JP4926182B2 - 信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体 - Google Patents

信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4926182B2
JP4926182B2 JP2008536257A JP2008536257A JP4926182B2 JP 4926182 B2 JP4926182 B2 JP 4926182B2 JP 2008536257 A JP2008536257 A JP 2008536257A JP 2008536257 A JP2008536257 A JP 2008536257A JP 4926182 B2 JP4926182 B2 JP 4926182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display state
signal
output
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008536257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008038376A1 (ja
Inventor
裕昭 柴▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2008038376A1 publication Critical patent/JPWO2008038376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926182B2 publication Critical patent/JP4926182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は、信号機の表示状態を認識する信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、上述した信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体には限られない。
従来、車両の前方をカメラによって撮像し、撮像した画像の中の赤色以外の部分をモノクロームに変換する車載表示装置がある。この車載表示装置によれば、表示画面上に表示された画像中の信号機の点灯色が赤色の場合に、赤色を強調して表示することで、視覚的にわかりやすく信号機の点灯色が赤色であることを簡単に判断できる(たとえば、下記特許文献1参照。)。
特開2006−115376号公報
しかしながら、上述の従来技術では、信号機の近くに信号機以外から発せられた赤色の点灯がある場合、信号機の点灯色は青色になっても信号機の近くにある赤色の点灯と見間違え、信号機の点灯色が変化したことに気づきにくいといった問題が一例として挙げられる。また、表示画面の表示を見ていなければ点灯色の変化がわからないので、たとえば、少しよそ見をしている間に、前方の信号機の点灯色が青色に変化しても、気づかないという問題が一例として挙げられる。
さらに、前方の信号機の点灯色をリアルタイムに表示することはできるが、前方の信号機の点灯色しか撮像していないため、たとえば、所定時間経過後に前方の信号機の点灯色が変更することが予測される情報を搭乗者に報知し、車両を発進する準備を促したりすることはできないという問題が一例として挙げられる。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる信号認識装置は、信号機の表示状態の情報を取得する信号情報取得手段と、前記取得された信号機の表示状態の情報に基づき移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する判断手段と、前記判断手段によって判断された出力形態により報知情報を報知する報知手段と、を備え、前記信号情報取得手段は、移動体の側方に位置する歩行者用信号機の表示状態の情報の取得と当該側方に位置する車両用信号機の表示状態の情報の取得と、を連続しておこない、前記判断手段は、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた前記報知情報の出力形態の判断と、前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた前記報知情報の出力形態の判断と、を連続しておこない、前記報知手段は、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態による報知情報の報知と、前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態による報知情報の報知と、を連続しておこない、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態と前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態とは互いに異なる出力形態であって、前記出力形態は光出力、動作出力、音出力の少なくともいずれか一つの出力によることを特徴とする。
また、請求項6の発明にかかる信号認識方法は、信号機の表示状態の情報を取得する信号情報取得工程と、前記取得された信号機の表示状態の情報に基づき移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する判断工程と、前記判断工程によって判断された出力形態により報知情報を報知する報知工程と、を含み、前記信号情報取得工程は、移動体の側方に位置する歩行者用信号機の表示状態の情報の取得と当該側方に位置する車両用信号機の表示状態の情報の取得と、を連続しておこない、前記判断工程は、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた前記報知情報の出力形態の判断と、前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた前記報知情報の出力形態の判断と、を連続しておこない、前記報知工程は、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態による報知情報の報知と、前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態による報知情報の報知と、を連続しておこない、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態と前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態とは互いに異なる出力形態であって、前記出力形態は光出力、動作出力、音出力の少なくともいずれか一つの出力によることを特徴とする。
また、請求項7の発明にかかる信号認識プログラムは、請求項6に記載の信号認識方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項8の発明にかかる記録媒体は、請求項7に記載の信号認識プログラムをコンピュータに読み取り可能な状態で記録したことを特徴とする。
本実施の形態にかかる信号認識装置の機能的構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかる信号認識装置の信号認識処理手順を示すフローチャートである。 本実施例にかかるナビゲーション装置が設置された車両のダッシュボード付近の一例を示す説明図である。 本実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本実施例にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。 交差点における信号機の確認順序について示した説明図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
(信号認識装置の機能的構成)
はじめに、この発明の実施の形態にかかる信号認識装置100の機能的構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかる信号認識装置の機能的構成を示すブロック図である。
図1において、信号認識装置100は、信号情報取得部101と、挙動情報取得部102と、予測部103と、判断部104と、報知部105と、を備えている。
信号情報取得部101は、信号機の表示状態の情報を取得する。信号機の表示状態は、たとえば、信号機において点灯している色の情報と、点滅しているか否かの情報である。具体的には、車両用信号機の場合、点灯色が青色、黄色、赤色のいずれか一つの情報であり、歩行者用信号機の場合、青色の点灯、青色の点滅、赤色の点灯のいずれか一つの情報である。また、信号機の表示状態を取得できない情報でもよい。信号情報取得部101は、具体的には、たとえば、信号機の画像情報を取得することで表示状態を判断してもよいし、図示しない管理サーバや信号機の備える通信部などから送信される信号機の表示状態に関する情報を取得してもよい。
挙動情報取得部102は、移動体の運転者の挙動情報を取得する。挙動情報は、たとえば、移動体を移動させるために運転者がおこなう挙動の情報である。具体的には、たとえば、アクセルペダルやブレーキペダルの踏み込みの情報、サイドブレーキやハンドルの操作に関する情報、車両の現在位置情報、Gセンサからの出力値の情報などである。
予測部103は、信号情報取得部101によって移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報を取得した場合、移動体の進行方向に位置する信号機の表示状態の予測情報を算出する。移動体の側方に位置する信号機は、たとえば、搭乗者の搭乗している移動体がしたがう信号機以外の信号機である。また、表示状態の予測は、進行方向の信号機の点灯色が青色に変わるまでの、たとえば、「もうすぐ」などで表現できる比較的短い時間の予測である。
また、予測部103は、信号情報取得部101によって信号機の表示状態を取得できない場合、たとえば、前方の移動体や、対向する移動体や、進行している経路と交差する経路を移動する移動体の挙動情報から、移動体の進行方向に位置する信号機の表示状態の予測情報を算出してもよい。
判断部104は、信号情報取得部101によって取得された信号機の表示状態の情報に基づき、移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する。具体的には、たとえば、移動体の進行方向に位置する信号機の点灯色が青色に変わった場合、移動体の搭乗者に気づきの動作をおこなうための信号を後述する報知部105に出力する。また、判断部104は、予測部103によって算出された移動体の進行方向に位置する信号機の表示状態の予測情報に応じて、移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する。具体的には、たとえば、移動体の搭乗者に予見の動作をおこなうための信号を報知部105に出力する。
また、判断部104は、信号情報取得部101によって取得された信号機の表示状態の情報と、挙動情報取得部102によって取得された運転者の挙動情報とに基づき、移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する。具体的には、たとえば、移動体の進行方向に位置する信号機の点灯色が青色に変わってから所定時間経過しても、運転者が移動体を移動させる挙動を示さない場合に、移動体の搭乗者に促しの動作をおこなうための信号を出力する。また、促しの動作の出力形態としては、所定時間経過するごとに音量や光量や動作量を大きくしてもよいし、動作のみ、動作と音声、動作と音声と光など、段階的に出力を変化させてもよい。
さらに、判断部104は、信号情報取得部101によって信号機の表示状態の情報を取得していない場合、信号機の表示状態の情報を取得していない旨を移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する。具体的には、たとえば、探し物をしていることを通知する意思をあらわす動作をおこなうための信号を出力する。この視認不可の動作は、たとえば、報知部105を左右に小刻みに動かしたり、キョロキョロしているように見える動作である。
また、報知情報は、図示しない記憶部に記憶されている構成でもよく、この場合、判断部104は、記憶された報知情報の中から、最適な報知情報の出力形態を判断する。判断される報知情報の出力形態は、一つでもよく、複数の出力形態を組み合わせてもよい。具体的には、たとえば、光出力用、音出力用、動作出力用に分類され、これらの組み合わせによって移動体の搭乗者に報知してもよい。
報知部105は、判断部104によって判断された報知情報を報知する。また、報知部105は、判断部104によって判断された報知情報を、光出力、動作出力、音出力の少なくともいずれか一つの出力によって報知する。報知部105は、人や動物の形状を模倣した車載用ロボットなどでもよい。さらに、車載用ロボットは、光出力、動作出力、音出力の組み合わせによって、あたかも車載用ロボットが意思や感情をあらわしているような疑似意思や疑似感情を表現してもよい。疑似意思や疑似感情は、たとえば、何かを通知する意思や喜びの感情などである。
(信号認識装置の信号認識処理手順)
つぎに、本実施の形態にかかる信号認識装置100の信号認識処理手順について説明する。図2は、本実施の形態にかかる信号認識装置の信号認識処理手順を示すフローチャートである。図2のフローチャートにおいて、まず、信号情報取得部101によって信号機の表示状態の情報を取得する(ステップS201)。ステップS201において信号機の表示状態の情報は、具体的には、移動体に搭載されたカメラなどによって移動体周辺の画像情報を取得する。
つぎに、ステップS201において取得された信号機の表示状態の情報に基づいて、予測部103によって進行方向の信号機の表示状態を予測する(ステップS202)。ステップS202においては、ステップS201において取得された表示状態の情報が進行方向に位置する信号機のみである場合は、省略してもよい。さらに、挙動情報取得部102において運転者の挙動情報を取得する(ステップS203)。
つぎに、ステップS201において取得された表示状態の情報と、ステップS202おいて予測された信号機の表示状態の情報と、のいずれか、またはその両方と、ステップS203において取得された運転者の挙動情報とに基づき、移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する(ステップS204)。また、ステップS201において取得された表示状態の情報が進行方向に位置する信号機のみである場合は、ステップS201において取得された信号機の表示状態の情報と、ステップS203において取得された運転者の挙動情報とに基づき、移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する。そして、報知部105によって、ステップS204において判断された出力形態により報知情報を報知して(ステップS205)、一連の処理を終了する。
なお、ステップS201において取得された表示状態の情報が進行方向に位置する信号機のみである場合とは、移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報が取得できなかった場合や、移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報を取得する以前に、進行方向に位置する信号機の表示状態の情報を取得した時点で、挙動情報の取得や報知情報の出力形態の判断が可能な場合が考えられる。これらの場合には、予測部103による進行方向に位置する信号機の表示状態の予測ができないため、ステップS201において取得された表示状態の情報とステップS203で取得された挙動情報とに基づき、報知情報の出力形態を判断する。
一方、ステップS201において取得された表示状態の情報が移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報のみである場合には、ステップS202によって予測された信号機の表示状態の情報と、ステップS203で取得された挙動情報とに基づき、報知情報の出力形態を判断する。なお、取得された表示状態の情報が移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報のみである場合とは、進行方向に位置する信号機の表示状態の情報が取得できなかった場合が考えられる。
それに加えて、ステップS201において取得された表示状態の情報が進行方向に位置する信号機の表示状態の情報と、移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報と、であり、かつ移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報を先に取得し、進行方向に位置する信号機の表示状態の情報を後に取得した場合は、進行方向に位置する信号機の表示状態の情報(ステップS201において取得された表示状態の情報)と、ステップS202において予測された信号機の表示状態の情報と、の両方と、ステップS203で取得された挙動情報とに基づき、報知情報の出力形態を判断する。
また、ステップS201においていずれの信号機の表示状態の情報が取得できなかった場合には、たとえば、移動体が走行されたことを検出して後述する視認不可の動作をおこなうようにしてもよい。
なお、図2のフローチャートにおいては、ステップS203において運転者の挙動情報を取得するとしているが、これに限るものではない。たとえば、運転者の挙動情報を取得しなくてもよい。この場合、ステップS204においては、ステップS201において取得された信号機の表示状態の情報、もしくはステップS202において予測された進行方向の信号機の表示状態の情報、あるいはそれら両方の情報に基づき、移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する。
また、図2のフローチャートにおいては、ステップS205において報知情報を報知するとしているが、これに限るものではない。具体的には、たとえば、所定時間経過後に、さらに運転者の挙動情報を取得して、運転者が発進の挙動を示すまで、報知情報を報知し続けてもよい。また、所定時間経過するたびに、報知情報を変化させて報知してもよい。
なお、本発明の信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、図1に示した信号認識装置100によって、その機能を実現することとしたが、信号認識装置100に限ることはなく、図1に示す機能部を備える構成とすれば、複数の装置であってもよい。各機能部を異なる装置として接続する場合、装置間の接続は、たとえば、有線、無線を問わず、Bluetooth(登録商標)などによって通信をおこなって接続することとしてもよい。
上述したように、本実施の形態の信号認識装置100によれば、信号情報取得部101によって取得された信号機の表示状態の情報に応じて、判断部104によって移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断し、判断された出力形態により報知情報を報知することができる。したがって、信号機の点灯色の変化を認識し、搭乗者に気づかせることができる。これによって、搭乗者は、たとえば、信号機から目を離している場合に、信号機の点灯色が青色に変化しても気づくことができ、スムーズで気持ちのよい運転をすることができる。
また、たとえば、太陽光の反射によって搭乗者にとって進行方向に位置する信号機の点灯色が視認しづらい場合もあり、搭乗者が信号機の点灯色を確認している場合であっても、搭乗者とともに信号認識装置100が信号機の点灯色を確認またはその変化を予測して報知するため、搭乗者に安心感を与えることができる。また、信号機の表示状態が変化するまでの待ち時間(いわゆる信号待ち)が長いものであれば、信号認識装置100がその信号機の表示状態を搭乗者とともに共有し、たとえば、そこから一般に感じる感情をこの信号認識装置100が表現して報知情報に含めることで、搭乗者が持つフラストレーションを軽減する効果が得られる。
また、本実施の形態の信号認識装置100によれば、信号情報取得部101によって取得された信号機の表示状態の情報と、挙動情報取得部102によって取得された運転者の挙動情報と、に応じて、判断部104によって移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断することができる。したがって、運転者が移動体をすみやかに(たとえば、所定時間内に)発進させた場合は、移動体の搭乗者に信号機の点灯色が変化したことを報知しないことができる。これによって、搭乗者は、必要のない報知をされずに、快適な運転をすることができる。
また、本実施の形態の信号認識装置100によれば、予測部103によって移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報から、移動体の進行方向に位置する信号機の表示状態の予測情報を算出し、判断部104によって移動体の進行方向に位置する信号機の表示状態の予測情報に応じて、移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断することができる。したがって、進行方向の信号機の点灯色が青色に変化する前に、信号機の点灯色が青色に変化する予見を搭乗者に報知することができる。これによって、搭乗者は、信号機の点灯色が青色に変化したらすぐに移動体を発進するように準備することができ、スムーズに運転をすることができる。
また、本実施の形態の信号認識装置100によれば、信号情報取得部101によって信号機の表示状態の情報を取得していない場合、判断部104によって信号機の表示状態の情報を取得していない旨を移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断することができる。したがって、信号機の表示状態を認識しているか否かを報知することができる。これによって、利用者は、自身で注意して周囲を見るため、信号機の点灯色が青色に変化した場合、すぐに気づくことができる。
また、本実施の形態の信号認識装置100によれば、信号情報取得部101は、信号機の画像情報を取得することで、信号機の表示状態を判断することができる。したがって、ドライブレコーダやナビゲーション装置などに備えられたカメラなどによって画像情報を取得することができる。これによって、利用者は、新たにカメラを備え付けなくても、信号機の表示状態の情報を取得することができるため、余計な部品を付けなくても済み、部品代もかからない。
また、本実施の形態の信号認識装置100によれば、判断部104によって判断された報知情報の出力形態を、光出力、動作出力、音出力の少なくともいずれか一つの出力形態によって報知することができる。したがって、光出力、動作出力、音出力を組み合わせることで、搭乗者に疑似意思や疑似感情を伝えることができる。これによって、予見や気づき、促しなどの様々な報知情報のニュアンスをわかりやすく伝えることができる。また、これによって、搭乗者は、あたかももう一人信号待ちの状態を共感できる搭乗者やペットがいるような感覚で、信号待ちによるフラストレーションを軽減し、楽しく快適な運転をすることができる。
以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、たとえば、車両(四輪車、二輪車を含む)などの移動体に搭載されるナビゲーション装置によって、本発明の信号認識装置を実施した場合の一例について説明する。
(ナビゲーション装置の周辺機器構成)
まず、図3を用いて、本実施例にかかるナビゲーション装置の周辺機器構成について説明する。図3は、本実施例にかかるナビゲーション装置が設置された車両のダッシュボード付近の一例を示す説明図である。
図3において、ナビゲーション装置300は、車両のダッシュボードに設置されている。ナビゲーション装置300は、本体部Mおよび表示部(ディスプレイ)Dによって構成され、表示部Dには車両の現在地点や地図情報、現在時刻などが表示される。
また、ナビゲーション装置300には、ダッシュボード上に設置された車載用ロボット310が接続されている。車載用ロボット310は、図示はしないがカメラ、ランプ、マイクおよびスピーカなどを備えており、ナビゲーション装置300から出力される制御信号の制御にしたがって、各種出力をおこなう。
また、車載用ロボット310は、たとえば、人間や動物を模した形状をしており、たとえば、左右側方に腕のような駆動部、また、足のような駆動部を備えており、ナビゲーション装置300から出力される制御信号の制御にしたがって、駆動部の動作出力をおこなう。さらに、車載用ロボット310は、頭頂部を上下左右に振る動作をする駆動部、胴体部を左右に動かす駆動部を備える構成としてもよく、ナビゲーション装置300から出力される制御信号の制御にしたがって、駆動部の動作出力をおこなうこととしてもよい。
具体的には、たとえば、車載用ロボット310の頭頂部がカメラとして機能してもよく、カメラは、水平方向および上下方向に回転して、車両内部および外部の画像を撮像することができる。また、車載用ロボット310は、胴体部にランプ、マイクおよびスピーカを備える構成としてもよく、ランプ、マイクおよびスピーカによって光出力や音声の集音および出力をおこなうこととしてもよい。また、画像や文字などを表示する表示部を持ったり、言葉を発話する機能を持たせてもよい。
また、車載用ロボット310は、全身あるいは一部を発光可能としてもよく、ナビゲーション装置300から出力される制御信号の制御にしたがって、様々な色で点灯および点滅することとしてもよい。また、点滅のパターンを変化することもできることとする。
図3に示す構成によって、本実施例では、ナビゲーション装置300から出力される制御信号の制御にしたがって、車載用ロボット310が各種出力をおこなうことで、疑似意思や疑似感情を運転者に示す構成となっている。
詳細は図5および図6を用いて説明するが、信号機の表示状態の情報と、運転者の挙動情報とに応じて、疑似意思や疑似感情を示すための車載用ロボット310における動作プログラムを決定する。そして、決定された動作プログラムによって動作する車載用ロボット310によって、搭乗者に信号機の点灯色の変化を報知することができる。
すなわち、子供やペットが搭乗しているときのように心が和み安全運転を心がけようとする、運転者に気になる存在として車載用ロボット310を用い、車載用ロボット310によって信号機の点灯色の変化を運転者とともに待つとともに、運転者の挙動に応じて何かを通知する意思や喜びなどの感情を表現することで、運転者は、信号機の点灯色が変化した場合は、点灯色の変化に気づくことができるとともに、信号待ちによるフラストレーションを軽減することができる。
(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
つぎに、図4を用いて、本実施例にかかるナビゲーション装置300のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図4において、ナビゲーション装置300は、車両などの移動体に搭載されており、CPU401と、ROM402と、RAM403と、磁気ディスクドライブ404と、磁気ディスク405と、光ディスクドライブ406と、光ディスク407と、音声I/F(インターフェース)408と、マイク409と、スピーカ410と、入力デバイス411と、映像I/F412と、ディスプレイ413と、通信I/F414と、GPSユニット415と、各種センサ416と、カメラ417と、駆動ユニット418と、を備えている。また、各構成部401〜418はバス420によってそれぞれ接続されている。
まず、CPU401は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM402は、ブートプログラム、経路探索プログラム、経路誘導プログラム、音声生成プログラム、地図情報表示プログラム、動作プログラム、信号点灯色予測プログラムなどのプログラムを記録している。また、RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。
ここで、経路探索プログラムは、後述する光ディスク407に記録されている地図情報などを利用して、出発地点から目的地点までの最適な経路を探索させる。ここで、最適な経路とは、目的地点までの最短(あるいは最速)経路やユーザが指定した条件に最も合致する経路などである。経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路は、CPU401を介して音声I/F408や映像I/F412へ出力される。
また、経路誘導プログラムは、経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路情報、通信I/F414によって取得されたナビゲーション装置300の現在地点情報、光ディスク407から読み出された地図情報に基づいて、リアルタイムな経路誘導情報の生成をおこなわせる。経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報は、CPU401を介して音声I/F408や映像I/F412へ出力される。
また、音声生成プログラムは、パターンに対応したトーンと音声の情報を生成させる。すなわち、経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報に基づいて、案内ポイントに対応した仮想音源の設定と音声ガイダンス情報の生成をおこない、CPU401を介して音声I/F408へ出力する。
また、地図情報表示プログラムは、映像I/F412によってディスプレイ413に表示する地図情報の表示形式を決定させ、決定された表示形式によって地図情報をディスプレイ413に表示させる。
また、動作プログラムは、信号機の表示状態の情報や運転者の挙動情報に応じて、後述する駆動ユニット418を駆動させる。詳細は図5および図6を用いて説明するが、動作プログラムは、たとえば、駆動ユニット418によって、信号機の表示状態の情報や運転者の挙動情報によって選択される疑似意思や疑似感情を示させるように動作プログラムを選択して実行させる。
さらに、信号点灯色予測プログラムは、車両の側方の信号機の表示状態の情報に基づいて、車両の進行方向の信号機の表示状態の予測情報を算出させる。詳細は図5および図6を用いて説明するが、信号点灯色予測プログラムは、たとえば、後述するカメラ417によって撮像された画像を解析することによって、所定時間後に車両の進行方向の信号機の予測される表示状態の情報を算出させる。
磁気ディスクドライブ404は、CPU401の制御にしたがって磁気ディスク405に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク405は、磁気ディスクドライブ404の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク405としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。
また、光ディスクドライブ406は、CPU401の制御にしたがって光ディスク407に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク407は、光ディスクドライブ406の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク407は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱自在な記録媒体として、光ディスク407のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。
磁気ディスク405、光ディスク407に記録される情報の一例として、経路探索・経路誘導などに用いる地図情報が挙げられる。地図情報は、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを有しており、ディスプレイ413の表示画面において2次元または3次元に描画される。ナビゲーション装置300が経路誘導中の場合は、地図情報と後述するGPSユニット415によって取得された自車両の現在地点とが重ねて表示されることとなる。
なお、本実施例では地図情報を磁気ディスク405、光ディスク407に記録するようにしたが、これに限るものではない。地図情報は、ナビゲーション装置300のハードウェアと一体に設けられているものに限って記録されているものではなく、ナビゲーション装置300外部に設けられていてもよい。その場合、ナビゲーション装置300は、たとえば、通信I/F414を通じて、ネットワークを介して地図情報を取得する。取得された地図情報はRAM403などに記憶される。
また、音声I/F408は、音声入力用のマイク409および音声出力用のスピーカ410に接続される。マイク409に受音された音声は、音声I/F408内でA/D変換される。また、スピーカ410からは音声が出力される。なお、マイク409から入力された音声は、音声データとして磁気ディスク405あるいは光ディスク407に記録可能である。
マイク409およびスピーカ410は、たとえば、後述する駆動ユニット418(たとえば、図3の車載用ロボット310)に設置されていてもよく、前述した動作プログラムの制御にしたがって回転駆動などをおこなうとともに、音声の入出力をおこなうこととしてもよい。
また、入力デバイス411は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。
また、映像I/F412は、ディスプレイ413およびカメラ417に接続される。映像I/F412は、具体的には、たとえば、ディスプレイ413全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ413を表示制御する制御ICなどによって構成される。
ディスプレイ413には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。このディスプレイ413は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。ディスプレイ413は、たとえば、図3の表示部Dのような態様で設置される。
また、ディスプレイ413およびカメラ417は、たとえば、後述する駆動ユニット418(たとえば、図3の車載用ロボット310)に設置されていてもよく、前述した動作プログラムの制御にしたがって映像の撮像や光出力などをおこなうこととしてもよい。
具体的には、たとえば、カメラ417は、車両内部あるいは外部の映像を撮像する。映像は静止画あるいは動画のどちらでもよく、たとえば、カメラ417によって車両内部の搭乗者の挙動を撮像したり、車両外部の信号機の表示状態などを撮像したりしてもよい。撮像した映像は、たとえば、映像I/F412を介して磁気ディスク405や光ディスク407などの記録媒体に出力したり、後述する信号機の表示状態の情報や運転者の挙動情報の取得に用いることとしてもよい。
また、通信I/F414は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300とCPU401とのインターフェースとして機能する。通信I/F414は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU401とのインターフェースとしても機能する。
通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F414は、たとえば、FMチューナー、VICS(Vehicle Information and Communication System)/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。
また、GPSユニット415は、GPS衛星からの受信波や後述する各種センサ416(たとえば、角速度センサや加速度センサ、タイヤの回転数など)からの出力値を用いて、車両の現在地点(ナビゲーション装置300の現在地点)を示す情報を算出する。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図情報上の1点を特定する情報である。また、GPSユニット415は、各種センサ416からの出力値を用いて、オドメーター、速度変化量、方位変化量を出力する。これにより、急ブレーキ、急ハンドルなどの動態を解析することができる。
各種センサ416は、車速センサや加速度センサ、角速度センサなどであり、その出力値は、GPSユニット415による現在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定に用いられる。また、各種センサ416は、運転者による車両の各操作を検知するセンサなども含む。車両の各操作の検知は、たとえば、ハンドル操作やウインカーの入力やサイドブレーキの操作やアクセルペダルの踏み込みやブレーキペダルの踏み込みなどを検知する構成としてもよい。
図1に示した信号認識装置100が備える信号情報取得部101、挙動情報取得部102、予測部103、判断部104、報知部105は、図4に示したナビゲーション装置300におけるROM402、RAM403、磁気ディスク405、光ディスク407などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU401が所定のプログラムを実行し、ナビゲーション装置300における各部を制御することによってその機能を実現する。
すなわち、実施例のナビゲーション装置300は、ナビゲーション装置300における記録媒体としてのROM402に記録されている信号認識プログラムを実行することにより、図1に示した信号認識装置100が備える機能を、図2に示した信号認識処理手順で実行することができる。
(ナビゲーション装置の処理の内容)
つぎに、本実施例にかかるナビゲーション装置300の処理の内容について説明する。図5は、本実施例にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。図5のフローチャートにおいて、まず、車両が停止するまで待機して(ステップS501:Noのループ)、車両が停止した場合(ステップS501:Yes)、車両の周辺に信号機があるか確認する(ステップS502)。ステップS502においては、信号機があるかの確認は、具体的には、たとえば、車載用ロボット310に搭載されたカメラによって撮像された車両周辺の画像に、信号機が映っているか否かを確認する。
つぎに、進行方向の信号機の点灯色が青色か否かを判断する(ステップS503)。進行方向の信号機は、車両が進行している道路上に位置し、車両がしたがう信号機である。ステップS503において、信号機の点灯色が青色であると判断した場合(ステップS503:Yes)には、後述するステップS510に進む。また、ステップS503において、進行方向の信号機の点灯色が青色ではない場合(ステップS503:No)、または、進行方向の信号機の点灯色が確認できない場合、側方の信号機を監視する(ステップS504)。側方の信号機は、図6において詳細に説明するが、たとえば、車両が交差点に停止している場合、車両の進行方向に位置する信号機以外の信号機である。
そして、側方の歩行者用信号機が点滅するまで待機する(ステップS505:Noのループ)。図6において詳細に説明するが、一般的に、同方向に歩行者用信号機および車両用信号機が併設されている場合、まず、歩行者用信号機の点灯色が青色から、青色の点滅、赤色の順序で変化する。そして、車両用信号機の点灯色が青色から、黄色、そして赤色に変化する。ステップS505において側方の歩行者用信号機が点滅した場合(ステップS505:Yes)、側方の車両用信号機の点灯色が黄色になるまで待機する(ステップS506:Noのループ)。
ステップS506において、側方の車両用信号機の点灯色が黄色になった場合(ステップS506:Yes)、車載用ロボット310によって予見の動作をおこなう(ステップS507)。ステップS507において、予見の動作は、車両の搭乗者にもうすぐ進行方向の信号機の点灯色が青色に変わることをあらわす動作である。たとえば、予見通知の意思と走行再開へ期待の感情を含めた動作であって、車載用ロボット310が走り出す準備をしているような動作である。具体的には、たとえば、人が走り出す準備の姿勢を模して、車載用ロボット310の備える腕のような駆動部を曲げて、足のような駆動部をやや曲げて上下に細かく動かしたりする。また、車載用ロボット310の備えるスピーカなどから音声情報を出力してもよい。音声情報は、具体的には、たとえば、「もうすぐ青だよ。」といった情報である。
つぎに、進行方向の信号機を監視する(ステップS508)。なお、ステップS503の段階にて進行方向の信号機の点灯色が確認できない場合には、ステップS507の後、ステップS510に進む。そして、進行方向の信号機の点灯色が青色になるまで待機する(ステップS509:Noのループ)。ステップS509において進行方向の信号機の点灯色が青色になった場合(ステップS509:Yes)、車載用ロボット310によって気づきの動作をおこなう(ステップS510)。気づきの動作は、車両の搭乗者に、進行方向の信号機の点灯色が青色に変わったことに気づいたことをあらわす動作である。たとえば、気づき通知の意思と、より高まった走行再開へ期待の感情を含めた動作であって、たとえば、車載用ロボット310が動き始める動作である。具体的には、車載用ロボット310の備える腕のような駆動部を上または下に動かしてまっすぐ信号機の方向に向け、足のような駆動部をやや曲げて上下にゆっくり動かしたりする。また、車載用ロボット310の備えるスピーカなどから音声情報を出力してもよい。音声情報は、具体的には、たとえば、「青になったよ。」といった情報である。
さらに、運転者の挙動情報を取得して(ステップS511)、ステップS511において取得された挙動情報に基づいて、車両の発進動作があったか否かを判断する(ステップS512)。ステップS512において、発進動作があったか否かの判断は、具体的には、たとえば、運転者が停止中に引いていたサイドブレーキを戻したか否か、運転者がブレーキペダルを離したか否か、運転者がアクセルペダルを踏んだか否か、運転者がハンドルを動かしたか否か、車両が走行を開始したか否か、車両の現在位置が変化したか否かなどを、GPSユニット415や各種センサ416によって検出される情報から判断する。
ステップS512において発進動作がない場合(ステップS512:No)、所定時間が経過するまで待機する(ステップS513:Noのループ)。ステップS513において所定時間は、一般的に進行方向の信号機の点灯色が青色になったことを視認してから発進動作をするまでにかかる時間である。ここで所定時間は、運転者ごとの過去の挙動情報の履歴から、平均値、もしくは、特異値を除いた最大値を算出し、所定時間としてもよい。
また、ステップ513においては、カメラによって撮像された車両周辺の画像から、信号機の点灯色が青色になった後に走行開始できる状況にあるか否かを判断してもよい。たとえば、車両周辺の画像から、信号機の点灯色が青色に変わったとしても進行方向の信号機から先が渋滞である(たとえば、一つ前の車両が走行していない)と認識し、走行開始できない状況にあると判断できる。この場合には、所定時間が経過した後も走行を開始できないことが想定されるため、所定時間という規制を外し、走行が開始された場合に後述するステップS515の喜びの動作をおこなうようにしてもよい。
ステップS513において所定時間が経過した場合(ステップS513:Yes)、車載用ロボット310によって促しの動作をおこなう(ステップS514)。促しの動作は、車両の搭乗者に車両の発進を促す動作である。たとえば、子供が親に対して「早く行こうよ。」と駄々をこねているような動作である。具体的には、車載用ロボット310の備える腕のような駆動部を上にあげて運転者の方向に向け、足のような駆動部をやや曲げて前後に動かしたりする。また、たとえば、「早く進もうよ。」といった疑似意思や「あせらないで。」といった疑似感情を音声情報として出力してもよい。
一方、ステップS512において、発進動作があった場合(ステップS512:Yes)、車載用ロボット310によって喜びの動作をおこない(ステップS515)、一連の処理を終了する。喜びの動作は、車両が発進したことの喜びあらわす動作である。具体的には、車載用ロボット310の備える胴体部のような駆動部を運転者の方向に向けるように右に動かし、頭頂部のような駆動部を上下にゆっくり動かし、そして、胴体部のような駆動部を再び元の方向に向けて左に動かす。また、たとえば、「レッツゴー。」といった音声情報を出力してもよい。また、ステップS503において進行方向の信号機の点灯色が青色の場合(ステップS503:Yes)、そのままステップS510に進み、以降の処理をおこなうようにしてもよい。
なお、図5のフローチャートにおいては、ステップS502において信号機があるか確認するとしているが、これに限るものではない。たとえば、信号機が確認できない場合は、車載用ロボット310によって探し物をしている動作をおこなってもよい。探し物をしている動作は、信号機を一生懸命見つけようとしていることを通知する意思をあらわす動作である。具体的には、たとえば、車載用ロボット310の頭頂部のような駆動部を左右に細かく動かして、キョロキョロと周辺を探しているような動作をおこなう。また、たとえば、「信号機が見えないよ。」といった音声情報を出力してもよい。
また、図5のフローチャートにおいては、ステップS504において、側方の信号機を監視するとしているが、これに限るものではない。具体的には、たとえば、前方の車両や対向車両などによって側方の信号機が監視できない場合など、自車両から側方の信号機を監視することができない場合、ステップS508に進み、進行方向の信号機を監視するようにしてもよい。
また、図5のフローチャートにおいては、ステップS502、ステップS508において、進行方向の信号機を確認、および監視するようにしているが、これに限るものではない。具体的には、たとえば、前方のトラックなどの大型車両などによって進行方向の信号機が確認および監視できない場合など、ステップS501からステップS504に進み、側方の信号機を監視し、さらに、ステップS507からステップS510に進み、気づきの動作をおこなうようにしてもよい。
また、図5のフローチャートにおいては、ステップS507において予見の動作をおこなうとしているが、これに限るものではない。たとえば、まず、側方の歩道者用信号機が点滅したときに第1の予見の動作をおこない、つぎに、側方の歩道者用信号機の点灯色が赤色になったときに第2の予見の動作をおこない、側方の車両用信号機の点灯色が黄色になったときに第3の予見の動作をおこない、さらに、側方の車両用信号機の点灯色が赤色になったときに第4の予見の動作をおこなってもよい。この場合、第1の予見の動作から第4の予見の動作に変化するまで、継続して動作をおこなっていてもよく、徐々に動きが大きくなったり、速くなったりするようにしてもよい。また、第1の予見の動作から第4の予見の動作までのうち、どの予見の動作をおこなうかは、搭乗者によって設定可能でもよいし、搭乗者の挙動情報の過去の履歴から判断される構成でもよい。
また、図5のフローチャートにおいては、ステップS514において促しの動作をおこなうとしているが、これに限るものではない。具体的には、たとえば、所定時間が経過するたびに、動作や音量や光量を大きくしてもよい。また、光の色や点滅パターンを変化させてもよい。さらに、たとえば、はじめは、音声や光を出力せずに動作のみであらわし、所定時間が経過するに連れて、音声や光の出力を加えていってもよい。
また、図5のフローチャートにおいては、ステップS514において促しの動作をするとしているが、これに限るものではない。具体的には、たとえば、運転者の視線を検出して、信号機を見ていると判断される場合は、促しの動作をしなくてもよい。さらに、図5のフローチャートにおいては、搭乗者の操作により、各信号機の点灯色および点灯状態を、音声情報などによって出力してもよい。搭乗者の操作は、タッチパネルや音声による入力でもよい。
(交差点における信号機の確認順序)
つぎに、図6を用いて、交差点における信号機の確認順序について説明する。図6は、交差点における信号機の確認順序について示した説明図である。図6においては、自車両601と、前方の車両602と、進行方向の車両用信号機610と、側方の歩行者用信号機620と、側方の車両用信号機630と、を示している。進行方向の車両用信号機610において、各点灯色は、青色611、黄色612、赤色613の順序で点灯する。
つぎに、側方の車両用信号機630および側方の歩行者用信号機620の点灯色が青色になる。所定時間経過後、まず、側方の歩行者用信号機620の青色621の点灯が点滅になり、赤色622の点灯に変わる。その後、側方の車両用信号機630の点灯色が青色631から黄色632、そして赤色633に変化する。つぎに、進行方向の車両用信号機610の点灯色が青色611に変化する。このように、交差点において信号機は、進行方向の車両用信号機610の点灯色が黄色612および赤色613の場合、側方の歩行者用信号機620、側方の車両用信号機630の順序で点灯色を確認することで、つぎに、進行方向の車両用信号機610の点灯色が青色611になるおおよその時間を計ることができる。
したがって、図5のフローチャートにおけるステップS504からステップS507において示したように、側方の歩行者用信号機620および側方の車両用信号機630の表示状態の情報を取得することで、進行方向の車両用信号機610の点灯色が青色になる予見をおこなうことができる。
上述したように、本実施例のナビゲーション装置300によれば、信号情報取得部101によって取得された信号機の表示状態の情報に応じて、判断部104によって移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断し、判断された出力形態で報知情報を報知することができる。したがって、信号機の点灯色の変化を認識し、搭乗者に気づかせることができる。これによって、搭乗者は、たとえば、信号機から目を離している場合に、信号機の点灯色が青色に変化しても気づくことができ、スムーズで気持ちのよい運転をすることができる。
また、たとえば、太陽光の反射によって搭乗者にとって進行方向に位置する信号機の点灯色が視認しづらい場合もあり、搭乗者が信号機の点灯色を確認している場合であっても、搭乗者とともに信号機の点灯色を確認またはその変化を予測して報知するため、搭乗者に安心感を与えることができる。また、信号機の表示状態が変化するまでの待ち時間(いわゆる信号待ち)が長いものであれば、その信号機の表示状態を搭乗者とともに共有し、たとえば、そこから一般に感じる感情を表現して報知情報に含めることで、搭乗者が持つフラストレーションを軽減する効果が得られる。
また、本実施例のナビゲーション装置300によれば、信号情報取得部101によって取得された信号機の表示状態の情報と、挙動情報取得部102によって取得された運転者の挙動情報と、に応じて、判断部104によって移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断することができる。したがって、運転者が移動体をすみやかに(たとえば、所定時間内に)発進させた場合は、移動体の搭乗者に信号機の点灯色が変化したことを報知しないことができる。これによって、搭乗者は、必要のない報知をされずに、快適な運転をすることができる。
また、本実施例のナビゲーション装置300によれば、予測部103によって移動体の側方に位置する信号機の表示状態の情報から、移動体の進行方向に位置する信号機の表示状態の予測情報を算出し、判断部104によって移動体の進行方向に位置する信号機の表示状態の予測情報に応じて、移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断することができる。したがって、進行方向の信号機の点灯色が青色に変化する前に、信号機の点灯色が青色に変化する予見を搭乗者に報知することができる。これによって、搭乗者は、信号機の点灯色が青色に変化したらすぐに移動体を発進するように準備することができ、スムーズに運転をすることができる。また、たとえば、前方にトラック等の大型車両が存在することにより信号機が見えない状況にあったとしても、当該大型車両の移動に続いてスムーズに発進するよう準備することができる。
また、本実施例のナビゲーション装置300によれば、信号情報取得部101によって信号機の表示状態の情報を取得していない場合、判断部104によって信号機の表示状態の情報を取得していない旨を移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断することができる。したがって、信号機の表示状態を認識しているか否かを報知することができる。これによって、利用者は、自身で注意して周囲を見るため、信号機の点灯色が青色に変化した場合、すぐに気づくことができる。
また、本実施例のナビゲーション装置300によれば、信号情報取得部101は、信号機の画像情報を取得することで、信号機の表示状態を判断することができる。したがって、ドライブレコーダやナビゲーション装置などに備えられたカメラなどによって画像情報を取得することができる。これによって、利用者は、新たにカメラを備え付けなくても、信号機の表示状態の情報を取得することができるため、余計な部品を付けなくても済み、部品代もかからない。
また、本実施例のナビゲーション装置300によれば、判断部104によって判断された報知情報の出力形態を、光出力、動作出力、音出力の少なくともいずれか一つの出力形態によって報知することができる。したがって、光出力、動作出力、音出力を組み合わせることで、搭乗者に疑似意思や疑似感情を伝えることができる。これによって、予見に気づき、促しなど様々な報知情報のニュアンスをわかりやすく伝えることができる。また、これによって、搭乗者は、あたかももう一人の搭乗者やペットがいるような感覚で、信号待ちによるフラストレーションを軽減し、楽しく快適な運転をすることができる。
以上説明したように、本発明の信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体によれば、ナビゲーション装置300は、車両に搭載されたカメラ417によって撮像された車両周囲の信号機の表示状態の情報に応じて、車両の搭乗者に進行方向に位置する信号機の変化を、駆動ユニット(車載用ロボット)による光出力、動作出力、音出力の少なくともいずれか一つの出力によって報知することができる。これによって、搭乗者は、駆動ユニットと感情を共有することができ、また、信号機の点灯色が変化した場合は、わかりやすく報知されることで点灯色の変化に気づくことができるとともに、信号待ちによるフラストレーションを軽減し、楽しく快適な運転をすることができる。
なお、本実施の形態で説明した信号認識方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
100 信号認識装置
101 信号情報取得部
102 挙動情報取得部
103 予測部
104 判断部
105 報知部

Claims (8)

  1. 信号機の表示状態の情報を取得する信号情報取得手段と、
    前記取得された信号機の表示状態の情報に基づき移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する判断手段と、
    前記判断手段によって判断された出力形態により報知情報を報知する報知手段と、
    を備え、
    前記信号情報取得手段は、移動体の側方に位置する歩行者用信号機の表示状態の情報の取得と当該側方に位置する車両用信号機の表示状態の情報の取得と、を連続しておこない、
    前記判断手段は、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた前記報知情報の出力形態の判断と、前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた前記報知情報の出力形態の判断と、を連続しておこない、
    前記報知手段は、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態による報知情報の報知と、前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態による報知情報の報知と、を連続しておこない、
    前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態と前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態とは互いに異なる出力形態であって、前記出力形態は光出力、動作出力、音出力の少なくともいずれか一つの出力によることを特徴とする信号認識装置。
  2. 前記移動体の運転者の挙動情報を取得する挙動情報取得手段を備え、
    前記判断手段は、さらに前記挙動情報取得手段によって取得された挙動情報に基づいて前記報知情報の出力形態を判断することを特徴とする請求項1に記載の信号認識装置。
  3. 前記信号情報取得手段は、前記移動体の進行方向に位置する車両用信号機の表示状態の情報を取得できない場合に、前記歩行者用信号機の表示状態の情報ならびに前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の情報を取得することを特徴とする請求項1または2に記載の信号認識装置。
  4. 前記判断手段は、前記信号情報取得手段によって前記歩行者用信号機の表示状態の情報ならびに前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の情報を取得していない場合、前記信号機の表示状態の情報を取得していない旨を前記移動体の搭乗者に通知する報知情報の出力形態を判断することを特徴とする請求項3に記載の信号認識装置。
  5. 前記信号情報取得手段は、前記信号機の画像情報を取得することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の信号認識装置。
  6. 信号機の表示状態の情報を取得する信号情報取得工程と、
    前記取得された信号機の表示状態の情報に基づき移動体の搭乗者に報知する報知情報の出力形態を判断する判断工程と、
    前記判断工程によって判断された出力形態により報知情報を報知する報知工程と、
    を含み、
    前記信号情報取得工程は、移動体の側方に位置する歩行者用信号機の表示状態の情報の取得と当該側方に位置する車両用信号機の表示状態の情報の取得と、を連続しておこない、
    前記判断工程は、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた前記報知情報の出力形態の判断と、前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた前記報知情報の出力形態の判断と、を連続しておこない、
    前記報知工程は、前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態による報知情報の報知と、前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態による報知情報の報知と、を連続しておこない、
    前記歩行者用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態と前記側方に位置する車両用信号機の表示状態の変化に応じた出力形態とは互いに異なる出力形態であって、前記出力形態は光出力、動作出力、音出力の少なくともいずれか一つの出力によることを特徴とする信号認識方法。
  7. 請求項6に記載の信号認識方法をコンピュータに実行させることを特徴とする信号認識プログラム。
  8. 請求項7に記載の信号認識プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
JP2008536257A 2006-09-28 2006-09-28 信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP4926182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319342 WO2008038376A1 (fr) 2006-09-28 2006-09-28 Dispositif de reconnaissance de signal, procédé de reconnaissance de signal, programme de reconnaissance de signal, et support d'enregistrement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038376A1 JPWO2008038376A1 (ja) 2010-01-28
JP4926182B2 true JP4926182B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39229824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536257A Expired - Fee Related JP4926182B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4926182B2 (ja)
WO (1) WO2008038376A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170069551A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 현대자동차주식회사 신호등 인식 시스템 및 그 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500577B2 (ja) * 2015-04-27 2019-04-17 住友電気工業株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
US11220090B2 (en) 2016-08-05 2022-01-11 Saint-Gobain Glass France Composite pane with a display device
CN107264394A (zh) * 2017-05-19 2017-10-20 上海集成电路研发中心有限公司 一种智能识别前方车辆灯光的***及其识别方法
JP2020021400A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 パイオニア株式会社 情報処理装置
JP6998619B2 (ja) * 2020-06-23 2022-01-18 株式会社ユピテル 運転支援システムおよび運転支援プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274700A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Toyota Motor Corp 車両誘導制御装置
JP2006120137A (ja) * 2001-02-19 2006-05-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像情報通報システム
JP2002331890A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Toyota Motor Corp 乗物の推奨操作表現システム
JP4102181B2 (ja) * 2002-12-26 2008-06-18 アルパイン株式会社 信号待ち回数予測方法及びナビゲーション装置
JP4265992B2 (ja) * 2004-04-30 2009-05-20 富士通テン株式会社 運転支援装置
JP4507815B2 (ja) * 2004-07-09 2010-07-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 信号情報作成方法、信号案内情報提供方法及びナビゲーション装置
JP4561338B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-13 株式会社エクォス・リサーチ 走行支援装置
JP4525915B2 (ja) * 2005-02-16 2010-08-18 株式会社デンソー 運転支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170069551A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 현대자동차주식회사 신호등 인식 시스템 및 그 방법
KR102252913B1 (ko) * 2015-12-11 2021-05-18 현대자동차주식회사 신호등 인식 시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008038376A1 (fr) 2008-04-03
JPWO2008038376A1 (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3232289B1 (en) Information presentation control method and autonomous vehicle, and autonomous-vehicle driving support system
CN108028015B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
JP4316397B2 (ja) 擬似音発生装置、車両、擬似音発生方法および擬似音発生プログラム
CN110050301A (zh) 车辆控制装置
JP2023058521A (ja) 車載装置
JP6604577B2 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム
JP2005219715A (ja) 擬似音発生装置、車両、擬似音発生方法および擬似音発生プログラム
JP4926182B2 (ja) 信号認識装置、信号認識方法、信号認識プログラム、および記録媒体
WO2017168987A1 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム
JP2009025239A (ja) 経路案内装置
US11460309B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium storing program
JP4790020B2 (ja) 疑似感情出力装置、疑似感情出力方法、疑似感情出力プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2020050204A (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2009090927A (ja) 情報管理サーバ、駐車支援装置、駐車支援装置を備えたナビゲーション装置、情報管理方法、駐車支援方法、情報管理プログラム、駐車支援プログラム、および記録媒体
WO2008038375A1 (fr) Processeur d'informations, procédé de traitement d'informations, programme de traitement d'informations, et support d'enregistrement lisible par ordinateur
CN111762192A (zh) 用于自动驾驶车辆的可听通信
JP7469358B2 (ja) 交通安全支援システム
JP7469359B2 (ja) 交通安全支援システム
JP7372381B2 (ja) 交通安全支援システム
JP7372382B2 (ja) 交通安全支援システム
JP2024052612A (ja) 交通安全支援システム及びコンピュータプログラム
CN116895184A (zh) 交通安全辅助***
JP2023151656A (ja) 交通安全支援システム
CN116895176A (zh) 交通安全辅助***
CN116895179A (zh) 交通安全辅助***

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees