JP4939301B2 - 光導波路 - Google Patents

光導波路 Download PDF

Info

Publication number
JP4939301B2
JP4939301B2 JP2007131992A JP2007131992A JP4939301B2 JP 4939301 B2 JP4939301 B2 JP 4939301B2 JP 2007131992 A JP2007131992 A JP 2007131992A JP 2007131992 A JP2007131992 A JP 2007131992A JP 4939301 B2 JP4939301 B2 JP 4939301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
cladding layer
optical
oxetane compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007131992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008287014A (ja
Inventor
貴巳 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2007131992A priority Critical patent/JP4939301B2/ja
Priority to EP20080008943 priority patent/EP1992971B1/en
Priority to KR1020080044973A priority patent/KR101407898B1/ko
Priority to US12/122,177 priority patent/US7587113B2/en
Priority to CNA2008101887905A priority patent/CN101441299A/zh
Publication of JP2008287014A publication Critical patent/JP2008287014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939301B2 publication Critical patent/JP4939301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、主要な構成部分が、ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を用いた形成材料により成形されてなる光導波路に関するものである。
近年、光導波路が、光導波路デバイス、光集積回路、光配線基板等に組み込まれ、光通信、光情報処理、その他一般光学の分野で広く用いられている。そして、上記光導波路の構成部分の形成材料として、光開始カチオン重合または硬化が可能な樹脂化合物が用いられ、多くの単官能性および多官能性の紫外線硬化型樹脂組成物が開発されており、光導波路のクラッド層形成材料に使用されている(特許文献1参照)。
特開2005−17940公報
しかしながら、上記紫外線硬化型樹脂組成物等は耐湿性に劣るものが多く、例えば、これを光導波路形成材料として用い光導波路を作製すると、吸湿しやすいという欠点を有している。したがって、上記吸湿により、光導波路の寸法が変化し、結果、光損失が増加するという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、耐湿性に優れた光導波路の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の光導波路は、基板と、その基板上に形成されたクラッド層とを備え、上記クラッド層中に所定パターンで、光信号を伝搬するコア部が形成されてなる光導波路であって、上記クラッド層およびコア部の少なくとも一方が、下記の一般式(1)で表されるジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を含有する樹脂組成物によって形成されているという構成をとる。
Figure 0004939301
本発明者は、耐湿性に優れた光導波路の形成材料として有用となる重合物として、オキセタン化合物に着目し、耐湿性に関して優れた特性を発揮するオキセタン化合物を求め、鋭意検討を重ねた。そして、特殊な構造を有する様々なオキセタン化合物に関して実験を重ねた結果、上記一般式(1)で表されるジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を用いると、上記のような所期の目的が達成されることを突き止め、本発明に到達した。すなわち、上記特殊な構造を有する多官能オキセタン化合物は、1分子中に複数のオキセタン環を有するため、速硬化性を有し、かつ硬化物が高密度なネットワーク構造を形成することから優れた耐湿性を有することとなる。また、上記多官能オキセタン化合物は、ある程度高い分子量を有することから、高粘度となり、厚膜形成する際に有利となり、光導波路(クラッド層やコア部)の形成材料に用いたときに、安定して同一の形状に硬化作製しやすくなるため、光導波路特性が安定する等の作用効果が得られることとなる。
このように、本発明は、クラッド層およびコア部の少なくとも一方が、上記一般式(1)で表されるジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を含有する樹脂組成物によって形成されている光導波路である。このため、上記特殊な構造を有する多官能オキセタン化合物を含有する樹脂組成物からなるクラッド層およびコア部の少なくとも一方が低吸湿性を示すようになり、結果、光導波路として光損失の増加が抑制された、優れた導波路特性を備えた光導波路が得られる。
つぎに、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の光導波路は、詳しくは、その一例として、図1に示すような構造を備えたものがあげられる。すなわち、基板1と、その基板1上に形成されたクラッド層2とを備え、上記クラッド層2中に所定パターンで、光信号を伝搬するコア部3が形成されている。そして、上記クラッド層2は、基板1上に形成されるアンダークラッド層2aと、アンダークラッド層2a上に形成されてなる所定パターンのコア部3を包含するよう形成されるオーバークラッド層2bからなる。そして、本発明の光導波路においては、上記クラッド層2およびコア部3の少なくとも一方を、特殊な構造を有する、ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を含有する樹脂組成物によって形成されている。なお、上記クラッド層2は、コア部3よりも屈折率を小さくすることが必要である。
上記基板1形成材料としては、特に限定するものではなく従来公知のもの、例えば、ポリエチレンナフタレート、石英ガラス板、シリコンウエハ、セラミック基板、ガラスエポキシ樹脂基板、ポリイミドフィルム、銅箔やステンレス箔等の金属箔等があげられる。その厚みも、適宜に設定されるが、通常、10μm〜5mmの範囲内に設定される。
本発明の光導波路では、上記クラッド層2およびコア部3の少なくとも一方が、特殊な構造を有する、ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を含有する樹脂組成物によって形成されている。
上記ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物は、下記の一般式(1)で表される化合物であり、1分子中に2個(n=0の場合)〜7個(n=5の場合)のオキセタン環を有する構造を備えている。なお、一般式(1)において、R1 は、下記に示すように、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等があげられるが、好ましくは、メチル基、エチル基である。
Figure 0004939301
上記一般式(1)で表されるジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物は、下記の一般式(2)で表されるフェノール類と、下記の一般式(3)で表される3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンのスルホン酸エステルと、塩基とを合成原料とし、これらを合成反応に用いることにより製造することができる。
Figure 0004939301
Figure 0004939301
ここで、上記塩基としては、従来公知のアルカリ金属(水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等)を用いることが考えられるが、本発明では、特に、上記塩基としてセシウム塩を用いた場合に、上記一般式(1)で表される化合物を、煩雑な操作を伴うことなく高収率で合成することができることから、上記セシウム塩が好適に用いられる。この場合、各原料を用いてなる合成反応は、例えば、(i) フェノール類を、セシウム塩によりセシウムフェノラート化し、次いで、オキセタンスルホン酸エステルと反応させる合成反応があげられる。あるいは、(ii)オキセタンスルホン酸エステルとフェノール類とを、セシウム塩存在下で反応させることにより行う合成反応があげられる。なかでも、上記(ii)の手順に従って行うことが好ましい。そして、上記合成は、通常、有機溶媒(反応溶媒)中で行われ、上記合成反応の反応終了後、その反応液中に有機溶媒と水を加え、水相と有機相とに分離し、その有機相からの抽出により、目的とするジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を得ることができる。
上記セシウム塩としては、例えば、炭酸セシウム、水酸化セシウム、フッ化セシウム、蟻酸セシウム等があげられる。なかでも、目的とするジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を、より高収率で得ることができる点から、炭酸セシウムが好ましく用いられる。
そして、上記セシウム塩の使用量は、上記一般式(2)で表されるフェノール類のフェノール性水酸基1モルに対して0.8〜2.0モルに設定することが好ましく、より好ましくは1.0〜1.5モルの範囲である。
上記一般式(2)で表されるフェノール類は、いわゆる、ジシクロペンタジエン骨格を有する多官能フェノールである。
そして、上記のようなフェノール類とともに用いられる、前記一般式(3)で表される3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンのスルホン酸エステルにおいて、式(3)中のR1 は、炭素数1〜6のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等があげれらるが、好ましくはメチル基、エチル基である。そして、その具体例としては、2−(3−オキセタニル)プロピルメシレート、2−(3−オキセタニル)プロピルフェニルスルホニレート、2−(3−オキセタニル)プロピルトシレート、2−(3−オキセタニル)ブチルメシレート、2−(3−オキセタニル)ブチルトシレート等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
なお、上記一般式(3)で表される3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンのスルホン酸エステルは、例えば、オーガニックシンセシス vol.1〔Organic Synthesis ,Collective vol.1,pp.145(1941)〕に記載の方法に準じて合成することができる。
そして、上記一般式(3)で表される3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンのスルホン酸エステルの使用量は、上記一般式(2)で表されるフェノール類のフェノール性水酸基1モルに対して1.5〜2.0モルに設定することが好ましく、より好ましくは1.0〜1.5モルの範囲である。
そして、本発明のオキセタン環を有するジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物の製造時において、その合成の際の反応温度は、0〜120℃に設定することが好ましく、より好ましくは60〜100℃の範囲である。また、セシウム塩により予めフェノール類をセシウムフェノラート化する場合、そのセシウムフェノラート化の際の反応温度は、0〜120℃に設定することが好ましく、より好ましくは40〜100℃の範囲である。そして、これら反応の際の圧力は、特に限定するものではなく、常圧、加圧、減圧のいずれでもよい。また、反応雰囲気も窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下等、特に制限されない。
なお、上記ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を合成する際に、必要に応じて、ナトリウム,カリウム等のアルカリ金属、水素化リチウム,水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩等を、合成原料として適宜に加えてもよい。
また、必要に応じて、水相−有機相間の相間移動触媒として、四級アンモニウム塩、四級ホスホニウム塩等を加えてもよい。上記四級アンモニウム塩としては、特に限定されるものではなく、例えば、テトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB),テトラエチルアンモニウムブロミド等のテトラアルキルアンモニウムハライドや、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド等のアラルキルトリアルキルアンモニウムハライド等があげられる。また、上記四級ホスホニウム塩も、特に限定されるものではなく、例えば、テトラフェニルホスホニウムブロミド等のテトラアリールホスホニウムハライド等があげられる。
さらに、上記ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を製造する際には、前述のように、通常、反応溶媒が用いられる。この反応溶媒は、特に限定はないが、例えば、芳香族炭化水素(トルエン、キシレン等)、エーテル(テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等)、非プロトン性極性溶媒(N−メチルピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)等が好適に用いられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
これらの各原料により合成し得られたジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物は、前述のように、通常、その反応液中に水と有機溶媒(酢酸エチル等)を加え、水相と有機相とに分液し、その有機相をさらに水と食塩水等にて洗浄して、無水硫酸マグネシウム等で乾燥した後、硫酸マグネシウムを濾別し、溶媒を留去することにより、得ることができる。
本発明の光導波路では、前記クラッド層2およびコア部3の少なくとも一方を、上記ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物とともに、エポキシ基またはビニルエーテル基を有する化合物を含有する樹脂組成物によって形成することが、耐湿性とともに耐熱性に優れた硬化物を得ることができ、また、露光感度の向上も図られるため、好ましい。ここで、上記エポキシ基を有する化合物としては、前記一般式(1)で表されるジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物と相溶性を示すものであればいずれも使用することができる。具体的には、エポキシ基を1個有するエポキシ化合物としては、フェニルグリシジルエーテル及びブチルグリシジルエーテル等があり、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物としては、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ビスフェノールフルオレンテトラグリシジルエーテル、脂環式エポキシ基を有する化合物として3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサンの付加物等が好ましく用いられる。また、上記ビニルエーテル基を有する化合物としては、前記一般式(1)で表される化合物と相溶性を示すものであればいずれも使用することができる。具体的には、ビニルエーテル基を1個有する化合物としては、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル等があげられる。ビニルエーテル基を2個以上有する化合物としては、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル及びノボラック型ジビニルエーテル等が好ましく用いられる。そして、これら化合物は、単独であるいは2種以上併せて用いられる。
本発明の光導波路において、例えば、クラッド層2の形成材料として、上記ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物とともに、エポキシ基またはビニルエーテル基を有する化合物を含有する樹脂組成物を用い、一方、コア部3の形成材料として、上記ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物以外のオキセタン化合物とともに、エポキシ基またはビニルエーテル基を有する化合物を含有する樹脂組成物を用いた組み合わせがあげられる。上記ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物以外のオキセタン化合物としては、例えば、1,3,3−トリス(4−(2−(3−オキセタニル)ブトキシフェニル)ブタン)等の3官能オキセタン化合物等があげられる。なお、クラッド層2形成材料において、好ましくは、オーバークラッド層2b形成材料とアンダークラッド層2a形成材料とは同じものが用いられる。
上記ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物の含有割合は、樹脂組成物中、10〜60重量%の割合に設定することが好ましい。
これら樹脂組成物には、紫外線硬化性を付与するために光酸発生剤が適宜配合される。さらに、必要に応じて他の添加剤が配合される。
上記光酸発生剤としては、例えば、特に限定するものではなく従来公知のもの、例えば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホキソニウム塩、メタロセン化合物、鉄アレーン系化合物等があげられる。その中でも、光硬化性という観点から、芳香族スルホニウム塩を用いることが好ましく、特に、4,4−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ〕フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネート等の芳香族スルホニウム・ヘキサフルオロアンチモネート化合物、芳香族スルホニウム・ヘキサフルオロホスホニウム化合物、またはその両者の併用が、硬化性および接着性等の観点から好ましい。さらに、上記光酸発生剤以外に、光増感剤や酸増殖剤等の添加剤を必要に応じて適宜添加することができる。上記光酸発生剤の含有量は、ポリマー成分100重量部に対して0.1〜10重量部、より好ましくは1〜5重量部の範囲に設定することが好ましい。
上記他の添加剤としては、接着性を高めるためにシラン系あるいはチタン系のカップリング剤、オレフィン系オリゴマーやノルボルネン系ポリマー等のシクロオレフィン系オリゴマーやポリマー、合成ゴム、シリコーン化合物等の可撓性付与剤等の化合物、あるいは酸化防止剤、消泡剤等があげられる。
つぎに、前記基板および各層形成材料を用いた、本発明の光導波路の製造工程について、一例をあげて説明する。
本発明の光導波路は、例えば、図2(a)〜(f)に示すような工程により製造することができる。まず、図2(a)に示すように、基板1を準備し、図2(b)に示すように、その基板1面にアンダークラッド層形成材料を用いて、乾燥後の膜厚が好ましくは5〜100μmとなるよう塗布し、乾燥させることによりアンダークラッド層2a(クラッド層2の下方部分)を形成する。また、上記アンダークラッド層2a形成材料が紫外線硬化型樹脂組成物の場合は、紫外線照射を行うことによりアンダークラッド層2aを形成する。そして、乾燥後あるいは紫外線照射後、さらに必要に応じて加熱等のキュアを行なう。
上記アンダークラッド層2a形成材料を用いての塗布方法としては、スピンコート、コーター、円コーター、バーコーター等の塗工による方法や、スクリーン印刷、スペーサを用いてギャップを形成し、そのなかに毛細管現象により注入する方法、マルチコーター等の塗工機によりロール・トゥ・ロール(roll to roll)で連続的に塗工する方法等を用いることができる。
なお、上記アンダークラッド層2aと基板1との密着性を向上させるために、基板1のアンダークラッド層2a形成面をシランカップリング剤やアルミニウムキレート剤を用いて表面処理してもよい。
つぎに、図2(c)に示すように、上記アンダークラッド層2a上に、コア部3形成用の樹脂組成物からなる層3′を形成する。この層3′の形成方法としては、上記アンダークラッド層2a形成材料を用いた場合の塗布方法と同様の方法があげられる。
そして、図2(d)に示すように、上記層3′面上に、所定パターン(光導波路パターン)を露光させるためのフォトマスク9を配設し、このフォトマスク9を介して紫外線露光等の光照射を行ない、さらに加熱処理を行なう。上記露光に際しては、特に限定するものではなく、コンタクト露光、マスク9を層3′から僅かに離して行うプロキシミティ露光、投影露光法等があげられるが、より精度の向上を図る点から、コンタクト露光やプロキシミティ露光を採用することが好ましい。また、上記紫外線の露光に際しては、フィルター等を使用して平行光を用いることが好ましい。
つぎに、露光した後、現像液を用いて、層3′の未露光部分を溶解除去することによって、図2(e)に示すように所定パターンのコア部3を形成する。上記現像法としては、パドル現像、ディップ法、スプレー法等の公知の技術を用いることができる。なお、現像を行った後、必要により、さらに洗浄を行ってもよい。上記洗浄には、例えば、イソプロピルアルコール等のアルコールや蒸留水等を用いることができる。さらに、形成されたコア部3の硬化をより完全とするために加熱等によるポストキュアを行ってもよい。
ついで、図2(f)に示すように、上記所定パターンのコア層3が形成されたアンダークラッド層2a上に、オーバークラッド層2b形成材料を用いてオーバークラッド層2bを形成する。上記オーバークラッド層2bの形成方法としては、先に述べたアンダークラッド層2aの形成方法と同様の方法があげられる。また、前述のとおり、上記オーバークラッド層2b形成材料とアンダークラッド層2a形成材料とは同じ材料を用いることが好ましい。このようにして、基板1上にアンダークラッド層2aが積層形成され、さらに上記アンダークラッド層2a上に所定パターンのコア部3が形成され、このコア部3を包含するようオーバークラッド層2aが形成された光導波路が製造される。
なお、上記光導波路は、上記基板1を剥離除去することにより、フィルム状光導波路とすることも可能である。このような構成とした場合、可撓性に優れたものとなる。
このようにして得られた光導波路は、例えば、直線光導波路、曲がり光導波路、交差光導波路、Y分岐光導波路、スラブ光導波路、マッハツェンダー型光導波路、AWG型光導波路、グレーティング、光導波路レンズ等として用いることができる。また、これら光導波路を用いた光素子としては、波長フィルタ,光スイッチ,光分岐器,光合波器,光合分波器,光アンプ,波長変換器,波長分割器,光スプリッタ,方向性結合器、さらにはレーザダイオードやフォトダイオードをハイブリッド集積した、光伝送モジュール等があげられる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
まず、実施例に先立ち、3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンのスルホン酸エステルである、2−(3−オキセタニル)ブチルトシレートを、以下のようにして合成した。
〔2−(3−オキセタニル)ブチルトシレートの合成〕
温度計、冷却器、攪拌装置及び滴下漏斗を備えた2000mlの三つ口フラスコに、p−トルエンスルホン酸クロライド190.65g(1.0mol)、テトラメチルアンモニウムブロミド32.24g(0.1mol)及びトルエン400mlを加え、氷浴中で攪拌しながら5℃まで冷却した。これに3−エチル−ヒドロキシメチルオキセタン116.16g(1.0mmol)を加えた後、35重量%水酸化ナトリウム水溶液130mlを滴下漏斗により30分間かけて滴下した。滴下終了後、そのまま同温で上記フラスコを1時間攪拌した後、さらに室温(25℃)で16時間攪拌した。反応終了後、上記フラスコ内に水800mlを加えて激しく攪拌し、その後、放置して、水相と有機相に分離した。この有機相を水400mlでさらに洗浄し、無水硫酸マグネシウムで一晩乾燥した。その後、硫酸マグネシウムを濾別し、濾液を濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル)により分離精製し、目的物である無色液体である、2−(3−オキセタニル)ブチルトシレートを243.3g(収率90%)を合成した。
〔多官能オキセタン化合物の合成1〕
温度計、冷却管及び攪拌装置を備えた200mlの三つ口フラスコに、下記の構造式(a)で表されるジシクロペンタジエン骨格を有する多官能フェノール(新日本石油社製、DPP−6095H)19.5g(50.0mmol)および溶剤としてN,N−ジメチルアセトアミド90mlを投入し、窒素雰囲気下80℃で30分間攪拌した。これに、炭酸セシウム45.1g(138.5mmol)を加え、さらに窒素雰囲気下80℃で30分間攪拌した。そこに、先に合成した2−(3−オキセタニル)ブチルトシレート34.3g(126.9mmol)を加え、窒素雰囲気下80℃で20時間攪拌した。反応終了後、室温(25℃)まで冷却したのち、酢酸エチル100mlと蒸留水70mlとを加え、有機相と水相とに分離した。ついで、有機相をさらに水と飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて一晩乾燥させた。つぎに、硫酸マグネシウムを濾別した後、溶媒を留去することにより、反応粗生成物を得た。
Figure 0004939301
このようにして得られた粗生成物は、薄層クロマトグラフィーで分析したところ、1つのスポットのみ確認された。これをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/アセトン)にて精製することにより、黄色固体27.7g(収率90%)を得た。そして、その化合物の純度を液体クロマトグラフィーにより調べたところ、99%以上の純度であった。
そして、このようにして得られた化合物を、赤外吸収スペクトル(日本分光社製)を用いて分析した結果、原料フェノール基に由来する3400cm-1の吸収が完全に消失し、新たにオキセタニル基に由来する980cm-1の吸収が出現した。このことより、下記の構造式(A)で表されるオキセタニル基が導入された、ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物であることを確認した。なお、構造式(A)中の繰り返し数nの平均値は0.3であった。
Figure 0004939301
〔多官能オキセタン化合物の合成2〕
温度計、冷却管及び攪拌装置を備えた500mlの三つ口フラスコに、下記の構造式(b)で表されるジシクロペンタジエン骨格を有する多官能フェノール30.0g(50.0mmol)(新日本石油社製、DPP−6125)、および溶剤としてN,N−ジメチルアセトアミド115mlを投入し、窒素雰囲気下80℃で30分間攪拌した。これに、炭酸セシウム63.4g(194.6mmol)を加え、さらに窒素雰囲気下80℃で30分間攪拌した。そこに、先に合成した2−(3−オキセタニル)ブチルトシレート48.2g(178.4mmol)を加え、窒素雰囲気下80℃で20時間攪拌した。反応終了後、室温(25℃)まで冷却したのち、酢酸エチル140mlと蒸留水100mlとを加え、有機相と水相とに分離した。ついで、有機相をさらに水と飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて一晩乾燥させた。つぎに、硫酸マグネシウムを濾別した後、溶媒を留去することにより、反応粗生成物を得た。
Figure 0004939301
このようにして得られた粗生成物は、薄層クロマトグラフィーで分析したところ、1つのスポットのみ確認された。これをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/アセトン)にて精製することにより、黄色固体42.3g(収率93%)を得た。そして、その化合物の純度を液体クロマトグラフィーにより調べたところ、99%以上の純度であった。
そして、このようにして得られた化合物を、赤外吸収スペクトル(日本分光社製)を用いて分析した結果、原料フェノール基に由来する3400cm-1の吸収が完全に消失し、新たにオキセタニル基に由来する980cm-1の吸収が出現した。このことより、下記の構造式(B)で表されるオキセタニル基が導入された、ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物であることを確認した。なお、構造式(B)中の繰り返し数nの平均値は1.2であった。
Figure 0004939301
以下のようにして、アンダークラッド層,コア部およびアンダークラッド層を形成し、光導波路を作製した(図2参照)。そして、その光導波路に対する評価を、以下のようにして行った。
〔アンダークラッド層の形成〕
まず、2官能性芳香族エポキシ(ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル)(成分A)30重量部と、シクロヘキセンオキシド骨格を有する脂環式エポキシ樹脂である3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート(ダイセル化学工業社製、セロキサイド2021P)(成分B)50重量部と、実施例1で作製した前記構造式(A)で表される多官能オキセタン化合物(成分C)20重量部と、光酸発生剤として、4,4−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ〕フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネートの50%プロピオンカーバイド溶液(成分G)2重量部とを混合し、クラッド層(アンダークラッド層/オーバークラッド層)形成用樹脂組成物(ワニスA)を調製した。
つぎに、ポリエチレンナフタレート基材(250mm×250mm×厚み188μm)を準備し(図2(a)参照)、その表面に、上記ワニスAをスピンコート法により塗布した。そして、2000mJ/cm2 の照射量にて全面に紫外線を照射した後、100℃にて15分加熱処理することにより、アンダークラッド層を形成した(図2(b)参照)。このアンダークラッド層の厚みを接触式膜厚計にて測定したところ、25μmであった。また、上記アンダークラッド層の屈折率は波長830nmにおいて1.545であった。
〔コア部の形成〕
つぎに、2官能性芳香族エポキシ(ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル)(成分A)50重量部と、3官能オキセタン化合物である(1,3,3−トリス(4−(2−(3−オキセタニル)ブトキシフェニル)ブタン)(成分D)22重量部と、光酸発生剤として、4,4−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ〕フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネートの50%プロピオンカーバイド溶液(成分G)1重量部を、乳酸エチル(成分F)28重量部に溶解し、コア部形成用樹脂組成物(ワニスB)を調製した。
そして、スピンコート法により、上記ワニスBを前記アンダークラッド層上に塗布し、100℃で10分間乾燥させることによりコア部前躯体層を形成した(図2(c)参照)。さらに、その上に、50μm幅の帯状光導波路パターンが描画された合成石英系のクロムマスク(フォトマスク)を設置し(図2(d)参照)、このクロムマスクを介してコンタクト露光法にて4000mJ/cm2 の照射量の紫外線を照射し、さらに、120℃にて15分間加熱処理を行った。その後、未照射部を除去するため、γ−ブチロラクトン水溶液を用いて現像を行い、さらに120℃で30分間加熱することにより、コアパターンを形成した(図2(e)参照)。電子顕微鏡(キーエンス社製、VE−7800)によりコア形状を測定したところ、幅50μm、高さ50μmの方形の断面形状を有するコアパターンが形成された。また、このようにして形成されたコア部の屈折率は、波長830nmにおいて1.594であった。
〔オーバークラッド層の形成〕
アンダークラッド層形成時に調製したワニスAと同じものを、上記アンダークラッド層およびコア部上にスピンコート法により塗布した。つぎに、上記アンダークラッド層形成時と同様、2000mJ/cm2 の照射量にて全面に紫外線を照射し、引き続き150℃にて60分間加熱処理することにより、オーバークラッド層を形成した(図2(f)参照)。このようにして、比屈折率Δ=3.0%の光導波路(図1参照)を作製した。
クラッド層形成材料であるワニスAの、成分Bの配合量を30重量部に、成分Cの配合量を40重量部に変えた。それ以外は、実施例1と同様にして、ワニスAを用いてアンダークラッド層およびオーバークラッド層を形成するとともに、ワニスBを用いてコア部を形成して、光導波路を作製した(図1参照)。
クラッド層形成材料であるワニスAの、成分Bの配合量を20重量部に、成分Cの配合量を50重量部に変えた。それ以外は、実施例1と同様にして、ワニスAを用いてアンダークラッド層およびオーバークラッド層を形成するとともに、ワニスBを用いてコア部を形成して、光導波路を作製した(図1参照)。
クラッド層形成材料であるワニスAの、成分Cに代えて、上記〔多官能オキセタン化合物の合成2〕で合成した構造式(B)で表されるオキセタニル基が導入された、ジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物(成分C′)を20重量部用いた。それ以外は、実施例1と同様にして、ワニスAを用いてアンダークラッド層およびオーバークラッド層を形成するとともに、ワニスBを用いてコア部を形成して、光導波路を作製した(図1参照)。
クラッド層形成材料であるワニスAの、成分Aの配合量を35重量部に、成分Bの配合量を20重量部に、成分Cの配合量を10重量部に、成分Gの配合量を1重量部に変えるとともに、新たに成分C″として〔1−エチル(3−オキセタニル)〕メチルエーテル(東亞合成社製、アロンオキセタンDXT−221)35重量部を用いた。それ以外は、実施例1と同様にして、ワニスAを用いてアンダークラッド層およびオーバークラッド層を形成するとともに、ワニスBを用いてコア部を形成して、光導波路を作製した(図1参照)。
〔比較例〕
クラッド層形成材料であるワニスAの、成分C(多官能オキセタン化合物)に代えて、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル(ナガセケムテックス社製、デナコール EX−321)(成分E)を20重量部用いた。それ以外は、実施例1と同様にして、ワニスAを用いてアンダークラッド層およびオーバークラッド層を形成するとともに、ワニスBを用いてコア部を形成して、光導波路を作製した(図1参照)。
〔評価〕
上記作製した光導波路を、ダイシング装置を用いて、1cmの長さに切り出し、これを85℃×85%(相対湿度)の雰囲気下、100時間放置した。放置後の光導波路の吸湿率を下記に示すカールフィッシャー法にて評価した。これらの結果を、実施例および比較例のワニスA,Bの構成成分とともに下記の表1に併せて示す。
〔吸湿率の測定〕
実施例1で得られた紫外線照射による硬化フィルムを、85℃×85%R.H.にて100時間放置した後、微量水分測定器(平沼水分測定装置アクアカウンターAQ−2100、平沼産業社製)にて吸湿率を測定した。
Figure 0004939301
上記結果から、実施例品の光導波路は、比較例品に比べて吸湿率が小さく、耐湿性に優れていることがわかる。
本発明の光導波路としては、例えば、直線光導波路、曲がり光導波路、交差光導波路、Y分岐光導波路、スラブ光導波路、マッハツェンダー型光導波路、AWG型光導波路、グレーティング、光導波路レンズ等があげられる。そして、上記光導波路を用いてなる光素子としては、波長フィルタ,光スイッチ,光分岐器,光合波器,光合分波器,光アンプ,波長変換器,波長分割器,光スプリッタ,方向性結合器、さらにはレーザダイオードやフォトダイオードをハイブリッド集積した、光伝送モジュール等があげられる。
本発明の光導波路の一例を示す横断面図である。 (a)〜(f)は本発明の光導波路の製造工程を示す説明図である。
符号の説明
1 基板
2 クラッド層
3 コア部

Claims (2)

  1. 基板と、その基板上に形成されたクラッド層とを備え、上記クラッド層中に所定パターンで、光信号を伝搬するコア部が形成されてなる光導波路であって、上記クラッド層およびコア部の少なくとも一方が、下記の一般式(1)で表されるジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物を含有する樹脂組成物によって形成されていることを特徴とする光導波路。
    Figure 0004939301
  2. 上記クラッド層およびコア部の少なくとも一方が、請求項1記載のジシクロペンタジエン環を有する多官能オキセタン化合物と、エポキシ基またはビニルエーテル基を有する化合物とを含有する樹脂組成物によって形成されている請求項1記載の光導波路。
JP2007131992A 2007-05-17 2007-05-17 光導波路 Expired - Fee Related JP4939301B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131992A JP4939301B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光導波路
EP20080008943 EP1992971B1 (en) 2007-05-17 2008-05-14 Optical waveguide made of a polyfunctional oxetane compound having a dicyclopentadiene ring
KR1020080044973A KR101407898B1 (ko) 2007-05-17 2008-05-15 광도파로
US12/122,177 US7587113B2 (en) 2007-05-17 2008-05-16 Optical waveguide
CNA2008101887905A CN101441299A (zh) 2007-05-17 2008-05-16 光波导

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131992A JP4939301B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光導波路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008287014A JP2008287014A (ja) 2008-11-27
JP4939301B2 true JP4939301B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39708574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131992A Expired - Fee Related JP4939301B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 光導波路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7587113B2 (ja)
EP (1) EP1992971B1 (ja)
JP (1) JP4939301B2 (ja)
KR (1) KR101407898B1 (ja)
CN (1) CN101441299A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899278B2 (en) * 2007-07-27 2011-03-01 Xyratex Technology Limited Electro-optical printed circuit board, a blank and a method of making an electro-optical printed circuit board
JP5560846B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-30 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物、光導波路形成用フィルム、光導波路、光配線、光電気混載基板および電子機器
JP6237772B6 (ja) * 2013-07-24 2018-06-27 Jsr株式会社 マイクロ流体装置およびその製造方法、流路形成用感光性樹脂組成物
CN105518499A (zh) * 2013-08-30 2016-04-20 日立化成株式会社 光波导形成用树脂组合物、光波导形成用树脂膜和使用它们的光波导
JP6537061B2 (ja) * 2014-10-28 2019-07-03 日東電工株式会社 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
US10929667B2 (en) * 2017-10-13 2021-02-23 Corning Incorporated Waveguide-based optical systems and methods for augmented reality systems
CN113193321A (zh) * 2021-05-17 2021-07-30 西安华腾微波有限责任公司 一种一分七路波导功分器
WO2023166424A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-07 Shpp Global Technologies B.V. Copolymers derived from dicyclopentadiene

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042463B2 (ja) * 2002-04-24 2008-02-06 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP4086713B2 (ja) * 2002-05-27 2008-05-14 日東電工株式会社 液晶セル基板
US7259803B2 (en) * 2002-05-27 2007-08-21 Nitto Denko Corporation Resin sheet, liquid crystal cell substrate comprising the same
JP2004346155A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nippon Petrochemicals Co Ltd 光学材料用樹脂組成物
JP2005017940A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 光導波路の製造方法
US7569260B2 (en) * 2003-08-21 2009-08-04 Asahi Kasei Chemicals Corporation Photosensitive composition and cured products thereof
JP2005109401A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd レーザモジュールおよびその製造方法
JP4994036B2 (ja) * 2004-07-15 2012-08-08 太陽ホールディングス株式会社 光硬化性及び熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2007183522A (ja) * 2005-01-19 2007-07-19 Bridgestone Corp 光デバイスおよびその製造方法
US7551811B2 (en) * 2005-01-19 2009-06-23 Bridgestone Corporation Optical device and method for producing the same
JP4664165B2 (ja) * 2005-09-09 2011-04-06 日東電工株式会社 ビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路、光導波路形成用樹脂組成物
JP2007277148A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nitto Denko Corp トリスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP4678367B2 (ja) * 2006-12-21 2011-04-27 Jsr株式会社 環状オレフィン系(共)重合体からなるフィルム、環状オレフィン系(共)重合体組成物からなるフィルム、および環状オレフィン系(共)重合体の架橋体フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1992971B1 (en) 2011-07-13
US20080285931A1 (en) 2008-11-20
KR20080101730A (ko) 2008-11-21
JP2008287014A (ja) 2008-11-27
EP1992971A1 (en) 2008-11-19
KR101407898B1 (ko) 2014-06-16
CN101441299A (zh) 2009-05-27
US7587113B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664164B2 (ja) トリスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路、光導波路形成用樹脂組成物
JP4939301B2 (ja) 光導波路
KR20130105399A (ko) 광도파로 형성용 에폭시 수지 조성물 및 그것으로부터 얻어지는 광도파로 형성용 경화성 필름 및 광전송용 플렉시블 프린트 기판
KR20130120384A (ko) 광도파로 형성용 에폭시 수지 조성물 및 광도파로 형성용 경화성 필름, 그리고 광전송용 플렉시블 프린트 기판, 및 그 제법
KR101574799B1 (ko) 광도파로용 수지 조성물과 이를 이용한 광도파로
KR101046835B1 (ko) 트리스옥세탄 화합물, 이의 제조 방법, 및 이를 사용하는광 도파로
JP2007070324A (ja) フルオレン構造を有するビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
KR20180105649A (ko) 광 도파로 형성용 감광성 에폭시 수지 조성물 및 광 도파로 형성용 감광성 필름, 및 상기 에폭시 수지 조성물 또는 감광성 필름을 사용하여 제조된 광 도파로, 광·전기 전송용 혼재 플렉시블 프린트 배선판
JP2007191432A (ja) フルオレン構造を有するビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP4610452B2 (ja) オキセタン環を有するトリス(ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリ(アルキルベンゼン)誘導体およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP4664165B2 (ja) ビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路、光導波路形成用樹脂組成物
JP5000195B2 (ja) ビスオキセタン化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路用樹脂組成物および光導波路
JP4943011B2 (ja) トリスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2007070323A (ja) フルオレン構造を有するテトラキスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP6332619B2 (ja) 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP2007070326A (ja) オキセタン環を有するビス(ヒドロキシフェニル)アルカン誘導体およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2007191431A (ja) アダマンタン構造を有するビスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
EP1958942B1 (en) Trisoxetane compound, process for producing the same and optical waveguide using the same
KR101201042B1 (ko) 트리스옥세탄 화합물, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 광학도파관
US7759503B2 (en) Trisoxetane compound, process for producing the same, and optical waveguide using the same
JP2007070325A (ja) オキセタン環を有するビス(ヒドロキシフェニル)アルキルベンゼン誘導体およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2011089127A (ja) 光導波路形成用樹脂組成物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2007070328A (ja) トリスオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2011089128A (ja) 光導波路形成用樹脂組成物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路
JP2007070327A (ja) カルボキシル基を有するオキセタンエーテル化合物およびその製法、ならびにそれを用いた光導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees