JP4923866B2 - 液晶表示装置および映像表示装置 - Google Patents

液晶表示装置および映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4923866B2
JP4923866B2 JP2006233909A JP2006233909A JP4923866B2 JP 4923866 B2 JP4923866 B2 JP 4923866B2 JP 2006233909 A JP2006233909 A JP 2006233909A JP 2006233909 A JP2006233909 A JP 2006233909A JP 4923866 B2 JP4923866 B2 JP 4923866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
substrate
peripheral
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006233909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008058497A (ja
Inventor
康弘 白坂
一也 上田
浩英 福元
久志 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006233909A priority Critical patent/JP4923866B2/ja
Priority to US11/893,441 priority patent/US8081153B2/en
Priority to TW096130934A priority patent/TWI358587B/zh
Priority to KR20070087202A priority patent/KR101511377B1/ko
Priority to CNB2007101485461A priority patent/CN100565304C/zh
Publication of JP2008058497A publication Critical patent/JP2008058497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923866B2 publication Critical patent/JP4923866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置および映像表示装置に関し、詳細には、液晶パネルにおける表示特性の劣化を抑制することができる液晶パネルを有する液晶表示装置および映像表示装置に関するものである。
液晶プロジェクタ等の投射型映像表示装置では、光源から出射される光を赤、緑、青に分離し、各色光を液晶表示素子により構成される3つのライトバルブにより変調し、変調された後の色光束を再び合成して、投射面に拡大投射している。
このような映像表示装置において、近年では、高輝度化と高寿命化が求められており、それらの両立を図るべく、強力な光にも劣化を起こさない、無機材料からなる配向膜を適用した液晶表示素子が適用されるようになっている。
映像表示装置を構成する液晶パネルは、対面配置された第1の基板と第2の基板との間に液晶層を挟持して構成されており、第1の基板の画素領域(有効画素領域)の対向面側および第2の基板の対向面側全面には共通電極が設けられている。
また、電極はそれぞれ配向膜によって覆われており、これらの配向膜によって液晶層に含まれる液晶分子の配向状態が制御されることとなる。
さらに、第1の基板と第2の基板との間は、画素領域の周辺領域に設けられたシール剤で封止されて液晶層が第1の基板および第2の基板間に充填封止された状態となっている。
ところで、上記のように構成された液晶パネルにおいては、液晶注入時に混入したり、液晶層を取り囲んでいるシール剤から溶出したイオン性不純物が、その後の液晶表示装置の駆動により、画素領域に拡散・凝集することにより、液晶パネルの表示特性の劣化を招くことが知られている。
そこで、こうした表示特性の劣化を抑制することを目的とした様々な構成の表示装置が提案されている。
たとえば、特許文献1には、紫外線照射による表面改質を用いることで、液晶パネルの中央部に位置する画素領域の配向膜の表面エネルギーよりも、周辺領域に位置する配向膜の表面エネルギーを高く設定することで、シール剤から溶け出したイオン性不純物を表面エネルギーの高い周辺領域の配向膜部分に吸着捕獲し、画素領域へのイオン性不純物の拡散を抑制する表示装置が提案されている。
また、特許文献2には、周辺領域にイオン吸着性の高い物質を設けることにより、特許文献1と同様にして画素領域へのイオン性不純物の拡散を抑制する表示装置が提案されている。
さらに、特許文献3には、シール剤と画素領域との間に突起を設け、シール剤から溶け出したイオン性不純物の拡散を防ぐバリア構造を有した表示装置が提案されている。
さらに、周辺領域に、イオントラップ電極を設けて電気的に不純物イオンを吸着し、拡散を抑制する表示装置が数多く提案されている(特許文献4〜12参照)。
特開平10−260406号公報 特開平3−152512号公報 特開平10−177177号公報 特開平1−293317号公報 特開平4−125617号公報 特開平6−289408号公報 特開平8−201830号公報 特開平9−54325号公報 特開2000−338510号公報 特開2002−196355号公報 特開平4−86812号公報 特開2006−47613号公報
しかしながら、周辺領域の配向膜状態を変化させるという技術は、膜状態の制御が非常に困難である。
また、特殊材料を用いる提案は、製造工程数を増大させ実現性が低い。
また、突起を設けるという提案では、液晶中に溶出した不純物を完全に防ぐことが困難という点から、効果が不十分である。
一方、イオントラップ電極による電気的なイオン性不純物の吸着は、効果は見られる。
しかしながら、投射型映像表示装置の高輝度化と長寿命化に適応した、無機材料からなる配向膜を備えた液晶表示装置においては、一般的にイオン性不純物が配向膜に吸着しやすく、先行例にある単なる電極を設けただけでは、良好な表示を維持するに十分とはいえないという不利益がある。
本発明は、液晶セル内のイオン性不純物の影響を抑止することが可能で、焼きつき等の表示不良を防止でき、ひいてはより高品位な画質を得ることができる液晶表示装置および映像表示装置を提供することにある。
本発明の第1の観点の液晶表示装置は、第1基板と、前記第1基板と所定の間隙を介して対面配置された第2基板と、前記第1基板および前記第2基板の相対する表面それぞれに形成された配向膜と、前記第1基板と前記第2基板との間隙内に画素領域および当該画素領域の周辺領域を含めて保持された液晶層と、前記第1基板に形成された第1電極部と、前記第2基板に形成された第2電極部と、を有し、前記第1電極部は、前記画素領域に形成された画素電極と、前記周辺領域に形成された周辺電極と、を含み、前記第2電極部は、前記画素領域に形成された画素電極部と、前記周辺領域に形成された周辺電極と、を含み、前記第1電極部と前記第2電極部のうちの少なくとも一方の電極部の周辺電極は、隣接する複数の電極により形成され、前記周辺電極の隣り合う電極間で印加する駆動電圧の電圧値が異なり、周期的に入れ替わる
本発明の第2の観点の映像表示装置は、光源と、少なくとも一つの液晶表示装置と、上記光源から出射された光を上記液晶表示装置に導く集光光学系と、上記液晶表示装置で光変調した光を拡大して投射する投射光学系と、を有し、上記液晶表示装置は、第1基板と、前記第1基板と所定の間隙を介して対面配置された第2基板と、前記第1基板および前記第2基板の相対する表面それぞれに形成された配向膜と、前記第1基板と前記第2基板との間隙内に画素領域および当該画素領域の周辺領域を含めて保持された液晶層と、前記第1基板に形成された第1電極部と、前記第2基板に形成された第2電極部と、を有し、前記第1電極部は、前記画素領域に形成された画素電極と、前記周辺領域に形成された周辺電極と、を含み、前記第2電極部は、前記画素領域に形成された画素電極部と、前記周辺領域に形成された周辺電極と、を含み、前記第1電極部と前記第2電極部のうちの少なくとも一方の電極部の周辺電極は、隣接する複数の電極により形成され、前記周辺電極の隣り合う電極間で印加する駆動電圧の電圧値が異なり、周期的に入れ替わる
本発明によれば、周辺領域にまず、複数の電極を隣接して設けて、隣接する電極間の電位を変化させる。
これにより、横方向の電界が生じ、液晶の微小な揺らぎによる流れに加えて、不純物イオンを移動させる力となり、画素領域内から移動してくるイオンをすばやく、画素領域外へ移動させることができる。
本発明によれば、液晶セル内のイオン性不純物の影響を抑止することが可能で、焼きつき等の表示不良を防止でき、ひいてはより高品位な画質を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に関連付けて説明する。
本実施形態においては、アクティブマトリクス型液晶表示装置の特徴的な構成および機能を説明した後、この液晶表示装置が適用される好適な電子機器である投射型液晶表示装置(映像表示装置)の概略構成および機能について説明する。
〔液晶表示装置〕
図1は本実施形態の液晶表示装置の概略構成を示す平面図、図2は図1におけるA-A'での断面図、図3は図1における点線で囲われた領域Bの拡大平面図である。
本実施形態に係る液晶表示装置1は、図2に示すように、TFT基板(第1基板)10と、TFT基板10に対向(対面)配置される透明な対向基板(第2基板)20とを備えている。
そして、対向するTFT基板10と対向基板20との間に、液晶31が封入され、封入された液晶31により、光変調層としての液晶層30が形成されている。液晶層30は、周囲をシール材40に囲われており、また対向する一対の基板はシール材40によって一定の間隔に保持される構造をとっている。
TFT基板10は、石英、ガラス、プラスチック等の透光性材料により形成されている。
TFT基板10は、内面側(対向面側)に、ITO膜(インジウム・ティン・オキサイド膜)等の透明導電膜により形成された略矩形の画素電極11がマトリクス状に複数配列形成されている。画素電極11は、有効画素領域(画素領域)12に形成されており、この画素領域12の周辺領域13には隣接する複数の周辺電極13A,13Bが形成され、この画素電極11および周辺電極13A,13Bを覆うように無機材料により形成された無機配向膜50が形成されている。
TFT基板10に形成された画素電極11と周辺電極13A,13Bにより第1電極部EL1が構成されている。
対向基板20は、石英、ガラス、プラスチック等の透光性材料により形成されている。
対向基板20は、内面側(対向面側)に、ITO等の透明導電膜により形成された共通電極21が形成されており、この共通電極21を覆うように無機材料により形成された無機配向膜51が形成されている。
すなわち、対向基板20に形成された共通電極21は画素領域12の画素電極部と周辺領域13の周辺電極とが接続された、画素領域12と周辺領域13で共通の一つの電極として構成されている。
対向基板20に形成された共通電極21により第2電極部EL2が構成されている。
また、TFT基板10は、図1に示すように、中央部に画素電極11等が形成される有効画素領域12が配置され、この有効画素領域12の周囲に周辺領域13が設けられている。
図2に示すように、周辺領域13には、第1周辺電極13Aと第2周辺電極13Bが隣接するように形成されている。
さらに、本実施形態では、図3に示すように、周辺電極13A、13Bが、それぞれ、横方向に伸びた複数の電極から構成され、それら、複数の電極は、周辺電極13A、13B、それぞれにおいて、電気的に接続された状態となっている。換言すれば、周辺電極13A,13Bは、図3のように一方の端を短絡するような櫛歯形状をなすように形成されている。
このような構成において、画素電極11、周辺電極13A、13Bに、図4(A)〜(C)に示すような矩形波の電圧を印加する。図4(A)が画素電極11に印加する電圧V11を、図4(B)が第1周辺電極13Aに印加する電圧V13Aを、図4(C)が第2周辺電極13Bに印加する電圧V13Bをそれぞれ示している。
図4(A)〜(C)の矩形波において、周辺電極13A、13Bに印加する電圧は、画素電極の印加電圧Vsigよりも大きく、さらに、周辺電極13Aへの印加電圧V13Aと第2周辺電極13Bへの印加電圧V13Bとの位相(または極性)が逆であることが特徴である。
図5は、本実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置のTFT基板(液晶パネル部)における回路要素の配置例を示す図である。
図5に示すように、TFT基板10Aは、画素がアレイ状に配列された有効画素領域12、周辺領域13のさらに周辺部に、水平転送回路101、垂直転送回路102−1,102−2、プリチャージ回路103、および電圧制御回路104を含んで形成されている。
有効画素領域12には複数のデータ線105と複数の走査線(ゲート配線)106が格子状に配線され、各データ線105の一端側は水平転送回路101に接続され、他端側はプリチャージ回路103に接続され、各走査線106の端部が垂直転送回路102−1,102−2に接続されている。
TFT基板10Aの有効画素領域12を構成するマトリクス状に複数形成された画素PXには、スイッチング制御する画素スイッチング用薄膜トランジスタ(TFT)107、液晶108(31)、および補助容量(蓄積容量)109が設けられている。
画素信号が供給されるデータ線105がトランジスタ107のソースに電気的に接続されており、書き込む画素信号Vsigを供給している。また、トランジスタ107のゲートに走査線106が電気的に接続されており、所定のタイミングで、走査線106にパルス的に走査信号を印加するように構成されている。
画素電極11は、トランジスタ107のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるトランジスタ107を一定期間だけそのスイッチをオンさせることにより、データ線105から供給される画素信号Vsigを所定のタイミングで画素信号を書き込む。
画素電極11を介して液晶108に書き込まれた所定レベルの画素信号は、対向基板20に形成された共通(対向)電極21との間で一定期間保持される。液晶108は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能にする。
印加された電圧に応じて入射光がこの液晶部分を通過可能とされ、全体として液晶表示素子から画素信号に応じたコントラストを持つ光が出射する。
ここで、保持された画素信号がリークされるのを防ぐために、画素電極と対向電極との間に形成される液晶容量と並列に補助容量(蓄積容量)109を付加してある。これにより、保持特性はさらに改善され、コントラスト比の高い液晶表示素子が実現できる。
また、このような保持容量(蓄積容量)109を形成するために、抵抗化されたコモン配線110が設けられている。
そして、本実施形態においては、電圧制御回路104は上述した周辺領域13に形成された第1周辺電極13Aへの印加電圧V13Aと第2周辺電極13Bへの印加電圧V13Bを、位相(または極性)を逆にして供給する。
本実施形態の液晶表示装置1は、たとえば、フレーム毎に各画素電極に印加する電圧を対向電極電圧に対して反転させるフレーム反転駆動を行うアクティブマトリクス型液晶表示素子として構成される。
この構成および駆動の説明の前に、液晶層中の不純物の動きを、図6〜図9に関連付けて説明する。図5の状態は、簡単のために、液晶分子が、アンチパラレル配向している状態を真横から見ている状態である。
液晶層30に印加する電圧は、交流であり、1フレーム期間毎に極性が正負逆転する。その交流波形に呼応して、液晶分子も微小にその極角方向の配向が揺らぎ、その速度は、傾斜方向と緩和方向とでは異なる(図中α)。
すると、液晶層30中には、微小な流動が生じる。液晶層30の中間層では、液晶分子の重心を回転軸とした揺らぎとなるため、微小な流動(図中 +γ、−γ)は相殺され、不純物イオンを動かす力にはならない。
一方、互いに対向する基板10、20の液晶層界面(無機配向膜50、51)では、液晶分子は分子鎖の一方が配向膜に固定されているため、その揺らぎは、配向膜界面との接点となり、微小な流動は、液晶31の配向方向に現れる(図中+β、−β)。
そして、この流れは、対向する基板10、20で逆方向となり全体としては、相殺されているが、界面では一方向の微小な流動となり、この流れにより不純物イオンが動かされる。したがって、不純物イオンは、液晶の配向方位と平行な方向に動いてゆく。このような現象は特許文献11(特開平4-86812号公報)に記載されている。
図7はその様子を平面図を用いて説明するための図である。
図7中、25は対向基板20の液晶配向方位を示す配向ベクトル、15はTFT基板10の液晶配向方位を示す配向ベクトルを示し、各基板界面の不純物200はそれぞれ基板のベクトル方向に沿って移動する。
この場合、図中201、202のような位置に表示ムラとして観測される。これは、画素電極の電圧が不純物によってリークし、実際に液晶に印加される電圧が低下したことにより生じることが知られている。(ノーマリーブラックモードの場合は黒く、ノーマリーホワイトモードの場合は白いムラとなる)
また、図8および図9には、チェッカーパターンを継続して表示した場合の不純物の様子を表している。
今、電圧印加により白表示となるノーマリーブラックモードの場合で不純物イオンの動きを説明する。
図8は、表示するチェッカーパターンと基板の配向ベクトルを示している。図8の表示をしばらく表示し続けた後、均一な画像を表示すると、図9に示すように、図8で白を表示していた領域、つまり高い電圧が印加されていた領域の縁部に線状の跡、いわゆる焼きつき現象が観測される。
この現象は、高い電圧を印加している部分(白)は、低い電圧印加部(黒)よりも、液晶の揺らぎが比較的大きく、基板界面の流れが速いため、白表示領域内の不純物イオンが、配向ベクトルに沿って移動し、流れの遅い黒表示領域の縁で滞留したことを示している。
しばらく、この状態(均一な表示)を続けておくと、均一な流動により、不純物が移動・拡散し、線状の跡は解消される。
それから、図9において、対向基板の液晶配向ベクトル25の方向に焼き現象が現れているのは、図8の表示状態において、微弱な直流成分が交流波形に重畳されて液晶層に印加されたため、不純物イオンの極性によって、片側基板に付着したことによるものである。
このような焼きつき現象は、有機材料の配向膜を用いても観測される場合があるが、無機材料を用いた配向膜の方が、顕著に現れるということが知られている(たとえば、特許文献12(特開2006-47613号公報))。
上述のように液晶層30内の不純物イオン200は、基板界面付近を液晶配向方向と平行に移動し、電圧上昇と共に移動速度が上がり、さらに、電界方向に沿っても移動し、直流電界成分があれば配向膜に吸着するようになる。
この現象を利用して考案されたのが、本実施形態であり、再び、図3、図4に戻り本実施形態について説明をする。
本実施形態は、周辺領域13にまず、複数の電極13A,13Bを隣接して設けて、隣接する電極間の電位を変化させる。
これにより、横方向の電界が生じ、液晶の微小な揺らぎによる流れに加えて、不純物イオンを移動させる力となり、画素領域12内から移動してくるイオンをすばやく、画素領域12外へ移動させることができる。
さらに、周辺電極13A,13Bに印加する電圧を、画素領域12よりも大きくすることで、液晶の微小な揺らぎによる流れが速くなり、上記に加えさらにすばやく画素領域外へ不純物イオンを移動させることができる。
さらに、周期的に隣接している電極の電位を入れ替えることにより、周辺領域での不純物イオンの流れを止めることなく、継続的に画素領域外へ不純物イオンを移動させることができる。
さらに、その周期を早める(周波数を高くする)ことにより、上記に加え不純物イオンの移動速度を速めることができる。
上記を実現するに、大幅な回路変更をせずに実現できる周辺電極構造として、本実施形態では、TFT基板10側に図3の櫛歯状電極構造を採用した。
続いて、本実施形態における実験例を説明する。
周辺電極構造とその駆動方法を3水準用意し、一定時間の連続駆動後に、図8のチェッカーパターンを表示し、焼きつき現象を確認した。使用したサンプルは次のように作製した。
周辺電極構造は、全くないもの(なし)、周辺領域に一様な1つの電極(ベタ)、本実施例の櫛歯電極の3種類であり、画素電極間および櫛歯周辺電極間は1.0μmとした。
対向基板の電極は一様なITOからなる透明導電膜つきのガラス基板を用いた。無機材料からなる配向膜は、SiOを斜方蒸着することにより、対向基板とTFT基板の電極面に成膜し、シール剤を介して、略平行に重ね合わせ固定した。
液晶は誘電率異方性が負である材料を使用し、真空注入方法により前記基板間に導入し、前記配向膜により垂直配向させた。注入口をUV硬化性樹脂により硬化封止後、N−I点を超える温度にて熱処理を施し再配向処理を施し、端子部にFPCを接合し、ノーマリーブラックモードの液晶表示装置を作成した。
実験は、まず、次に述べる動作条件で連続動作させた。
動作温度:55℃、 動作電圧:±5V、 駆動周波数:120Hz、 周辺電極電圧:±7.5V、 周辺電極周波数:120Hz、 第1および第2周辺電極により形成される櫛歯電極においては、隣接する電極で極性が反転している波形を印加した(図4(B),(C))。連続動作は所定時間行った。
続いて、次に述べる手法により評価を行った。
動作温度:55℃、 駆動周波数:120Hz、 周辺電極電圧:±7.5V、 周辺電極周波数:120Hz、 櫛歯電極においては、隣接する電極で極性が反転している波形を印加している状態で、±5V(白)と±1V(黒)のチェッカーパターン(図8)を1時間表示したした後、2Vの均一画面表示を行い、暗室内で投射型映像表示装置を用い、緑色光によって拡大投影して、目視検査をした。
上記試験の結果を表1に示す。
Figure 0004923866
周辺電極なしは、約1000時間で焼きつきが酷くなるが、ベタ電極を設置したものでは、2000時間でも、すぐ消失するレベルであり、先行例での改善は確認できた。しかしならが、実使用上は十分とは言い切れない。
一方、本実施例の櫛歯電極を設置したサンプルでは、2000時間を越えてもなお、焼き付きが観測されず、非常に良好な表示が得られた。
これをイオンの動きから説明すると、周辺電極なしでは、画素領域中の不純物イオンが、液晶駆動によるフローで図7のような一部に凝集することで、酷い焼き付きとなる。また、ベタ電極を配したものは、画素領域から連続して周辺領域へと不純物イオンが移動し、図7のような凝集は見られなくなるために、焼き付きが改善する。
さらに、櫛歯電極を配した本実施例では、周辺領域の掃き出し能力が高く、画素領域中の不純物イオンを能動的に掃きだすことが可能であるため、不純物イオンの滞留を招くことなく、画素領域中の不純物を掃きだすことができ、焼き付きのない良好な表示が得られた。
〔変形例〕
本実施形態では、TFT基板10を透明基板としたが、シリコン(Si)基板を用いて反射型画素電極を配置した反射基板としてもよい。
また、図2の構成においては、第1基板としてTFT基板10の周辺領域13に隣接する複数の周辺電極13A,13Bを設けた例を示したが、たとえば図10に示すように、第2基板として対向基板20側においても、共通電極とする代わりに、画素領域12における共通電極(画素電極部)21Aと、周辺領域13に、TFT基板10と同様に、隣接する複数の周辺電極21B,21Cを設けて第2電極部EL2Aを構成することも可能である。
この場合、周辺電極21B,21Cへの駆動電圧の印加は、第1電極部EL1の周辺電極13A,13Bと同様に行われる。
図10の例においても、図2の構成と同様の効果を得ることが可能となる。
さらに、図10の構成に代えて、図11に示すように、第1基板としてのTFT基板10の第1電極部EL1Bを構成する周辺電極を単一の電極13Cで形成することも可能である。
また、本実施形態では、周辺画素電極の形状を櫛歯形状としたが、たとえば図12に示すような市松形状を採用することも可能である。
次に、上記の液晶表示素子を用いた電子機器の一例として、投射型液晶表示装置の構成について、図13の概略構成図に関連付けて説明する。
〔投射型表示装置〕
図1に示したような液晶表示装置は、一例として、図13に示すような投射型の液晶プロジェクタに用いられる。
図13に図示した液晶プロジェクタ300は、光源からの光を赤色、青色、緑色の3原色に分離し、それぞれの色に対して液晶表示パネルを1枚ずつ用いてカラー画像表示を行なう、いわゆる3板方式のプロジェクタである。3原色にそれぞれ対応する液晶表示パネルが図1記載の液晶表示装置に相当し、3枚ともほぼ同じ構造を有している。
以下では、便宜上、赤色光が入射する液晶表示装置を液晶表示装置325R、緑色光が入射する液晶表示装置を液晶表示装置325G、青色光が入射する液晶表示装置を液晶表示装置325Bと呼称する。
図13の液晶プロジェクタ300は、光を発する光源311と、光源311からの光の出射側に配置される第1のレンズアレイ312と、第1のレンズアレイ312からの出射光を反射し、出射光の光路(光軸310)を90°変更するミラー314と、ミラー314からの反射光が入射する第2のレンズアレイ313とを備えている。
ミラー314は、好適には全反射ミラーである。
第1レンズアレイ312と第2レンズアレイ313には、それぞれ複数のマイクロレンズ312M,313Mが2次元的に配列されている。第1レンズアレイ312、第2レンズアレイ313は、光の照度分布を均一化させるためのものであり、入射した光を複数の小光束に分割する機能を有している。
なお、光源311と第1レンズアレイ312との間に、図示しないUV(Ultra Violet)/IR(Infrared)カットフィルタを設置してもよい。
光源311は、カラー画像表示に必要とされる、赤色光、青色光および緑色光を含んだ白色光を発する。光源311は、白色光を発する発光体(図示せず)と、発光体から発せられた光を反射、集光するリフレクターとを含んで構成されている。
発光体としては、たとえば、超高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプまたはキセノンランプ等のランプが使用される。リフレクターは、集光効率が良い形状であることが望ましく、たとえば回転楕円鏡や回転放物面等の回転対称な凹面形状となっている。また、発光体の発光点は、凹面形状のリフレクターの焦点位置に配置される。
光源311の発光体から出射された白色光は、リフレクターによって略平行光となり、第1レンズアレイ312を通過して全反射ミラー314に入射する。全反射ミラー314によって光軸310が90°曲がった白色光は、第2レンズアレイ313に入射する。
図13に図解の液晶プロジェクタ300は、第2レンズアレイ313からの光の出射側に、PS合成素子315と、コンデンサレンズ316と、ダイクロイックミラー317とを有する。
PS合成素子315には、第2レンズアレイ313における隣り合うマイクロレンズ間に対応する位置に、複数の位相差板315Aが設けられている。1/2波長板が、位相差板315Aの一例である。
PS合成素子315は、入射した光をP偏光成分およびS偏光成分の偏光に分離する。また、PS合成素子315は、分離した2つの偏光のうち、一方の偏光を、その偏光方向(たとえばP偏光)を保ったまま偏光変換素子315から出射し、他方の偏光(たとえばS偏光成分)を、1/2波長板315Aの作用により、他の偏光成分(たとえばP偏光成分)に変換して出射する。
PS合成素子315から出射した光は、コンデンサレンズ316によって集光されてダイクロイックミラー317に入射する。
ダイクロイックミラー317は、入射した光のうち、たとえば赤色光LRを反射し、その他の色の光を透過することにより、入射光を赤色光LRとその他の色とに色分解する。
さらに、液晶プロジェクタ300は、ダイクロイックミラー317によって色分解された赤色光LRの光路に沿って、ミラー318と、フィールドレンズ324Rと、入射側偏光板330Iと、液晶表示装置325Rと、出射側偏光板330Sとを有する。
ミラー318としては、好適には全反射ミラーが用いられる。全反射ミラー318は、ダイクロイックミラー317によって色分解された赤色光LRを、入射側偏光板330Iおよび液晶表示装置325Rに向けて反射する。
入射側偏光板330Iは、前述のように、全反射ミラー318から入射する赤色光LRのうち、偏光軸330aに一致する方向の光を通過させる。
液晶表示装置325Rは、上述のように図1に図解の液晶表示装置と同じ構造をしており、入射側偏光板330Iを介して入射した赤色光LRを、入力される画像データに応じて空間的に変調する。
出射側偏光板330Sは、液晶表示パネル325Rからの変調された赤色光LRのうち、偏光軸330bに一致する方向の光を通過させる。
液晶プロジェクタ300は、ダイクロイックミラー317によって色分解された他の色の光の光路に沿って、ダイクロイックミラー319を有している。ダイクロイックミラー319は、入射した光のうち、たとえば緑色光LGを反射して青色光LBを透過することにより、入射した光を緑色光LGと青色光LBとに色分解する。
ダイクロイックミラー319によって色分解された緑色光LGの光路には、フィールドレンズ324Gと、入射側偏光板330Iと、液晶表示パネル325Gと、出射側偏光板330Sとが設けられている。
入射側偏光板330Iは、ダイクロイックミラー319から入射する緑色光LGのうち、偏光軸330aに一致する方向の光を通過させる。
液晶表示装置325Gは、入射側偏光板330Iを介して入射した緑色光LGを、入力される画像データに応じて空間的に変調する。
出射側偏光板330Sは、液晶表示パネル325Gからの変調された緑色光LGのうち、偏光軸330bに一致する方向の光を通過させる。
さらに、ダイクロイックミラー319によって色分解された青色光LBの光路に沿って、リレーレンズ320と、ミラー321と、リレーレンズ322と、ミラー323と、フィールドレンズ324Bと、入射側偏光板330Iと、液晶表示装置325Bと、出射側偏光板330Sとが設けられている。
ミラー321,323は、好適には全反射ミラーである。全反射ミラー321は、リレーレンズ320を介して入射した青色光LBを、全反射ミラー323に向けて反射する。全反射ミラー323は、全反射ミラー321によって反射され、リレーレンズ322を介して入射した青色光LBを、入射側偏光板330Iおよび液晶表示パネル325Bに向けて反射する。
入射側偏光板330Iは、全反射ミラー323から入射する緑色光LGのうち、偏光軸330aに一致する方向の光を通過させる。
液晶表示装置325Bは、全反射ミラー323によって反射され、フィールドレンズ324Bおよび入射側偏光板330Iを介して入射した青色光LBを、入力される画像データに応じて空間的に変調する。
出射側偏光板330Sは、液晶表示パネル325Bからの変調された青色光LBのうち、偏光軸330bに一致する方向の光を通過させる。赤色光LR、緑色光LGおよび青色光LBの光路が交わる位置には、これら3つの色光を合成する機能を有したクロスプリズム326が設置されている。
クロスプリズム326は、一例として、赤色光LR,緑色光LG,青色光LBがそれぞれ入射する入射面326R,326G,326B、および、赤色光LR,緑色光LG,青色光LBが合成された光が出射する出射面326Tを各々有する4つの直角プリズムを接合して構成されている。
液晶プロジェクタ300においては、クロスプリズム326内に入射した緑色光LGを出射面326T側に向けて透過し、クロスプリズム326内に入射した赤色光LRおよび青色光LBを出射面326T側に向けて反射するように、ダイクロイック膜が各直角プリズムの接合面にコートされている。
以上により、クロスプリズム326は、入射面326R,326G,326Bに入射した3つの色光を合成して出射面326Tから出射する。
また、液晶プロジェクタ300は、クロスプリズム326から出射された合成光を、スクリーン328に向けて投射するための投射レンズ327を有している。投射レンズ327は、好適には複数のレンズからなり、スクリーン328に投射する画像の大きさを調整するズーム機能や、ピント合わせ機能を有する。
なお、本発明は投射型の液晶表示素子だけでなく、反射型液晶表示素子、LCOS、いずれの方式のデバイスに適用しても上述した効果が得られる。
また、駆動内蔵型の液晶表示素子、駆動回路を外付けする形の液晶表示素子、対角1インチから15インチ程度あるいはそれ以上のさまざまなサイズの液晶表示素子、単純マトリクス方式、TFDアクティブマトリクス方式、パッシブマトリクス駆動方式、旋光モード、複屈折モードなど、いずれの方式の液晶表示素子に適用しても、上述した効果が期待できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、TFT基板(第1基板)10と、TFT基板10と所定の間隙を介して対面配置された対向基板(第2基板)20と、TFT基板10および対向基板20の相対する表面それぞれに形成された無機配向膜50,51と、TFT基板10と対向基板20との間隙内に画素領域12および周辺領域13を含めて保持された液晶層40と、TFT基板10に形成された第1電極部EL1と、対向基板20に形成された第2電極部EL2と、を有し、第1電極部EL1は、画素領域12に形成された画素電極11と、周辺領域13に形成された周辺電極(13A,13B、(13C))と、を含み、第2電極部EL2は、画素領域11に形成された画素電極部21(A)と、周辺領域13に形成された周辺電極21(21B,21C)と、を含み、第1電極部EL1と第2電極部EL2のうちの少なくとも一方の電極部の周辺電極は、隣接する複数の電極により形成され、周辺電極の隣り合う電極間で印加する駆動電圧の電圧値が異なることから、以下の効果を得ることができる。
無機材料を配向膜に使用した場合にも、不純物イオンによる焼きつきの発生を抑制することができる。
また、駆動回路の大幅な変更による製造コストの増大を招くことなく、高品質な液晶表示装置を製造することができる。
本実施形態の液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。 図1におけるA-A'での断面図である。 図1における点線で囲われた領域Bの拡大平面図である。 画素電極、複数の周辺電極に印加する駆動電圧の波形を示す図である。 本実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示素子のアレイ基板(液晶パネル部)における配置例を示す図である。 イオン不純物の影響により発生する現象を説明するための液晶表示装置の断面図である。 イオン不純物の影響により発生する現象を説明するための液晶表示装置の平面図である。 チェッカーパターンを継続して表示した場合の不純物の様子を示す図である。 電圧印加により白表示となるノーマリーブラックモードの場合で不純物イオンの動きを説明するための図である。 他の実施形態の液晶表示装置の断面図である。 さらに他の実施形態の液晶表示装置の断面図である。 複数の周辺電極の他の形状(市松形状)を示す図である。 本実施形態に係る3板式投射型液晶表示装置のより具体的な一例を示す構成図である。
符号の説明
1,1A,1B・・・液晶表示装置、10・・・TFT基板(第1基板)、11・・・画素電極、12・・・画素領域、13・・・周辺領域、13A,13B・・・複数の周辺電極、13C・・・単一の周辺電極、14・・・端子部、20・・・対向基板(第2基板)、21・・・共通電極、21A・・・画素電極部(共通電極)、21B,21C・・・複数の周辺電極、30・・・液晶層、31・・・液晶、40・・・シール材、50,51・・・無機配向膜、EL1、EL1B・・・第1電極部、EL2、EL2A・・・第2電極部、101・・・水平転送回路、102−1,102−2・・・垂直転送回路、103・・・プリチャージ回路、104・・・電圧制御回路、105・・・データ線、106・・・走査線、107・・・画素スイッチング用トランジスタ(TFT)、108・・・液晶、109・・・補助容量(蓄積容量)、300・・・液晶プロジェクタ(投射型液晶表示装置(映像表示装置))。

Claims (6)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板と所定の間隙を介して対面配置された第2基板と、
    前記第1基板および前記第2基板の相対する表面それぞれに形成された配向膜と、
    前記第1基板と前記第2基板との間隙内に画素領域および当該画素領域の周辺領域を含めて保持された液晶層と、
    前記第1基板に形成された第1電極部と、
    前記第2基板に形成された第2電極部と、を有し、
    前記第1電極部は、前記画素領域に形成された画素電極と、前記周辺領域に形成された周辺電極と、を含み、
    前記第2電極部は、前記画素領域に形成された画素電極部と、前記周辺領域に形成された周辺電極と、を含み、
    前記第1電極部と前記第2電極部のうちの少なくとも一方の電極部の周辺電極は、隣接する複数の電極により形成され、
    前記周辺電極の隣り合う電極間で印加する駆動電圧の電圧値が異なり、周期的に入れ替わる
    液晶表示装置。
  2. 前記第2電極部の画素電極部と周辺電極は互いに接続された共通電極として形成されている
    請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1電極部と前記第2電極部の周辺電極は、隣接する複数の電極により形成され、
    各周辺電極の隣り合う電極間で印加する駆動電圧が異なる
    請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1電極部の周辺電極は、単一の電極により形成され、
    前記第2電極部の周辺電極は、隣接する複数の電極により形成され、
    前記第2電極部の周辺電極の隣り合う電極間で印加する駆動電圧が異なる
    請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記配向膜は、無機材料により形成されている
    請求項1から4のいずれか一に記載の液晶表示装置。
  6. 光源と、
    少なくとも一つの液晶表示装置と、
    上記光源から出射された光を上記液晶表示装置に導く集光光学系と、
    上記液晶表示装置で光変調した光を拡大して投射する投射光学系と、を有し、
    上記液晶表示装置は、
    第1基板と、
    前記第1基板と所定の間隙を介して対面配置された第2基板と、
    前記第1基板および前記第2基板の相対する表面それぞれに形成された配向膜と、
    前記第1基板と前記第2基板との間隙内に画素領域および当該画素領域の周辺領域を含めて保持された液晶層と、
    前記第1基板に形成された第1電極部と、
    前記第2基板に形成された第2電極部と、を有し、
    前記第1電極部は、前記画素領域に形成された画素電極と、前記周辺領域に形成された周辺電極と、を含み、
    前記第2電極部は、前記画素領域に形成された画素電極部と、前記周辺領域に形成された周辺電極と、を含み、
    前記第1電極部と前記第2電極部のうちの少なくとも一方の電極部の周辺電極は、隣接する複数の電極により形成され、
    前記周辺電極の隣り合う電極間で印加する駆動電圧の電圧値が異なり、周期的に入れ替わる
    映像表示装置。
JP2006233909A 2006-08-30 2006-08-30 液晶表示装置および映像表示装置 Active JP4923866B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233909A JP4923866B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 液晶表示装置および映像表示装置
US11/893,441 US8081153B2 (en) 2006-08-30 2007-08-16 Liquid crystal display device and video display device
TW096130934A TWI358587B (en) 2006-08-30 2007-08-21 Liquid crystal display device and video display de
KR20070087202A KR101511377B1 (ko) 2006-08-30 2007-08-29 액정 표시 장치 및 영상 표시 장치
CNB2007101485461A CN100565304C (zh) 2006-08-30 2007-08-29 液晶显示装置和视频显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233909A JP4923866B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 液晶表示装置および映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058497A JP2008058497A (ja) 2008-03-13
JP4923866B2 true JP4923866B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39150981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233909A Active JP4923866B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 液晶表示装置および映像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8081153B2 (ja)
JP (1) JP4923866B2 (ja)
KR (1) KR101511377B1 (ja)
CN (1) CN100565304C (ja)
TW (1) TWI358587B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273951B2 (ja) * 2007-06-12 2013-08-28 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US20100039208A1 (en) * 2008-01-15 2010-02-18 Epstein Richard I High-frequency, thin-film liquid crystal thermal switches
KR20100003565A (ko) * 2008-07-01 2010-01-11 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
CN102217308B (zh) * 2008-11-13 2014-10-22 汤姆森特许公司 使用画面组合并和位分配的多线程视频编码
JP2010175907A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置及びその表示方法
JP4661965B2 (ja) * 2009-02-18 2011-03-30 ソニー株式会社 液晶表示装置
CN101825817B (zh) * 2009-03-06 2011-12-14 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示器
KR101127588B1 (ko) * 2010-03-09 2012-03-22 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2012083513A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
TWI439776B (zh) * 2010-11-30 2014-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示裝置
JP2012198395A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 液晶装置および投射型表示装置
JP2012203235A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2012208301A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Epson Corp 液晶装置および投射型表示装置
JP5699741B2 (ja) 2011-03-29 2015-04-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および投射型表示装置
JP5708133B2 (ja) 2011-03-29 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および投射型表示装置
JP2012247662A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Seiko Epson Corp 液晶装置、投射型表示装置および電子機器
JP2013025066A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP5790256B2 (ja) * 2011-07-29 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器、プロジェクター
JP5842456B2 (ja) * 2011-08-17 2016-01-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5895473B2 (ja) * 2011-11-22 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP6028332B2 (ja) 2012-01-12 2016-11-16 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、及び電子機器
JP2013228425A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2013235128A (ja) 2012-05-09 2013-11-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置用基板
JP2014026141A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP5978919B2 (ja) * 2012-10-24 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、及び電子機器
KR20140097887A (ko) * 2013-01-30 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6102543B2 (ja) 2013-06-17 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
JP6428079B2 (ja) 2013-11-08 2018-11-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2016009046A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法
JP2016057427A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2016133634A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器
JP6394438B2 (ja) * 2015-02-27 2018-09-26 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
CN105044971B (zh) * 2015-08-27 2018-11-23 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示装置
JP6610171B2 (ja) * 2015-11-02 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP7005861B2 (ja) * 2016-03-31 2022-01-24 ソニーグループ株式会社 液晶表示装置及び電子機器
US10108053B2 (en) * 2016-10-21 2018-10-23 Omnivision Technologies, Inc. Liquid crystal display device with peripheral electrode
US10481439B2 (en) * 2016-11-21 2019-11-19 Omnivision Technologies, Inc. System and method for protecting a liquid crystal display by controlling ion migration
JP2018105987A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6897118B2 (ja) * 2017-01-30 2021-06-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電子機器
JP6844306B2 (ja) * 2017-02-24 2021-03-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電気光学装置の駆動方法
JP6299900B2 (ja) * 2017-02-28 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
CN106896595A (zh) 2017-03-21 2017-06-27 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板、液晶显示装置及其控制方法
JP6702368B2 (ja) * 2018-07-23 2020-06-03 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP2022166948A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2022181870A (ja) 2021-05-27 2022-12-08 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP2023019434A (ja) 2021-07-29 2023-02-09 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、および電子機器
CN114637138B (zh) * 2022-03-31 2023-05-30 广州华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示面板及其驱动方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2081018B (en) * 1980-07-31 1985-06-26 Suwa Seikosha Kk Active matrix assembly for display device
JP2605799B2 (ja) 1988-05-20 1997-04-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置
JPH02236589A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイ装置
JPH03152512A (ja) 1989-11-08 1991-06-28 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH0486812A (ja) 1990-07-31 1992-03-19 Sharp Corp 液晶の精製方法
JPH04125617A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH06289408A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Seiko Instr Inc 液晶表示装置
JP3529460B2 (ja) * 1994-12-01 2004-05-24 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH08201830A (ja) 1995-01-27 1996-08-09 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH0954325A (ja) 1995-08-16 1997-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JPH10177177A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Advanced Display:Kk 液晶表示装置
JP3886592B2 (ja) 1997-03-18 2007-02-28 シャープ株式会社 液晶表示パネル
JP3883641B2 (ja) * 1997-03-27 2007-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置
US6335776B1 (en) * 1998-05-30 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode
JP3497098B2 (ja) 1999-05-25 2004-02-16 シャープ株式会社 液晶表示素子
EP1139152A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Liquid crystal alignment structure
JP2002196355A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
KR100494695B1 (ko) * 2001-10-05 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
JP2005078048A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Sharp Corp アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、および液晶表示装置
JP2006047613A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Seiko Epson Corp 液晶表示素子、及びその製造方法、並びに投射型表示装置
US8836621B2 (en) * 2004-12-15 2014-09-16 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display apparatus, driving method for same, and driving circuit for same
JP4972344B2 (ja) * 2006-05-23 2012-07-11 シチズンファインテックミヨタ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法及びそれを用いたプロジェクション装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200819881A (en) 2008-05-01
KR20080020544A (ko) 2008-03-05
CN100565304C (zh) 2009-12-02
US8081153B2 (en) 2011-12-20
CN101135818A (zh) 2008-03-05
JP2008058497A (ja) 2008-03-13
US20080055529A1 (en) 2008-03-06
KR101511377B1 (ko) 2015-04-10
TWI358587B (en) 2012-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923866B2 (ja) 液晶表示装置および映像表示装置
JP4923758B2 (ja) 液晶表示装置
TW200303429A (en) Image shifting device, image display, liquid crystal display, and projetion image display
TWI399579B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP2008292861A (ja) 液晶表示装置及び映像表示装置
US20060187393A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal projection device using thereof
JP2009092697A (ja) 液晶表示装置及び映像表示装置
TWI402561B (zh) 液晶顯示裝置
JP2008268253A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法ならびに映像表示装置
JP6579161B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
JP2005156752A (ja) 液晶表示素子および投射型表示装置
JP2007047460A (ja) 液晶表示素子および投射型表示装置
JP2008020725A (ja) 液晶表示装置及び映像表示装置
JP2009069422A (ja) 液晶表示素子および投射型液晶表示装置
JP2018180428A (ja) 液晶装置、電子機器
JP2006215515A (ja) 液晶パネルおよび液晶パネルを用いる液晶投射装置
JP6597749B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
US11187952B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
CN100378517C (zh) 液晶面板及液晶投影装置
US20240194157A1 (en) Drive circuit of display panel, display device, and drive method of display panel
JP3849655B2 (ja) 投射型表示装置
US8848274B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2006201267A (ja) 液晶表示装置およびプロジェクタ
US20230074488A1 (en) Projector
JP7052214B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4923866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250