JP4941062B2 - 電気ヒータおよび車両用空調装置 - Google Patents

電気ヒータおよび車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4941062B2
JP4941062B2 JP2007099040A JP2007099040A JP4941062B2 JP 4941062 B2 JP4941062 B2 JP 4941062B2 JP 2007099040 A JP2007099040 A JP 2007099040A JP 2007099040 A JP2007099040 A JP 2007099040A JP 4941062 B2 JP4941062 B2 JP 4941062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
electric heater
air
heating
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007099040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008094379A (ja
Inventor
令二郎 岡野
喜則 秋山
英一 羽佐田
康裕 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007099040A priority Critical patent/JP4941062B2/ja
Priority to US11/896,815 priority patent/US20080061159A1/en
Publication of JP2008094379A publication Critical patent/JP2008094379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941062B2 publication Critical patent/JP4941062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0435Structures comprising heat spreading elements in the form of fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0452Frame constructions
    • F24H3/047Multiple-piece frames assembled on their four or more edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0452Frame constructions
    • F24H3/0476Means for putting the electric heaters in the frame under strain, e.g. with springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • F24H9/1872PTC
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/50Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material heating conductor arranged in metal tubes, the radiating surface having heat-conducting fins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2287Integration into a vehicle HVAC system or vehicle dashboard
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、電力を供給されることによって発熱する電気ヒータ、および、これを用いた車両用空調装置に関するものである。
従来、特許文献1に、補強部材を構成する一対のフレーム間に、通電発熱部材である正特性サーミスタ(PTC素子)を固定する固定部が形成された複数の板状の仕切部材(樹脂枠)を積層配置し、隣り合う仕切部材同士の間およびフレームと仕切部材との間に空気通路を形成した電気ヒータが開示されている。
さらに、この特許文献1の電気ヒータでは、空気通路にPTC素子と空気との熱交換を促進させる熱交換フィンを配置して、PTC素子から空気への伝熱性を向上させている。
米国特許第5562844号明細書
ところで、この種の電気ヒータを車両用空調装置に適用して、車室内吹出空気の加熱手段として用いた場合、車両の使用地域等によって電気ヒータに要求される加熱能力が異なる。一方、車両用空調装置の低コスト化のためには、車両の使用地域等にかかわらず、同一体格・形状の電気ヒータを適用して、車両用空調装置構成部品の共通化をすることが望ましい。
そこで、電気ヒータの加熱能力を調整する手段として、仕切部材に固定されるPTC素子の数を変更する手段が考えられるが、PTC素子の固定されていない仕切部材同士に挟まれる空気通路に配置された熱交換フィンはPTC素子と空気との熱交換を促進する機能を発揮できない。
さらに、この種の電気ヒータでは、一般的に、熱交換フィンとして伝熱性に優れる金属(例えば、アルミニウム合金や銅)の薄板を波状に変形させたコルゲートフィンが採用されているため、上記の無効な熱交換フィンの存在は、電気ヒータの低コスト化を阻害する要因となる。
本発明は上記点に鑑み、体格・形状を変更することなく加熱能力を調整できるとともに、低コスト化された電気ヒータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、予め定めた間隔で配置される一対のフレーム部材(21)と、通電により発熱する通電発熱部材(22a)と、一対のフレーム部材(21)間に形成される空間を仕切る複数の仕切部材(22、22’)と、通電発熱部材(22a)と空気との熱交換を促進させる金属の熱交換部材(23)とを備え、仕切部材(22、22’)には、通電発熱部材(22a)が固定された加熱用仕切部材(22)および通電発熱部材(22a)が固定されていない非加熱用仕切部材(22’)が設けられ、非加熱用仕切部材(22’)は、加熱用仕切部材(22)から所定間隔を隔てて配置された少なくとも2枚の非加熱用仕切部材(22’)を有しており、隣り合う仕切部材(22、22’)同士の間およびフレーム部材(21)と仕切部材(22、22’)との間には、空気が通過する空気通路(25a、25b)が形成され、空気通路(25a、25b)には、加熱用仕切部材(22)に隣接する熱交換用空気通路(25a)および少なくとも2枚の非加熱用仕切部材(22’)同士に挟まれた非熱交換空気通路(25b)が設けられ、熱交換部材(23)は、空気通路(25a、25b)のうち、熱交換用空気通路(25a)のみに配置されている電気ヒータを第1の特徴とする。
これによれば、予め定めた間隔で配置されたフレーム部材(21)間に複数の仕切部材(22、22’)を配置し、この仕切部材として加熱用仕切部材(22)および非加熱用仕切部材(22’)を設けているので、加熱用仕切部材(22)および加熱用仕切部材(22)に固定される通電発熱部材(22a)の数を調整することで、電気ヒータ全体としての体格・形状を変更することなく、電気ヒータの加熱能力を容易に調整できる。
さらに、空気通路(25a、25b)うち、非熱交換用空気通路(25b)には、高価な金属の熱交換部材(23)が配置されないので、通電発熱部材(22a)と空気通路(25a、25b)を通過する空気との熱交換を促進する機能を発揮できない無効な熱交換部材(23)を廃止できる。その結果、電気ヒータの低コスト化を図ることができる。
また、上記第1の特徴の電気ヒータにおいて、加熱用仕切部材(22)および非加熱用仕切部材(22’)は、通電発熱部材(22a)固定用の固定部(22b)を有する同一形状の板状部材で構成されており、加熱用仕切部材(22)は、固定部(22b)に通電発熱部材(22a)を固定することによって、構成されていてもよい。
これによれば、加熱用仕切部材(22)および非加熱用仕切部材(22’)を、共通する板状部材で構成できるので、より一層、電気ヒータの低コスト化を図ることができる。
また、上述の第1の特徴の電気ヒータにおいて、非熱交換用空気通路(25b)には、非熱交換用空気通路(25b)に空気が通過する際に通風抵抗を生じさせる通風抵抗形成部材(24)が配置されており、通風抵抗形成部材(24)は、非熱交換用空気通路(25b)の通風抵抗が、非熱交換用空気通路(25b)に熱交換部材(23)を配置した際の通風抵抗と等しくなるように形成されていてもよい。
これによれば、熱交換部材(23)が配置された熱交換用空気通路(25a)の通風抵抗と、熱交換部材(23)が配置されない非熱交換用空気通路(25b)の通風抵抗とを等しくすることができる。従って、熱交換用空気通路(25a)のみに熱交換部材(23)を配置しても、電気ヒータ全体としての通風抵抗が変化してしまうことを抑制できる。
なお、上記の「等しい」とは、熱交換部材(23)が配置された熱交換用空気通路(25a)の通風抵抗および熱交換部材(23)が配置されない非熱交換用空気通路(25b)の通風抵抗が完全に一致していることのみを意味するものではなく、製造誤差・組付誤差などによって微小に異なるものも等しいという用語の範囲内に含むものとする。
また、上述の第1の特徴の電気ヒータにおいて、具体的に、通風抵抗形成部材(24)は、非熱交換用空気通路(25b)の内周に沿って形成された外枠部(24a)および外枠部(24a)間に配置される柱部(24b)を有し、梯子状に形成されていてもよい。これによれば、外枠部(24a)間に配置される柱部(24b)の形状、数量等を変更することによって、容易に通風抵抗形成部材(24)の通風抵抗を調整することができる。
また、上述の第1の特徴の電気ヒータにおいて、通風抵抗形成部材(24)は、樹脂で形成されていてもよい。これによれば、より一層、電気ヒータの低コスト化を図ることができる。
また、上述の第1の特徴の電気ヒータにおいて、具体的に、通電発熱部材はPTC素子(22a)であってもよい。
また、本発明では、上述の特徴の電気ヒータ(20)を備える車両用空調装置を第2の特徴とする。これによれば、上述の特徴の電気ヒータ(20)を車両用空調装置の補助ヒータとして用いることで、暖房開始時に即効性のある補助ヒータを備えた車両用空調装置を低コスト化できる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
図1〜4により、本発明の一実施形態を説明する。図1は本発明の電気ヒータ20を車両用空調装置に適用したもので、図1は、この車両用空調装置の室内空調ユニット1の模式的な断面図である。
なお、この車両用空調装置は、エンジン起動時にエンジン冷却水温の上昇しにくい車両(例えば、ハイブリッド車両やディーゼルエンジン車両等)や寒冷地仕様の車両等に搭載されるもので、暖房開始時に車室内吹出空気を加熱する補助加熱器として本発明の電気ヒータ20を適用している。
まず、室内空調ユニット1は、車室内最前部の計器盤(インストルメントパネル)内側等に配置されており、外郭部を構成する樹脂製のケース2を有している。このケース2の内部には、車室内へ向かって空気が流れる空気通路が形成され、空気流れ最上流部には内外気切替箱3が配置されている。
内外気切替箱3は、内気導入口4、外気導入口5および内外気切替ドア6を有して構成されている。内気導入口4は、ケース2内に内気(車室内空気)を導入させる導入口であり、外気導入口5は、外気(車室外空気)をケース2内に導入させる導入口である。内外気切替ドア6は、内外気切替箱5の内部に回転自在に配置されており、図示しないサーボモータによって駆動される内外気切替手段である。
具体的には、内外気切替ドア6の回転位置によって、内気導入口4より内気を導入する内気モード、外気導入口5より外気を導入する外気モード、および、内気と外気を同時に導入する内気/外気モードに切り替えることができる。なお、図1では内気モードの状態を示しており、内気は矢印Aに示すようにケース2内に導入される。
内外気切替箱5の空気流れ下流側には、車室内に向かって空気を送風する電動式の送風機7が配置されている。送風機7は、周知の遠心多翼ファン7aを電動モータ7bによって回転駆動させて空気を矢印B方向に送風するものである。送風機7の空気流れ下流側には、送風空気を冷却する冷却用熱交換器である蒸発器8が配置されている。
蒸発器8は、冷凍サイクル(図示せず)を構成する要素の一つであり、周知の如く、蒸発器8に流入した低圧冷媒を蒸発させる際に、送風機7によって送風された送風空気から吸熱させて送風空気を冷却するものである。蒸発器8の下流側には、蒸発器8通過後の空気(冷風)を加熱するヒータコア9が配置されている。
ヒータコア9は、エンジン冷却水を熱源として(エンジン冷却水回路は図示せず。)、蒸発器8通過後の空気(冷風)を再加熱する加熱用熱交換器である。また、ケース2内部のヒータコア9の側方には、蒸発器8通過後の空気(冷風)がヒータコア9をバイパスして通過するバイパス通路10が形成されている。
また、本実施形態の車両用空調装置では、ヒータコア9の下流側に電気ヒータ20が配置されている。この電気ヒータ20は、車両用空調装置の暖房運転時に、ヒータコア9が蒸発器8通過後の空気を充分に加熱できない場合、図示しない制御装置から電力供給されることによって発熱し、ヒータコア9通過後の空気を加熱する補助加熱器である。電気ヒータ20の詳細については後述する。
なお、制御装置による電気ヒータ20の具体的な制御として、例えば、ヒータコア9を通過するエンジン冷却水温度を検出して、エンジン冷却水温度が所定温度以下になっているときは、ヒータコア9によって蒸発器8通過後の空気を充分に加熱できない状態になっていると判定して、電気ヒータ20に電力供給するようにしてもよい。
蒸発器8とヒータコア9との間には、エアミックスドア11が配置されている。このエアミックスドア11は、ケース2内に回転自在に配置されており、図示しないサーボモータによって駆動されて、その回転位置(開度)が連続的に調整できるようになっている。
従って、エアミックスドア11の開度によって、ヒータコア9および電気ヒータ20を通過する空気量(矢印Cに示す温風量)とバイパス通路10を通過する空気量(矢印Dに示す冷風量)との風量割合が調整される。この温風(矢印C)と冷風(矢印D)はヒータコア9、電気ヒータ20およびバイパス通路10の下流側で混合されて、車室内に吹き出されるので、上記の風量割合の調整によって車室内吹出空気温度が調整される。
ケース2の空気通路の最下流部には、車両の前面窓ガラスに向けて空調風を吹き出すためのデフロスタ開口部12、乗員の顔部に向けて空調風を吹き出すためのフェイス開口部13、および乗員の足元部に向けて空調風を吹き出すためのフット開口部14の計3種類の開口部が設けられている。
これら開口部12〜14の上流部には、それぞれデフロスタドア15、フェイスドア16およびフットドア17が回転自在に配置されており、これらのドア15〜17は、図示しないリンク機構を介して共通のサーボモータ(図示せず)によって開閉操作される。なお、図1では、デフロスタドア15とフットドア17とを同時に開放するフット・デフロスタモードの状態を示している。
次に、図2〜4により、本実施形態の電気ヒータ20の詳細について説明する。図2は、本実施形態の電気ヒータ20の概略構成を示す全体斜視図であり、図2の上下左右の各矢印方向は車両用空調装置に搭載された状態における方向を示す。
電気ヒータ20は、一対のフレーム21と、この一対のフレーム21間に積層配置される複数の仕切部材22、22’、後述する空気通路25a、25bに配置される熱交換フィン23および樹脂ダミー24等を有して構成される。また、電気ヒータ20は、後述する加熱用仕切部材22に固定されたPTC素子22aに通電することで発熱する、いわゆるPTCヒータである。
フレーム21は、電気ヒータ20の外枠を構成するとともに、電気ヒータ20の外側を補強するフレーム部材である。さらに、フレーム21には、上記の積層部品(仕切部材22、22’、熱交換フィン23および樹脂ダミー24)の積層方向(図2では上下方向)の両端側から荷重をかける図示しないバネ部材が設けられており、このバネ部材による荷重によって各積層部品22、22’、23、24が固定されている。
さらに、一対のフレーム21には、それぞれ、積層方向に直交する方向(図2では左右方向)からハウジング26a、26bが嵌め込まれており、これにより、フレーム21同士の間隔が予め定めた間隔に規定されている。
仕切部材22、22’は、一対のフレーム部材21間に形成される空間を仕切るもので、耐熱性を有する樹脂材料(例えば、ポリアミド系合成繊維やポリブタジエンテレフタレートなど)で成形されている。また、仕切部材22、22’には、後述するPTC素子22aが固定された加熱用仕切部材22、および、PTC素子22aが固定されていない非加熱用仕切部材22’が設けられている。
仕切部材22、22’の詳細については、図3により説明する。なお、図3は、加熱用仕切部材22の上面図である。図3に示すように、加熱用仕切部材22は、フレーム21の長手方向に沿って延びる薄板形状の板状部材で構成されており、積層方向(図2では上下方向)に貫通する貫通穴22bを有している。この貫通穴22bが、PTC素子22aを嵌合固定するための固定部として機能する。
従って、加熱用仕切部材22は、PTC素子22aの樹脂枠として機能する。なお、図3では、貫通穴22bが4つ設けられた例を示しているが、貫通穴22bの数はこれに限定されない。さらに、図3では、4つの貫通穴22bの全てにPTC素子22aが嵌合固定された例を示しているが、電気ヒータ20としての加熱能力を調整するためにPTC素子22aが嵌合固定されない貫通穴22bがあってもよい。
一方、非加熱用仕切部材22’は、加熱用仕切部材22と同一形状の板状部材であり、非加熱用仕切部材22’には、いずれの固定穴22bにもPTC素子22aが固定されていない。つまり、非加熱用仕切部材22’は、図3においてPTC素子22aを廃止したものに相当する。
PTC素子22aは、通電されると速やかに温度が上昇し、温度が所定温度(キュリー点)に達すると電気抵抗値が急増して電流を制限し、発熱を抑える自己温度制御機能を持つ正特性サーミスタである。従って、本実施形態では、このPTC素子22aが通電発熱部材を構成する。
また、仕切部材22、22’は、図2に示すように、一対のフレーム21間に所定間隔で略等間隔に積層配置されており、隣り合う仕切部材22、22’同士の間、およびフレーム21とフレーム21に隣り合う仕切部材22、22’との間には、空気が通過する空気通路25a、25bが形成される。
この空気通路25a、25bのうち、PTC素子22aが少なくとも1つ以上固定された加熱用仕切部材22に隣接する空気通路は、PTC素子22aの発熱により空気が加熱される熱交換用空気通路25aとなり、非加熱用仕切部材22’同士に挟まれた空気通路、すなわち熱交換用空気通路25aを除く空気通路は、非熱交換用空気通路25bとなる。
熱交換フィン23は、PTC素子22と空気との熱交換を促進させる熱交換部材であり、上記の熱交換用空気通路25aのみに配置される。
また、熱交換フィン23は、図4の分解斜視図に示すように、伝熱性に優れる金属(例えば、アルミニウム合金や銅)の薄板を波形状に成形したコルゲートフィン23aと、このフィン23aを一定の形状に保つとともに仕切部材22、22’への接触面積を確保するためのコルゲートフィン23と同じ金属で形成された金属プレート23b(本実施形態では、アルミニウム合金プレート)とをろう付け接合して構成されている。
樹脂ダミー24は、上記の非熱交換用空気通路25bに配置されるもので、非熱交換用空気通路25bの通風抵抗が、非熱交換用空気通路25bに熱交換フィン23を配置した際の通風抵抗と等しくなるように形成された通風抵抗形成部材である。
具体的には、樹脂ダミー24は、仕切部材22、22’と同様の耐熱性を有する樹脂材料で成形されており、図5の分解斜視図に示すように、非熱交換用空気通路25bの内周に沿って形成された外枠部24aおよび外枠部24a間に配置されて積層方向(図2では上下方向)に延びる柱部24bを有し、空気流れ方向から見たときに、梯子状の形状になっている。
このように梯子状の形状にすることによって、樹脂ダミー24を一定の形状に保つとともに、柱部24bの形状・数量を変更することで容易に通風抵抗を調整できる。
さらに、本実施形態における電気ヒータ20における上記の積層部品22、22’、23、24の積層構造の詳細を図4、5により説明する。図4は、電気ヒータ20のE部の分解斜視図であり、図5は、電気ヒータ20のF部の分解斜視図である。
図4に示すように、E部に配置される加熱用仕切部材22の貫通穴22bにはPTC素子22aが嵌合固定されている。従って、E部に配置される加熱用仕切部材22に隣接する空気通路は、熱交換用空気通路25aとなり、E部に配置される加熱用仕切部材22の積層方向両側には、熱交換フィン23が配置される。
一方、図5に示すように、F部に配置にされる非加熱用仕切部材22’の貫通穴22bにはPTC素子22aが固定されてない。従って、F部に配置される非加熱用仕切部材22’に隣接する空気通路のうち、E部と反対側(図5の下側)の空気通路は、非加熱用仕切部材22’同士に挟まれる非熱交換用空気通路25bとなり、F部に配置される非加熱用仕切部材22’の下側には、樹脂ダミー24が配置される。
なお、加熱用仕切部材22に嵌合固定されたPTC素子22aには、ハウジング26aに設けられた端子部26c、図示しない電極板および金属製の熱交換フィン23を介して、電源が供給されるようになっている。もちろん、熱交換フィン23を介さずに端子部26cから直接PTC素子22aに電源を供給できる電極板を設けてもよい。
上述の構成において、電気ヒータ20の作動を説明する。前述の如く、この電気ヒータ20は、車両用空調装置が暖房運転を行う際に、ヒータコア9が蒸発器8通過後の空気を充分に加熱できない場合に、制御装置から電力供給されて発熱する。これにより、車室内吹出空気を加熱することができるので、本実施形態の車両用空調装置では、即効暖房運転が可能となる。
さらに、本実施形態の電気ヒータ20では、図2〜5に示すように、予め定めた間隔で配置されたフレーム21間に仕切部材22、22’を略等間隔に配置し、この仕切部材22、22’のうち加熱用仕切部材22の貫通穴22bのみにPTC素子22aを固定して、PTC素子22aの数を調整しているので、電気ヒータの体格・形状を変更することなく、電気ヒータの加熱能力を容易に調整できる。
さらに、空気通路25a、25bうち、熱交換用空気通路25aを除く非熱交換用空気通路25bには、高価な金属製の熱交換フィン23が配置されないので、PTC素子22aと空気通路25a、25bを通過する空気との熱交換を促進する機能を発揮できない無効な熱交換フィン23を廃止できる。その結果、電気ヒータ20の低コスト化を図ることができる。
さらに、加熱用仕切部材22および非加熱用仕切部材22’を共通する板状部材で構成しているので、部品の共通化によって、より一層、電気ヒータの低コスト化を図ることができる。
さらに、非熱交換用空気通路25bには、非熱交換用空気通路25bの通風抵抗が、非熱交換用空気通路25bに熱交換フィン23を配置した際の通風抵抗と等しくなるように形成された樹脂ダミー24が配置されているので、電気ヒータ20の加熱能力を調整しても、電気ヒータ20全体としての通風抵抗が変化してしまうことを抑制できる。
さらに、樹脂ダミー24は、樹脂で形成されているので、より一層、電気ヒータ20の低コスト化を図ることができる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、電気ヒータの低コスト化のために加熱用仕切部材22および非加熱用仕切部材22’を共通する板状部材で構成しているが、本発明はこれに限定されない。非加熱用仕切部材22’を、貫通穴22bを有していない板状部材で構成してもよい。
(2)上述の実施形態では、非熱交換用空気通路25bに樹脂ダミー24を配置しているが、電気ヒータ20全体としての通風抵抗が変化してしまうことが問題とならない場合は、もちろん樹脂ダミー24を廃止してもよい。
さらに、非熱交換用空気通路25bを形成する非加熱用仕切部材22’を廃止して、樹脂ダミー24の外枠部24aを非加熱用仕切部材22’として兼務させてもよい。これによれば、より一層、電気ヒータ20の低コスト化を図ることができる。
(3)上述の実施形態では、図2に示すように、熱交換用空気通路25aが4つ形成され、非熱交換用空気通路25bが1つ形成された電気ヒータ20の例を説明しているが、熱交換用空気通路25aおよび比熱交換用空気通路25bの数はこれに限定されない。電気ヒータ20の加熱能力の調整にともなって、適宜、熱交換用空気通路25aおよび比熱交換用空気通路25bの数を変更してもよい。
(4)上述の実施形態では、ヒータコア9の下流側に電気ヒータ20を配置しているが、フット開口部14下流側に配置されて乗員の足下へ空調風を導くフットダクト(図示せず)内に配置してもよい。また、本発明の電気ヒータ20は、ヒータコア9の熱交換コア部の一部に組み込まれたものであってもよい。
(5)本発明の電気ヒータ20の適用は、車両用空調装置に限定されず、種々な用途に適用できる。
一実施形態の車両用空調装置の室内空調ユニットの断面図である。 一実施形態の電気ヒータの概略構成を示す全体斜視図である。 一実施形態の電気ヒータの加熱用仕切部材22の上面図である。 図1のE部の分解斜視図である。 図1のF部の分解斜視図である。
符号の説明
20…電気ヒータ、21…フレーム、22…加熱用仕切部材、
22’…非加熱用仕切部材、22a…PTC素子、22b…貫通穴、
23…熱交換フィン、24…樹脂ダミー、24a…外枠部、24b…柱部、
25a…熱交換用空気通路、25b…非熱交換用空気通路。

Claims (7)

  1. 予め定めた間隔で配置される一対のフレーム部材(21)と、
    前記一対のフレーム部材(21)間に形成される空間を仕切る複数の仕切部材(22、22’)と、
    通電により発熱する通電発熱部材(22a)と、
    前記通電発熱部材(22a)と空気との熱交換を促進させる金属の熱交換部材(23)とを備え、
    前記仕切部材(22、22’)には、前記通電発熱部材(22a)が固定された加熱用仕切部材(22)および前記通電発熱部材(22a)が固定されていない非加熱用仕切部材(22’)が設けられ、
    前記非加熱用仕切部材(22’)は、前記加熱用仕切部材(22)から所定間隔を隔てて配置された少なくとも2枚の非加熱用仕切部材(22’)を有しており、
    隣り合う前記仕切部材(22、22’)同士の間および前記フレーム部材(21)と前記仕切部材(22、22’)との間には、前記空気が通過する空気通路(25a、25b)が形成され、
    前記空気通路(25a、25b)には、前記加熱用仕切部材(22)に隣接する熱交換用空気通路(25a)および前記少なくとも2枚の非加熱用仕切部材(22’)同士に挟まれた非熱交換空気通路(25b)が設けられ、
    前記熱交換部材(23)は、前記空気通路(25a、25b)のうち、前記熱交換用空気通路(25a)のみに配置されていることを特徴とする電気ヒータ。
  2. 前記加熱用仕切部材(22)および前記非加熱用仕切部材(22’)は、前記通電発熱部材(22a)固定用の固定部(22b)を有する同一形状の板状部材で構成されており、
    前記加熱用仕切部材(22)は、前記固定部(22b)に前記通電発熱部材(22a)を固定することによって、構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気ヒータ。
  3. 前記非熱交換用空気通路(25b)には、前記非熱交換用空気通路(25b)に前記空気が通過する際に通風抵抗を生じさせる通風抵抗形成部材(24)が配置されており、
    前記通風抵抗形成部材(24)は、前記非熱交換用空気通路(25b)の通風抵抗が、前記非熱交換用空気通路(25b)に前記熱交換部材(23)を配置した際の通風抵抗と等しくなるように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電気ヒータ。
  4. 前記通風抵抗形成部材(24)は、前記非熱交換用空気通路(25b)の内周に沿って形成された外枠部(24a)および前記外枠部(24a)間に配置される柱部(24b)を有し、梯子状に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の電気ヒータ。
  5. 前記通風抵抗形成部材(24)は、樹脂で形成されていることを特徴とする請求項3または4に記載の電気ヒータ。
  6. 前記通電発熱部材はPTC素子(22a)であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電気ヒータ。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1つに記載の電気ヒータ(20)を備えることを特徴とする車両用空調装置。
JP2007099040A 2006-09-11 2007-04-05 電気ヒータおよび車両用空調装置 Expired - Fee Related JP4941062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099040A JP4941062B2 (ja) 2006-09-11 2007-04-05 電気ヒータおよび車両用空調装置
US11/896,815 US20080061159A1 (en) 2006-09-11 2007-09-06 Electrical heater and vehicle air conditioner

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245266 2006-09-11
JP2006245266 2006-09-11
JP2007099040A JP4941062B2 (ja) 2006-09-11 2007-04-05 電気ヒータおよび車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094379A JP2008094379A (ja) 2008-04-24
JP4941062B2 true JP4941062B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39168581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099040A Expired - Fee Related JP4941062B2 (ja) 2006-09-11 2007-04-05 電気ヒータおよび車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080061159A1 (ja)
JP (1) JP4941062B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2303167T3 (es) * 2005-09-23 2008-08-01 CATEM GMBH & CO. KG Elemento generador de calor de un dispositivo calefactor.
JP4913398B2 (ja) * 2005-12-12 2012-04-11 カルソニックカンセイ株式会社 空調装置
ES2349351T3 (es) * 2007-07-20 2010-12-30 EBERSPÄCHER CATEM GMBH & CO. KG Dispositivo eléctrico de calefacción en especial para vehículos a motor.
JP2009298274A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 車両用換気空調装置
KR101013931B1 (ko) * 2008-10-27 2011-02-14 동아전기부품 주식회사 열전 소자를 사용한 차량용 냉방 장치
FR2981437B1 (fr) * 2011-10-14 2018-04-27 Valeo Systemes Thermiques Module de chauffe isole pour dispositif de chauffage additionnel
DE102011088773A1 (de) * 2011-12-15 2013-06-20 Behr Gmbh & Co. Kg Elektrisch betreibbares Heizgerät
DE102012109801B4 (de) * 2012-10-15 2015-02-05 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Elektrische Heizvorrichtung
JP2015159085A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 カルソニックカンセイ株式会社 温調装置
KR102381560B1 (ko) * 2015-07-31 2022-04-04 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP6592466B2 (ja) * 2016-01-18 2019-10-16 ハンオン システムズ 車両用空調システム
DE102018106321B4 (de) * 2018-03-19 2023-06-01 Hanon Systems Klimagerät für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350528B1 (de) * 1988-07-15 1992-04-01 David & Baader DBK Spezialfabrik elektrischer Apparate und Heizwiderstände GmbH Radiator
DE59207626D1 (de) * 1992-06-23 1997-01-16 David & Baader Dbk Spezfab Radiator
JP3794116B2 (ja) * 1997-08-06 2006-07-05 株式会社デンソー 暖房用熱交換器
JP2001001751A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Denso Corp 空調装置
DE50300537D1 (de) * 2003-02-28 2005-06-16 Catem Gmbh & Co Kg Elektrische Heizvorrichtung mit Heizzonen
FR2855933B1 (fr) * 2003-06-06 2006-06-09 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage electrique, notamment pour un vehicule automobile
JP2005035386A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP4450212B2 (ja) * 2005-02-08 2010-04-14 株式会社デンソー 空調装置
EP1790916B1 (de) * 2005-11-23 2014-05-21 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung mit Toleranz-PTC-Heizelement

Also Published As

Publication number Publication date
US20080061159A1 (en) 2008-03-13
JP2008094379A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941062B2 (ja) 電気ヒータおよび車両用空調装置
JP6512368B2 (ja) 車両用空調ユニット
JP2007278609A (ja) 電気ヒータおよび車両用空調装置
JP4450212B2 (ja) 空調装置
JP4940942B2 (ja) 車両用空調装置
WO2007069563A1 (ja) 空調装置
JPH10226219A (ja) 車両用空調装置
JPH10147129A (ja) 車両用空調装置
JP2009196385A (ja) 電気ヒータ
CN100538197C (zh) 电加热器
JP3900592B2 (ja) 車両用空調装置
JP6579050B2 (ja) 蓄冷熱交換器、空調ユニット
JP2008121952A (ja) 電気ヒータ、車両用空調装置および電気ヒータの製造方法
JP3760582B2 (ja) 車両用空調装置用ドア手段の駆動回転軸組付機構
JP3772471B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006213232A (ja) 空調装置
JP2007280902A (ja) 電気ヒータおよび車両用空調装置
JP3915218B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10166838A (ja) 車両用空調装置
JP3900643B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006035939A (ja) 電気ヒータ
JPH1191343A (ja) 暖房用熱交換器
JP3772470B2 (ja) 車両用空調装置
JP7169124B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11245652A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees