JP4947152B2 - 接触子装置 - Google Patents

接触子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4947152B2
JP4947152B2 JP2009544564A JP2009544564A JP4947152B2 JP 4947152 B2 JP4947152 B2 JP 4947152B2 JP 2009544564 A JP2009544564 A JP 2009544564A JP 2009544564 A JP2009544564 A JP 2009544564A JP 4947152 B2 JP4947152 B2 JP 4947152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conductor
spring
installation groove
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009544564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009072263A1 (ja
Inventor
秀昭 島津
博之 中川
仁志 貞國
大輔 藤田
龍也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009544564A priority Critical patent/JP4947152B2/ja
Publication of JPWO2009072263A1 publication Critical patent/JPWO2009072263A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947152B2 publication Critical patent/JP4947152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/17Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member on the pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/38Plug-and-socket contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

この発明は、電気機器の通電接続部に用いられる接触子装置に関するものである。
電気機器では機器の組立性の向上を目的に導体は複数に分割されている。そのため、これらの導体を容易に組み立てるために導体間を接続する接触子装置が必要となる。接触子装置においても導体と同様に電流が流れるので電気抵抗による発熱を抑制するために、安定した低い電気抵抗が求められる。また、適用される機器によっては、機器の寸法公差や雰囲気による導体の熱伸縮によって生じる相対変位を吸収する機能が要求される。
たとえば、ガス絶縁開閉装置において従来の接触子装置は、同軸上に配置された一対の導体を軸方向の端部で嵌め合わせ、嵌め合い部では上記一対の導体間に導電性を有する接触子を配置して通電する構成であった(たとえば、特許文献1参照。)。
特許文献1の上記接触子装置は、一対の導体の嵌め合い部において、少なくとも二種類のギャップを有しており、このギャップは筒状の導体内周部の突起により形成される。また、一対の導体の嵌め合い部に配置される接触子は、ばねアクションを持つコイルばね形状の接触子で構成されている。ばねアクションにより得られる接触荷重で一対の導体と安定した接触抵抗が得られる。またこのような構造により一対の導体の接続部では導体の挿入角度の変動に対しても安定した接触荷重が得られるため、安定した接触抵抗が得られる。
上記ばね接触子は、導電性に優れたばね材からなる素線を、その巻回軸に対して90度以内の角度に傾斜させて螺旋状に巻回し、一体の帯状に形成されるものであり、両端部を接合して環状のばね接触子とし、上記一対の導体の片方の嵌合面に円周方向に沿って設けられた溝に配置されている。また、上記溝は軸方向に複数設けられ、複数の上記環状のばね接触子が軸方向に配置されている。
上記ばね接触子は、巻回軸に対して90度以内の角度に傾斜させて螺旋状に巻回されているため、巻回軸に垂直な断面は楕円形状になり、短軸方向にばね弾性を持つ特性を有する。そこで、断面が楕円形状のばね接触子の短軸方向の側面を溝の底面に対向させて溝に嵌め込み、一対の導体間のすきまに配置すると、ばね接触子の弾性反発力がばね接触子と各導体との間に作用し、低接触抵抗を得ることができる。
特開2005−176536号公報
従来の接触子装置は上記の構成であり、ばね接触子の素線と導体とが接触して多くの接点を持つことができる。しかし、ばね接触子の素線の曲率半径は小さいため導体との接触面積が小さくなり、必然的にばね弾性の反発力より得られる接圧は大きくなる。そのために接圧の増加に伴う摩耗量の増加が課題となっている。さらに、接触子と導体との接触部において接触不良の原因となる摩耗粉が生じ、接触子装置の電気抵抗が増大するといった問題があった。
この発明は、係る問題点を解決するためになされたもので、ばね接触子の弾性反発力による導体への接圧を従来よりも小さくし、摩耗の抑制と電気抵抗の低下が可能な接触子装置を得ることを目的としている。
この発明に係る接触子装置は、同軸上に配置された一対の導体を軸方向に移動して嵌合し、上記一対の導体のいずれか一方の導体の嵌合面と上記一対の導体の軸方向に交差する面とが交わる部分に沿って配設された導電性のばね接触子と、上記一対の導体の他方の導体の嵌合面と上記ばね接触子との間に配設された導電性の接触片とを介して上記一対の導体を通電する接触子装置であって、上記ばね接触子は、素線を巻回軸に対して傾斜させて螺旋状に巻回した、断面が楕円形状のばね接触子であり、上記接触片は、上記ばね接触子の巻回軸の方向に複数に分割され、かつ上記他方の導体と線接触または面接触しているものである。
この発明によれば、ばね接触子の弾性反発力による導体への接圧が低減でき、接触片と導体間の摩耗を抑制させることができる。また、摩耗の抑制により、接触子装置の電気抵抗の増大が抑制される。
この発明の実施の形態1による接触子装置の構成を示す断面構成図である。 図1のA−A線での断面構成図である。 この発明の実施の形態1に係わるばね接触子の一部分を示す側面図である。 この発明の実施の形態1に係わるばね接触子、接触片および第1の導体が接触する接触部の断面を拡大して示す拡大図である。 この発明の実施の形態1による接触子装置の他の構成を示す断面構成図である。 この発明の実施の形態2に係わるばね接触子と接触片との接触部の断面を拡大して示す拡大図である。 この発明の実施の形態3に係わる接触片とばね接触子との接触部の断面を拡大して示す拡大図である。 この発明の実施の形態4に係わる接触片とばね接触子との接触部の断面を拡大して示す拡大図である。 この発明の実施の形態5による接触子装置の構成を示す断面構成図である。 この発明の実施の形態6に係わる接触片と第1の導体との接触部の断面を拡大して示す拡大図である。 この発明の実施の形態7による接触子装置の構成を示す断面構成図である。 この発明の実施の形態8による接触子装置の構成を示す断面構成図である。 この発明の実施の形態8に係わるばね接触子、接触片および第2の導体が接触する接触部の断面を拡大して示す拡大図である。
符号の説明
1 第1の導体、2 第2の導体、1a,2a 導体側据付溝、3 ばね接触子、4 接触片、4a 接触子側据付溝、5 連結部材。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による接触子装置の構成を示す断面構成図、図2は図1のA−A線での断面構成図である。
図1において、第1の導体1と第2の導体2とは一対になって通電経路を形成する。第1の導体1と第2の導体2とは円柱形状であり、通電経路を構成するために同軸上(B線上)に配置される。第1の導体1は端部が円筒状の中空構造、第2の導体2は端部が小径構造になっており、第1の導体1の中空部に第2の導体2の小径部が嵌合できる構造となっている。第1の導体1の内径は、第2の導体2の小径部の外径と比較して大きく設計されている。
第2の導体2の小径部の外周面には、円周方向に沿って導体側据付溝2aが設けられている。据付溝2aの断面形状(円周方向に直交する断面形状)は矩形状であり、据付溝2aにばね接触子3が配置され、第2の導体2とばね接触子3とは電気的に接続している。
さらに、ばね接触子3と第1の導体1の内周面との間には、例えば金属よりなる導電性の接触片4が、ばね接触子3の巻回軸の方向(第1の導体1または第2の導体2の円周方向)に沿って複数に分割されてばね接触子3を覆うように配置され、各接触片4はばね接触子3と第1の導体1とに電気的に接続している。
また、接触片4の内周面には接触片側据付溝4aが円周方向に延在して設けられている。据付溝4aの断面形状(円周方向に直交する断面形状)は矩形状であり、据付溝4aにばね接触子3が配置される。
図3はばね接触子の一部分を示す側面図であり、ばね接触子は導電性のばね材からなる素線を、その巻回軸(S線)に対して90度以内の角度(α)に傾斜させて螺旋状に巻回し、一体の帯状に形成されるものである。本実施の形態ではこのようなばね接触子の両端部を接合して円環状のばね接触子3とし、図1および図2に示すように、第2の導体2の据付溝2aに沿って第2の導体2の周方向に配置される。このとき、ばね接触子3は、円環状になるように端部を溶接で接合しておくことによって組立時に脱落のおそれはないが、溶接せずにそのまま巻きつけてもよい。
据付溝2aは軸(B線)方向の所定位置に複数設けられ、複数の円環状のばね接触子3が軸(B線)方向に配置されている。
なお、据付溝2aは1つであってもよく、軸(B線)方向の所定位置に設けられた据付溝2aにばね接触子3が1つ配置される構成であってもよい。
また、上記ばね接触子3は、巻回軸に対して90度以内の角度に傾斜させて螺旋状に巻回されているので、巻回軸に垂直方向の断面は楕円形状になり、短軸方向にばね弾性をもつ特性を有する。そのため、ばね接触子3の楕円形状の断面に対して短軸方向の側面を据付溝2aの底面に接触させて据付溝2aに嵌め込み、さらに接触片4の据付溝4a内にばね接触子3が嵌め込まれるようにして、第2の導体2と接触片4との間に配置する。上記のように構成することによって、ばね接触子3の弾性反発力が、ばね接触子3と第2の導体2との間、ばね接触子3と接触片4との間、および接触片4と第1の導体1との間に作用し、低接触抵抗を得ることができる。
なお、導体側据付溝2aの深さと接触片側据付溝4aの深さとの和は、ばね接触子3の短軸方向の外径より小さくなるように、各溝2a、4aの寸法が設計されてものとする。
接触片4は、ばね接触子3のばね巻数と同じ数の複数の接触片からなり、ばね接触子3の1巻に対して1つの接触片4がばね接触子3の外周に配置され、各接触片4の内周面とばね接触子3の素線とが電気的に接続する。また、各接触片4の外周面と第1の導体1の内周面とが電気的に接続する。
また、円周方向に沿って等間隔に並ぶばね接触子3の素線の位置に対応させて上記素線と同じ間隔で複数の接触片4を配列させるために、複数の接触片4は連結部材5で連結されている。
なお、図1では、複数の接触片4は軸方向に並ぶ2つのばね接触子3に対応して軸方向に繋がった形状であり、連結部材5はこのような繋がった形状の接触片4の中央部で円周方向に配列する複数の接触片4を連結する構成となっている。
図4は、ばね接触子3、接触片4、および第1の導体1が接触する部分を拡大して示す図であり、図4(a)は第1の導体1、第2の導体2の軸方向に垂直な断面、図4(b)は軸方向(矢印B)に沿った断面における拡大図である。なお、図4(a)は図4(b)のA−A線での断面である。
接触片4は導電性を有する材質で板形状に形成されている。また、接触片4は第1の導体1と接触する面が曲面をなしており、接触片4と第1の導体1とは軸方向と直交する方向で線接触している。すなわち、上記曲面は、図4(a)に示すように、軸方向に直交する断面において、第1の導体1の内周面の半径R11相当の曲率半径R41を有し、図4(b)に示すように、軸方向に沿った断面において、ばね接触子3の楕円断面の短軸方向の曲率半径R32よりも大きな曲率半径R42を有する。
このような構成にすることにより、接触片4と第1の導体1との接触形態が線接触となるため、従来の構成のように、ばね接触子と導体間が点接触する場合と比較して接触面積が増加し、ばね接触子3の弾性反発力による第1の導体1への面圧が低減できる。第1の導体1への面圧を低減させることで、導体の組立が容易となると共に、組み立て時における接触片4と第1の導体1との間の摩耗を減らす効果が期待できる。また、磨耗の抑制により、接触子装置の電気抵抗の増大が抑制され、接触子装置の長期使用が可能となる。
また、接触片4と第1の導体1との接触形態が軸方向に直交する方向の線接触であるため、雰囲気による導体の熱伸縮によって生じる相対変位時に接点不良の原因となる異物を接触部から除去する効果がある。
なお、上記実施の形態では、図2に示すように、ばね接触子3のばね巻数と同じ数の複数の接触片4をばね接触子3の素線の位置に対応させて配置し、各接触片4を連結部材5で連結した構成としたが、図5に示すように、ばね接触子3の複数の巻回しに対応する接触片4を複数個(図5では4個)配置し、これら複数個の接触片4を連結部材5で連結する構成としてもよい。
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2に係わる接触片の据付溝の形状を示す図であり、第1の導体1、第2の導体2の軸方向(矢印B)に沿った断面において、ばね接触子3と接触片4とが接触する部分を拡大して示す図である。
実施の形態1では接触片4の据付溝4aの断面形状が矩形であった。本実施の形態2では、据付溝4aの断面形状(据付溝4aの延在方向に直交する断面形状)が角度θ1をもつV字型のものである。V字型断面の据付溝4aの溝角度θ1は0度より大きく180度未満の任意の角度を有している。
その他の構成および機能は実施の形態1に示す接触子装置と同様である。
このような構成とすることで、ばね接触子3は接触片4の据付溝4aの側面と2箇所で接触し、ばね接触子3と接触片4との接触箇所を2箇所とすることができる。そのため、1箇所の接触形態と比べてばね接触子3と接触片4との間の接触面積が増加し、接触抵抗を小さくすることができる。また、ばね接触子3内の通電経路は短くなり、第2の導体2と接触片4との間の電気抵抗を低減することができる。
実施の形態3.
図7は本発明の実施の形態3に係わる接触片の据付溝の形状を示す図であり、第1の導体1、第2の導体2の軸方向(矢印B)に沿った断面において、ばね接触子3と接触片4とが接触する部分を拡大して示す図である。
実施の形態2では接触片4に設けられる据付溝4aは、断面形状がV字型の凹状の曲面であるとした。本実施の形態3では、接触片4の据付溝4aは、据付溝4aの延在方向に直交する断面形状が円弧状のものである。その他の構成および機能は実施の形態1に示す接触子装置と同様である。
図7に示すように、据付溝4aの円弧状の曲面の曲率半径R43をばね接触子3の素線の曲率半径R32よりも大きくすれば、ばね接触子3と据付溝4aとの接触部では、1つの接触部において接触箇所が1箇所であるが、上記接触箇所の接触面積は増加する。なお、その際、これら曲率半径R32、R43の差が小さいほど、大きな接触面積を得ることができる。
したがって、このような場合においても接触片4とばね接触子3との接触面積が増加し、接触片4と第2の導体2との間の電気抵抗を低減することができる。
実施の形態4.
図8は、本発明の実施の形態4に係わる接触片の据付溝の形状を示す図であり、第1の導体1、第2の導体2の軸方向(矢印B)に沿った断面において、ばね接触子3と接触片4とが接触する部分を拡大して示す図である。本実施の形態4では、実施の形態3と同様、接触片4の据付溝4aは、据付溝4aの延在方向に直交する断面形状が円弧状のものであるが、図8に示すように、据付溝4aの円弧状の曲面の曲率半径R43をばね接触子3の素線の曲率半径R32よりも小さくしたものである。このようにすれば、実施の形態2と同様、ばね接触子3の素線と据付溝4aとの接触部において2箇所で接触するため、1箇所の接触形態と比べてばね接触子3と接触片4との間の接触面積が増加し、ばね接触子3と接触片4との接触抵抗は低減し、ばね接触子3からの発熱を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、据付溝4aの溝内にばね接触子3を嵌め込むことはできないが、据付溝2a、4aによりばね接触子3の軸方向への移動を抑制することは可能である。
実施の形態5.
図9はこの発明の実施の形態5による接触子装置の構成を示す断面構成図である。
実施の形態2では、接触片4の据付溝4aの断面形状がV字型のものを示したが、本実施の形態5では、ばね接触子3を嵌め込む第2の導体2の据付溝2aの断面形状(据付溝2aの延在方向に直交する断面)も、同様にV字型としたものである。V字型断面の据付溝2aの溝角度は0度より大きく180度未満の任意の角度を有している。
その他の構成および機能は実施の形態2に示す接触子装置と同様である。
このような構成とすることで、ばね接触子3は、接触片4の据付溝4aの側面と2箇所で接触すると共に、第2の導体2の据付溝2aの側面と2箇所で接触し、ばね接触子3と接触片4および第2の導体2との接触箇所をそれぞれ2箇所とすることができる。そのため、1箇所の接触形態と比べてばね接触子3と接触片4との間の接触面積が増加し、接触抵抗を小さくすることができる。また、ばね接触子内の通電経路は短くなり、第2の導体2と接触片4との間の電気抵抗を低減することができる。
なお、図9においては、接触片4の据付溝4aおよび第2の導体2の据付溝2aの断面形状を共にV字型としたが、第2の導体2の据付溝2aのみ断面形状をV字型としてもよい。また、据付溝4a、2aの断面形状を実施の形態3、4に示すような円弧状の曲面としてもよい。
実施の形態6.
図10は、本発明の実施の形態6に係わる接触片と第1の導体との接触部の形状を示す図であり、第1の導体1、第2の導体2の軸方向(矢印B)に沿った断面において、ばね接触子3と接触片4と第1の導体1とが接触する部分を拡大して示す図である。
実施の形態1では、図4(b)に示すように、接触片4と第1の導体1とが線接触する接触部の数が、1つのばね接触子3に対し軸方向において1つである構成としたが、本実施の形態6の接触子装置は、1つのばね接触子3に対し軸方向において2つ以上あるものである。
なお、図10では、1つのばね接触子3に対して円周方向に配列した複数の接触片4において、それぞれの接触片4と第1の導体1との接触部が2つの線接触を有する構成とした。
接触片4と第1の導体1との線接触の数を増やすには、例えば図10に示すように、接触片4の第1の導体1に対向する面に、軸方向に沿った曲率半径R42が、ばね接触子3の曲率半径R32よりも小さい2つの凸状の曲面を設けることで実現できる。その他の構成および機能は実施の形態1〜5に示す接触子装置と同様である。
このような構成とすることにより、接触片4と第1の導体1との間の接触面積は増加し、接触抵抗を小さくすることができる。また接圧がさらに低下するため、接触片4と第1の導体1との間の摩耗を抑制することができる。
実施の形態7.
図11はこの発明の実施の形態7による接触子装置の構成を示す断面構成図である。
実施の形態1〜6では、接触片4および第2の導体2にばね接触子3の配設位置を規定する据付溝2a、4aを設けるものを示したが、本実施の形態7では、このような据付溝2a、4aを設けず、ばね接触子3の弾性力によりばね接触子3が第2の導体2の所定の位置に留まるようにしてばね接触子3を接触片4と第2の導体2とで挟み込むものである。
その他の構成および機能は実施の形態1、6に示す接触子装置と同様である。
このような構成であっても、接触片4と第1の導体1との接触形態が線接触となり、ばね接触子の弾性反発力による導体への面圧が低減できるので、接触片4と第1の導体1との間の摩耗を減らすことができる。
なお、図11において、接触片4または第2の導体2のいずれか一方にのみ、ばね接触子3の配設位置を規定する据付溝2aまたは4aを設けてもよい。
実施の形態8.
図12はこの発明の実施の形態8による接触子装置の構成を示す断面構成図である。
実施の形態1〜6では、ばね接触子3を第2の導体2と接触片4との間に配置する構成を示したが、本実施の形態8では、ばね接触子3を第1の導体1と接触片4との間に配置するものである。すなわち、図12に示すように、第1の導体1の中空部の内周面に導体側据付溝1aを形成し、ばね接触子3を第1の導体1の上記導体側据付溝1aに配置し、ばね接触子3を接触片4の据付溝4aで覆う構成とした。
接触片4は、ばね接触子3のばね巻数と同じ数の複数の接触片からなり、ばね接触子3の1巻に対して1つの接触片4がばね接触子3の内周に配置され、ばね接触子3を覆うように接触片4が等間隔に配置される。また、円周方向に沿って等間隔に並ぶばね接触子3の素線の位置に対応させて上記素線と同じ間隔で複数の接触片4を配列させるために、複数の接触片4は連結部材5で連結されている。各接触片4の外周面とばね接触子3の素線とが電気的に接続し、各接触片4の内周面と第2の導体2の外周面とが電気的に接続する構成になっている。
図13は、ばね接触子3、接触片4、および第2の導体2が接触する部分を拡大して示す図であり、図13(a)は第1の導体1、第2の導体2の軸方向に垂直な断面、図13(b)は軸方向(矢印B)に沿った断面における拡大図である。なお、図13(a)は図13(b)のA−A線での断面である。
接触片4は第2の導体2と接触する面が曲面をなしており、接触片4と第2の導体2とは軸方向と直交する方向に線接触している。すなわち、上記曲面は、図13(a)に示すように、軸方向に直交する断面において、第2の導体2の小径部外周面の半径R21相当の曲率半径R41を有し、図13(b)に示すように、軸方向に沿った断面において、ばね接触子3の楕円断面の短軸方向の曲率半径R32よりも大きな曲率半径R42を有する。
このような構成にすることにより、接触片4と第2の導体2との接触形態が線接触となり、ばね接触子3の弾性反発力による第2の導体2への面圧が低減できる。第2の導体2への面圧を低減させることで、導体の組立が容易となると共に、組み立て時における接触片4と第2の導体2との間の摩耗を減らす効果が期待できる。
なお、上記各実施の形態では、導体1、2の軸方向に直交する面に沿ってばね接触子3を配置する構成としたが、導体1、2の軸方向に交差する面に沿ってばね接触子3を配置してもよい。
また、上記実施の形態1〜7では、接触片4は第1の導体1との対向面が軸方向にも曲率を持つ凸状の曲面で構成され、接触片4と第1の導体1との接触形態が線接触であるものを示したが、接触片4は第1の導体1との対向面が、少なくとも上記第1の導体1との接触部において軸方向にフラットな面で構成され、接触片4と第1の導体1との接触形態が面接触となるように構成してもよい。このようにすれば、ばね接触子3の弾性反発力による第1の導体1への面圧が低減でき、組み立て時における接触片4と第1の導体1との間の摩耗を減らす効果が期待できる。
同様に、実施の形態8では、接触片4と第2の導体2との接触形態が線接触であるものを示したが、接触片4は第2の導体2との対向面が、少なくとも上記第2の導体2との接触部において軸方向にフラットな面で構成され、接触片4と第2の導体2との接触形態が面接触となるように構成してもよい。このようにすれば、ばね接触子3の弾性反発力による第2の導体2への面圧が低減でき、組み立て時における接触片4と第2の導体2との間の摩耗を減らす効果が期待できる。
また、上記実施の形態1〜8では、第1の導体1と第2の導体2とは共に円柱形状としたが、円柱形状の導体に限らず、他の筒状形状であってもよい。
また、第1の導体1を端部がコの字状の断面を持つ平板、第2の導体2を第1の導体のコの字のギャップ間に挿入されるような平板で構成し、一方の導体の嵌合面(第2の導体の先端部の上下面あるいは第1の導体のコの字状の内面)に、第2の導体の挿入方向に直交する方向に沿ってばね接触子を設けると共に、ばね接触子と他方の導体との間に導電性の接触片を設け、ばね接触子および接触片を介して一対の導体を通電するようにしてもよい。

Claims (6)

  1. 同軸上に配置された一対の導体を軸方向に移動して嵌合し、上記一対の導体のいずれか一方の導体の嵌合面と上記一対の導体の軸方向に交差する面とが交わる部分に沿って配設された導電性のばね接触子と、上記一対の導体の他方の導体の嵌合面と上記ばね接触子との間に配設された導電性の接触片とを介して上記一対の導体を通電する接触子装置であって、
    上記ばね接触子は、素線を巻回軸に対して傾斜させて螺旋状に巻回した、断面が楕円形状のばね接触子であり、
    上記接触片は、上記ばね接触子の巻回軸の方向に複数に分割され、かつ上記他方の導体と線接触または面接触し、
    上記一対の導体のいずれか一方の導体の嵌合面は導体側据付溝を有するとともに、上記接触片の上記ばね接触子との対向面は接触片側据付溝を有し、上記ばね接触子を上記導体側据付溝および上記接触片側据付溝に嵌め込んだことを特徴とする接触子装置。
  2. 上記導体側据付溝および上記接触片側据付溝は、溝の延在方向に直交する断面が矩形状であり、上記導体側据付溝の深さと上記接触片据付溝の深さとの和は、上記ばね接触子の楕円断面の短軸方向の外径よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の接触子装置。
  3. 上記導体側据付溝または上記接触片側据付溝は、溝の延在方向に直交する断面が凹状の曲面であり、上記曲面の曲率半径は、上記ばね接触子の楕円断面の短軸方向の曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項に記載の接触子装置。
  4. 上記接触片は、上記他方の導体と対向する曲面の、上記一対の導体の軸方向に沿った断面の曲率半径が上記ばね接触子の楕円断面の短軸方向の曲率半径よりも大きな曲率半径を有することを特徴とする請求項に記載の接触子装置。
  5. 上記接触片と上記他方の導体とが線接触する接触部の数が、1つの上記ばね接触子に対し上記一対の導体の軸方向において2つ以上あることを特徴とする請求項に記載の接触子装置。
  6. 上記接触片は、上記ばね接触子のばね巻数と同じ数の当該接触片よりなり、各上記接触片を上記ばね接触子の素線の位置に対応して連結する連結部材を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の接触子装置。
JP2009544564A 2007-12-05 2008-12-02 接触子装置 Expired - Fee Related JP4947152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544564A JP4947152B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-02 接触子装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314519 2007-12-05
JP2007314519 2007-12-05
PCT/JP2008/003548 WO2009072263A1 (ja) 2007-12-05 2008-12-02 接触子装置
JP2009544564A JP4947152B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-02 接触子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072263A1 JPWO2009072263A1 (ja) 2011-04-21
JP4947152B2 true JP4947152B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40717445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544564A Expired - Fee Related JP4947152B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-02 接触子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8057270B2 (ja)
JP (1) JP4947152B2 (ja)
CN (1) CN101884149B (ja)
WO (1) WO2009072263A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8308167B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-13 Bal Seal Engineering, Inc. Locking mechanism with quick disassembly means
CN101763957B (zh) * 2009-12-18 2013-11-27 张正周 一种导电用弹簧触指
CN102243936A (zh) * 2010-05-13 2011-11-16 北京维益埃电气有限公司 一种滑动隔离装置
DE202010010827U1 (de) * 2010-07-29 2010-10-21 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochstromsteckverbinder
DE202011003555U1 (de) * 2011-03-04 2011-05-26 ROSENBERGER Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG, 83413 Hochstromsteckverbinder mit Ringfederkontaktierung
US9142691B2 (en) * 2011-04-25 2015-09-22 Aspect Solar Pte Ltd Replaceable solar bulb assembly for use with a solar receiver array
JP5766567B2 (ja) * 2011-09-21 2015-08-19 株式会社ディスコ 研削装置
KR101619001B1 (ko) * 2011-09-28 2016-05-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 탱크형 진공차단기
WO2013142734A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Bal Seal Engineering, Inc. Connectors with electrical or signal carrying capabilities and related methods
JP5978124B2 (ja) * 2012-12-26 2016-08-24 株式会社日立製作所 開閉装置
WO2014142799A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Case Western Reserve University Asymmetrical-force connector system
CN103337431A (zh) * 2013-06-13 2013-10-02 北京合纵科技股份有限公司 新型熔断器
JP6273119B2 (ja) * 2013-10-08 2018-01-31 株式会社東芝 電気機器の接続装置
CN103871695A (zh) * 2013-11-29 2014-06-18 中国水电顾问集团西北勘测设计研究院有限公司 盆式绝缘子
CN104092172B (zh) * 2014-07-09 2017-07-07 江苏神马电力股份有限公司 气体绝缘输电线路
JP2016219097A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 矢崎総業株式会社 接点接続構造
EP3240001A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-01 ABB Schweiz AG Cylindrical shaped contact element arrangement for a three-position-switch in medium or high voltage gas insulated switchgears
JP6739297B2 (ja) * 2016-09-09 2020-08-12 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ組立体
JP6574459B2 (ja) 2017-06-12 2019-09-11 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6889838B2 (ja) * 2017-10-24 2021-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具
CN109546404A (zh) * 2019-01-09 2019-03-29 倪泉 一种接触件、插套结构及复合孔套结构
DE102019207737B4 (de) * 2019-01-28 2020-10-08 Carl Haas Gmbh Elektrische Kontaktanordnung für einen ersten Pol und einen zweiten Pol einer elektrischen Spannungsquelle
JP7264862B2 (ja) * 2020-12-04 2023-04-25 矢崎総業株式会社 端子及びコネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187716A (ja) * 1988-01-20 1989-07-27 Meidensha Corp 電気接触子
DE19718448A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Hts Elektrotech Gmbh & Co Kg Elektrischer Steckverbinder
WO2005112055A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-24 Bal Seal Engineering Co., Inc. Contact assembly

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914344A (en) * 1955-04-06 1959-11-24 Union Carbide Corp Quick detachable safety connection between blowpipe body and stem
JPS5650644Y2 (ja) * 1976-04-14 1981-11-27
JPS52138264A (en) 1976-05-14 1977-11-18 Matsushita Electric Works Ltd Electric razor
US4805943A (en) * 1986-08-15 1989-02-21 Peter J. Balsells Rotary/reciprocating seal apparatus
EP0322642A3 (en) * 1987-12-27 1990-11-14 Ichiemon Shosha Company Ltd. Connectors
JPH0743284B2 (ja) 1989-06-24 1995-05-15 松下電工株式会社 感温センサ
JPH0326929U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
US4941853A (en) * 1989-09-12 1990-07-17 Molex Incorporated Electrical contact torsion bar systems
JPH03203179A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Mitsutoshi Watanabe 接続器
US5094494A (en) * 1990-07-02 1992-03-10 Ford Motor Company Spring lock coupling
KR950003235B1 (ko) 1991-12-30 1995-04-06 주식회사 금성사 반도체 소자의 구조
JPH0629319U (ja) * 1992-09-09 1994-04-15 日新電機株式会社 ガス絶縁開閉装置の導体シールド
US5374089A (en) * 1992-09-29 1994-12-20 Itt Industries Inc. High pressure quick connector
US5308266A (en) * 1993-01-07 1994-05-03 Tronomed, Inc. Universal electrical socket apparatus
US5545842A (en) * 1993-10-26 1996-08-13 Bal Seal Engineering Company, Inc. Radially mounted spring to connect, lock and unlock, and for snap-on fastening, and for mechanical, electromagnetic shielding, electrical conductivity, and thermal dissipation with environmental sealing
JPH07163023A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Hitachi Ltd ガス絶縁開閉装置用集電子
US5816626A (en) * 1995-12-05 1998-10-06 Ford Motor Company Spring lock coupling
JP3203179B2 (ja) 1996-03-01 2001-08-27 花王株式会社 計量器付き粉粒体容器
JP2000294063A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 接触子装置
US6283642B1 (en) * 1999-10-08 2001-09-04 Visteon Global Technologies, Inc. Fiber optic connector
US6895276B2 (en) * 2002-02-28 2005-05-17 Medtronic, Inc. In-line lead header for an implantable medical device
JP2005176536A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Japan Ae Power Systems Corp ガス絶縁開閉装置
US7274964B2 (en) * 2004-04-16 2007-09-25 Bal Seal Engineering Co., Inc. Use of an axial canted coil spring as an electrical contact to minimize resistivity variations under dynamic loads
DE102004054310B4 (de) * 2004-11-09 2006-11-16 Rittal Res Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Elektrische Verbindung eines Kontaktstiftes mit einem Blechbauteil
US7429199B2 (en) * 2005-08-12 2008-09-30 Burgess James P Low resistance, low insertion force electrical connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187716A (ja) * 1988-01-20 1989-07-27 Meidensha Corp 電気接触子
DE19718448A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Hts Elektrotech Gmbh & Co Kg Elektrischer Steckverbinder
WO2005112055A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-24 Bal Seal Engineering Co., Inc. Contact assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009072263A1 (ja) 2011-04-21
US8057270B2 (en) 2011-11-15
US20100304622A1 (en) 2010-12-02
WO2009072263A1 (ja) 2009-06-11
CN101884149B (zh) 2013-01-23
CN101884149A (zh) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947152B2 (ja) 接触子装置
JP4770752B2 (ja) 接触子装置
JP4449988B2 (ja) 接触子装置
JP6239119B2 (ja) 複数のアームを有するコンタクト舌片を備えた大電流用プラグインコネクタ
EP2267846B1 (en) Contactor
US10181668B2 (en) Spring contacts and related methods
US11081927B2 (en) Busbar assembly for an electric motor
JP2012531021A (ja) 電気プラグコネクター
JP5178576B2 (ja) 接触子構造体
US7563984B2 (en) Device for connecting the sheath of an electric winding to a ground conductor and a maglev train equipped therewith
KR20090071095A (ko) 진공차단기의 접촉자 어셈블리
JP2019526923A (ja) 回転可能な転がり接触体を有するプラグコネクタ用の電気コンタクトおよびそのようなコンタクトを備えた電気プラグイン接続部
JP5793705B2 (ja) 配線ダクト接続装置
JP5714516B2 (ja) 電気コネクタ
KR101086992B1 (ko) 개폐 기기용 도체 접촉자
JP4813221B2 (ja) 低熱侵入電流リード装置
WO2022208691A1 (ja) リード線
US8992265B2 (en) Plug-type connector
CN110892585B (zh) 电插塞连接器和插塞连接器***
CN113594742A (zh) 接触环和接触***
KR20190068216A (ko) 단자 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111103

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees