4にも密封部材400が形成される結合領域を含む。
まず、第1周辺領域PA1に形成されたゲート回路部220は、ゲート配線にゲート信号を出力する複数のステージ(SRC1、SRC2、SRC3、...)を含む。ステージの出力端子は、表示領域DAに形成されたゲート配線(GL1、GL2、GL3、...)と連結される。
信号配線部230は、ゲート回路部220に提供される駆動信号を伝達する複数の信号配線を含む。信号配線部230はソース配線と同一層の金属層で形成されるか、又は、ゲート配線と同一層の金属層で形成される。
駆動信号は、ゲート信号のローレベルを決定するゲートオフ電圧Voff、奇数番目ゲート信号の出力を制御する第1クロック信号CK、偶数番目ゲート信号の出力を制御する第2クロック信号CKB、及びゲート回路部220の駆動を開始する垂直開始信号STVを含む。
具体的には、第1信号配線231は垂直開始信号STVを伝達し、第2信号配線232は第1クロック信号CKBを伝達し、第3信号配線223は第2クロック信号CKを伝達し、第4信号配線234はゲートオフ電圧Voffを伝達する。
奇数番目ステージであるステージSRC1は、第1連結配線233a及び第2連結配線234aによって第3信号配線233及び第4信号配線234とそれぞれ電気的に連結される。第1及び第2コンタクト部C11、C12によって第1及び第2連結配線233a、234aは、第3及び第4信号配線233、234と電気的に連結される。即ち、信号配線部230がソース配線と同一層の金属層で形成された場合には、第1及び第2連結配線233a、234aはゲート配線と同一層の金属層で形成される。一方、信号配線部230がゲート配線と同一層の金属層で形成された場合には、第1及び第2連結配線233a、234aはソース配線と同一層の金属層で形成される。
一方、一番目ステージSRC1には、第1信号配線231から延長された連結配線231aを通じて垂直開始信号STVが印加される。
偶数番目ステージSRC2は、第1連結配線233b及び第2連結配線234bによって第2信号配線232及び第4信号配線234とそれぞれ電気的に連結される。第1及び第2コンタクト部C21、C22によって第1及び第2連結配線233b、234bは、第2及び第4信号配線233、234と電気的に連結される。即ち、信号配線部230がソース配線と同一層の金属層で形成された場合には、第1及び第2連結配線233b、234bは、ゲート配線と同一層の金属層で形成される。一方、信号配線部230がゲート配線と同一層の金属層で形成された場合には、第1及び第2連結配線233b、234bは、ソース配線と同一層の金属層で形成される。
第1画素電極パターン部240は、第1乃至第4信号配線231、232、233、234に対応して形成される。勿論、第1画素電極パターン部240は、画素電極パターンで形成された第1及び第2コンタクト部C11、C12、C21、C22と電気的に絶縁されるように形成される。好ましくは、第1画素電極パターン部240は、結合領域SLA1に形成された信号配線部230上に形成される。
第3周辺領域PA3に形成された段差補償部270には、第1周辺領域PA1に形成されたゲート回路部220との段差を補償するための複数のダミー金属パターン271が形成される。ダミー金属パターン271は、例えば、ゲート配線と同一層の金属層で形成する。勿論、ソース配線と同一層の金属層で形成することもできる。
第2画素電極パターン部280は、段差補償部270のダミー金属パターン271のそれぞれに対応する画素電極パターンを含み、好ましくは、結合領域SLA3に形成されたダミー金属パターン271に対応して形成される。
図3は、図2のA、B、C各部分の拡大平面図である。
図4は、図3のI−I’線に沿って切断した断面図の第1の例である。
図2乃至図4を参照すると、第1周辺領域PA1に形成された信号配線部230上には、第1画素電極パターン部240が形成される。第3周辺領域PA3に形成された段差補償部270上には、第2画素電極パターン部280が形成される。
具体的に、アレイ基板200は、表示領域DAと表示領域DAを取り囲む第1、第2、第3、及び第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4で構成された第1ベース基板201を含む。
第1周辺領域PA1には、ゲート絶縁層202上にソース配線と同一層の金属層で信号配線部230が形成される。信号配線部230上には、パッシベーション層203が形成され、パッシベーション層203上には、信号配線部230に対応する第1画素電極パターン部240が形成される。第1画素電極パターン部240上には第1配向膜204が形成される。第1画素電極パターン部240によって第1周辺領域PA1のパッシベーション層203と第1配向膜204間の接着力が強化される。
表示領域DAのそれぞれの画素部Pには、ゲート金属層で形成されたゲート配線GLとソース金属層で形成されたソース配線DLに連結されたスイッチング素子210と、スイッチング素子210と連結された画素電極216及びストレージ共通配線SCLが形成される。
スイッチング素子210は、ゲート電極211、ソース及びドレイン電極213、214、及びチャンネル部212を含む。
即ち、ゲート電極211上にはゲート絶縁層202が形成され、ゲート絶縁層202上にはチャンネル部212が形成される。チャンネル部212上にソース及びドレイン電極213、214が形成され、ソース及びドレイン電極213、214上にはパッシベーション層203が形成される。
パッシベーション層203が除去されたコンタクトホール215を通じてパッシベーション層203上に形成された画素電極216とドレイン電極214が電気的に連結される。画素電極216上には第1配向膜204が形成される。
第3周辺領域PA3には、ゲート配線と同一層の金属層で形成された段差補償部270が形成される。段差補償部270上には、ゲート絶縁層202及びパッシベーション層203が順次に形成される。パッシベーション層203上に段差補償部270に対応する第2画素電極パターン部280が形成される。第2画素電極パターン部280上には、第1配向膜204が形成される。第2画素電極パターン部280によって第3周辺領域PA3のパッシベーション層203と第1配向膜204間の接着力が強化される。
好ましくは、第1配向膜204は、ゲート回路部220の腐食を防止するために、ゲート回路部220を覆うように第1ベース基板201上に形成される。
図5は、図3のI−I’線に沿って切断した断面図の第2の例である。図5を参照すると、上述した図4と類似しているが、信号配線部230と段差補償部270の金属層が異なる。具体的には、第1周辺領域PA1の信号配線部230はゲート配線と同一層の金属層で形成され、第3周辺領域PA3の段差補償部270はソース配線と同一層の金属層で形成される。
従って、第1画素電極パターン部240は、ゲート配線と同一層の金属層で形成された信号配線部230上に形成され、第2画素電極パターン部280は、ソース配線と同一層の金属層で形成された段差補償部270上に形成される。残り構成要素についての詳細な説明は図4と同じなので、省略する。
図6乃至図9は、図3に示したアレイ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。
図3及び図6を参照すると、第1ベース基板201上にゲート金属層を形成し、第1露光パターン611が形成された第1マスク610を用いたフォトリソグラフィ工程を通してゲート金属パターンを形成する。
ゲート金属パターンは、表示領域DAのゲート配線GLとストレージ共通配線SCL、スイッチング素子210のゲート電極211と、第3周辺領域PA3に形成された段差補償部270を含む。勿論、第1周辺領域PA1に形成される信号配線部230をゲート金属パターンで形成することもできる。
図3及び図7を参照すると、ゲート金属パターンが形成された第1ベース基板201上にゲート絶縁層202を形成する。ゲート絶縁層202は、窒化シリコンや酸化シリコンのような絶縁物質で形成する。
ゲート絶縁層202上にアモルファスシリコン層212a及びイン−シトウ(in−situ)ドーピングされたn+アモルファスシリコン層212bを順次に形成してチャンネル層を形成する。第2露光パターン621が形成された第2マスク620を用いたフォトリソグラフィ工程を通してチャンネル層をパターニングして、スイッチング素子210のチャンネル部212を形成する。
図3及び図8を参照すると、スイッチング素子210のチャンネル部212が形成された第1ベース基板201上にソース金属層を形成し、第3露光パターン631が形成された第3マスク630を用いたフォトリソグラフィ工程を通してソース金属パターンを形成する。
ソース金属パターンは、第1周辺領域PA1の信号配線部230と、表示領域DAのソース配線DL及びソース−ドレイン電極213、214を含む。勿論、第3周辺領域PA3に形成された段差補償部270をソース金属パターンで形成することもできる。
以後、ソース電極213及びドレイン電極214をマスクとしてチャンネル部212のn+アモルファスシリコン層212bを除去して、スイッチング素子210のチャンネル領域を定義する。
図3及び図9を参照すると、ソース金属パターンが形成された第1ベース基板201上にパッシベーション層203を形成する。パッシベーション層203の一部領域を除去して、表示領域DAのコンタクトホール215と第1周辺領域PA1の第1及び第2コンタクト部C11、C12、C21、C22に該当するコンタクトホールをそれぞれ形成する。図示されていないが、コンタクトホールを形成するための露光パターンが形成されたマスクを利用してパッシベーション層203をエッチングする。
コンタクトホールが形成された第1ベース基板201上に画素電極層を形成する。画素電極層は透明導電性物質であって、インジウム−ティン−オキサイド(ITO)、インジウム−亜鉛−オキサイド(IZO)、又はインジウム−ティン−亜鉛オキサイドを含む。
画素電極層を第4露光パターン641が形成された第4マスクを用いたフォトリソグラフィ工程を通して画素電極パターンを形成する。
画素電極パターンは、表示領域DAの画素電極216と第1周辺領域PA1の第1画素電極パターン部240及び第3周辺領域PA3の第3画素電極パターン部280を含む。又、画素電極パターンは、信号配線部230と第1及び第2連結配線233a、233b、234a、234bを電気的に連結する第1及び第2コンタクト部C11、C12、C21、C22の電極パターンを含む(図2参照)。
第1画素電極パターン部240は、信号配線部230に対応して形成され、第2画素電極パターン部280は、段差補償部270に対応して形成される。好ましくは、第1及び第2画素電極パターン部240、280は、第1及び第2コンタクト部C11、C12、C21、C22と電気的に絶縁されるように形成される。
図10は、図1に示した液晶表示パネルの断面図である。
図1〜図3、及び図10を参照すると、液晶表示パネル100は、アレイ基板200、第2基板300、密封部材400、及び液晶層500を含む。
アレイ基板200は、表示領域DAと表示領域DAを取り囲む第1乃至第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4で構成された第1ベース基板201を含む。
第1周辺領域PA1には、ゲート絶縁層202上にソース配線と同一層の金属層で信号配線部230が形成される。信号配線部230上にはパッシベーション層203が形成され、パッシベーション層203上には、信号配線部230に対応する第1画素電極パターン部240が形成される。
表示領域DAのそれぞれの画素部Pには、ゲート金属層で形成されたゲート配線GLとソース金属層で形成されたソース配線DLに連結されたスイッチング素子210と、スイッチング素子210と連結された画素電極216及びストレージ共通配線SCLが形成される。スイッチング素子210は、ゲート電極211、ソース及びドレイン電極213、214及びチャンネル部212を含む。
ソース及びドレイン電極213、214上には、パッシベーション層203が形成される。パッシベーション層203が除去されたコンタクトホール215を通してパッシベーション層203上に形成された画素電極216とドレイン電極214が電気的に連結される。
第3周辺領域PA3には、ゲート配線と同一層の金属層で形成された段差補償部270が形成される。段差補償部270上には、ゲート絶縁層202及びパッシベーション層203が順次に形成される。パッシベーション層203上に段差補償部270に対応する第2画素電極パターン部280が形成される。
周辺領域に形成された第1及び第2画素電極パターン部240、280と表示領域に形成された画素電極216上に第1配向溝が形成されたポリイミド系樹脂の第1配向膜204が形成される。好ましくは、第1配向膜204は、ゲート回路部220の腐食を防止するために、ゲート回路部220を覆うように第1ベース基板201上に形成される。
第2基板300は、第2ベース基板301上に(図10の構成上、第2基板300はアレイ基板200と対向配置されているので図上では「下」に、以下第2基板300に対する記載において同様のこと)遮光パターン310、カラーフィルタパターン320、共通電極層330、及び第2配向膜340を含む。
遮光パターン310は第2ベース基板301上に形成され、アレイ基板200の第1乃至第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4に対応して形成され漏洩光を遮断し、表示領域DAの画素部Pに対応して内部空間を定義する。
カラーフィルタパターン320は、遮光パターン310によって定義された内部空間に形成され、透過する光を固有のカラーに発現させる。
カラーフィルタパターン320が形成された第2ベース基板301上に共通電極層330を形成する。共通電極層330は、アレイ基板200の画素電極216に対応する対向電極であって、画素部Pに定義される液晶キャパシタCLCの共通電極である。
共通電極層330が形成された第2ベース基板301上に第2配向溝が形成されたポリイミド系樹脂の第2配向膜340を形成する。
密封部材400は、第1表示基板200の第1乃至第3周辺領域PA1、PA2、PA3に定義された第1、第2、及び第3結合領域SLA1、SLA2、SLA3、及び第4周辺領域PA4に形成され、アレイ基板及び第2基板200、300を結合させる。
第1周辺領域PA1に形成された密封部材400は、第1画素電極パターン部240上に形成される。これによって、第1画素電極パターン部240が形成された第1周辺領域PA1のパッシベーション層203と第1配向膜204間の接着力が強化されることにより、アレイ基板200と第2基板300間の結合力が向上される。
一方、第3周辺領域PA3に形成された密封部材400は、第2画素電極パターン部280上に形成される。これによって、第2画素電極パターン部280が形成された第3周辺領域PA3のパッシベーション層203と第1配向膜204間の接着力が強化されることにより、アレイ基板200と第2基板300間の結合力が向上される。
液晶層500は、密封部材400によって結合されたアレイ基板200及び第2基板300間に介在される。液晶層500は、アレイ基板200及び第2基板300にそれぞれ形成された第1及び第2配向膜204、340によって一定の方向に初期配列され、画素電極216と共通電極層330間の電位差によって配列角が変化され画像を表示する。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の実施形態による液晶表示パネルの概略的な平面図である。 図1に示したアレイ基板の部分拡大平面図である。 図2のA、B、C各部分の拡大平面図である。 図3のI−I’線に沿って切断した断面図の第1の例である。 図3のI−I’線に沿って切断した断面図の第2の例である。 図3に示したアレイ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 図3に示したアレイ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 図3に示したアレイ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 図3に示したアレイ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 図1に示した液晶表示パネルの断面図である。
符号の説明
100 液晶表示パネル
200 アレイ基板
210 スイッチング素子
211 ゲート電極、
213 ソース電極
214 ドレイン電極
215 コンタクトホール
216 画素電極
212 チャンネル部
220 ゲート回路部
230 信号配線部
240 第1画素電極パターン部
250 ソースパッド部
270 段差補償部
280 第2画素電極パターン部
300 第2基板
400 密封部材

Claims (10)

  1. 複数の画素部が形成された表示領域と、前記表示領域を取り囲む周辺領域とで構成されたアレイ基板において、
    各々の前記画素部に形成され、ゲート配線と連結されたゲート電極、ソース配線に連結されたソース電極及び前記ソース電極と離れたドレーン電極を含むスイッチング素子と、
    前記表示領域及び前記周辺領域に形成され、前記スイッチング素子をカバーして前記ソース及びドレーン電極とそれぞれ接触して、前記ドレーン電極を部分的に露出させるパッシベーション層と、
    前記表示領域の前記パッシベーション層上に形成され、前記スイッチング素子連結された画素電極と、
    前記周辺領域に形成され、前記パッシベーション層によってカバーされる金属パターン部と、
    前記金属パターン部が形成された領域の前記パッシベーション層上に形成された画素電極パターン部と、
    前記画素電極及び前記画素電極パターン部上に形成され、前記画素電極、前記画素電極パターン部及び前記パッシベーション層と接触する配向膜とを有することを特徴とするアレイ基板。
  2. 前記金属パターン部が形成され、前記周辺領域に形成された密封部材(sealing member)を更に有することを特徴とする請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 前記周辺領域に形成され、前記ゲート配線にゲート信号を出力するゲート回路部を更に有することを特徴とする請求項1に記載のアレイ基板。
  4. 前記金属パターン部は、前記ゲート回路部に駆動信号を伝達する信号配線部であることを特徴とする請求項3に記載のアレイ基板。
  5. 前記金属パターン部は、前記ソース配線と同一層の金属層で形成されることを特徴とする請求項4に記載のアレイ基板。
  6. 前記金属パターン部は、前記ゲート配線と同一層の金属層で形成されることを特徴とする請求項4に記載のアレイ基板。
  7. 前記周辺領域は前記ゲート回路部が形成された第1周辺領域と、該第1周辺領域から前記表示領域を隔てて向かい合う第2周辺領域とを含み、前記金属パターン部は、前記第2周辺領域に形成された段差補償部を更に含むことを特徴とする請求項3に記載のアレイ基板。
  8. 前記段差補償部は、前記ゲート配線と同一層の金属層で形成されることを特徴とする請求項7に記載のアレイ基板。
  9. 前記段差補償部は、前記ソース配線と同一層の金属層で形成されることを特徴とする請求項7に記載のアレイ基板。
  10. 第1配向膜を有する第1基板と、
    表示領域と周辺領域とを有し、前記表示領域に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に互いに離れたソース電極及びドレーン電極を含む複数のスイッチング素子と、
    前記複数のスイッチング素子それぞれと連結され、前記表示領域に形成され複数の画素電極と、
    前記周辺領域に順次に形成され金属パターン部と、
    前記表示領域と前記周辺領域に形成され、前記スイッチング素子をカバーして、前記ソース電極及び前記ドレーン電極それぞれと接触して、前記ドレーン電極を部分的に露出させるパッシベーション層と、
    前記金属パターン部が形成された領域の前記パッシベーション層上に形成された画素電極パターン部と、
    前記複数の画素電極、前記画素電極パターン部及び前記パッシベーション層と接触する第2配向膜を有する第2基板と、
    前記第1基板と第2基板の間に介在する液晶層と、
    液晶層を収容するために前記周辺領域に形成され、前記第1基板と第2基板を密封する密封部材とを有することを特徴とする液晶表示パネル。
JP2006187094A 2005-07-08 2006-07-06 アレイ基板及びこれを有する液晶表示パネル Active JP4958260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0061751 2005-07-08
KR1020050061751A KR101146533B1 (ko) 2005-07-08 2005-07-08 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시패널

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007017981A JP2007017981A (ja) 2007-01-25
JP2007017981A5 JP2007017981A5 (ja) 2009-08-20
JP4958260B2 true JP4958260B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=37597389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187094A Active JP4958260B2 (ja) 2005-07-08 2006-07-06 アレイ基板及びこれを有する液晶表示パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070008446A1 (ja)
JP (1) JP4958260B2 (ja)
KR (1) KR101146533B1 (ja)
CN (1) CN1892390A (ja)
TW (1) TWI403813B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101840113B (zh) * 2009-03-20 2014-06-25 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器面板及其制造方法以及显示器件
CN102402071A (zh) * 2011-12-02 2012-04-04 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置的基板、液晶显示装置及其制造方法
KR102491883B1 (ko) * 2018-01-18 2023-01-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조방법
TWI711852B (zh) * 2019-05-15 2020-12-01 友達光電股份有限公司 顯示面板及其製造方法
CN110967877A (zh) * 2019-12-20 2020-04-07 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220551A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネル
JP3640224B2 (ja) * 1996-06-25 2005-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示パネル
JPH10142613A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Casio Comput Co Ltd 液晶セル
JP3907804B2 (ja) * 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
GB2343011A (en) * 1998-10-20 2000-04-26 Sharp Kk A liquid crystal display device
JP4396031B2 (ja) * 2000-12-26 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 表示パネル及び基板結合方法
KR100752602B1 (ko) * 2001-02-13 2007-08-29 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 이용한 액정 표시 장치
KR100776768B1 (ko) * 2001-07-21 2007-11-16 삼성전자주식회사 액정표시패널용 기판 및 그 제조방법
WO2003014817A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2004272012A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
TWI265348B (en) * 2003-09-24 2006-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Liquid crystal display device and the fabricating method thereof
KR101159318B1 (ko) * 2005-05-31 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI403813B (zh) 2013-08-01
JP2007017981A (ja) 2007-01-25
KR20070006428A (ko) 2007-01-11
TW200707051A (en) 2007-02-16
KR101146533B1 (ko) 2012-05-25
CN1892390A (zh) 2007-01-10
US20070008446A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10210837B2 (en) Display apparatus
JP5362978B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
US9406271B2 (en) Liquid crystal display device with gate-in-panel structure
KR101217079B1 (ko) 표시장치
US8373836B2 (en) Gate driver-on-array and method of making the same
US20060289939A1 (en) Array substrate and display device having the same
KR101696393B1 (ko) 표시 패널
JP4958260B2 (ja) アレイ基板及びこれを有する液晶表示パネル
JP5731901B2 (ja) 表示装置
JP2015106109A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
KR20060009749A (ko) 표시장치
KR20080026850A (ko) 어레이 기판
KR20060085450A (ko) 표시 패널용 기판 및 이를 구비한 표시 패널
JP2007121530A (ja) 液晶装置
KR100894044B1 (ko) 액정표시장치
KR100987709B1 (ko) 액정표시장치
KR20070059252A (ko) 표시 기판과, 이를 구비한 액정표시패널 및 액정표시 장치
KR20070013659A (ko) 표시장치
KR20050113408A (ko) 표시장치
KR20050112358A (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
KR20060091431A (ko) 액정표시장치
KR20060126158A (ko) 표시장치
KR20080073805A (ko) 표시 장치
KR20080055466A (ko) 어레이 기판
KR20060005601A (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250