JP4953503B2 - 車両の曲線走行を検知するための方法および装置 - Google Patents

車両の曲線走行を検知するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4953503B2
JP4953503B2 JP2000368609A JP2000368609A JP4953503B2 JP 4953503 B2 JP4953503 B2 JP 4953503B2 JP 2000368609 A JP2000368609 A JP 2000368609A JP 2000368609 A JP2000368609 A JP 2000368609A JP 4953503 B2 JP4953503 B2 JP 4953503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
deceleration
speed
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000368609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001201512A (ja
Inventor
リューディガー・ポッゲンブルク
ウーヴェ・プルース
シュテファン・ディーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001201512A publication Critical patent/JP2001201512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953503B2 publication Critical patent/JP4953503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/56Devices characterised by the use of electric or magnetic means for comparing two speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • B60T2210/24Curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の曲線走行(コーナリング)を検知するための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の方法或いはこの種の装置は、曲線走行を表示する信号を調べている。この種の、曲線走行を表示する信号は、例えば曲率半径、横方向加速度、或いはそれ等と類似の情報内容を持つ信号とすることが出来る。曲線を検知するための方法は、例えば、EP0 377 645 B1 およびEP 0 376 984B1 に開示されている。これ等の方法では、特定の前提条件の下で曲線走行を十分とはいえない精度で表示することが示されている。このことは、特に、アンチブロックシステム(ABS)、トラクションコントロールシステム(アンチスリップ制御装置)(ASR)、或いはビークルダイナミックスコントロールシステム(VDC)を装備した車両の場合に当てはまる。ABS、ASR、およびVDCの詳細については、例えばA.vanZanten、R.Erhardt、およびG.Pfaff著、“FDR−die Fahrdynamikreglung von Bosch(=VDC−ボッシュ社のビークルダイナミクスコントロール)”、ATZ(Automobiltechnische Zeitschrift=自動車技術雑誌)誌、第96巻、(1994年)11号、674〜689頁、に説明されている。
【0003】
曲線走行を検知するための既知の方法においては、例えば車輪又は車軸に対して、車の走行力学に影響を与える措置に関して、例えばブレーキ介入、ABSの制御介入、ASRの制御介入、或いはVDCによる制御介入等は、しばしば十分とはいえない精度で確定される。この様なことは、いわゆるμスプリット路面、即ち車の左右の車輪の間で摩擦値対が異なる路面、の上でのブレーキングの際にも見られる。この様なブレーキングは、既知の方法では曲線走行時のブレーキングから明確に区別することは出来ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、曲線走行(コーナリング)を検知するための改良された方法或いは改良された装置を提示することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
車両の曲線走行を検知するための或いは車両の横方向加速度(a)を求めるための方法および装置において、車両の曲線走行、曲率半径或いは車両の横方向加速度(aを表示する信号が、車両の少なくとも片側車輪の基準速度(V、VSL、VSR)を用いて求められ、車両の片側車輪の基準速度(V、VSL、VSR)が、車両の前記片側の少なくとも一つの車輪の減速の関数として決定される。
【0006】
車両の曲線走行を表示する信号は、例えば曲率半径、車両の横方向加速度、或いは車両の両車輪の基準速度間の差とすることが出来る。これによって、曲線走行の明らかにより精度の高い検知が、特に曲線走行のより確実な検知が達成される。
【0007】
本発明の一つの有利な実施例では車輪の速度が、例えば測定によって求められ、また車輪の減速が車輪の速度の時間微分によって求められる。
本発明の更に別の有利な実施例では、車輪の減速が重み付けの値(加重値)によって乗算された車両の減速よりも小さいか或いは(本質的に)等しい場合には、車両の車輪の基準速度が車輪の速度値に等しく設定される。
【0008】
本発明の更に別の有利な実施例では、車輪の減速が加重値によって増加された車両の減速よりも大きい場合には、車輪の基準速度が補間法によって求められる。
【0009】
本発明の更に別の有利な実施例では、車輪の基準速度が、次式
S,neu=VS,alt−α・afz・Δt
によって補間され、ここで、
S,neu は補間法で求められた車輪の基準速度の値、
S,alt は補間法を適用する前の車輪の基準速度の値、
α は定数、好ましくは加重値、
fz は車両の減速、および
Δt は補間法を適用する際のサイクル時間、
とする。
【0010】
本発明の更に別の有利な実施例では、車両の減速に加重値が乗じられる。
本発明の更に別の有利な実施例では、上記の加重値が走行状況に依存して形成される。
【0011】
本発明の更に別の有利な実施例では、上記の加重値は、車両の減速が大きい場合には、1.3と1.5 の間の値、また車両の減速が小さい場合には、1.0と1.2 の間の値を取る。
【0012】
本発明の更に別の有利な実施例では、車輪の速度が補間法によって得られた車輪の基準速度よりも大きいか本質的に等しい時には、車輪の基準速度が車輪の速度に等しく設定される。
【0013】
本発明の更に別の有利な実施例では、車両の少なくとも二つの車輪の速度が、例えば測定によって求められること、また車両の各々の片側車輪の基準速度が求められ、その際一つの車輪の基準速度は前記片側の早い方の車輪の減速の関数として定められる。
【0014】
【実施例】
図1は、車両の片側における車輪の基準速度(V)を計算するための実施例を示している。ステップ1では、車両の片側の車輪(一つ又は複数)の実際の速度が読込まれる。ここで一つの車輪の速度だけしか読込まれない場合には、この速度は記号(V)で表される。しかしながら有利な実施例では車両の片側の全ての或いは両方の車輪(前輪と後輪)の速度が読込まれる。この場合にはステップ1で更に、片側のこれ等の車輪のうちのいずれが最も高速であるかが求められる。この最高の速度が値(V)とされる。それ故、図1についての以下の説明では、この最高速度は車輪速度とも呼ばれる。
【0015】
次のステップ2では、車輪の減速(a)が定められる。そのために(V)が微分される。その際に、微分は単にD項を用いてではなく、DT項或いはDT項を用いて確定されることが有利である。
【0016】
ステップ1では、更に車両の減速(afz)が読込まれる。車両の減速に関するこの値は例えば、低域フィルタでフィルタリング処理され且つ微分された車両の速度値から或いは低域フィルタでフィルタリング処理され且つ微分されたタコ(速度)信号から得ることが出来る。好ましくは、車両の減速(afz)は、A.vanZanten、R.Erhardt、およびG.Pfaff著、“FDR−die Fahrdynamikreglung von Bosch(=VDC−ボッシュ社のビークルダイナミクスコントロール)”、ATZ(Automobiltechnische Zeitschrift=自動車技術雑誌)誌、第96巻、(1994年)11号、674〜689頁、に開示されている様な、ビークルダイナミクスコントロールを用いて計算される。車両に例えば、上記の記事に開示されている様なビークルダイナミクスコントロールが装備されていると、有利な実施例では、車輪の速度(V)に関する値並びに車両の減速(afz)に関する値がビークルダイナミクスコントロールによって用意される。
【0017】
判断のブロック3によって
|a|> k|afz
であるか否かが質問される。但し、kは加重値とする。この加重値kは好ましい実施例では走行状況に依存して形成される。この加重値は、好ましい実施例では、車両の減速(afz)が大きい場合には、1.3と1.5 の間の値、また車両の減速(afz)が小さい場合には、1.0と1.2 の間の値を取る。加重値kが走行状況に依存して形成されると、加重値kの形成は、好ましくはステップ2で行なわれる。
【0018】
条件
|a|> k|afz
が満たされていないか或いは代替的実施例で本質的に満たされていない場合には、ステップ4で車輪の基準速度(V)が車輪の速度(V)に等しく設定される。
【0019】
これに対して、条件
|a|> k|afz
が満たされているか或いは代替的実施例で本質的に満たされている場合には、車輪の基準速度(V)が補間法によって求められる。その際、車輪の基準速度(V)は、好ましい実施例では、次式
S,neu=VS,alt−α・afz・Δt
によって補間され、ここで、
S,neu は補間法で求められた車輪の基準速度の値、
S,alt は補間法を適用する前の車輪の基準速度の値、
α は定数、好ましくは加重値k、
fz は車両の減速、および
Δt は補間法を適用する際のサイクル時間、
とする。
【0020】
この補間法によれば車輪の基準速度(V)の値は、VS,neuに等しい。ステップ5にはステップ6が続いており、ステップ6には、ステップ1および2が包含されている。即ち、ステップ6では、ステップ1およびステップ2と同じことが行なわれる。
【0021】
ステップ6には判断のブロック7が続いており、ここでは
≧ V
か否かが質問される。
【0022】
この条件が満たされていないか或いは代替実施例の中で本質的に満たされていない場合には、ステップ5および6が改めて実行される。これに対して、上記の条件が満たされているか或いは代替実施例の中で本質的に満たされている場合には、ステップ4が行なわれる。
【0023】
図2は、異なる速度Vと動程Xとの関係を示した、速度/動程のグラフを示している。図2の速度/動程のグラフには、右カーブを通る車両の走行が示されており、図において、
RVL は左前車輪の(周)速度、
RHL は左後車輪の(周)速度、
RVR は右前車輪の(周)速度、
RHR は右後車輪の(周)速度、
SL は車両の左側の車輪の基準速度、
SR は車両の右側の車輪の基準速度、
WL は車両の左側の実際の車輪速度、
WR は車両の右側の実際の車輪速度、
を示している。
【0024】
図2は、図1に示された実施例の方法を明らかにしている。即ち、例えば区間20内における車両の右側の車輪の基準速度(VSR)は、右前車輪の速度(VRVR)によって支えられている、即ち、(VSR)=(VRVR) である。これに対して、区間21内における車両の右側の車輪の基準速度(VSR)は補間法によって求められる。区間22内における右後車輪の速度(VRHR)は、補間法によって得られた車両の右側の車輪の基準速度(VSR)よりも大きくなる程、上昇する。かくして、(VSR)=(VRHR) が成り立つ。区間23内における速度(VRVR)は再び、車両の右側の車輪の基準速度(VSR)が補間法によって求められる程、大きく低下する。
【0025】
図3の速度/動程のグラフには、車両の左側の車輪の基準速度(VSL)、車両の右側の車輪の基準速度(VSR)、車両の左側の実際の車輪速度(VWL)、および車両の右側の実際の車輪速度(VWR)が再度示されている。ここで、図3は、車両の個々の車輪が大きく減速している場合にも、車輪の基準速度(VSL)および(VSR)が実際の車輪速度(VWL)および(VWR)から僅かしか違っていないということを明らかにしている。特に、車輪の基準速度(VSL)と(VSR)との差、要するに当該のカーブに関する尺度は、実際の車輪速度(VWL)と(VWR)との差にほとんど等しい。このことは、本発明に基づく方法、特にここで取り上げられている有利な実施例の場合は、車両の個々の車輪が大きく減速した場合であっても、曲線走行の極めて精確な検知を可能にするということを明らかにしている。
【0026】
図4は、車両の曲線走行を示している信号を求めるための信号形成手段14を示している。図4に示されている実施例において、車両の曲線走行を示している信号は車両の横方向加速度(a)である。車両の曲線走行を示している信号を求めるための信号形成手段14は、二つの基準速度計算器10および11、並びに曲線計算器12を含んでいる。基準速度計算器10は、車両の減速(afz)、左前車輪の速度(VRVL)および左後車輪の速度(VRHL)の関数として、車両の左側の車輪の基準速度(VSL)を求める。基準速度計算器11は、車両の減速(afz)、右前車輪の速度(VRVR)および右後車輪の速度(VRHR)の関数として、車両の右側の車輪の基準速度(VSR)を求める。この基準速度計算器10および11では更に、それぞれ図1に基づく車輪の基準速度の計算のための実施例が適用されている。曲線計算器12は、車両の横方向加速度(a)を次式、即ち
=ω・Vfz
に基づいて計算し、ここで、Vfz は車両の速度、ω は車両のヨー速度とする。車両のヨー速度ωは、次式、即ち
ω=[(VSR−VSL)/R]/(1+Vfz ・FKORR
に基づいて計算され、ここで、R は輪距、FKORR は補正係数である。補正係数FKORRは、例えば可能な斜め走行(skew run)を補正する、経験値である。
【0027】
図4による実施例では、車両の減速(afz)、左前車輪の速度(VRVL)、左後車輪の速度(VRHL)、右前車輪の速度(VRVL)および右後車輪の速度(VRHR)は、ビークルダイナミクスコントロール13によって用意される。この様なビークルダイナミクスコントロールの詳細は、A.vanZanten、R.Erhardt、およびG.Pfaff著、“FDR−die Fahrdynamikreglung von Bosch(=VDC−ボッシュ社のビークルダイナミクスコントロール)”、ATZ(Automobiltechnische Zeitschrift=自動車技術雑誌)誌、第96巻、(1994年)11号、674〜689頁、から理解することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による、車両の片側における車輪の基準速度(V)を計算するための実施例を示す流れ図である。
【図2】 異なる速度Vと動程Xとの関係を示した、速度/動程のグラフである。
【図3】 異なる速度Vと動程Xとの関係を示した、速度/動程のグラフである。
【図4】 曲線走行を表示している信号を求めるための信号形成手段の具体的な構成を示している。

Claims (10)

  1. 車両の曲線走行を検知するための或いは車両の横方向加速度(a)を求めるための方法において、
    車両の曲線走行、曲率半径、或いは車両の横方向加速度(aを表示する信号が、車両の少なくとも片側車輪の基準速度(V、VSL、VSR)を用いて求められ、車両の片側車輪の基準速度(V、VSL、VSR)が、車両の前記片側の少なくとも一つの車輪の減速の関数として決定されること、
    車両の減速が第一の減速値の時に、第一の加重値が予め定められ、前記車両の減速が第一の減速値より小さい第二の減速値の時に、第一の加重値より小さい第二の加重値が予め定められること、
    前記車輪の減速が、前記第一の加重値または前記第二の加重値によって増加された車両の減速(afz)よりも小さいか或いは等しい時には、車輪の基準速度(V、VSL、VSR)が車輪の速度(V、VRVL、VRVR、VRHL、VRHR)に等しく設定されること、
    を特徴とする方法。
  2. 車輪の速度(V、VRVL、VRVR、VRHL、VRHR)が求められ、且つ車輪の減速が車輪の速度(V、VRVL、VRVR、VRHL、VRHR)の時間微分によって求められることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 車輪の減速が、加重値(k)によって増幅された車両の減速(afz)よりも大きい時には、車輪の基準速度(V、VSL、VSR)が補間法によって求められることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 車輪の基準速度(V、VSL、VSR)が、次式
    S,neu=VS,alt−α・afz・Δt
    によって補間され、ここで、
    S,neu は補間法で求められた車輪の基準速度の値、
    S,alt は補間法を適用する前の車輪の基準速度の値、
    α は定数、
    fz は車両の減速、および
    Δt は補間法を適用する際のサイクル時間、であること、
    を特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 車両の減速(afz)に加重値(k)が乗算されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 加重値(k)が走行状況に依存して形成されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 車両の減速(a fz )が前記第一の減速値の時には、加重値(k)が、1.3と1.5 の間の値、また車両の減速(afz)が前記第二の減速値の時には、加重値(k)が、1.0と1.2 の間の値を取ることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 車輪の速度(V、VRVL、VRVR、VRHL、VRHR)が、補間法によって得られた車輪の基準速度(V、VSL、VSR)よりも大きいかまたは等しい時には、車輪の基準速度(V、VSL、VSR)が、車輪の速度(V、VRVL、VRVR、VRHL、VRHR)に等しく設定されることを特徴とする請求項3ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 車両の少なくとも二つの車輪の速度が求められること、また車両の片側に対して車輪の基準速度(V、VSL、VSR)が求められ、一つの車輪の基準速度(V、VSL、VSR)が前記片側の早い方の車輪の減速の関数として定められることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の方法によって車両の曲線走行を検知するための或いは車両の横方向加速度(a)を求めるための装置において、
    車両の少なくとも片側に対する車輪の基準速度(V、VSL、VSR)の関数として、車両の曲線走行、曲率半径、または車両の横方向加速度(aを表示する信号を求めるための曲線計算器(12)と、
    車両の少なくとも片側に対する少なくとも一つの車輪の減速の関数として、車両の少なくとも片側に対する一つの車輪の基準速度(V、VSL、VSR)を決定するための少なくとも二つの基準速度計算器(10、11)と、
    を備えることを特徴とする装置。
JP2000368609A 1999-12-23 2000-12-04 車両の曲線走行を検知するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4953503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19962328A DE19962328A1 (de) 1999-12-23 1999-12-23 Verfahren und Einrichtung zum Erkennen einer Kurvenfahrt eines Fahrzeugs
DE19962328.7 1999-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201512A JP2001201512A (ja) 2001-07-27
JP4953503B2 true JP4953503B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=7934027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368609A Expired - Fee Related JP4953503B2 (ja) 1999-12-23 2000-12-04 車両の曲線走行を検知するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6445994B2 (ja)
JP (1) JP4953503B2 (ja)
KR (1) KR100681960B1 (ja)
DE (1) DE19962328A1 (ja)
FR (1) FR2803039B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2933657B1 (fr) 2008-07-09 2010-08-20 Renault Sas Dispositif d'evaluation de l'acceleration transversale d'un vehicule automobile et procede correspondant
FR2966689B1 (fr) 2010-10-21 2016-01-08 Fagorbrandt Sas Procede de detection de recipients disposes sur une table de cuisson et table de cuisson.
EP3348964A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-18 Carrosserie Hess AG Verfahren zur vorhersage zukünftiger fahrbedingungen für ein fahrzeug

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731077A1 (de) 1987-09-16 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur kurvenerkennung und querbeschleunigungsermittlung in einem fahrzeug
DE3739558A1 (de) * 1987-11-21 1989-06-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erzeugung eines eine kurvenfahrt anzeigenden signals
JPH01244373A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Fujitsu Ten Ltd 車体加速度および車体速度の検出装置
DE3924507A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
JPH04237648A (ja) * 1991-01-18 1992-08-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両走行状態表示装置
US5802491A (en) * 1992-09-10 1998-09-01 Robert Bosch Gmbh Motor vehicle control system and method
DE4230295B4 (de) * 1992-09-10 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Regelanlage für ein Kraftfahrzeug
JP3453848B2 (ja) * 1994-06-13 2003-10-06 株式会社デンソー 車両のアンチスキッド制御装置
JP2749784B2 (ja) * 1994-11-21 1998-05-13 住友電気工業株式会社 旋回半径計算方法および旋回半径計算装置
DE19602994A1 (de) * 1996-01-27 1997-07-31 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Bestimmung von Größen, die das Fahrverhalten eines Fahrzeugs beschreiben
US6138066A (en) * 1996-02-03 2000-10-24 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method of determining quantities describing vehicle driving behavior
JP3724072B2 (ja) * 1996-08-12 2005-12-07 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JPH10175529A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Aisin Seiki Co Ltd 車両旋回状態量推定装置
DE19735562B4 (de) * 1997-08-16 2010-01-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Referenz-Geschwindigkeit in einem Kraftfahrzeug
JPH11147460A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Toyota Motor Corp 車両用路面摩擦係数推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001201512A (ja) 2001-07-27
KR20010070329A (ko) 2001-07-25
FR2803039B1 (fr) 2008-06-13
US20010020209A1 (en) 2001-09-06
US6445994B2 (en) 2002-09-03
DE19962328A1 (de) 2001-06-28
FR2803039A1 (fr) 2001-06-29
KR100681960B1 (ko) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6842683B2 (en) Method of controlling traveling stability of vehicle
JP3669668B2 (ja) 車両用車輪スリップ角検出装置
JP4076740B2 (ja) 路面勾配判定装置および方法、ならびに勾配判定のプログラム
JPH09118212A (ja) 車体の横滑り速度推定装置
JP2001519285A (ja) 自動車の状態変数を決定する方法
JP2620998B2 (ja) 車両用アンチロック制御装置における車体速度推定方法
EP0982206A2 (en) Method of estimating vehicle yaw rate
JPH09249010A (ja) 初期補正係数演算装置およびこれを利用した装置
KR101103528B1 (ko) 차량 안정성 제어시스템의 선회속도 제어방법
US20030176961A1 (en) System and method for controlling and/or regulating the handling characteristics of a motor vehicle
JP3748334B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP4953503B2 (ja) 車両の曲線走行を検知するための方法および装置
JP2002162225A (ja) 路面勾配推定装置
KR100987071B1 (ko) 차량 안정성 제어시스템의 특이 노면 검출장치
JP4244453B2 (ja) 車体スリップ角推定方法及び装置
JP2002362345A (ja) 路面状態判定装置および方法、ならびに路面状態の判定プログラム
JPH11115720A (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JP3535358B2 (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JP3959860B2 (ja) 車両の車体横滑り角推定方法及び推定装置
JPS63207762A (ja) アンチスキツドブレ−キ装置の制御法
JP3426512B2 (ja) 車両の旋回挙動状態検出装置
JPH1178933A (ja) 車両の車体横滑り角推定方法及び推定装置
JPH0390808A (ja) 路面勾配検出装置
JP2000085558A (ja) 車両のオーバーステア状態検出装置
KR100808009B1 (ko) 차량의 선회주행 검출장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees