JP4924792B2 - 燃料電池システム及び移動体 - Google Patents

燃料電池システム及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP4924792B2
JP4924792B2 JP2005361984A JP2005361984A JP4924792B2 JP 4924792 B2 JP4924792 B2 JP 4924792B2 JP 2005361984 A JP2005361984 A JP 2005361984A JP 2005361984 A JP2005361984 A JP 2005361984A JP 4924792 B2 JP4924792 B2 JP 4924792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
learning
fuel
gas state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005361984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007165183A5 (ja
JP2007165183A (ja
Inventor
健司 馬屋原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005361984A priority Critical patent/JP4924792B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PCT/JP2006/324616 priority patent/WO2007069553A1/ja
Priority to CN2006800472684A priority patent/CN101331637B/zh
Priority to US12/085,531 priority patent/US8642224B2/en
Priority to KR1020087014364A priority patent/KR100966910B1/ko
Priority to DE112006003414T priority patent/DE112006003414B4/de
Publication of JP2007165183A publication Critical patent/JP2007165183A/ja
Publication of JP2007165183A5 publication Critical patent/JP2007165183A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924792B2 publication Critical patent/JP4924792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04328Temperature; Ambient temperature of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システム及び移動体に関する。
現在、反応ガス(燃料ガス及び酸化ガス)の供給を受けて発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムが提案され、実用化されている。かかる燃料電池システムには、水素タンク等の燃料供給源から供給される燃料ガスを燃料電池へと流すための燃料供給流路が設けられている。
そして、燃料供給流路上に設けられて燃料電池に供給される燃料ガスの圧力を調整する圧力調整弁として、酸化ガスを圧力源とした印加圧力を作用させることにより、燃料電池に供給される燃料ガスの圧力を調整可能にした可変調圧弁を備えた燃料電池システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−150090号公報 特開2004−342386号公報
前記特許文献1に記載されているような可変調圧弁によれば、運転状況に応じて燃料ガスの供給圧力を変化させることが可能となる。しかしながら、このような可変調圧弁であっても、経年変化や固体差の影響を受けることは避けられず、調圧精度や圧力応答性の低下を招くことがある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、燃料電池の運転状態に応じて燃料ガスの供給圧力を適切に変化させることが可能であり、経年変化や固体差の影響を極力抑えた良好な圧力応答性を確保することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池と、この燃料電池に燃料ガスを供給するための燃料供給系と、この燃料供給系の上流側のガス状態を調整して下流側に供給するガス状態可変供給装置と、該ガス状態可変供給装置を前記燃料電池の運転状態(燃料電池の発電量(電力、電流、電圧)、燃料電池の温度、燃料電池システムの異常状態、燃料電池本体の異常状態等)に応じて駆動制御する制御手段と、を備える燃料電池システムであって、前記ガス状態可変供給装置の駆動特性を学習し、該学習の結果に基づき前記ガス状態可変供給装置の駆動パラメータを設定する学習手段を備える。
このような構成によれば、ガス状態可変供給装置の経年変化や個体差による駆動特性のばらつきを学習し、その学習結果を反映させたガス状態可変供給装置の駆動制御が可能となる。なお、「ガス状態」とは、ガスの状態(流量、圧力、温度、モル濃度等)を意味し、特にガス流量及びガス圧力の少なくとも一方を含む。
ガス状態可変供給装置は、その上流側と下流側とを連通する内部流路と、該内部流路内に移動可能に配設されその移動位置に応じて前記内部流路の開口面積を変更可能な弁体と、電磁駆動力により前記弁体を駆動する弁体駆動部と、を備えてなる電磁駆動方式のインジェクタでもよいし、例えばエア圧やモータによってダイヤフラムを介して弁体が駆動されるダイヤフラム式のレギュレータのような可変調圧レギュレータでもよい。
ガス状態可変供給装置の駆動特性とは、例えば燃料電池の入口側ガス状態(ガス状態可変供給装置の二次側ガス状態)と入口側目標ガス状態(ガス状態可変供給装置の二次側目標ガス状態)との関係、燃料電池の入口側ガス状態(ガス状態可変供給装置の二次側ガス状態)と発電電流との関係、ガス状態可変供給装置の一次側ガス状態と二次側ガス状態との関係、ガス状態可変供給装置の一次側ガス状態と燃料電池の発電電流との関係等である。
ガス状態可変供給装置の駆動パラメータとは、例えばガス状態可変供給装置が上記電磁駆動方式のインジェクタである場合には、噴射量、噴射時間、デューティ比、駆動周波数、駆動パルス等であり、また、ガス状態可変供給装置が上記ダイヤフラム式のレギュレータである場合には、ダイヤフラムを介して弁体を開方向又は閉方向に付勢する印加圧力(例えば、流体圧やバネ圧)等がある。
本発明の燃料電池システムにおいて、前記学習手段は、前記燃料電池の出力に対応する複数の学習領域毎に前記ガス状態可変供給装置の駆動特性を学習してもよい。あるいは、前記学習手段は、前記燃料電池に供給される燃料ガスの状態に応じて前記ガス状態可変供給装置の駆動特性を学習してもよい。
これらの構成によれば、ガス状態可変供給装置の駆動特性の学習が、燃料電池の出力や燃料電池に実際に供給される燃料ガスの状態に応じて行われるので、学習の精度が向上する。また、燃料電池運転中の学習も可能となる。さらに、幅広くガス状態を可変(調整)しても、経時変化や固体差による調圧精度の悪化を抑制できる。
燃料電池の出力としては、例えば、発電電流がある。また、燃料電池に供給される燃料ガスの状態としては、例えば、燃料電池に供給される燃料ガスの圧力や流量、ガス状態可変供給装置の一次側圧力等の他、これらのうち少なくとも圧力又は流量の一方を含む他との組合せがある。
本発明の燃料電池システムにおいて、前記学習手段は、前記燃料電池の発電電流と前記燃料電池に供給される燃料ガス圧力(燃料ガスのガス状態)の変動が一定以下であるときに前記学習を行ってもよい。また、前記燃料電池から排出された燃料ガスのオフガスを前記燃料供給系の外部へパージしている間は、前記学習を禁止してもよい。
これらの構成によれば、学習に適さない条件下での誤学習が抑制されるので、学習結果に基づく駆動制御の精度が向上する。
本発明の燃料電池システムにおいては、システム製造時に、前記ガス状態可変供給装置の個体差に基づいて前記駆動パラメータを設定してもよい。
このような構成によれば、燃料電池システムがユーザの手に渡る前に、ガス状態可変供給装置の駆動パラメータを個体差によらず最適化することが可能となる。
本発明に係る移動体は、前記燃料電池システムを備えるものである。
このような構成によれば、経年変化や個体差によるばらつきを反映させたガス状態可変供給装置の駆動制御が可能な燃料電池システムを備えているため、良好な圧力応答性を確保することができる。
本発明によれば、ガス状態可変供給装置の経年変化や個体差によらない良好な圧力応答性を有する燃料電池システム及び移動体を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池システム1について説明する。本実施形態においては、本発明を燃料電池車両(移動体)の車載発電システムに適用した例について説明することとする。まず、図1を用いて、本発明の実施形態に係る燃料電池システム1の構成について説明する。
本実施形態に係る燃料電池システム1は、図1に示すように、反応ガス(酸化ガス及び燃料ガス)の供給を受けて電力を発生する燃料電池10を備えるとともに、燃料電池10に酸化ガスとしての空気を供給する酸化ガス配管系(燃料供給系)2、燃料電池10に燃料ガスとしての水素ガスを供給する水素ガス配管系3、システム全体を統合制御する制御装置(制御手段、学習手段)4等を備えている。
燃料電池10は、反応ガスの供給を受けて発電する単電池を所要数積層して構成したスタック構造を有している燃料電池10により発生した電力は、PCU(Power Control Unit)11に供給される。PCU11は、燃料電池10とトラクションモータ12との間に配置されるインバータやDC‐DCコンバータ等を備えている。また、燃料電池10には、発電中の電流を検出する電流センサ13が取り付けられている。
酸化ガス配管系2は、加湿器20により加湿された酸化ガス(空気)を燃料電池10に供給する空気供給流路21と、燃料電池10から排出された酸化オフガスを加湿器20に導く空気排出流路22と、加湿器20から外部に酸化オフガスを導くための排気流路23と、を備えている。空気供給流路21には、大気中の酸化ガスを取り込んで加湿器20に圧送するコンプレッサ24が設けられている。
水素ガス配管系3は、高圧(例えば70MPa)の水素ガスを貯留した燃料供給源としての水素タンク30と、水素タンク30の水素ガスを燃料電池10に供給するための燃料供給流路としての水素供給流路31と、燃料電池10から排出された水素オフガスを水素供給流路31に戻すための循環流路32と、を備えている。水素ガス配管系3は、本発明における燃料供給系の一実施形態である。
なお、水素タンク30に代えて、炭化水素系の燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器と、この改質器で生成した改質ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクと、を燃料供給源として採用することもできる。また、水素吸蔵合金を有するタンクを燃料供給源として採用してもよい。
水素供給流路31には、水素タンク30からの水素ガスの供給を遮断又は許容する遮断弁33と、水素ガスの圧力を調整するレギュレータ34と、インジェクタ(ガス状態可変供給装置)35と、が設けられている。また、インジェクタ35の上流側には、水素供給流路31内の水素ガスの圧力及び温度を検出する一次側圧力センサ41及び温度センサ42が設けられている。また、インジェクタ35の下流側であって水素供給流路31と循環流路32との合流部の上流側には、水素供給流路31内の水素ガスの圧力を検出する二次側圧力センサ43が設けられている。
レギュレータ34は、その上流側圧力(一次圧)を、予め設定した二次圧に調圧する装置である。本実施形態においては、一次圧を減圧する機械式の減圧弁をレギュレータ34として採用している。機械式の減圧弁の構成としては、背圧室と調圧室とがダイアフラムを隔てて形成された筺体を有し、背圧室内の背圧により調圧室内で一次圧を所定の圧力に減圧して二次圧とする公知の構成を採用することができる。
本実施形態においては、図1に示すように、インジェクタ35の上流側にレギュレータ34を2個配置することにより、インジェクタ35の上流側圧力を効果的に低減させることができる。このため、インジェクタ35の機械的構造(弁体、筺体、流路、駆動装置等)の設計自由度を高めることができる。
また、インジェクタ35の上流側圧力を低減させることができるので、インジェクタ35の上流側圧力と下流側圧力との差圧の増大に起因してインジェクタ35の弁体が移動し難くなることを抑制することができる。従って、インジェクタ35の下流側圧力の可変調圧幅を広げることができるとともに、インジェクタ35の応答性の低下を抑制することができる。
インジェクタ35は、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させることによりガス流量やガス圧等のガス状態を調整することが可能な電磁駆動式の開閉弁である。インジェクタ35は、水素ガス等の気体燃料を噴射する噴射孔を有する弁座を備えるとともに、その気体燃料を噴射孔まで供給案内するノズルボディと、このノズルボディに対して軸線方向(気体流れ方向)に移動可能に収容保持され噴射孔を開閉する弁体と、を備えている。
本実施形態においては、インジェクタ35の弁体は電磁駆動装置であるソレノイドにより駆動され、このソレノイドに給電されるパルス状励磁電流のオン・オフにより、噴射孔の開口面積を2段階、多段階、連続的(無段階)、又はリニアに切り替えることができるようになっている。制御装置4から出力される制御信号によってインジェクタ35のガス噴射時間及びガス噴射時期が制御されることにより、水素ガスの流量及び圧力が高精度に制御される。
インジェクタ35は、弁(弁体及び弁座)を電磁駆動力で直接開閉駆動するものであり、その駆動周期が高応答の領域まで制御可能であるため、高い応答性を有する。
インジェクタ35は、その下流に要求されるガス流量を供給するために、インジェクタ35のガス流路に設けられた弁体の開口面積(開度)及び開放時間の少なくとも一方を変更することにより、下流側(燃料電池10側)に供給されるガス流量(又は水素モル濃度)を調整する。
なお、インジェクタ35の弁体の開閉によりガス流量が調整されるとともに、インジェクタ35下流に供給されるガス圧力がインジェクタ35上流のガス圧力より減圧されるため、インジェクタ35を調圧弁(減圧弁、レギュレータ)と解釈することもできる。また、本実施形態では、ガス要求に応じて所定の圧力範囲の中で要求圧力に一致するようにインジェクタ35の上流ガス圧の調圧量(減圧量)を変化させることが可能な可変調圧弁と解釈することもできる。
なお、本実施形態においては、図1に示すように、水素供給流路31と循環流路32との合流部A1より上流側にインジェクタ35を配置している。また、図1に破線で示すように、燃料供給源として複数の水素タンク30を採用する場合には、各水素タンク30から供給される水素ガスが合流する部分(水素ガス合流部A2)よりも下流側にインジェクタ35を配置するようにする。
循環流路32には、気液分離器36及び排気排水弁37を介して、排出流路38が接続されている。気液分離器36は、水素オフガスから水分を回収するものである。排気排水弁37は、制御装置4からの指令によって作動することにより、気液分離器36で回収した水分と、循環流路32内の不純物を含む水素オフガスと、を外部に排出(パージ)するものである。
また、循環流路32には、循環流路32内の水素オフガスを加圧して水素供給流路31側へ送り出す水素ポンプ39が設けられている。なお、排出流路38内のガスは、希釈器40によって希釈されて排気流路23内のガスと合流するようになっている。
制御装置4は、車両に設けられた加速操作装置(アクセル等)の操作量を検出し、加速要求値(例えばトラクションモータ12等の負荷装置からの要求発電量)等の制御情報を受けて、システム内の各種機器の動作を制御する。
なお、負荷装置とは、トラクションモータ12のほかに、燃料電池10を作動させるために必要な補機装置(例えばコンプレッサ24、水素ポンプ39、冷却ポンプのモータ等)、車両の走行に関与する各種装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、懸架装置等)で使用されるアクチュエータ、乗員空間の空調装置(エアコン)、照明、オーディオ等を含む電力消費装置を総称したものである。
制御装置4は、図示していないコンピュータシステムによって構成されている。かかるコンピュータシステムは、CPU、ROM、RAM、HDD、入出力インタフェース及びディスプレイ等を備えるものであり、ROMに記録された各種制御プログラムをCPUが読み込んで実行することにより、各種制御動作が実現されるようになっている。
具体的には、図2のフローチャートに示すように、制御装置4は、燃料電池10の発電電流(以下、FC電流)を電流センサ13で検出し(ステップS1)、例えば図3に示すマップ、つまり、ステップS1で検出したFC電流と、燃料電池10に対する要求出力に対応して設定される燃料電池10の入口側目標圧力(以下、FC入口目標圧力)との関係を表わすマップを用いて、ステップS1で検出したFC電流からFC入口目標圧力を求める(ステップS3)。
次に、制御装置4は、例えば図4に示すマップ、つまり、FC電流とインジェクタの基本噴射時間であるフィードフォワード項(以下、F/F値)との関係を表わすマップを用いて、ステップS1で検出したFC電流からインジェクタの基本噴射時間であるF/F値を求める(ステップS5)。
次に、制御装置4は、ステップS3で求めたFC入口目標圧力と、二次側圧力センサ43で検出した現在の燃料電池10の入口側圧力(以下、FC入口圧力)との偏差(以下、FC入口圧力偏差)を求め(ステップS7)、このFC入口圧力偏差を補正する(低減させる)ための補正値として、インジェクタ噴射時間のフィードバック項(以下、F/B値)を求める(ステップS9)。
次に、制御装置4は、例えば図5に示すマップ、つまり、FC電流と学習値との関係を表わすマップを用いて、ステップS1で検出したFC電流からインジェクタ35の経年変化や個体差による流量ばらつき等を補正するための学習項として、インジェクタ噴射時間の学習値を求める(ステップS11)。
この図5に示すマップでは、一定のFC電流ゾーン(図5中の破線で区切られた1〜6の領域)毎に学習値が切り替わる、つまり、燃料電池10の出力に対応する複数の学習領域毎に学習値が切り替わるようになっている。この学習値は、後に詳述するように、燃料電池10の運転状態に応じて随時更新される。
次に、制御装置4は、ステップS3で求めたインジェクタ35の基本噴射時間であるF/F値に、ステップS9で求めたF/B値と、ステップS11で求めた学習値とを加算することにより、インジェクタ35の噴射時間(噴射量)を求める(ステップS13)。なお、本実施形態では、インジェクタ35の噴射孔が全開・全閉の2段階に切り替わるものであると共に、この全開・全閉の周期が一定の値に設定されたものであるから、噴射量と噴射時間との間には一定の相関関係がある。
そして、制御装置4は、かかる噴射時間を実現させるための制御信号をインジェクタ35に出力することにより、インジェクタ35の噴射時間及び噴射時期を制御し、燃料電池10に供給される水素ガスの流量及び圧力を調整する。
次に、図6のフローチャートを参照しながら、図2のステップS11で用いられた学習値の演算フローについて説明する。
具体的には、制御装置4は、燃料電池10の発電電流(FC電流)を電流センサ13で検出し(ステップS21)、例えば図7に示すマップ、つまり、FC電流に対応する水素ガス流量と、インジェクタ35の一次圧(上流圧)と、所定の水素ガス流量範囲毎に設定された学習ゾーン(燃料電池の出力に対応する複数の学習領域)との関係を示すマップを用いて、水素ガス流量から学習すべき学習ゾーンを求める(ステップS23)。
なお、本実施形態では、図7に示すように、水素ガス流量毎、言い換えれば、FC電流毎に破線で区切られた6つの学習ゾーンが設定されている。
次に、電流センサ13で検出したFC電流の変化値が所定値以下(燃料電池の発電電流の変動が一定以下)であるかを判断する(ステップS25、図8)。このFC電流の変化値が所定値を超えている場合には(ステップS25:NO)、ステップS21に戻り、所定値以下である場合には(ステップS25:YES)、現在の電流ゾーンに入って所定時間経過したかを判断する(ステップS27、図8)。これらステップS25,S27では、現在の電流ゾーンに入ってからの電流変化値と経過時間とにより、定常状態であるか否かを判断している。
現在の電流ゾーンに入ってから所定時間が経過していない場合には(ステップS27:NO)、ステップS21に戻り、所定時間が経過している場合には(ステップS27:YES)、図2のステップS7と同様にして求められるFC入口圧力偏差が所定値以下(燃料電池に供給される燃料ガス圧力の変動が一定以下)であるかを判断する(ステップS29、図9)。このステップS29の処理は、後述するステップS33でFC入口圧力偏差に基づき設定される学習値が適切な範囲となり得るか、つまり、学習に適した学習可能な状態であるかを判断している。
学習可能な状態でない場合には(ステップS29:NO)、ステップS21に戻り、学習可能な状態である場合には(ステップS29:YES)、図2のステップS9と同様にして求められるインジェクタ噴射時間のフィードバック項(F/B値)の前回値と今回値を積算する(ステップS31)。
次に、この積算回数が所定回数以上であるかを判断し(ステップS33)、所定回数未満である場合には(ステップS33:NO)、ステップS21に戻り、所定回数以上である場合には(ステップS33:YES)、ステップS31で積算したインジェクタ噴射時間のF/B値を積算回数で除算して平均値を求め、このF/B値の平均値をステップS23で求めた学習ゾーンにおける現在の学習値とする(ステップS35、図10)。
制御装置4は、以上の処理を経てインジェクタ35の駆動特性を学習する。この駆動特性の学習が学習ゾーン1〜6の全てについて行われると、図5に示すようなマップが得られ、このマップは、図6のステップS25,S27,S29,S33の条件を全て満足したときに学習ゾーン毎に更新される。この学習結果は、インジェクタ35の駆動パラメータ(本実施形態では、噴射時間)の設定に反映される。つまり、本実施形態の制御装置4は、学習手段の一例である。
以上説明したように、本実施形態に係る燃料電池システム1においては、制御装置4が、燃料電池10のFC電流に基づいて設定されたFC入口目標圧力と、二次側圧力センサ43で検出した実際のFC入口圧力との偏差、つまり、FC入口圧力偏差を低減させるためのF/B値を算出しているだけでなく、インジェクタ35の経年変化や個体差に起因して生ずるFC入口圧力偏差のばらつきをFC電流に応じて学習し、該学習結果に基づいてインジェクタ噴射時間を設定している。
よって、燃料電池10の運転中に運転状態に応じて水素ガスの供給圧力を適切に変化させることができることはもとより、幅広く圧力可変しても、インジェクタ35の経年変化や固体差によるばらつきによらない良好な圧力応答性を確保することができる。また、インジェクタ35は、水素ガスの流量調整弁及び可変調圧弁として機能するため、圧力応答性の向上に加えて高精度な調圧が可能となることはもちろんである。
さらに、本実施形態の燃料電池システム1において、FC入口圧力偏差のばらつきの学習は、FC電流とFC入口圧力が安定している場合のみ、つまり、学習に適した状態でのみ行っているので、インジェクタ35の経年変化や固体差以外の要因によるFC入口圧力偏差のばらつきを誤って学習してしまうことが抑制され、良好な過渡特性と安定性を確保することができる。
なお、上記実施形態においては、燃料電池10の発電時の電流値(FC電流)を検出し、この電流値に基づいて学習値を設定した例を示したが、他の物理量、例えばFC電流の微分値(変化率)、燃料電池10の発電時の電圧値や電力値、燃料電池10の温度、インジェクタ35の一次側圧力、インジェクタ35の二次側圧力、及び水素流量に基づいて学習値を設定してもよい。
また、上記実施形態においては、FC電流とFC入口圧力が安定している場合にのみ学習を許可することによって誤学習の防止を図っていたが、燃料電池10の運転状態の態様(起動状態、間欠運転状態、通常運転状態、パージ運転状態、燃料電池自体の異常状態、燃料電池システムの異常状態等)を制御装置が判定し、例えばパージ運転状態である場合に学習を禁止することによっても、誤学習の防止を図ることができる。
また、上記実施形態においては、本発明に係る燃料電池システムを燃料電池車両に搭載した例を示したが、燃料電池車両以外の各種移動体(ロボット、船舶、航空機等)に本発明に係る燃料電池システムを搭載することもできる。また、本発明に係る燃料電池システムを、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムに適用してもよい。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成図である。 図1に示した燃料電池システムにおけるインジェクタ噴射時間の演算過程を説明するためのフローチャートである。 図2に示したフローチャートのステップS3の処理に用いられるマップの一例である。 図2に示したフローチャートのステップS5の処理に用いられるマップの一例である。 図2に示したフローチャートのステップS11の処理に用いられるマップの一例である。 図2に示したフローチャートのステップS11の処理に用いられるマップにおける学習値の演算過程を説明するためのフローチャートである。 図6に示したフローチャートのステップS23の処理に用いられるマップの一例である。 図6に示したフローチャートのステップS25,S27の処理を説明するための図である。 図6に示したフローチャートのステップS29の処理を説明するための図である。 図6に示したフローチャートのステップS31〜S35の処理を説明するための図である。
符号の説明
1…燃料電池システム、3…水素ガス配管系(燃料供給系)、4…制御装置(制御手段、学習手段)、10…燃料電池、31…水素供給流路(燃料供給流路)、32…循環流路、34…レギュレータ、35…インジェクタ(ガス状態可変供給装置)、43…二次側圧力センサ

Claims (9)

  1. 燃料電池と、この燃料電池に燃料ガスを供給するための燃料供給系と、この燃料供給系の上流側のガス流量及びガス圧力の少なくとも一方を調整して下流側に供給するガス状態可変供給装置と、該ガス状態可変供給装置を前記燃料電池の運転状態に応じて駆動制御する制御手段と、を備える燃料電池システムであって、
    前記ガス状態可変供給装置の駆動特性を学習し、該学習の結果に基づき前記ガス状態可変供給装置の駆動パラメータを設定する学習手段を備え、
    前記学習手段は、前記燃料電池に供給される燃料ガスの圧力又は流量の少なくとも一方に応じて前記ガス状態可変供給装置の駆動特性を学習する燃料電池システム。
  2. 前記学習手段は、前記燃料電池の出力に対応する複数の学習領域毎に前記ガス状態可変供給装置の駆動特性を学習する請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記駆動特性を学習するとは、前記燃料電池の入口側におけるガス状態と目標ガス状態との関係、前記燃料電池の入口側におけるガス状態と発電電流との関係、前記ガス状態可変供給装置の一次側におけるガス状態と二次側におけるガス状態との関係、あるいは前記ガス状態可変供給装置の一次側におけるガス状態と前記燃料電池の発電電流との関係を学習することである請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記学習手段は、前記燃料電池の発電電流と前記燃料電池に供給される燃料ガス圧力の変動が一定以下であるときに前記学習を行う請求項1に記載の燃料電池システム。
  5. 前記学習手段は、前記燃料電池から排出された燃料ガスのオフガスを前記燃料供給系の外部へパージしている間は、前記学習を禁止する請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. システム製造時に、前記ガス状態可変供給装置の個体差に基づいて前記駆動パラメータが設定される請求項1から5のいずれかに記載の燃料電池システム。
  7. 前記ガス状態可変供給装置は、その上流側と下流側とを連通する内部流路と、該内部流路内に移動可能に配設されその移動位置に応じて前記内部流路の開口面積を変更可能な弁体と、電磁駆動力により前記弁体を駆動する弁体駆動部と、を備えてなるインジェクタである請求項1から6のいずれかに記載の燃料電池システム。
  8. 前記駆動パラメータとは、前記インジェクタの噴射量、噴射時間、デューティ比、駆動周波数、あるいは駆動パルスである請求項7に記載の燃料電池システム。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の燃料電池システムを備えた移動体。
JP2005361984A 2005-12-15 2005-12-15 燃料電池システム及び移動体 Expired - Fee Related JP4924792B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361984A JP4924792B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 燃料電池システム及び移動体
CN2006800472684A CN101331637B (zh) 2005-12-15 2006-12-05 燃料电池***和车辆
US12/085,531 US8642224B2 (en) 2005-12-15 2006-12-05 Fuel cell system with a learning capability to readjust the driving characteristic of a gas supply device and vehicle
KR1020087014364A KR100966910B1 (ko) 2005-12-15 2006-12-05 연료 전지 시스템 및 차량
PCT/JP2006/324616 WO2007069553A1 (ja) 2005-12-15 2006-12-05 燃料電池システム及び移動体
DE112006003414T DE112006003414B4 (de) 2005-12-15 2006-12-05 Brennstoffzellensystem sowie seine Verwendung in einem Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361984A JP4924792B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 燃料電池システム及び移動体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007165183A JP2007165183A (ja) 2007-06-28
JP2007165183A5 JP2007165183A5 (ja) 2008-04-10
JP4924792B2 true JP4924792B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38162861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361984A Expired - Fee Related JP4924792B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 燃料電池システム及び移動体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8642224B2 (ja)
JP (1) JP4924792B2 (ja)
KR (1) KR100966910B1 (ja)
CN (1) CN101331637B (ja)
DE (1) DE112006003414B4 (ja)
WO (1) WO2007069553A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196292B2 (ja) * 2007-07-13 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP4438854B2 (ja) 2007-11-19 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2009135029A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP5319160B2 (ja) * 2008-05-19 2013-10-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
CN102156020B (zh) * 2011-03-28 2013-06-26 同济大学 燃料电池***估算氢瓶氢气剩余压力的方法及装置
JP5737593B2 (ja) * 2012-03-19 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6015736B2 (ja) * 2014-11-10 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6137126B2 (ja) * 2014-11-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 バルブ制御装置およびバルブ制御方法
US10605530B2 (en) * 2017-07-26 2020-03-31 Asm Ip Holding B.V. Assembly of a liner and a flange for a vertical furnace as well as the liner and the vertical furnace
US10720655B2 (en) 2017-11-28 2020-07-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Partial derivative based feedback controls for pid
US11094950B2 (en) 2017-11-28 2021-08-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Equation based state estimator for cooling system controller
US10777831B2 (en) 2017-11-28 2020-09-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Equation based cooling system control strategy/method
US10714773B2 (en) 2017-11-28 2020-07-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooling system dT/dt based control
AT520682B1 (de) * 2017-12-07 2021-07-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines Betriebszustandes eines elektrochemischen Systems
CN115020767A (zh) * 2022-05-25 2022-09-06 北京亿华通科技股份有限公司 一种燃料电池***控制方法、燃料电池***及计算机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3915747A (en) * 1973-11-27 1975-10-28 United Technologies Corp Pulse width modulated fuel control for fuel cells
JPH03185242A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH06275300A (ja) 1993-03-24 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システム
JP3206357B2 (ja) * 1994-04-19 2001-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP4679701B2 (ja) * 2000-08-10 2011-04-27 本田技研工業株式会社 燃料電池の流体供給装置と燃料供給システム
JP2004108160A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP4151405B2 (ja) * 2002-12-25 2008-09-17 日産自動車株式会社 燃料電池の発電量制御装置
JP4929556B2 (ja) 2003-05-14 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの運転制御
JP2004349068A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US20050023083A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Reimer Dale Robert Support assembly for a horizontally-extending member
JP4552399B2 (ja) 2003-08-07 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 複数タンクからなるタンクシステムおよびその制御方法
JP2005150090A (ja) * 2003-10-24 2005-06-09 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2005129427A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用ガス減圧弁及び燃料電池発電システム
JP2005150018A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の冷却系制御装置
EP1727227B1 (en) * 2004-03-17 2011-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2005283127A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料量演算装置
JP4887603B2 (ja) * 2004-05-14 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7608351B2 (en) * 2005-10-07 2009-10-27 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for controlling cathode stoichiometry to minimize RH excursions during transients

Also Published As

Publication number Publication date
DE112006003414B4 (de) 2010-08-26
US20090169936A1 (en) 2009-07-02
CN101331637B (zh) 2011-01-12
KR100966910B1 (ko) 2010-06-30
DE112006003414T5 (de) 2008-10-09
CN101331637A (zh) 2008-12-24
KR20080068922A (ko) 2008-07-24
JP2007165183A (ja) 2007-06-28
WO2007069553A1 (ja) 2007-06-21
US8642224B2 (en) 2014-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924792B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5120590B2 (ja) 燃料電池システム及びインジェクタの診断方法
JP5041272B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4756465B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4780390B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4438854B2 (ja) 燃料電池システム
JP4883360B2 (ja) 燃料電池システム
JP5076472B2 (ja) 燃料電池システム
JP4655082B2 (ja) 燃料電池システム
JP4882972B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007328995A (ja) 燃料電池システム
JP5168821B2 (ja) 燃料電池システム
JP4863052B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2009021025A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5057203B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2007323873A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP4998695B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008004320A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2008218034A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2007165162A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5228263B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008171623A (ja) 燃料電池システム
JP2008053151A (ja) 燃料電池システム
JP2009135029A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2009021024A (ja) 燃料電池システム及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4924792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees