JP4930652B2 - ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管 - Google Patents

ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP4930652B2
JP4930652B2 JP2011504082A JP2011504082A JP4930652B2 JP 4930652 B2 JP4930652 B2 JP 4930652B2 JP 2011504082 A JP2011504082 A JP 2011504082A JP 2011504082 A JP2011504082 A JP 2011504082A JP 4930652 B2 JP4930652 B2 JP 4930652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
seamless steel
less
pipe
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011504082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011093117A1 (ja
Inventor
啓介 一入
邦夫 近藤
勇次 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2011504082A priority Critical patent/JP4930652B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930652B2 publication Critical patent/JP4930652B2/ja
Publication of JPWO2011093117A1 publication Critical patent/JPWO2011093117A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、継目無鋼管の製造方法及び継目無鋼管に関し、さらに詳しくは、ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管に関する。
海底に配置されるパイプラインは、高圧流体を内部に通す。パイプラインはさらに、波浪による繰り返し歪みと、海水圧とを受ける。そのため、海底のパイプラインに使用される鋼管には、高強度と高靭性とが要求される。
ラインパイプ用継目無鋼管の肉厚を厚くすれば、高強度が得られる。しかしながら、肉厚が厚ければ、脆性破壊が生じやすく、靭性が低下する。そのため、海底で使用されるラインパイプ用継目無鋼管には、優れた靭性が特に求められる。
ラインパイプ用継目無鋼管の靭性を向上する製造方法は、特開2000−104117号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1に開示された製造方法では、穿孔圧延直後の鋼管温度を950℃以上とする。そして、鋼管温度をAr3点以下にすることなく、900℃〜1000℃の温度に鋼管を均熱する。そして、均熱された鋼管を5℃/sec以上の冷却速度で冷却する。
また、ラインパイプ用継目無鋼管ではない他の鋼管の靭性を向上する製造方法は、特開昭63−215309号公報(特許文献2)、特開平9−3539号公報(特許文献3)、特開2008−266700号公報(特許文献4)、特許第3755163号(特許文献5)及び特許第3855300号(特許文献6)に開示されている。
特許文献2に開示された製造方法は、ピアサ、マンドレルミル、冷却設備、再熱炉及びストレッチレデューサを利用する。ビレットをピアサにより穿孔して素管とする。そして、素管をマンドレルミルにより延伸圧延する。延伸圧延された素管を冷却設備によりAr1点以下に冷却する。そして、冷却された素管をストレッチレデューサで定径圧延する。
特許文献3に開示された製造方法は、仕上げ圧延された鋼管をAr3点以上の温度から、空冷以上の冷却速度で冷却する。そして、冷却された鋼管をAc1点以下の温度で焼戻しする。
特許文献4に開示された製造方法は、定径圧延された鋼管を加速冷却する。そして、加速冷却された鋼管を350〜600℃の温度に保持する。
特許文献5に開示された製造方法は、仕上げ圧延された鋼管を850〜1100℃に加熱する。そして、加熱された鋼管を焼入れする。焼入れの冷却速度は特に限定されない。
特許文献6に開示された製造方法は、仕上げ圧延された鋼管を、80℃/分以上の冷却速度でAr3点以下の温度に冷却する。そして、冷却された鋼管を焼入れし、焼き戻す。
特許文献1に開示される製造方法は、ラインパイプ用継目無鋼管の靭性をある程度向上する。しかしながら、最近ではラインパイプ用継目無鋼管の靭性のさらなる向上が求められている。特許文献2〜特許文献6の製造方法は、ラインパイプ用継目無鋼管と異なる鋼種の鋼管を製造する。そのため、これらの製造方法は、ラインパイプ用継目無鋼管の靭性を向上するのに必ずしも好適ではない。
本発明の目的は、ラインパイプ用継目無鋼管の靭性を向上できる、ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法を提供することである。
本発明者らは、ラインパイプ用継目無鋼管の靭性を向上するために、鋼の結晶粒を更に微細化する方法を検討した。その結果、本発明者らは、熱間加工により製造される鋼管を加速冷却した後、さらに焼入れを行うことにより、鋼管の結晶粒が微細化されると考えた。具体的には、穿孔機及び連続圧延機(マンドレルミル及びサイザ又はストレッチレデューサ)により製造された継目無鋼管を水冷(加速冷却)する工程と、焼戻しする工程との間に、焼入れする工程を挿入する。この製造方法により製造されたラインパイプ用継目無鋼管の結晶粒は微細化され、靭性が向上する。
本発明者らはさらに、加速冷却において、水冷停止温度を低くすれば、結晶粒がより微細化されると考えた。水冷停止温度は、加速冷却において、水冷を停止するときの鋼管の表面温度を意味する。Ar3点以上の表面温度を有するラインパイプ用鋼管を水冷するとき、水冷停止温度が低ければ、鋼中にベイナイト組織が生成される。ベイナイト組織は、マルテンサイト組織と同様に格子変態により生成されると考えられ、転位等の高密度の格子欠陥を含む。ベイナイト組織の鋼管を焼入れ温度に加熱すれば、高密度の格子欠陥を起点として微細なγ粒が生成される。そのため、焼入れ及び焼戻し後の鋼管の結晶粒が微細化され、鋼管の靭性が向上する。
以上の見解に基づいて、加速冷却での水冷停止温度と靭性との関係を調査した。水冷停止温度と靭性との関係を図1に示す。図1は以下の方法により得られた。表1に示す化学組成を有する複数のビレットを準備した。
Figure 0004930652
各ビレットを加熱炉により加熱した。続いて、穿孔機により各ビレットを穿孔圧延して素管にした。続いて、延伸圧延機により各素管を延伸圧延した。続いて、定径圧延機により各素管を定径圧延し、複数のラインパイプ用継目無鋼管を製造した。続いて、製造された各継目無鋼管を水冷(加速冷却)した。このとき、水冷停止温度を継目無鋼管ごとに変えた。水冷開始時の継目無鋼管の表面温度(外表面温度)はいずれも1100℃であった。冷却後の各継目無鋼管を焼入れした。焼入れ温度は950℃であり、40分均熱した。焼入れ後、各継目無鋼管を焼戻しした。焼戻し温度は650℃であり、30分均熱した。以上の工程によりラインパイプ用継目無鋼管を製造した。
製造された各ラインパイプ用継目無鋼管の肉厚中央部からJIS Z 2202に準拠したvノッチ試験片を採取した。そして、各vノッチ試験片を用いて、JIS Z 2242に準拠したシャルピー衝撃試験を実施し、エネルギ遷移温度vTEを求め、図1に示す曲線C1を得た。
図1を参照して、水冷停止温度が低下するに従い、エネルギ遷移温度vTE(℃)は低下した。さらに、水冷停止温度=450℃を境に、曲線C1の傾きが変化した。より具体的には、水冷停止温度が低下するとき、水冷停止温度が450℃になるまで、エネルギ遷移温度は急速に低下した。一方、450℃未満の温度範囲において、水冷停止温度が低下しても、エネルギ遷移温度はそれほど低下しなかった。つまり、曲線C1は水冷停止温度=450℃において変曲点を有した。
以上の新規な知見に基づいて、本発明者らは、以下の発明を完成した。
本発明によるラインパイプ用継目無鋼管の製造方法は、質量%で、C:0.02〜0.15%、Si:0.5%以下、Mn:0.5〜2.5%を含有し、残部はFe及び不純物からなる化学組成を有する丸ビレットを加熱する工程と、加熱された丸ビレットを穿孔圧延して素管を製造する工程と、素管を延伸圧延及び定径圧延して継目無鋼管を製造する工程と、製造された継目無鋼管を水冷し、継目無鋼管の温度が450℃以下となったときに水冷を停止する工程と、水冷された継目無鋼管を焼入れする工程と、焼入れされた継目無鋼管を焼戻しする工程とを備える。
好ましくは、ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法はさらに、製造された継目無鋼管を900℃〜1100℃に加熱する工程を備える。水冷する工程では、加熱された継目無鋼管を水冷する。
好ましくは、丸ビレットの化学組成はさらに、Cu:1.5%以下、Ni:1.5%以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.8%以下、V:0.2%以下、Nb:0.06%以下及びTi:0.05%以下からなる群から選択される1種又は2種以上を含有する。
本発明によるラインパイプ用継目無鋼管は、上述の製造方法により製造される。
図1は、本発明のラインパイプ用継目無鋼管のエネルギ遷移温度と水冷停止温度との関係を示す図である。 図2は、本発明のラインパイプ用継目無鋼管の製造設備ラインの構成を示すブロック図である。 図3は、図2に示す製造設備ラインを利用したラインパイプ用継目無鋼管の製造フローを示すフロー図である。 図4は、図3に示す製造フロー中の各工程における素材の表面温度の変化を示す図である。 図5は、実施例1のラインパイプ用継目無鋼管の強度と水冷停止温度との関係を示す図である。 図6は、実施例2のラインパイプ用継目無鋼管の強度と水冷停止温度との関係を示す図である。 図7は、実施例2のラインパイプ用継目無鋼管のエネルギ遷移温度と水冷停止温度との関係を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[化学組成]
本発明の実施の形態によるラインパイプ用継目無鋼管は、以下の化学組成を有する。以降、合金元素に関する%は質量%を意味する。
C:0.02〜0.15%
炭素(C)は、鋼の強度を向上する。ラインパイプに必要な強度を有するために、C含有量の下限値は0.02%である。一方、Cが過剰に含有されると、ラインパイプの溶接部の溶接熱影響部及び母材の靭性が低下する。そのため、C含有量の上限値は0.15%である。好ましいC含有量は、0.04〜0.12%であり、さらに好ましくは、0.04〜0.09%である。
Si:0.5%以下
珪素(Si)は、鋼を脱酸する。しかしながら、Siが過剰に含有されると、鋼の靭性が低下する。そのため、Si含有量は0.5%以下とする。好ましいSi含有量は、0.05〜0.35%である。
Mn:0.5〜2.5%
マンガン(Mn)は鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を向上する。ラインパイプに必要な強度を有するために、Mn含有量の下限値は0.5%である。一方、Mnが過剰に含有されると、Mnが偏析する。そのため、溶接熱影響部及び母材の靭性が低下する。そのため、Mn含有量の上限値は2.5%である。好ましいMn含有量は0.5〜2.2%である。
残部は鉄(Fe)及び不純物である。不純物は、リン(P)、硫黄(S)、酸素(O)、窒素(N)、アルミニウム(Al)等を含む。Pは中心偏析を引き起こす。SはMnとMnSを形成し、鋼の靭性を低下する。Oは鋼の清浄度を下げる。Nは鋼に固溶して、鋼の靭性を低下する。Alは、鋼を脱酸する。しかしながら、Alは鋼の清浄度を低下し、靭性を低下する。そのため、本発明では、Alは不純物である。
好ましいP含有量は、0.015%以下である。好ましいS含有量は0.004%以下である。好ましいO含有量は、0.01%以下である。好ましいN含有量は0.007%以下である。好ましいAl含有量は0.05%以下である。
本実施の形態によるラインパイプ用継目無鋼管の化学組成はさらに、以下に説明する選択元素を含有してもよい。
銅(Cu)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)及びモリブデン(Mo)、は、いずれも鋼の焼入れ性を高めて鋼の強度を向上する。以下、これらの元素について詳述する。
Cu:1.5%以下
銅(Cu)は選択元素である。Cuは鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を向上する。Cuが少しでも含有されれば、上記効果が得られる。好ましいCu含有量は0.05%以上である。一方、Cuが過剰に含有されれば、鋼の溶接性が低下する。さらに、Cuは高温における粒界強度を下げるため、熱間圧延時に鋼が割れやすくなる。したがって、Cu含有量は1.5%以下である。
Ni:1.5%以下
ニッケル(Ni)は選択元素である。Niは鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を向上する。Niが少しでも含有されれば、上記効果が得られる。好ましいNi含有量は0.05%以上である。一方、Niが過剰に含有されれば、上記効果は飽和する。したがって、Ni含有量は1.5%以下である。
Cr:1.0%以下
クロム(Cr)は選択元素である。Crは鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を向上する。Crはさらに、鋼の焼戻し軟化抵抗を高める。Crが少しでも含有されれば、上記効果が得られる。好ましいCr含有量は0.02%以上である。一方、Crが過剰に含有されれば、鋼の溶接性が低下し、鋼の靭性も低下する。したがって、Cr含有量は1.0%以下である。
Mo:0.8%以下
モリブデン(Mo)は選択元素である。Moは鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を向上する。Moが少しでも含有されれば、上記効果が得られる。好ましいMo含有量は0.02%以上である。一方、Moが過剰に含有されれば、鋼の靭性が低下し、溶接性も低下する。したがって、Mo含有量は0.8%以下である。
V、Nb及びTiは、いずれも炭窒化物を析出して鋼の強度及び靭性を向上する。以下、これらの元素について詳述する。
V:0.2%以下
Nb:0.06%以下
バナジウム(V)及びニオブ(Nb)はいずれも選択元素である。V及びNbはいずれも、炭窒化物を生成して、鋼の結晶粒の微細化に寄与する。そのため、V及びNbは、鋼の強度及び靭性を向上する。V及び/又はNbが少しでも含有されれば、上記効果が得られる。好ましいV含有量は、0.01%以上であり、好ましいNb含有量は0.01%以上である。一方、V及びNbが過剰に含有されれば、鋼の溶接部の靭性が低下する。したがって、V含有量は0.2%以下であり、Nb含有量は0.06%以下である。好ましいV含有量の上限は0.1%であり、好ましいNb含有量の上限は0.03%である。
Ti:0.05%以下
チタン(Ti)は、選択元素である。Tiは炭窒化物を生成して、鋼の結晶粒の微細化に寄与する。そのため、Tiは鋼の強度及び靭性を向上する。Tiが少しでも含有されれば、上記効果が得られる。好ましいTi含有量は、0.002%以上である。しかしながら、Tiが過剰に含有されれば、かえって鋼の靭性が低下する。したがって、Ti含有量は0.05%以下である。好ましいTi含有量の上限は、0.03%である。
[製造設備]
図2は、本実施の形態によるラインパイプ用継目無鋼管の製造ラインの一例を示すブロック図である。図2を参照して、製造ラインは、加熱炉1と、穿孔機2と、延伸圧延機3と、定径圧延機4と、補熱炉5と、水冷装置6と、焼入れ装置7と、焼戻し装置8とを備える。各装置間には、複数の搬送ローラ10が配置される。図2では、焼入れ装置7及び焼戻し装置8も製造ラインに含まれている。しかしながら、焼入れ装置7及び焼戻し装置8は、製造ラインから離れて配置されていてもよい。要するに、焼入れ装置7及び焼戻し装置8はオフラインに配置されていてもよい。
[製造方法]
図3は、本実施の形態による継目無鋼管の製造工程を示すフロー図であり、図4は、製造中の圧延素材(丸ビレット、素管及び継目無鋼管)の時間に対する表面温度の変化を示す図である。
図3及び図4を参照して、本実施の形態によるラインパイプ用継目無鋼管の製造方法では、初めに、丸ビレットを加熱炉1で加熱する(S1)。続いて、加熱された丸ビレットを熱間加工して継目無鋼管にする(S2及びS3)。具体的には、丸ビレットを穿孔機2により穿孔圧延して素管にする(S2)。さらに、素管を延伸圧延機3や定径圧延機4で圧延し、継目無鋼管とする(S3)。熱間加工により製造された継目無鋼管を、必要に応じて、補熱炉5により所定の温度に加熱する(S4)。続いて、継目無鋼管を水冷装置6により水冷し(加速冷却)、継目無鋼管の表面温度を450℃以下にする(S5)。水冷された継目無鋼管を焼入れ装置7により焼入れし(S6)、焼戻し装置8により焼戻しする(S7)。以下、それぞれの工程について詳しく説明する。
[加熱工程(S1)]
初めに、丸ビレットを加熱炉1で加熱する。好ましい加熱温度は1050℃〜1300℃である。この温度範囲で丸ビレットを加熱すれば、穿孔圧延時の丸ビレットの熱間加工性は良好であり、表面疵の発生が抑制される。また、この温度範囲で丸ビレットを加熱すれば、結晶粒の粗大化が抑制される。加熱炉1はたとえば、周知のウォーキングビーム炉やロータリー炉である。
[穿孔圧延工程(S2)]
丸ビレットを加熱炉1から出す。そして、加熱された丸ビレットを穿孔機2により穿孔圧延する。穿孔機2は周知の構成を有する。具体的には、穿孔機2は、一対の傾斜ロールと、傾斜ロール間に配置されるプラグとを備える。好ましい穿孔機2は交叉型の穿孔機である。高い拡管率での穿孔圧延が可能だからである。
[延伸圧延工程及び定径圧延工程(S3)]
次に、素管を延伸圧延機3により延伸圧延する。延伸圧延機3は直列に配列された複数のロールスタンドを含む。延伸圧延機3はたとえば、マンドレルミルである。続いて、延伸圧延された素管を、定径圧延機4により定径圧延して、継目無鋼管を製造する。定径圧延機4は、直列に配列された複数のロールスタンドを含む。定径圧延機4はたとえば、サイザやストレッチレデューサである。
定径圧延機4の複数のロールスタンドのうち、最後尾のロールスタンドで圧延された素管の外表面の温度を「仕上げ温度」と定義する。仕上げ温度はたとえば、定径圧延機4の最後尾のロールスタンドの出側に配置された温度センサにより計測される。好ましい仕上げ温度は、図4に示すとおりA3点(より具体的にはAc3点)以上であり、好ましくは、900℃以上であり、さらに好ましくは、950℃以上である。本発明の化学組成を有する継目無鋼管のAc3点は750〜950℃である。仕上げ温度が900℃以上であれば、定径圧延中の素管において、ロール抜熱による熱損失が小さい。そのため、製造された継目無鋼管の温度むらを低減できる。
延伸圧延機3と定径圧延機4との間に、加熱炉を配置してもよい。この場合、延伸圧延された素管を、加熱炉で加熱する。そして、加熱された素管を定径圧延機4により定径圧延する。そのため、定径圧延時の素管温度が高くなり、定径圧延機4に掛かる負荷が低減される。
[再加熱工程(S4)]
再加熱工程(S4)は、必要に応じて実施される。要するに、再加熱工程を実施しなくてもよい。再加熱工程を実施しない場合、図3において、ステップS3からステップS5に進む。また、再加熱工程を実施しない場合、図2において、補熱炉5は配置されない。
再加熱工程を実施する場合、製造された継目無鋼管を補熱炉5に装入し、加熱する。これにより、製造された継目無鋼管の温度むらを低減できる。補熱炉5における加熱温度はAr3点〜1100℃であり、好ましくは900〜1100℃、さらに好ましくは950〜1100℃である。加熱温度がAr3点未満であれば、α相が析出して組織が不均一になり、強度のばらつきが大きくなる。一方、加熱温度が1100℃を超えると、結晶粒が粗大化する。好ましい加熱時間は1〜30分である。
[水冷工程(S5)]
ステップS3で製造された継目無鋼管、又は、ステップS4で再加熱された継目無鋼管を水冷装置6により水冷(加速冷却)する。水冷直前の継目無鋼管の表面温度は仕上げ温度又は補熱炉での加熱温度と実質的に同じである。つまり、水冷直前の継目無鋼管の表面温度は、Ar3点以上であり、好ましくは900℃以上、さらに好ましくは950℃以上である。
水冷装置6は、複数の回転ローラと、ラミナー水流装置と、ジェット水流装置とを備える。複数の回転ローラは2列に配置される、継目無鋼管は2列に配列された複数の回転ローラの間に配置される。このとき、2列の回転ローラはそれぞれ、継目無鋼管の外面下部と接触する。回転ローラが回転すると、継目無鋼管が軸周りに回転する。ラミナー水流装置は、回転ローラの上方に配置され、継目無鋼管に対して上方から水を注ぐ。このとき、継目無鋼管に注がれる水は、ラミナー状の水流を形成する。ジェット水流装置は、回転ローラに配置された継目無鋼管の端近傍に配置される。ジェット水流装置は、継目無鋼管の端から鋼管内部に向かってジェット水流を噴射する。ラミナー水流装置及びジェット水流装置により、継目無鋼管の外面及び内面は同時に冷却される。
水冷装置6は、継目無鋼管の表面温度が450℃以下になるまで、継目無鋼管を冷却する。換言すれば、水冷停止温度は450℃以下である。水冷停止温度を450℃以下にすれば、上述のとおり、組織がベイナイト変態する。後工程で焼入れを行うことにより、継目無鋼管の結晶粒がより微細化される。その結果、ラインパイプ用継目無鋼管の靭性が向上する。
好ましくは、水冷停止温度は300℃以上であり、より好ましくは350℃以上であり、さらに好ましくは400℃以上である。水冷停止温度を450℃以下の範囲でなるべく高くすれば、次工程の焼入れ時において、継目無鋼管を焼入れ温度まで加熱するのに必要な時間を短くできる。また、継目無鋼管を焼入れ温度まで加熱するために必要な熱量を低減できる。
水冷装置6の好ましい冷却速度は、10℃/sec以上である。水冷装置6は、上述の回転ローラ、ラミナー水流装置及びジェット水流装置以外の他の装置であってもよい。水冷装置6はたとえば、水槽であってもよい。この場合、ステップS3で製造された継目無鋼管は水槽内に浸漬され、冷却される。このような冷却方法は、「どぶ漬け」と呼ばれる。水冷装置6はまた、ラミナー水流装置のみであってもよい。要するに、10℃/sec以上の冷却速度で継目無鋼管を冷却可能であれば、冷却装置6の種類は限定されない。
水冷装置6と、次工程用の焼入れ装置7とは、連続して配置されるのが好ましい。焼入れ装置7が水冷装置6に近いほど、水冷工程後の継目無管を焼入れ温度まで加熱するのに必要な熱量を低減することができるからである。
[焼入れ工程(S6)]
水冷装置6により水冷された継目無鋼管を焼入れする。具体的には、継目無鋼管を焼入れ温度まで加熱し、焼入れ温度で均熱する。均熱後、継目無鋼管を水冷等により急冷する。好ましい焼入れ温度はAc3点よりも高く1000℃以下である。継目無鋼管を上記焼入れ温度に加熱すると、継目無鋼管の組織は、ベイナイトから微細なオーステナイト組織に変態する。つまり、逆変態が起こる。このとき、結晶粒が微細化される。つまり、ステップS5で加速冷却が実施され、水冷停止温度を450℃以下にすることにより、焼入れ工程において結晶粒の微細化を促進できる。
焼入れ温度がAc3変態点未満であれば、逆変態が十分に起こらない。一方、焼入れ温度が1000℃を超えると、結晶粒が粗大化する。焼き入れ処理の好ましい均熱時間は、10秒〜30分である。
[焼戻し工程(S7)]
焼入れされた鋼管を、焼戻しする。焼戻し温度は、Ac1点以下であり、所望の力学特性に基づいて調整される。本発明の化学組成を有する継目無鋼管のAc1点は、680〜720℃である。焼戻し処理により、本発明の継目無鋼管の強度グレードを、API規格に基づくX60(降伏応力が415MPa以上、引張り強度が520MPa以上)以上に調整できる。焼戻し温度のばらつきは、好ましくは±10℃であり、さらに好ましくは±5℃である。焼戻し温度のばらつきが小さければ、所望の力学特性が得られやすい。
以上の製造方法では、水冷停止温度を450℃以下と規定する加速冷却が実施され(S5)、その後焼入れ処理が実施される(S6)。これらの工程により、結晶粒の微細化が促進される。そのため、製造されたラインパイプ用継目無鋼管は、上述のとおり、優れた靭性を有する。
表1に示す化学組成を有するラインパイプ用継目無鋼管を製造し、強度及び靭性を調査した。
[調査方法]
表1に示す化学組成を有する複数のビレットを製造した。製造された各ビレット加熱炉により加熱した。続いて、穿孔機により各ビレットを穿孔圧延して素管にした。続いて、マンドレルミルにより各素管を延伸圧延した。続いて、サイザにより各素管を定径圧延し、複数のラインパイプ用継目無鋼管を製造した。続いて、製造された各鋼管を水冷(加速冷却)した。このとき、水冷停止温度を鋼管ごとに変えた。継目無鋼管の仕上げ温度はいずれも1100℃であった。冷却後の各継目無鋼管を焼入れした。焼入れ温度は950℃であり、40分均熱した。焼入れ後、各継目無鋼管を焼戻しした。焼戻し温度は650℃であり、30分均熱した。以上の工程によりラインパイプ用継目無鋼管を製造した。
[強度調査]
製造された各ラインパイプ用継目無鋼管の肉厚中央部からJIS Z 2201に準拠した引張り試験片を採取した。そして、引張り試験片を用いて、JIS Z 2241に準拠した引張り試験を常温(25℃)の大気中で実施した。引張り試験により、降伏応力及び引張強度を求めた。本実施例では、降伏応力を0.5%全伸び法により求めた。
[靭性調査]
製造された各ラインパイプ用継目無鋼管の肉厚中央部からJIS Z 2202に準拠したvノッチ試験片を採取した。そして、各vノッチ試験片を用いて、JIS Z 2242に準拠したシャルピー衝撃試験を実施し、エネルギ遷移温度vTE(℃)を求めた。
[調査結果]
得られた降伏応力及び引張強度と水冷停止温度との関係を図5に示す。図5中のS1は、降伏応力のグラフである。S2は引張り強度のグラフである。また、得られたエネルギ遷移温度と水冷停止温度との関係を図1に示す。図1を参照して、水冷停止温度=450℃を境に、曲線C1の傾きが変化した。より具体的には、水冷停止温度が低下するとき、水冷停止温度が450℃になるまで、エネルギ遷移温度は急速に低下した。一方、450℃以下の温度範囲において、水冷停止温度が低下しても、エネルギ遷移温度はそれほど低下しなかった。そして、水冷停止温度が450℃以下である場合、エネルギ遷移温度は−55℃以下となり、良好な靭性を示した。
一方、図5を参照して、水冷停止温度が450℃以下である場合、降伏応力は450MPa以上であり、かつ、引張り強度は540MPa以上であった。したがって、水冷停止温度が450℃以下のサンプルの強度グレードは、API規格のX60以上(降伏応力が415MPa以上、引張強度が520MPa以上)であった。
表2に示す化学組成を有する複数のビレットを製造した。
Figure 0004930652
[調査方法]
実施例1と同じ製造方法により、各ビレットを用いてラインパイプ用鋼管を製造した。そして、実施例1と同じ試験方法により、強度(降伏応力及び引張強度)と水冷停止温度との関係、及び、エネルギ遷移温度vTE(℃)と水冷停止温度との関係を求めた。なお、実施例2では、継目無鋼管の仕上げ温度は1050℃であった。焼入れ温度は920℃であり、均熱時間は20分であった。焼戻し温度は650℃であり、均熱時間は30分であった。その他の条件は実施例1と同じであった。
[調査結果]
得られた降伏応力及び引張強度と水冷停止温度との関係を図6に示す。図6中のS1は、降伏応力のグラフであり、S2は引張強度のグラフである。また、得られたエネルギ遷移温度と水冷停止温度との関係を図7に示す。
図7を参照して、エネルギ遷移温度は、図1と同様に、450℃になるまで、温度の低下とともに急速に低下した。そして、450℃以下では、水冷停止温度の低下に対して、エネルギ遷移温度はあまり低下しなかった。水冷停止温度が450℃以下である場合、エネルギ遷移温度は−60℃以下となり、良好な靭性を示した。
図6を参照して、水冷停止温度が450℃以下である場合、降伏応力は530MPa以上であり、引張り強度は620MPa以上であった。したがって、水冷停止温度が450℃以下のサンプルの強度グレードは、API規格のX70以上(降伏応力が485MPa以上、引張り強度が570MPa以上)であった。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.02〜0.15%、Si:0.5%以下、Mn:0.5〜2.5%を含有し、さらに、Cu:1.5%以下、Ni:1.5%以下、Cr:1.0%以下及びMo:0.8%以下からなる群から選択される1種又は2種以上を含有し、さらに、V:0.2%以下、Nb:0.06%以下及びTi:0.05%以下からなる群から選択される1種又は2種以上を含有し、残部はFe及び不純物からなる化学組成を有する丸ビレットを加熱する工程と、
    加熱された丸ビレットを穿孔圧延して素管を製造する工程と、
    前記素管を延伸圧延及び定径圧延して継目無鋼管を製造する工程と、
    前記継目無鋼管を水冷し、前記水冷を停止するときの前記継目無鋼管の表面温度を450℃以下とする工程と、
    水冷された前記継目無鋼管を焼入れする工程と、
    焼入れされた前記継目無鋼管を焼戻しする工程とを備える、ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法。
  2. 請求項1に記載のラインパイプ用継目無鋼管の製造方法であってさらに、
    前記延伸圧延及び定径圧延後であって、前記水冷する前に、前記製造された継目無鋼管を900℃〜1100℃に加熱する工程を備え、
    前記水冷する工程では、前記加熱された継目無鋼管を水冷する、ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法。
  3. 質量%で、C:0.02〜0.15%、Si:0.5%以下、Mn:0.5〜2.5%を含有し、さらに、Cu:1.5%以下、Ni:1.5%以下、Cr:1.0%以下及びMo:0.8%以下からなる群から選択される1種又は2種以上を含有し、さらに、V:0.2%以下、Nb:0.06%以下及びTi:0.05%以下からなる群から選択される1種又は2種以上を含有し、残部はFe及び不純物からなる化学組成を有し、
    熱間加工された後、水冷され、前記水冷を停止するときの表面温度が450℃以下であり、前記水冷停止後に、焼入れ及び焼戻しされて製造される、ラインパイプ用継目無鋼管。
  4. 請求項に記載のラインパイプ用継目無鋼管であってさらに、
    前記熱間加工された後であって、水冷される前に、900〜1100℃に加熱される、ラインパイプ用継目無鋼管。
JP2011504082A 2010-01-27 2011-01-07 ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管 Active JP4930652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011504082A JP4930652B2 (ja) 2010-01-27 2011-01-07 ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016004 2010-01-27
JP2010016004 2010-01-27
PCT/JP2011/050174 WO2011093117A1 (ja) 2010-01-27 2011-01-07 ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管
JP2011504082A JP4930652B2 (ja) 2010-01-27 2011-01-07 ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4930652B2 true JP4930652B2 (ja) 2012-05-16
JPWO2011093117A1 JPWO2011093117A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=44319108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504082A Active JP4930652B2 (ja) 2010-01-27 2011-01-07 ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9175360B2 (ja)
EP (1) EP2530172B1 (ja)
JP (1) JP4930652B2 (ja)
CN (1) CN102725428B (ja)
AR (1) AR080040A1 (ja)
AU (1) AU2011210499B2 (ja)
BR (1) BR112012016517B1 (ja)
CA (1) CA2785425C (ja)
MX (1) MX2012008841A (ja)
WO (1) WO2011093117A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
CN103882316A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 鞍钢股份有限公司 一种x80输送管线用无缝钢管及其制造方法
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789701A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789700A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
KR102368928B1 (ko) 2013-06-25 2022-03-04 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
CN103469080B (zh) * 2013-09-06 2016-03-02 鞍钢股份有限公司 一种80ksi钢级油井管的制造方法
EP3225318A4 (en) * 2014-11-27 2017-12-27 JFE Steel Corporation Device array for manufacturing seamless steel pipe or tube and manufacturing method for duplex stainless steel seamless pipe or tube using same
CN105002425B (zh) * 2015-06-18 2017-12-22 宝山钢铁股份有限公司 超高强度超高韧性石油套管用钢、石油套管及其制造方法
CN106555042A (zh) 2015-09-24 2017-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种有效细化晶粒的无缝钢管在线控制冷却工艺及制造方法
CN109563587B (zh) * 2016-08-01 2021-03-12 新日铁住金株式会社 无缝钢管及其制造方法
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string
CN106949318A (zh) * 2017-03-22 2017-07-14 南通盛立德金属材料科技有限公司 一种奥氏体型耐酸不锈钢管
CN111417471B (zh) * 2017-11-29 2022-04-01 日本制铁株式会社 无缝钢管的制造方法
WO2019146504A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 日本製鉄株式会社 Cr-Ni合金及びCr-Ni合金からなる継目無鋼管
CN109604369A (zh) * 2018-09-14 2019-04-12 山东庆云三友机械电器有限公司 精密无缝钢管生产工艺
CN111893400B (zh) * 2020-08-18 2021-11-30 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 屈服强度300MPa级别焊管用钢的生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232221A (ja) * 1983-06-13 1984-12-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物腐食割れ性に優れた高強度鋼の製法
JPH0524201B2 (ja) * 1983-06-27 1993-04-07 Sumitomo Metal Ind
WO2007023804A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. ラインパイプ用継目無鋼管およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215309A (ja) 1987-03-03 1988-09-07 Nkk Corp 継目無鋼管製造設備
JPH06220536A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
EP0828007B1 (en) 1995-05-15 2001-11-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing high-strength seamless steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance
JP3755163B2 (ja) * 1995-05-15 2006-03-15 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
JPH093539A (ja) 1995-06-21 1997-01-07 Nippon Steel Corp 細粒化組織のシームレス鋼管製造法
JP3855300B2 (ja) 1996-04-19 2006-12-06 住友金属工業株式会社 継目無鋼管の製造方法および製造設備
JP3812168B2 (ja) 1998-09-30 2006-08-23 住友金属工業株式会社 強度の均一性と靱性に優れたラインパイプ用継目無鋼管の製造方法
JP5020690B2 (ja) 2007-04-18 2012-09-05 新日本製鐵株式会社 機械構造用高強度鋼管及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232221A (ja) * 1983-06-13 1984-12-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物腐食割れ性に優れた高強度鋼の製法
JPH0524201B2 (ja) * 1983-06-27 1993-04-07 Sumitomo Metal Ind
WO2007023804A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. ラインパイプ用継目無鋼管およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011093117A1 (ja) 2013-05-30
BR112012016517B1 (pt) 2020-02-11
WO2011093117A1 (ja) 2011-08-04
AU2011210499B2 (en) 2013-07-11
EP2530172B1 (en) 2018-03-14
AU2011210499A1 (en) 2012-07-19
AR080040A1 (es) 2012-03-07
MX2012008841A (es) 2012-12-10
US20120267014A1 (en) 2012-10-25
CN102725428B (zh) 2014-01-15
US9175360B2 (en) 2015-11-03
CN102725428A (zh) 2012-10-10
BR112012016517A2 (pt) 2019-01-22
CA2785425A1 (en) 2011-08-04
EP2530172A4 (en) 2016-05-11
CA2785425C (en) 2014-06-03
EP2530172A1 (en) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930652B2 (ja) ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管
JP4821939B2 (ja) スチームインジェクション用継目無鋼管及びその製造方法
JP4911265B2 (ja) ラインパイプ用継目無鋼管及びその製造方法
JP6635194B2 (ja) 継目無鋼管及びその製造方法
JP6256652B2 (ja) 構造管用厚肉鋼板、構造管用厚肉鋼板の製造方法、および構造管
JP6256654B2 (ja) 構造管用厚肉鋼板、構造管用厚肉鋼板の製造方法、および構造管
JP5408389B1 (ja) 継目無鋼管及びその製造方法
JP2017031493A (ja) ステンレス鋼管の製造方法
US20190040480A1 (en) Seamless steel pipe and method for producing same
JP5206755B2 (ja) 高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP6578809B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350