JP2005007086A - X線撮影システム - Google Patents

X線撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005007086A
JP2005007086A JP2003177489A JP2003177489A JP2005007086A JP 2005007086 A JP2005007086 A JP 2005007086A JP 2003177489 A JP2003177489 A JP 2003177489A JP 2003177489 A JP2003177489 A JP 2003177489A JP 2005007086 A JP2005007086 A JP 2005007086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
ray imaging
imaging apparatus
imaging
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003177489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Niwa
宏彰 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003177489A priority Critical patent/JP2005007086A/ja
Publication of JP2005007086A publication Critical patent/JP2005007086A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】システム制御部がX線撮影装置のバッテリー残量情報を取得し、そのX線撮影装置のバッテリー残量情報に応じて、X線撮影装置及びX線発生装置の制御を行うことにより、作業性と信頼性に優れたX線撮影システムを提供する。
【解決手段】X線を発生するX線発生装置と、バッテリーによって駆動し、前記バッテリーの残量検出手段を具備するX線撮影装置と、前記X線発生装置及び前記X線撮影装置を制御するシステム制御部とを有し、前記X線撮影装置と前記システム制御部とがワイヤレスで通信される撮影システム。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、X線像を記録するX線撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
医療診断を目的とするX線撮影は、増感紙とX線写真フィルムを組み合わせたフィルムスクリーンシステムがよく用いられている。この方法によれば、被写体を透過したX線は被写体の内部情報を含み、それが増感紙によってX線の強度に比例した可視光に変換され、X線フィルムを感光させ、X線画像をフィルム上に形成する。
【0003】
最近では、従来X線フィルムで撮影されてきた胸部などの一般撮影領域にもデジタル撮影装置が普及してきて、診断画像の分野でデジタル画像の取得が可能となってきた(特開平10−171047号公報)。また、バッテリー駆動する可搬型デジタルX線撮影装置も発表されている。
【0004】
デジタルX線撮影装置の断面構造の概略図を図3に示す。撮像部は、図3に示されるように蛍光体501と光電変換素子502とを組み合わせて構成される。光電変換素子502は、光電変換層として、例えば非結晶シリコン(a−Si膜)が利用されている。これは、大面積のガラス基板のようなセンサ基板に容易に形成することが可能なばかりでなく、スイッチング素子としてのTFTの半導体材料としても用いることが可能である点で好適だからである。
【0005】
入射されたX線は蛍光体501で可視光へと変換される。そして、光電変換素子の半導体層で吸収された光によってフォトキャリアが形成され、蓄積される。
【0006】
図4に光電変換素子の等価回路の一例を示す。1素子は、光検出部601と電荷の蓄積及び読み取りを制御するスイッチング薄膜トランジスタ(TFT)603とからなり、一般には、ガラス基板上にアモルファスシリコン(a−Si)を用いて形成される。光検出部601は更に、光ダイオード601aとコンデンサ601bの並列回路からなり、光電効果による電荷を定電流源602として記述している。コンデンサ601bは光ダイオード601aの寄生容量でも、光ダイオード601aのダイナミックレンジを改善する追加的なコンデンサでもよい。光検出部601(光ダイオード601a)のカソードは共通電極(D電極)であるバイアス配線Lbを介してバイアス電源604に接続する。光検出部601(光ダイオード601a)のアノードは、ゲート電極(G電極)からスイッチングTFT603を介してコンデンサ605及び電荷読出し用プリアンプ606に接続する。プリアンプ606の入力はまた、リセット用スイッチ608及び信号線バイアス電源609を介してアースに接続する。
【0007】
先ず、スイッチングTFT603とリセット用スイッチ608を一時的にオンにして、コンデンサ601bをリセットし、スイッチングTFT603とリセット用スイッチ608をオフにする。その後、X線を発生させて、被検体610に曝射する。蛍光体501が被検体610を透過してくるX線像を可視光線像に変換し、光ダイオード601aは、その可視光線像により導通状態になり、コンデンサ601bの電荷を充電させる。続いてスイッチングTFT603をオンにして、コンデンサ601bとコンデンサ605を接続する。これにより、コンデンサ601bの充電量の情報がコンデンサ605にも伝達される。プリアンプ606によりコンデンサ605の蓄積電荷による電圧の増幅、もしくは点線で示されたコンデンサ607により電荷−電圧変換され、外部に出力される。
【0008】
次に、図4に示す光電変換素子を2次元に拡張して構成した場合の光電変換動作を説明する。図5は2次元配列の光電変換素子を具備する光検出器アレーの等価回路である。
【0009】
光検出器アレーは、2000×2000〜4000×4000程度の画素から構成され、アレー面積は200mm×200mm〜500mm×500mm程度である。図5では、光検出器アレーは2048×2048の画素から構成され、アレー面積は215mm×215mmである。よって、1画素のサイズは約105×105μmである。横方向に配置した2048個の画素を1ブロックとし、2048個のブロックを縦方向に配置して、2次元構成としている。
【0010】
図4で説明したように、1画素は、1つの光検出部601とスイッチングTFT603とからなる。光電変換素子PD(1,1)〜(2048,2048)は光検出部601に対応し、転送用スイッチSW(1,1)〜(2048,2048)はスイッチングTFT603に対応する。光電変換素子PD(m,n)のゲート電極(G電極)は、対応するスイッチSW(m,n)を介してその列に対する共通の列信号線Lcmに接続する。例えば、第1列の光電変換素子PD(1,1)〜(2048,1)は、第1の列信号線Lc1に接続する。各光電変換素子PD(m,n)の共通電極(D電極)は全て、バイアス配線Lbを介してバイアス電源604に接続する。
【0011】
同じ行のスイッチSW(m,n)の制御端子は、共通の行選択線Lrnに接続する。例えば、第1行のスイッチSW(1,1)〜(1,2048)は、行選択線Lr1に接続する。行選択線Lr1〜2048は、ゲート駆動回路703を介してタイミング制御回路704に接続する。ゲート駆動回路703は、タイミング制御回路704からの制御信号を解読し、どのラインの光電変換素子の信号電荷を読み出すべきかを決定するアドレスデコーダ710と、アドレスデコーダ710の出力に従って開閉される2048個のスイッチ素子から構成される。この構成により、任意のラインLrnに接続するスイッチSW(m,n)に接続する光電変換素子PD(m,n)の信号電荷を読み出すことができる。ゲート駆動回路703は、最も簡単な構成としては、単に液晶ディスプレイなどに用いられているシフトレジスタによって構成してもよい。
【0012】
列信号線Lc1〜2048は、タイミング制御回路704により制御される信号読出し回路702に接続する。信号読出し回路702で、706−1〜2048は、それぞれ列信号線Lc1〜2048からの信号電位を増幅するプリアンプ、707−1〜2048はそれぞれプリアンプ706−1〜2048の出力をサンプルホールドするサンプルホールド(S/H)回路、708は707−1〜2048の出力を時間軸上で多重化するアナログ・マルチプレクサ、709はマルチプレクサ708のアナログ出力をデジタル化するA/D変換器である。A/D変換器709の出力は通信用フレームメモリ705に入力される。
【0013】
図5に示す光検出器アレーでは、2048×2048個の画素を列信号線Lc1〜2048により2048個の列に分け、1行あたりの2048画素の信号電荷を同時に読み出し、各列信号線Lc1〜2048、プリアンプ706−1〜2048及びS/H回路707−1〜2048を介してアナログ・マルチプレクサ708に転送し、ここで時間軸多重化して、順次、A/D変換器709によりデジタル信号に変換する。
【0014】
A/D変換器の出力は通信用フレームメモリ705に接続される。フレームメモリはタイミング制御回路704に接続されており、タイミング制御回路704の制御の元にホストコンピュータへとデータ転送するようになっている。タイミング制御回路704は、システム制御器106に接続されており、ホストの制御の元に動作する。
【0015】
ここで、X撮影システムの構成図を図1に示す。104はX線室、105はX線制御室である。X線室104には、X線を発生するX線発生器117が置かれる。X線発生器117は、X線を発生するX線管球119、撮像制御器107により制御されてX線管球119を駆動する高圧発生源118、及びX線管球119により発生されたX線ビームを所望の撮像領域に絞り込むX線絞り120からなる。
【0016】
システム制御器106は、X線撮影装置101から得た画像データを111の内部RAMに記憶する。記憶された画像データは、オフセット補正やゲイン補正などの適切な処理を施した後、操作者116の要求により、ディスプレイ115に表示されたり、あるいはハードディスク109や外部記憶装置110に保存されたりする。
【0017】
X線撮影装置101はバッテリー120を搭載しており、バッテリーにより動作する。また、X線撮影装置101とシステム制御器106とは、それぞれにワイヤレス通信用モジュール121、122を搭載しており、互いにワイヤレス通信を行っている。ワイヤレス通信の方式としては、無線方式あるいは光通信を用いた方式などがある。
【0018】
なお、X線撮影装置101には、バッテリー120の残量を検出し、その検出結果より撮影可能枚数を計算して、表示する機構も設けられている。(特開平10−341536号公報に関連記事記載。)またバッテリーの充電は、X線撮影装置101を充電器に装着することによって行われる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
X線撮影装置は、被検者に対してX線が曝射されるという性質上、より優れた操作手順と高い信頼性が求められる。
【0020】
しかしながら、従来の撮影システムでは、操作者が撮影部に表示される残量表示を見落として撮影を行おうとしてしまった場合、撮影装置は光電変換素子を駆動したり、画像転送する時に多く電気を消費するので、撮影動作の途中でバッテリー残量が無くなり誤曝射してしまうなど(例えば曝射は行われるが画像転送の際にバッテリー残量が無くなって転送不能となってしまう)ケースが生じていた。あるいは一人の被検者に対して連続して複数枚の撮影を行おうとして、必要枚数撮影を終了しないうちにバッテリー残量が無くなってしまうなどのケースが生じていた。
【0021】
そこで、本発明は、上記の問題に鑑み、システム制御部がX線撮影装置のバッテリー残量情報を取得し、そのX線撮影装置のバッテリー残量情報に応じて、X線撮影装置及びX線発生装置の制御を行うことにより、作業性と信頼性に優れたX線撮影システムを提供することを目的としたものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、X線を発生するX線発生装置と、バッテリーによって駆動し、前記バッテリーの残量検出手段を具備するX線撮影装置と、前記X線発生装置及び前記X線撮影装置を制御するシステム制御部とを有し、前記X線撮影装置と前記システム制御部とがワイヤレスで通信される撮影システムにおいて、前記システム制御部が前記X線撮影装置のバッテリー残量情報を取得し、前記バッテリー残量情報に応じてX線撮影装置及びX線発生装置の制御を行うことを特徴とするX線撮影システムによって達成される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における第一の実施例の形態について図面を参照にして説明する。
【0024】
X線撮影システムの構成は、図1に示したとおりである。
【0025】
図2はX線撮影装置101の撮像動作を含むタイミングチャートである。図2を中心にX線撮影装置101の動作について説明する。
【0026】
200は操作者インターフェース114に対する撮像要求信号、202は実X線曝射状態、203は操作者116の指示に基づいた撮像制御器107から駆動器102への撮影要求信号、204はX線撮影装置101の撮影レディ信号、205はX線撮影装置の駆動状態(特に光検出器アレーからの電荷読み出し動作)をそれぞれ現している。
【0027】
操作者116の操作者インターフェース114に対する撮影準備の要求指示(200 1stSW)により、撮像制御器107はX線発生器117を曝射準備状態に遷移させるとともに、X線撮影装置101に対して撮影準備状態へ移行させる指示を出す。指示を受けた駆動器102は光検出器アレーにバイアスを印加するとともに、光電変換モードにおいて、空読み後、光検出部601に暗電流が徐々に蓄積されてコンデンサ601bが飽和状態で保持されることを避ける為、(リフレッシュRおよび)空読みFiを所定間隔で繰り返す。空読みFiを所定時間間隔T1で繰り返す駆動を以後「アイドリング駆動」と呼び、アイドリング駆動を行っている撮影装置準備状態の期間を「アイドリング駆動期間」と呼ぶ。このアイドリング駆動期間は、どの程度続くかが実使用上、未定義の為、光検出器アレー(特にTFT)に負荷のかかる読み出し動作は極力少なくする為にT1は通常の撮影動作時よりも長く設定し、通常の読み出し駆動FrよりもTFTのON時間の短いアイドリング専用空読み駆動Fiを行う。また、リフレッシュR動作が必要なセンサの場合には、空読みFi数回に対して1回リフレッシュR動作を行うようにする。
【0028】
次に、操作者116から操作者インターフェース114に対する撮影要求指示(200:2ndSW)により、撮像制御器107はX線発生器117とX線撮影装置101との同期を取りながら撮影動作を制御する。撮影要求指示(200:2ndSW)に従いX線曝射要求信号203に示すタイミングでX線撮影装置に対し、撮像要求信号をアサートする。駆動器は撮像要求信号に呼応して撮像駆動状態205に示すように所定の撮像準備駆動を行う。
【0029】
X線撮影装置101の撮像準備が整った時点で、駆動器102は撮像制御器107に対し、X線撮影装置レディ信号204を返し、撮像制御器107はこの信号の遷移を元にして、X線発生要求信号202としてX線発生器117にアサートする。X線発生器117は、X線発生要求信号202が与えられている間、X線を発生する。所定X線量を発生したら撮像制御器107はX線発生要求信号202をネゲートするとともにX線撮像要求信号203をネゲートすることによりX線撮影装置101へ画像取得タイミングを通知し、このタイミングを元にしてそれまで待機状態だった信号読出し回路702の動作を開始させる。信号読み出し回路702の制定の為の所定ウェイト時間後、駆動器102に基づいてX線撮影装置アレーから画像データを読み出して画像処理器108に生画像を取得する。転送が完了すると駆動器102は読み出し回路702を再び待機状態に遷移させる。
【0030】
引き続きX線撮影装置101は補正画像取得する。即ち、先の撮像の為の撮像シーケンスと同様のシーケンスを繰り返し、X線照射の無い暗画像を取得し、画像処理器108に補正用画像として転送する。この時、撮像シーケンスは撮影の度にX線曝射時間など若干異なる可能性が有るが、それも含めて全く同じ撮影シーケンスを再現して補正画像を取得することにより、より高画質な画像が得られる。
【0031】
図6は画像処理器108であり、画像データの流れを示している。801はデータパスを選択するマルチプレクサ、802および803はそれぞれX線画像用および暗画像用フレームメモリ、804はオフセット補正回路、805はゲイン補正データ用フレームメモリ、806はゲイン補正用回路、807は欠陥補正回路、808はその他の画像処理回路を代表してそれぞれ現している。
【0032】
図2でFrxoフレームで取得されたX線画像が、マルチプレクサ801を経由してX線画像用フレームメモリ802に記憶され、続いてFrnoフレームで取得された補正画像が、同様にマルチプレクサ801を経由して補正用画像用フレームメモリ803に記憶される。暗画像の記憶完了から、オフセット補正回路804によりオフセット補正(例えばFrxo−Frno)が行われ、引き続き予め取得されゲイン補正用フレームメモリに記憶してあるゲイン補正用データFgを用いて、ゲイン補正回路806がゲイン補正(例えば、(Frxo−Frno)/Fg)を行う。引き続き欠陥補正回路807に転送されたデータは、不感画素や複数パネルで構成されたX線撮影装置101のつなぎ目部などに違和感を生じないように画像を連続的に補間して、X線撮影装置101に由来するセンサ依存の補正処理を完了する。更に、その他の画像処理回路808にて、一般的な画像処理、例えば、階調処理、周波数処理、強調処理などの処理を施した後、表示制御機112に処理済データを転送して、モニタ115に撮影画像を表示する。
【0033】
X線撮影装置101内には、バッテリー120の残量検知を行い、その結果に基づき撮影可能枚数を計算する機構が設けられているが、そのバッテリー残量または撮影可能枚数の情報は、ワイヤレス通信モジュール121を通じて、システム制御器106(通信モジュール122)に送信される。なお、このバッテリー残量に関する情報は、一定の間隔で常にシステム制御器に送信されている。
【0034】
システム制御器106は、上記で得たバッテリー残量に関する情報に従い、撮影システムの制御を行う。すなわち、バッテリー残量により撮影不可能と判断された場合は、X線撮影装置101を撮影禁止状態へと移行させる。具体的には、撮影禁止状態であることをモニタ115を通じて操作者116に通知すると共に、操作者116の操作者インターフェース114に対する撮影準備の要求指示(200 1stSW)があっても、撮像制御器107はX線発生器117を曝射準備状態に遷移する動作は行わず、またX線撮影装置101に対しても撮影準備状態へと移行する指示を出さない。このように、X線撮影システムを曝射要求を受けつけない状態へと移行する。
【0035】
その後、撮影装置101が充電器にセットされることによりバッテリー120が充電され、再びバッテリー残量が撮影可能容量になったことをシステム制御器が検知すれば、X線撮影システムは再び撮影可能状態へと移行する。すなわち、撮影可能状態であることをモニタ115を通じて操作者116に通知すると共に、操作者116の操作者インターフェース114に対する撮影準備の要求指示(200 1stSW)があれば、撮像制御器107はX線発生器117を曝射準備状態に遷移させるとともに、X線撮影装置101に対して撮影準備状態へ移行させる指示を出す。
【0036】
このように、X線撮影装置101のバッテリー残量情報をシステム制御器106が把握し、そのバッテリー残量情報に応じて撮影システムの制御を行うことにより、バッテリー残量が不足している場合における誤***を防ぐことが可能となる。
【0037】
次に本発明における第二の実施例を示す。
【0038】
X線撮影システムの構成は図1に示した通りである。
【0039】
病院内では、複数の撮影をひとまとめにして1つのオーダーを形成する場合が多い。例えば、「胸・腹部検査」という検査では、胸部正面撮影、胸部側面撮影、腹部正面撮影の3撮影が1パッケージとなって1検査と呼ばれている例がある。この撮影オーダー情報は、その検査の対象となる被検者のID・被検者名・年齢などの情報を伴って電子化され、操作者が入力した撮影オーダーと共に、ネットワークなどを通じてシステム制御器106に伝送される。
【0040】
システム制御器106は、得られた撮影オーダーの撮影予定枚数と、X線撮影装置101から得たバッテリー残量に基づく撮影可能枚数情報とを比較し、撮影オーダーの撮影予定枚数が撮影不可能と判断した場合、撮影オーダーを完了することが不可能である旨をモニタ115を通じて操作者116に通知する。これにより、操作者は事前にオーダーを完了することが不可能であることを認識でき、例えばX線撮影装置の充電をするなどの対処を行うことが可能となり、撮影オーダーの実行途中で撮影動作不能になってしまう事態を回避することが可能となる。
【0041】
なお、撮影オーダーの撮影予定枚数が撮影不可能と判断した場合、第一の実施例で示したように、X線撮影装置を撮影禁止状態へと移行させる動作をしてもよい。
【0042】
【発明の効果】
X線を発生するX線発生装置と、バッテリーによって駆動し、前記バッテリーの残量検出手段を具備するX線撮影装置と、前記X線発生装置及び前記X線撮影装置を制御するシステム制御部とを有し、前記X線撮影装置と前記システム制御部とがワイヤレスで通信される撮影システムにおいて、システム制御部がX線撮影装置のバッテリー残量情報を取得し、そのX線撮影装置のバッテリー残量情報に応じて、X線撮影システムの制御を行うことにより、作業性と信頼性に優れたX線撮影システムを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮影システムを示した図である。
【図2】本発明の撮影動作におけるタイミングチャートを示した図である。
【図3】電子カセッテの断面図の概略図である。
【図4】光電変換素子の等価回路を示した図である。
【図5】光検出アレーの構成例を示す図である。
【図6】画像処理部の流れを示した図である。
【符号の説明】
101 X線撮影装置
104 X線室
105 X線制御室
106 システム制御器
116 操作者
107 撮像制御器
108 画像処理器
115 モニタ
117 X線発生器
113 センサ切り替え部
701 光検出器アレー
601 光検出部
603 スイッチング薄膜トランジスタ(TFT)
604 バイアス電源
703 ゲート駆動回路
702 信号読出し回路
704 タイミング制御回路
802 X線画像用フレームメモリ
803 補正用画像用フレームメモリ

Claims (4)

  1. X線を発生するX線発生装置と、バッテリーによって駆動し、前記バッテリーの残量検出手段を具備するX線撮影装置と、前記X線発生装置及び前記X線撮影装置を制御するシステム制御部とを有し、前記X線撮影装置と前記システム制御部とがワイヤレスで通信される撮影システムにおいて、
    前記システム制御部が前記X線撮影装置のバッテリー残量情報を取得し、前記バッテリー残量情報に応じて前記X線撮影装置および前記X線発生装置の制御を行うことを特徴とするX線撮影システム。
  2. 前記X線撮影装置のバッテリー残量情報に応じて制御を行うとは、前記X線撮影装置を撮影禁止状態にし、前記X線発生装置にX線曝射許可を与えないことを特徴とする請求項1に記載のX線撮影システム。
  3. 前記X線撮影装置のバッテリー残量情報に応じて制御を行うとは、前記X線撮影装置を再び撮影可能状態にし、前記X線発生装置にX線曝射許可を与えることを特徴とする請求項2に記載のX線撮影システム。
  4. 撮影オーダーと前記X線撮影装置のバッテリー残量情報とを比較し、前記撮影オーダーが処理不能と判断した際に警告を発する手段を有することを特徴とする請求項1、2または3に記載のX線撮影システム。
JP2003177489A 2003-06-23 2003-06-23 X線撮影システム Withdrawn JP2005007086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177489A JP2005007086A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 X線撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177489A JP2005007086A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 X線撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005007086A true JP2005007086A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34100033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177489A Withdrawn JP2005007086A (ja) 2003-06-23 2003-06-23 X線撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005007086A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103790A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム
JP2007252415A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Corp X線診断装置
EP2025288A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-18 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
JP2010137058A (ja) * 2007-08-16 2010-06-24 Fujifilm Corp 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP2010154897A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム及び放射線検出カセッテの充電方法
JP2010154912A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2010170102A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
US7829859B2 (en) 2007-07-27 2010-11-09 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
WO2010131506A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影装置
JP2010264000A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
US7956330B2 (en) 2008-03-07 2011-06-07 Fujifilm Corporation Radiation imaging apparatus and cradle
US8159370B2 (en) 2008-11-17 2012-04-17 Canyon Ridge Resources, Llc System and method for control of medical equipment using multiple wireless devices
US8274376B2 (en) 2008-11-17 2012-09-25 Canyon Ridge Resources, L.L.C. System and method for wireless control of medical devices
US8937561B2 (en) 2008-11-17 2015-01-20 Canyon Ridge Resources, L.L.C. System and method for control of medical equipment using multiple wireless devices

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103790A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム
JPWO2006103790A1 (ja) * 2005-03-25 2008-09-04 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影システム
JP4715844B2 (ja) * 2005-03-25 2011-07-06 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影システム
JP2007252415A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Corp X線診断装置
US7829859B2 (en) 2007-07-27 2010-11-09 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
US7772560B2 (en) 2007-08-16 2010-08-10 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
JP2010137058A (ja) * 2007-08-16 2010-06-24 Fujifilm Corp 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
EP2025288A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-18 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
US7985955B2 (en) 2007-08-16 2011-07-26 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
US7956330B2 (en) 2008-03-07 2011-06-07 Fujifilm Corporation Radiation imaging apparatus and cradle
US8159370B2 (en) 2008-11-17 2012-04-17 Canyon Ridge Resources, Llc System and method for control of medical equipment using multiple wireless devices
US8274376B2 (en) 2008-11-17 2012-09-25 Canyon Ridge Resources, L.L.C. System and method for wireless control of medical devices
US8937561B2 (en) 2008-11-17 2015-01-20 Canyon Ridge Resources, L.L.C. System and method for control of medical equipment using multiple wireless devices
JP2010154912A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2010170102A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2010154897A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム及び放射線検出カセッテの充電方法
WO2010131506A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影装置
JP2010264000A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708559B2 (ja) 放射線撮影システム、撮影方法、及び記憶媒体
US8431905B2 (en) Radiation image detector
JP2002165142A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影装置の制御方法
JP2007075598A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、その制御方法、及び制御プログラム
JP2012100807A (ja) 放射線画像検出装置およびその駆動制御方法
JP5539139B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法
JP2005007086A (ja) X線撮影システム
JP4383899B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
WO2018135293A1 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JPH11311673A (ja) 放射線撮像装置
JP2004170216A (ja) 放射線検出装置
US7122802B2 (en) Method and apparatus for increasing the data acquisition rate in a digital detector
US6977988B2 (en) X-ray image taking device
JPH09140691A (ja) X線撮像装置
JP3945738B2 (ja) 放射線撮像装置、撮像装置、放射線撮像方法及び記録媒体
JP2002335446A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4746746B2 (ja) 撮像装置
JP2000254115A (ja) 放射線検出器
JP2006128644A (ja) 撮像装置、放射線撮像装置、及び放射線撮像システム
JP4649061B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法、並びに記憶媒体及びプログラム
JP4731732B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法、並びに記録媒体及びプログラム
US8803061B2 (en) Circuitry and method for collecting image array data with separate addressing and dynamic clamping of pixels to allow for faster pixel data readout and full removal of pixel charges
US20140107463A1 (en) Radiation image capturing system and radiation image capturing method
JP2017217171A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP2005303586A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905