JP4936281B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4936281B2
JP4936281B2 JP2007013357A JP2007013357A JP4936281B2 JP 4936281 B2 JP4936281 B2 JP 4936281B2 JP 2007013357 A JP2007013357 A JP 2007013357A JP 2007013357 A JP2007013357 A JP 2007013357A JP 4936281 B2 JP4936281 B2 JP 4936281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional
ultrasonic
probe
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007013357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008178500A (ja
Inventor
修 荒井
弘子 佐竹
明子 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Hitachi Medical Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Hitachi Medical Corp, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2007013357A priority Critical patent/JP4936281B2/ja
Publication of JP2008178500A publication Critical patent/JP2008178500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936281B2 publication Critical patent/JP4936281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、被検体の診断画像として超音波画像を撮像する超音波診断装置に関する。詳細には、検査部位を示すボディマークを表示する超音波診断装置に関する。
従来、超音波診断装置による画像診断技術として、RVS(リアルタイムバーチャルソノグラフィ)がある。RVSでは、超音波診断装置による超音波画像の撮像時に、撮像中の超音波画像の断層面に一致するリファレンス画像(例えば、CT断層像)がボリュームデータから抽出され、抽出されたリファレンス画像と超音波画像とが並べて表示される。被検体に関するボリュームデータは、種々の医用画像診断装置(例えば、CT装置)により取得される。超音波診断装置は、超音波画像と同一断面のリファレンス画像とをリアルタイムに描画する(例えば、[特許文献1]参照。)。
また、RVSにおいて、ボリュームデータから被検体の三次元被検体画像を再構成し、被検体に対する超音波探触子の位置情報を取得して三次元空間に超音波画像の断層位置を示す三次元断層面画像を作成し、三次元被検体画像と三次元断層面画像とを合成表示させる超音波診断装置がある。三次元被検体画像と三次元断層面画像との合成画像は、検査部位を示すボディマークや超音波探触子の位置を示すプローブマークとして利用される。
特開平10−151131号公報
しかしながら、従来のボディマークでは、三次元被検体画像の表示角度が固定され、異なる視点からボディマークの位置を確認することができないという問題点がある。
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、三次元被検体画像を用いたボディマークにおいて、異なる視点からボディマークの位置を確認することを可能とする超音波診断装置を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために本発明は、探触子から被検体に対して超音波を送受信して超音波画像を作成して表示する超音波診断装置において、前記被検体のボリュームデータを記憶するボリュームデータ記憶手段と、前記探触子の位置情報を取得する探触子位置情報取得手段と、前記取得された前記探触子の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点及び投影面を算出する視点・投影面算出手段と、前記ボリュームデータ記憶手段に記憶されるボリュームデータから前記被検体を示す三次元被検体画像を作成する三次元被検体画像作成手段と、前記取得された前記探触子の位置情報に基づいて、三次元空間に前記超音波画像の断層位置を示す三次元断層面画像を作成する三次元断層面画像作成手段と、前記作成された三次元被検体画像と前記作成された三次元断層面画像とを画像合成して三次元合成画像を作成する三次元合成画像作成手段と、前記作成された三次元合成画像と前記超音波画像とを表示する表示手段と、を具備し、前記三次元被検体画像作成手段は、前記ボリュームデータを前記算出された視点から前記算出された投影面に投影して前記三次元被検体画像を作成し、前記三次元断層面画像作成手段は、前記超音波画像の断層面を前記算出された視点から前記算出された投影面に投影して前記三次元断層面画像を作成することを特徴とする超音波診断装置である。
本発明の超音波診断装置は、被検体のボリュームデータを記憶するボリュームデータ記憶手段と探触子の位置情報を取得する探触子位置情報取得手段を備える。被検体のボリュームデータは、予め医用画像診断装置により取得されたデータである。医用画像診断装置は、例えば、CT画像診断装置やMR画像診断装置や超音波診断装置である。探触子位置情報取得手段は、例えば、磁気センサ及び磁気ソースにより構成される磁気位置センサシステムである。磁気センサは、探触子に貼付される。
超音波診断装置は、探触子の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点及び投影面を算出する。また、超音波診断装置は、ボリュームデータを算出された視点から算出された投影面に投影して、被検体を示す三次元被検体画像を作成する。また、超音波診断装置は、超音波画像の断層面を算出された視点から算出された投影面に投影して、超音波画像の断層面を示す三次元断層面画像を作成する。超音波診断装置は、三次元被検体画像と三次元断層面画像とを画像合成して三次元合成画像を作成し、超音波画像とを対応付けて表示する。三次元合成画像は、検査部位を示すボディマークや超音波探触子の位置を示すプローブマークとして利用される。
これにより、被検体と探触子との位置関係に応じて三次元被検体画像の角度を変更して表示させることができる。これにより、探触子の位置の変化に応じてボディマークの表示角度を変更可能であり、超音波画像診断を正確かつ効率的に行うことができる。これにより、視点からの遠近に応じて、陰影処理を行い、輝度や不透明度や色相を決定することにより、ボディマークとしての三次元合成画像の視認性を向上させることができる。
また、探触子を操作する検査者の位置情報を取得する検査者位置情報取得手段を設け、検査者の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点及び投影面を算出してもよい。検査者位置情報取得手段は、例えば、磁気センサ及び磁気ソースにより構成される磁気位置センサシステムである。磁気センサは、検査者の頭部等に装着される。
これにより、被検体と検査者との位置関係に応じて三次元合成画像の角度を変更して表示させることができる。これにより、検査者の位置の変化に応じてボディマークの表示角度を変更可能であり、超音波画像診断を正確かつ効率的に行うことができる。
本発明によれば、三次元被検体画像を用いたボディマークにおいて、異なる視点からボディマークの位置を確認することを可能とする超音波診断装置を提供することができる。
以下添付図面を参照しながら、本発明に係る超音波診断装置の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、以下の説明及び添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
(1.第1の実施形態)
(1−1.超音波診断装置1の構成)
最初に、図1及び図2を参照しながら、第1の実施形態に係る超音波診断装置1の構成について説明する。第1の実施形態では、視線18の方向は探触子2から見た視線方向であり、探触子2の超音波照射方向に対して平行である。
図1は、第1の実施形態に係る超音波診断装置1の構成図である。
図2は、探触子2と被検体17との位置関係を示す図である。
超音波診断装置1は、被検体17との間で超音波を送受する超音波探触子2(以下、探触子2という。)と、探触子2に駆動信号を供給するとともに、探触子2から出力される受信信号を処理する超音波送受信部3と、超音波送受信部3から出力された受信信号に基づき超音波画像を再構成する超音波画像作成部4と、超音波画像作成部4から出力される超音波画像が表示画面に表示される表示手段としての表示部5とを備える。
探触子2には、駆動信号を超音波に変換して被検体17の対象部位に射出すると共に、被検体17の対象部位から発生した反射エコーを受波して受信信号に変換する診断用振動子が複数配列される。診断用振動子と共に治療用振動子を複数配列してもよい。治療用振動子は、被検体の対象部位に治療用超音波を射出する。
また、超音波診断装置1は、医用画像診断装置6により取得された被検体17に関するボリュームデータを取り込み、ボリュームデータを記憶するボリュームデータ記憶部7を備える。医用画像診断装置6は、被検体17の画像を取得して診断を行う装置であり、例えば、CT画像診断装置やMR画像診断装置や超音波診断装置である。
また、超音波診断装置1は、磁気センサ8及び磁気ソース16と、探触子座標算出部9と、超音波断層面座標算出部10と、リファレンス画像作成部11とを備える。
磁気センサ8及び磁気ソース16により磁気位置センサシステムが構成される。磁気センサ8は、磁気信号検出器であり、探触子2に貼付される。磁気位置センサシステムは、磁気センサ8から出力される検出信号に基づいて、ソース座標系における探触子2の三次元位置や傾き(ねじれ)等の位置情報を算出して探触子座標算出部9に出力する。
探触子座標算出部9は、磁気センサ8から取得したソース座標系における探触子2の位置情報に対して座標変換を行い、ボリュームデータ座標系における探触子2の位置情報を算出する。尚、座標変換に関して考慮すべき座標系は、ソース座標系及び被検体座標系及びボリュームデータ座標系である。公知のレジストレーション処理によって、各座標系同士の位置の対応関係(変換行列)を導出可能であり、ソース座標系からボリュームデータ座標系への変換行列を用いればよい。また、探触子座標算出部9は、探触子2の位置情報とともに探触子2の長手方向を探触子2の形状と向きから読み取り、超音波断層面の位置情報も算出される。
超音波断層面座標算出部10は、探触子座標算出部9から取得したボリュームデータ座標系における探触子2の位置情報を用いて、ボリュームデータ座標系における超音波断層面の位置情報を算出する。すなわち、超音波断層面座標算出部10は、超音波画像作成部4から出力される超音波画像の各ピクセルがボリュームデータ上のどのボクセルに対応するかを算出する。
リファレンス画像作成部11は、超音波断層面座標算出部10から出力されたボリュームデータに対する超音波断層面の位置情報に基づいて、ボリュームデータ記憶部7に記憶されたボリュームデータからリファレンス画像用データを抽出してリファレンス画像を再構成する。尚、リファレンス画像用データは、リアルタイム撮像の場合、撮像中の超音波画像のスキャン面に対応する画像データである。超音波画像とリファレンス画像とは、同一断面の断層像として表示部5に表示される。
また、超音波診断装置1は、視点・投影面座標算出部12と、ボリュームデータ記憶部7に記憶されたボリュームデータに基づいてMIP画像及びサーフェイスレンダリング画像を作成して合成する三次元被検体画像作成部13と、三次元空間に超音波の断層位置の三次元断層面画像を作成する三次元断層面画像作成部14と、三次元被検体画像作成部13及び三次元断層面画像作成部14が作成した三次元画像を合成する三次元合成画像作成部15とを備える。
表示部5は、超音波画像作成部4から出力された超音波画像と、リファレンス画像作成部11から出力されたリファレンス画像と、三次元合成画像作成部15から出力された三次元合成画像とを表示する。
三次元合成画像作成部15から出力された三次元合成画像は、検査部位及び探触子2の超音波断層面(超音波照射面の位置)をビジュアル化して示すガイド情報であり、検査部位を示すボディマーク及び探触子2の位置を示すプローブマークとして利用される。検査者は、このガイド情報に基づいて探触子2を移動させる。
尚、図示しないが、超音波診断装置1は、各構成要素を制御する制御部及び操作部を備える。
(1−2.超音波診断装置1の動作)
次に、図3〜図7を参照しながら、超音波診断装置1の動作について説明する。
図3は、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。
超音波診断装置1は、超音波送受信部3により探触子2から出力される受信信号を処理し、超音波画像作成部4により超音波画像31(図7)を作成する(ステップ101)。
超音波診断装置1は、磁気センサ8及び磁気ソース16によりソース座標系における探触子2の位置情報を算出し、探触子座標算出部9により座標変換を行い、ボリュームデータ座標系における探触子2の位置情報を算出する(ステップ102)。
図4は、超音波断層面33を示す図である。
超音波断層面座標算出部10は、ボリュームデータ座標系における探触子2の位置情報を用いて、ボリュームデータ座標系における超音波断層面33の位置情報を算出する(ステップ103)。
リファレンス画像作成部11は、ボリュームデータ座標系における超音波断層面33の位置情報に基づいて、ボリュームデータ記憶部7に記憶されたボリュームデータを用いてリファレンス画像32(図7)を再構成する(ステップ104)。
図5は、三次元可視化処理の説明図である。図5には、視点21、視線22、ボリュームデータ23、投影面24、視線22上のデータ配列25、投影値27が示される。
図6は、三次元被検体画像34と三次元断層面画像35との合成画像である三次元合成画像36を示す図である。
三次元可視化処理として、主に3つの手法が挙げられる。MIP法(最大輝度値投影法)では、視点から投影面へ向けて視線を伸ばし、その視線上にあるボクセルの最大輝度値を採用する。SR法(サーフェイスレンダリング)では、視点から投影面へ向けて視線を伸ばし、その視線上にある輝度値変化の境界を採用する。VR法(ボリュームレンダリング)では、視点から投影面へ向けて視線を伸ばし、その視線上にあるボクセルの密度を合計する。
視点・投影面座標算出部12は、ボリュームデータ座標系における探触子2の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点21及び投影面24を決定する(ステップ105)。
尚、第1の実施形態では、視線22の方向は、探触子2の超音波照射方向に対して平行である。図5の視線22は、図2の視線18に相当する。視点21は探触子2の裏側、すなわち、ボリュームデータ23の中心点から探触子2の中心点への半直線上、かつ、ボリュームデータ23よりも外側の点として決定される。また、投影面24は、視点21とボリュームデータ23の中心点とを結ぶ直線に対して垂直になるように決定される。
三次元被検体画像作成部13は、ボリュームデータ記憶部7に記憶されたボリュームデータを用いて三次元可視化処理を行い、三次元被検体画像34(図6)を作成する(ステップ106)。
例えば、三次元被検体画像作成部13は、MIP画像とSR画像とを合成して三次元被検体画像34を作成する。三次元被検体画像作成部13は、血管や造影効果増強域などの最大輝度部の三次元画像をMIP法で作成し、被検体17の体表の三次元画像をSR法で作成し、SR画像を半透明にしてMIP画像と合成して三次元被検体画像34を作成してもよい。この三次元被検体画像34では、被検体17内のどの血管が表示されているか、また、血管のどの位置からどの方向を観察しているかを明確に把握することができる。また、三次元被検体画像作成部13は、三次元画像における奥行き情報(Z軸座標)を算出することが望ましい。
三次元断層面画像作成部14は、視点・投影面座標算出部12から視点21及び投影面24を取得し、超音波断層面座標算出部10から超音波断層面33の断層位置の位置情報を取得する。三次元断層面画像作成部14は、投影面24に対して、超音波断層面33を投影し、超音波断層面33の三次元画像である三次元断層面画像35(図6)を作成する(ステップ107)。尚、この三次元断層面画像35の形状は、超音波画像31の視野及び深度に対応したコンベックス形やリニア形になる。
三次元合成画像作成部15は、三次元被検体画像34と三次元断層面画像35とを合成して三次元合成画像36を作成する(ステップ108)。三次元合成画像作成部15は、三次元被検体画像34と三次元断層面画像35とを異なる色相で合成することが望ましい。三次元合成画像作成部15は、例えば、三次元被検体画像34をグレースケールとし、三次元断層面画像35を緑色として画像合成する。
ここで、三次元被検体画像34と三次元断層面画像35との画像合成について詳細に説明する。
三次元合成画像作成部15は、ピクセル毎に、三次元被検体画像34の深さ(Z軸座標値、視点21からの距離)と三次元断層面画像35の深さとを比較する。三次元合成画像作成部15は、視点21に遠い画像について陰面処理を施す。
例えば、三次元合成画像作成部15は、三次元合成画像36上の位置(X,Y)において、(三次元被検体画像34の深さZm)<(三次元断層面画像35の深さZs)であって、三次元被検体画像34が三次元断層面画像35よりも視点21に近いと判定した場合、三次元合成画像36の輝度値として三次元被検体画像34の輝度値を採用する。あるいは、三次元合成画像作成部15は、三次元被検体画像34及び三次元断層面画像35に対してそれぞれ不透明度を設定し、不透明度が大きいほど係数を重くしてZ軸方向に沿って輝度値を加算してゆくことによって、手前の三次元被検体画像34を半透明表示させて奥にある三次元断層面画像35を透過表示させてもよい。これにより、三次元合成画像36において、三次元被検体画像34が三次元断層面画像35よりも手前側にあるように見える。
一方、三次元合成画像作成部15は、三次元合成画像36上の位置(X,Y)において、(三次元被検体画像34の深さZm)>(三次元断層面画像35の深さZs)であって、三次元被検体画像34が三次元断層面画像35よりも視点21から遠いと判定した場合、三次元合成画像36の輝度値として三次元断層面画像35の輝度値を採用する。あるいは、三次元合成画像作成部15は、三次元被検体画像34及び三次元断層面画像35に対してそれぞれ不透明度を設定し、不透明度が大きいほど係数を重くしてZ軸方向に沿って輝度値を加算してゆくことによって、手前の三次元断層面画像35を半透明表示させて奥にある三次元被検体画像34を透過表示させてもよい。これにより、三次元合成画像36において、三次元断層面画像35が三次元被検体画像34よりも手前側にあるように見える。
また、三次元合成画像作成部15は、三次元合成画像36上の位置(X,Y)において、(三次元被検体画像34の深さZm)=(三次元断層面画像35の深さZs)の場合、三次元合成画像36上の位置(X,Y)において輝度値を所定の色、例えば、青色に設定する。これにより、三次元被検体画像34と三次元断層面画像35との境界線が所定の色で描画されて明瞭になる。尚、不透明度に関しては、検査者が変更可能とすることが望ましい。
また、視点・投影面座標算出部12から得られる探触子2の位置情報と超音波断層面33の位置情報に合わせ、三次元合成画像36の三次元断層面画像35を固定し、三次元被検体画像34を変更して表示させることもできる。具体的には、三次元被検体画像作成部13は、視点・投影面座標算出部12から得られる探触子2の位置情報に基づいて、ボリュームデータ記憶部7に記憶されたボリュームデータを用いて三次元可視化処理を行う。このとき、三次元被検体画像作成部13は、視点・投影面座標算出部12から視点21及び投影面24の位置情報を取得する。そして、三次元被検体画像作成部13は、ボリュームデータを用いて視点21から投影面24に対して描写される三次元被検体画像を作成する。また、三次元断層面画像作成部14は、視点・投影面座標算出部12から超音波断層面33の位置情報を取得し、投影面24に対して、超音波断層面33を投影し、超音波断層面33の三次元画像である三次元断層面画像35を作成する。そして、三次元断層面画像作成部14は、一旦作成された三次元断層面画像35を固定する。よって、探触子2を動かしても三次元断層面画像35で表示される超音波断層面33は定位置に表示され、三次元被検体画像34のみが探触子2の動きに合わせて移動することになる。
また、超音波断層面33と視点方向が平行になる場合、表示される超音波断層面33がライン状に形成されることもある。このライン状に表示されるラインは、超音波断層面33の断層位置そのものを示すものであり、リニア型又はコンベックス型の探触子2であれば、探触子2の長手方向である。上記の方法でラインを固定することにより、このラインの位置情報から穿刺計画などを行うことができる。
図7は、表示部5の表示画面37を示す図である。
超音波診断装置1は、超音波画像31及びリファレンス画像32及び三次元合成画像36を対応付けて隣接配置し、表示部5の画面37に表示する(ステップ109)。
(1−3.効果等)
以上の過程を経て、超音波診断装置1は、磁気センサ8により探触子2の位置情報を取得し、探触子2の位置情報に基づいて、同一の断層面について超音波画像31及びリファレンス画像32を作成する。超音波診断装置1は、探触子2の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点21及び投影面24を決定する。超音波診断装置1は、投影面24にボリュームデータを投影して三次元被検体画像34を作成し、投影面24に超音波画像31の断層位置を示す超音波断層面33を投影して三次元断層面画像35を作成し、三次元被検体画像34と三次元断層面画像35とを画像合成して三次元合成画像36を作成する。超音波診断装置1は、超音波画像31とリファレンス画像32と三次元合成画像36とを対応付けて表示部5に表示する。
このように第1の実施形態では、被検体と探触子2との位置関係に応じて三次元被検体画像の角度を変更して表示させることができる。よって、探触子2の位置の変化に応じてボディマークの表示角度を変更可能であり、RVSによる超音波画像診断を正確かつ効率的に行うことができる。
(2.第2の実施形態)
次に、図8〜図11を参照しながら、第2の実施形態について説明する。
図8は、第2の実施形態に係る超音波診断装置1aの構成図である。
図9は、探触子2と検査者43との位置関係を示す図である。
第2実施形態では、視線44の方向は検査者43から見た視線方向であり、被検体17や探触子2の超音波照射面に対して方向が変化する。
超音波診断装置1aは、磁気センサ41及び検査者座標算出部42を備える。
磁気センサ41は、磁気信号検出器であり、検査者43の頭部に装着される。磁気センサ41は、可能な限り検査者43の目の近くに装着されることが望ましい。
磁気位置センサシステムは、磁気センサ41から出力される検出信号に基づいて、ソース座標系における検査者43の三次元位置や傾き(ねじれ)等の位置情報を算出して検査者座標算出部42に出力する。
検査者座標算出部42は、磁気センサ41から取得したソース座標系における検査者43の位置情報に対して座標変換を行い、ボリュームデータ座標系における検査者43の位置情報を算出する。
視点・投影面座標算出部12は、ボリュームデータ座標系における検査者43の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点21及び投影面24を決定する。
尚、第2の実施形態では、視線44の方向は、検査者43の位置に応じて変化する。図5の視線22は、図9の視線44に相当する。視点21は検査者43の視点、すなわち、検査者43の頭部の位置である。また、投影面24は、視点21とボリュームデータ23の中心点とを結ぶ直線に対して垂直になるように決定される。
図10は、三次元被検体画像51と三次元断層面画像52との合成画像である三次元合成画像53を示す図である。
図11は、表示部5の表示画面54を示す図である。
以降第1の実施形態と同様に、超音波診断装置1aは、三次元被検体画像51及び三次元断層面画像52を作成して画像合成し、三次元合成画像53を作成する。
超音波診断装置1は、超音波画像31及びリファレンス画像32及び三次元合成画像53を対応付けて隣接配置し、表示部5の画面54に表示する。
以上の過程を経て、超音波診断装置1は、検査者43の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点21及び投影面24を決定する。超音波診断装置1は、投影面24にボリュームデータを投影して三次元被検体画像51を作成し、投影面24に超音波断層面33を投影して三次元断層面画像52を作成し、三次元被検体画像51と三次元断層面画像52とを画像合成して三次元合成画像53を作成する。超音波診断装置1は、超音波画像31とリファレンス画像32と三次元合成画像53とを対応付けて表示部5に表示する。
このように第2の実施形態では、被検体と検査者との位置関係に応じて三次元合成画像の角度を変更して表示させることができる。これにより、検査者の位置の変化に応じてボディマークの表示角度を変更可能であり、RVSによる超音波画像診断を正確かつ効率的に行うことができる。
(3.その他)
尚、三次元被検体画像作成部13が実行する三次元処理は演算量が大きいので、リアルタイム処理が困難となる場合が考えられる。この場合には、リアルタイム処理を行なわず、必要なときに三次元被検体画像34の表示角度を変更するようにしてもよい。
例えば、図7の画面37あるいは図11の画面54のユーザーインターフェース上に3D角度変更ボタン38を設け、当該ボタン38を介して三次元処理の実行及び停止を操作するようにしてもよい。すなわち、ボタン38を介して三次元処理実行の操作指示が行われた時に、視点・投影面座標算出部12が視点21および投影面24を再計算し、三次元被検体画像作成部13が三次元被検体画像34を作成すればよい。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る超音波診断装置の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
第1の実施形態に係る超音波診断装置1の構成図 探触子2と被検体17との位置関係を示す図 超音波診断装置1の動作を示すフローチャート 超音波断層面33を示す図 三次元可視化処理の説明図 三次元被検体画像34と三次元断層面画像35との合成画像である三次元合成画像36を示す図 表示部5の表示画面37を示す図 第2の実施形態に係る超音波診断装置1aの構成図 探触子2と検査者43との位置関係を示す図 三次元被検体画像51と三次元断層面画像52との合成画像である三次元合成画像53を示す図 表示部5の表示画面54を示す図
符号の説明
1、1a………超音波診断装置
2………超音波探触子
3………超音波送受信部
4………超音波画像作成部
5………表示部
6………医用画像診断装置
7………ボリュームデータ記憶部
8、41………磁気センサ
9………探触子座標算出部
10………超音波断層面座標算出部
11………リファレンス画像作成部
12………視点・投影面座標算出部
13………三次元被検体画像作成部
14………三次元断層面画像作成部
15………三次元合成画像作成部
16………磁気ソース
17………被検体
18、22、44………視線
21………視点
24………投影面
33………超音波断層面
34、51………三次元被検体画像
35、52………三次元断層面画像
36、53………三次元合成画像
37、54………画面
42………検査者座標算出部
43………検査者

Claims (4)

  1. 探触子から被検体に対して超音波を送受信して超音波画像を作成して表示する超音波診断装置において、
    前記被検体のボリュームデータを記憶するボリュームデータ記憶手段と、
    前記探触子の位置情報を取得する探触子位置情報取得手段と、
    前記取得された前記探触子の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点及び投影面を算出する視点・投影面算出手段と、
    前記ボリュームデータ記憶手段に記憶されるボリュームデータから前記被検体を示す三次元被検体画像を作成する三次元被検体画像作成手段と、
    前記取得された前記探触子の位置情報に基づいて、三次元空間に前記超音波画像の断層位置を示す三次元断層面画像を作成する三次元断層面画像作成手段と、
    前記作成された三次元被検体画像と前記作成された三次元断層面画像とを画像合成して三次元合成画像を作成する三次元合成画像作成手段と、
    前記作成された三次元合成画像と前記超音波画像とを表示する表示手段と、
    を具備し、
    前記三次元被検体画像作成手段は、前記ボリュームデータを前記算出された視点から前記算出された投影面に投影して前記三次元被検体画像を作成し、
    前記三次元断層面画像作成手段は、前記超音波画像の断層面を前記算出された視点から前記算出された投影面に投影して前記三次元断層面画像を作成することを特徴とする超音波診断装置。
  2. 前記探触子を操作する検査者の位置情報を取得する検査者位置情報取得手段を具備し、
    前記視点・投影面算出手段は、前記検査者の位置情報に基づいて、三次元可視化処理における視点及び投影面を算出することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記三次元合成画像作成手段は、前記算出された視点から前記三次元被検体画像または前記三次元断層面画像までの距離に基づいて、前記三次元合成画像の輝度または不透明度または色相の少なくともいずれかを決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記三次元断層面画像作成手段は、一旦作成された三次元断層面画像を固定することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の超音波診断装置。
JP2007013357A 2007-01-24 2007-01-24 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP4936281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013357A JP4936281B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013357A JP4936281B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178500A JP2008178500A (ja) 2008-08-07
JP4936281B2 true JP4936281B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39722862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013357A Expired - Fee Related JP4936281B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936281B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2319416A4 (en) * 2008-08-25 2013-10-23 Hitachi Medical Corp ULTRASONIC DIAGNOSTIC APPARATUS AND METHOD FOR DISPLAYING AN ULTRASONIC IMAGE
JP5460547B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-02 株式会社東芝 医用画像診断装置、及び医用画像診断装置の制御プログラム
JP5797485B2 (ja) * 2011-07-19 2015-10-21 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像診断装置
US9474505B2 (en) * 2012-03-16 2016-10-25 Toshiba Medical Systems Corporation Patient-probe-operator tracking method and apparatus for ultrasound imaging systems
KR102297346B1 (ko) 2014-10-31 2021-09-03 삼성메디슨 주식회사 의료 영상 장치 및 그에 따른 의료 영상을 디스플레이 하는 방법
JP6720001B2 (ja) * 2016-07-07 2020-07-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、及び医用画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825358B2 (ja) * 1991-03-07 1998-11-18 アロカ 株式会社 超音波三次元画像表示装置
JPH1147133A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超音波診断装置
JP2000201925A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toshiba Corp 3次元超音波診断装置
JP4350214B2 (ja) * 1999-07-06 2009-10-21 株式会社東芝 超音波診断装置
WO2004098414A1 (ja) * 2003-05-08 2004-11-18 Hitachi Medical Corporation 超音波診断におけるリファレンス像表示方法及び超音波診断装置
JP4470187B2 (ja) * 2004-12-03 2010-06-02 株式会社日立メディコ 超音波装置、超音波撮像プログラム及び超音波撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008178500A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495357B2 (ja) 画像表示方法及び医用画像診断システム
EP3003161B1 (en) Method for 3d acquisition of ultrasound images
CN106456125B (zh) 用于将医学图像中的特征链接到解剖结构模型的***以及其操作方法
JP4470187B2 (ja) 超音波装置、超音波撮像プログラム及び超音波撮像方法
US6283918B1 (en) Medical image diagnostic apparatus
US8226560B2 (en) Reference image display method for ultrasonography and ultrasonic diagnosis apparatus
JP6675305B2 (ja) エラストグラフィ測定システム及びその方法
JP5015580B2 (ja) 超音波診断装置及びレポート画像作成方法
JP6873647B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断支援プログラム
JP5462598B2 (ja) 超音波診断システム
CN103220980B (zh) 超声波诊断装置以及超声波图像显示方法
JP5497640B2 (ja) 超音波撮像システムの二次元表示上で三次元ボリューム画像をラベリングするシステム及び方法
JP5814370B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像表示方法
JP7010948B2 (ja) 胎児超音波撮像
JP4936281B2 (ja) 超音波診断装置
JP6026455B2 (ja) 医用画像表示装置およびその作動方法並びにプログラム
JP6835587B2 (ja) 医用4dイメージングにおける動き適応型可視化
JP6720001B2 (ja) 超音波診断装置、及び医用画像処理装置
KR101068917B1 (ko) 기관 표시를 위한 초음파 진단기 및 방법
JP5942217B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP4350214B2 (ja) 超音波診断装置
CN115137389A (zh) 用于超声成像的解剖学对准的多平面重建视图的***和方法
JP5421349B2 (ja) 超音波診断装置及びレポート画像作成方法
JP5487339B2 (ja) 医用画像処理装置
JP2011167330A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees