JP4943589B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4943589B2
JP4943589B2 JP2001130421A JP2001130421A JP4943589B2 JP 4943589 B2 JP4943589 B2 JP 4943589B2 JP 2001130421 A JP2001130421 A JP 2001130421A JP 2001130421 A JP2001130421 A JP 2001130421A JP 4943589 B2 JP4943589 B2 JP 4943589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
insulating film
electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001130421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002328395A (ja
Inventor
宜明 橋本
宏明 田中
茂 木村
秀作 城戸
Original Assignee
ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー filed Critical ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー
Priority to JP2001130421A priority Critical patent/JP4943589B2/ja
Priority to US10/127,929 priority patent/US20020158994A1/en
Priority to KR10-2002-0022634A priority patent/KR100503681B1/ko
Priority to TW091108815A priority patent/TWI316153B/zh
Publication of JP2002328395A publication Critical patent/JP2002328395A/ja
Priority to US12/020,390 priority patent/US7532270B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4943589B2 publication Critical patent/JP4943589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示装置の製造方法に係り、特に、広視野角表示を可能にした広視野角液晶表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
広視野角液晶表示装置は、一般に、共通電極,画素電極がTFTの保護膜上に配置され、液晶層に封止されている液晶分子の分子軸の方向をアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行うことにより、広視野角表示を可能にし、その代表的なものとして、IPS(In−Plane Switching)型液晶表示装置がある。
【0003】
上述した従来のIPS型液晶表示装置として、図20に、特開平10−186407号公報に記載された広視野角液晶表示装置の概略構成を示す。この装置は、ゲート線204と、ドレイン線206と、共通電極(ITO)210と、共通電極207と、画素電極(ITO)211と、画素電極(ドレイン層)213と、TFTとを備え、画素電極(ITO)211と共通電極(ITO)210との間で、基板表面に対して実質的に水平な電界を生じさせ、該電界に従って液晶分子のディレクタを基板表面と水平な面内で回転させて表示を行う。一方、TFT部分は、ソース電極218と、ドレイン電極215と、半導体層219等を備え、コンタクトホールとしては、共通電極(ITO)用コンタクトホールと、画素電極(ITO)用コンタクトホールとを備える。
【0004】
図21乃至図26は、図20に示した従来の広視野角液晶表示装置の製造方法における各工程を示す断面図である。なお、これらの図において、TFT素子部は図20のA−A’線断面、画素部は図20のB−B’線断面、共通電極コンタクト部は図20のC−C’線断面を示し、ゲート端子部,ドレイン端子部は、それぞれゲート端子,ドレイン端子部の横断面を示している。
【0005】
まず、図21に示すように、ガラス基板上にゲート金属層をスパッタして、第1のマスクを用いて所定の領域にゲート電極204を画成し、走査用信号線とゲート電極204とを一体として形成する。次に、図22に示すように、ガラス基板全面に層間(ゲート)絶縁膜223,a−Si層238,n a−Si層239を連続して成膜し、第2のマスクを用いて、層間絶縁膜223上にアイランド235を形成する。次に、図23に示すように、ガラス基板上にドレイン電極金属をスパッタして、第3のマスクを用いて、ソース電極と画素電極、及びドレイン電極とデータ線とが、各々一体となるようにして、ソース電極、画素電極、ドレイン電極、データ線を形成すると共に、チャネル部をドライ(プラズマ)エッチして、図に示すようなくぼみを形成する。この際、n a−Si層だけでなく、a−Si層も若干エッチングされることになるので、蒸着したa−Si層の厚さを厚くしている。次に、図24に示すように、ガラス基板上にパッシベーション膜222,有機絶縁膜221を堆積させ、有機絶縁膜221を、第4のマスクを用いて、ソース電極に接続するために有機絶縁膜221を貫通してパッシベーション膜222までの有機絶縁膜コンタクトを形成する。次に、図25に示すように、露出されたパッシベーション膜22及び層間絶縁膜23を、第5のマスクを用いてエッチング除去し、所定のコンタクトホールを形成する。次に、図26に示すように、最後に、ITO11をスパッタ法等により50nm程度の膜厚で堆積し、第6のマスクを用いて、不要なITOをウェットエッチングし、ソース電極と画素電極とを接続する.その際、ITOは、パッシベーション膜上に対して、Crを100nm程度スパッタして、共通電極が前述の条件を満たすように共通電極を形成し、それらすべてを覆うようにして配向膜を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した特開平10−186407号公報では、第1乃至第6のマスクを使用しているので、TFTの製造工程が長いという問題があった。
【0007】
また、公知であるTFTの短縮プロセスをIPS型液晶表示装置に適用した場合においては、半導体層と電極とを1PRでパターニングするために互いに同一形状となるため、TFTの段差が大きくなり、配向制御が困難となり、このために黒輝度が上がり、黒浮きの原因ともなっていた。
【0008】
さらに、TFTの短縮プロセスを適用した場合、パッシベーション膜のカバレッジが悪くなり、カバレッジ不良部から電極材(ソース,ドレイン)が液晶中に浸透し、進行性の表示不良(点状シミあるいは黒シミ)を生じるという問題があった。
【0009】
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、プロセス短縮を可能にし、かつ、信頼性が向上した広視野角液晶表示装置の製造方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、共通電極,画素電極がTFTの保護膜上に配置され、液晶層に封止されている液晶分子の分子軸の方向をアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行うことにより、広視野角表示を可能にした広視野角液晶表示装置の製造方法に係り
(a)透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層とゲート絶縁体とa−Si層とをこの順に積層し、ゲート電極とゲート絶縁膜と半導体層とからなるアイランドを、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
(b)上記透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜とドレイン配線金属層とをこの順に堆積し、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって、不要な上記ドレイン配線金属層を除去してドレイン配線を形成する工程と、
(c)上記透明絶縁性基板上に、絶縁膜を堆積し、上記絶縁膜を貫通し、所定の位置にソース/ドレイン電極と接続するための絶縁膜コンタクトを、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
(d)上記透明絶縁性基板上に、透明導電膜を堆積し、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって、不要な上記透明導電膜を除去し互い違いのクシ歯状に配置された上記画素電極と上記共通電極とを形成すると共に、上記ソース電極と上記画素電極とを接続し、かつ、上記ドレイン電極と上記ドレイン線とを接続する工程とを含むことを特徴としている。
【0011】
また、請求項2記載の発明は、共通電極,画素電極がTFTの保護膜上に配置され、液晶層に封止されている液晶分子の分子軸の方向をアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行うことにより、広視野角表示を可能にした広視野角液晶表示装置の製造方法に係り
(a)透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層を積層し、ゲート電極をフォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
(b)上記透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜とa−Si層とna−Si層とドレイン電極金属層とをこの順に堆積し、厚さの異なる複数の領域を持つレジストを使用したフォトリソグラフィー工程によって、上記ドレイン電極金属層の不要な部分を除去してパターニングし、未露光部をアッシングしてリフローした後、上記na−Si層および上記a−Si層の一部を除去し、リフロー後の上記レジストを剥離することによって、ゲート電極とゲート絶縁膜と半導体層とからなるアイランドとドレイン配線とをパターニング形成する工程と、
(c)上記透明絶縁性基板上に、絶縁膜を堆積し、上記絶縁膜を貫通し、所定の位置に上記アイランドのソース電極に接続するための絶縁膜コンタクトを、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
(d)上記透明絶縁性基板上に、透明導電膜を堆積し、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって、不要な上記透明導電膜を除去し互い違いのクシ歯状に配置された上記画素電極と上記共通電極とを形成すると共に、上記画素電極と上記ソース電極とを接続する工程とを含むことを特徴としている。
【0012】
また、請求項3記載の発明は、共通電極,画素電極がTFTの保護膜上に配置され、液晶層に封止されている液晶分子の分子軸の方向をアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行うことにより、広視野角表示を可能にした広視野角液晶表示装置の製造方法に係り
(a)透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層を積層し、ゲート電極を、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
(b)上記透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜とa−Si層とna−Si層とドレイン電極金属層とをこの順に堆積し、厚さの異なる複数の領域を持つレジストを使用したフォトリソグラフィー工程によって、上記a−Si層,na−Si層,ドレイン電極金属層の不要な部分を除去してパターニングし、未露光部をアッシングした後、所定の上記a−Si層の一部,上記na−Si層,上記ドレイン電極金属層を除去した後、上記未露光部を剥離して、ゲート電極とゲート絶縁膜と半導体層とからなるアイランドとドレイン配線とをパターニング形成する工程と、
(c)上記透明絶縁性基板上に、絶縁膜を堆積し、上記絶縁膜を貫通し、所定の位置に上記アイランドのソース電極に接続するための絶縁膜コンタクトをフォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
(d)上記透明絶縁性基板上に、透明導電膜を堆積し、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって、不要な上記透明導電膜を除去し互い違いのクシ歯状に配置された上記画素電極と上記共通電極とを形成すると共に、上記画素電極と上記ソース電極とを接続する工程とを含むことを特徴としている。
【0016】
また、請求項記載の発明は、請求項1、2又は3記載の広視野角液晶表示装置の製造方法に係り、上記絶縁膜は、下層の無機絶縁膜と上層の有機絶縁膜の積層膜とからなり、上記上層の有機絶縁膜をフォトリソグラフィー工程によって所定の位置を開口した後に、上記上層の有機絶縁膜をマスクに上記下層の無機絶縁膜のエッチングを行うことを特徴としている。
【0017】
また、請求項記載の発明は、請求項1、2又は3記載の広視野角液晶表示装置の製造方法に係り、上記ゲート電極は、高融点金属の単層、もしくは上層の高融点金属と下層のAl又はAl合金とから構成される2層積層膜であることを特徴としている。
【0018】
また、請求項記載の発明は、請求項1、2又は3記載の広視野角液晶表示装置の製造方法に係り、上記ソース電極及び上記ドレイン電極は、高融点金属の単層、もしくは上層の高融点金属と下層のAl又はAl合金とから構成される2層積層膜、もしくは上層の高融点金属と中層のAl又はAl合金と下層の高融点金属とから構成される3層積層膜であることを特徴としている。
【0019】
また、請求項記載の発明は、請求項又は記載の広視野角液晶表示装置の製造方法に係り、上記高融点金属は、Cr又はMoであることを特徴としている。
【0020】
また、請求項記載の発明は、請求項1、2又は3記載の広視野角液晶表示装置の製造方法に係り、上記絶縁膜は、感光性であることを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法について説明する、説明は実施例を用いて具体的に行う。
(第1実施例)
【0022】
図1は、この発明の第1実施例に係る広視野角液晶表示装置のアクティブマトリックス基板の構成を示す回路図である。この実施例では、共通電極,画素電極が、TFTの保護膜(有機膜)上に配置され、画素電極としてITOを用いたITO−TOP構造のIPSアクティブマトリックス基板を用いる。従って、液晶層に封止されている液晶分子の分子軸の方向をアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行う。この基板の構造は、TFT基板1上に、TFT2と、ゲート端子3と、ドレイン端子5と、ゲート端子3及びドレイン端子5から延びているゲート線4及びドレイン線6と、共通電極7と、共通電極端子8と、共通電極端子から延び共通電極7を結束する共通電極結束線9とを備える。
【0023】
図2は、この発明の第1実施例に係る広視野角液晶表示装置におけるアクティブマトリックス基板のTFT構造を示す平面図である。この基板は、ドレイン線6,ゲート線4,共通電極7,画素電極(ドレイン層)13,共通電極(ITO)10,画素電極(ITO)11を備え、TFT部分は、ソース電極18,ドレイン電極15,半導体層19を備え、さらに、画素電極(ドレイン層)用コンタクトホール14,画素電極(ITO)用コンタクトホール12,ドレイン線用コンタクトホール16を備える。
【0024】
図3は、この発明の第1実施例に係る広視野角液晶表示装置における画素部の構成を示す断面図である。この画素部は、1画素を抜き出したもので、液晶27を挟んで配向膜20を介して、第1の透明基板28と第2の透明基板29とが対向し、第1の透明基板28側には、層間絶縁膜23,画素電極(ドレイン層)13及びドレイン線6,パッシベーション膜22,有機絶縁膜21,共通電極(ITO)10及び画素電極(ITO)11が順次積層され、第2の透明基板29側には、ブラックマトリックス25,色層26,オーバーコート24,導電層30,偏光板31が配置されている。
【0025】
図4乃至図8は、図1乃至図3に示したこの発明の第1実施例に係る液晶表示装置の製造方法における各工程を示す断面図である。なお、これらの図において、TFT素子部は図2のA−A’線断面、画素部は図2のB−B’線断面、共通電極コンタクト部は図2のC−C’線断面を示し、ゲート端子部,ドレイン端子部は、それぞれゲート端子,ドレイン端子部の横断面を示している。
【0026】
まず、図4に示すように、ガラス等の透明絶縁性基板28上に、Cr,Mo等からなる上層高融点金属とAl等を積層したゲート電極層32と、SiNx(シリコン窒化膜)等のゲート絶縁膜33と、半導体層19となるアモルファスシリコン(a−Si)層34とを順次積層する。それぞれの膜の製造方法として、例えば、ゲート電極層32は、スパッタ法を用いて、Alを100〜300nm程度、Cr,Mo,Ti等の上層高融点金属を50〜150nm程度の膜厚で積層する。ゲート絶縁膜33及びa−Si層34は、プラズマCVD法を用いて、それぞれ200〜400nm、100〜300nm程度の膜厚で積層する。その後、第1のマスクを用いて、ゲート電極層32及びゲート線4となる領域にレジストパターンを形成し、レジストパターンで覆われていない領域のゲート電極層32、ゲート絶縁膜33及びa−Si層34をドライエッチングにより除去する。
【0027】
次に、図5に示すように、透明絶縁性基板28全面に、SiNx(シリコン窒化膜)等の層間絶縁膜23をプラズマCVD法等により、ソース/ドレイン電極層18/15となるCr,Moからなる上層高融点金属とAl等とCr,Mo等からなる下層高融点金属の積層膜とをスパッタ法等により成膜する。層間絶縁膜23の膜厚は、100〜200nm程度、ソース/ドレイン電極層18/15の膜厚は、Cr,Mo等からなる上層高融点金属を50〜150nm程度、Al等を100〜300nm程度、Cr,Mo等からなる下層高融点金属を30〜100nm程度とすることが望ましい。成膜後、第2のマスクを用いて、ドレイン線6を覆うようにレジストパターンを形成し、不要な金属層をエッチング除去し、ドレイン線を形成する。
【0028】
次に、基板28全面にSiNx等のパッシベーション膜22を、スパッタ法により、例えば、膜厚100〜200nm程度で成膜する。ここで、パッシベーション膜22の材料としては、後の工程でコンタクトホールを良好に形成するために、a−Si層34及びゲート絶縁膜33とのエッチングの選択比が十分に大きいものを選択することが好ましい。
【0029】
次に、図6に示すように、基板28全面にポジ型ノボラック系レジスト等の有機絶縁膜21を、膜厚2.0〜3.5ミクロン程度で成膜する。この有機絶縁膜の材料としては、例えば、JSR製オプトマーPCシリーズ等を用いる。続いて、第3のマスクを用いて、a−Si層34上部のソース開口部36ドレイン開口部37、ゲート線4,ドレイン線6に開口を有するレジストパターンを形成し、有機絶縁膜を形成する。
【0030】
次に、図7に示すように、露出されたパッシベーション膜22及び層間絶縁膜23を第4のマスクを使用するドライエッチングにより除去し、所定のコンタクトホールを形成する。a−Si層34とのオーミック接続を得るために、基板28をPH プラズマ雰囲気中に保持し、リンをa−Si層34に拡散させ、その表層にn a−Siを形成する。その際の処理条件としては、例えば、プラズマCVD装置を用いて300度の温度で、PH /H (0.5%PH )ガスを1000sccmで供給し、圧力:200Pa、RFパワー:0.1W/cm で5分間処理することにより達成できる。
【0031】
次に、図8に示すように、基板28全面に画素電極となるITO11をスパッタ法等により40〜120nm程度の膜厚で堆積し、第5のマスクを用いて、不要なITO11をウェットエッチングし、ソース電極18と画素電極11とを接続すると共に、ドレイン電極15とドレイン線6とを接続する。なお、この実施例では、画素電極として、ITO11を用いた例を記載しているが、ITO11の他に、ZnO、ITOのSnの代わりにZnを用いたIZO等を使用することもできる。
【0032】
そして最後に、ITOをマスクとして、a−Si層34とゲート絶縁膜33とをドライエッチングによって除去することによって、図に示す構造のアクティブマトリックス基板を製造することができる。
【0033】
なお。図9は、上述したPR工程1で記したゲート/アイランド形成をより詳細に説明する工程図である。この実施例では、ゲートメタル(金属)32,ゲート絶縁膜33,半導体層34よりなるアイランド35上にフォトレジストを形成し、アイランド35の方は遮光膜を、ゲート端子部3の方は半透過膜を用いるハーフトーン露光を用いる。この露光後、現像,エッチングして、アイランド35の上部及びゲート端子部3のフォトレジスト(未露光部)をアッシングして除去する。その後、ゲート端子部の半導体層34及びゲート絶縁膜33をエッチングして、最後に、アイランド上の残りのフォトレジストを剥離する。
【0034】
このように、本実施例の広視野角液晶表示装置の製造方法によれば、5枚のマスクのみで、ゲート電極32、ドレイン電極15及び画素電極11が互いに絶縁膜によって層間分離されると共に、a−Si層34の表面及び側壁を層間絶縁膜23とパッシベーション膜22とで完全に覆ったチャネル保護型アクティブマトリックス基板を形成することができ、従来の製造方法に比べて、少なくとも1PR分工程を簡略化することができる。
【0035】
なお、上記実施例で用いた材料について、以下に具体的に説明する。ゲート電極は、膜厚100乃至450nmのCr,Mo,Cr/Al,Mo/Al等を、ソース電極,ドレイン電極は、膜厚150乃至550nmのCr,Mo,Cr/Al,Mo/Al/Mo等を、画素電極は、膜厚40乃至120nmのITOを、ゲート絶縁膜は、膜厚200乃至400nmのSiNxを、半導体層は、膜厚150乃至300nmのアモルファスシリコン(a−Si),膜厚30乃至70nmのN型アモルファスシリコン(n a−Si)を、パッシベーション膜は、膜厚100乃至300nmのシリコン窒化膜(SiNx)を、有機絶縁膜は、膜厚2.0乃至3.5μmのポジ型感光性ノボラック系レジスト(例えば、JSR製オプトマーPCシリーズ)を用いた。
【0036】
また、その他の材料として、ガラス基板は、板厚0.7mmの無アルカリガラス、カラーフィルタは、膜厚1.0乃至1.5μmのネガ型感光性アクリル系顔料分散レジスト(例えば、JSR製オプトマーCRシリーズ)を、ブラックマトリクスは、膜厚1乃至3μm、光学濃度(OD値)3以上、シート抵抗値10E10Ω/□以上のネガ型感光性アクリル系顔料分散レジストあるいはカーボン系レジスト(例えば、JSR製オプトマーCRシリーズ)を、偏光板は、ヨウ素系偏光フィルム(例えば、日東電工製NPFシリーズあるいは住友化学製スミカランシリーズ)を、対向電極は、膜厚80乃至150nm、シート抵抗値20乃至40Ω/□のITO(Indium−tin−oxide)を、液晶は、フッ素系化合物(例えば、チッソ石油化学製LIXONシリーズ)を、面内スペーサは、径4.0乃至5.5μmのジビニルベンゼン系架橋重合体を、シール材は、エポキシ系樹脂接着剤(例えば、三井化学製ストラクトボンドシリーズ)を、封孔剤は、UV硬化型アクリレート系樹脂を、配向膜は、膜厚30乃至60nmのポリイミド系配向膜(例えば、日産化学製配向膜サンエバーシリーズあるいはJSR製オプトマーALシリーズ)を用いた。
(第2,第3実施例)
【0037】
図10は、この発明の第2,第3実施例に係る広視野角液晶表示装置におけるアクティブマトリックス基板のTFT構造を示す平面図である。この実施例では、上述した第1の実施例を示す図2で見られた画素電極(ドレイン層)用コンタクトホール,ドレイン線用コンタクトホールが見られない。これは、以下の製造方法の違いによるものである。また、基本的な構成は、上述した第1実施例の構成と略同様であるので、図10において、図2と同一の構成各部について、同一の符号を付してその説明を省略する。さらに、これらの実施例で使用した材料についても、第1実施例の説明のところで上述したので省略する。
【0038】
次に、図11は、この発明の第2,第3実施例に係る広視野角液晶表示装置における画素部の構造を示す断面図である。この画素部は、1画素を抜き出したもので、液晶127を挟んで配向膜120を介して、第1の透明基板128と第2の透明基板129とが対向し、第1の透明基板128側には、層間絶縁膜123,画素電極(ドレイン層)113及びドレイン線16,パッシベーション膜122,有機絶縁膜121,共通電極(ITO)110及び画素電極(ITO)111が順次積層され、第2の透明基板129側には、ブラックマトリックス125,色層126,オーバーコート124,導電層130,偏光板131が配置されている。上述した第1実施例と大きく異なる部分は、ドレイン線106の下層にa−Si層,n a−Si層が見られることである。
【0039】
図12乃至図18は、この発明の第2,第3実施例に係る広視野角液晶表示装置の製造方法の工程を示す断面図である。
【0040】
まず、図12に示すように、透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層を積層し、この金属層の所定の領域に第1のマスクを用いて、公知のフォトリソグラフィー技術によりゲート電極104を形成する。
【0041】
次に、図13に示すように、透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜123とa−Si層138とn a−Si層139とドレイン電極金属層106とをこの順に堆積し、第2のマスクを用いて、a−Si層138とn a−Si層139とドレイン電極金属層106の不要な部分を除去して、ドレイン線106とアイランド135とを形成する。
【0042】
次に、図14に示すように、透明絶縁性基板上に、パッシベーション膜122と有機絶縁膜121とをこの順に堆積し、第3のマスクを用いて、有機絶縁膜121を貫通し、パッシベーション膜122上の所定の位置に、アイランドのソース電極に接続するための開口を形成する。
【0043】
次に、図15に示すように、ソース電極に接続するための開口部に露出したパッシベーション層122を第4のマスクを用いて除去して、ソース電極に接続し、パッシベーションコンタクトを形成する。
【0044】
次に、図16に示すように、透明絶縁性基板上に、画素電極となるITOを堆積し、第5のマスクを用いて不要なITOを除去し、ソース電極と画素電極とを接続する。
【0045】
ここで、第2実施例では、図13で上述した工程において、図17に示すように、ハーフトーン露光してドレイン電極金属層106の不要な部分を除去し、未露光部をアッシングしてリフローした後、n a−Si層139およびa−Si層138の一部を除去した後、リフロー後の第2のマスクを剥離して、アイランドを形成する。また、第3実施例では、図13で上述した工程において、図18に示すように、上記透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜とa−Si層とn a−Si層とドレイン電極金属層とをこの順に堆積し、第2のマスクを用いて、ハーフトーン露光して上記a−Si層,n a−Si層,ドレイン電極金属層の不要な部分を除去し、レジストの未露光部をアッシングした後、所定の上記a−Si層の一部,上記n a−Si層,上記ドレイン電極金属層を除去した後、上記未露光部を剥離して、アイランドを形成する。
【0046】
このように、第2,第3実施例の広視野角液晶表示装置の製造方法によっても、5枚のマスクのみで、ゲート電極132、ドレイン電極115及び画素電極111が互いに絶縁膜によって層間分離されると共に、a−Si層134の表面及び側壁を層間絶縁膜123とパッシベーション膜122とで完全に覆ったチャネルエッチング型アクティブマトリックス基板を形成することができ、従来の製造方法に比べて、少なくとも1PR分工程を簡略化することができる。
(第4実施例)
【0047】
次に、図4乃至図9、及び図11乃至図18を参照して、この発明の第4実施例に係る広視野角液晶表示装置の製造方法について説明する。ここで説明する第4実施例は、上述した第1乃至第3実施例において、有機絶縁膜コンタクトの形成とパッシベーションコンタクトの形成とを同一工程で行うものであり、第1乃至第3実施例よりも更に1PR分工程を簡略化するものである。
【0048】
すなわち、第1実施例に係る第4実施例においては、透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層とゲート絶縁体とa−Si層とをこの順に積層し、第1のマスクを用いて、ゲート電極32とゲート絶縁膜33と半導体層34とを形成し、次に、透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜23とドレイン配線金属層6とをこの順に堆積し、第2のマスクを用いて、所定の領域のドレイン配線金属層を除去することによってドレイン配線6を形成し、次に、透明絶縁性基板上に、パッシベーション膜22と有機絶縁膜21とをこの順に堆積し、第3のマスクを用いて、有機絶縁膜21を貫通し、パッシベーション膜22上の所定の位置に、ソース/ドレイン電極と接続するための開口36,37とドレイン配線上の開口とを形成し、かつ、ソース/ドレイン電極と接続するための開口部に露出したパッシベーション層と、TFT素子部のドレイン配線上の開口部に露出したパッシベーション層とを除去して、パッシベーションコンタクトを形成し、次に、透明絶縁性基板上に、画素電極となるITOを堆積し、第4のマスクを用いて不要なITOを除去し、ソース電極18と画素電極11とを接続すると共に、ドレイン電極15とドレイン線とを接続する。
【0049】
また、第2実施例に係る第4実施例では、透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層を積層し、第1のマスクを用いて、ゲート電極104を形成し、透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜123とa−Si層138とn a−Si層139とドレイン電極金属層106とをこの順に堆積し、第2のマスクを用いて、ハーフトーン露光してドレイン金属層106の不要な部分を除去し、第2のマスクの未露光部をアッシングしてリフローした後、n a−Si層139およびa−Si層138の一部を除去した後、リフロー後の第2のマスクを剥離して、アイランドを形成し、次に、透明絶縁性基板上に、パッシベーション膜122と有機絶縁膜121とをこの順に堆積し、第3のマスクを用いて、有機絶縁膜121を貫通し、パッシベーション膜122上の所定の位置に、アイランドのソース電極に接続するための開口を形成し、かつ、ソース電極に接続するための開口部に露出したパッシベーション層122を除去して、ソース電極118に接続し、パッシベーションコンタクトを形成し、次に、透明絶縁性基板上に、画素電極11となるITOを堆積し、第4のマスクを用いて不要なITOを除去し、ソース電極118と画素電極111とを接続する。
【0050】
また、第3実施例に係る第4実施例では、透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層を積層し、第1のマスクを用いて、ゲート電極104を形成し、透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜123とa−Si層138とn a−Si層139とドレイン電極金属層106とをこの順に堆積し、第2のマスクを用いて、ハーフトーン露光してa−Si層138,n a−Si層139,ドレイン電極金属層106の不要な部分を除去し、第2のマスクの未露光部をアッシングした後、所定のa−Si層138の一部,n a−Si層139,ドレイン電極金属層106を除去した後、上記未露光部を剥離して、アイランドを形成し、透明絶縁性基板上に、パッシベーション膜122と有機絶縁膜121とをこの順に堆積し、第3のマスクを用いて、有機絶縁膜121を貫通し、パッシベーション膜121上の所定の位置に、アイランドのソース電極に接続するための開口を形成し、かつ、ソース電極に接続するための開口部に露出したパッシベーション層121を除去して、ソース電極118に接続し、パッシベーションコンタクトを形成し、透明絶縁性基板上に、画素電極111となるITOを堆積し、第5のマスクを用いて不要なITOを除去し、ソース電極118と画素電極111とを接続する。
【0051】
以上の実施例では、有機絶縁膜は、塗布により形成した例を示したが、印刷により成膜しても良い。この場合、有機絶縁膜の形成工程のフォトプロセスが不要になるので、さらに工程を短縮することができる。
【0052】
図19は、この発明の液晶表示装置に係る金属イオン溶出量を示すグラフである。このグラフは、パネルに対して、729時間,20V,60℃のストレスを印加し続けた場合の液晶への金属イオン溶出量を示すものである(参考として、電圧印加なしの場合のCr溶出量も示した)。これによると、液晶中への金属イオン溶出量は、高融点金属であるCr,Moは、溶出量の多い金属であり、保護膜によるカバレッジの重要性が非常に高いことを示している。
【0053】
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0054】
例えば、上述の実施例においては、共通電極,画素電極がTFTの保護膜上に配置され、液晶層に封止されている液晶分子の分子がアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行う広視野角表示を可能にした広視野角液晶表示装置について説明したが、これに限らず、この発明がすべての液晶表示装置の製造方法に適用できることは明らかである。
【0055】
また、上述の実施例においては、また、アイランドの構成をゲート電極,ゲート絶縁体,半導体層としたが、これに限らず、他のすべてのアイランドに適用することができる。
【0056】
また、上述の実施例においては、半導体層の材料をアモルファスシリコン(a−Si)としたが、これに限らず、他の材料を用いても良い。
【0057】
また、上述の実施例においては、パッシベーション膜の材料をSiNとしたが、これに限らず、他の材料を用いても良い。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の方法によれば、プロセス短縮を可能にし、かつ、TFTの段差が大きくならず、パッシベーション層のカバレッジが良好な広視野角液晶表示装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る広視野角液晶表示装置のアクティブマトリックス基板の回路図である。
【図2】この発明の第1実施例に係る液晶表示装置の1画素を抜き出した平面図である。
【図3】この発明の第1実施例に係る液晶表示装置の1画素を抜き出した断面図である。
【図4】この発明の第1実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程1を示す断面図である。
【図5】この発明の第1実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程2を示す断面図である。
【図6】この発明の第1実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程3を示す断面図である。
【図7】この発明の第1実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程4を示す断面図である。
【図8】この発明の第1実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程5を示す断面図である。
【図9】この発明の第1実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程1をより詳細に説明する断面図である。
【図10】この発明の第2,第3実施例に係る液晶表示装置の1画素を抜き出した平面図である。
【図11】この発明の第2,第3実施例に係る液晶表示装置の1画素を抜き出した断面図である。
【図12】この発明の第2,第3実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程1を示す断面図である。
【図13】この発明の第2,第3実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程2を示す断面図である。
【図14】この発明の第2,第3実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程3を示す断面図である。
【図15】この発明の第2,第3実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程4を示す断面図である。
【図16】この発明の第2,第3実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程5を示す断面図である。
【図17】この発明の第2実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程2をより詳細に説明する断面図である。
【図18】この発明の第3実施例である液晶表示装置の製造方法のPR工程2をより詳細に説明する断面図である。
【図19】この発明の液晶表示装置に係る金属イオン溶出量を示すグラフである。
【図20】従来例の広視野角液晶表示装置の1画素を抜き出した平面図である。
【図21】従来例の液晶表示装置の製造方法におけるPR工程1を示す断面図である。
【図22】従来例の液晶表示装置の製造方法におけるPR工程2を示す断面図である。
【図23】従来例の液晶表示装置の製造方法におけるPR工程3を示す断面図である。
【図24】従来例の液晶表示装置の製造方法におけるPR工程4を示す断面図である。
【図25】従来例の液晶表示装置の製造方法におけるPR工程5を示す断面図である。
【図26】従来例の液晶表示装置の製造方法におけるPR工程6を示す断面図である。
【符号の説明】
1 TFT基板
2 TFT
3 ゲート端子
4,104,204 ゲート線
5 ドレイン端子
6,106,206 ドレイン線
7 共通電極
8 共通電極端子
9 共通電極結束線
10,110,210 共通電極(ITO)
11,111,211 画素電極(ITO)
12,112,212 画素電極(ITO)用コンタクトホール
13,113,213 画素電極(ドレイン線)
14 画素電極(ドレイン層)用コンタクトホール
15,115,215 ドレイン電極
16 ドレイン線用コンタクトホール
17,117,217 共通電極(ITO)用コンタクトホール
18,118,218 ソース電極
19,119,219 半導体層
20 配向膜
21 有機絶縁膜
22 パッシベーション膜
23 層間絶縁膜
24 オーバーコート
25 ブラックマトリックス
26 色層
27 液晶
28 第1の透明基板
29 第2の透明基板
30 導電層
31 偏光板
32 ゲート電極
33 ゲート絶縁膜
34 a−Si層
35 アイランド
36 チャネル
37 n a−Si層

Claims (8)

  1. 共通電極,画素電極がTFTの保護膜上に配置され、液晶層に封止されている液晶分子の分子軸の方向をアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行うことにより、広視野角表示を可能にした広視野角液晶表示装置の製造方法において、
    (a)透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層とゲート絶縁体とa−Si層とをこの順に積層し、ゲート電極とゲート絶縁膜と半導体層とからなるアイランドを、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
    (b)前記透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜とドレイン配線金属層とをこの順に堆積し、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって、不要な前記ドレイン配線金属層を除去してドレイン配線を形成する工程と、
    (c)前記透明絶縁性基板上に、絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜を貫通し、所定の位置にソース/ドレイン電極と接続するための絶縁膜コンタクトを、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
    (d)前記透明絶縁性基板上に、透明導電膜を堆積し、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって、不要な前記透明導電膜を除去し互い違いのクシ歯状に配置された前記画素電極と前記共通電極とを形成すると共に、前記ソース電極と前記画素電極とを接続し、かつ、前記ドレイン電極と前記ドレイン線とを接続する工程とを含むことを特徴とする広視野角液晶表示装置の製造方法。
  2. 共通電極,画素電極がTFTの保護膜上に配置され、液晶層に封止されている液晶分子の分子軸の方向をアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行うことにより、広視野角表示を可能にした広視野角液晶表示装置の製造方法において、
    (a)透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層を積層し、ゲート電極をフォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
    (b)前記透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜とa−Si層とna−Si層とドレイン電極金属層とをこの順に堆積し、厚さの異なる複数の領域を持つレジストを使用したフォトリソグラフィー工程によって、前記ドレイン電極金属層の不要な部分を除去してパターニングし、未露光部をアッシングしてリフローした後、前記na−Si層および前記a−Si層の一部を除去し、リフロー後の前記レジストを剥離することによって、ゲート電極とゲート絶縁膜と半導体層とからなるアイランドとドレイン配線とをパターニング形成する工程と、
    (c)前記透明絶縁性基板上に、絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜を貫通し、所定の位置に前記アイランドのソース電極に接続するための絶縁膜コンタクトを、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
    (d)前記透明絶縁性基板上に、透明導電膜を堆積し、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって、不要な前記透明導電膜を除去し互い違いのクシ歯状に配置された前記画素電極と前記共通電極とを形成すると共に、前記画素電極と前記ソース電極とを接続する工程とを含むことを特徴とする広視野角液晶表示装置の製造方法。
  3. 共通電極,画素電極がTFTの保護膜上に配置され、液晶層に封止されている液晶分子の分子軸の方向をアクティブマトリックス基板表面と水平な表面で回転させて表示を行うことにより、広視野角表示を可能にした広視野角液晶表示装置の製造方法において、
    (a)透明絶縁性基板上に、ゲート電極金属層を積層し、ゲート電極を、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
    (b)前記透明絶縁性基板上に、層間絶縁膜とa−Si層とna−Si層とドレイン電極金属層とをこの順に堆積し、厚さの異なる複数の領域を持つレジストを使用したフォトリソグラフィー工程によって、前記a−Si層,na−Si層,ドレイン電極金属層の不要な部分を除去してパターニングし、未露光部をアッシングした後、所定の前記a−Si層の一部,前記na−Si層,前記ドレイン電極金属層を除去した後、前記未露光部を剥離して、ゲート電極とゲート絶縁膜と半導体層とからなるアイランドとドレイン配線とをパターニング形成する工程と、
    (c)前記透明絶縁性基板上に、絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜を貫通し、所定の位置に前記アイランドのソース電極に接続するための絶縁膜コンタクトをフォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって形成する工程と、
    (d)前記透明絶縁性基板上に、透明導電膜を堆積し、フォトリソグラフィー工程を用いたパターニングによって、不要な前記透明導電膜を除去し互い違いのクシ歯状に配置された前記画素電極と前記共通電極とを形成すると共に、前記画素電極と前記ソース電極とを接続する工程とを含むことを特徴とする広視野角液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記絶縁膜は、下層の無機絶縁膜と上層の有機絶縁膜の積層膜とからなり、前記上層の有機絶縁膜をフォトリソグラフィー工程によって所定の位置を開口した後に、前記上層の有機絶縁膜をマスクに前記下層の無機絶縁膜のエッチングを行うことを特徴とする請求項1、2又は3記載の広視野角液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記ゲート電極は、高融点金属の単層、もしくは上層の高融点金属と下層のAl又はAl合金とから構成される2層積層膜であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の広視野角液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、高融点金属の単層、もしくは上層の高融点金属と下層のAl又はAl合金とから構成される2層積層膜、もしくは上層の高融点金属と中層のAl又はAl合金と下層の高融点金属とから構成される3層積層膜であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の広視野角液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記高融点金属は、Cr又はMoであることを特徴とする請求項又は記載の広視野角液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記絶縁膜は、感光性であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の広視野角液晶表示装置の製造方法。
JP2001130421A 2001-04-26 2001-04-26 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4943589B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130421A JP4943589B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 液晶表示装置の製造方法
US10/127,929 US20020158994A1 (en) 2001-04-26 2002-04-23 Manufacturing method of liquid crystal display device
KR10-2002-0022634A KR100503681B1 (ko) 2001-04-26 2002-04-25 액정 표시장치의 제조방법
TW091108815A TWI316153B (en) 2001-04-26 2002-04-26 Manufacturing method of liquid crystal display device
US12/020,390 US7532270B2 (en) 2001-04-26 2008-01-25 Manufacturing method of a liquid crystal display device using a photo resist having regions with different thicknesses, ashing, and reflow processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130421A JP4943589B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328395A JP2002328395A (ja) 2002-11-15
JP4943589B2 true JP4943589B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=18978802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130421A Expired - Fee Related JP4943589B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 液晶表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20020158994A1 (ja)
JP (1) JP4943589B2 (ja)
KR (1) KR100503681B1 (ja)
TW (1) TWI316153B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643774B2 (ja) * 1997-10-18 2011-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US7288444B2 (en) * 2001-04-04 2007-10-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Thin film transistor and method of manufacturing the same
KR100760937B1 (ko) * 2002-11-30 2007-09-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2004341465A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Obayashi Seiko Kk 高品質液晶表示装置とその製造方法
KR100731045B1 (ko) * 2003-06-17 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
CN100367101C (zh) * 2004-07-26 2008-02-06 广辉电子股份有限公司 液晶显示装置
KR101125254B1 (ko) * 2004-12-31 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법과, 그를 이용한 액정 패널 및 그 제조 방법
KR101446341B1 (ko) * 2005-12-30 2014-10-02 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100983716B1 (ko) 2006-06-30 2010-09-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4740203B2 (ja) * 2006-08-04 2011-08-03 北京京東方光電科技有限公司 薄膜トランジスタlcd画素ユニットおよびその製造方法
JP4952425B2 (ja) * 2006-08-21 2012-06-13 ソニー株式会社 液晶装置および電子機器
JP4565572B2 (ja) * 2006-09-05 2010-10-20 株式会社フューチャービジョン 液晶表示パネルの製造方法
US7656493B2 (en) * 2007-07-31 2010-02-02 Arthur Alan R Pixel well electrodes
KR101058461B1 (ko) * 2007-10-17 2011-08-24 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
JP5505757B2 (ja) 2008-03-25 2014-05-28 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
KR101243824B1 (ko) * 2008-09-24 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101896703B1 (ko) 2012-02-17 2018-10-04 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6501514B2 (ja) 2014-12-24 2019-04-17 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
KR102340409B1 (ko) 2015-05-12 2021-12-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952075B2 (ja) * 1991-06-12 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶素子の製造法
JPH09127516A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法
JP3795589B2 (ja) * 1996-09-30 2006-07-12 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3087841B2 (ja) 1996-10-29 2000-09-11 日本電気株式会社 広視野角液晶表示装置
JP3788649B2 (ja) * 1996-11-22 2006-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3674953B2 (ja) * 1997-04-11 2005-07-27 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR19990012990A (ko) * 1997-07-31 1999-02-25 구자홍 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
US6493048B1 (en) * 1998-10-21 2002-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
JP4493744B2 (ja) * 1998-12-28 2010-06-30 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法
US6287899B1 (en) * 1998-12-31 2001-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panels for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
JP2000292801A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Nec Corp 液晶表示装置
KR100333983B1 (ko) * 1999-05-13 2002-04-26 윤종용 광시야각 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및그의 제조 방법
KR100355713B1 (ko) * 1999-05-28 2002-10-12 삼성전자 주식회사 탑 게이트 방식 티에프티 엘시디 및 제조방법
JP3391304B2 (ja) * 1999-07-19 2003-03-31 松下電器産業株式会社 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP3564417B2 (ja) * 2000-05-31 2004-09-08 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶表示装置及びその製造方法
KR20020053575A (ko) * 2000-12-27 2002-07-05 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 액정표시장치와 그 제조방법
KR100466387B1 (ko) * 2000-12-28 2005-01-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 5 마스크공정을 이용한 액정 디스플레이의 제조방법
GB0105145D0 (en) * 2001-03-02 2001-04-18 Koninkl Philips Electronics Nv Thin film transistors and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002328395A (ja) 2002-11-15
US20020158994A1 (en) 2002-10-31
KR100503681B1 (ko) 2005-07-26
TWI316153B (en) 2009-10-21
US20080124825A1 (en) 2008-05-29
KR20020083143A (ko) 2002-11-01
US7532270B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532270B2 (en) Manufacturing method of a liquid crystal display device using a photo resist having regions with different thicknesses, ashing, and reflow processing
US7130003B2 (en) Thin film transistor array substrate for a liquid crystal display and the method for fabricating the same
KR100804345B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
US7511782B2 (en) Liquid crystal display device and fabrication method having open gate/data pads with transparent conductive layer thereon to an edge thereof
US7960199B2 (en) Thin film transistor (TFT) array substrate and fabricating method thereof that protect the TFT and a pixel electrode without a protective film
US7649581B2 (en) Array substrate of an LCD comprising first and second gate insulating layers and method of fabricating the same
US8263442B2 (en) Thin film transistor substrate of horizontal electric field type liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7446337B2 (en) Thin film transistor substrate using a horizontal electric field
US7528918B2 (en) Thin film transistor substrate of fringe field switching type and fabricating method thereof
US7576822B2 (en) Thin film transistor substrate using horizontal electric field and fabricating method thereof
KR20030039112A (ko) 반도체 소자의 접촉부 및 그 제조 방법과 이를 포함하는표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
US7428032B2 (en) Horizontal electric field LCD TFT substrate having gate insulating layer of varying thickness and fabricating method thereof
US8283670B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
KR101012718B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
US6876405B1 (en) Method for manufacturing a liquid crystal display with a novel structure of thin film transistor substrate
JP2003295220A (ja) 液晶用マトリクス基板、ならびに液晶用マトリクス基板の製造方法および電子回路基板の接続部形成方法
KR20080050711A (ko) 액정표시패널의 제조 방법
KR20050057944A (ko) 액정표시소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4943589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees