JP2003197270A - 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック - Google Patents

保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック

Info

Publication number
JP2003197270A
JP2003197270A JP2001392799A JP2001392799A JP2003197270A JP 2003197270 A JP2003197270 A JP 2003197270A JP 2001392799 A JP2001392799 A JP 2001392799A JP 2001392799 A JP2001392799 A JP 2001392799A JP 2003197270 A JP2003197270 A JP 2003197270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection circuit
circuit module
substrate
rechargeable battery
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392799A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshi Nishimura
幸志 西村
Mitsunori Nagashima
光典 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001392799A priority Critical patent/JP2003197270A/ja
Publication of JP2003197270A publication Critical patent/JP2003197270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スポット溶接や電池との接触回避の手当てが
必要な導体板を用いることなく、かつ作業性良く電池パ
ックを組み立てることができるようにする。 【解決手段】 本願発明によって提供される保護回路モ
ジュールは、基板と、この基板上に搭載され、保護回路
を構成するための電子部品と、この電子部品を包み込む
ようにして上記基板上に形成されたモールド体とを備え
た保護回路モジュールであって、上記基板の一面には、
1または複数のバネ受け面が形成されていることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、充電池のための
保護回路モジュールおよびこの保護回路モジュールを備
える電池に関する。
【0002】携帯電話などの携帯端末機器に充電式の電
源として用いられる電池パックには、充電池への過充電
および充電池への過放電を防止するための保護回路が付
属させられており、この保護回路は、電池パックの組み
立ての便宜等のために、モジュール化された格好で提供
されている。
【0003】このような従来の保護回路モジュール10
を充電池40とともにケース20内に装填して電池パッ
ク30を構成する場合の一例を図6に模式的に示す。
【0004】保護回路モジュール10は、ガラスエポキ
シ等の絶縁基板11の一面に、保護回路を構成するため
の電子部品を封止モールド体13の内部に包み込んだ格
好で搭載する一方、保護回路を充電池40に接続するた
めの導体板14,15の一端が基板11に接続された基
本構成を有する。この導体板14,15の他端は、充電
池40の外面に配置されたプラス極41、あるいはマイ
ナス極42にスポット溶接等によって接続される。図6
に示す例では、基板11における上記モールド体13が
形成された側と反対側の面に、複数の端子部16が形成
されている。この端子部16は、保護回路モジュール1
0がケース20に装填された状態においてケース20に
開けた窓孔21から外部に臨み、電池パック30と携帯
端末機器本体とを導通させる役割を果たす。そして、こ
の端子部16を経て、機器本体を介して充電器からの充
電電流が電池パック30に供給され、あるいは、電池パ
ック30からの放電電流が機器本体に供給される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、充電池40
は、所定厚みを有する矩形の外形を有しているのが一般
であり、プラス極41(場合によってはマイナス極。以
下同じ)が長手方向一端面中央に突起状に配置される一
方、マイナス極(場合によってはプラス極。以下同じ)
が、プラス極以外の導体表皮全体によって構成されるの
が一般である。そして、突起状のプラス極41に接続す
るべき導体板14は、図6に表れているように、基板1
1に対して複数回折り曲げ、その上で上記突起状のプラ
ス極にスポット溶接するという取り回しをする必要があ
る。
【0006】この場合、充電池40は、突起状のプラス
極以外の表皮全体がマイナス極となっているため、プラ
ス極に接続するべき導体板が不用意に充電池表皮に短絡
接触しないように手当てする必要がある。このような手
当ては、一般的にはスペーサを介装することによって行
われる。
【0007】このように、従来のこの種の電池パックに
おいては、保護回路モジュールと充電池との間を導体板
によって接続していたため、導体板が不用意に充電池表
皮に接触しないようにするための手当てをしたり、ま
た、導体板を充電池にスポット溶接すること自体が面倒
な作業なのであり、このことが電池パックのコスト上昇
につながっていたのである。
【0008】本願発明は、上記のような事情のもとで考
えだされたものであって、スポット溶接や電池との接触
回避の手当てが必要な導体板を用いることなく、かつ作
業性良く電池パックを組み立てることができるようにす
ることをその課題としている。
【0009】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を採用した。
【0010】すなわち、本願発明の第1の側面によって
提供される保護回路モジュールは、基板と、この基板上
に搭載され、保護回路を構成するための電子部品と、こ
の電子部品を包み込むようにして上記基板上に形成され
たモールド体とを備えた保護回路モジュールであって、
上記基板の一面には、1または複数のバネ受け面が形成
されていることを特徴とする。
【0011】好ましい実施の形態においては、上記バネ
受け面は、上記保護回路を充電池に接続するために基板
に形成された導体パッドにより形成されている。
【0012】好ましい実施の形態においてはまた、上記
バネ受け面は、上記モールド体の厚み方向に開設したバ
ネ受け孔の底部に臨むようにして形成されている。
【0013】好ましい実施の形態においてはさらに、上
記バネ受け面には、導体コイルによって形成されたバネ
の一端が接続されている。
【0014】本願発明の第2の側面によって提供される
電池パックは、ケース内に充電池および保護回路モジュ
ールが装填された電池パックであって、上記保護回路モ
ジュールは本願発明の第1の側面によって提供される上
記保護回路モジュールであるとともに、この保護回路モ
ジュールは、バネ受け面が形成された面が充電池の一面
と対向させられており、かつ、この充電池の一面と上記
バネ受け面との間には、バネが圧縮状態で介装されてい
ることを特徴とする。
【0015】本願発明は要するに、従来のこの種の電池
パックにおいて、保護回路モジュールと充電池とを接続
する導体板を、好ましくは圧縮コイルバネ等のバネに置
き換えたものである。このバネを圧縮状態において保護
回路モジュールと充電池との間に介装することにより、
スポット溶接等の工程が不要となり、また、充電池のサ
イズ変更にも容易に対応でき、また、衝撃による接続不
良を防止することができる。
【0016】本願発明のその他の特徴および利点は、図
面を参照して以下に行う詳細な説明から、より明らかと
なろう。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態を、図1〜図5を参照して具体的に説明する。な
お、これらの図において、図6に示した従来例と同等の
部材または部分には、同一の参照符号を付してある。
【0018】図1は、本願発明に係る保護回路モジュー
ル10を充電池40とともにケース20内に装填して電
池パック30を構成した場合の一形態を模式的に示して
いる。
【0019】この保護回路モジュール10は、ガラスエ
ポキシ等の絶縁基板11の一面に、保護回路を構成する
ための電子部品12を封止モールド体13の内部に包み
込んだ格好で搭載する一方、このモールド体13が形成
された面に、導体パッドによって形成されたバネ受け面
14,15が形成された基本構成を備える。
【0020】より具体的には、基板11は、充電池40
の厚みと対応する幅をもつ短冊板状をしており、その一
面側には、モールド体13に包み込まれる格好で必要な
電子部品12が搭載されるとともに、他面側には、複数
の端子部16が形成されている。上記導体パッド14,
15は、充電池のプラス極41とマイナス極42とに保
護回路を導通させるための導体パッドである。図に示す
実施形態では、基板11の長手方向端部に形成された第
1の導体パッド14と、基板11のほぼ中央部におい
て、上記モールド体13の上面から厚み方向に形成した
孔17の底面に臨ませる格好で形成された第2の導体パ
ッド15とが形成されている。第1の導体パッド14
は、後述する圧縮コイルバネ51の巻径に対応させて、
このバネを受けるに必要充分な大きさおよび形状を有す
る。また、モールド体13に形成される孔17は、後述
する圧縮コイルバネ52の巻径に対応させて、このコイ
ルバネ52の一端を適正に収容保持できる内径を有す
る。そして、この孔17の底部に臨む第2の導体パッド
15もまた、コイルバネを適正に受けることができるよ
うに形成されている。
【0021】上記の構成によって提供される保護回路モ
ジュール10は、たとえば、図1および図2に示すよう
にしてケース20ないし充電池40とともに組み込まれ
て電池パック30が形成される。すなわち、保護回路モ
ジュール10は、その一面側、すなわちモールド体13
や上記第1および第2の導体パッド14,15が形成され
た面が充電池40の一端面40aに対向するようにして
配置され、かつ、第1の導体パッド14と充電池40の
一端面側方との間、ならびに、第2の導体パッド15と
充電池40の一端面中央の突起状電極41との間に、そ
れぞれ導体材料からなる圧縮コイルバネ51,52が圧
縮状態において介装される。
【0022】以上の構成において、基板11と充電池4
0との間の電気的導通は、確実なものとなる。また、圧
縮コイルバネ51,52は、弾接状態となるので、充電
池40に対するスポット溶接等の工程を省略することが
可能であり、また、同様の理由により、衝撃等によって
保護回路モジュール10と充電池40との間の導通不良
をおこすといった心配もない。また、圧縮状態を変化さ
せることができるので、ケースの大きさをそのままと
し、充電池40の大きさを変更しても、依然として良好
な導通状態を確保することができる。
【0023】なお、上記の圧縮コイルバネ51,52
は、保護回路モジュール10の基板11に付属させてお
いてもよいし、付属させていなくともよい。ただし、こ
の圧縮コイルバネ51,52を基板11に付属させてお
くと、図5(a)(b)に示すように、一端面を各圧縮コイル
バネ51,52に当て、コイルバネを圧縮するようにし
て充電池40を前方にスライドさせ、そして、その後部
をケース20内にはめ込むという、より簡単な操作によ
って充電池40のケース内への組み付け作業を行うこと
ができるので都合がよい。また、このようにすると、充
電池40のみを交換する作業も容易となる。
【0024】圧縮コイルバネ51,52を基板11に付
属させる手法としては、第1導体パッド14に対しては
たとえばハンダ付けにより、第2導体パッド15に対し
ては、上記したようにモールド体13の孔17に保持さ
せるといった手法が考えられる。
【0025】もちろん、この発明の範囲は上記した実施
形態に限定されるものではなく、各請求項に記載した事
項の範囲内でのあらゆる変更は、すべて本願発明の範囲
に包摂される。保護回路モジュールを形成するため基板
の形状、端子部の位置および数、あるいは端子部に代え
た端子台の設置の有無も、本願発明の範囲を確定する上
でなんら影響を及ぼさない。
【0026】また、上記の実施形態では、保護回路を充
電池のプラス極およびマイナス極の双方に導通させるべ
き部材としてバネを用いたが、一方の極に導通させるた
めだけに上記構成のバネを用い、他方の極に導通させる
ために従前の導体板を用いるようにする場合も、もちろ
ん本願発明の範囲に含まれる。
【0027】さらに、バネの形態としても、コイルバネ
に限られず、板バネや皿バネ等、圧縮バネであれば、ど
のようなバネでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の係る電池パックの一実施形態を示す
模式的平面図である。
【図2】図1のII-II線に沿う断面図である。
【図3】上記電池パックに用いられる保護回路モジュー
ルを他面側からみた斜視図である。
【図4】上記電池パックに用いられる保護回路モジュー
ルを一面側からみた分解斜視図である。
【図5】電池パックの組み立て方法の一例の説明図であ
る。
【図6】従来例の説明図である。
【符号の説明】
10 保護回路モジュール 11 基板 12 電子部品 13 モールド体 14 導体パッド(バネ受け面) 15 導体パッド(バネ受け面) 16 端子部 17 孔 20 ケース 21 窓孔 22 蓋 30 電池パック 40 充電池 41 プラス極 42 マイナス極 51 圧縮コイルバネ 52 圧縮コイルバネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H030 AA03 AA04 AS06 AS14 5H040 AA03 AS13 AT02 AY08 CC01 CC24 CC33 DD02 DD08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、この基板上に搭載され、保護回
    路を構成するための電子部品と、この電子部品を包み込
    むようにして上記基板上に形成されたモールド体とを備
    えた保護回路モジュールであって、 上記基板の一面には、1または複数のバネ受け面が形成
    されていることを特徴とする、保護回路モジュール。
  2. 【請求項2】 上記バネ受け面は、上記保護回路を充電
    池に接続するために基板に形成された導体パッドにより
    形成されている、請求項1に記載の保護回路モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】 上記バネ受け面は、上記モールド体の厚
    み方向に開設したバネ受け孔の底部に臨むようにして形
    成されている、請求項1または2に記載の保護回路モジ
    ュール。
  4. 【請求項4】 上記バネ受け面には、導体コイルによっ
    て形成されたバネの一端が接続されている、請求項1な
    いし3のいずれかに記載の保護回路モジュール。
  5. 【請求項5】 ケース内に充電池および保護回路モジュ
    ールが装填された電池パックであって、 上記保護回路モジュールは請求項1ないし4のいずれか
    に記載の保護回路モジュールであるとともに、この保護
    回路モジュールは、バネ受け面が形成された面が充電池
    の一面と対向させられており、かつ、この充電池の一面
    と上記バネ受け面との間には、バネが圧縮状態で介装さ
    れていることを特徴とする、電池パック。
JP2001392799A 2001-12-25 2001-12-25 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック Pending JP2003197270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392799A JP2003197270A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392799A JP2003197270A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003197270A true JP2003197270A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27599984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392799A Pending JP2003197270A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003197270A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108103A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Lg Electronics Inc バッテリー接触装置及びこれを備える携帯端末機
KR100660744B1 (ko) 2004-01-28 2006-12-22 주식회사 엘지화학 무용접 접점 방식의 pcm과 그것을 포함하고 있는배터리 팩
KR100883920B1 (ko) 2006-01-17 2009-02-18 주식회사 엘지화학 무용접 접촉 연결방식의 보호회로 모듈 및 그것을 포함하는전지팩
US8080333B2 (en) 2007-09-27 2011-12-20 Hitachi Maxell Engery, Ltd. Battery pack
JP2012504845A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 エルジー・ケム・リミテッド セルモジュールアセンブリーの電圧センシングのための接触パッド及びセルモジュールアセンブリー
US8227110B2 (en) 2004-06-25 2012-07-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2016539472A (ja) * 2013-12-27 2016-12-15 インテル コーポレイション 少なくとも2つの電池セルに接続するためのばねを有する電池パック

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660744B1 (ko) 2004-01-28 2006-12-22 주식회사 엘지화학 무용접 접점 방식의 pcm과 그것을 포함하고 있는배터리 팩
US8227110B2 (en) 2004-06-25 2012-07-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2006108103A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Lg Electronics Inc バッテリー接触装置及びこれを備える携帯端末機
JP4499014B2 (ja) * 2004-10-06 2010-07-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド バッテリー接触装置及びこれを備える携帯端末機
KR100883920B1 (ko) 2006-01-17 2009-02-18 주식회사 엘지화학 무용접 접촉 연결방식의 보호회로 모듈 및 그것을 포함하는전지팩
US8080333B2 (en) 2007-09-27 2011-12-20 Hitachi Maxell Engery, Ltd. Battery pack
JP2012504845A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 エルジー・ケム・リミテッド セルモジュールアセンブリーの電圧センシングのための接触パッド及びセルモジュールアセンブリー
US8889278B2 (en) 2008-10-02 2014-11-18 Lg Chem, Ltd. Contact pad for sensing voltage of cell module assembly and cell module assembly
JP2016539472A (ja) * 2013-12-27 2016-12-15 インテル コーポレイション 少なくとも2つの電池セルに接続するためのばねを有する電池パック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101227870B1 (ko) 보호회로모듈 케이스를 포함하는 이차전지 팩
KR100542677B1 (ko) 이차 전지
KR101293591B1 (ko) 이차전지 팩
KR100879894B1 (ko) 무용접 방식의 전지팩
KR100645256B1 (ko) 조립식 구조의 이차전지
KR101297186B1 (ko) 이차전지 팩
KR101311252B1 (ko) 이차전지 팩
KR100660744B1 (ko) 무용접 접점 방식의 pcm과 그것을 포함하고 있는배터리 팩
KR101255546B1 (ko) 프레임을 포함하는 이차전지 팩
KR101305248B1 (ko) 이차전지 팩
KR101671371B1 (ko) 비돌출 구조의 커넥터를 포함하고 있는 이차전지 팩
KR101650030B1 (ko) 보호회로 모듈을 포함하는 이차전지 팩
EP2264812A2 (en) Battery Pack
US8686689B2 (en) Battery assembly
JP4778699B2 (ja) 電池パック
JP2003197270A (ja) 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック
JP3221872B2 (ja) 電池保護回路を備えた二次電池
JP3615460B2 (ja) 電池パック
JP2007200630A (ja) 電池パック及びその組立て方法並びにそれを用いた携帯電子機器
JP4734868B2 (ja) 電池保護回路を備えた二次電池
JP2000340194A (ja) 電池パック
JP2001250520A (ja) 電池パックおよび電子機器
JP3636897B2 (ja) 電池パック
KR102341400B1 (ko) 베터리 팩
KR200350657Y1 (ko) 무용접 접점 방식의 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408