JP4938166B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP4938166B2
JP4938166B2 JP2000307624A JP2000307624A JP4938166B2 JP 4938166 B2 JP4938166 B2 JP 4938166B2 JP 2000307624 A JP2000307624 A JP 2000307624A JP 2000307624 A JP2000307624 A JP 2000307624A JP 4938166 B2 JP4938166 B2 JP 4938166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
resin
lead
leads
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000307624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002117819A (ja
JP2002117819A5 (ja
Inventor
孝雄 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, GS Yuasa International Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000307624A priority Critical patent/JP4938166B2/ja
Publication of JP2002117819A publication Critical patent/JP2002117819A/ja
Publication of JP2002117819A5 publication Critical patent/JP2002117819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938166B2 publication Critical patent/JP4938166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池本体を電池ケース内に収容してなる電池パックに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、携帯電話機の電池パックは、薄い箱形をなす二分割型の電池ケース内に電池本体と保護回路とを収容し、その電池本体から導出されたリードを保護回路の回路基板上の外部接続端子に接続し、その外部接続端子を電池ケースに形成した開口部から外部に臨ませた構成が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、携帯電話システムには様々な通信方式が存在し、近年は、アナログ方式からデジタル方式への移行が進みつつある。ところが、デジタル方式にも各種の方式が存在し、欧州規格のGSM方式と呼ばれるデジタル通信方式を採用した携帯電話機では、通信中に電池パックから異音が発生することがあるという問題が指摘されてきた。
【0004】
本発明者らがその原因を究明したところによれば、デジタル方式では信号をバースト的に送信するために電池の負荷電流がパルス電流となり、特にGSM方式では、そのパルス電流の周波数が可聴帯域にあり、かつ、電流値が大きいことに起因することが判明した。可聴周波数のパルス電流がリードに流れ、リード間の電磁作用によってリードが振動するために、異音として聴取されるのである。
【0005】
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、負荷にパルス電流が流れる場合でも、異音が発生することを確実に防止することができる電池パックを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための手段として、本出願の第1の発明は、電池本体を電池ケース内に収容すると共に電池本体から導出されたリードを外部接続端子に接続してなる電池パックであって、前記リードの途中部には感温限流素子が備えられており、前記リードが樹脂で固定されており、かつ、前記感温限流素子が前記樹脂により前記電池本体の表面に重ねて固定されているところに特徴を有する。
【0007】
本出願の第2の発明は、電池ケースを本体部と蓋部との二分割型に構成し、蓋部を開放した状態で樹脂を流し込み、その後、蓋部を前記流し込まれた樹脂に接触させた状態で閉じてあるところに特徴を有する。
【0008】
【発明の作用及び効果】
本出願の第1の発明によれば、電池本体から導出されているリードを埋めるように樹脂が固化されているから、リードが動くことがない。このため、仮に負荷電流として可聴周波数帯域の周波数でパルス電流が流れてリード間に電磁力が作用しても、リードの振動に起因する異音の発生を確実に防止することができる。なお、樹脂としては、固化する前に流動性を呈するものであれば、溶剤型、無溶剤型、一液型、二液型、ホットメルト型等の各種のものを広く利用することができるが、無溶剤タイプのシリコン樹脂が最も適する。
【0009】
また、感温限流素子がリードと併せて樹脂により固定され、かつ、その感温限流素子が電池本体の表面に接触した状態に保持されている。このため、リードの振動を防止できる上に、感温限流素子が電池本体に対して固定されて位置関係が安定すると共に伝熱性が高まるから、熱的な応答性が向上する。なお、感温限流素子としては温度ヒューズやPTC素子があり、温度に応じて電流を遮断(制限)するものであればどのような構造のものであってもよい。
【0011】
本出願の第の発明によれば、蓋部が樹脂に接触して閉じられているから、リード固定用の樹脂を利用して蓋部の固定も図ることができ、使用者によって不用意に蓋が開放されることを防止できるので、安全性が高くなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を携帯電話機用の電池パックに適用した一実施形態について図面を参照して説明する。
この電池パックの全体構造は図1に表してあり、薄い箱形をなす電池ケース10内に電池本体20を収容して構成したもので、電池ケース10は厚さ方向に二分割してなる本体部11と蓋部12とからなる。電池ケース10内には、電池本体20にリードを介して接続された保護回路30が併せて収容され、図2に示すようにこの保護回路30に設けた外部接続端子31が電池ケース10の蓋部12に形成した窓部13から外部に露出するようになっている。
【0013】
なお、図2に示すように、電池ケース10の本体部11は、開口部14Aを有するプラスチック製の枠体14と、その開口部14Aを塞ぐメタルシート14Bと、そのメタルシート14Bを枠体14に固定するための固定シート14Cとからなる。一方、蓋部12も、開口部15Aを有するプラスチック製の枠体15と、その開口部15Bを塞ぐ粘着剤付きのメタルシート16とからなる。また、電池本体20は、例えばリチウムイオンタイプの二次電池を構成する発電要素を、アルミニウム箔をラミネートした樹脂フィルムにより封止して扁平形状にしたものであり、図3に示すように、その両端部に熱融着により形成した封止部21,22が設けられている。そして、一方の封止部21からは、一対の電池端子23が導出されている。
【0014】
さて、上記電池本体20と保護回路30との接続構成をその作業手順と併せて説明する。まず、電池本体20の封止部21に絶縁テープ24を貼り付けておき、一方の電池端子23にリード25を溶接する。このリード25には感温限流素子であるPTC26を接続してあり、これを図4の矢印に示すようにPTC26のリード26A部分で折り返す。そして、図5のように電池本体20を裏返し、保護回路30の一方の接続端子32をPTC26のリード端子26Aに接続し、他方の接続端子32をリード27を介して電池本体20の他方の電池端子23に接続する。この状態では、図6に示すように、保護回路30の外部接続端子31とは反対側の面が電池本体20に接触した状態となっている
【0015】
そこで、再び電池本体20を裏返し、図7に示すように、絶縁テープ24の上に例えば無溶剤タイプのシリコン樹脂35を塗布し、保護回路30が電池本体20から離れてこれと並ぶ位置まで同図矢印に示す方向に約180度回動させる。すると、図8に示すように、PTC26がシリコン樹脂35を介して電池本体20の封止部21上に重なる状態となる。
そこで、これを電池ケース10の本体部11内に収容し、PTC26と共に、リード25,27の上にシリコン樹脂35を再び流して各リード25,27を樹脂によって埋め込む状態とする。そして、蓋部12によって電池ケース10の本体部11を閉じれば、蓋部12の裏面がシリコン樹脂35に接した状態でシリコン樹脂35が固化する。
【0016】
上記構成の本実施形態によれば、固化したシリコン樹脂35によってリード25,27が電池ケース10内で完全に固定される。このため、仮に、電池の負荷電流として大きなパルス電流が流れ、かつ、これが可聴帯域の周波数となっているとしても、リード25,27相互間に作用する電磁力によってリード25,27が振動して異音を発生することを確実に防止することができる。
しかも、本実施形態では、リード25,27と併せてPTC26がシリコン樹脂35により電池本体20の表面に重なるように固定されているから、PTC26の電池本体20との間の伝熱性が高まると共に熱的関係が安定するから、万一、短絡事故や過充電が発生して電池本体20が過熱した場合でも、確実にPTC26を作動させて早期に電流を遮断することができる。さらには、この実施形態では、電池ケース10の蓋部12がシリコン樹脂35に接触した状態で閉じられているから、蓋部12の開放が不可能になっており、使用者が不用意に蓋部12を開放してしまうことを確実に防止できて安全性が高い。
【0017】
<他の実施形態>
【0018】
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
【0019】
(1)上記実施形態では、リード固定用の樹脂として無溶剤型のシリコン樹脂を利用するようにしたが、これに限られず、塗布や注入可能な程度の流動性を有してその後にリードを固定可能な程度に硬くなる性質を有するものであれば、いかなるタイプの樹脂も使用可能である。また、固化した状態で多少の弾力性を有していても、リードの振動を抑制できればよい。なお、各種の樹脂の中でも、一液性の接着剤が取り扱い易いし、無溶剤型が環境保全の観点から好ましく、常温硬化型のものが保護回路30へのダメージを抑えることができて好適である。
【0020】
(2)上記実施形態では、PTC26も併せてシリコン樹脂35により固定する構造としたが、リード25,27のみを固定してもリードからの異音発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す電池パックの断面図
【図2】同じく分解斜視図
【図3】組立工程を示し、絶縁テープ貼付まえの状態を示す斜視図
【図4】リード25の取付後の状態を示す斜視図
【図5】保護回路30の取付前の状態を示す斜視図
【図6】保護回路30の取付後の状態を示す斜視図
【図7】樹脂の塗布後の状態を示す斜視図
【図8】リード25を樹脂に埋め込んだ状態の斜視図
【符号の説明】
10……電池ケース
11……本体部
12……蓋部
20……電池本体
25,27……リード
26……PTC(感温限流素子)
30……保護回路
35……シリコン樹脂

Claims (1)

  1. 電池本体を電池ケース内に収容すると共に前記電池本体から導出されたリードを外部接続端子に接続してなる電池パックであって、
    前記リードの途中部には感温限流素子が備えられており、前記リードが樹脂で固定されており、かつ、前記感温限流素子が前記樹脂により前記電池本体の表面に重ねて固定されていることを特徴とする電池パック。
JP2000307624A 2000-10-06 2000-10-06 電池パック Expired - Fee Related JP4938166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307624A JP4938166B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307624A JP4938166B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 電池パック

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002117819A JP2002117819A (ja) 2002-04-19
JP2002117819A5 JP2002117819A5 (ja) 2007-11-22
JP4938166B2 true JP4938166B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=18788104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307624A Expired - Fee Related JP4938166B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4938166B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257389A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Sony Corp 電池装置
JP4228177B2 (ja) * 2002-04-24 2009-02-25 日本電気株式会社 二次電池、および、それを用いたバッテリー
US7338733B2 (en) 2002-04-30 2008-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
KR100553200B1 (ko) 2003-06-19 2006-02-22 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR101925934B1 (ko) 2012-09-06 2018-12-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN116368682A (zh) * 2022-03-24 2023-06-30 宁德新能源科技有限公司 电池及电子装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577864Y2 (ja) * 1993-05-10 1998-08-06 富士電気化学株式会社 筒形集合電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002117819A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629952B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP3190024B2 (ja) バッテリ保護装置及びその製造方法
WO2000059064A1 (en) Rechargeable battery with protective circuit
JP3614767B2 (ja) 電気製品の外装体形成方法
JP4067820B2 (ja) 二次電池
JP2002313295A (ja) 二次電池パック
JP5087871B2 (ja) 電池パックおよび電池パックの製造方法
JP4938166B2 (ja) 電池パック
JP3625773B2 (ja) パック電池
JP2012134027A (ja) 密閉型電池
JP4601870B2 (ja) 電池パック
JPH08162078A (ja) 電池パックおよびその製造方法
JP2006338927A (ja) 感熱保護スイッチ装置及び電池パック
JP2005190956A (ja) 薄型バッテリーパック
JP4064000B2 (ja) バッテリーパック及び該バッテリーパックを用いた携帯機器
JP3615460B2 (ja) 電池パック
JP2003282039A (ja) 電池パック
JP2004022480A (ja) 電池パック
JP2005346945A (ja) パック電池
JP2002124235A (ja) 電池パック
JP3221867B2 (ja) 電池保護回路を備えた二次電池
JP2003197270A (ja) 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック
JP2005116224A (ja) 電池パック
JP2003178660A (ja) 過熱保護素子および二次電池
JP3691303B2 (ja) コイルブロック保護構造を有する電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A681

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees