JP4949582B2 - 新規アミノチアゾール誘導体、それらの製造およびそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規アミノチアゾール誘導体、それらの製造およびそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4949582B2
JP4949582B2 JP2001511437A JP2001511437A JP4949582B2 JP 4949582 B2 JP4949582 B2 JP 4949582B2 JP 2001511437 A JP2001511437 A JP 2001511437A JP 2001511437 A JP2001511437 A JP 2001511437A JP 4949582 B2 JP4949582 B2 JP 4949582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylphenyl
compound
methoxy
methylthiazol
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001511437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505380A (ja
JP2003505380A5 (ja
Inventor
フォンテーヌ,エヴリン
ジェスラン,ミシェル
ギュリ,ダニエル
プラディーヌ,アントワーヌ
ロジェ,ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2003505380A publication Critical patent/JP2003505380A/ja
Publication of JP2003505380A5 publication Critical patent/JP2003505380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949582B2 publication Critical patent/JP4949582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • A61P5/04Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin for decreasing, blocking or antagonising the activity of the hypothalamic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals

Description

【0001】
本発明は、新規な分岐アミノチアゾール誘導体、それらの製造法、およびそれらを含有する医薬組成物に関する。これらの新規チアゾール誘導体は、CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)に対するアンタゴニスト活性を有し、従って医薬組成物用の活性成分を構成しうる。
副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)は、ペプチドであり、41アミノ酸の配列が1981年にW.Valeら(Science, 1981, 213, 1394-1397)により特性化されたペプチドである。CRFは、視床下部−脳下垂体−副腎軸(副腎皮質刺激ホルモン:ACTHの放出)およびその病理を調節すること、ならびにそこから生じる鬱症候群のに関連する主要な内因性因子である。CRFはまた、β−エンドルフィン、β−リポトロピンおよびコルチコステロンの分泌を引き起こす。CRFは、従って、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)およびより一般的には、プロピオメラノコルチン(POMC)から誘導されるペプチドの分泌の生理学的な調節因子である。視床下部におけるその所在のほかに、CRFはまた、中枢神経系ならびに腎上体および睾丸のような外部神経単位の組織中においても広く分布している。CRFの存在はまた、炎症性過程のうちにおいても示される。
【0002】
多数の動物実験により、CRFの中枢性の投与により、一般に行動の変化:例えば、新奇恐怖症、性的感受性の減少、食物消費の減少およびラットでの遅延波睡眠の減少のような様々な不安生成効果を生じることが示されている。CRFの脳室内注射はまた、動物の不安状態にしばしば関連する青班のノルアドレナリン作用の神経単位の興奮状態を増加させる。ラットにおいて、CRFまたは類似のペプチド(例えばウロコルチン(urocortine)またはサウバジン(sauvagine))の中枢投与または末梢投与は、意識の向上および周囲に対する感情的反応性のような中枢神経系効果に加えて、胃排液、酸刺激、腸通過および糞便排出における緩和ならびに緊張効果を誘導する。CRFはまた、第1に前炎症役割としてある動物モデルで、第2に炎症後の血管透過性を増大させることにより誘導される効果の阻害剤として、炎症応答の複雑な調節に関与している。
【0003】
ペプチドアンタゴニスト、アルファ−ヘリックスのCRF(9−41)(α−CRF)または特定の抗体の使用により(Rivier Jら、Science, 1984, 224, 889-891)、これら効果の全てにおけるこのペプチドの役割が確認された。これらの実験によりまた、生理的、心理的および免疫的ストレスの間に観察される複雑な反応の調整における、神経内分泌および内臓の両方、ならびに行動状態でのヒトでのCRFの重要な役割も確認された(Morley J.E.ら, Endocrine Review, 1987, 8, 3, 256-287; Smith M.A.ら, Horm. Res., 1989, 31, 66-71)。加えて、臨床データは、ストレス状態から生じる多くの障害において、CRFの効果的関連に賛成して立証している(Gulley L.R. ら、J. Clin. Psychiatry, 1993, 54, 1, (suppl.), 16-19)、例えば:
− ヒトにおけるCRF試験の存在(i.v.投与)により、抑鬱性患者におけるACTH反応の変化を示すことが可能である(Breier A.ら, Am. J. Psychiatry, 1987, 144, 1419-1425)、
− ある病理における内因性CRFの過分泌の発見、例えば、アルツハイマー病のような痴呆で弱められるか罹患した投薬していない患者の頭脊柱流体におけるCRFの高められたレベル(Nemeroff C.B.ら, Science, 1984, 226, 4680, 1342-1343; Regul. Pept., 1989, 25, 123-130)、または自殺犠牲者の皮質におけるCRF受容体の低下した密度(Nemeroff C.B.ら, Arch. Gen. Psychiatry, 1988, 45, 577-579)、
− CRF−依存神経単位の機能不全は、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチングトン舞踏病および筋萎縮性側索硬化症のような重篤な病理を暗示する(De Souza E.B., Hospital Practice, 1988, 23, 59)。
【0004】
多くの動物種におけるCRFの中枢性投与は、ストレス状態下にあるヒトで得られるものと類似の行動効果を生じる。それらが何回も繰り返されると、これら効果は、疲労、高血圧症、心臓および緊張障害、胃廃液または糞便排出の緩和(大腸炎、過敏性腸)、酸分泌の緩和、高血糖症、遅延成長、無食欲症、新奇恐怖症、偏頭痛、生殖障害、免疫抑制(炎症過程、多重感染および癌腫)および様々な神経精神障害(うつ病、無食欲症、神経質(nervosa)および不安)のような様々な病理を生じうる。
【0005】
参照ペプチドアンタゴニスト、α-CRF、の脳室内注入により、外因性CRF投与または、それ自体で内因性CRFのレベルの増加を誘導することができるストレス-誘導剤の使用(遠慮、騒音、感電、エタノール禁断症状または手術のいずれか)のいずれかにより得られる効果を防げる。これらの結果は、CRFに構造的に類似で、α-CRFに関して作用の遅延された持続時間を有する多くのアンタゴニストペプチド分子の研究により確認されている(Rivier J.ら, J. Med. Chem., 1993, 36, 2851-2859; Menzaghi F. ら, J. Pharmacol. Exp. Ther., 1994, 269, 2, 564-572; Hernandez J.F. ら, J. Med. Chem., 1993, 36, 2860-2867)。
【0006】
そのようなCRF−アンタゴニストペプチド化合物が、例えば、米国特許第5109111号、第5132111号および第5245009号に、ならびに特許出願第WO92/22576号および第WO96/19499号に記述されている。
加えて、三環式抗うつ薬が、CRFのレベルならびに脳中のCRF受容体の数を調節することができることが予備的研究により示されている(Grigoriadis D.E. ら, Neuropsychopharmacology, 1989, 2, 53-60)。同様に、これら物質の作用メカニズムは完全には解明されていないが、ベンゾジアゼピン抗不安薬は、CRFの効果を逆転させることができる(Britton K.T.ら, Psychopharmacology, 1988, 94, 306)。これらの結果により、もし必要であれば、CRF受容体用の非ペプチドアンタゴニスト分子に対する増大する必要性が増強される。
【0007】
また、慢性的なストレスの状態、すなわち免疫減退、生殖力障害および糖尿病の進行の3つの可能性のある結果を指すことも重要である。
CRFは、多くの種の下垂体内および脳内(マウス、ラットおよびヒト)において、ならびに心臓内、骨格筋(ラットおよびマウス)内において、ならびに子宮筋層および妊娠中の胎盤内において特徴とする、特異的な膜受容体と相互作用することにより、そのような効果を発揮する。
【0008】
多数の2−アミノチアゾール誘導体が既に知られている。欧州特許出願第EP462264号には、2−アミノチアゾール誘導体が記述されており、それは2位に、アミン誘導体を含む少なくとも1つのヘテロ原子をそれぞれ含有する2つの置換基を含む三級アミンである。これらの化合物は血小板活性因子アンタゴニスト(PAF−エーサー(acether))であり、喘息、あるアレルギー性もしくは炎症性状態、心血管疾患、高血圧症および種々の腎臓の病理の治療におけるそれらの適用、または代わりに、避妊剤として見出されている。
【0009】
特許出願第GB2022285号には、免疫応答に関して調節活性と抗炎症性とを有する化合物が記述されている。これらは、2位が2級アミン基で置換されたチアゾール誘導体である。
ある2−アシルアミノチアゾール誘導体が、特許出願第EP432040号に記述されている。これら化合物は、コレシストキニンおよびガストリンのアンタゴニストである。
抗炎症性を有する2−アミノ−4,5−ジフェニルチアゾール誘導体も知られている(特許出願第JP−0175475)。
2,2−ジアリールクロメノチアゾール誘導体の製造用の合成中間体として有用な、2−アミノ−4−(4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体も知られている(特許出願第EP205069号)。
【0010】
2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)チアゾール誘導体も、J. Chem. Soc. Perkin, Trans. 1, 1984, 2, 147-153およびJ. Chem. Soc. Perkin, Trans. 1, 1983, 2, 341-347に記述されている。
特許出願第WO94/01423号には、2−アミノチアゾール誘導体が記述されている。これらの化合物は、殺虫剤として用いられる;それらはヘテロ環の5位に置換基を有さない。
同様に、特許出願第WO96/16650号には、2−アミノチアゾールから誘導された化合物が記述されている。これらの化合物は、抗生物質として用いられる。
特許出願第EP283390号には、他のチアゾール誘導体の中で、2位のアミンが、分岐していないピリジルアルキル基で置換されている2−(N−アルキル−N−ピリジルアルキルアミノ)チアゾール誘導体が記述されている。
これらの化合物は特に、中枢性コリン作動性伝達に刺激活性を有している。従って、それらはムスカリン性受容体アンタゴニストとして用いられることができ、記憶障害および老年の痴呆の治療においてそれらの適用を見出している。
【0011】
2位のアミンが分岐アルキルまたはアラルキル置換基を有する3級アミンである2−アミノチアゾール誘導体は、CRF受容体に親和性を有するとして第EP576350号および第EP659747号に記述されている。これらの化合物のいずれも、チアゾール核の2位に3級アミンの置換基として、置換フェニルを有していない。
米国特許第US5063245号には、試験管内で、1ミクロモルの領域の濃度でCRFのその特異的受容体への結合の置換が起こるような、CRFアンタゴニストが記述されている。非ペプチド分子に関する多数の特許出願、例えば特許出願WO94/13643号、WO94/13644号、WO94/13661号、WO94/13676号、WO94/13677号、WO94/10333号、WO95/00640号、WO95/10506号、WO95/13372号、WO95/33727号、WO95/33750号、WO95/34563号、EP691128号またはEP729758号が、その後発行されている。
【0012】
本発明に従い、本発明の主題である、ある分岐アミノチアゾール誘導体は、CRF受容体に対し優れた親和性を有することがここに見出された。さらに、所定のそれらの構造は、これらの分子が治療で通常用いられる溶媒または溶液中で、良好な分散性および/または溶解性を有し、それにより薬理学的活性となり、また経口および非経口医薬剤型の製造が容易になる。
【0013】
このことは、本発明の化合物が類似構造の化合物よりも生体内でより活性であり、特に、視床下部−脳下垂体−副腎軸におけるCRFにより誘導される応答をより著しく阻害することにより、驚くべきことであり予期されなかった。
【0014】
本発明の1の主題は、ラセミ体の形態または純粋な鏡像異性体の形態の、式:
【化5】
[式中、
【0015】
− R1およびR2は、同一または異なっていてもよく、互いに独立して、ハロゲン原子;ヒドロキシ(C1〜C5)アルキル;(C1〜C5)アルキル;アラルキル[式中、アリール部分は(C6〜C8)であり、アルキル部分は(C1〜C4)である];(C1〜C5)アルコキシ;トリフルオロメチル基;ニトロ基;ニトリル基;基−SR[式中、Rは、水素、(C1〜C5)アルキルまたはアラルキル[ここで、アリール部分は(C6〜C8)であり、アルキル部分は(C1〜C4)である]を意味する];基−S−CO−R[式中、Rは(C1〜C5)アルキルまたはアラルキル基[ここで、アリール部分は(C6〜C8)であり、アルキル部分は(C1〜C4)である]を意味する];基−COORa[式中、Raは水素または(C1〜C5)アルキルを意味する];基−CONRaRb[RaおよびRbはRaについて上記したとおりである];基−NRaRb[RaおよびRbはRaについて上記したとおりである];基−CONRcRdまたは−NRcRd[式中、RcおよびRdは、それらが結合する窒素原子と一緒に、5〜7員のヘテロ環を構成する];または基−NHCO−NRaRb[RaおよびRbはRaについて上記したとおりである];を意味し、
【0016】
− R3は、水素を意味するか、またはR1およびR2について上記したとおりであり;
− または代わりにR2はR3と共に、後者がフェニルの5位を置換するとき、基−X−CH2−X−[式中、Xは独立してCH2または酸素もしくは硫黄原子を意味する]を意味し;
− R4は、水素、(C1〜C5)アルキル;ヒドロキシメチル基;ホルミル基;ハロゲン原子;または(C3〜C5)シクロアルキル基;を意味し、
【0017】
− R5は、3〜6の炭素原子のアルケニル;3〜6の炭素原子のアルキニル;シアノ(C1〜C6)アルキル;(C1〜C4)アルコキシ;を意味し、
− R6は、(C1〜C6)アルキル;(C1〜C6)アルコキシ(C1〜C3)アルキル;(C3〜C5)シクロアルキル;(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C6)アルキル;(C1〜C6)アルキルチオ(C1〜C3)アルキル;(C1〜C6)アルキルスルホキシ(C1〜C3)アルキル;(C1〜C6)アルキルスルホジオキシ(C1〜C3)アルキル;を意味し、
【0018】
− R7は、ハロゲン、(C1〜C5)アルキル、フェニルの隣接する2つの炭素原子上で−O−CH2−O−基、−CF3、−NO2もしくは−CN、基−COOR8もしくは−CONR89または基−CH2OR8[式中、R8およびR9は(C1〜C3)アルキルを意味する]、OR10[ここで、R10は(C1〜C5)アルキルを意味する]で3、4もしくは5位でモノ、ジもしくはトリ置換されたフェニルまたは非置換のフェニルを意味するか;または代わりにR7は、ピリジル、チオフェン、ピラゾリル、イミダゾリル、(C3〜C5)シクロアルキルまたは(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C6)アルキル基を意味する]
の化合物、それらの付加塩、それらの水和物および/または溶媒和物である。
【0019】
本明細書中、アルキル基およびアルコキシ基は直鎖状または分岐状である。
用語「ハロゲン原子」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。R7について定義したヘテロ環は、フェニル上のものと同じ置換基で任意に置換されてもよい。
【0020】
別の観点に従えば、本発明は、ラセミ体の形態または純粋な鏡像異性体の形態の、式(I)
[式中:
− R1およびR2は、同一または異なっていてもよく、互いに独立してハロゲン原子;(C1〜C5)アルキル;(C1〜C5)アルコキシ;を意味し、
− R3は水素を意味し、またはR1およびR2について上記したとおりであり;
− R4は、(C1〜C5)アルキル基を意味し;
− R5は、3〜6の炭素原子のアルケニル;3〜6の炭素原子のアルキニル;を意味し、
【0021】
− R6は、(C1〜C6)アルキル;(C1〜C6)アルコキシ(C1〜C3)アルキル;(C3〜C5)シクロアルキル;(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C6)アルキル;を意味し、
− R7は、ハロゲン、(C1〜C5)アルキル基、基−CH2OR8[ここで、R8は(C1〜C3)アルキルを意味する]で3もしくは4位で、または−O−CH2−O−基で34位で、モノもしくはジ置換されたフェニルまたは非置換のフェニルを意味するか;または代わりにR7は、(C3〜C5)シクロアルキル基を意味する]の化合物、その付加塩、その水和物および/またはその溶媒和物に関する。
【0022】
別の観点に従えば、本発明の主題は、ラセミ体の形態または純粋な鏡像異性体の形態の、式:
【化6】
[式中、R1、R2、R3、R5、R6およびR7は(I)について定義したとおりである]の化合物ならびにその付加塩、その水和物および/またはその溶媒和物である。
【0023】
これらの化合物の中で、ラセミ体の形態または純粋な鏡像異性体の形態の式(I.2):
【化7】
[式中、R1、R2、R3、R6およびR7は(I)について定義したとおりである]の化合物ならびにその付加塩、その水和物および/またはその溶媒和物がより好ましいものである。
【0024】
本発明はまた、ラセミ体の形態または純粋な鏡像異性体の形態の式(I)、(I.1)および(I.2)[式中、R3がフェニルの5位にある]の化合物、ならびにその付加塩、その水和物および/またはその溶媒和物にも関する。
【0025】
別の観点に従えば、本発明は、
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1R)−(1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例31)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−フェニルブチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例33)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−フェニルエチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例34)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−フェニルエチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例35)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(4−フルオロフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例36)
【0026】
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−フェニルペンチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例37)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1R)−(2−メトキシ−1−(4−メトキシメチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例40)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(4−メトキシメチルフェニル)ペンチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例42)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(4−フルオロフェニル)ペンチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例45)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(シクロプロピルフェニルメチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例47)
【0027】
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ペンチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例49)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例50)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(4−フルオロフェニル)ブチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例51)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(3−フルオロ−4−メトキシメチルフェニル)ブチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例52)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(4−クロロフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例53)
【0028】
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例54
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロブチル−1−(4−フルオロフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例55)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(4−ブロモフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例56)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例57)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例58)
【0029】
− [4−(2,4−ジメトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例59)
− [4−(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例60)
− [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ブチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例61)
ならびに対応する塩基、他の付加酸および溶媒和物および/または水和物から選択される化合物に関する。
【0030】
遊離の形態の本発明の化合物は、通常弱い塩基性を有する。しかし、置換基の性質に依り、そのうち幾つかは酸性を示すかもしれない。
医薬的に許容される酸または塩基(これが可能であるとき)との式(I)の化合物の塩は好ましい塩であるが、式(I)の化合物を単離できるようにするためのもの、特に精製または純粋な異性体を得るためのものはまた、本発明の主題を形成する。
【0031】
式(I)の化合物への付加塩の製造のための医薬的に許容される酸の中で、塩酸、臭化水素酸、リン酸、フマル酸、クエン酸、シュウ酸、硫酸、アスコルビン酸、酒石酸、マレイン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ラクトビオン酸、グルコン酸、グルカル酸、コハク酸、スルホン酸 およびヒドロキシプロパンスルホン酸が挙げられる。
これら化合物が酸性を有するとき式(I)の化合物への付加塩の製造のための医薬的に許容される塩基の中で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化アンモニウムが挙げられる。
【0032】
本発明による化合物およびそれらを製造するのに有用な中間体は、当該分野の当業者によく知られた方法、特に、EP576350号およびEP659747号に従い製造される。
以下の反応スキームは、化合物(I)を合成する製造法の一つを説明するものである。
【0033】
【化8】
【0034】
別の観点に従えば、本発明の主題は、式(III):
【化9】
[式中、R1、R2、R3およびR4は、(I)について定義したとおりであり、Halはハロゲン原子、好ましくは臭素または塩素を意味する]
のアルファ−ハロ誘導体、好ましくはアルファ−ブロモまたはアルファ−クロロ誘導体を、式:
【0035】
【化10】
[式中、R6およびR7は、(I)について定義したとおりである]
のチオ尿素と反応させ、式(II):
【0036】
【化11】
[式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は、(I)について定義したとおりである]
の化合物を生じ、その後、それをアルキル化反応に付して化合物(I)を生じることを特徴とする式(I)の化合物を製造する方法でもある。
【0037】
上記方法において用いられるアルキル化反応は、塩基、好ましくは水素化ナトリウムの存在下、例えば、ハロゲン化アルケニルまたはハロゲン化アルキニルのような適当なアルキル化剤の作用により、当該分野の当業者に知られた通常の条件下で行われる。
【0038】
式(III)の誘導体は、式:
【化12】
【0039】
[式中、R1、R2、R3およびR4は(I)について定義したとおりである]の相当する非ハロゲン化ケトンから、(i)酢酸、四塩化炭素もしくはジエチルエーテルのような適当な有機溶媒中、臭素の作用により、または(ii) Bull. Chem. Soc. Japan, 1987, 60, 1159-1160 および 2667-2668に記述の方法に従い、4級アンモニウムトリブロマイドの作用により、または(iii) J. Org. Chem. 1964, 29, 3451-3461に従いクロロホルムおよび酢酸エチルの混合物のような有機溶媒中、臭化銅(II)の作用のいずれかにより、得ることができる。変法として、式(III)の化合物は、フリーデル−クラフツ反応により、式:
【0040】
【化13】
[式中、R1、R2およびR3は、(I)について定義したとおりである]
の置換ベンゼンへの2−ブロモプロピオニルブロマイドの作用により得ることができる
【0041】
上述のケトンは、通常公知の製品であるか、または市販の製品である。これらの化合物は、ルイス酸存在下に、当該分野の当業者によく知られた方法に従い、フリーデル−クラフツ反応により製造することができる。
チオ尿素誘導体(IV)は、保護されたチオ尿素誘導体(V):
【化14】
[式中、Protは、保護基、例えばベンゾイルまたはピバロイルを意味し、R6およびR7は、(I)について先に定義したとおりである]
から、室温〜反応混合物の還流点の範囲の温度で、好ましくはアンモニア水、水酸化ナトリウムまたはヒドラジンを用いる塩基処理により、または好ましくは塩酸を用いる酸処理を用いるかいずれかにより、得られる。
【0042】
式(V)の化合物は、公知の方法に従い、イソチシアネート、例えばベンゾイルイソチオシアネートまたはピバロイルイソチオシアネートを、式(VI):
2N−CHR67 (VI)
[式中、R6およびR7は、(I)について定義したとおりである]
の相当するアミンと反応させることにより製造される。
【0043】
光学活性なアミノチアゾール、すなわち純粋な鏡像異性体の形態の生成物の製造は、光学活性な1級アミンで出発して、上述のものと同一な方法により、以下のスキーム2に従い行われる。
【化15】
【0044】
上記式(I)の化合物はまた、1以上の水素または炭素原子が、それらの放射性同位体、 例えばトリチウムもしくは炭素-14で置き換えられたものも含む。そのような放射性同位元素などを用いて区別された化合物は、研究、代謝もしくは薬物動態学研究において、または代わりに受容体リガンドとして生化学アッセイにおいて有用である。
【0045】
本発明の化合物は、生化学および薬理学的研究がなされている。それらは、非常に有利な薬理学的性質を示している。E.B. De Souzaにより記述された方法(J. Neurosci., 1987, 7, 1, 88-100)によれば、本発明の化合物は、10μM未満の濃度で、CRFまたは関連するヨード化されたペプチド(ウロテンシン(urotensine)、サウバジン(sauvagine))、例えば 125I-チロシンCRFの結合を、脳膜または組織中の細胞上に存在する受容体に置き換える。
【0046】
本発明の化合物のアンタゴニスト活性は、CRFと関連するある活性を阻害するそれらの能力として示された。特に、式(I)の化合物は、CRFにより誘導される副腎皮質刺激性ホルモン(ACTH)の分泌を阻害することができる。CRFにより誘導されるACTHの分泌に関する研究は、C. Rivierら, Endocrinology, 1982, 110 (1), 272-278を適応させた方法に従い、意識のあるラットに生体内で、行われた。
CRFは、視床下部−脳下垂体−副腎軸の活性を調整するニューロペプチドである。この因子は、ストレス関連性行動および内分泌応答の原因である。
【0047】
特に、CRFが、行動およびまた、自律神経系のある機能を調節することができることが示されている(G.F. Koob, F.E. Bloom, Fed. Proc., 1985, 44, 259; M.R. Brown, L.A. Fisher, Fed. Proc., 1985, 44, 243)。より詳細には、CRFは、コルチコトロピン(ACTH)、β-エンドルフィンおよびプロ-オピオメラノコルチン(opiomelanocortin)から誘導される他のペプチドの分泌を誘導する(A. Taziら, Regul. Peptides, 1987, 18, 37; M.R. Brownら, Regul. Peptides, 1986, 16, 321; C.L. Williamsら, Am. J. Physiol., 1987, G 582, 253)。
【0048】
本発明の化合物は従って、これらの内因性物質の分泌を調節するのに有用であろう。それらは、ストレス(行動、感情状態、胃腸管および心臓の血管障害、免疫系の障害)への応答を減少させるための医薬品の活性成分として、より一般的には、例えば精神医学障害、不安、うつ病、無食欲症、神経質、てんかん、性的活動障害および生殖力障害、アルツハイマー病等のようなCRFに影響を与える病理において、より特別にそれらの適用を見出している。
【0049】
本発明の化合物は非常に安定であり、従って医薬製品の活性成分を形成するのに特に適している。
本発明はまた、任意に1またはそれ以上の不活性で適当な賦形剤と組合せて、活性成分として、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩の一つを含む医薬組成物に拡張する。
各単位投与量において、式(I)の活性成分は、考えられた1日あたりの用量に適する量で存在する。各単位投与量は、考えられた投与量および投与のタイプ、単位投与量が0.5mg〜800mg、好ましくは0.5mg〜200mgの活性成分を含有するような、例えば錠剤、ゲルカプセル剤等、サシェット、アンプル、シロップ剤等、滴剤、経皮または粘膜吸収パッチに従い、適当に調節される。
【0050】
本発明に従った化合物はまた、所望な治療に有用な別の活性成分、例えば、抗不安薬、抗うつ薬または抗拒食症薬と組み合わせて用いることもできる。
式(I)の化合物は、比較的に非毒性である;それらの毒性は、上記障害および疾患の治療のための医薬製品としてそれらの使用と両立できる。
式(I)の化合物は、上記疾患の治療のために、ヒトを含む哺乳動物への投与のための医薬組成物に処方することができる。
【0051】
そのようにして得た医薬組成物は、例えば、注射可能もしくは飲用可能な水剤、糖衣錠剤、錠剤またはゲルカプセル剤のような様々な形態であるのが有利である。活性成分として少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩の一つを含む医薬組成物は、ストレス関連性状態の予防的または治療的な治療に特に有用であり、より一般的には、例えば:クッシング症候群、うつ病のような神経精神障害、不安、パニック、肥満(obessive)強迫障害、気分障害、心的外傷後ストレス、行動障害、攻撃性、無食欲症、大食症、高血糖症、早産、危険にさらされる(at-risk)妊娠、遅延成長、睡眠障害、てんかんならびにすべてのタイプのうつ病;アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチングトン舞踏病;筋萎縮性側索硬化症;血管、心臓および大脳障害;性的活動障害および生殖力障害;免疫減退、免疫抑制、炎症過程、多重感染、リウマチ様関節炎、骨関節症、ブドウ膜炎、乾癬および糖尿病;癌腫;胃腸管の機能障害およびそこから生じる炎症(過敏性腸および炎症性腸、下痢);苦痛知覚障害、睡眠障害と関連していてもいなくてもよい繊維筋痛、疲労または偏頭痛;(アルコール)依存性および薬物の禁断症状に関連する症状のようないずれのCRFに影響を与える病理の治療において有用である。
【0052】
投与量は、患者の年齢、体重および健康状態、病気の性質および重篤さならびに投与ルートの関数として広く変化することができる。この投与量は、約0.5mg〜800mg、好ましくは約0.5mg〜200mgの1以上の用量の1日あたりの投与からなる。
経口、舌下、皮下、筋内、静脈、経皮、粘膜吸収、局所もしくは直腸投与用の本発明の医薬組成物において、活性成分は、通常の医薬支持体との混合物として、動物およびヒトに投与の単位形態で投与することができる。投与の適当な単位形態は、錠剤、ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤および経口水剤または懸濁剤のような経口ルート形態、舌下および口腔粘膜投与形態、皮下、筋内、静脈、鼻腔内または眼内投与形態および直腸投与形態を含む。
【0053】
固体組成物を錠剤の形態で製造するとき、主な活性成分は、ゼラチン、デンプン、乳糖、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴム等のような医薬ビヒクルと混合される。錠剤は、白糖もしくは他の適当な材料で被覆されるか、または代わりに持続もしくは遅延された活性を有し、活性成分の所定量を連続的に遊離させるように処理することができる。
ゲルカプセル剤としての製品は、活性成分を希釈剤と混合し、得られた混合物を軟または硬ゲルカプセル中に注入することにより得られる。
【0054】
シロップ剤またはエリキシル剤型中の製品は、甘味料、好ましくは無カロリーの甘味料、防腐剤としてメチルパラベンおよびプロピルパラベンならびに矯味剤および適当な着色料と共に、活性成分を含有することができる。
水分散可能な散剤または顆粒剤は、分散剤もしくは湿潤剤、またはポリビニルピロリドンのような懸濁剤ならびに甘味料もしくは矯味剤との混合物として、活性成分を含有することができる。
【0055】
直腸投与に関し、例えばカカオ脂またはポリエチレングリコールのような直腸温度で融解する結合剤で調製された坐剤が使用される。
薬理学的に両立できる分散剤および/または湿潤剤、例えばプロピレングリコールもしくはブチレングリコールを含有する水性懸濁剤、等張塩溶液または滅菌、注射可能水剤は、非経口、鼻腔内または眼内投与で用いられる。
【0056】
粘膜吸収投与には、活性成分は、胆汁酸塩、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ペクチン、デンプン、ゼラチン、カゼイン、アクリル酸、アクリル酸エステルおよびそのコポリマー、ビニルポリマーもしくはコポリマー、ビニルアルコール、アルコキシポリマー、ポリエチレンオキシドポリマー、ポリエーテルまたはその混合物のような親水性ポリマーのようなプロモーターの存在下に製剤化することができる。
【0057】
活性成分は、任意に1以上の支持体または添加剤と共にマイクロカプセル剤の形態に製剤化することもできる。
活性成分は、シクロデキストリン、例えばα−、β−もしくはγ−シクロデキストリン、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンまたはメチル−β−シクロデキストリンとの錯体の形態であってもよい。
【0058】
以下の実施例は、本発明を説明するものであって、限定するものではない。
本発明の化合物を得るための種々の中間体を合成する方法は製造例に記述している。これらの中間体は、当該分野の当業者によく知られた方法に従い全て得られる。
融点はMicro−Kofler技術に従い測定し、セ氏で表した。
【0059】
プロトン核磁気共鳴(1H NMR)スペクトルは、200MHzまたは300MHzで、明記のない限りCDCl3中で得た。化学シフトはp.p.m.で表し、カップリング定数はヘルツで表した。
鏡像異性体過剰率(ee)は、キラル相HPLCクロマトグラフィーまたは臨界超過の流体キラル(SFC)クロマトグラフィーのいずれかにより得られるクロマトグラムから求められる。
光学活性な生成物の施光度は、それらの[α]t°D(100mlあたりのグラムで表された、分析された溶液の濃度c)で表される。
【0060】
以下で用いる略語は、以下のとおりである:s=シングレット;m=マルチプレット;d=ダブレット;t=トリプレット;q=カルテット。
本発明の化合物は、理論値に従う元素分析を与える。
表3および5に記述の本発明の化合物は、それらの構造に従うNMRスペクトルも与える。
【0061】
式(III)のα−ブロモケトンの製造例
・2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパン−1−オン 化合物III.1
150mlのジクロロメタン中46g(280mmol)の4−クロロ−2−メトキシトルエンの溶液を、0℃で攪拌し、29.4g(280mmol)の2−ブロモプロピオニルブロマイドを添加した。39.2g(294mmol)の三塩化アルミニウムを混合物に少しずつ添加した。この混合物を、温度を徐々に室温に上昇させながら攪拌した。4時間攪拌した後、反応混合物を氷上にゆっくり注いだ。50mlの1Nの塩酸および1リットルの水をこの攪拌混合物に添加し、次いで1.2リットルのtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を、水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。それを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製(溶媒:50/1 シクロヘキサン/酢酸エチル)した。67gの化合物III−1が得られた。収率=82%。
【0062】
1H NMR: 7.44 (s, Ar, 1H); 6.86 (s, Ar, 1H); 5.41 (q, J = 5.35 Hz, CH, 1H); 3.90 (s, OCH3, 3H); 2.23 (s, CH3, 3H); 1.91 (d, J = 5.35 Hz, CH3, 3H).
【0063】
以下の化合物が、同じ方法で合成された:
・2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)プロパン−1−オン 化合物 III.2
・2−ブロモ−1−(2,4−ジクロロ−5−メチルフェニル)プロパン−1−オン 化合物 III.3
・2−ブロモ−1−(2,4−ジメトキシ−5−メチルフェニル)プロパン−1−オン 化合物 III.4
・2−ブロモ−1−(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)プロパン−1−オン 化合物 III.5。
【0064】
ラセミの式 (VI)のアミンの製造例
第1の方法
a) 2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノール 化合物I.1
テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムの1M溶液の60ml(60mmol)を、還流下に攪拌し、次いで5g(29mmol)の4−フルオロ−DL−α−フェニルグリシン(Fluka)を少しずつ添加した。6時間還流下に攪拌した後、反応混合物を0℃で攪拌し、次いで2.5mlの水、2.5mlの15%水酸化ナトリウム水溶液および、その後7.5mlの水をゆっくり添加した。得られた懸濁液を、セライトでろ過した。ろ液を濃縮し、300mlのジクロロメタンにとった。溶液を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発乾固させた。3.3gの油状黄色生成物を得た。収率=73%。
【0065】
MS (MH+ = 156)
1H NMR: 7.23-7.33 (m, Ar, 2H); 6.95-7.07 (m, Ar, 2H); 4.08 (m, CH, 1H); 3.45-3.86 (m, CH2O, 2H); 2.03 (s, NH2 および OH, 3H).
【0066】
b) 1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチルアミン 化合物VI.1
2.2gの油状懸濁液をペンタンで洗浄して得られる0.94g(23mmol)の水素化カリウムを、18mlのテトラヒドロフラン中に懸濁させ、10℃で攪拌した。43mlのテトラヒドロフラン中3.3g(21mmol)の化合物1.1の溶液を、ゆっくり加えた。16時間室温で攪拌した後、25mlのテトラヒドロフラン中の1.3ml(20.8mmol)のヨードメタンの溶液を1時間30分にわたって加えた。反応混合物を3時間、室温で攪拌し、その後、300mlの塩含有氷冷水に注入した。混合物を500mlのtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。3.2gの油状アミンを得た。収率=88%。
【0067】
1H NMR: 7.24-7.38 (m, Ar, 2H); 6.93-7.05 (m, Ar, 2H); 4.16 (m, CH, 1H); 3.45 (dd, CH2, 1H); 3.36 (s, OCH3, 3H); 3.29 (d, CH2, 1H); 1.70 (s, NH2, 2H).
・2−メトキシ−1−フェニルエチルアミン、化合物VI.2を同様にして得た。
【0068】
第2の方法
a) 置換フェニルケトンの合成。化合物3
手順A:
・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン 化合物3.1
マグネシウム試薬を製造するために、14g(583mmol、1eq.)のマグネシウム切削を粉砕したガラスの存在下にアルゴン下で一晩攪拌させた。それらを400mlのジエチルエーテルで覆い、次いでスパチェラ1杯分のヨウ素を添加した。700mlのジエチルエーテル中に溶解された110g(582mmol)の4−ブロモ−2−フルオロトルエンを、穏やかな還流が維持できるようにゆっくり添加し、反応混合物をその後還流下に3時間加熱した。39mlのメトキシアセトニトリル(610mmol、1.1eq.)を添加し、混合物を2時間反応させた。いったん反応が完了したら、反応混合物を1.5kgの氷に注入し、次いで300mlの濃塩酸を攪拌しながら添加した。この混合物をジエチルエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。77gの化合物3.1を回収し、その生成物は精製せずに第2の工程に直接用いた。
【0069】
以下の化合物を同様にして得た:
・1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン 化合物3.2
・1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン 化合物 3.3
・3−シクロプロピル−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン 化合物3.4
【0070】
手順B:
・2−メトキシ−1−(4−メトキシメチルフェニル)エタン−1−オン 化合物3.5
600mlのテトラヒドロフラン中の62g(308mmol)の1−ブロモ−4−メトキシメチルフェニルの溶液を、−70℃で攪拌し、200ml(320mmol)のブチルリチウム1.6M溶液をゆっくり添加した。反応混合物を30分間−70℃で攪拌し、次いで50g(380mmol)の2−N−ジメトキシ−N−メチルアセトアミドの溶液をゆっくり添加した。反応混合物を、温度をゆっくり室温に上昇させながら攪拌した。4時間攪拌した後、0℃に冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液をゆっくりと添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後、蒸発乾固させた。得られた残渣はシリカゲルクロマトグラフィーで精製(溶媒:9/1次いで3/1のシクロヘキサン/酢酸エチル)した。32gのケトンを得た。収率=53%。
【0071】
1H NMR: 7.89 (d, J = 8.1 Hz, Ar, 2H); 7.40 (d, J = 8.1 Hz, Ar, 2H); 4.66 (s, OCH2, 2H); 4.48 (s, OCH2, 2H); 3.47 (s, CH3, 3H); 3.38 (s, CH3, 3H)
【0072】
b) オキシムの合成、化合物4
・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン オキシム 化合物4.1
手順A:
33gのヒドロキシルアミン塩酸塩(475mmol、1.6eq.)を、30mlの水および100mlのエタノールと混合した。30mlのエタノール中に希釈した54g(296mmol)の化合物3.1を0℃で添加した。ひとたび添加が完了したら、60gの予め粉砕した水酸化ナトリウムのペレット(1.5mol、5eq.)を添加し、温度を30℃以下に保った。反応混合物を一晩じゅう室温で放置し、その後濃塩酸での中和のため(pH<7)0℃にした。この混合物をその後、酢酸エチルで抽出し、有機相を水および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。そのようにして得た油状物を、溶離剤として1/9(v/v)の酢酸エチル/シクロヘキサン混合物を用いてシリカゲルでクロマトグラフした。26gの(Z)異性体および9gの(E)異性体を得た、すなわち(Z)の収率Y=45%および(E)の収率16%。
【0073】
手順B:
47gのヒドロキシルアミン塩酸塩(676mmol、1.6eq.)を275mlのピリジンと混合した。77g(423mmol)の化合物3.1を0℃で添加した。反応混合物を5時間室温で放置した。いったん反応が完了したら、ピリジンを蒸発乾固させ、残渣をその後ジクロロメタンで抽出した。有機相を水およびその後塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、そのようにして得た油状物を、1/9(v/v)の酢酸エチル/シクロヘキサン混合物を溶離剤として用いてシリカゲルでクロマトグラフし、42.5gの化合物(Z)および14gの化合物(E)を得た、すなわちZの収率Y=51%およびEの収率17%。
【0074】
化合物Zの1H NMR: 11.59 (N-OH, s, 1H); 7.20-7.40 (Ar, m, 3H); 4.51 (-O-CH2-, s, 2H); 3.18 (OCH3, s, 3H); 2.20 (CH3-Ph, s, 3H).
化合物Eの1H NMR: 11.30 (N-OH, s, 1H); 7.20-7.50 (Ar, m, 3H); 4.21 (-O-CH2-, s, 2H); 3.17 (OCH3, s, 3H); 2.22 (CH3-Ph, s, 3H).
【0075】
以下の生成物を、上記の2つの手順の一つにより同様にして得た:
・1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン オキシム 化合物4.2
・1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン オキシム 化合物4.3
・1−フェニルブタン−1−オン オキシム 化合物4.4
・1−(4−メトキシメチルフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン オキシム 化合物4.5
・1−(4−メトキシメチルフェニル)ブタン−1−オン オキシム 化合物4.6
・ジシクロブチル ケトン オキシム 化合物4.7
・1−フェニルペンタン−1−オン オキシム 化合物4.8
【0076】
c) アミン化合物VIの合成
・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエチルアミン化合物 VI.3
15mlのテトラヒドロフラン中に溶解された1gの化合物4.1(5mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン中水素化アルミニウムリチウムの1M溶液の10ml(10mmol,8eq.)にゆっくり0℃で添加した。反応混合物を室温まで温め、その後2時間反応させ、1時間還流した。反応混合物を0℃に冷却し、10mlの水を添加した。水相をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機相を2N塩酸溶液で抽出した。得られた酸性水相を0℃で攪拌し、水酸化ナトリウム35%溶液を添加した。得られたアルカリ溶液をジクロロメタンで抽出した。有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、その後硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。95/5(v/v)のジクロロメタン/メタノール混合物を溶離剤として用いるシリカでのろ過の後、0.6gの化合物VI.3を得た。収率=65%。
【0077】
1H NMR: 6.90-7.20 (Ar, m, 3H); 4.14 (-CH-N, dd, J = 4 および 8.5, 1H); 3.47 (-CH2-O, dd, J = 4および9, 1H); 3.37 (OCH3, s, 3H); 3.32 (-CH2-O, dd, 1H, J = 8.5 および 9); 2.24 (CH3-Ph, d, J = 1.8, 3H); 1.68 (-NH2, s, 2H).
以下の化合物を同様にして得た:
・1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メトキシエチルアミン 化合物VI.4
・ジシクロブチルメチルアミン 化合物VI.5。
【0078】
第3の方法:
a) O−アルキルオキシムの合成 化合物6
手順A:
・1−フェニルブタン−1−オン O−メチルオキシム 化合物6.1
油中55%水素化ナトリウムの18g(0.45mol)を、400mlのジメチルホルムアミドおよびテトラヒドロフラン(1:1)の混合物中の66g(0.40mol)の1−フェニルブタン−1−オン オキシム(化合物4.4)に少しずつ0℃で1時間にわたって添加した。31ml(0.5mol)のヨウ化メチルを添加した後、反応混合物が徐々に非常に濃厚になった。50mlのエタノールその後水を添加した後、反応混合物を4×250mlの酢酸エチルで抽出した。有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、その後、真空下に蒸発させた。幾何異性体(7%(Z)および93%(E))の混合物として75gの淡黄色油状物が得られた。収率=94%(Z+E)。
これら2つの異性体は、シクロヘキサン/酢酸エチル混合物で溶離してシリカのクロマトグラフィーにより分離した。
【0079】
1H NMR: 7.56-7.93 (m, Ar, 2H); 7.24-7.40 (m, Ar, 3H), 3.95 [s, OCH3, (E)]; 3.82 [s, OCH3, (Z)]; 2.71 [m, CH2, (E)]; 2.50 [m, CH2, (Z)]; 1.41-1.64 (m, CH2, 2H); 0.84-1.03 (m, CH3, 3H).
【0080】
以下のアルキル化オキシムが同様にして得られた:
・1−フェニルペンタン−1−オン O−メチルオキシム 化合物6.2
・1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン O−ベンジルオキシム 化合物6.3
・2−メトキシ−1−(4−メトキシメチルフェニル)エタン−1−オン O−メチルオキシム 化合物6.4
・1−(4−メトキシメチルフェニル)ブタン−1−オン O−メチルオキシム 化合物6.5。
【0081】
手順B:
・シクロブチル 4−フルオロフェニルケトン O−ベンジルオキシム 化合物6.6
80mlのエタノール中の15g(84mmol)のシクロブチル 4−フルオロフェニルケトンの溶液を、室温で攪拌し、20.2g(126mmol)のO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩を添加した。8.4g(210mmol)の水酸化ナトリウムをその後少しずつ混合物に添加し、それを4時間室温で攪拌した。水を混合物に添加し、その後酢酸エチルで抽出した。中性になるまで水で、その後、塩化ナトリウム飽和水溶液で有機相を洗浄した。それを硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。28.4gの異性体の混合物(58%E、42%Z)が得られた。
【0082】
1H NMR (DMSO-d6): 7.15-7.48 (m, Ar, 9H); 5.07 [s, OCH2, (E)]; 5.01 [s, OCH2, (Z)]; 3.68-3.82 [m, CH シクロブチル, (E)]; 3.36-3.52 [m, CH シクロブチル, (Z)]; 1.58-2.30 (m, CH2 シクロブチル, 6H).
【0083】
同じ方法を用いて以下の化合物を得た:
・3−シクロプロピル−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン O−ベンジルオキシム 化合物6.7
【0084】
b) アミン化合物VIの合成
・1−フェニルブチルアミン 化合物VI.6
85mlのテトラヒドロフラン中の14.2g(0.085mol)の1−フェニルブタン−1−オン O−メチルオキシム(化合物6.1)の溶液を、テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムの1M溶液85mlにアルゴン下に滴下した。添加の終点で、反応混合物を1時間30分還流した。一晩じゅう室温で放置した後、3.5mlのH2O、次いで3.5mlの15%水酸化ナトリウムおよびその後10.5mlのH2Oを添加した。沈澱物を濾去し、ジエチルエーテルで洗浄した。テトラヒドロフラン/ジエチルエーテルろ液を水で洗浄し、その後、1N塩酸溶液で3回抽出した。酸性水相を合わせ、その後0℃で35%水酸化ナトリウムで塩基性化した。ジクロロメタンで抽出、水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥およびその後真空下に蒸発させた後、9.3gの油状物が得られた。収率=73%。
【0085】
1H NMR: 7.11-7.36 (m, Ar, 5H); 3.81-3.95 (m, CH, 1H); 1.73 (s, NH2, 2H); 1.60-1.70 (m, CH2, 2H); 1.15-1.36 (m, CH2, 2H); 0.95-0.98 (m, CH3, 3H).
【0086】
以下のアミンを同様にして得た:
・1−フェニルペンチルアミン 化合物VI.7
・1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエチルアミン 化合物VI.8
・2−メトキシ−1−(4−メトキシメチルフェニル)エチルアミン 化合物VI.9
・1−(4−メトキシメチルフェニル)ブチルアミン 化合物VI.10
・シクロブチル−(4−フルオロフェニル)メチルアミン 化合物VI.11
・3−シクロプロピル−1−(4−フルオロフェニル)プロピルアミン 化合物VI.12。
【0087】
第4の方法:
・1−(4−フルオロフェニル)ペンチルアミン 化合物VI.13
10mlのテトラヒドロフラン中1.21g(10mmol)の4−フルオロベンゾニトリルの溶液を0℃で攪拌し、ボラン−テトラヒドロフランの1M溶液10ml(10mmol)を滴下した。混合物を1時間30分、室温で攪拌し、その後、攪拌しながら、予め−78℃に冷却したヘキサン中のブチルリチウムの1.6ml溶液の18.8mlにゆっくり移した。反応混合物を2時間−78℃で攪拌し、その後この温度で10mlの2N塩酸で加水分解した。有機相を2N塩酸で抽出し、得られた酸性水相を0℃で35%水酸化ナトリウムをゆっくり添加することにより中和し、その後酢酸エチルで抽出した。有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後、蒸発乾固させた。0.95gの油状アミンを得た。収率=53%。
【0088】
1H NMR: 7.21-7.31 (m, Ar, 2H); 6.93-7.05 (m, Ar, 2H); 4.13 (t, CH, 1H); 1.59-1.75 (m, CH2, 2H); 1.49 (s, NH2, 2H); 1.24-1.33 (m, CH2-CH2, 4H); 0.85 (t, CH3, 3H).
【0089】
以下の化合物を同様にして得た:
・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ペンチルアミン 化合物VI.14。
【0090】
第5の方法:
・1−(4−フルオロフェニル)ブチルアミン 化合物VI.15
ヨウ素の1つの結晶を、30mlのジエチルエーテル中の2.4g(100mmol)のマグネシウムの懸濁液に添加し、次いで17.4g(100mmol)の4−ブロモフルオロベンゼン(70mlのジエチルエーテル中で希釈)を添加して穏やかに還流させた。反応混合物を1時間還流し、その後室温まで冷却し、30mlのジエチルエーテル中に希釈した5.75g(85mmol)のブチロニトリルを添加した。反応混合物を2時間還流し、その後冷却してガラスウールでろ過した。ろ液を室温で攪拌し、テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムの1M溶液100ml(100mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を18時間還流し、その後0℃に冷却し、次いで3.8mlの水、3.8mlの15%水酸化ナトリウムおよびその後11.4mlの水を連続して添加した。混合物をセライトでろ過し、ろ液を蒸発乾固させた。得られた残渣を98/2(v/v)のジクロロメタン/メタノールで溶離してシリカでろ過した。6.3gの油状生成物を得た。収率=37%。
【0091】
1H NMR: 7.22-7.36 (m, Ar, 2H); 6.92-7.05 (m, Ar, 2H); 3.87 (t, CH, 1H); 1.45-1.65 (m, CH2, 2H); 1.12-1.40 (m, CH2, 2H); 0.88 (t, CH3, 3H).
【0092】
ラセミのチオ尿素 化合物IVの製造例
・N[1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル]チオ尿素 化合物IV.1
6.5ml(56.6mmol)の塩化ベンゾイルを0℃で、4.5g(58mmol)のアンモニウムイソチオシアネートの115mlのアセトン中の攪拌溶液に添加した。30分後、100mlのアセトン中に溶解した8.6g(56mmol)の化合物VI.1をゆっくり加えた。反応混合物を2時間室温で攪拌し、その後減圧下に濃縮した。懸濁液を200mlのtert−ブチルメチルエーテルおよび200mlの水にとった。有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。蒸発残渣を180mlのエタノールに溶解させ、5.85ml(116mmol)のヒドラジン1水和物を得られた溶液に添加した。16時間室温で攪拌後、反応が不完全であったので、さらに1.7mlのヒドラジンを添加した。24時間室温で攪拌した後、反応混合物を蒸発させた。蒸発残渣を500mlの酢酸エチルに溶解させ、有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。蒸発残渣を、1/1(v/v)のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離してシリカカラムでクロマトグラフした。8.5g(40mmol)の白色固形生成物が得られた。収率=69%。m.p.=154℃。
【0093】
1H NMR (DMSO-d6): 8.10 (d, NH, 1H); 7.28-7.32 (m, Ar, 2H); 7.08-7.17 (m, Ar および NH2, 4H); 5.45 (m, CH, 1H); 3.54-3.62 (m, CH-CH2, 2H); 3.24 (s, OCH3, 3H).
【0094】
表1に挙げる以下のチオ尿素が同様にして得られた。
【0095】
【表1】
【0096】
【表1(つづき)】
【0097】
NHチアゾールの製造例 化合物II
・[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル]−[1−(4−メトキシメチルフェニル)ブチル]アミン 化合物II.1
1.92g(6mmol)の2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物III.1)および1.5mlのトリエチルアミンを、60mlのエタノール中の1.4g(5.54mmol)の1−(4−メトキシメチルフェニル)ブチルチオ尿素(化合物IV.7)に添加した。反応混合物を85℃で3時間攪拌し、その後減圧下に濃縮した。残渣を100mlのジクロロメタンと50mlの水にとった。有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、その後真空下に蒸発乾固させた。粗抽出物を、9/1(v/v)のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムのクロマトグラフで精製した。2.35gのアミノチアゾールを得た。収率=96%。
【0098】
MS(MH+) = 445
1H NMR: 7.26-7.36 (m, Ar, 4H); 7.10 (s, Ar, 1H); 6.83 (s, Ar, 1H); 5.44-5.47 (m, NH, 1H); 4.43 (s, OCH2, 2H); 4.17-4.33 (m, CH, 1H); 3.81 (s, OCH3, 3H); 3.39 (s, OCH3, 3H); 2.14 (s, CH3, 3H); 2.05 (s, CH3, 3H); 1.63-1.88 (m, CH2, 2H); 1.23-1.48 (m, CH2, 2H); 0.90 (t, CH3, 3H).
【0099】
表2に挙げる以下の生成物を同様にして製造した。
【0100】
【表2】
【0101】
【表2(つづき1)】
【0102】
【表2(つづき2)】
【0103】
【表2(つづき3)】
【0104】
【表2(つづき4)】
【0105】
N−置換チアゾールの製造例 化合物I
実施例1
[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル]−[1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル)プロパ−2−イニルアミン 化合物I.1
50mgの油中60%水素化ナトリウムを、攪拌しながら、0℃で、6mlの無水ジメチルホルムアミド中の500mg(1.2mmol)の化合物II.2に添加した。反応混合物を20分間0℃で攪拌し、次いでトルエン中の臭化プロパルギルの80%溶液0.22ml(2mmol)を添加した。反応混合物を1時間10℃で攪拌し、その後0.5mlのエタノール次いで10mlの水を添加した。混合物を50mlの酢酸エチルで2回抽出した。有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。粗残渣をシリカゲルカラムでクロマトグラフ[溶離剤:9/1(v/v)のシクロヘキサン/酢酸エチル]した。400mgの純粋な期待された化合物が得られた。収率=73%;塩酸塩半水和物:m.p.=94℃。
【0106】
表3に挙げる以下の生成物を同様にして製造した。
【0107】
【表3】
【0108】
【表3(つづき1)】
【0109】
【表3(つづき2)】
【0110】
実施例23
アリル−[4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル]−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)アミン
25mlのジメチルホルムアミド中の1.95g(5mmol)のアミノチアゾール(化合物II.3)の溶液を0℃で攪拌し、320mg(8mmol)の水素化ナトリウム(油中60%)を添加した。20分間0℃で攪拌した後、0.86ml(10mmol)の臭化アリルを添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで2mlのエタノールおよび50mlの水を連続して添加した。混合物を200mlの酢酸エチルで抽出し、有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。得られた粗残渣を、9/1(v/v)のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離してシリカゲルカラムでクロマトグラフした。1.25g(2.7mmol)の純粋な生成物が得られた。収率=54%;MS(MH+)429;塩酸塩1水和物;m.p.=70℃。
【0111】
実施例24
ブタ−2−イニル−[4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル]−[2−メトキシ−1−フェニルエチル]アミン
35mlのジメチルホルムアミド中の2.8g(7.17mmol)のアミノチアゾール(化合物II.3)の溶液を0℃で攪拌し、400mg(10mmol)の水素化ナトリウム(油中60%)を添加した。20分間0℃で攪拌した後、1.33g(10mmol)の2−ブロモブチン(Ferchan)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで2mlのエタノールおよび50mlの水を連続的に添加した。混合物を200mlの酢酸エチルで抽出した;有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。得られた残渣を、15/1(v/v)のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。2.34gの純粋な生成物を得た。収率=74%;MS(MH+)441;塩酸塩半水和物;m.p.=70℃。
【0112】
鏡像異性体の形態のアミンの製造例 化合物VI’
第1の方法
a) (R)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エタノール 化合物1’.1
テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムの1M溶液240ml(240mmol)を還流下に攪拌し、次いで20g(118mmol)の(R)−(4−フルオロフェニル)グリシンを少しずつ添加した。還流下に6時間30分間攪拌した後、反応混合物を0℃で攪拌し、次いで9.5mlの水、9.5mlの15%水酸化ナトリウム溶液、次いで28.5mlの水をゆっくり加えた。得られた懸濁液をセライトでろ過した。ろ液を濃縮し、1リットルのジクロロメタンにとった。溶液を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後、蒸発乾固させた。イソプロピルエーテルからの結晶化により、13.22g(85.2mmol)の結晶生成物を得た。収率=72%,m.p.=95℃;MS(MH+):156。
【0113】
1H NMR (DMSO-d6): 7.30-7.41 (m, Ar, AH); 7.01-7.13 (m, Ar, 2H); 4.73 (s, OH, 1H); 3.84 (m, CH, 1H); 3.35-3.45 (m, CH2O, 2H); 1.82 (s, NH2, 2H).

【0114】
b) (R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチルアミン 化合物VI’.1
油状懸濁液8.1gをペンタンで洗浄して得られた3.64g(91mmol)の水素化カリウムを、70mlのテトラヒドロフラン中に懸濁させ、10℃で攪拌した。175mlのテトラヒドロフラン中の13.22g(85mmol)の化合物1’.1の溶液をゆっくり添加した。16時間室温で攪拌した後、105mlのテトラヒドロフラン中の5.2ml(83.5mmol)のヨードメタンの溶液を2時間にわたって添加した。反応混合物を3時間室温で攪拌し、その後1リットルの塩含有氷冷水に注入した。混合物を1リットルのtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。11.87g(70mmol)の油状アミンを得た。収率=82%。
【0115】
1H NMR: 7.24-7.38 (m, Ar, 2H); 6.93-7.05 (m, Ar, 2H); 4.16 (m, CH, 1H); 3.45 (dd, CH2, 1H); 3.36 (s, OCH3, 3H); 3.29 (d, CH2, 1H) 1.66 (s, NH2, 2H).

【0116】
以下の化合物を、(R)−フェニルグリシンから出発して得た:
・(R)−2−メトキシ−1−フェニルエチルアミン 化合物VI’.2。
【0117】
第2の方法
a) (S)−2−アミノ−3−メチル−1,1−ジフェニルブタン−1−オール 化合物2’.1
3.0Mのフェニルマグネシウムブロマイド(1790mmol)のジエチルエーテル中溶液600mlを0℃で攪拌し、300mlのTHFで希釈し、次いで、温度を10℃未満に保ちながら、50g(298mmol)のL−バリンメチルエステル塩酸塩を少しずつ添加した。3時間室温で攪拌した後、反応混合物を氷冷塩化アンモニウム溶液にゆっくり注入した。500mlのジエチルエーテルおよび500mlの酢酸エチルを混合物に添加し、次いで一晩じゅう室温で攪拌した。静置により相を分離した後、水相を1LのTBME(tert−ブチルメチルエーテル)で再抽出した。合わせた有機相を0℃で攪拌し、約40mlの35%塩酸水でゆっくり酸性にした。そのようにして生成した塩酸塩沈澱物をろ過し、TBMEでゆすいだ。混合物を1Lのジクロロメタンと1Lの水にとり、0℃で約50mlの35%苛性ソーダで塩基性にした。静置による相分離の後、水相を1Lのジクロロメタンで再抽出した。合わせた有機相を水、その後ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。イソプロピルエーテルからの結晶化の後、61gの化合物2’.1が得られた(収率=87%)。
【0118】
[αD25 D=-127.8°(CHCl3 c=0.639)
1H NMR: 7.00-7.60 (Ar, m, 10H); 5.24 (-OH, s, 1H); 3.66 (-CH-N, d, J = 1.5, 1H); 1.53 (-CH-, hept d, J = 1.5 および 7, 1H); 1.16 (-NH2, s, 2H); 0.81 (-CH3, 2d, J = 7, 6H).
【0119】
以下の生成物が、D−バリンメチルエステル塩酸塩から出発して同様にして得られた:
・(R)−2−アミノ−3−メチル−1,1−ジフェニルブタン−1−オール 化合物2’.2。
これらの化合物は、O−ベンジル オキシム 6’のエナンチオ選択的還元においてキラル補助剤として用いられる。
【0120】
b) 置換フェニルケトンの合成 化合物3’
手順A
・2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エタン−1−オン 化合物3’.1
50mlのジエチルエーテルとヨウ素の1つの結晶を、10.2g(418mmol)のマグネシウム削り屑に添加し、混合物を室温で攪拌した。370mlのジエチルエーテル中の75.35g(398mmol)の4−ブロモ−2−フルオロトルエンの溶液を3時間にわたって添加し、穏やかな還流を維持した。反応混合物をその後1時間30分間還流し、その後冷却してガラスウールでろ過した。得られた溶液を0℃で230mlのジエチルエーテル中の32.3g(398mmol)のシクロプロピルアセトニトリルの溶液にゆっくり加えた。反応混合物を一晩じゅう室温で攪拌した。それをその後、0℃で攪拌し、200mlの2N塩酸をゆっくり添加した。エーテル相を分離した後、酸性水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。粗抽出物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製(溶離溶媒:20/1のシクロヘキサン/酢酸エチル)した。53.3gのケトン 3’−1が得られた。(収率=70%)。
【0121】
1H NMR: 7.54-7.64 (m, 2H, Ar); 7.22-7.30 (m, 1H, Ar); 2.82 (d, J = 6.7 Hz, 2H, CH2); 2.31 (s, 3H, CH3); 1.07-1.20 (m, 1H, CH シクロプロピル); 0.55-0.65 (m, 2H, CH2 シクロプロピル); 0.15-0.21 (m, 2H, CH2 シクロプロピル).
【0122】
以下のケトンを同様の方法により合成した:
・1−(4−エチルフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン 化合物3’.2
・2−シクロプロピル−1−(4−メチルフェニル)エタン−1−オン 化合物3’.3
・2−シクロブチル−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オン 化合物3’.4。
【0123】
手順B
化合物3.5のために記述された方法(Weinrebアミドとのフェニルリチウム試薬の反応):
・2−メトキシ−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)エタン−1−オン 化合物3’.5
・1−(4−メトキシメチルフェニル)ペンタン−1−オン 化合物3’.6
・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ブタン−1−オン 化合物3’.7
・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ペンタン−1−オン 化合物3’.8
・1−(3−フルオロ−4−メトキシメチルフェニル)ブタン−1−オン 化合物3’.9
・2−シクロプロピル−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)エタン−1−オン 化合物3’.10
・1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)ブタン−1−オン 化合物3’.11
【0124】
c) O−ベンジルオキシムの合成。化合物6’O−ベンジルオキシムは、以下の方法(出発オキシムは、化合物4.1について先に記述した2つの合成法の1つによりケトンから得られる)に従い、相当するオキシムのO−ベンジル化により製造される。
・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエタン−1−オンO−ベンジルオキシム Z異性体 化合物6’.1100mlのジメチルホルムアミド中の42.5g(217mmol)の1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン オキシムZ(化合物4.1)の溶液を0℃で攪拌し、15.6g(325mmol,1.5eq.)の油中50%水素化ナトリウムを少しずつ添加した。反応混合物を14分間攪拌し、その後、100mlのジメチルホルムアミド中の30ml(280mmol,1.3eq.)の臭化ベンジルを含む溶液をゆっくり添加した。反応混合物を2時間室温で攪拌し、その後0℃に冷却し、5mlのエタノール、次いで50mlの水を添加した。生じた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。それをその後、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。そのようにして得られた油状物を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製(溶離剤:7/3(v/v)のシクロヘキサン/ジクロロメタン)した。39gの化合物6’.1(Z)を得た;収率=63%。
【0125】
1H NMR: 7.10-7.50 (Ar, m, 8H); 5.22 (-O-CH2-Ph, s, 2H); 4.58 (-CH2-O, s, 2H); 3.28 (OCH3, s, 3H); 2.26 (CH3-Ph, d, J = 1.8, 3H).
【0126】
以下の化合物を同様にして製造した:
・1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン O−ベンジルオキシム (Z) 化合物6’.2
・1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン O−ベンジルオキシム (Z) 化合物6’.3
・2−メトキシ−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (Z) 化合物6’.4
・1−(4−エチルフェニル)−2−メトキシエタン−1−オン O−ベンジルオキシム (Z) 化合物6’.5
・2−メトキシ−1−(4−メトキシメチルフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (Z) 化合物6’.6
【0127】
・1−フェニルブタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.7
・1−(4−メトキシメチルフェニル)ブタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.8
・1−(4−メトキシメチルフェニル)ペンタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.9
・2−シクロプロピル−1−フェニルエタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.10
・2−シクロプロピル−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.11
【0128】
・1−(4−フルオロフェニル)ペンタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.12
・シクロプロピルフェニル ケトン O−ベンジルオキシム 化合物6’.13・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ブタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.14
・1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ペンタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.15
・2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.16
【0129】
・1−(4−フルオロフェニル)ブタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.17
・1−(3−フルオロ−4−メトキシメチルフェニル)ブタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.18
・2−シクロプロピル−1−(4−クロロフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.19
・2−シクロプロピル−1−(4−メチルフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.20
・2−シクロブチル−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.21
【0130】
・2−シクロプロピル−1−(4−ブロモフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.22
・2−シクロプロピル−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)エタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.23
・1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)ブタン−1−オン O−ベンジルオキシム (E) 化合物6’.24
【0131】
d) 鏡像異性体のアミンの合成
・(R)−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエチルアミン 化合物VI’.3
600mlのテトラヒドロフラン中の86.5gの化合物2’.1(330mmol)の溶液を30℃未満の温度で攪拌し、次いで670mlの1Mボラン−テトラヒドロフラン溶液(670mmol)をゆっくり加えた。温度を室温まで2時間にわたって上昇させた。反応媒体をその後0℃で攪拌し、100mlのテトラヒドロフラン中に予め溶解させた39g(132mmol)の化合物6’.1を添加した。20時間室温で攪拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、1リットルの2N塩酸を添加した。この混合物を16時間攪拌させた。混合物を35%水酸化ナトリウムを添加することにより0℃で塩基性にし、次いで酢酸エチルで抽出した。この抽出物を水、および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。得られた残渣をシリカゲルカラムでクロマトグラフした(溶離剤:95/5(v/v)のジクロロメタン/メタノール)。17gの化合物VI’.3を得た。;収率=79%。
【0132】
1H NMR: 6.90-7.20 (m, Ar, 3H); 4.14 (dd, J1 = 4 Hz, J2 = 8.5 Hz, CHN, 1H); 3.47 (dd, J1 = 4 Hz, J2 = 9 Hz, -CH2-O, 1H); 3.37 (s, OCH3, 3H); 3.32 (dd, J1 = 8.5 Hz, J2 = 9 Hz, -CH2-O, 1H); 2.24 (d, J = 1.8 Hz, CH3-Ph, 3H); 1.68 (s, -NH2, 2H).
キラルHPLC:%鏡像異性体:収率=99.5% S=0.5%
ee=99.0%
一般的なコメント:鏡像異性体過剰率(ee)は、これらアミンまたは相当するチオ尿素IV’のクロマトグラフ(HPLCまたはキラルSFC)から算出した。
【0133】
以下が、同様にして得られた:
・(R)−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メトキシエチルアミン 化合物VI’.4 ee=98.2%
・(R)−1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエチルアミン 化合物VI’.5 ee=98.6%
・(R)−2−メトキシ−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)エチルアミン 化合物VI’.6 ee>99%
・(R)−1−(4−エチルフェニル)−2−メトキシエチルアミン 化合物VI’.7 ee>99%
・(R)−2−メトキシ−1−(4−メトキシメチルフェニル)エチルアミン 化合物VI’.8 ee>99%
【0134】
・(S)−(1−フェニル)ブチルアミン 化合物VI’.9 ee=97.1%
・(S)−1−(4−メトキシメチルフェニル)ブチルアミン 化合物VI’.10 ee=97.1%
・(S)−1−(4−メトキシメチルフェニル)ペンチルアミン 化合物VI’.11 ee=96.8%
・(S)−2−シクロプロピル−1−フェニルエチルアミン 化合物VI’.12 ee=95.8%
・(S)−2−シクロプロピル−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン 化合物VI’.13 ee=95.4%
【0135】
・(S)−1−(4−フルオロフェニル)ペンチルアミン 化合物VI’.14・(S)−シクロプロピルフェニルメチルアミン 化合物VI’.15 ee=90%
・(S)−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ブチルアミン 化合物VI’.16 ee>99%
・(S)−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ペンチルアミン 化合物VI’.17 ee=97%
・(S)−2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチルアミン 化合物VI’.18 ee>99%
【0136】
・(S)−1−(4−フルオロフェニル)ブチルアミン 化合物VI’.19 ee=98.4%
・(S)−1−(3−フルオロ−4−メトキシメチルフェニル)ブチルアミン 化合物VI’.20 ee=90.5%
・(S)−2−シクロプロピル−1−(4−クロロフェニル)エチルアミン 化合物VI’.21 ee>99%
・(S)−2−シクロプロピル−1−(4−メチルフェニル)エチルアミン 化合物VI’.22 ee=85.6%
・(S)−2−シクロブチル−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン 化合物VI’.23 ee=98.5%
【0137】
・(S)−2−シクロプロピル−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミン 化合物VI’.24 ee=98.3%
・(S)−2−シクロプロピル−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)エチルアミン 化合物VI’.25 ee=96.7%
・(S)−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)ブチルアミン 化合物VI’.26 ee=84%
【0138】
第3の方法
鏡像異性体過剰率を向上させるために、上記アミンを、純粋な鏡像異性体(例えばN−アセチル−L−ロイシン)の形態の有機酸と処理し、再結晶することができる:
・(S)−(1−フェニル)ブチルアミン 化合物VI’.9
N−アセチル−L−ロイシンでの塩化:
70mlの無水メタノール中の10.4g(60mmol)のN−アセチル−L−ロイシンの溶液を60℃で攪拌し、次いで30mlの無水メタノール中の9.0g(60mmol)の(S)−(1−フェニル)ブチルアミン化合物VI’.9(ee=97.1%)の溶液を滴下した。添加の終点で、メタノール性溶液を沸点にし(完全に溶解)、一晩じゅう放置した。ろ過および20mlの冷無水メタノールでゆすいだ後、7.7gの結晶が回収され、それを最小限の水に溶解した。1N水酸化ナトリウムで塩基性にし、ジクロロメタンで抽出した後、有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に蒸発させた。3.4gのアミンを油状形態で得た。
【0139】
1H NMR: 7.16-7.36 (m, Ar, 5H); 3.87 (m, -CH-N, 1H); 1.57-1.69 (m, -CH-CH2, 2H); 1.47 (s, NH2, 2H); 1.15-1.40 (m, -CH2CH3, 2H); 0.88 (t, -CH2CH3, 3H).
キラルHPLC:%鏡像異性体:S=100% 収率=0%
ee=100%
[α]25 D=−22.0°(c=1.05,CHCl3
【0140】
鏡像異性体の形態のチオ尿素の製造例
化合物IV’
第1の方法
・N[(R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル]チオ尿素 化合物IV’.1
4.23ml(36.6mmol)の塩化ベンゾイルを、0℃で、75mlのアセトン中の2.83g(37.2mmol)のアンモニウムイソチオシアネートの攪拌溶液に添加した。30分後、75mlのアセトン中に溶解させた6g(35.5mmol)の化合物VI’.1をゆっくり添加した。反応混合物を2時間室温で攪拌し、その後、減圧下に濃縮した。懸濁液を200mlのtert−ブチルメチルエーテルおよび200mlの水にとった。有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。蒸発残渣を180mlのエタノールに溶解させ、3.75ml(75mmol)のヒドラジン1水和物を得られた溶液に添加した。24時間室温で攪拌した後、反応混合物を蒸発させた。蒸発残渣を200mlの酢酸エチルに溶解させ、有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。蒸発残渣を1/1(v/v)のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムでクロマトグラフした。5g(23mmol)の固形白色生成物が得られた;収率=63%;m.p.=119℃。
【0141】
1H NMR (DMSO-d6): 8.10 (d, NH, 1H); 7.28-7.32 (m, Ar, 2H); 7.08-7.17 (m, Ar および NH2, 4H); 5.45 (m, CH-N, 1H); 3.54-3.62 (m, CH-CH2, 2H); 3.24 (s, OCH3, 3H).
[α]19 D=+32.0°(c=0.87 CH2Cl2).
臨界超過のキラルクロマトグラフィー ee = 100%
【0142】
以下の生成物は、同様にして得られた:
・N−[(R)−2−メトキシ−1−フェニルエチル]チオ尿素 化合物IV’.2
m.p.=140℃ [α]19 D=+4.6°(c=1.0 CH2Cl2).・N−[(R)−1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシエチル]チオ尿素 化合物IV’.3
m.p.=133℃ [α]19 D=+25.7°(c=1.04 CH2Cl2).
・N−[(R)−2−メトキシ−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.4
m.p.=160℃ [α]19 D=+19.4°(c=0.68 CH2Cl2).
・N−[(R)−1−(4−エチルフェニル)−2−メトキシエチル]チオ尿素 化合物IV’.5
m.p.=116℃ [α]19 D=+20.0°(c=0.93 CH2Cl2).
・N−[(S)−1−フェニルブチル]チオ尿素 化合物IV’.6
m.p.=140℃ [α]19 D=+48.7°(c=0.82 CH2Cl2).
【0143】
・N−[(R)−2−メトキシ−1−(4−メトキシメチルフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.7
1H NMR: 7.25-7.36 (m, Ar, 4H); 6.85 (m, NH, 1H); 5.93 (m, NH2, 2H); 4.78 (m, CH-N, 1H); 4.43 (s, O-CH2, 2H); 3.58-3.65 (m, O-CH2, 2H); 3.38 (s, OCH3, 3H); 3.35 (s, O-CH3, 3H).
[α]19 D=+20.5°(c=0.95 CH2Cl2).
【0144】
・N−[(S)−1−(4−メトキシメチルフェニル)ペンチル]チオ尿素 化合物IV’.8
1H NMR: 7.22-7.35 (m, Ar, 4H); 6.71 (m, NH, 1H); 5.63 (m, NH2, 2H); 4.42 (s, O-CH2, 2H); 4.40 (m, CH, 1H); 3.39 (s, OCH3, 3H); 1.68-1.79 (m, CH2, 2H); 1.14-1.30 (m, CH2-CH2, 4H); 0.81-0.87 (m, CH3, 3H).
[α]19 D=+49.8°(c=1.04 CH2Cl2).
【0145】
・N−[(S)−1−(4−メトキシメチルフェニル)ブチル]チオ尿素 化合物IV’.9
1H NMR: 7.20-7.40 (m, Ar, 4H); 6.69 (m, NH, 1H); 5.63 (m, NH2, 2H); 4.41 (s, O-CH2, 2H); 4.40 (m, CH, 1H); 3.39 (s, OCH3, 3H); 1.59-1.88 (m, CH-CH2-CH2, 2H); 1.15-1.44 (m, CH2-CH2-CH3, 2H); 0.85-0.92 (m, CH2-CH3, 3H).
[α]19 D = +43.9° (c = 1.17 CH2Cl2).

【0146】
・N−[(S)−2−シクロプロピル−1−フェニルエチル]チオ尿素 化合物IV’.10
m.p.=80℃ [α]19 D=+55.0°(c=0.97 CH2Cl2);ee=95.8%
・N−[(R)−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエチル]チオ尿素 化合物IV’.11
m.p.=149℃ [α]20 D=+30.3°(c=0.97 CH2Cl2).
・N−[(R)−1−(3−フルオロ−4−クロロフェニル)−2−メトキシエチル]チオ尿素 化合物IV’.12
m.p.=110℃ [α]20 D=+29.1°(c=1.04 CH2Cl2).
・N−[(S)−1−(4−フルオロフェニル)ペンチル]チオ尿素 化合物IV’.13
m.p.=118℃ [α]20 D=−19.2°(c=0.78 メタノール)
【0147】
・N−[(S)−シクロプロピルフェニルメチル]チオ尿素 化合物IV’.14
1H NMR: 7.25-7.41 (m, Ar, 5H); 6.92 (m, NH, 1H); 5.58 (m, NH2, 2H); 3.92 (m, CH, 1H); 1.08-1.25 (m, CH, シクロプロピル, 1H); 0.35-0.69 (m, 2CH2 シクロプロピル, 4H).
[α]20 D=+33.5°(c=0.48 メタノール);ee=90%
・N−[(S)−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ブチル]チオ尿素 化合物IV’.15
m.p.=129℃ [α]20 D=44.4°(c=0.81 CH2Cl2);ee=99%
・N−[(S)−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ペンチル]チオ尿素 化合物IV’.16
m.p.=124℃ [α]20 D=+4.6°(c=1.4 CH2Cl2);ee=97%
・N−[(S)−2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.17
m.p.=91℃ [α]22 D=+55.4°(cp=0.9 CH2Cl2);ee=99%
【0148】
・N−[(S)−1−(4−フルオロフェニル)ブチル]チオ尿素 化合物IV’.18
1H NMR: 7.21-7.28 (m, Ar, 2H); 6.99-7.09 (m, Ar, 2H); 6.75 (s, NH, 1H); 5.71 (s, NH2, 2H); 4.35-4.60 (m, CH, 1H); 1.65-1.85 (m, CH2, 2H); 1.18-1.45 (m, CH2, 2H) 0.86-0.93 (m, CH3, 3H).
[α]22 D=+49°(c=0.95 CH2Cl2);ee=98.4%.
・N−[(S)−2−シクロプロピル−1−(4−クロロフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.19
m.p.=93.7℃ [α]23 D=+53°(c=0.5 CH2Cl2);ee=99.1%.
【0149】
・N−[(S)−2−シクロブチル−1−(4−フルオロフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.20
m.p.=104℃ [α]20 D=−21°(c=1 メタノール);ee=98.5%
・N−[(S)−2−シクロプロピル−1−(4−ブロモフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.21
m.p.=130℃ [α]20 D=+57°(c=0.67 CH2Cl2);ee=98.3%.
・N−[(S)−2−シクロプロピル−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.22
m.p.=125℃ [α]19 D=+63°(c=0.75 CH2Cl2);ee=96.7%.
【0150】
第2の方法
a) 1つの鏡像異性体が豊富なチオ尿素からの鏡像異性体の形態のチオ尿素(ee>99%)のクロマトグラフィーによる製造:
・N−[(S)−2−シクロプロピル−1−フェニルエチル]チオ尿素 化合物 IV’.10
主な生成物としてS鏡像異性体を含有する混合物から出発し(ee 95.8%)、97/3のイソヘキサン/エタノールで溶離するキラセルOJ相でのクロマトグラフィーによる分離の後、純粋なS鏡像異性体が得られた(ee 100%)。
m.p.=84℃ [α]19 D=+59.3°(c=1.06 CH2Cl2).
【0151】
・N−[(S)−2−シクロプロピル−1−(4−フルオロフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.23
m.p.=105℃ [α]22 D=+61.0°(c=0.53 CH2Cl2);ee=100%
・N−[(S)−1−(3−フルオロ−4−メトキシメチルフェニル)ブチル]チオ尿素 化合物IV’.24
1H NMR: 7.39-7.46 (m, Ar, 1H); 6.93-7.07 (m, Ar, 2H および NH, 1H); 5.85 (m, NH2, 2H); 4.45 (s, O-CH2, 2H); 4.35 (m, CH, 1H); 3.38 (s, OCH3, 3H); 1.59-1.88 (m, CH-CH2-CH2, 2H); 1.18-1.40 (m, CH2-CH2-CH3, 2H); 0.85-0.92 (m, CH2-CH3, 3H).
[α]19 D=+30.5°(c=0.77 CH2Cl2);ee=100%.
【0152】
・N−[(S)−2−シクロプロピル−1−(4−メチルフェニル)エチル]チオ尿素 化合物IV’.25
1H NMR: 7.10-7.20 (m, Ar, 4H); 6.93 (m, NH, 1H); 5.75 (m, NH2, 2H); 4.43 (m, CH, 1H); 2.30 (s, CH3, 3H); 1.62-1.73 (m, CH2, 2H); 0.40-0.59 (m, CH および CH2, シクロプロピル, 3H); 0.04-0.13 (m, CH2 シクロプロピル, 2H).
[α]19 D=+75.5°(c=0.42 CH2Cl2);ee=100%.
【0153】
・ N−[(S)−1−(3,4−メチルレンジオキシフェニル)ブチル]チオ尿素 化合物IV’.26
m.p.=140℃ [α]20 D=+40.3(c=1.18 CH2Cl2);ee=100%.
【0154】
b) ラセミのチオ尿素からの光学活性なチオ尿素のクロマトグラフィーによる製造(ee>99%)
・N−[(S)−1−フェニルペンチル]チオ尿素 化合物IV’.27
ラセミのN−(1−フェニルペンチル)チオ尿素から出発し、95/5のイソヘキサン/エタノールで溶離するキラセルOJ相のクロマトグラフィーによる分離の後、S鏡像異性体が99.8%の鏡像異性体純度で得られた。
m.p.=147℃ [α]19 D=+46.0°(c=1.00 CH2Cl2).
【0155】
鏡像異性体の形態のNHアミノチアゾールの製造例
化合物II’
・[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル]−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル]アミン 化合物II’.1
4.23g(14.5mmol)の2−ブロモ−1−(2’−クロロ−4’−メトキシ−5’−メチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物III.1)および4.2ml(30mmol)のトリエチルアミンを、70mlのエタノール中に溶解させた3.28g(14.3mmol)のチオ尿素(化合物IV’1)に添加した。反応混合物を90℃で3時間攪拌し、その後減圧下に濃縮した。残渣を200mlのジクロロメタンおよび100mlの水にとった。有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。粗抽出物を4/1(v/v)のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。5.27g(12.5mmol)の化合物II’.1を得た。収率=87%;MS(MH+)421.
1H NMR: 7.34-7.44 (m, Ar, 2H); 7.0-7.09 (m, Ar, 3H); 6.83 (s, Ar, 1H); 5.87 (d, NH, 1H); 4.57 (m, CH, 1H); 3.81 (s, OCH3, 3H); 3.46-3.62 (m, OCH2, 2H); 3.35 (s, OCH3, 3H); 2.14 (s, CH3, 3H); 2.04 (s, CH3, 3H).
【0156】
以下の中間体化合物を同様にして得た。
【0157】
【表4】
【0158】
【表4(つづき1)】
【0159】
【表4(つづき2)】
【0160】
【表4(つづき3)】
【0161】
【表4(つづき4)】
【0162】
【表4(つづき5)】
【0163】
【表4(つづき6)】
【0164】
【表4(つづき7)】
【0165】
鏡像異性体の形態のN−置換アミノチアゾールの製造例
実施例25
[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル]−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル]プロパ−2−イニルアミン
30mlのジメチルホルムアミド中の2.5g(5.9mmol)の化合物II’.1の溶液を0℃で攪拌し、260mg(6.5mmol)の油中60%水素化ナトリウムを添加した。反応混合物を20分間0℃で攪拌し、次いでトルエン中臭化プロパルギルの80%溶液の0.83ml(7.5mmol)を添加した。反応混合物を1時間10℃で攪拌し、その後、0℃で2mlのエタノール、次いで50mlの水を添加した。混合物を200mlの酢酸エチルで抽出した。有機相を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、その後蒸発乾固させた。粗残渣を9/1(v/v)のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムでクロマトグラフした。2.14gのガム状純粋な生成物が得られた;収率=80%;MS(MH+) 459。
【0166】
1H NMR: 7.37-7.46 (m, Ar, 2H); 7.14 (s, Ar, 1H); 6.95-7.07 (m, Ar, 2H); 6.81 (s, Ar, 1H); 5.54 (m, CH, 1H); 4.15 (dd, J1 = 18 Hz, J2 = 2.4 Hz, CH2-N, 1H); 4.00-4.08 (m, OCH2, 2H); 3.98 (dd, J1 = 18 Hz, J2 = 2.4 Hz, CH2-N, 1H); 3.82 (s, OCH3, 3H); 3.40 (s, OCH3, 3H); 2.18 (t, J = 2.4 Hz, CH プロパルギル, 1H); 2.17 (s, CH3, 3H); 2.16 (s, CH3, 3H).
[α]19 D=−127°(c=0.99 CH2Cl2
臨界超過のキラルHPLC:ee=99.4%。
【0167】
【表5】
【0168】
【表5(つづき1)】
【0169】
【表5(つづき2)】
【0170】
【表5(つづき3)】
【0171】
【表5(つづき4)】
【0172】
【表5(つづき5)】
【0173】
【表5(つづき6)】

Claims (4)

  1. ラセミ体の形態または純粋な鏡像異性体の形態の、式(I.2):
    [式中、
    − R1およびR2が、同一または異なっていてもよく、互いに独立して、ハロゲン原子;(C1〜C5)アルキル;(C1〜C5)アルコキシを意味し;
    − R3が、水素を意味するか、またはR1およびR2について上記で定義したとおりであり;
    − R6が、(C1〜C6)アルキル;(C1〜C6)アルコキシ(C1〜C3)アルキル;(C3〜C5)シクロアルキル;(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C6)アルキルを意味し;
    − R7が、ハロゲン、(C1〜C5)アルキル基、基−CH2OR8[式中、R8は(C1〜C3)アルキルを意味する]または−O−CH2−O−基で3、4位でモノもしくはジ置換されたフェニルまたは非置換フェニルを意味するか;または代わりにR7が(C3〜C5)シクロアルキル基を意味する]
    の化合物、またはそれらの付加塩、水和物もしくは溶媒和物。
  2. 3が、フェニルの5位にあることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1R)−(1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−メトキシエチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例31)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−フェニルブチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例33)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−フェニルエチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例34)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−フェニルエチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例35)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(4−フルオロフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例36)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−フェニルペンチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例37)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1R)−(2−メトキシ−1−(4−メトキシメチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例40)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(4−メトキシメチルフェニル)ペンチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例42)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(4−フルオロフェニル)ペンチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例45)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(シクロプロピルフェニルメチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例47)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ペンチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例49)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例50)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(4−フルオロフェニル)ブチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例51)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(3−フルオロ−4−メトキシメチルフェニル)ブチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例52)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(4−クロロフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例53)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例54)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロブチル−1−(4−フルオロフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例55)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(4−ブロモフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例56)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例57)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例58)
    − [4−(2,4−ジメトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例59)
    − [4−(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例60)
    − [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−イル][(1S)−(1−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ブチル)]プロパ−2−イニルアミン塩酸塩(実施例61)
    ならびにそれらの他の付加塩およびそれらの溶媒和物および水和物から選択される請求項1に記載の化合物。
  4. 式(I.2)
    [式中、
    − R1およびR2が、同一または異なっていてもよく、互いに独立して、ハロゲン原子;(C1〜C5)アルキル;(C1〜C5)アルコキシを意味し;
    − R3が、水素を意味するか、またはR1およびR2について上記で定義したとおりであり;
    − R6が、(C1〜C6)アルキル;(C1〜C6)アルコキシ(C1〜C3)アルキル;(C3〜C5)シクロアルキル;(C3〜C6)シクロアルキル(C1〜C6)アルキルを意味し;
    − R7が、ハロゲン、(C1〜C5)アルキル基、基−CH2OR8[式中、R8は(C1〜C3)アルキルを意味する]または−O−CH2−O−基で3、4位でモノもしくはジ置換されたフェニルまたは非置換フェニルを意味するか;または代わりにR7が(C3〜C5)シクロアルキル基を意味する]
    の化合物が、式:
    [式中、R1、R2、R3 、R 6およびR7は、上記で定義したとおりである]の化合物のアルキル化により得られることを特徴とする、請求項1に記載の式(I.2)の化合物を製造する方法。
JP2001511437A 1999-07-15 2000-07-11 新規アミノチアゾール誘導体、それらの製造およびそれらを含有する医薬組成物 Expired - Lifetime JP4949582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9909144A FR2796380B3 (fr) 1999-07-15 1999-07-15 Nouveaux derives d'aminothiazoles, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR99/09144 1999-07-15
PCT/FR2000/001995 WO2001005776A1 (fr) 1999-07-15 2000-07-11 Derives d'aminothiazole et leur utilisation comme ligands des recepteurs crf

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003505380A JP2003505380A (ja) 2003-02-12
JP2003505380A5 JP2003505380A5 (ja) 2007-08-30
JP4949582B2 true JP4949582B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=9548107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511437A Expired - Lifetime JP4949582B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-11 新規アミノチアゾール誘導体、それらの製造およびそれらを含有する医薬組成物

Country Status (36)

Country Link
US (2) US6586456B1 (ja)
EP (1) EP1200419B1 (ja)
JP (1) JP4949582B2 (ja)
KR (1) KR100707320B1 (ja)
CN (1) CN1167692C (ja)
AR (1) AR024747A1 (ja)
AT (1) ATE264315T1 (ja)
AU (1) AU772683B2 (ja)
BR (1) BR0012478B1 (ja)
CA (1) CA2378792C (ja)
CO (1) CO5200792A1 (ja)
CZ (1) CZ300937B6 (ja)
DE (1) DE60009911T2 (ja)
DK (1) DK1200419T3 (ja)
EA (1) EA005159B1 (ja)
EE (1) EE05004B1 (ja)
ES (1) ES2220504T3 (ja)
FR (1) FR2796380B3 (ja)
HK (1) HK1045692B (ja)
HU (1) HU229069B1 (ja)
IL (2) IL147282A0 (ja)
IS (1) IS2314B (ja)
ME (1) MEP26608A (ja)
MX (1) MXPA02000545A (ja)
NO (1) NO324352B1 (ja)
NZ (1) NZ516397A (ja)
PL (1) PL206515B1 (ja)
PT (1) PT1200419E (ja)
RS (1) RS50443B (ja)
SI (1) SI1200419T1 (ja)
SK (1) SK287069B6 (ja)
TR (1) TR200200125T2 (ja)
TW (1) TWI278453B (ja)
UA (1) UA73125C2 (ja)
WO (1) WO2001005776A1 (ja)
ZA (1) ZA200200221B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10905690B2 (en) 2014-01-21 2021-02-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Treatment of congenital adrenal hyperplasia

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9625501A (en) * 2000-09-21 2002-04-02 Bristol Myers Squibb Co Substituted azole derivatives as inhibitors of corticotropin releasing factor
EP1423113A4 (en) * 2001-08-13 2007-04-18 Phenex Pharmaceuticals Ag NR1H4 NUCLEAR RECEPTOR BINDING COMPOUNDS
US6993173B2 (en) 2001-10-12 2006-01-31 Duke University Methods for estimating probe cell locations in high-density synthetic DNA microarrays
EP2527446A1 (en) 2004-06-03 2012-11-28 Athlomics Pty Ltd Agents and methods for diagnosing stress
AU2005272815A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Genentech, Inc. Thiazole based inhibitors of ATP-utilizing enzymes
EP1834641A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-19 Sanofi-Aventis Use of CRF1 receptor antagonists for preparing a drug for treating metabolic syndrome and/or obesity and/or dyslipoproteinemia
HUP0900267A2 (en) * 2009-04-30 2011-03-28 Sanofi Aventis Process for preparing of thiazole amines and intermediates thereof
WO2013160317A2 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Holsboermaschmeyer Neurochemie Gmbh Crhr1 antagonists for use in the treatment of patients having crh overactivity
GB201210686D0 (en) 2012-06-15 2012-08-01 Holsboermaschmeyer Neurochemie Gmbh V1B receptor antagonist for use in the treatment of patients having an elevated AVP level and/or an elevated copeptin level
GB201310782D0 (en) 2013-06-17 2013-07-31 Max Planck Innovation Gmbh Method for predicting a treatment response to a CRHR1 antagonist and/or V1B antagonist in a patient with depressive and/or anxiety symptoms
AU2019393256A1 (en) 2018-12-07 2021-07-29 Neurocrine Biosciences, Inc. CRF1 receptor antagonist, pharmaceutical formulations and solid forms thereof for the treatment of congenital adrenal hyperplasia
JP2022000473A (ja) * 2018-12-07 2022-01-04 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト、その医薬製剤および固体形態
WO2021062246A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Neurocrine Biosciences, Inc. Crf receptor antagonists and methods of use
JP2023531164A (ja) 2020-06-10 2023-07-21 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692893B1 (fr) * 1992-06-24 1994-09-02 Sanofi Elf Dérivés alkylamino ramifiés du thiazole, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2714059B1 (fr) 1993-12-21 1996-03-08 Sanofi Elf Dérivés amino ramifiés du thiazole, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2735777B1 (fr) * 1995-06-21 1997-09-12 Sanofi Sa Derives de 4-phenylaminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2754258B1 (fr) * 1996-10-08 1998-12-31 Sanofi Sa Derives d'aminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10905690B2 (en) 2014-01-21 2021-02-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Treatment of congenital adrenal hyperplasia
US11311544B2 (en) 2014-01-21 2022-04-26 Neurocrine Biosciences, Inc. Treatment of congenital adrenal hyperplasia
US11730739B2 (en) 2014-01-21 2023-08-22 Neurocrine Biosciences, Inc. Treatment of congenital adrenal hyperplasia

Also Published As

Publication number Publication date
CA2378792A1 (en) 2001-01-25
HUP0202387A3 (en) 2004-12-28
NO20020155L (no) 2002-03-15
NO20020155D0 (no) 2002-01-11
DE60009911D1 (de) 2004-05-19
SK382002A3 (en) 2002-07-02
NZ516397A (en) 2004-01-30
AU772683B2 (en) 2004-05-06
US20070281919A1 (en) 2007-12-06
CN1167692C (zh) 2004-09-22
RS50443B (sr) 2010-03-02
FR2796380B3 (fr) 2001-08-17
CA2378792C (en) 2009-11-10
CZ300937B6 (cs) 2009-09-16
IL147282A (en) 2008-04-13
JP2003505380A (ja) 2003-02-12
YU1302A (sh) 2005-03-15
ES2220504T3 (es) 2004-12-16
MEP26608A (en) 2010-06-10
HK1045692B (zh) 2004-11-26
KR100707320B1 (ko) 2007-04-13
EP1200419B1 (fr) 2004-04-14
EE05004B1 (et) 2008-04-15
IS6219A (is) 2002-01-03
PT1200419E (pt) 2004-07-30
PL206515B1 (pl) 2010-08-31
KR20020015373A (ko) 2002-02-27
PL352901A1 (en) 2003-09-22
CZ2002137A3 (cs) 2002-04-17
SK287069B6 (sk) 2009-11-05
WO2001005776A1 (fr) 2001-01-25
FR2796380A1 (fr) 2001-01-19
US8420679B2 (en) 2013-04-16
ZA200200221B (en) 2003-04-30
UA73125C2 (uk) 2005-06-15
ATE264315T1 (de) 2004-04-15
AU6452100A (en) 2001-02-05
DK1200419T3 (da) 2004-07-19
BR0012478B1 (pt) 2013-10-15
BR0012478A (pt) 2002-04-02
EA005159B1 (ru) 2004-12-30
SI1200419T1 (en) 2004-08-31
IL147282A0 (en) 2002-08-14
CO5200792A1 (es) 2002-09-27
HK1045692A1 (en) 2002-12-06
IS2314B (is) 2007-11-15
US6586456B1 (en) 2003-07-01
EE200200022A (et) 2003-04-15
EA200101234A1 (ru) 2002-08-29
NO324352B1 (no) 2007-09-24
HUP0202387A2 (hu) 2002-11-28
TWI278453B (en) 2007-04-11
DE60009911T2 (de) 2005-03-10
TR200200125T2 (tr) 2002-09-23
AR024747A1 (es) 2002-10-23
HU229069B1 (en) 2013-07-29
EP1200419A1 (fr) 2002-05-02
MXPA02000545A (es) 2002-07-30
CN1370154A (zh) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8420679B2 (en) Aminothiazole derivatives and their use as CRF receptor ligands
US5880135A (en) Substituted 4-phenylaminothiazoles, their process of preparation and the pharmaceutical compositions containing them
US7452899B2 (en) Gamma-secretase inhibitors
US6344470B1 (en) Aminothiazole derivatives, method of preparation and pharmaceutical compositions containing same
HUT66384A (en) Branched alkylamino-thiazole derivatives, pharmaceutical preparations containing them and process for producing them
CZ323094A3 (en) Branched amino derivatives of thiazole, process of their preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
US6806282B2 (en) Branched substituted amino derivatives of 3-amino-1-phenyl-1h-[1,2,4]triazol, methods for producing them and pharmaceutical compositions containing them
MXPA99003241A (en) Aminothiazole derivatives, method of preparation and pharmaceutical compositions containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term