JP4923984B2 - プリンタ、プリンタの制御方法、及びプリンタの制御プログラム - Google Patents

プリンタ、プリンタの制御方法、及びプリンタの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4923984B2
JP4923984B2 JP2006321899A JP2006321899A JP4923984B2 JP 4923984 B2 JP4923984 B2 JP 4923984B2 JP 2006321899 A JP2006321899 A JP 2006321899A JP 2006321899 A JP2006321899 A JP 2006321899A JP 4923984 B2 JP4923984 B2 JP 4923984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
interface device
inquiry signal
status
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006321899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008132718A (ja
Inventor
浩之 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006321899A priority Critical patent/JP4923984B2/ja
Priority to US11/998,309 priority patent/US8064076B2/en
Publication of JP2008132718A publication Critical patent/JP2008132718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923984B2 publication Critical patent/JP4923984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタ等に関し、特に、前記インターフェース装置の静電気による障害に対し有効な対策を取ることのできるプリンタ等に関する。
通常、プリンタは、印刷要求元であるホスト装置等とネットワークなどを介して接続されて使用される場合が多い。この場合、プリンタ本体とホスト装置等の外部機器との通信インターフェースを司るインターフェース装置がプリンタ内に又はプリンタとは別装置として設けられ、当該装置を介して両者間の通信が行われる。
また、プリンタでは、インクやトナーといった色材や印刷媒体である用紙などの消耗品が使用され、適宜、これらの消耗品がユーザによって交換される。かかる交換作業では、通常、プリンタに設けられるカバーなどを開いてプリンタ内部において操作を行うため、ユーザの手がプリンタ内の金属部に触れる可能性がある。すると、ユーザの静電気がその金属部に放電し、前述したインターフェース装置を機能不能にさせてしまうなどの障害を引き起こす危険性がある。
そのため、従来、ユーザが触れる可能性のある箇所についてアースを設けるなどの対策が取られている。例えば、下記特許文献1では、人体蓄積静電気を、指で操作するスイッチとフレームグランド端子を結線することにより、グランドに流す構造が示されている。
特開平5−221085号公報
しかしながら、従来のようなハードウェアによる対策では、静電気による障害を完全に防止できるとはいえず、また、一旦障害が発生してしまった場合についての有効な対策は示されていなかった。従って、従来装置では、静電気による障害が発生する危険性が残っており、また、障害が発生して前記インターフェース装置が停止してしまった場合には、その復旧までにコスト面を含め大きな損失を被る可能性があった。
そこで、本発明の目的は、インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタであって、インターフェース装置の静電気による障害に対しより有効な対策を取ることのできるプリンタ、等を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、インターフェース装置と接続され当該インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタが、前記プリンタに対する所定操作の実行を検知する検知手段と、前記インターフェース装置から送信される問合せ信号を受信し、前記検知手段による検知の後、前記問合せ信号の受信状況を確認する確認手段と、前記確認手段によって確認された前記問合せ信号の受信状況に基づいて、前記インターフェース装置の動作状況を判断する判断手段と、を有することである。
更に、上記の発明において、好ましい態様は、更に、前記判断手段が前記インターフェース装置の動作状況が停止であると判断した際に、前記インターフェース装置の電源を切り、当該切断の後、前記電源を入れる、復旧手段を有することを特徴とする。
更にまた、上記の発明において、好ましい態様は、前記検知手段が検知する所定操作は、前記プリンタの内部を開放するカバーを閉じる操作であることを特徴とする。
更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記インターフェース装置からの問合せ信号は一定時間間隔で送信され、前記確認手段が確認する前記受信状況は、所定時間内の前記問合せ信号の受信の有無であり、前記判断手段は、前記確認手段により確認された受信状況が受信無しであれば、前記インターフェース装置の動作状況が停止であると判断することを特徴とする。
また、上記の発明において、一つの態様は、前記インターフェース装置は、前記プリンタに備えられることを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、一定時間間隔で問合せ信号を送信するインターフェース装置と接続され、当該インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタにおいて、前記インターフェース装置から送信される前記問合せ信号を所定時間受信しない場合に、前記インターフェース装置の電源を切り、当該切断の後、前記電源を入れることである。
上記の目的を達成するために、本発明の更に別の側面は、インターフェース装置と接続され当該インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタの制御方法が、前記プリンタが、当該プリンタに対する所定操作の実行を検知する工程と、前記プリンタが、前記検知の後、前記インターフェース装置から送信される問合せ信号の受信状況を確認する工程と、前記プリンタが、前記確認された前記問合せ信号の受信状況に基づいて、前記インターフェース装置の動作状況を判断する工程と、を有することである。
上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、インターフェース装置と接続され当該インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタの制御プログラムが、前記プリンタに対する所定操作の実行を検知する工程と、前記検知の後、前記インターフェース装置から送信される問合せ信号の受信状況を確認する工程と、前記確認された前記問合せ信号の受信状況に基づいて、前記インターフェース装置の動作状況を判断する工程と、を前記プリンタに実行させることである。
本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。
図1は、本発明を適用したプリンタとそれに接続される装置の実施の形態例に係る構成図である。図1に示すプリンタ1が本実施の形態例に係るプリンタであり、ロール紙カバー15やカートリッジカバー16が閉じられたことなど人体からの静電気放電の可能性がある操作を検知し、その後のインターフェース装置2からの問合せ信号の受信状況からインターフェース装置2の動作状況を把握し、停止していると判断した場合には、当該インターフェース装置2を電源のオフ/オンにより復旧させて、インターフェース装置の静電気による障害に対し有効な対策を実行しようとするものである。
本実施の形態例に係るプリンタ1は、一例として、スーパーマーケット等で商品の割引クーポンの印刷に用いられるプリンタであり、印刷要求元であるシステムサーバ3とLAN(ローカルエリアネットワーク)5を介して接続される。
システムサーバ3は、前記割引クーポンの発行について管理するサーバであり、例えばPOSシステム(図示せず)と接続されて、前記LAN5を介して接続される複数のプリンタ1に対してクーポン印刷の指示を出す。なお、当該システムサーバ3は、コンピュータシステムで構成することができる。
また、当該システムサーバ3と各プリンタ1との通信インターフェースを司るインターフェース装置2が各プリンタ1に対して設けられ、プリンタ1とインターフェース装置2とは、例えば、USB規格によって接続(USB接続4)される。
このインターフェース装置2は、図1に示すように、CPU21、RAM22、NVRAM23、LANI/F24、及びUSBI/F25等で構成され、USB接続4側のプリンタ1に対しLAN5とのインターフェース機能を担っている。例えば、システムサーバ3から発せられる印刷指令やプリンタ状況の問合せをLAN5からLANI/F24経由でRAM22に受けて、USBI/F25からUSB接続4を介してプリンタ1に送信する。また、インターフェース装置2は、自らもプリンタ1の状態情報(ステータス情報)をプリンタ1から取得してRAM22に保有している。具体的には、所定時間間隔で(例えば、10秒間隔で)“st”というステータス問合せ信号をプリンタ1に送信し、それに対するプリンタ1からの応答情報をRAM22に格納する。
なお、これら、インターフェース装置2が行う処理は、主に、NVRAM23等に格納されるプログラム及び設定情報に従ってCPU21が動作することによって実行される。また、このNVRAM23に格納されるプログラム及び設定情報は、システムサーバ3によって随時更新することが可能である。
また、当該インターフェース装置2の電力は、本実施の形態例では、プリンタ1側から提供されることとするが、独自の電源を備えるようにしてもよい。また、インターフェース装置2は、プリンタ1と別個の装置としてもよいし、あるいは、プリンタ1の一部として備えられるようにしてもよい。
次に、プリンタ1は、一例として、インクジェットプリンタであり、前記システムサーバ3からの印刷要求を受けて複数色(例えば、CMY)でクーポンの印刷を実行する。図1に示すように、プリンタ1は、コントローラ11、印刷機構部12、USBI/F13、及び電源装置14等で構成される。
コントローラ11は、プリンタ1全体の動作を制御する部分であり、印刷時には、システムサーバ3から受信する印刷データを解析し、当該解析結果に基づいて、印刷機構部12に渡す画像データを生成すると共に印刷機構部12の動作を制御する。また、本プリンタ1における特徴である、インターフェース装置2の復旧処理も実行する。なお、当該復旧処理の具体的な内容については後述する。図1に示すように、コントローラ11には、CPU111、ROM112、及びRAM113等が備えられ、上述した処理は、主に、ROM112に格納されたプログラムに従ったCPU111の動作によって実行される。なお、RAM113には、印刷対象の画像データ等が収められる。
図2は、本コントローラ11の機能構成図である。図2では、前記インターフェース装置2の復旧処理に係る部分のみを示している。図に示す操作検知部115、問合せ信号確認部116、状況判断部117、及び復旧部118は、それぞれ、前述したCPU111、ROM112、及びRAM113によって構成される。なお、各部の機能については後述する。
次に、印刷機構部12は、印刷時に、前記コントローラ11の指示に従って印刷処理を実行する部分である。本プリンタ1がインクジェットプリンタであるので、印刷機構部12には、図1に示すように、インク吐出を行う複数のノズルを備えたヘッド121があり、当該ヘッド121がキャリッジに搭載されて印刷媒体である用紙上を主走査方向に移動しながらインクの吐出を行うことにより印刷が行われる。また、本プリンタ1における用紙は、一例として、ロール紙122であり、ヘッド121で吐出されるインクはインクカートリッジ123から供給される。
また、ロール紙122及びインクカートリッジ123は消耗品として適宜ユーザによって補充、交換される必要があるため、プリンタ1の筺体には、それらをそれぞれ着脱するためのロール紙カバー15及びカートリッジカバー16が備えられる。各カバー15、16は、それぞれ、ユーザによって開閉が可能であり、上記補充、交換を行う際には、開放され、ユーザがプリンタ1内部の所定箇所にアクセス可能となる。
図3は、本プリンタ1の外観の一例を示した図である。図3に示すように、前述したロール紙カバー15及びカートリッジカバー16はプリンタ1の正面に設けられ、それぞれ、図中の矢印で示す方向に回動して開閉する。図3では両カバー15、16が閉じられている状態を示しているが、内部に収められている消耗品を交換する際などに開かれ、その際にはプリンタ1内部が開放された状態となる。
なお、ロール紙カバー15及びカートリッジカバー16の開閉状態は、接触式のセンサ等(図示せず)により感知されて、コントローラ11に知らされる。
次に、図1に示すUSBI/F13は、インターフェース装置2との通信インターフェースであり、電源装置14は、外部電源6から供給される電力をプリンタ1に適した電力としてプリンタ1の各部に供給すると共に、前述の通り、インターフェース装置2にも供給する。
以上説明したような構成を有する本実施の形態例に係るプリンタ1では、前述したとおり、インターフェース装置2の復旧処理に特徴を有し、以下、その処理内容について説明する。図4は、前記コントローラ11によって行われるインターフェース装置2の復旧処理についてその手順を例示したフローチャートである。
まず、コントローラ11の操作検知部115は、前述したロール紙カバー15及びカートリッジカバー16の開閉を監視しており、いずれかのカバーが閉じられたことを検知すると(ステップS1)、もう一方のカバーが閉状態であるか否かをチェックする(ステップS2)。ここで、当該もう一方のカバーが開状態であれば(ステップS2のNo)、ステップS1に戻り、カバーの開閉を監視し続ける。一方、当該もう一方のカバーが閉状態であれば(ステップS2のYes)、この時点で、ロール紙カバー15及びカートリッジカバー16の両方が閉状態となり、処理がステップS3に移行し、インターフェース装置2からの問合せ信号の監視状態に入る。
このように、カバーが閉じられたことが検知されるということは、その直前にユーザがプリンタ1内部に触れて静電気が放電しインターフェース装置2が停止している可能性があるため、当該検知をトリガーとしてコントローラ11は、インターフェース装置2の動作状態を確認すべく問合せ信号の監視状態に入る。なお、ロール紙カバー15及びカートリッジカバー16の両方の閉状態を確認するので、具体的には、カートリッジカバー16が閉状態であるときにロール紙カバー15が閉じられたとき、又は、ロール紙カバー15閉状態であるときにカートリッジカバー16が閉じられたときに、前記監視状態に入る。
図5は、当該復旧処理に係るプリンタ1とインターフェース装置2間の交信の一例を示した図である。前述の通り、インターフェース装置2は、所定時間間隔で(例えば、10秒間隔で)“st”というステータス問合せ信号をプリンタ1に送信しており、プリンタ1の問合せ信号確認部116により受信されている。その後、図5に示す例では、プリンタ1側において、ロール紙カバー15又はカートリッジカバー16がオープンされ、プリンタ1内部が開放されて、ユーザによる消耗品(ロール紙122又はインクカートリッジ123)の交換がなされる。その際、操作を行ったユーザの手から静電気がプリンタ1の金属部分に放電し、それにより、インターフェース装置2側に示されるとおり、インターフェース装置2が動作停止に陥ってしまったものとする。その後、プリンタ1側では、上記交換作業を終えたユーザが開いていたカバーを閉じる。この際、今回作業を行わなかったもう一方のカバーが閉じられており、これ以降、プリンタ1では、インターフェース装置2からの問合せ信号の監視状態に入る。すなわち、上記図4のステップS3に移行する。
図4に戻って、処理がステップS3に移行すると、コントローラ11の問合せ信号確認部116が、インターフェース装置2からの問合せ信号(st信号)の受信状態を監視する。そして、予め設定されている所定時間(例えば、30秒間)、インターフェース装置2からの問合せ信号の有無を監視する。より具体的には、上記所定時間にインターフェース装置2からの問合せ信号を受信するか監視する(ステップS4及びS5)。
但し、その間において、問合せ信号確認部116は、問合せ信号の不受信の事由があるか否かをチェックする(ステップS3)。すなわち、インターフェース装置2からの問合せ信号が送られてこない事由として、静電気による障害でインターフェース装置2が停止していること以外の明白な理由があるか否かを確認する。その不受信の事由としては、例えば、インターフェース装置2に格納される前述したプログラムや設定情報がシステムサーバ3によって更新中であること、インターフェース装置2とプリンタ1を接続するUSB接続4が、ケーブルが抜かれるなどして切断していることなどがある。問合せ信号確認部116が、これらの事由のいずれかが発生していることを検知すれば(ステップS3のYes)、問合せ信号の監視を終了し、当該インターフェース装置2の復旧処理が終了する。
また、前記所定時間以内に、インターフェース装置2からの問合せ信号を受信すれば(ステップS4のYes)、コントローラ11の状況判断部117が、インターフェース装置2が静電気により停止していないと判断し、当該インターフェース装置2の復旧処理が終了する。
一方、前記所定時間以内に、前記不受信の事由がなく、かつ、インターフェース装置2からの問合せ信号を受信しなければ(ステップS5のYes)、コントローラ11の状況判断部117は、インターフェース装置2が静電気により停止したと判断し(ステップS6)、当該判断を受けて、コントローラ11の復旧部118は、まず、インターフェース装置2の電源をオフ(切)にする(ステップS7)。すなわち、電源装置14からの電力供給を停止する状態とする。そして、復旧部118は、所定時間(例えば、1秒)待機してインターフェース装置2の電源が確実に切断されるのを待ち(ステップS8)、その後、インターフェース装置2の電源をオン(入)にする(ステップS9)。すなわち、電源装置14からの電力供給を再開する。
この電源のオフ/オンの処理により、インターフェース装置2はリセットされて、通常の場合には、正常な動作状態に復旧する。すなわち、静電気により停止し通信不能であった状態から正常状態に復帰する。このようにして、インターフェース装置2の復旧処理が実行される。
図5に示す例では、前述した問合せ信号の監視開始後、30秒(前記所定時間)を経過してもプリンタ1でインターフェース装置2からのst信号(問合せ信号)を受信しないので、インターフェース装置2が停止したと判断する。そして、インターフェース装置2の電源オフ、1秒の待機、電源オンを順次実行し、インターフェース装置2を復旧させる。
なお、上述の実施の形態例では、カバー15、16の閉動作を前記問合せ信号の監視開始のトリガーとしたが、すなわち、ユーザのカバー15、16の開閉操作を、静電気による障害発生の可能性がある操作としたが、静電気による障害発生の可能性がある他の操作をトリガーとして前記問合せ信号の監視開始を行うようにしても良い。例えば、ユーザが、プリンタ1の背面などに触れる動作を検知して上記トリガーとしても良い。
さらに、このような静電気による障害発生の可能性がある操作の有無に関わらず、常に、インターフェース装置2からの信号の受信状態を監視し、前記所定時間受信がなければ、前述した復旧動作(電源のオフ/オン)を行うようにしても良い。
また、静電気以外の不受信事由の有無についてのチェック(図4のステップS3)を行わないようにしても構わない。
また、上記実施の形態例では、インターフェース装置2から定期的に送信される問合せ信号の有無により、インターフェース装置2の動作の状況を把握したが、正常動作時に実行されるインターフェース装置2の他の動作を利用しても構わない。
以上説明したように、本実施の形態例及びその変形例に係るプリンタ1では、カバー15、16が閉じられた場合などの静電気による障害発生の可能性がある場合に、定期的に発せられる問合せ信号の有無などインターフェース装置2における正常状態で行われるべき動作の状況を把握することにより、インターフェース装置2が静電気によって停止したか否かを判断する。従って、静電気によって停止した場合には、すぐに対処することができ、具体的には、インターフェース装置2の電源をオフ/オンすることによりリセットして、早い段階で自動的に復旧させることができる。これにより、復旧費用等も含め、静電気による停止の損失を小さく抑えることができる。
また、静電気による障害発生の可能性がある操作として、カバー15、16を閉じる操作を用いることにより、消耗品の交換など人から静電気が放電しやすく最も静電気による障害発生の可能性が高い場合に対処することが可能である。
また、インターフェース装置2の状態把握に、比較的短期間で繰り返される問合せ信号を用いることで、短期間でインターフェース装置2の状態を正確に把握することが可能となり、停止している場合には早期の復旧が可能となる。
本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
本発明を適用したプリンタの実施の形態例に係る構成図である。 コントローラ11の機能構成図である。 プリンタ1の外観の一例を示した図である。 インターフェース装置2の復旧処理の手順を例示したフローチャートである。 プリンタ1とインターフェース装置2間の交信の一例を示した図である。
符号の説明
1 プリンタ、 2 インターフェース装置、 3 システムサーバ、 4 USB接続、 5 LAN、 6 外部電源、 11 コントローラ、 12 印刷機構部、 13 USBI/F、 14 電源装置、 15 ロール紙カバー、 16 カートリッジカバー、 21 CPU、 22 RAM、 23 NVRAM、 24 LANI/F、 25 USBI/F、 111 CPU、 112 ROM、 113 RAM、 121 ヘッド、 122 ロール紙、 123 インクカートリッジ、 115 操作検知部(検知手段)、 116 問合せ信号確認部(確認手段)、 117 状況判断部(判断手段)、 118 復旧部(復旧手段)

Claims (7)

  1. インターフェース装置と接続され当該インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタであって、
    前記プリンタに対する所定操作の実行を検知する検知手段と、
    前記インターフェース装置から送信される問合せ信号を受信し、前記検知手段による検知の後、前記問合せ信号の受信状況を確認する確認手段と、
    前記確認手段によって確認された前記問合せ信号の受信状況に基づいて、前記インターフェース装置の動作状況を判断する判断手段と、を有し、
    前記検知手段が検知する所定操作は、前記プリンタの内部を開放するカバーを閉じる操作である
    ことを特徴とするプリンタ。
  2. 請求項1において、更に、
    前記判断手段が前記インターフェース装置の動作状況が停止であると判断した際に、前記インターフェース装置の電源を切り、当該切断の後、前記電源を入れる、復旧手段を有する
    ことを特徴とするプリンタ。
  3. 請求項1あるいは請求項2において、
    前記インターフェース装置からの問合せ信号は一定時間間隔で送信され、
    前記確認手段が確認する前記受信状況は、所定時間内の前記問合せ信号の受信の有無であり、
    前記判断手段は、前記確認手段により確認された受信状況が受信無しであれば、前記インターフェース装置の動作状況が停止であると判断する
    ことを特徴とするプリンタ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかにおいて、
    前記インターフェース装置は、前記プリンタに備えられる
    ことを特徴とするプリンタ。
  5. インターフェース装置と接続され当該インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタの制御方法であって、
    前記プリンタが、当該プリンタに対する所定操作の実行を検知する工程と、
    前記プリンタが、前記検知の後、前記インターフェース装置から送信される問合せ信号の受信状況を確認する工程と、
    前記プリンタが、前記確認された前記問合せ信号の受信状況に基づいて、前記インターフェース装置の動作状況を判断する工程と、を有し、
    前記検知する所定操作は、前記プリンタの内部を開放するカバーを閉じる操作である
    ことを特徴とするプリンタの制御方法。
  6. 請求項5において、更に、
    前記判断する工程において前記インターフェース装置の動作状況が停止であると判断した際に、前記プリンタが、前記インターフェース装置の電源を切り、当該切断の後、前記電源を入れる工程、を有する
    ことを特徴とするプリンタの制御方法。
  7. インターフェース装置と接続され当該インターフェース装置を介して外部と通信を行うプリンタのコンピュータが実行する制御プログラムであって、
    前記プリンタに対する所定操作の実行を検知する工程と、
    前記検知の後、前記インターフェース装置から送信される問合せ信号の受信状況を確認する工程と、
    前記確認された前記問合せ信号の受信状況に基づいて、前記インターフェース装置の動作状況を判断する工程と、を前記プリンタのコンピュータに実行させ、
    前記検知する所定操作は、前記プリンタの内部を開放するカバーを閉じる操作である
    ことを特徴とするプリンタの制御プログラム。
JP2006321899A 2006-11-29 2006-11-29 プリンタ、プリンタの制御方法、及びプリンタの制御プログラム Active JP4923984B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321899A JP4923984B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 プリンタ、プリンタの制御方法、及びプリンタの制御プログラム
US11/998,309 US8064076B2 (en) 2006-11-29 2007-11-29 Printer, printer control method, and printer control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321899A JP4923984B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 プリンタ、プリンタの制御方法、及びプリンタの制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132718A JP2008132718A (ja) 2008-06-12
JP4923984B2 true JP4923984B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39463367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321899A Active JP4923984B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 プリンタ、プリンタの制御方法、及びプリンタの制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8064076B2 (ja)
JP (1) JP4923984B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714364A (en) * 1984-08-10 1987-12-22 Ricoh Company, Ltd. Automatically returned paper ball assembly of a printer
JP2728179B2 (ja) 1990-02-06 1998-03-18 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JPH05221085A (ja) 1992-02-13 1993-08-31 Nec Corp プリンタ構造
JPH1010936A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH10337933A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Alps Electric Co Ltd プリンタ制御方法および記録システム
JP2000188659A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc コンピュータインタフェース付きファクシミリ装置
JP2000322228A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Ricoh Co Ltd プリンタ装置電源制御方法、及び電源制御を行うプリンタ装置
JP2002036668A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2004034408A (ja) 2002-07-01 2004-02-05 Canon Inc プリンタコントローラ、エンジン制御部及びこれらを有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8064076B2 (en) 2011-11-22
JP2008132718A (ja) 2008-06-12
US20080123137A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802734B2 (ja) プリンタ、ホストコンピュータ、印刷システム及び印刷システムの制御方法
US7916316B2 (en) Printer and printer control method for resuming printing operation following an out of paper error
KR100749382B1 (ko) 프린터 및 프린터 제어 방법
KR100255889B1 (ko) 통신 단말 및 그 제어방법
JP2011138424A (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム
CN103905681A (zh) 图像形成装置及其控制方法
US20100164171A1 (en) Method and apparatus for clearing paper jam in a printing device
EP0801336A2 (en) Method for processing paper jam error in image forming device
KR100544558B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2010094920A (ja) 画像形成装置
JP4923984B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法、及びプリンタの制御プログラム
JPH07186494A (ja) 印刷装置及びその制御方法並びに該印刷装置を用いた情報処理装置
EP0693717A1 (en) Paper feed control system in a printing unit
JP2006007695A (ja) 画像形成装置
JP2004280076A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置のコントローラ、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2008046857A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JPS6030365A (ja) 記録装置
KR20060122515A (ko) 인쇄오류 회피 방법 및 그를 위한 화상형성 시스템
JP3697991B2 (ja) プリンタの制御方法、および、印刷制御装置
JP2004178124A (ja) 印刷自動回復装置
JP6435244B2 (ja) 自動契約装置および自動契約装置における電源供給方法
JPH10119391A (ja) 複数のプリンタ機構を備えた複合印刷装置およびその制御方法
JP2005196327A (ja) 情報処理装置、印刷プログラム、記録装置
JP5397622B2 (ja) 画像形成装置
JP2000127361A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350