JPH10142613A - 液晶セル - Google Patents

液晶セル

Info

Publication number
JPH10142613A
JPH10142613A JP30483896A JP30483896A JPH10142613A JP H10142613 A JPH10142613 A JP H10142613A JP 30483896 A JP30483896 A JP 30483896A JP 30483896 A JP30483896 A JP 30483896A JP H10142613 A JPH10142613 A JP H10142613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gate
data
line
lead portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30483896A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyashita
崇 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP30483896A priority Critical patent/JPH10142613A/ja
Publication of JPH10142613A publication Critical patent/JPH10142613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両基板間のセルギャップが各部均一に形成さ
れた液晶セルを提供する。 【解決手段】 シール材3により両基板1,2が接合さ
れた接合部の領域のうちで、各ゲートライン6のリード
部6aが配置している部分には、そのリード部6aと重
なるようにデータライン7のリード部7aと同じ膜厚の
データダミー膜12を形成し、各データライン7のリー
ド部7aが配置している部分には、そのリード部7aと
重なるようにゲートライン6のリード部6aと同じ膜厚
のゲートダミー膜13を形成し、ゲートライン6および
データライン7のいずれのリード部6a,7aも配置し
ていない部分には、ゲートライン6のリード部6aと同
じ膜厚のゲートダミー膜13と、データライン7のリー
ド部7aと同じ膜厚のデータダミー膜12とを重ねて形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶表示装置に用
いる液晶セルに係り、特にそのセルギャップ(基板間
隔)の均一度をより高くした液晶セルに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置には、一般に利用されてい
るTN型のもののほかに、カラーフィルタを用いずに着
色の表示を得る複屈折効果型、強誘電性液晶または反強
誘電性液晶を使用するもの等があり、これらの液晶表示
装置は、一般に、液晶セルと、この液晶セルを挟んで配
置された一対の偏光板とで構成されている。なお、複屈
折効果型の液晶表示装置には、液晶セルと偏光板との間
に位相差板を設けているものもある。
【0003】上記液晶セルは、ガラス等からなる一対の
基板を、セルギャップ(基板間隙)を規制するギャップ
材を混入した樹脂からなる枠状のシール材を介して接合
し、これら基板間の前記シール材で囲まれた領域に液晶
を封入したもので、前記一方の基板の内面には、複数の
画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ接続する複数
の能動素子と、これら能動素子にゲート信号およびデー
タ信号を供給するゲートラインおよびデータラインと、
これらラインと前記シール材の外側に配置するゲート信
号端子およびデータ信号端子とをそれぞれ接続するリー
ド部とが形成され、他方の基板の内面には、前記複数の
画素電極に対向する対向電極が形成されている。
【0004】なお、前記各基板の画素電極や対向電極上
には、液晶分子の配向状態を規制する配向膜が設けられ
ている。また、カラーフィルタを用いて着色の表示を得
るTN型、強誘電性液晶表示装置等に用いられる液晶セ
ルでは、いずれか一方の基板の内面にカラーフィルタが
設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記液晶表
示装置の表示特性は、液晶層の層厚や液晶分子の配向状
態によって変化するため、表示むらのない高品質の表示
を得るには、液晶セルの液晶層厚、つまりセルギャップ
をセル全体に亘って均一に保つことが必要である。
【0006】このセルギャップは、両基板を接合するシ
ール材に混入されたギャップ材で規制されるが、前記シ
ール材による接合部のうちの前記ゲートラインのリード
部とデータラインのリード部が通っている部分のセルギ
ャップは、前記それぞれのリード部の上に散布されたギ
ャップ材で規制され、他の領域のセルギャップは、基板
面に接するギャップ材で規制されるため、前記リード部
の通っている部分のセルギャップと、リード部の通って
いない部分のセルギャップとの間では、リード部の膜厚
に応じたセルギャップ差が生じてしまう。
【0007】このセルギャップ差は、TN型液晶表示装
置ではほとんど問題にならない精度であるが、しかし複
屈折効果型の液晶表示装置や、強誘電性液晶表示装置等
においては、液晶セルのセルギャップの僅かなばらつき
も表示特性に影響し、例えば液晶の複屈折効果(または
液晶および位相差板の複屈折効果)と偏光板の偏光作用
とを利用し、印加電圧に対応した液晶セルのΔn・d
(液晶の屈折率異方性Δnと液晶層厚dとの積)の変化
によって複数の色を表示する複屈折効果型の液晶表示装
置では、僅かなセルギャップのばらつきが表示の色むら
となって現れてしまう。
【0008】この発明は、このような点に着目してなさ
れたもので、その目的とするところは、両基板間のセル
ギャップをばらつきなく高い精度を保って各部均一にし
た液晶セルを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明はこのような目
的を達成するために、マトリクス状に配列された複数の
画素電極と、これらの画素電極に接続された複数の能動
素子と、これら能動素子にゲート信号およびデータ信号
を供給するゲートラインおよびデータラインと、これら
のラインから前記複数の画素電極の配置領域外へ接続す
るリード部とが形成された一方の基板と、前記複数の画
素電極と対向する対向電極が形成された他方の基板と、
前記一方と他方の基板とを接合する枠状のシール材と、
前記シール材により囲まれた前記一方と他方の基板の間
隙に封入された液晶とを有する液晶セルにおいて、前記
シール材が配置された枠状の接合領域のうち、前記デー
タラインのリード部が配置された部分以外の他の部分
に、前記データラインのリード部と実質的に同じ厚さの
データダミー膜を形成したことを特徴とする液晶セルで
ある。
【0010】このような液晶セルにおいては、対向する
基板を接合するための接合領域のデータラインのリード
部が形成されていない他の部分に、このリード部の膜厚
と実質的に等しい膜厚のデータダミーを配置したので、
前記接合領域における各部位の基板間隙の差をさらに小
さくすることができ、液晶セルの基板間隙を均一にする
ことができる。
【0011】また、前記データダミー膜はゲートライン
のリード部と重ねて配置することにより、データライン
のリード部が形成された部分とゲートダミー膜が形成さ
れた部分の基板間隙の差をさらに小さくすることがで
き、液晶セルの基板間隙を均一にすることができる。
【0012】さらに、この発明は前記データダミー膜に
加えて、ゲートラインのリード部と実質的に等しい膜厚
のゲートダミー膜をデータラインのリード部またはデー
タダミー膜、あるいはその両方に重ねて配置することに
より、接合領域でのリード部とダミー膜および2つのダ
ミー間隔が等しくなるので、液晶セルのセルギャップを
より一層均一にすることができる。
【0013】また、前記データダミー膜とゲートダミー
膜は、それぞれ前記ゲートラインのリード部と前記デー
タラインのリード部に沿った辺を有する矩形形状に形成
され、少なくとも一辺が前記接合領域のシール材に埋め
込まれて、前記ダミー膜が前記シール材を貫かないよう
にし、各ダミー膜とシール材との境界に沿って不純物が
液晶セル内に侵入するのを防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明においては、TFT(薄
膜トランジスタ)と、このTFTに接続された画素電
極、ゲートライン、データラインが形成された一方の基
板と、前記画素電極に対向する対向電極が形成された他
方の基板とを所定の基板間隙で対向するように前記基板
の周辺でシール材により接合した液晶セルにおいて、前
記シール材が配置された接合領域のうち前記基板間のデ
ータラインのリード部が前記シール材を貫通して配置さ
れた部分と、前記ゲートラインのリード部が前記シール
材を貫通して配置された部分と、前記データラインとゲ
ートラインのリード部のいずれも配置されない部分のう
ち、前記ゲートラインのリードが配置された部分と、い
ずれのリード部も配置されない部分の一方または両方
に、データラインの膜厚と実質的に等しい膜厚を有する
データダミー膜を形成した。このデータダミー膜は少な
くとも前記いずれのリード部も配置されない部分に形成
され、さらに前記ゲートラインのリードが配置された部
分に形成されるのが望ましい。
【0015】さらに、上述したデータダミー膜に加え
て、前記接合領域のうち前記データラインとゲートライ
ンのリード部のいずれも配置されていない部分の一方ま
たは両方に、ゲートラインの膜厚と実質的に等しい膜厚
を有するゲートダミー膜をさらに形成した。このゲート
ダミー膜は少なくとも前記いずれのリード部も配置され
ない部分に形成され、さらに前記データラインのリード
部が配置された部分に形成されるのが望ましい。
【0016】そして、最も望ましくは、前記接合領域の
うち、ゲートラインのリード部が配置された部分には、
前記データダミー膜が形成され、ゲートラインのリード
部とデータラインのリード部のいずれも配置されない部
分には、データダミー膜とゲートダミー膜の両方とも形
成されるものである。
【0017】各ダミー膜は、ゲートラインやデータライ
ンのリード部と同じ幅の線状で、かつ各リード部の配列
の間隔幅で互いに積層するように形成してもよいし、あ
るいはシール材の長手方向に沿って連続する帯状に形成
してもよい。この場合、各ダミー膜のシール材の長手方
向に沿った辺の少なくとも一方は、前記シール材に埋め
込むように配置されるのが望ましい。
【0018】また、ゲートラインとそのリード部の表面
にそれぞれ陽極酸化処理による酸化膜を形成することも
可能であり、この場合にはゲートラインのリード部の膜
厚とゲートダミー膜との膜厚が同一となるようにそのゲ
ートダミー膜の表面にも陽極酸化処理による酸化膜を形
成する。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。第1実施例について図1乃至図5を参照
して説明する。この発明の液晶セルは、その一部を破断
して示した図3に示すように、薄膜トランジスタを能動
素子とするアクティブマトリックス型のものであり、ガ
ラス等からなる一対の透明基板1,2が枠状のシール材
3を介して接合され、前記シール材3で囲まれた前記基
板1,2間に液晶20が封入されたものである。
【0020】前記一対の基板1,2のうちの一方、例え
ば下側基板1の内面には、図4に示すように、マトリッ
クス状に配列された複数の透明な画素電極4と、これら
画素電極4にそれぞれ接続された複数の薄膜トランジス
タ5と、これら薄膜トランジスタ5(以下、TFTとい
う)のそれぞれにゲート信号およびデータ信号を供給す
るゲートライン6およびデータライン7とが形成されて
いる。
【0021】このゲートライン6およびデータライン7
は、それぞれシール材3が形成される接合領域(図3の
破線で示す)を通って基板1の外側に延出されて、リー
ド部6a,7aを形成し、基板1の縁部に形成された駆
動回路との接続端子6b,7bに接続されている。
【0022】この実施例では、基板1上の前述した複数
の画素電極4がマトリクス状に配列された部分で画像を
表示する表示領域Eを形成し、前記接合領域に対応する
部分に後述するゲートダミー膜13とデータダミー膜1
2のいずれか一方が、あるいは両方が設けられるダミー
形成領域Dを形成している。
【0023】なお、図4ではTFT5を簡略化して示し
てあるが、このTFT5は、基板1の上に形成されたゲ
ート電極と、このゲート電極を覆うSiN等からなるゲ
ート絶縁膜と、このゲート絶縁膜の上に前記ゲート電極
と対向して形成されたi型半導体膜と、このi型半導体
膜の両側部の上にn型半導体膜を介して形成されたソー
ス電極およびドレイン電極とからなっており、上記ゲー
トライン6は基板1の上に配線され、TFT5のゲート
電極は前記ゲートライン6に一体に形成されている。
【0024】また、TFT5のゲート絶縁膜は、表示領
域Eの全域に亘って形成されており、上記データライン
7はこのゲート絶縁膜の上に配線されてTFT5のドレ
イン電極に接続され、画素電極4はゲート絶縁膜の上に
形成されてTFT5のソース電極に接続されている。そ
してTFT5を覆うようにSiN等からなる保護膜が形
成されている。
【0025】上側基板2の内面には、図3に示すよう
に、上記各画素電極4の全てに対向する対向電極8が形
成されている。この対向電極8は、表示領域Eの全域に
対応する一枚膜状の透明導電膜からなる。
【0026】さらに、図では省略しているが、下側基板
1の内面には、各画素電極4やTFT5を覆う配向膜が
形成され、上側基板2の内面には、対向電極8を覆う配
向膜が形成されている。これら配向膜は、ポリイミド等
の水平配向材からなり、その膜面にラビングによる配向
処理が施されている。
【0027】前記下側基板1と上側基板2とは、それぞ
れの画素電極4と対向電極8が形成された面を内側にし
て対向配置し、これらの基板1,2間の周辺に前記画素
電極4から延出したリード部6a,7aと交差するよう
に配置されたシール材3によって接合され、このシール
材3が形成された部分が接合領域を形成している。
【0028】なお、これら配向膜は、シール材3と重な
らないように、シール材3による接合領域を避けて少な
くとも表示領域Eの全域に亘るように設けられている。
図1(a),(b),(c)は、前記接合領域の各部分
の断面構造を示しており、図1(a)はその接合領域の
うちの前記ゲートライン6のリード部6aが配置された
図3におけるA部の断面図、図1(b)はその接合領域
のうちの前記データライン7のリード部7aが配置され
た図3におけるB部の断面図、図1(c)はその接合領
域のうちのゲートライン6およびデータライン7のいず
れのリード部6a,7aも配置されない図3におけるC
部の断面図である。
【0029】また、図2(a)には、図1(a)中のイ
−イ線に沿う断面図を、図2(b)には、図1(b)中
のロ−ロ線に沿う断面図を、図2(c)には、図1
(c)中のハ−ハ線に沿う断面図をそれぞれ示してあ
る。
【0030】図1(a)および図2(a)に示すよう
に、ゲートライン6およびそのリード部6aは基板1の
上に形成され、ゲート絶縁膜10で覆われている。この
ゲートライン6およびそのリード部6aは例えばAlT
iなどのAl合金の単層の金属膜からなり、その膜厚t
1 が例えば 0.230μmとなっている。
【0031】データライン7およびそのリード部7a
は、図1(b)および図2(b)に示すように、ゲート
絶縁膜10の上に形成され、保護膜11で覆われてい
る。このデータライン7およびそのリード部7aは、C
rと例えばAlTiなどのAl合金の二層の金属膜から
なり、その膜厚t2 が例えば 0.355μmとなっている。
【0032】前記各ゲートライン6のリード部6aの上
には、図1(a)および図2(a)に示すように、ゲー
ト絶縁膜10を介して、データライン7のリード部7a
と同じ膜厚のデータダミー膜12がそれぞれ形成され、
これらデータダミー膜12が保護膜11で覆われてい
る。前記データダミー膜12はゲートライン6のリード
部6aとほぼ同じ幅で積層して形成され、ゲート絶縁膜
10を介してそのリード部6aの上に重なるように設け
られている。
【0033】前記各データライン7のリード部7aの下
には、図1(b)および図2(b)に示すように、ゲー
ト絶縁膜10を挟んでゲートライン6のリード部6aと
同じ膜厚のゲートダミー膜13がそれぞれ形成されてい
る。このゲートダミー膜13はデータライン7のリード
部7aとほぼ同じ幅の線状に形成され、ゲート絶縁膜1
0を挟んでそのリード部7aと重なるように設けられて
いる。
【0034】さらに前記接合領域のうちでゲートライン
6およびデータライン7のいずれのリード部6a,7a
も配置しない図3におけるC部においては、図1(c)
および図2(c)に示すように、ゲートライン6のリー
ド部6aと同じ膜厚のゲートダミー膜13と、データラ
イン7のリード部7aと同じ膜厚のデータダミー膜12
とがゲート絶縁膜10を挟んで重なるように形成され、
前記データダミー膜12が保護膜11で覆われている。
これらダミー膜12,13は前記リード部6a,7aと
ほぼ同じ幅の線状に形成され、かつリード部6a,7a
の隣接するリード部6a,7aとの間隔と同じ間隔でシ
ール材3の長手方向に沿って並列するように設けられて
いる。
【0035】前記A部およびC部に形成されたデータダ
ミー膜12は、データライン7およびそのリード部7b
と同じCrとAlTiとの二層構造の金属膜からなり、
前記B部およびC部に形成されたゲートダミー膜13
は、ゲートライン6およびそのリード部6aと同じAl
Tiの単層の金属膜からなる。
【0036】したがってB部およびC部のゲートダミー
膜13は、ゲートライン6およびそのリード部6aを基
板1の上にパターン形成する工程時に同時に形成するこ
とができ、A部およびC部のデータダミー膜12は、デ
ータライン7およびそのリード部7aをゲート絶縁膜1
0の上にパターン形成する工程時に同時に形成すること
ができる。そしてこの方法で各ダミー膜12,13を形
成することにより、B部およびC部のゲートダミー膜1
3をゲートライン6およびそのリード部6aの膜厚と同
じにし、A部およびC部のデータダミー膜12をデータ
ライン7およびそのリード部7aの膜厚と同じにするこ
とができる。
【0037】各ダミー膜12,13は、それぞれ所定の
長さの線状に形成され、かつ互いに所定の間隔をあけて
並列しているが、いずれのダミー膜12,13もシール
材3の外縁よりも内側に各ダミー膜12,13の一辺を
配置してシール材3と重なるように設けられている。
【0038】一方、前記シール材3は、熱硬化性または
光硬化性の樹脂からなり、その樹脂中には、両基板1,
2間のセルギャップを規制するための球状の樹脂やSi
2等の絶縁性粒子からなるギャップ材15が多数混入
されている。
【0039】この実施例の液晶セルは、一対の基板1,
2のいずれか一方、例えば上側基板2に前述のシール材
3を液晶封入領域を囲む枠状に印刷し、両基板1,2を
重ね合わせて加圧し、これら基板1,2間の間隙(セル
ギャップ)をシール材3中のギャップ材15で規制し、
この状態でシール材3を硬化させて両基板1,2を接合
することにより組み立てられている。
【0040】そして液晶セルを組み立てた後に、この液
晶セルの内部、つまり両基板1,2とシール材3とで囲
まれた液晶封入領域に、前記シール材3を部分的に欠落
させて形成しておいた液晶注入口(図示せず)から真空
注入法により液晶を注入充填し、その後、前記注入口を
封止樹脂(図示せず)で封止する。
【0041】この液晶セル内に封入された液晶の分子
は、両基板1,2にそれぞれ設けられた配向膜によって
それぞれ基板1,2の近傍における配向方向が規制さ
れ、両基板1,2間において所定の配向状態、例えばツ
イスト配向状態に配向する。
【0042】この実施例の液晶セルにおいては、シール
材3による両基板1,2の接合領域のうちのゲートライ
ン6のリード部6aが通っているA部では、そのゲート
ライン6のリード部6aとデータダミー膜12とが積層
して配置し、データライン7のリード部7aが通ってい
るB部では、そのデータライン7のリード部7aとゲー
トダミー膜13とが積層して配置し、ゲートライン6お
よびデータライン7のいずれのリード部6a,7aも通
っていないC部では、ゲートダミー膜13とデータダミ
ー膜12とが積層して配置している。
【0043】そして、データダミー膜12の膜厚はデー
タライン7のリード部7aの膜厚と同じで、ゲートダミ
ー膜13の膜厚はゲートライン6のリード部6aの膜厚
と同じであり、したがって前記A部でのリード部6aと
データダミー膜12とのトータルの膜厚と、B部でのリ
ード部7aとゲートダミー膜13とのトータルの膜厚
と、C部でのゲートダミー膜13とデータダミー膜12
とのトータルの膜厚とが同じとなり、したがってシール
材3内のギャップ材15で規制されるA部、B部、C部
の各部のセルギャップが同一に保たれるので、シール材
3のほぼ全周の区間に亘ってセルギャップが均一とな
る。
【0044】このため、例えば液晶の複屈折効果(また
は液晶および位相差板の複屈折効果)と偏光板の偏光作
用とを利用し、印加電圧に対応した液晶セルのΔn・d
の変化によって複数の色を表示する複屈折効果型の液晶
表示装置に上記液晶セルを用いることにより、液晶セル
のセルギャップのばらつきによる色むらの発生がほとん
どない高品質のカラー表示を実現することができる。
【0045】また、この実施例の液晶セルにおいては、
各ダミー膜12,13をシール材3の外縁よりも内側に
配置するように設けてある、即ち、ダミー形成領域の内
縁を接合領域の内縁より外側で且つ重なる位置に配置し
ているので、外部からダミー膜12,13の境界面を伝
って不純物がセル内の液晶中に侵入するような不都合を
防止することができる。なお、各ダミー膜は前述のシー
ル材の長手方向に沿った一方の一辺にシール材3を重ね
ておけば良いのであって、前記ダミー形成領域の外縁を
接合領域の内縁より大きく、且つ重なり合うように配置
しても良い。
【0046】図5および図6にはこの発明の第2の実施
例を示してある。この実施例においては、各ゲートライ
ン6およびそのリード部6aの表面に陽極酸化処理によ
る酸化層6′がそれぞれ形成されている。そしてこのゲ
ートライン6のリード部6aと同じ膜厚にするために、
各ゲートダミー膜13の表面にも同様に陽極酸化処理に
よる酸化層13′が形成されている。
【0047】そして、この実施例の場合には、各ゲート
ダミー膜13に対する陽極酸化処理を可能にするため
に、その各ゲートダミー膜13の一端側の端部がシール
材3の外縁からその外側に延出して基板1の周縁部に達
するように形成してある。
【0048】この実施例によれば、ゲートライン6およ
びそのリード部6aの表面に陽極酸化膜6′が形成さ
れ、この陽極酸化によりこのゲートライン6およびその
リード部6aの膜が厚くなっている。そのため、ゲート
ダミー膜13を基板の周縁部まで延長させて設け、この
延長させた部分から陽極酸化に際して陽極酸化電位を供
給することにより、その表面に陽極酸化膜13′を形成
した。これにより、ゲートライン6のリード部6aと、
ゲートダミー膜13の膜厚を陽極酸化処理後も実質的に
等しくすることができ、ギャップ材が配置される接合領
域の各部における基板間隔を等しくして、液晶セルのセ
ルギャップが均一になる。
【0049】上述した第1,第2の実施例では、前記接
合領域のうち、ゲートライン6のリード6aが配列され
たA部にはデータダミー膜12を、データライン7のリ
ード部7aが配列されたB部にはゲートダミー膜13
を、ゲートライン6とデータライン7のいずれのリード
部にも配列されていないC部には、データダミー膜12
およびゲートダミー膜13をそれぞれ設けた場合につい
て示したが、この発明は上記第1,第2の実施例に限る
ものでなく、前記接合領域のA部,C部のうち、少なく
ともC部に少なくともデータダミー膜12を設けるよう
にしてもよい。すなわち、データダミー膜12は、ゲー
トライン6およびデータライン7それぞれのリード部が
形成されていないC部に、あるいは、このC部およびゲ
ートライン6のリード部が形成されているA部に形成さ
れてもよい。さらに、前記データダミー膜12に加え
て、C部およびデータライン7が配置されたB部の一方
または両方に前記ゲートダミー膜13を形成するのが望
ましい。このように、少なくともデータダミー膜12を
C部,A部あるいは両方に設けたので、低抵抗化するた
めに膜厚が厚く形成されるデータライン7のリード部7
aにより前記接合部に起こる基板間隔の差が小さくな
り、均一なセルギャップが得られる。なお、前記各実施
例においては、各ダミー膜を一定の間隔をあけて配列す
る線状に形成したが、シール材の長手方向に沿って連続
する帯状に形成してもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、対向
する基板を接合するための接合領域のデータラインのリ
ード部が形成されていない他の部分に、このリード部の
膜厚と実質的に等しい膜厚のデータダミー膜を配置させ
たので、前記接合領域における各部位の基板間隔の差が
小さくなり、液晶セルは全体のセルギャップを均一にす
ることができる。
【0051】また、前記データダミー膜はゲートライン
のリード部と重ねて配置されているので、データライン
のリード部が形成された部分とデータダミー膜が形成さ
れた部分の基板間隙の差をさらに小さくすることがで
き、液晶セルの基板間隔を均一にすることができる。
【0052】さらに、この発明は前記データダミー膜に
加えて、ゲートラインのリード部と実質的に等しい膜厚
のゲートダミー膜をデータラインのリード部またはデー
タダミー膜、あるいはその両方に重ねて配置したので、
接合領域でのリード部とダミー膜および2つのダミー膜
の重なりによる膜厚が等しくなり、ギャップ材が配置さ
れる前記接合領域の間隔を等しくすることができるの
で、セルギャップを均一にすることができる。
【0053】さらに、前記ダミー膜を、その一辺が前記
シール材と重ねて、前記シール材の長手方向に沿って配
列したので、ダミー膜が前記シール材を貫いていないの
で、各ダミー膜とシール材との境界に沿って不純物が液
晶セル内に侵入することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例に係る液晶セルの断面
構造を示し、(a)は両基板が接合された接合領域のう
ちのゲートラインのリード部が通っている部分の断面
図、(b)はデータラインのリード部が通っている部分
の断面図、(c)はゲートラインおよびデータラインの
いずれのリード部も通っていない部分の断面図。
【図2】(a)は図1中のイ−イ線に沿う断面図、
(b)は図1中のロ−ロ線に沿う断面図、(c)は図1
中のハ−ハ線に沿う断面図。
【図3】液晶セルの構成を概略的に示す一部破断の平面
図。
【図4】その液晶セルの一方の基板の一部分を拡大して
示す平面図。
【図5】この発明の第2の実施例に係る液晶セルの断面
構造を示し、(a)は両基板が接合された接合領域のう
ちのゲートラインのリード部が通っている部分の断面
図、(b)はデータラインのリード部が通っている部分
の断面図、(c)はゲートラインおよびデータラインの
いずれのリード部も通っていない部分の断面図。
【図6】(a)は図1中のイ−イ線に沿う断面図、
(b)は図1中のロ−ロ線に沿う断面図、(c)は図1
中のハ−ハ線に沿う断面図。
【符号の説明】
1,2…基板 3…シール材 4…画素電極 5…薄膜トランジスタ 6…ゲートライン 6a…リード部 7…データライン 7a…リード部 12…データダミー膜 13…ゲートダミー膜 15…ギャップ材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス状に配列された複数の画素電極
    と、これらの画素電極に接続された複数の能動素子と、
    これら能動素子にゲート信号とデータ信号をそれぞれ供
    給するゲートラインおよびデータラインと、これらのラ
    インから前記複数の画素が配置された表示領域の外へ延
    出するリード部とが形成された一方の基板と、前記複数
    の画素電極と対向する対向電極が形成された他方の基板
    と、前記一方と他方の基板とを接合する枠状のシール材
    と、前記シール材により囲まれた前記一方と他方の基板
    の間隙に封入された液晶とを有する液晶セルにおいて、 前記シール材が配置された枠状の接合領域のうち、前記
    データラインのリート部が配置された部分以外の他の部
    分に、前記データラインのリード部と実質的に同じ厚さ
    のデータダミー膜を形成したことを特徴とする液晶セ
    ル。
  2. 【請求項2】前記データダミー膜は、前記接合領域のう
    ち、前記ゲートラインのリード部が配置された部分に、
    前記ゲートラインのリード部と積層して形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶セル。
  3. 【請求項3】前記接合領域に対応させて、前記ゲートラ
    インのリード部が配置された部分以外の部分に配置さ
    れ、前記ゲートラインと実質的に同じ厚さのゲートダミ
    ー膜をさらに備え、前記データダミー膜は、前記接合領
    域に対応させて、前記ゲートラインのリード部と前記ゲ
    ートダミーとにそれぞれ積層して形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の液晶セル。
  4. 【請求項4】前記データダミー膜とゲートダミー膜は、
    それぞれ前記ゲートラインのリード部と前記データライ
    ンのリード部に沿った辺を有する矩形形状に形成され、
    少なくとも一辺が前記接合領域のシール材に埋め込まれ
    ていることを特徴とする請1項1に記載の液晶セル。
JP30483896A 1996-11-15 1996-11-15 液晶セル Pending JPH10142613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30483896A JPH10142613A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 液晶セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30483896A JPH10142613A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 液晶セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142613A true JPH10142613A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17937880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30483896A Pending JPH10142613A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 液晶セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142613A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173108A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR100652046B1 (ko) * 2001-12-22 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2007017981A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びその製造方法、並びにこれを有する液晶表示パネル
KR100847655B1 (ko) 2007-04-03 2008-07-21 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시장치
JP2011191367A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100652046B1 (ko) * 2001-12-22 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2005173108A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP4512976B2 (ja) * 2003-12-10 2010-07-28 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP2007017981A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びその製造方法、並びにこれを有する液晶表示パネル
TWI403813B (zh) * 2005-07-08 2013-08-01 Samsung Display Co Ltd 陣列基材及其製造方法以及具有該陣列基材之液晶顯示面板
KR100847655B1 (ko) 2007-04-03 2008-07-21 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시장치
US7847909B2 (en) 2007-04-03 2010-12-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular dummy pattern
JP2011191367A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883244B2 (ja) 液晶表示装置
JP3285011B2 (ja) 液晶表示装置
US8497971B2 (en) Liquid crystal display device
US8749734B2 (en) Liquid crystal display device with layers of different color filters covering light shielding films
JPH10319436A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH09230380A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP4357689B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2012203348A (ja) 液晶表示装置
JP3399882B2 (ja) 液晶表示装置
JP4092894B2 (ja) 液晶セルおよびその集合体
JPH10142613A (ja) 液晶セル
JP4132514B2 (ja) 液晶表示素子
JP2858499B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JPH0451121A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH09197415A (ja) 液晶セル
JP2007057752A (ja) 液晶装置
JPH09325360A (ja) 液晶表示装置
JPH11190838A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4292829B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000231345A (ja) 平面表示装置
JP4120305B2 (ja) 液晶表示素子
JP2002328373A (ja) 液晶セルおよび液晶セル集合体
JP2003107510A (ja) 液晶表示素子
JPH1048672A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2002350869A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Effective date: 20041108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02