JP4950903B2 - ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの、炎症性状態、急性肺損傷及び双極性障害の治療のための使用 - Google Patents

ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの、炎症性状態、急性肺損傷及び双極性障害の治療のための使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4950903B2
JP4950903B2 JP2007545953A JP2007545953A JP4950903B2 JP 4950903 B2 JP4950903 B2 JP 4950903B2 JP 2007545953 A JP2007545953 A JP 2007545953A JP 2007545953 A JP2007545953 A JP 2007545953A JP 4950903 B2 JP4950903 B2 JP 4950903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflammatory
bombesin
treatment
grp
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008538098A (ja
Inventor
シュヴァルツマン ギルベルト
レースラー ラファエル
ダル ピゾール フェリペ
ルチアーノ ケヴェード ジョアン
カプチンスキ フラヴィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bexar Global Inc
Original Assignee
Bexar Global Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bexar Global Inc filed Critical Bexar Global Inc
Publication of JP2008538098A publication Critical patent/JP2008538098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950903B2 publication Critical patent/JP4950903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • A61K38/105Bombesin; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2207Gastrins; Cholecystokinins [CCK]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

技術分野
本発明は、炎症性及び免疫媒介炎症性状態、特に敗血症及び急性肺損傷、また同様に双極性障害の、ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの投与を用いた治療のための、新規の治療戦略に関する。
背景技術
ボンベシン/ガストリン放出ペプチド(GRP)レセプター系、即ちボンベシン/ガストリン、これらのレセプター及び前記レセプター媒介シグナリング経路のための構成要素は、CNS機能の幾つかの観点の制御(Yamada et al., Mol. Psychiatry 7, 113-117 (2002))において、神経精神医学的疾患、例えば、精神***病(Mellar et al., Peptides 25, 585-588 (2004))及び自閉症(Ishikawa-Brush et al., Hum. Mol. Genet. 6, 1241-1250 (1997))において、癌の発達(Schwarts-mann, G., Lung Cancer 46, 129 (2004); Szepeshazi et al., Proc. Natf. Acad. Sci. U.S.A. 94,10913 (1997))において、及び慢性気管支炎(Meloni et al., Int. J. Tissue React. 14, 195-201 (1992))及び肺線維症 (Lemaire et al., Neuropeptides 20, 63-72 (1991))の病原論において関連していることが公知である。
更に、ボンベシン/GRP系が免疫系に幾つかの影響を有することが公知である。例えば、GRPは、マスト細胞増殖及びin vitroでの走化性を誘発すること(Genton et al., American Journal of Surgery 186, 253-258 (2003);Subramaniam et al., Am. J. Respir. Crit. Care Med. 168, 601-611 (2003))そして、興奮薬又は阻害剤としてリンパ球、食細胞及びナチュラルキラー細胞の機能を調節すること (Medina et al., Mechanisms of Ageing and Development 102, 249-261 (1998); Medina et al., Neuropeptides 33,173-179 (1999); De la Fuente et al.. Immunology 73, 205-211 (1991); Medina et al., Neuropeptides 32, 549-555 (1998))が報告されている。更に、GRPは、可動性、摂食及び成体マウスからのマクロファージ中での過酸化物の産生に刺激性の影響を有するようであり、この際リポ多糖(LPS)で活性化した肺胞マクロファージによるIL−1放出を増強している(De la Fuente et al., Life Sciences 67, 2125-2135 (2000); De la Fuente et al., Immunology 73, 205-211 (1991); Lemaire et al., Neuropeptides 20, 217-223 (1991))。
上述したGRPに関連した影響に関係する正確な細胞内経路はいまだ同定されていないものの、マウスの腹膜の白血球に対する特定のGRPの影響が、プロテインキナーゼCの活性化を介して媒介されることが報告されている(Del Rio et al., Regul. Pept. 49, 185-193 (1994))。更に、ボンベシン、GRPのホモログが、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)発現を、腸管上皮細胞系中で刺激することが公知である。ボンベシンにより刺激されるCOX−2発現は、[Ca2+]の増加、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)−1及び−2及びp38MAPKの活性化、及び転写因子Elk−1、ATF−2、c−Fos、及びc−Junの増加した活性化及び発現を必要とする(Guo Y.-S. et al., J. Biol. Chem. 276, 22941-22947 (2001))。
過去数年間の間に、ボンベシン/GRPレセプター系は、抗癌療法(Schwartsmann, G., Lung Cancer 46, 129 (2004); Szepeshazi et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 94, 10913 (1997), U.S.特許5,244,883及び5,369,094)及び神経精神医学的疾患(Ishikawa-Brush et al., Hum. Mol. Genet. 6,1241-1250 (1997);及びMellar et al., Peptides 25, 585-588 (2004))のための見込みのある薬剤標的として現れ、ボンベシン/GRPアンタゴニストの開発に対して尽力されている。今日では、幾つかの種類のボンベシン/GRPアンタゴニストが公知であり、これらは主としてポリペプチド化合物の分類に属する。これらの例は、U.S.特許5,244,883に開示されているノナペプチド化合物、U.S.特許5,369,094に開示されているノナペプチド化合物、サブスタンスPのアナログ(Coy et al., J. Biol. Chem. 263, 5056 (1988))、及びGRP(20−27)のアナログ(Heimbrook et al., J. Biol. Chem. 264, 11258 (1989))を含む。
しかしながら、炎症性及び免疫媒介炎症性状態、特に敗血性ショック及び急性肺損傷を改善するためのボンベシン/GRPアンタゴニストの治療的潜在力は未知である。(全身性)炎症の発症は、多数の医薬的状態に関連した深刻な問題であり、多くの場合に死の原因となると仮定されている。今日、使用可能である抗炎症性戦略はしかしながら、致死的に重症な患者においてわずかな臨床上の効果しか生み出さない(BLUE Journal)。これはこれらの状態に関連した不均質な炎症応答(Hotchkiss & Karl, New Engl. J. Med. 348, 138-150 (2003))及び前臨床試験の誤解を生じるような設計(Ritter et al., Lancet 364, 498-499 (2004); Polderman et al.. Lancet 363, 1721-1723 (2004))を含む、幾つかの因子に二次性である可能性がある。
例えば敗血性ショックは、集中治療室中での発病率及び死亡率の最も頻繁な原因の1つとなっている(Sands et al., JAMA 278, 234-240 (1997))。感染により普通は開始されるものの、敗血症の病因は、致死的な多臓器不全を生じる可能性のある、甚だしい全身性炎症応答により特徴付けられている(Hotchkiss & Karl, New Engl. J. Med. 348, 138-150 (2003))。敗血症の慣用の治療は、抗生物質及び感染源の撲滅が重視されると共に、血圧、臓器の血流及び換気の維持からなる。敗血症の病原及びこの取り扱いの理解の点での著しい進展にもかかわらず、敗血性ショックからの死亡率は、ここ数十年にわたり、ほとんど改善していない(Friedman et al., Crit. Care Med. 26, 2078-2086 (1998))。
双極性障害は、躁うつ病としても知られているが、人の気分、エネルギー及び機能するための能力に普通でない推移を生じる脳障害である。誰もが経験する通常の浮き沈みとは異なり、双極性障害の症状は深刻である。これにより、損なわれた関係性、職場又は学校での芳しくない振る舞い、そして自殺すら生じる可能性がある。双極性障害に対する総括的な概略及び更なる参考資料は、National Institute of Mental Health (NIMH) 刊行物 "Bipolar disorder", NIH 刊行 No. 02-3679(2001年刊, 2002年9月再版)において見出されることができ、これはまたhttp://www.nimh.nih.gov/publicat/NIMHbipolar.pdfでも入手可能である。
2百万人を超えるアメリカ人の成人、又は18歳以上の人口の1%が、毎年双極性障害を有する。双極性障害は一般的には、***後半又は成人期初期に発達する。しかしながら、いくらかの人々は、最初の症状を子供時代の間に有し、そしていくらかの人々では人生の後半に発達させる。双極背障害は、しばしば病気としては認識されず、人々は、適切に診断かつ治療される前に数年もの間苦しむ可能性がある。糖尿病又は心臓病と同様に、双極性障害は、人生を通じて注意深く取り扱われなくてはならない長期間の病である。
双極性障害は、劇的な気分の振れを引き起こし、−過剰に"高い"及び/又は短気な気分から、悲しく絶望的に、そしてまた元にもどり、しばしばこの間に通常の気分の期間を有する。
エネルギー及び挙動における深刻な変化は、気分におけるこれらの変化と共に生じる。高低の期間は、躁及びうつのエピソードと呼ばれる。
躁(又は躁エピソード)の徴候及び症状は次のものを含む;"増加したエネルギー、活動、及び落ち着きのなさ;過剰に"高い"、過度に良好な、多幸気分;極度の過敏性;人種差別的思考及び非常に早い喋り、1つの考えから別のへと飛び移る;転導性、集中できない;睡眠をほとんど必要としない;能力及び力における現実的でない信念;貧困な判断力;散財;普通とは違う挙動の持続する期間;増加した性的衝動;薬物、特にコカイン、アルコール及び睡眠薬の乱用;挑発的な、邪魔となるような、又は攻撃的な挙動;全てを誤りとする否認"。
大抵の日に、ほぼ毎日、1週間以上の間に、向上した気分がこのその他の症状3つ以上と一緒に生じる場合に、躁エピソードと診断される。気分が過敏性である場合には、4つの更なる症状が存在しなくてはならない。
うつ(又はうつエピソード)の徴候及び症状は次のものを含む;"持続性の、悲しい、不安な、又は空虚な気分;絶望感又は悲観;罪悪感、無価値感、又は無希望感;かつて楽しんだ行動(性行為を含む)に対する興味又は喜びの喪失;エネルギーの減退、疲労感又は"目立っていない"との感覚;集中、記憶、判断に困難性;落ち着きのなさ又は過敏性;過眠又は不眠;食欲の変化及び/又は意図しなかった体重減少又は増加;慢性疼痛又は、物理的な病気又は損傷により引き起こされないその他の持続的な身体症状;死又は自殺の思考、又は自殺企図"。
これらの症状の5つ以上が、大抵の日に、ほぼ毎日、2週間以上の間に持続する場合に、うつエピソードと診断される。
軽度から中程度のレベルのうつは、軽躁と呼ばれる。軽躁は、これを体験する者は気持ちよく感じ、かつ良好な機能及び向上した生産性と関連している可能性すらある。従って、家族及び友人がこの気分の振れを可能性のある双極性障害として認識するようになった場合ですらも、当人は何もおかしいことはないと否認する可能性がある。適切な治療無しでは、しかしながら、軽躁は、いくらかの人々では深刻な躁となるか、又はうつに移行する可能性がある。
時折、躁又はうつの深刻なエピソードは、精神病の症状(又は精神病性症状)を含む。一般的な精神病性症状は、幻覚(幻聴、幻視、又はさもなければ、実際には存在しないものの存在の知覚)及び妄想(論理的な理由付けにより影響されない、又は、人の通常の文化的概念により説明されない、誤った、強力に維持される信念)である。双極性障害における精神病性症状は、その時の極端な気分状態を反映する傾向にある。例えば、誇張の妄想、例えば大統領と信じるか、又は特殊な権力又は富を有すると信じる誇張の妄想が、躁の間に現れる可能性があり、罪悪感又は無価値感の妄想、例えば零落しかつ文無しであると信じるか、又は何らかの恐ろしい犯罪を犯したという罪悪感又は無価値感の妄想が、うつの間に現れる可能性がある。これらの症状を有する双極性障害を有する人々は、時折、また別の深刻な精神病である精神***症を有すると不正確に診断される。
双極性障害において様々の気分状態を、スペクトル又は連続的な範囲として考慮することは助力となる可能性がある。一端では深刻なうつであり、これを超える中等症のうつであり、次に軽度な暗い気分であり、これを多くの人々は、短期間の場合に"陰鬱(ブルー)"と、一方で慢性的な場合に"気分変調"と呼ぶ。次いで、通常の又は平衡のとれた気分があり、この上に軽躁(軽症から中等症の躁)、次いで深刻な躁がある。
いくらかの人々において、しかしながら、躁及びうつの症状は、混合した双極性状態と呼ばれる状態で一緒に生じる可能性がある。混合状態の症状はしばしば、興奮、睡眠障害、食欲の著しい変化、精神病、及び自殺思考を含む。極端に活気に満ちたように感じるのと同時に、非常に悲しい、希望のもてない気分を有する可能性がある。
双極性障害は、精神病以外の問題であるように見える可能性があり、−例えば、アルコール又は薬物乱用、学校又は職場での芳しくない振る舞い、又は緊迫した人間関係である。このような問題は実際には、根底にある気分障害の徴候である可能性がある。
有病数、自殺の高い危険性及び社会的及び経済的コストは、双極性障害が、主たる公衆衛生害であることを示す。
従って、炎症性及び免疫媒介炎症性状態、例えば敗血症及び急性肺損傷、また同様に双極性障害の治療のための代替医薬品に対して需要がある。
本発明の要約
本発明は、炎症性及び免疫媒介炎症性状態、また同様に脳障害、特に双極性障害の治療のための医薬組成物の製造に適した、ボンベシン/ガストリン放出ペプチド(GRP)アンタゴニストを提供する。本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストは特に、敗血症及び急性肺損傷、及び双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態(subform)、例えば、躁、急性躁、重症躁、軽躁、うつ、中等症うつ、気分変調、重症うつ、躁及び/又はうつのエピソード、精神病/精神病性症状(例えば、幻覚、妄想)、混合した双極性状態、双極I型障害、双極II型障害及び/又は急速交代型双極性障害の治療のために使用できる。
本発明は、in vivoで、ボンベシン/GRPアンタゴニストを用いた治療が、この治療を前記疾患の発症後に開始するとしても、血清TNF−α及びIL−1β−レベルを減弱させ、炎症状態、特に"確立された"敗血症での生存率を改善するとの予期できない発見に基づく。加えて、本発明によるボンベシン/GRPアンタゴニストは、急性肺損傷(ALI)の確立されたモデルにおいて、リポ多糖(LPS)の気管内点滴により誘導された肺障害を減少する。従って、本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストは、炎症性及び免疫媒介炎症性状態、特に敗血症及び急性肺損傷の治療のための代替的な治療戦略を提供する。
本発明は更に、in vivoで、ボンベシン/GRPアンタゴニストを用いた治療が、急性躁/双極性障害の確立されたモデルにおいて、d−アンフェタミンにより誘導される活動亢進を妨げるとの予期できない発見に基づく。従って、本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストは、脳障害、有利には双極性障害、特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態、例えば躁、急性躁、重症躁、軽躁、うつ、中等症うつ、気分変調、重症うつ、躁及び/又はうつのエピソード、精神病/精神病性症状(例えば幻覚、妄想)、混合した双極性状態、双極I型障害、双極II型障害及び/又は急速交代型双極性障害の治療又は予防のための代替的な治療戦略を提供する。
本発明によれば、使用されるボンベシン/GRPアンタゴニストは、ポリペプチド化合物の分類に属し、有利にはU.S.特許No. 5,244,883及び5,369,094に開示されたノナペプチドである。最も有利には、本発明のアンタゴニストは、H−D−Tpi−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−psi−Leu−NH2(以下においては、RC−3095と呼称される)又は3−フェニル−プロピオニル−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−psi−Thz−NH2(以下においては、RC−3940−IIと呼称される)である。
本発明の有利な一実施態様において、2つ以上の異なるボンベシン/GRPアンタゴニストが、炎症性及び免疫媒介炎症性状態の治療のための医薬組成物の製造において使用される。
本発明の別の有利な実施態様において、2つ以上の異なるボンベシン/GRPアンタゴニストが、脳障害、有利には双極性障害、特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態の治療又は予防のための医薬組成物の製造において使用される。
更なる有利な一実施態様において、本発明のボンベシン/GRPアンタゴニスト又はこの製薬的に許容可能な塩は、体重kgあたり0.01〜10mgの一日量で患者に投与され、その際投与の有利な経路は、皮下である。
更なる一実施態様において、本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストは、炎症性及び免疫媒介炎症性状態の治療のためのその他の薬物と組み合わせた使用に適する。
また更なる一実施態様において、本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストは、脳障害、有利には双極性障害、特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態の治療又は予防のためのその他の薬物と組み合わせた使用に適する。
この記載は、次の発明の詳細な説明、以下に説明する実施例及び添付した図を参照することでより十分に理解される可能性がある。
図の簡単な説明
図1は、ガストリン放出ペプチド(GRP)レセプターアンタゴニストRC-3045の、確立された敗血症における生存率に対する影響を示す。成体の雄のウィスターラットを、盲腸結紮及び穿孔(盲腸結紮穿刺、CLP)処理し、2つの群を二重盲検法で、ランダム化した設計で規定した:1)基本担体(セフトリアキソン 30.0mg/kg 6時間毎+クリンダマイシン 25.0mg/kg 6時間毎、3日間、+食塩水整復(saline reposition)30ml/kg、12時間毎、最初の日に);2)基本担体+RC−3095処理(5mg/kg、2日間の間1日1回)。全ての処理を、外科手術手法の6時間後に開始した。生存率を、10日間の期間に記録した。生存する動物のパーセントとしてデータを示した(群1中でn=32及び群2中でn=40;*p<0.01 Kaplan-Meier曲線;cox回帰分析)。
図2は、敗血性応答と関連した、主要な臓器中でのチオバルビツール酸活性種含有量を示す。ラットを偽手術するか、又は盲腸結紮穿刺(CLP)処理した。CLP動物を、実施例において説明するように、"基本担体"、"基本担体"とRC−3095、又は食塩水のみを受容させるよう割り当てた。CLPの24時間後に、心臓、回腸、肝臓、肺及び腎臓を除去し、実施例において説明するように、チオバルビツール酸活性種含有量を測定した。値を、平均値±S.D.として表した(n=6、各群)。
* 偽手術からの差、p<0.05
**CLPからの差、p<0.05。
図3は、敗血性応答と関連した、主要な臓器中でのタンパク質カルボニル含有量を示す。ラットを偽手術するか、又は盲腸結紮穿刺(CLP)処理した。CLP動物を、実施例において説明するように、"基本担体"、"基本担体"とRC−3095、又は食塩水のみを受容させるよう割り当てた。CLPの24時間後に、心臓、回腸、肝臓、肺及び腎臓を除去し、実施例において説明するように、タンパク質カルボニル含有量を測定した。値を、平均値±S.D.として表した(n=6、各群)。
* 偽手術からの差、p<0.05
**CLPからの差、p<0.05。
図4は、盲腸結紮穿刺(CLP)24時間後の病理組織学的知見を示す。ラットをCLP処理し、実施例において説明するように、"基本担体"又は"基本担体"とRC−3095を受容させるよう割り当てた。CLP24時間後に、心臓(示さず)、回腸(A及びB)、肝臓(示さず)、肺(C及びD)及び腎臓(E及びF)を、実施例において説明するように、病理組織学的分析のために除去した。代表的な図(n=3)。A,C及びEラットをCLP処理し、これらは"基本担体"を受容した。B,D及びFをCLP処理し、これらは"基本担体"とRC−3095(ヘマトキシリン及びeosin X 400)を受容した。
図5は、リポ多糖(LPS)により誘導される急性肺損傷後の肺中のタンパク質カルボニル及びチオバルビツール酸活性種含有量を示す。実施例において説明されるように、ラットをLPS又は食塩水に暴露し、RC−3095で処理した。実施例において説明されるように、急性肺損傷誘導24時間後に、肺を除去し、タンパク質カルボニル及びチオバルビツール酸活性種含有量を測定した。値を、平均値±S.D.として表した(n=6、各群)。
*食塩水からの差、p<0.05
**LPSからの差、p<0.05。
図6は、ラットでのアンフェタミン(AMPH)誘導性活動亢進のRC−3095による予防を示す。データは、オープンフィールド検査の間に実施された、横切り(crossing)及び立ち上がり(rearing)の回数の平均値±SEMである。動物に、食塩水(SAL、0.9% NaCl)又はRC−3095(0.1、1.0又は10.0mg/kg)の10ml/kgのi.p.注射をし、この後にSAL又はアンフェタミン(AMPH、2mg/kg)のi.p.注射が引き続いた。*p<0.05、SALの2回の注射で処理した対照群からの有意差。
図面を通じて、同一又は類似の要素を、本発明の理解を容易にするために、同一の引用符号でもって示した。
本発明の詳細な説明
本発明は、炎症性及び免疫媒介炎症性状態、有利には敗血症及び急性肺損傷の治療のための医薬組成物の製造における、ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの使用に関する。
本発明は更に、脳障害、有利には双極性障害、特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態の治療又は予防のための、医薬組成物の製造におけるボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの使用に関する。
本発明に関連して、"炎症性状態"又は"免疫媒介炎症性状態"との用語はそれぞれ、本明細書において使用される場合には、炎症性の経過、即ち免疫系の細胞、例えばTリンパ球及びBリンパ球、マクロファージ、マスト細胞、ナチュラルキラー細胞その他に、インターロイキン及び/又はサイトカインの随伴性の産生有り又は無しで関与する経過に関与する、任意の疾病状態を意味する。従って、本発明の文脈において、医学的状態、"敗血症"及び"急性肺損傷"、また同様に"敗血性ショック"、"関節リウマチ"、"潰瘍性大腸炎"、"クローン病"、"腫瘍学的炎症性浸潤"、"乾癬性関節炎"、及びその他の疾病は、"炎症性状態"又は"免疫媒介炎症性状態"の定義のうちに属することが理解されるべきであり、というのもこれら全ては炎症性反応を伴うからである。敗血症の場合には、例えば、この病原論は、致命的な多臓器不全を生じる可能性のある、甚だしい全身性炎症応答により特徴付けられる。
本発明に関連して、"双極性障害"又は"双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態"との用語はそれぞれ、本明細書において使用される場合に、双極性障害及びその異なる形態及び/又は亜種形態の一部であること、関連すること、症状を示すこと等が知られている任意の状況又は状態を含むことが理解されるべきである。従って、本発明の文脈において、医学的状態"躁病、急性躁病、重症躁病、軽躁、うつ病、中等度うつ病、気分変調、重症うつ病、躁及び/又はうつのエピソード、精神病/精神病性症状(例えば、幻覚、妄想)、混合した双極性状態、双極I型障害、双極II型障害及び/又は急速交代型双極性障害"及びその他の状況又は状態は、"双極性障害"又は"双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態"との定義に属することが理解されるべきであり、というのもこれら全ては、双極性障害に関与するか、又は双極性障害の特定の形態であるからである。
更に、本発明は、"状態、状況、疾病又は障害の治療"との用語は、本明細書において使用される場合には、実際的な治療法も、また同様に、ヒトまた同様に哺乳類の再発に対する維持療法及び予防もカバーすることを提供する。
本発明の有利な実施態様によれば、ボンベシン又はボンベシン様ペプチド、例えばGRP、ニューロメジンC及びこの類似物に対するアンタゴニスト特性を有する、U.S.特許5,244,883, CA 2,097,192又はWO 92/09626に開示されたポリペプチド化合物は、ボンベシン/GRPアンタゴニストとして使用されてよい。本発明のこれらのボンベシン/GRPアンタゴニストは、次の一般式(I):
Figure 0004950903
[前記式中、
Qは、NH2又はOQ1であり、その際Q1が水素、C110−アルキル、フェニル又はフェニル−C710−アルキルである;
Xは、水素、A1のアルファアミノ基を側鎖カルボキシル基(A2に存在する)に連結する単結合、又は式R1CO−の基であり、その際R1は次のものからなる群から選択される、(a)水素、C110−アルキル、フェニル又はフェニル−C710−アルキル;(b)R2(R3)N−、その際R2は水素、C110−アルキル、フェニル又はフェニル−C710−アルキルであり、R3は水素又はC110−アルキルである;及び(c)R4−O−、その際R4は、C110−アルキル、フェニル又はフェニル−C710−アルキルである;
1は、D−、L−又はDL−pGlu、Nal、Phe、Thi、Tyr、Tpi、Hca、Hpp、Mpp、Trp又はベンゼン環中で、ハロゲン、NO2、NH2、OH、C13−アルキル及びC13−アルコキシからなる群から選択される1つ以上の構成要素により置換されたTrpであり、その際ハロゲンは、フッ素、塩素及び臭素である;
2は、Asn、Dpa、Gln、His、MeHis、His(Bz)、His(Z)又は式Dpa(X)、Asp(Y)、Glu[-]及びGlu[Y]の基である、その際
Xは上述のとおりである、
Yは、−OR5又は−N(R6)R7である、その際
5は、水素、C13−アルキル又はフェニルである;
6は、水素又はC13−アルキルである;
7は、水素、C13−アルキル又は−NHCONH2である、及び
[-]は、カルボキシル側基(A2に存在する)をA1のアルファアミノ基と連結する単結合であり、その際Xは単結合である;
3は、Nal、Pal、Tpi、Trp、MeTrp、Trp(For)又はTrpであり、これはベンゼン環中で、ハロゲン、NO2、NH2、OH、C13−アルキル及びC13−アルコキシからなる群から選択される1つ以上の構成要素により置換され、その際ハロゲンは、フッ素、塩素及び臭素である;
4は、Ala、MeAla又はGlnである;
5は、Val又はMeValである;
6は、Gly、Phe又はD−Alaである;
7は、His、MeHis、His(Bz)、His(Z)、Lys(Z)又はPalである;
8は、Leu又はPheの還元されたアイソスター(isostere)である;
9は、Leu、Phe、Tpi、Trp又は、ベンゼン環中で、ハロゲン、NO2、NH2、OH、C13−アルキル及びC13−アルコキシからなる群から選択される1つ以上の構成要素により置換されたTrpであり、その際ハロゲンは、フッ素、塩素及び臭素である;
但し、A9がLeu又はPheである場合には、A1はD−Nal又はDL−Phe以外のものであり、かつA1がD−Nal又はDL−Pheである場合には、A9はLeu又はPhe以外のものであるとの条件付きである;]及び
製薬的に許容可能な酸とのこの塩により示される。
式(I)の上述の化合物のうち、化合物H−D−Tpi−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−psi−Leu−NH2 (RC−3095)が最も有利に、本発明の文脈内において使用される。
本発明のその他の有利な実施態様によれば、U.S.特許 5,369,094に開示されたポリペプチド化合物は、ボンベシン/GRPアンタゴニストとして使用されてよい。これらの本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストは、次の一般式(II):
Figure 0004950903
[前記式中、
Qは、NH2又は−OQ1であり、その際Q1が水素、C110−アルキル、フェニル又はフェニル−C10−アルキルである;
Xは、水素、又はA1のアルファアミノ基をA2の3−プロピオニル部分上のガンマカルボキシル部分(A2がGlu[-]の場合に)に連結する単結合、又は式R1CO−の基であり、その際R1は次のものからなる群から選択される、(a)水素、C110−アルキル、フェニル、フェニル−C110−アルキル、p−HI−フェニル、p−HI−フェニル−C110−アルキル、ナフチル、ナフチル−C110−アルキル、インドリル、インドリル−C110−アルキル、ピリジル、ピリジル−C110−アルキル、チエニル、チエニル−C110−アルキル、シクロヘキシル又はシクロヘキシル−C110−アルキル、その際HIは、F、Cl、Br、OH、CH3又はOCH3である;(b)R2(R3)N−、その際R2は水素、C110−アルキル、フェニル又はフェニル−C110−アルキルであり、R3は水素又はC110−アルキルである;(c)R4−O−、その際R4は、C110−アルキル、フェニル又はフェニル−C110−アルキルである;
1は、Phe、p−HI−Phe、pGlu、Nal、Pal、Tpi、Trp又は、ベンゼン環中で、ハロゲン、NH2又はC13−アルキルからなる群から選択される1つ以上の構成要素により置換されたTrpからなる群から選択されるD−又はL−アミノ酸残基である;又は、A1は、R1CO−のアシル部分をA2のアルファアミノ部分に連結するペプチド結合である、但しX=R1CO−;
2は、Gln、Glu[-]、Glu(Y)又はHisであり、その際[-]は単結合であり、Xが単結合かつA2がGlu[-]である場合には、前記[-]は、前記A2の3−プロピオニル部分上のガンマカルボキシル部分をA1のアルファアミノ基と連結し、Yは、
(a)−OR5(その際R5は水素、C110−アルキル又はフェニルである);又は
(b)−N(R6)R7(その際R6は水素又はC13−アルキルであり、R7は水素、C13−アルキル又は−NHCONH2である)である、及び
Leu−psi−は、Leuの還元型であり、その際このC=O部分は代わりに、−CH2−であり、この結果この−CH2−部分の、隣接するA9残基のアルファアミノ基との結合が、偽ペプチド結合であるようになっている;
9は、Tac、MTac又はDMTacである;]及び
製薬的に許容可能な酸とのこの塩により示される。
式(II)の上述の化合物のうち、化合物3−フェニル−プロピオニル−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−psi−Thz−NH2(RC−3940−II)が、本発明の文脈内において最も有利に使用される。
本発明によれば、式(I)又は(II)による化合物は、製薬的に許容可能な塩又は酸の形で存在してよい。このための例は、塩酸塩、硫酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、及びこの類似物から選択される酸付加塩を含み、有利には酢酸塩、エンボン酸塩、及びトリフルオロ酢酸塩である。
本発明の更なる有利な一実施態様において、上記で定義したボンベシン/GRPアンタゴニスト1つ以上、特にRC−3095が、脳障害、有利には双極性障害、及び特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態、例えば、躁病、急性躁病、重症躁病、軽躁、うつ病、中等度うつ病、気分変調、重症うつ病、躁及び/又はうつのエピソード、精神病/精神病性症状(例えば、幻覚、妄想)、混合した双極性状態、双極I型障害、双極II型障害及び/又は急速交代型双極性障害の予防のための医薬組成物の製造のために使用され、その際ボンベシン/GRPアンタゴニスト、特にRC−3095は、気分安定剤、特に抗躁剤として作用し、前記剤はまた、双極性障害の新規のエピソード、例えば躁及び/又はうつ及び/又はこれらの異なる亜種形態を予防することもできる。
本発明の更なる有利な一実施態様において、上記で定義した、2つ以上の異なるボンベシン/GRPアンタゴニストの混合物は、炎症性及び免疫媒介炎症性状態及び/又は脳障害、有利には双極性障害、及び/又は特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態を撲滅するための医薬組成物の製造のために使用されてよい。例えば、炎症性及び免疫媒介炎症性状態の治療及び/又は脳障害、有利には双極性障害、及び/又は特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態の治療又は予防において、適用されるボンベシン/GRPアンタゴニストは、1種以上の本発明によるその他のボンベシン/GRPアンタゴニスト有り又は無しでのRC−3095又はRC−3940−IIであってよく、その際前記アンタゴニストは、製薬的キットとして適用可能であってもよい。本発明の医薬組成物はまた、治療されるべき炎症性状態及び/又は脳障害に依存して、更なる活性成分/医薬品を、同一の又は異なる疾病のために含有してもよい。
本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストは、炎症性及び免疫媒介炎症性状態の治療のためのその他の薬物と組み合わせた使用に適する。このような薬物は、本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストを用いた治療の前及び/又は間及び/又は後に適用される。前記薬物は、製薬的キットとしてボンベシン/GRPアンタゴニストと一緒に適用可能でもある。
このようなその他の薬物は、次のものであってよい:
−非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)。非ステロイド性抗炎症薬は、アスピリン、インドメタシン、イブプロフェン及びCOX−2阻害剤、例えばセレコキシブ及びバルデコキシブから選択されてよいが、これらに限定されない。
−鎮痛薬。鎮痛薬は、アセトアミノフェン、プロポキシフェン、メペイジン、モルフィンから選択されてよいが、これらに限定されない。
−グルココルチコイド又はプレドニゾン。
−疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDs)。疾患修飾性抗リウマチ薬は、アザチオプリン、ペニシラミン、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン、メトトレキセート、注射及び経口用金剤から選択されてよいが、これらに限定されない。
−生体応答調節剤。生体応答調節剤は、アナキンラ、アダリウムマブ(adaliumumab)、エタネルセプト、インフリキシマブから選択されてよいが、これらに限定されない。
本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストは更に、脳障害、有利には双極性障害、及び/又は特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態の治療又は予防のためのその他の薬物と組み合わせた使用に適する。このような薬物は、本発明のボンベシン/GRPアンタゴニストを用いた治療の前及び/又は間及び/又は後に適用される。前記薬物は、製薬的キットとしてボンベシン/GRPアンタゴニストと一緒に適用可能でもある。
この観点において、このようなその他の薬物は、例えば"気分安定剤"であってよく、通常双極性障害の制御を助けるために処方される。気分安定剤のいくつかの異なるタイプが使用可能である。一般的に、双極性障害を有する人々は、延長された期間(数年)の間気分安定剤を用いた治療を継続させる。その他の医薬品は必要であれば、典型的にはより短い期間の間、気分安定剤にもかかわらず現れる躁又はうつのエピソードを治療するために追加される。
このような気分安定剤の限定するものでない例は次のものである:
・リチウム
・抗痙攣医薬、例えばバルプロアート(Depakote(R))又はカルバマゼピン(Tegretol(R)
・より新しい抗痙攣医薬であって、ラモトリギン(Lamictal(R))、ガバペンチン(Neurontin(R))、及びトピラメイト(Topamax(R))を含むより新しい抗痙攣医薬
・非定型向精神医薬であって、クロザピン(Clozaril(R))、オランザピン(Zyprexa(R))、リスペリドン(Risperdal(R))、クエチアピン(Seroquel(R))、及び/又はジプラシドン(Geodon(R))を含む非定型向精神医薬
・ベンゾジアゼピン医薬、例えばクロナゼパム(Klonopin(R))又はロラゼパム(Ativan(R)
・鎮静薬、例えばゾルピデム(Ambien(R))。
炎症性及び免疫媒介炎症性状態、例えば敗血症、急性肺損傷、敗血性ショック、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、腫瘍学的炎症性浸潤、乾癬性関節炎の治療、及び/又は脳障害、有利には双極性障害、特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態、例えば躁病、急性躁病、重症躁病、軽躁、うつ病、中等度うつ病、気分変調、重症うつ病、躁及び/又はうつのエピソード、精神病/精神病性症状(例えば、幻覚、妄想)、混合した双極性状態、双極I型障害、双極II型障害及び/又は急速交代型双極性障害の治療又は予防に適した本発明の医薬組成物は、活性成分として上述したとおり少なくとも1つのボンベシン/GRPアンタゴニストを含有する。少なくとも1つのボンベシン/GRPアンタゴニストに加えて、本発明の医薬組成物は、適した医薬的に許容可能なキャリアー、希釈剤及び/又は補助薬を含有してよく、これらは前記活性成分の調製物中への処理を容易にし、かつ/又はファーマコキネティックスを決定する。医薬調製物の処方のための更なる詳細は、当業者に公知である。
ボンベシン/GRPアンタゴニストは、炎症性及び免疫媒介炎症性疾病及び/又は脳障害の治療に適した本発明の医薬組成物中に、意図する目的を達成するための治療的有効量で含有される。治療のために投与されるべき医薬組成物中に含有されるそれぞれのボンベシン/GRPアンタゴニストの実際の合計用量は、例えば、前述の疾病の性質及び段階、患者の年齢及び性別、投与の性質及び治療期間に依存する。本発明の医薬組成物のためには、少なくとも1つのボンベシン/GRPアンタゴニストの、体重kgあたり0.01〜10mg、有利には体重kgあたり0.015〜1.5mg、より有利には体重kgあたり0.03〜0.3mgの一日量が適していて、その際ボンベシン/GRPアンタゴニストの一日量は、1回で又は2回以上の部分用量で投与されてよい。
本発明による医薬組成物は、液体、半固形、又は溶液、懸濁体、エマルション、ゲル、軟膏、フォーム、ペースト、エアロゾル、粉末及びその他としての固体の薬物形態として投与されてよい。適した投与経路は、例えば、経皮的、静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔内、及びこの類似の投与を含んでよい。投与の有利な経路は、皮下である。有利には、処置される被験体は、動物、有利には哺乳類、最も有利にはヒトである。
本発明の化合物、例えば一般式(I)又は一般式(II)による化合物の作用期間は、適した手段により、実際上の療法上での必要性の観点で、延長されてよい。この目標は、化学的又は製薬的手段により達成されてよい。作用期間の延長を達成する例は、植え込み体及びリポソームの使用、低溶解性の塩及び複合体の形成、結晶性懸濁体の使用である。
本発明は、以下の実施例によってより詳細に説明されるが、これらの実施例に制限されるものではない。
実施例
I)
ここでは、本発明の発明者は、炎症性状態の関節リウマチの治療のための、ボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095の治療的潜在能力を実証する。
彼らは更に、2つの炎症性状態、即ち敗血症及び急性肺損傷の治療のためのボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095の治療的潜在能力を実証する。マクロファージに対するRC−3095の効果に対する実験は、RC−3095が、マクロファージにより活性化される、炎症性サイトカイン、TNF−α及びIL−1βの放出を減弱させることを明らかにした。
in vivoでは、ボンベシン/GRPレセプターアンタゴニストRC−3095を用いた治療は、治療を疾病の発症後に開始させた場合にも、血清TNF−α及びIL−1βレベルを、実験的敗血症のための十分確立されたモデルにおいて減弱し、かつ炎症性状態における、特に"確立された"敗血症における生存率を改善する。更に、ボンベシン/GRPレセプターアンタゴニストRC−3095は、リポ多糖(LPS)の気管内点滴注入により誘導される肺傷害を、急性肺損傷(ALI)の確立されたモデルにおいて減少させる。
加えて、ボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095は、敗血性応答と関連した幾つかの臓器中での酸化ダメージ及びALIにおける肺の酸化ダメージを減弱することが示された。活性酸素種(ROS)が、敗血性ショックに関係した幾つかの炎症性特性を示すことは良く知られている(Salvemini et al., Br. J. Pharmacol. 127, 685-692 (1999); Fantone & Ward, Am. J. Pathol. 107, 395-418 (1982); Ritter et al., Oxidative parameters and mortality in sepsis induced by cecal ligation and perforation, Int. Care Med. (2003))。この炎症性作用の他に、ROSは、数々の細胞毒性機構を有し、かつ核の酵素ポリ(アデノシン5′−ジホスファート−リボース)ポリメラーゼの活性化、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)及びアデノシントリフォスファート(ATP)の枯渇を誘発し、これは敗血性ショックにおいて明らかであるように不可逆的な細胞ダメージを生じる(Szabo et al., Trends Pharmacol. Sci. 19,287-298 (1999))。酸化防止剤は、TNFの放出、炎症性サイトカイン、細胞内アポトーシス及びネクローシスの活性化を妨げる(Peristeris et al., Cell Immunol. 140, 390-399(1992))。
更に、RC−3095は、炎症性浸潤、腸管バクテリアルトランスロケーションを減弱でき、かつこれらの作用は、部分的に、実証される保護作用を担うことができる。この実験データは、RC−3095が、直接的な抗酸化作用又は抗生物質作用を示さないことを示唆する。
従って、以下の実験結果は、炎症性及び免疫媒介炎症性疾病、特に敗血症、急性肺損傷、敗血性ショック、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、腫瘍学的炎症性浸潤、乾癬性関節炎及びその他の疾病の治療のための新規の治療上の戦略の同定を提示する。
I.1例示的な実施態様
RC−3095組成物
Figure 0004950903
この組成物は、4mlの注射バイアル中での白色の凍結乾燥ケークからなる。1つの注射バイアルは、2mlの水でもって注射用に再構成されるものである。
投与
関節リウマチを有する49歳の女性患者に、RC−3095 6mgを1日2回、3月22日に開始した。皮下適用。
ベースライン来院時には、この患者は関節痛グレード3、関節炎症グレード2、及びうつグレード2を示した。
RC−3095を用いた開始前に、彼女は既にメトトレキセートを皮下に、週に1回、そしてコルチコステロイドを摂取していた。
彼女は、2週間毎に、理学的検査及び実験室的試験により追跡調査された。
約1週間のRC−3095の使用の後に、彼女の症状及び生活の質は改善した。副作用は局所的なもののみであった(結節及びかゆみ症)。
疾患活動性スコア(Disease activity score)DAS:
3月22日来院 DAS=6.69
3月29日来院 DAS=7.20
I.2 実験的手法
in vivo試験を、National Institutes of Healthの指針に従って及びthe local ethics committee of Brazilの承認を伴って実施した。全ての実験を、ラットにおいて実験モデルを用いて実施した。
I.2.1 盲腸結紮穿刺(CLP)モデル
雄のウィスターラット2〜3ヶ月齢を、以前に説明されているとおり (Ritter et al., Crit. Care Med. 32, 342-349 (2004))、盲腸結紮穿刺(CLP)処理し、この試験において使用した。このラットを、腹腔内投与した、ケタミン(80mg/kg)及びキシラジン(10mg/kg)の混合物を用いて麻酔処理した。無菌条件下で、3cmの正中線開腹術を実施し、この盲腸を隣接する腸管と共に暴露させた。盲腸を、回盲弁の下のこの基底で3.0絹糸縫合を用いてしっかりと連結し、14ゲージの針で1回穿刺した。盲腸を次いで、少量の糞を穿刺部位から押出するために緩やかに圧迫した。盲腸を次いで腹膜腔に戻し、開腹部を4.0絹糸縫合を用いて閉鎖した。このモデルにおける敗血性ラットは、グラム陰性腸内生物でもって菌血症になった(Roesler et al., Trends Pharmacol. Sci. 25, 241-242 (2004))。
生化学的測定及び病理組織学的分析の目的のために(以下参照)、24匹のラットをCLPにより敗血性にした。この動物を4つの群に分けた;1−偽手術、又は2−CLP、又は3−CLP+"基本担体"(食塩水s.c.50ml/kgで、CLP6h及び12h後+セフトリアキソンs.c.30ml/kgで、及びクリンダマイシンs.c.25ml/kgで、6時間毎3日間の間、CLP6h後開始)、及び4−2日間の間1日1回、CLP6h後に開始したRC−3095 s.c.5mg/kgを用いて、群3と同様。血液を、生化学的血漿性マーカーの測定のために尾静脈からCLPの3及び12時間後に取り出した(以下参照)。処置投与24時間後に、ラットを断頭により殺し、この後に血液(心臓穿刺により)、肺、肝臓、腎臓、心臓、回腸及び腸管膜リンパ節からの試料を回収し、これらを直ぐに−70℃で、チオバルビツール酸活性種(TBARS)及びタンパク質カルボニル形成(酸化ダメージの指標として)のためにアッセイするまで保存するか、又は背部の病理組織学的分析のために固定した(以下参照)。
酸化ストレスの指標として、以前に説明されているとおり、酸加熱反応の間のチオバルビツール酸活性種(TBARS)の形成を使用した。簡潔にいうと、この試料をトリクロロ酢酸10%及びチオバルビツール酸0.67%(Sigma Chemical, St. Louis, MO)と混合し、次いで沸騰した水浴中で15分間の間加熱した。TBARSを、外部標準としての1,1,3,3,−テトラメトキシプロパンを用いて535nmでの吸光度により測定した。結果を、タンパク質1ミリグラムあたりのマロンジアルデヒド当量として示した(Lowryアッセイ)。加えて、以前に説明されているとおり、タンパク質に対する酸化ダメージを測定した。簡潔にいうと、タンパク質を、20%のトリクロロ酢酸の添加により沈殿させ、かつジニトロフェニルヒドラジン(Sigma Chemical, St. Louis, MO)中に再溶解させ、かつ370nmでの吸光度を読み取った。
血清TNF−α、IL−1β及びIL−10レベルをCLP24時間後に、市販のキット(R&D systems, Minneapolis, MN)を用いたELISAにより測定した。臓器ダメージの血清マーカー(アスパルギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、血清グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(ALT、血清グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(SGPT)の同義語)、尿素、クレアチニン、アミラーゼ、リパーゼ)をCLP3h、12h、24h後に市販のキット(Labtest, Sao Paulo, Brazil)により測定した。これら全ての分析を、処置に対してブラインドである検査官により実施した。固定後の病理組織学的分析のために、切り出された肝臓組織をパラフィン中に包理し、次いで慣例としてヘマトキシリン及びエオシンで染色した。ブラインドである経験のある病理学者が、病理組織学的分析を実施した。
腸管バクテリアルトランスロケーションのための指標として、それぞれの動物からの腸管膜リンパ節を回収かつホモジェナイズした。このホモジェナイズ物の10倍の段階希釈物を、血液寒天プレート上に配置し、24時間37℃でインキュベーションした。現れたコロニーをカウントし、リンパ節1グラムあたりの細菌の数を測定すべくカウントした。
生存率を、動物の別々のコホート中で試験した。第一のプロトコルにおいて、CLP処理した動物をランダムに、ボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095を"基本担体"無しで、CLPの誘導1h前(n=22)又は1h後(n=25)を受容するよう割り当てた。実験の第二セットにおいて、"基本担体"を有するRC−3095の作用を、臨床上の実施に密接に似せて分析した。動物をCLP処理し、かつ"基本担体"(n=32)(食塩水s.c.50mg/kgで、CLP6h及び12h後に+セフトリアキソンs.c.30mg/kgで、及びクリンダマイシンs.c.25mg/kgで、3日間の間6時間毎に、CLP6時間後に開始)を用いて、又はRC−3095(n=40)(s.c.5mg/kgで、2日間の間1日1回、CLP6時間後に開始)を有する"基本担体"を用いて処理した。これら全ての実験において、偽手術群及び処理無しのCLP群を比較のために含めた。動物の死亡率を、10日間にわたり記録した。
I.2.2 ALI(急性肺損傷)モデル
約250〜300gの重さの成体の雄のウィスターラットをこの検査のために使用した。このラットを、ケタミン(80mg/kg)の腹腔内注射により麻酔処理し、かつ急性の呼吸窮迫症候群(ARDS)を、リポ多糖(LPS)(Escherichia coli 055:B5; Sigma Chemical, St. Louis, MO)の、100μg/100g体重の用量で気管内点滴注入により誘導した。
LPS点滴注入24時間後に、ラットを殺し、かつ気管支肺胞洗浄(BAL)を、以前説明されているとおりに実施した。BAL液体(BALF)を遠心分離(1000g、10分間の間)し、この生じる細胞不含の上清を、異なる生化学的パラメーターに関して分析した(以下参照)。細胞ペレットを使用して、合計の細胞カウント及び差を決定した(以下参照)。動物の別々のコホート中で、ARDSを上述したとおりに誘導し、肺組織を単離した。LPS点滴注入24時間後に、ラットを殺し、肺からの試料を単離し、上述したとおり、酸化ストレスパラメーターのためのアッセイ又は病理組織学的分析のための4%ホルマリン溶液中での固定まで−70℃ですぐさま保存した。
動物を3つの群に分けた:群1−等張食塩水の点滴注入、群2−食塩水を用いたALI処理、群3−RC−3095(5mg/kg、s.c.、ALI3時間後)を用いたALI処理(n=36)。肺胞細胞損傷及び肺胞毛細管膜傷害の程度を見積もるために、BALF合計細胞カウント及び差、BALFタンパク質及び乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)含有量を測定した。BALF細胞を、ギムザ又はトリパンブルー排除色素で染色した、Neubauerチャンバーを用いて評価した。BALF合計タンパク質含有量を、Lowryアッセイにより測定した。BALF合計LDH含有量を、市販のキット(Lab-Trade, Brazil)により分光光度計を用いて測定した。
I.2.3 TNF−α、IL−1β及びIL−10のマクロファージ放出
腹腔マクロファージを、ウィスターラット(通常ラット、又はCLP4時間後のラット)の、新鮮に単離した腹腔浸出液から調整した。マクロファージの単離のために、2%の熱不活性化ウシ胎児血清を補った、RPMI−1640培地(Sigma Chemical, St. Louis, MO)10mL中の2×107の腹腔浸出液細胞を、ペトリ皿で60分間37℃で培養した(ref CCM)。次いで、マクロファージを、10%の熱不活性化ウシ胎児血清を補ったRPMI−1640培地中で更に4時間培養した。この時間の後に、通常のラットから単離したマクロファージをLPS(100ng/ml、4hの間)に曝し、次いでボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095(1μg/ml又は10μg/ml)に割り当てるか、又はこれに割り当てなかった。6h後にこの培地を回収し、TNF−α、IL−1β及びIL−10を測定した。CLP処理した動物から単離したマクロファージを、上述したとおりに培養し、かつRC−3095有り又は無しで6hの間処理した。この期間の後、培地を回収し、TNF−α、IL−1β及びIL−10を測定した。
I.3.結果及び考察
I.3.1 マクロファージからのTNF−α及びIL−1β放出のボンベシン/GRPアンタゴニスト調節(但しIL−10はこれに当てはまらない)
ラット腹腔マクロファージの初代培養物を、エンドトキシンで刺激し、かつこれをボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095で処理した。ボンベシン/GRPアンタゴニストは、マクロファージの培地中でのLPS誘導性TNF−α及びIL−1β蓄積を減弱した。この作用は、10μg/ml(表1)でより際だっていたが、1μg/mlで明白であった(データ示さず)。ボンベシン/GRPアンタゴニストは、試験した両方の用量において抗炎症性サイトカインIL−10の放出に干渉しなかった(データ示さず)。これらの結果は、CLPラットからの腹腔マクロファージが試験された場合に同様であった。CLP活性化マクロファージによるTNF−α及びIL−1β(但しIL−10は当てはまらない)の放出は、10μg/mlの濃度で50%の最大阻害でもって減弱された(表1)。1μg/mlでのRC−3095はまた、CLP活性化マクロファージから放出されるTNF−α及びIL−1βをも減弱した(データ示さず)。
表1.RC−3095(10μg/ml)を用いて処理又は未処理の、LPS(100ng/ml)に曝した通常のラットから単離されたか、又はCLP処理した動物から単離された腹腔マクロファージにより放出されたTNF−α及びIL−1β
Figure 0004950903
M−LPS LPSに曝した通常のラットから単離された腹腔マクロファージ
M−LPS+RC RC−3095で処理したM−LPS
M−CLP CLPラットから単離された腹腔マクロファージ
M−CLP+RC RC−3095で処理したM−CLP
* M−LPS又はM−CLPからの差、p<0.05。
これらのデータは、ボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095が、TNF−α及びIL−1βのマクロファージ放出を阻害すること、そしてこれにより敗血症進行に関連する幾つかの過程を遮断できる可能性があることを実証した。興味深いことに、RC−3095は、抗炎症性IL−10の放出を調節せず、このことはボンベシン/GRPにより調節される細胞内経路が、炎症性サイトカインに選択的であることを示唆する。
I.3.2 ボンベシン/GRPアンタゴニスト処理は、実験的敗血症において生存率を改善する
ボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095による処理が、敗血症の間の循環性TNF−α及びIL−1βレベルを減弱できるかを測定するために、CLPを実施し、これはヒトの敗血症のための臨床上関連のある動物モデルであり、というのもCLPは、複数菌感染症により産生される致命的な腹膜炎を引き起こすからである(Ritter et al., Crit. Care Med. 32, 342-349 (2004))。処理を、敗血症誘導6h後に開始し、この時間に、ラットは敗血症の徴候を明らかにする。RC−3095の遅延させたこの投与は、循環性TNF−α及びIL−1βレベルを、敗血症誘導24h後に減弱させた(表2)。
マクロファージからのIL−10の放出に関して実証したように、RC−3095は、敗血症の間の循環性IL−10レベルを調節しなかった(データ示さず)。この遅延させたRC−3095投与は、基本担体と投与された場合に、生存率を著しく改善した(図1)。1日間の間1日1回の、CLP6時間後のRC−3095投与は、"基本担体"と比較した場合に死亡率を改善しなかった(データ示さず)が、この保護効果は、2日間の間1日1回のRC−3095を受容した動物において顕著であった(図1)。基本担体無しでのCLPの1h前又は1h後のRC−3095投与は、約50%だけ生存率を著しく改善した(データ示さず)。これらの保護作用はことによると、膵臓(循環性アミラーゼレベルにより評価して)、肝臓(循環性アルパルギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)及び血清グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(ALT)レベルにより評価して)中での、そしてより少ない程度で腎臓(尿素及びクレアチニン循環レベルにより評価して)中でのダメージの減弱化に関連していた(表2)。
ボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095による処理は、TBARS及びタンパク質カルボニルレベルにより評価して、敗血性応答に関連した幾つかの臓器中での酸化ダメージを減弱化した(図2及び3)。この作用は、腎臓、回腸及び心臓でより顕著であった(図2及び3)。RC−3095処理は、光学顕微鏡観察下で観察された病理組織的変化の幾つかを減弱できた。ボンベシン/GRPアンタゴニストは、回腸の炎症性浸潤(図4A及び4B)、肺胞水腫及び炎症性浸潤(図4C及び4D)及び腎細管ネクローシスの軽度の発症(図4E及び4F)を減少した。回腸ダメージに対する保護は更に、腸間膜リンパ節中の細菌カウントの3倍の減少により証拠付けられた(データ示さず)。
表2.CLP後の臓器ダメージ及び炎症性応答の血清生化学的マーカー
Figure 0004950903
CLP 敗血性群(n=6)
BS 基本担体を有する敗血性群(n=6)
RC−3095 基本担体+RC−3095を有する敗血性群(n=6)
*CLP群からの差、p<0.05
**BS群からの差、p<0.05。
I.3.2.1 ボンベシン/GRPアンタゴニスト処理は、実験的急性肺損傷におけるダメージを減弱化する
ボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095の、炎症性疾病のその他の動物モデルにおける作用を測定するために、LPSにより誘導された急性肺損傷(ALI)の実験モデルにおいて検査を実施した。急性肺損傷(ALI)誘導後のRC−3095処理は、部分的に、肺実質をLPS誘導性酸化ダメージから保護した(図5)。ボンベシン/GRPアンタゴニストは、LPSにより誘導された肺胞の炎症性浸潤及び肺胞の浸出を減弱した。これらの知見は、炎症性細胞のBALF含有量、LDH及びタンパク質含有量により支持される(表3)。RC−3095投与は、BALFの合計の炎症性細胞含有量(表3)及びタンパク質浸出を減少した(表3)。加えて、RC−3095処理は、BALF LDH含有量を減少した(肺胞の細胞損傷の指標として)(表3)。
表3.気管内のLPSの12時間後のラットのBALF中の細胞の及び生化学的パラメーター
Figure 0004950903
対照 食塩水点滴注入(n=6)
LPS LPS誘導性急性肺損傷(n=6)
LPS+RC LPS誘導性急性肺損傷+RC−3095(n=6)
*対照からの差、p<0.05
**LPSからの差、p<0.05。
II)
ここでは、本発明の発明者は、ボンベシン/GRPアンタゴニストRC−3095の、脳障害、特に双極性障害の治療又は予防のための治療上の潜在能力を、躁病の齧歯類モデル(ラットにおけるアンフェタミン誘導性活動亢進)を用いて実証する。
現在では、双極性障害(BD)のために適した動物モデルは存在しないが、躁病の幾つかの単純な挙動モデルが提案されている。これらは活動亢進に基づいていて、活動亢進は、動物中で模倣できる躁病の主要な症状の1つである。d−アンフェタミンにより誘発される活動亢進は、躁病のために使用可能なモデルであることが提案されてきていて、というのも顕現されるこの挙動は、運動活動自体を減少させない用量でのリチウム又は抗てんかん薬投与により減弱できるからである。アンフェタミンの低用量、例えば0.5〜4.0mg/kgは、運動活動の増加を生じ、その一方でより高い用量、例えば5.0〜10.0mg/kgは、ステレオタイプな挙動を誘発する(Einat et al., 2000; Machado-Vieira et al., 2004; Frey et al., 2005)。症例報告は、ヒトにおいてアンフェタミンにより誘発される多幸性作用がリチウム投与により減弱できることを示唆した。事実、アンフェタミンにより誘発される腹側線条体のドパミン放出の大きさは、ヒト被験体中での快楽応答と正に相関した(Strakowski et al., 1998; Anand et al., 2000)。
ボンベシン(BN)は、両生類の皮膚から精製される活性ペプチドの1つである。このペプチドはまた、哺乳類においても活性であり、かつこの薬理作用は、様々な生理学的観点にまで及ぶ。ボンベシン様ペプチドのためのレセプターは、様々な脳の領域、肺中で及び消化路中で発現されるGタンパク質共役レセプターである(最近の総説については、Moody and Merali, 2004を参照のこと)。BN様ペプチドが、幾つかの種類のヒトの癌の病原論においても関連しているとの証拠が、可能性のある抗ガン剤としてのBN/GRPレセプターアンタゴニスト、例えばRC−3095の開発を導いてきた(Radulovic et al., 1991)。ボンベシン様ペプチドは、CNS機能のいくつかの観点を制御し、この観点は食物摂取、飽満、拒絶、報酬、不安、また同様に学習及び記憶プロセスを含む(Roesler et al., 2004)。
急性躁病/双極性障害の確立されたラットモデルにより、RC−3095が、脳障害、有利には双極性障害、及び特に双極性障害の異なる形態及び/又は亜種形態、例えば躁病、急性躁病、重症躁病、軽躁、うつ病、中等度うつ病、気分変調、重症うつ病、躁及び/又はうつのエピソード、精神病/精神病性症状(例えば、幻覚、妄想)、混合した双極性状態、双極I型障害、双極II型障害及び/又は急速交代型双極性障害の治療又は予防のための代替的な治療戦略であってよいことが実証される。
II.1材料及び方法
動物. 所内繁殖コロニーからの合計で120匹の雄のウィスターラット(2.5〜3ヶ月齢;220〜340gの重さ)を使用した。前記ラットをプラスチックケージ中に、1個のケージに付き5匹で、水及び食料を自由に摂取できる状態で、12時間の明暗周期(7:00hに点灯)で居住させた。全ての実験手法を、the NIH Guide for the Care and Use of Laboratory Animals及びthe Brazilian Society for Neuroscience and Behavior (SBNeC) recommendations for animal careに従って実施した。
薬物及び薬理学的手法. d−アンフェタミン(AMPH、2.0mg/kg)及びRC−3095(Dr. J. Engel, Zentaris GmbH, Germanyからの提供)を、食塩水(SAL,0.9% NaCl)中に溶解させた。全ての溶液を、投与直前に調整した。動物にSAL又はRC−3095(0.1、1.0、又は10.0mg/kg)の10ml/kg 腹腔内(i.p.)注射し、この30分間後に、SAL又はAMPH(1.0mg/kg)のi.p.注射が引き続いた。このようにして、生じる実験群は次のとおりであった:SAL/SAL;SAL/AMPH,RC−3095 0.1mg/kg/AMPH,RC−3095 1.0mg/kg/AMPH,RC−3095 10.0mg/kg/AMPH,RC−3095 0.1mg/kg/SAL;RC−3095 1.0mg/kg/SAL;及びRC−3095 10.0mg/kg/SAL。
活動亢進試験. 動物を、前方にガラス壁を有する褐色合板からなる50cmの高さの壁により囲まれた40×60cmのオープンフィールド内に配置した。このオープンフィールドの床を、12個の等しい長方形に黒い線で区分けした。動物をゆっくりと左側後方の四半分に配置し、5分間の間この区域を探索すべく放置させた。黒い線の横断及び実施した立ち上がりをカウントした。横断及び立ち上がりの回数を、活動亢進の尺度として考慮した(Frey et al., 2005)。
統計学的分析. 全てのデータを平均値±S.E.Mとして提示した。実験群内の差を、ANOVAにより決定した。多重比較をTukey検定により実施した。全ての実験において、0.05より低いp値を、統計学的有意差を示すものとして考慮した。
II.2 結果及び考察
SAL+RC−3095で前処理したラットにおいて、AMPHにより増加した運動及び立ち上がり挙動は、使用した全ての用量で、AMPHに関連した活動亢進を妨げた(図6)。RC−3095の投与は、その他の挙動尺度を変更させず、このことはAMPH処理したラット中でのRC−3095の作用が鎮静作用と関連していないことを示唆する。
この結果は、RC−3095の全身投与は、抗躁作用を示すことを示唆する。この作用は、アンフェタミンにより誘導された急性躁の動物モデル中で示された。表面的妥当性の観点で、双極性障害の動物モデルの十分に認識されている制限にもかかわらず(Frey et al., 2005: Machado-Vieira et al., 2004; Einat et al., 2000)、AMPHが、BDを有する患者において(Anand et al., 2000)、また同様に健康な志願者において(Strakowski and Sax., 1998)、躁症状を引き起こすことが良く知られている。
BDの正確な病態生理学が十分に解明されているとは全く言い難いにしても、最近の研究では、BDが、神経可塑性及び生存性を調節する細胞内シグナリング経路中での変化に関連することが実証されている。BDの病原論と関連した細胞内シグナリング経路は、プロテインキナーゼC(PKC)、及びマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)経路(Manji and Lenox, 2000; Manji and Chen, 2002)を含み、これはまた、BN/GRPレセプターより重要に制御されてもいる(Hellmich et al., 1999; Moody and Merali, 2004)。急性躁病のための数々の治療、例えばリチウム、バルプロアート及び非定型向精神薬はまた、双極性障害の新規のエピソードを妨げるためにも使用される。
要約すると、この結果は、BN/GPRレセプターアンタゴニスト、例えばRC−3095が、抗躁性及び気分安定性特性を示してよく、かつBDの治療又は予防において使用できるとの前臨床上の証拠を提供する。
Figure 0004950903
Figure 0004950903
図1は、ガストリン放出ペプチド(GRP)レセプターアンタゴニストRC−3045の、確立された敗血症でも生存率に対する影響を示す。 図2は、敗血反応と関連した、主要な臓器中でのチオバルビツール酸活性種含有量を示す。 図3は、敗血反応と関連した、主要な臓器中でのタンパク質カルボニル含有量を示す。 図4は、盲腸結紮穿刺(CLP)24時間後の病理組織学的知見を示す。 図5は、リポ多糖(LPS)により誘導される急性肺損傷後の肺中のタンパク質カルボニル及びチオバルビツール酸活性種含有量を示す。 図6は、アンフェタミン(AMPH)誘導活動亢進のラットでのRC−3095による予防を示す。

Claims (10)

  1. 炎症性又は免疫媒介炎症性状態の治療のための、又は脳障害の治療又は予防のための医薬組成物の製造における、アミノ酸配列H−D−Tpi−Gln−Trp−Ala−Val−Gly−His−Leu−psi−Leu−NH2(配列番号1)を有するRC−3095又はこの製薬的に許容可能な塩の使用において、前記炎症性又は免疫媒介炎症性状態が敗血症、急性肺損傷、及び関節リウマチからなる群から選択され、前記脳障害が双極性障害及び躁病から選択される使用。
  2. 前記医薬組成物が、さらに、少なくともその他の薬物を含み、その際、前記薬物が、非ステロイド性抗炎症薬、鎮痛薬、グルココルチコイド、疾患修飾薬(DMARDs)、生体応答調節剤及び気分安定剤からなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の使用。
  3. 非ステロイド性抗炎症薬が、アスピリン、インドメタシン、イブプロフェン及びCOX−2阻害剤から選択され、鎮痛薬が、アセトアミノフェン、プロポキシフェン、メペリジン及びモルフィンから選択され、グルココルチコイドがプレドニゾンであり、疾患修飾性抗リウマチ薬が、アザチオプリン、ペニシラミン、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン、メトトレキセート、注射及び経口用金剤から選択され、かつ、生体応答調節剤が、アナキンラ、アダリムマブ、エタネルセプト及びインフリキシマブから選択されることを特徴とする、請求項2記載の使用。
  4. 気分安定剤が、リチウム、抗痙攣医薬、非定型向精神医薬、ベンゾジアゼピン医薬及び鎮静薬から選択されることを特徴とする、請求項2記載の使用。
  5. 抗痙攣医薬が、バルプロアート、カルバマゼピン、ラモトリギン、ガバペンチン及びトピラメイトから選択され、非定型向精神医薬が、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、クエチアピン及びジプラシドンから選択され、ベンゾジアゼピン医薬が、クロナゼパム及びロラゼパムから選択され、鎮静薬が、ゾルピデムであることを特徴とする、請求項4記載の使用。
  6. RC−3095を含有する医薬組成物が、製薬的キットとして、少なくともその他の医薬組成物と包装され、これが、非ステロイド性抗炎症薬、鎮痛薬、グルココルチコイド、疾患修飾薬(DMARDs)、生体応答調節剤及び気分安定剤からなる群から選択される薬物を含有することを特徴とする請求項1記載の使用。
  7. RC−3095又はこの製薬的に許容可能な塩を含有する医薬組成物が、体重kgあたりRC−3095 0.01〜10mgの一日量の投与に適していることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  8. RC−3095又はこの製薬的に許容可能な塩を含有する医薬組成物が、体重kgあたりRC−3095 0.015〜1mgの一日量の投与に適していることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  9. RC−3095又はこの製薬的に許容可能な塩を含有する医薬組成物が、体重kgあたりRC−3095 0.03〜0.3mgの一日量の投与に適していることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  10. RC−3095を含有する医薬組成物が、皮下投与に適していることを特徴とする、請求項1記載の使用。
JP2007545953A 2004-12-17 2005-12-15 ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの、炎症性状態、急性肺損傷及び双極性障害の治療のための使用 Expired - Fee Related JP4950903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63652504P 2004-12-17 2004-12-17
US60/636,525 2004-12-17
US74817805P 2005-12-08 2005-12-08
US60/748,178 2005-12-08
PCT/EP2005/013522 WO2006063837A2 (en) 2004-12-17 2005-12-15 Use of bombesin/gastrin-releasing peptide antagonists for the treatment of inflammatory conditions, acute lung injury and bipolar disorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008538098A JP2008538098A (ja) 2008-10-09
JP4950903B2 true JP4950903B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=35810282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545953A Expired - Fee Related JP4950903B2 (ja) 2004-12-17 2005-12-15 ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの、炎症性状態、急性肺損傷及び双極性障害の治療のための使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7795385B2 (ja)
EP (1) EP1827476B1 (ja)
JP (1) JP4950903B2 (ja)
CN (2) CN101090731B (ja)
AR (1) AR052996A1 (ja)
BR (1) BRPI0519515A2 (ja)
CA (1) CA2590804C (ja)
ES (1) ES2434943T3 (ja)
HK (1) HK1110512A1 (ja)
MX (1) MX2007007238A (ja)
NO (1) NO20073696L (ja)
TW (1) TWI361694B (ja)
WO (1) WO2006063837A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143601A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamato Yakuhin Kk 血液粘度低下剤
DE102007005580A1 (de) * 2007-01-23 2008-07-24 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Arzneimittel zur Behandlung von Sepsis
US20120045441A1 (en) * 2009-03-04 2012-02-23 Sunday Mary E Methods of treating lung disease and other inflammatory diseases
CN103027915A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 中国医学科学院基础医学研究所 氯喹治疗和氯丙嗪预防肺感染和损伤的用途
WO2020055798A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-19 University Of Maryland, Baltimore Methods for decreasing influenza-induced lethality using gastrin-releasing peptide (grp) inhibitors or gastrin-releasing peptide receptor (grpr) antagonists
CN115998724B (zh) * 2023-03-28 2023-06-16 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 布洛芬在抗幻觉作用药物中的新用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007830A2 (en) * 1990-10-29 1992-05-14 Pfizer Inc. Oxindole peptide antagonists
US5369094A (en) * 1990-11-29 1994-11-29 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Polypeptide bombesin antagonists
US5244883A (en) 1990-11-29 1993-09-14 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Nonapeptide bombesin antagonists
CA2118119C (en) * 1992-04-30 2001-07-31 Robert C. Thompson Methods for treating interleukin-1 and tumor necrosis factor mediated diseases
US5620955A (en) * 1993-06-18 1997-04-15 Peptide Technologies Corporation Bombesin receptor antagonists and uses thereof
GB9322828D0 (en) * 1993-11-05 1993-12-22 Sandoz Ltd Organic compounds
JPH0853387A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Sankyo Co Ltd 新規化合物f−11263
US5750370A (en) * 1995-06-06 1998-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid encoding human endothlein-bombesin receptor and method of producing the receptor
ATE311383T1 (de) * 1996-08-22 2005-12-15 Warner Lambert Co Nicht-peptidische bombesin rezeptor antagonisten
US20040127470A1 (en) * 1998-12-23 2004-07-01 Pharmacia Corporation Methods and compositions for the prevention or treatment of neoplasia comprising a Cox-2 inhibitor in combination with an epidermal growth factor receptor antagonist
GB2369117A (en) * 2000-11-17 2002-05-22 Warner Lambert Co Bombesin receptor antagonists
GB2369118A (en) * 2000-11-17 2002-05-22 Warner Lambert Co Bombesin receptor antagonists
JP2006517191A (ja) * 2002-12-30 2006-07-20 アムジエン・インコーポレーテツド 共刺激因子を用いた併用療法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20073696L (no) 2007-09-07
CN101090731B (zh) 2012-08-08
WO2006063837A2 (en) 2006-06-22
TWI361694B (en) 2012-04-11
AR052996A1 (es) 2007-04-18
ES2434943T3 (es) 2013-12-18
CN102441157A (zh) 2012-05-09
BRPI0519515A2 (pt) 2009-02-25
CA2590804C (en) 2015-12-22
US20060160744A1 (en) 2006-07-20
MX2007007238A (es) 2007-07-11
CN101090731A (zh) 2007-12-19
WO2006063837A3 (en) 2007-02-08
JP2008538098A (ja) 2008-10-09
EP1827476A2 (en) 2007-09-05
US7795385B2 (en) 2010-09-14
CN102441157B (zh) 2014-05-21
TW200635602A (en) 2006-10-16
EP1827476B1 (en) 2013-08-14
HK1110512A1 (en) 2008-07-18
CA2590804A1 (en) 2006-06-22
WO2006063837A8 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250588B2 (ja) L−オルニチンフェニル酢酸塩を用いる門脈圧亢進の治療及び肝機能の修復
BR112019012529A2 (pt) composições de aminoácido e métodos para o tratamento de doenças hepáticas
JP4950903B2 (ja) ボンベシン/ガストリン放出ペプチドアンタゴニストの、炎症性状態、急性肺損傷及び双極性障害の治療のための使用
JPWO2015147240A1 (ja) 敗血症の予防治療剤
BRPI0820912B1 (pt) Uso de um agente farmacológico ligado a um peptídeo tat, uso de um inibidor de degranulação de mastócito ou anti-histamínico e kit compreendendo um agente farmacológico
Cuppoletti et al. Contrasting effects of linaclotide and lubiprostone on restitution of epithelial cell barrier properties and cellular homeostasis after exposure to cell stressors
US20230226145A1 (en) Mutant Peptides And Methods Of Treating Subjects Using The Same
BR112016019868B1 (pt) Uso da proteína de fusão tatk-cdkl5, formulação farmacêutica e seus usos
Lee et al. Physiology of duct cell secretion
Wang et al. Paeoniflorin prevents aberrant proliferation and differentiation of intestinal stem cells by controlling C1q release from macrophages in chronic colitis
WO2012033235A1 (ko) N-아세틸-l-시스테인 또는 이의 유도체를 포함하는 불안 장애 치료용 약학 조성물
Ivanovs et al. Stress response to surgery and possible ways of its correction
ES2617309T3 (es) Métodos y ensayos de tratamiento de sujetos con eliminación, mutación o expresión reducida de SHANK3
US11400137B2 (en) Rectal insulin for treatment of inflammatory bowel diseases
EP3618846A1 (en) Methods and compositions for treating liver disease
JP2022514125A (ja) Fas信号伝達抑制用ペプチドを含む肥満、脂肪肝又は脂肪肝炎の予防又は治療用薬学的組成物
JP7122002B2 (ja) 疾患モデル非ヒト動物の製造方法、疾患モデル非ヒト動物、該動物を用いた薬剤のスクリーニング方法及び疾患リスク判定方法
JP2020169134A (ja) アレルギー性鼻炎の予防及び/又は治療薬
WO2004080476A1 (en) Use of secretin in the treatment of schizophrenia
US20200000874A1 (en) Peptides and methods of treating dystrophy-related disorders using the same
JP2019511495A (ja) GSK3β阻害薬チデグルシブによるCDKL5障害の治療
Kovac et al. Current strategies for prevention and treatment of equine postoperative ileus: a multimodal approach
US7452877B2 (en) Methods for treating digestive functional pathologies
CN108273038A (zh) 防治肠型放射病的药物组合物
Angelova et al. Effects of partial liquid ventilation on lipopolysaccharide-induced inflammatory responses in rats

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees