JP4954923B2 - 放射線撮像装置及びクレードル - Google Patents

放射線撮像装置及びクレードル Download PDF

Info

Publication number
JP4954923B2
JP4954923B2 JP2008057999A JP2008057999A JP4954923B2 JP 4954923 B2 JP4954923 B2 JP 4954923B2 JP 2008057999 A JP2008057999 A JP 2008057999A JP 2008057999 A JP2008057999 A JP 2008057999A JP 4954923 B2 JP4954923 B2 JP 4954923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
power supply
charging
supply unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008057999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009216441A (ja
Inventor
直行 西納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008057999A priority Critical patent/JP4954923B2/ja
Priority to US12/393,044 priority patent/US7956330B2/en
Publication of JP2009216441A publication Critical patent/JP2009216441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954923B2 publication Critical patent/JP4954923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/11Prioritized supply of power or power supply compensation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、少なくとも、放射線を受けることで電荷を蓄積する画素が二次元配列されて構成され、前記放射線に基づく画像を撮像する撮像プレートと、前記撮像プレートで撮像された画像のデータを記憶する画像データメモリと、前記撮像プレートと画像データメモリとに電力を供給する電源部とが、密閉された筐体内に収容された放射線撮像装置、並びにこの放射線撮像装置を収容するクレードルに関するものである。
特許文献1には、放射検出器及び画像メモリを内蔵し、放射検出器によって検出された放射線画像を画像データとして画像メモリに格納しておき、画像メモリから読み出した画像データを無線信号に変換して外部の信号処理回路へ出力する構成の放射線撮像装置(放射線検出器用カセッテ、或いは電子カセッテともいう)が開示されている。
この電子カセッテは、医療現場で利用するものであり、衛生面、放射線取り扱いの観点から筺体は密閉構造であることが望ましい。この密閉構造が開示された先行技術として、特許文献2等がある。
一方で、電子カセッテは、消費電力が多く、省消費電力化が求められている。この省消費電力化のために、密閉構造内部に設けられた電池の蓄電量を監視し、所定以下になったときに無駄な電力を回避するべくパワーセーブモードに切り替える技術が提案されている(特許文献3参照)。
特許第3494683号公報 特開2001−224579公報 特開2005−7086公報
しかしながら、救急現場などでは、急遽、緊急事態に電子カセッテを使用する場合がある。このような緊急事態のときに、電子カセッテの電池が十分に充電されていないと、対応ができないという問題がある。この緊急事態に対応できない理由の一つとして、電子カセッテの筺体を密閉構造とすると、必然的に電池の充電方式は非接触式充電によることとなり、急速な充電ができないことが挙げられる。
一方、電池低下によりパワーセーブすることは、残り少ない状態で電池の寿命を延ばすだけであり、緊急時の対応には不十分である。
本発明は上記事実を考慮し、通常の取り扱い状態では、筺体内部の密閉性を維持しつつ、緊急時には急速充電により電力不足を解消し、迅速な対応をすることができる放射線撮像装置及びクレードルを得ることが目的である。
請求項1に記載の発明は、少なくとも、放射線を受けることで電荷を蓄積する画素が二次元配列されて構成され、前記放射線に基づく画像を撮像する撮像プレートと、前記撮像プレートで撮像された画像のデータを記憶する画像データメモリと、前記撮像プレート及び前記画像データメモリに電力を供給する電源部とが、密閉された筐体内に収容された放射線撮像装置であって、前記筐体内に設けられ、非接触型の充電装置の一部を構成し、外部に設けられた一次側コイルユニットから電磁誘導作用により受ける電力で前記電源部を充電するための二次側コイルユニットと、前記電源部に設けられ、先端部が前記筐体外部に露出可能とされて、外部の充電装置の電極と電気的に接触することにより入力される電力で前記電源部を充電するための端子と、前記端子の周囲に設けられ、前記筐体への取り付け時には前記筐体の密閉状態を維持し、前記筐体からの取り外し時には前記端子を露出状態とする閉塞部材と、を有し、前記閉塞部材の取り付け時には、前記二次側コイルユニットを用いた通常充電モードによる前記電源部の非急速充電が可能とされ、前記閉塞部材の取り外し時には、前記端子、又は前記端子と前記二次側コイルユニットと、を用いた急速充電モードによる前記電源部の急速充電が可能とされ、前記閉塞部材の着脱により前記急速充電モードと前記通常充電モードとが切り替えられる
請求項1記載の発明によれば、二次側コイルユニットにより電磁誘導作用により充電が可能(通常充電モードによる非急速充電)であるため、筐体の密閉性が維持される。また、緊急時には、端子を外部の充電装置の電極と電気的に接触することで、電磁誘導作用による充電よりも速く充電することができる(急速充電モードによる急速充電)。この両者を併せ持つことで、通常時は、閉塞部材による端子の周囲の閉塞で筐体の密閉性を維持した充電ができ、緊急時は、閉塞部材の取り外しによる端子と電極との電気的接続による迅速な充電が可能となる。
なお、前記端子の露出は、筐体の輪郭(シルエット)からの突出のみならず、筐体の一部に凹陥部を形成し、この凹陥部の凹陥の範囲内で端子を露出することを含む。この場合、シルエット上は、端子は露出しないが、実質的に筐体から露出する形となる。
このような電源部には、ニッカド、ニッケル水素、キャパシタ(電気2重層コンデンサ)等を用いることができる。
また、本発明は、例えば、閉塞部材が端子周囲を閉塞しているときは、端子が隠蔽されているので、必然的に非急速充電を行う通常充電モードになり得る。一方、閉塞部材が取り外されたときは、端子が露出され電極に電気的に接触できるので、少なくとも接触による充電(急速充電モード)とすることができる。
なお、接触充電への切り替え時は、前記通常充電モード(非接触充電)と併用してもよい。
請求項2に記載のクレードルは、前記請求項1記載の放射線撮像装置を収容する収容部が設けられ、前記収容部に前記放射線撮像装置が収容されたときに前記二次側コイルと対峙する位置に前記非接触型の充電装置の前記一次側コイルユニットが配置されると共に、前記端子と電気的に接続可能な位置に前記外部の充電装置の前記電極が配置され、前記放射線撮像装置が収容部に収容される際、前記閉塞部材により前記筐体が前記密閉状態であるときは、前記二次側コイルユニットを用いて前記電源部を充電し、前記閉塞部材が取り外されて前記端子が露出状態であるときは、前記端子、又は前記端子と前記二次側コイルユニットと、を用いて前記電源部を充電する
請求項2に記載の発明によれば、閉塞部材が端子周囲に取り付けられて閉塞することで、二次側コイルユニットと一次側コイルユニットとの電磁誘導による非接触充電が適用され、閉塞部材が取り外されて端子を露出することで、端子と電極が電気的に接続する接触充電が適用される。
また、請求項3に記載のクレードルは、前記端子と前記外部の充電装置の前記電極とが接触した場合に、前記外部の充電装置を用いる前記急速充電モードで前記電源部を充電し、前記端子と電極とが接触していない場合に、前記非接触型の充電装置を用いる前記通常充電モードで前記電源部を充電する。
以上説明した如く本発明では、通常の取り扱い状態では、筺体内部の密閉性を維持しつつ、緊急時には急速充電により電力不足を解消し、迅速な対応をすることができる放射線撮像装置及びクレードルられる。
図1には、本実施の形態に係る電子カセッテ10が示されている。この電子カセッテ10は、内部に収容されている後述する機能部品が密閉されるように筐体12によって被覆されている。
筐体12には、表裏面を貫通する長孔14が設けられており、ユーザが指を入れることで把持することができる構造となっている。
前記機能部品としては、大きく分類して放射線画像を撮像する撮像プレート16と、撮像プレート16で撮像した放射線画像を記憶する画像メモリ18と、を備えている。
図2に示される如く、撮像プレート16は、TFTアクティブマトリクス基板20と、ゲート線ドライバ22と、信号処理部24と、で構成されている。前記ゲート線ドライバ22と、信号処理部24とにより、マトリクス状の配線パターンが形成され、その交点毎に設けられたTFT(Thin Film Transistor)の動作を制御するようになっている。
図3に示される如く、前記電子カセッテ10の筐体12における撮像面48には、放射線発生部50から照射され、被写体52を介して投影されるようになっており、この投影画像が前記放射線画像として前記撮像プレート16に撮像される。
(撮像プレート16の詳細構成)
次に、電子カセッテ10の電気系の構成を説明する。電子カセッテ10の撮像プレート16は、TFTアクティブマトリクス基板20上に、放射線を吸収して電荷に変換する光電変換層が積層されて構成されている。光電変換層は例えばセレンを主成分(例えば含有率50%以上)とする非晶質のa−Se(アモルファスセレン)から成り、放射線が照射されると、照射された放射線量に応じた電荷量の電荷(電子−正孔の対)を内部で発生することで、照射された放射線を電荷へ変換する。また、TFTアクティブマトリクス基板20上には、光電変換層で発生された電荷を蓄積する蓄積容量34と、蓄積容量34に蓄積された電荷を読み出すためのTFT36を備えた画素部40(図2では個々の画素部40に対応する光電変換層を光電変換部38として模式的に示している)がマトリクス状に多数個配置されており、電子カセッテ10への放射線の照射に伴って光電変換層で発生された電荷は、個々の画素部40の蓄積容量34に蓄積される。これにより、電子カセッテ10に照射された放射線に担持されていた画像情報は電荷情報へ変換されてTFTアクティブマトリクス基板20に保持される。
また、TFTアクティブマトリクス基板20には、一定方向(行方向)に延設され個々の画素部40のTFT36をオンオフさせるための複数本のゲート配線42と、ゲート配線42と直交する方向(列方向)に延設されオンされたTFT36を介して蓄積容量34から蓄積電荷を読み出すための複数本のデータ配線44が設けられている。個々のゲート配線42はゲート線ドライバ22に接続されており、個々のデータ配線44は信号処理部24に接続されている。個々の画素部40の蓄積容量34に電荷が蓄積されると、個々の画素部40のTFT36は、ゲート線ドライバ22からゲート配線42を介して供給される信号により行単位で順にオンされ、TFT36がオンされた画素部40の蓄積容量34に蓄積されている電荷は、電荷信号としてデータ配線44を伝送されて信号処理部24に入力される。従って、個々の画素部40の蓄積容量34に蓄積されている電荷は行単位で順に読み出される。
図示は省略するが、信号処理部24は、個々のデータ配線44毎に設けられた増幅器及びサンプルホールド回路を備えており、個々のデータ配線44を伝送された電荷信号は増幅器で増幅された後にサンプルホールド回路に保持される。また、サンプルホールド回路の出力側にはマルチプレクサ、A/D変換器が順に接続されており、個々のサンプルホールド回路に保持された電荷信号はマルチプレクサに順に(シリアルに)入力され、A/D変換器によってデジタルの画像データへ変換される。信号処理部24には画像メモリ18が接続されており、信号処理部24のA/D変換器から出力された画像データは画像メモリ18に順に記憶される。画像メモリ18は複数フレーム分の画像データを記憶可能な記憶容量を有しており、放射線画像の撮影が行われる毎に、撮影によって得られた画像データが画像メモリ18に順次記憶される。
ところで、前記撮像プレート16への放射線画像の撮像、並びに画像メモリ18への放射線画像の記憶には、電力が必要である。この電力は、前記筐体12の内方空間に設けられた電源部46から供給されるようになっている。言い換えれば、前記電源部46は、外部とは完全に閉塞された環境に置かれていることになる。
この電源部46には、非接触型の充電装置54によって適宜充電されるようになっている。非接触型の充電装置54は、その原理として、IPT(Induction Power Transmission)を利用している。
IPTとは、ケーブルやプラグ、パンタグラフなど金属同士を接触させずに充電を行うもので、電磁誘導現象を利用した充電システムである。具体的には、一次側のコイルから発生した磁束をコアを通じて二次側コイルで受け取る仕組みとなっている。
また、図1及び図2に示される如く、前記筐体12内における底部(前記長孔14が形成された側とは反対側)には、充電装置54の二次側コイルユニット56が配設されている。なお、一次側コイルユニット58は、後述するクレードル60のポケットユニット62に配置されている(図5参照)。
図4(A)には、電子カセッテ10を収容して保管するクレードル60が示されている。このクレードル60は、矩形状の台座64と、この台座64の上面から垂直に立設された垂直壁部66とで構成されたスタンド68を備えている。このスタンド68の垂直壁部66は、その片面にポケットユニット62を有している。ポケットユニット62は、箱形で上部が開口しており、厚さ方向内寸は前記電子カセッテ10の厚さ寸法よりも若干大きく形成されている。この箱形のポケットユニット62に電子カセッテ10が収容可能となっている。
また、ポケットユニット62には、厚さ方向前方側の壁面上端部開口が拡大するように屈曲された屈曲部70が形成されている。この屈曲部70は、電子カセッテ10を挿入するときの案内面としての役目を有する。これにより、ポケットユニット62には、電子カセッテ10が円滑に収容される。なお、電子カセッテ10は、ポケットユニット62への収容時に前記二次側コイルユニット56が下になるように収容される(図4(B)参照)。
図5(A)及び(B)に示される如く、ポケットユニット62の底部には、前記一次側コイルユニット58が配置されている。一次側コイルユニット58は、クレードル60内の電力供給部72に接続されている。電力供給部72は、コンセント74を介して商用電源に接続されている。
これにより、一次側コイルユニット58は、電力供給部72からの電力供給を受けて、電気エネルギーを磁気エネルギーに変換して二次側コイルユニット56へ伝送する。電子カセッテ10の二次側コイルユニット56は、受け取った磁気エネルギーを電気エネルギーに変換することで、電力伝送が実行される。従って、電子カセッテ10の電源部46は、一次側コイルユニット58に接触することなく充電される(非接触型充電)。
ところで、非接触型充電は、充電時の伝送処理速度が低速であり、またエネルギー効率が悪いので充電に比較的時間がかかる。これは、電子カセッテ10を一般的に使用する場合、すなわち充分な充電時間を確保できるときには支障はない。
ところが、電子カセッテ10を長時間使用した直後(短期間のインターバル後)に再使用するような場合等、電源部46の充電が不十分となる。電源部46の充電が不十分だと、撮像画像の品質劣化や、撮像ミスといった現象が起こる。
そこで、本実施の形態では、電子カセッテ10に、電磁誘導によって充電する機能(非接触充電機能)に加え、端子を直接電気的に接続して充電する機能(接触充電機能)を持たせた。なお、前記接触型充電機能は、通常時は使用されない形態をとっている。
この接触型充電機能を実行する電力供給部72は、前記クレードル60のポケットユニット62の底部に設けられている(図5参照)。電力供給部72には、この接触型充電用端子ユニット76がリード線78を介して接続されている。
接触型充電用端子ユニット76は、ポケットユニット62の底部における図5の右端部に配置されている。この接触型充電用端子ユニット76に対向するように、電子カセッテ10には、電源部46から一対の端子80が突出されている。端子80が突出される電子カセッテ10の底部には、凹陥部82が形成されている。端子80は、この凹陥部82の領域内で突出している。
また、凹陥部82には、パッキン84が着脱可能となっている。パッキン84は、ストラップ86を介して電子カセッテ10に接続され、脱落して紛失することが防止されている。また、パッキン84が凹陥部82に嵌合したときは、凹陥部82は、外部から密閉された空間となる。これにより、接触型充電機能不使用時には、電子カセッテ10の密閉構造が維持される。
前記凹陥部82は、高分子材料、例えばエラストマー、又はプラスチックで成型された成型部材82Aによって覆われており、筐体12との隙間が密閉されている。また、パッキン84は高分子材料、例えばエラストマー、又はプラスチックで成型された成型部材である。なお、エラストマーは、ゴム又は熱可塑性エラストマー等がある。
一方、接触型充電機能を使用する際には、パッキン84を外した状態でポケットユニット62に装填すると、一対の端子80と接触型充電用端子ユニット76とが対向する。接触型充電用端子ユニット76は、前記リード線78に接続された一対の電極88とこの一対の電極88が上面に突出するように取り付けられる可動プレート90と、を有している。
この可動プレート90は、ポケットユニット62の貫通孔94に設けられた仕切りベース96上に配置されている。前記仕切りベース96に、一円孔98が設けられており、仕切りベース96の下から一対の摺動ピン100が挿入され、その先端部が可動プレート90に固定されている。
仕切りベース96と可動プレート90との間の摺動ピン100には、圧縮コイルばね102が取り付けられている。
この圧縮コイルばね102により、可動プレート90は仕切りベース96に対して押し上げられる方向に付勢されている。この状態でパッキン84が外された電子カセッテ10がポケットユニット62に装填されると、電子カセッテ10側の一対の端子80、接触型充電用端子ユニット76側の一対の電極88と電気的に接触すると共に、その相対位置関係により、可動プレート90は、圧縮コイルばね102の付勢力に抗して押し下げられ、所定の接触圧が確保される。
一方、電子カセッテ10の凹陥部82にパッキン84が装着されていた場合、電子カセッテ10がポケットユニット62に装填されると、パッキン84が一対の電極88と対向することとなる。
この場合、パッキン84が可動プレート90を押圧する。可動プレート90は、圧縮コイルばね102の付勢力に抗して押し下げられるが、このとき前記一対の端子80が可動プレート90を押圧したときよりも、より大きく押される余裕を持っている。このため、電子カセッテ10は、パッキン84を付けたままポケットユニット62に装填されても、パッキン84を外して装填するときと同じ位置となる。
以下に本実施の形態の作用を説明する。
図3に示される如く、電子カセッテ10は、放射線画像の撮影時に、エックス線(X線)等の放射線を発生する放射線発生部50と間隔を空けて配置される。このときの放射線発生部50と電子カセッテ10との間は被写体52が位置するための撮影位置とされており、放射線画像の撮影が指示されると、放射線発生部50は予め与えられた撮影条件等に応じた放射線量の放射線を射出する。放射線発生部50から射出された放射線は、撮影位置に位置している被写体52を透過することで画像情報を担持した後に電子カセッテ10に照射される。
電子カセッテ10の前記撮像プレート16に照射された放射線画像は、信号処理部24による処理の後、画像メモリ18に送られ、この画像メモリ18に記憶される。
なお、電子カセッテ10は、撮像位置に合わせるよう被写体52によって把持されてもよいし、電子カセッテ10を設置するスタンドを用意してもよい。
このように、電子カセッテ10は、持ち運び可能な構成となっており、内部にある電源部46に充電された電力で動作する。
ここで電子カセッテ10が使用されることにより、電源部46の蓄電量が減少する。蓄電量が減少すると、電子カセッテ10の電源部46を対象として充電する必要がある。電子カセッテ10は、クレードル60に装填されることで充電される(通常充電、急速充電)。充電されると、再度、電子カセッテ10の使用をすることができる。
この電子カセッテ10は、できる限り密閉であることが望まれており、密閉性を保ちながら充電可能な非接触型充電機能が一般に用いられている(通常充電モード)。しかし、充電に時間を要する非接触型充電だと、緊急に電子カセッテ10を充電しなければならないときに間に合わないため、本実施の形態では接触型充電を併用して充電する(急速充電モード)。
(通常充電)
急速に充電する必要がない場合には、電子カセッテ10の密閉性を保つためにも、接触型充電機能を使用せずに非接触型充電機能のみで充電することが好ましい。このため、通常時では、電子カセッテ10は、非接触型充電機能のみで充電される。
図5(A)に示される如く、通常充電をする場合、電子カセッテ10は、パッキン84を閉じたままの状態で、クレードル60のポケットユニット62へ装填される。
このとき、図6(A)に示される如く、電子カセッテ10は、パッキン84が閉じられたままである。一対の端子80は、パッキン84に覆われたまま凹陥部82へ収容される。そのため、電子カセッテ10側の一対の端子80が、クレードル60側の一対の電極88と接触することはない。従って、クレードル60側の接触型充電用端子ユニット76から充電されることはない。
代わりに、凹陥部82に装着されたパッキン84が、接触型充電ユニット76に接触することになるが、この接触型充電用ユニット76は、圧縮コイルばね102の付勢力に抗して摺動ピン100に沿って押し下げられるので、電子カセッテ10のポケットユニット62への装填が邪魔をされることはない(正常な装着状態)。
電子カセッテ10がクレードル60に正常な装着状態で装填されると、電子カセッテ10の二次側コイルユニット56と、クレードル60の一次側コイルユニット58とが所定の間隔で対峙する(非接触)。これにより、商用電源の電力が、コンセント74を介して電力供給部72から一次側コイルユニット58へ供給される。
一次側コイルユニット58では、電気エネルギーを受け取ると磁気エネルギーに変換して、電子カセッテ10側の二次側コイルユニット56へ磁気エネルギーを伝送する。
クレードル60から磁気エネルギーを受け取ると、二次側コイルユニット56では、磁気エネルギーを電気エネルギーに変換する。これを、電子カセッテ10の電源部46へ送り、電源部46に電気エネルギーが蓄えられて、充電が完了する。
(急速充電)
一方、緊急時に充電が足りない場合、非接触の充電装置54だけでは急速に充電することができない。そこで、エネルギー効率の高い接触の電力供給部72を併用して充電をすることができる(急速充電)。この接触の電力供給部72を併用すれば、電子カセッテ10を急速に充電することができ、緊急時にも対応することができる。
図5(B)に示される如く、急速充電をする場合、電子カセッテ10は、パッキン84を開けた状態で、クレードル60のポケットユニット62へ装填される。なお、パッキン84は、ストラップ86を介して電子カセッテ10に接続されたままの状態となる。
図6(B)に示す如く、電子カセッテ10がクレードル60に装填されると、電子カセッテ10の一対の端子80と、クレードル60の一対の電極88とが電気的に接触する。
このとき、接触型充電用ユニット76は、圧縮コイルばね102の付勢力に抗して押し下げられる。その押し下げられたときの圧縮コイルばね102の反発力(付勢力)によって、一対の電極88と一対の端子80とが互いに所定の接触圧で接触するので、接触不良がない。
一対の電極88と一対の端子80とが接触することで、一対の電極88を介して電源部46が充電される。
以上説明したように、本実施の形態では、通常は電子カセッテ10をクレードル60に装填することにより、非接触型の充電機能によって充電されるようになっているが、接触型充電の場合、パッキン84を外すことで、一対の電極88と一対の端子80とが接触し、物理的に配線された状態で充電されるので、非接触型充電よりエネルギー効率がよく、充電完了まで短時間で済む。
なお、本実施の形態では、パッキン84の着脱により、通常充電か急速充電かを替えていたが、端子80が電極88に電気的に接触したことを検出することで通常充電から急速充電に自動的に切り替えるようにしてもよい。
また、本実施例では、接触型充電の場合に非接触型充電を併用したが、接触型充電による場合は接触型充電のみ、また非接触型充電による場合は非接触型充電のみというように、それぞれ個別に充電機能を用いるようにしてもよい。
さらに、本実施の形態では、電子カセッテ10を充電するためにクレードル60に装填するようにしたが、特にこれに限定されるものではなく、携帯用充電アダプタにより、クレードル60以外の場所でも充電できるようにしてもよい。
この場合、クレードル60に取り付けられた接触型充電用端子ユニット76を着脱可能にすることもできる。
また、電子カセッテ10には、画像メモリ18に記録された撮像画像を、外部とアクセスして転送するUSB端子110(図7参照)が取り付けられたものがある。この場合、USB端子110を接触充電用の端子として併用することも可能である。
なお、現状のUSBの規格では、5V、500mA(Max)であり、急速充電に必ずしも耐えられるものではない。しかしながら、2007年4月にUSB規格のとりまとめを行う団体(USB Implemeters Forum)から500mAを超えても電流を供給(すなわち充電)できるものが提案されており(Battery Charging Revision 1.0)、これを応用すれば、USB端子110を用いた急速充電は実現可能である(以下の(URL−1)参照)。
(URL-1) http://www.usb.org/pressroom/2007_04_17_usbif3.pdf(2008/3/5現在)
このUSB端子110の周辺はエラストマーやゴムなどで密閉されているのが一般的であるので、通常使用時、及び非接触充電時の筐体12内の密閉性は維持されている。
さらに、凹陥部82を筐体12の底部に設けたが、底部に限定されるものではなく、筐体12の正面、背面、側面、上面のいずれに設けてもよい。なお、クレードル60が存在する場合は、クレードル60への装着のとき、充電装置54に対峙するような位置であることが好ましい。
本実施の形態に係る電子カセッテの構成図である。 本実施の形態に係る電子カセッテの概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る電子カセッテの使用方法を示す図である。 本実施の形態に係る電子カセッテとクレードルとを示す斜視図である。 本実施の形態に係るクレードルに電子カセッテが差し込まれた状態を示す正面図であり、(A)は通常充電モード状態、(B)は急速充電モード状態を示す。 本実施の形態に係る接触充電部分を示す拡大図であり、(A)はパッキン装着時、(B)はパッキン取り外し時を示す。 本実施の形態の変形例に係る接触充電部分の拡大斜視図である。
符号の説明
10 電子カセッテ(放射線撮像装置)
12 筐体
14 長孔
16 撮像プレート
18 画像メモリ(画像データメモリ)
20 TFTアクティブマトリクス基板
22 ゲート線ドライバ
24 信号処理部
34 蓄積容量
36 TFT
38 光電変換部
40 画素部
42 ゲート配線
44 データ配線
46 電源部
48 撮像面
50 放射線発生部
52 被写体
54 充電装置
56 二次側コイルユニット
58 一次側コイルユニット
60 クレードル
62 ポケットユニット
64 台座
66 垂直壁部
68 スタンド
70 屈曲部
72 電力供給部
74 コンセント
76 接触型充電用端子ユニット
78 リード線
80 端子
82 凹陥部
82A 成型部材
84 パッキン(閉塞部材)
86 ストラップ
88 電極
90 可動プレート
94 貫通孔
96 仕切りベース
98 円孔
100 摺動ピン
102 圧縮コイルばね
110 USB端子

Claims (3)

  1. 少なくとも、放射線を受けることで電荷を蓄積する画素が二次元配列されて構成され、前記放射線に基づく画像を撮像する撮像プレートと、前記撮像プレートで撮像された画像のデータを記憶する画像データメモリと、前記撮像プレート及び前記画像データメモリに電力を供給する電源部とが、密閉された筐体内に収容された放射線撮像装置であって、
    前記筐体内に設けられ、非接触型の充電装置の一部を構成し、外部に設けられた一次側コイルユニットから電磁誘導作用により受ける電力で前記電源部を充電するための二次側コイルユニットと、
    前記電源部に設けられ、先端部が前記筐体外部に露出可能とされて、外部の充電装置の電極と電気的に接触することにより入力される電力で前記電源部を充電するための端子と、
    前記端子の周囲に設けられ、前記筐体への取り付け時には前記筐体の密閉状態を維持し、前記筐体からの取り外し時には前記端子を露出状態とする閉塞部材と、
    を有し、前記閉塞部材の取り付け時には、前記二次側コイルユニットを用いた通常充電モードによる前記電源部の非急速充電が可能とされ、前記閉塞部材の取り外し時には、前記端子、又は前記端子と前記二次側コイルユニットと、を用いた急速充電モードによる前記電源部の急速充電が可能とされ、前記閉塞部材の着脱により前記急速充電モードと前記通常充電モードとが切り替えられる放射線撮像装置。
  2. 前記請求項1記載の放射線撮像装置を収容する収容部が設けられ、
    前記収容部に前記放射線撮像装置が収容されたときに、前記二次側コイルと対峙する位置に前記非接触型の充電装置の前記一次側コイルユニットが配置されると共に、前記端子と電気的に接続可能な位置に前記外部の充電装置の前記電極が配置され、
    前記放射線撮像装置が収容部に収容される際、前記閉塞部材により前記筐体が前記密閉状態であるときは、前記二次側コイルユニットを用いて前記電源部を充電し、
    前記閉塞部材が取り外されて前記端子が露出状態であるときは、前記端子、又は前記端子と前記二次側コイルユニットと、を用いて前記電源部を充電するクレードル
  3. 前記端子と前記外部の充電装置の前記電極とが接触した場合に、前記外部の充電装置を用いる前記急速充電モードで前記電源部を充電し、前記端子と電極とが接触していない場合に、前記非接触型の充電装置を用いる前記通常充電モードで前記電源部を充電する請求項2記載のクレードル
JP2008057999A 2008-03-07 2008-03-07 放射線撮像装置及びクレードル Expired - Fee Related JP4954923B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057999A JP4954923B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 放射線撮像装置及びクレードル
US12/393,044 US7956330B2 (en) 2008-03-07 2009-02-26 Radiation imaging apparatus and cradle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057999A JP4954923B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 放射線撮像装置及びクレードル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009216441A JP2009216441A (ja) 2009-09-24
JP4954923B2 true JP4954923B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=41188465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057999A Expired - Fee Related JP4954923B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 放射線撮像装置及びクレードル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7956330B2 (ja)
JP (1) JP4954923B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878286B2 (ja) * 2010-04-27 2016-03-08 富士フイルム株式会社 収納ケース、装置システム
JP2012244847A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
JP5414745B2 (ja) * 2011-06-24 2014-02-12 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、接続部材、放射線画像撮影装置、電源供給切替方法およびプログラム
JP5778504B2 (ja) * 2011-06-29 2015-09-16 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム
JP5964558B2 (ja) * 2011-06-30 2016-08-03 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、接続装置、プログラム及び接続装置の給電方法
JP5854700B2 (ja) * 2011-08-22 2016-02-09 キヤノン株式会社 X線撮影装置、ハンドルユニット、及びx線撮影ユニット
US8956045B2 (en) * 2011-09-30 2015-02-17 Fujifilm Corporation Radiation imaging apparatus
JP5197830B2 (ja) * 2011-11-01 2013-05-15 富士フイルム株式会社 放射線画像取扱システム
KR101338740B1 (ko) * 2012-11-08 2013-12-06 이화여자대학교 산학협력단 구강용 엑스선 디텍터 어셈블리 및 이를 이용한 구강용 엑스선 촬영 장치
JP2014178308A (ja) * 2013-02-12 2014-09-25 Fujifilm Corp 電子カセッテ
KR102089370B1 (ko) * 2014-09-23 2020-03-16 삼성전자주식회사 수납장치 및 이를 구비하는 엑스선 촬영기기
US10772589B2 (en) 2014-09-23 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Receiving device and X-ray imaging apparatus having the same
JP6081535B2 (ja) * 2015-07-08 2017-02-15 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム
JP6606388B2 (ja) * 2015-09-29 2019-11-13 キヤノン株式会社 放射線撮影装置および放射線撮影システム
EP3429057B1 (en) * 2016-01-05 2021-10-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Quick charging method, mobile terminal, and power adapter
JP6797628B2 (ja) * 2016-10-05 2020-12-09 セイコーインスツル株式会社 携帯型プリンタ
JP6971613B2 (ja) 2017-04-19 2021-11-24 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
CN108388037A (zh) * 2018-03-01 2018-08-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示面板的制作方法及其充电方法
JP7435222B2 (ja) * 2020-05-07 2024-02-21 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494683B2 (ja) 1993-11-18 2004-02-09 富士写真フイルム株式会社 放射線検出システム、放射線検出器用カセッテおよび放射線画像撮影方法。
JP3907723B2 (ja) * 1995-08-30 2007-04-18 東芝電池株式会社 電池パック
KR0151495B1 (ko) * 1995-12-02 1998-12-15 김광호 배터리 충전 모드 제어 회로
JP2001224579A (ja) 2000-02-15 2001-08-21 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2005007086A (ja) 2003-06-23 2005-01-13 Canon Inc X線撮影システム
US7119304B2 (en) * 2004-08-26 2006-10-10 Marcy Meyers Heated hand grip
WO2006030593A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
US20060103355A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Joseph Patino Method and system for selectively charging a battery
JP2006208306A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006208303A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2008142094A (ja) * 2005-03-25 2008-06-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像取得装置及び放射線画像撮影システム
KR20070079783A (ko) * 2006-02-03 2007-08-08 엘지전자 주식회사 배터리의 충전제어 장치 및 방법
US8543069B2 (en) * 2006-08-01 2013-09-24 General Electric Company Systems, methods and apparatus for auxiliary ethernet port for wireless portable X-ray detector
EP1944623A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-16 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image detecting device and radiation image radiographing system

Also Published As

Publication number Publication date
US7956330B2 (en) 2011-06-07
US20100044572A1 (en) 2010-02-25
JP2009216441A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954923B2 (ja) 放射線撮像装置及びクレードル
US7785005B2 (en) Cassette accommodating device, radiation detection system, and rechargeable battery accommodating device
US8399846B2 (en) Radiation image detecting system
US8183822B2 (en) Digital cassette charging apparatus, digital cassette charging system, and digital cassette charging method
JP5587035B2 (ja) 可搬型放射線撮影装置システム
TW417324B (en) Batter pack, battery charger and electronic equipment using battery pack
WO2011021404A1 (ja) 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
JP5512105B2 (ja) 可搬型放射線検出器
JP2009058733A (ja) 放射線画像撮影装置
CN102232840B (zh) 容纳壳体和设备***
US8292504B2 (en) Cassette accommodating device, and radiation detection system
EP1487035B1 (en) A contact structure, an apparatus having the contact structure and image input apparatus having the contact structure
JP6330372B2 (ja) 放射線画像撮影装置
KR20170068152A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP4864034B2 (ja) カセッテ収容装置
JP2010127882A (ja) 放射線画像検出装置
JP2007155375A (ja) 放射線撮影装置
JP2011203724A (ja) 可搬型放射線撮影装置
JP5197830B2 (ja) 放射線画像取扱システム
JP6064477B2 (ja) 充電システム、電子機器および充電装置
JP5143278B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2012182958A (ja) 充電システム、電子機器および充電装置
JP5964558B2 (ja) 放射線画像撮影システム、接続装置、プログラム及び接続装置の給電方法
JP2010127745A (ja) 放射線画像検出装置
JP2012237692A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees