JP4921662B2 - アミノエタンスルホン酸含有製剤 - Google Patents

アミノエタンスルホン酸含有製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4921662B2
JP4921662B2 JP2001507474A JP2001507474A JP4921662B2 JP 4921662 B2 JP4921662 B2 JP 4921662B2 JP 2001507474 A JP2001507474 A JP 2001507474A JP 2001507474 A JP2001507474 A JP 2001507474A JP 4921662 B2 JP4921662 B2 JP 4921662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminoethanesulfonic acid
parts
acid
gum
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001507474A
Other languages
English (en)
Inventor
俊樹 田中
靖 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Works Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Works Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Works Co Ltd
Priority to JP2001507474A priority Critical patent/JP4921662B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921662B2 publication Critical patent/JP4921662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • A61K9/0058Chewing gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Description

【0001】
技術分野
本発明はアミノエタンスルホン酸含有製剤に関する。さらに詳しくは、アミノエタンスルホン酸(薬物名:タウリン)の体内への吸収速度を画期的に高めた口腔または鼻腔粘膜吸収製剤に関する。本発明は、また、該製剤を使用してアミノエタンスルホン酸を口腔粘膜または鼻腔粘膜を介して吸収させる方法および早期疲労回復方法に関する。
【0002】
背景技術
従来から、アミノエタンスルホン酸は細胞の活性化作用や各種臓器、たとえば心筋、胆のう、肝臓の強壮作用を有し、これらの作用により美容上の効果や二日酔いの優れた防止効果を発揮することが知られている。さらにアミノエタンスルホン酸は胆汁の分泌を促進し、脂肪や脂溶性ビタミンの消化吸収を高め、悪玉コレステロールを抑制することから、動脈硬化を予防する作用を有すると言われている。
【0003】
上記したようなアミノエタンスルホン酸の優れた作用効果の発現を期待して、種々のアミノエタンスルホン酸含有製剤、たとえば注射剤、ドリンク剤、錠剤、粉剤などが市販されている。
【0004】
医療を目的とした注射剤は別として、その他の製剤は経口投与を目的としたものであり、アミノエタンスルホン酸は胃や腸などの消化管を介して吸収される。
【0005】
アミノエタンスルホン酸の消化管吸収には相当の時間を要する。またアミノエタンスルホン酸は第一級アミノ基を有することから、強酸である胃液をはじめその他の消化液に対して不安定であり吸収効率も不十分である。アミノエタンスルホン酸がより迅速に吸収され吸収量が増加すれば、激しい運動や長期のデスクワーク後の早期疲労回復や深酒後の二日酔いや悪酔いからの早期回復を期待することができる。
本発明は、体内へのアミノエタンスルホン酸の吸収速度および吸収効率を向上させたアミノエタンスルホン酸含有製剤を提供することを目的とする。
【0006】
発明の開示
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、粘膜刺激剤で活性化された口腔粘膜または鼻腔粘膜を介してアミノエタンスルホン酸を吸収させることにより、その吸収速度および吸収量が著しく向上することに着目し、本発明を完成した。
【0007】
本発明は、アミノエタンスルホン酸および粘膜刺激剤を含有する口腔または鼻腔適用製剤である。
【0008】
上記製剤は、粘膜刺激剤が香辛料である製剤、ならびにチューインガム剤、トローチ剤、丸剤または水性噴霧剤の形態である製剤を包含する。
【0009】
本発明は、上記製剤を使用してアミノエタンスルホン酸を口腔粘膜または鼻腔粘膜を介して体内に吸収させるための方法を包含する。
【0010】
本発明は、上記製剤を口腔または鼻腔に適用する早期疲労回復方法をさらに包含する。
【0011】
【発明を実施するための形態】
本発明の口腔または鼻腔適用製剤は、アミノエタンスルホン酸および粘膜刺激剤を含有する。
【0012】
アミノエタンスルホン酸は、哺乳動物、魚類、軟体動物などに含まれる生理活性物質の1種であり、一般式: H2NCH2CH2SO3H で表され、薬物名:タウリンとして市販されている。
【0013】
粘膜刺激剤は、口腔粘膜または鼻腔粘膜を刺激し、粘膜内または粘膜下の毛細血管中の血行を促進し得る物質で、かつ人体に悪影響を及ぼさない医薬品または食品添加物として認可された物質である。粘膜刺激剤として、たとえば、スパイスやハーブなどの香辛料、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの塩類からなるかん苦物質、蔗糖、果糖、ブドウ糖、乳糖、ソルビトール、マルトース、ラクトース、サッカリンナトリウムなどの天然または合成甘味料、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、酢酸、桂皮酸などの酸味物質、それらの酸味物質のエステルからなる香料、1−メントール、アネトール、オイゲノール、シネオール、サリチル酸メチル、スペアミント油、ペパーミント油、レモン油、オレンジ油などの香気物質、エタノール、グリセリンなどの賦活物質などを挙げることができる。
【0014】
好ましい粘膜刺激剤は、香辛料またはそれらからの抽出成分であり、さらに好ましくは、一味唐辛子、シナモン、ニッケイ、紫蘇、生姜、ターメリック、山椒などの香辛料、およびカプサイシン、紫蘇油、生姜油などのそれらからの抽出成分を含有する。
【0015】
本発明の製剤は、これらの粘膜刺激剤の少なくとも1種、好ましくは数種を含有する。
【0016】
本発明の製剤の形態は特に制限はないが、剤を一気に嚥下することなく、できるだけ長い時間口腔または鼻腔内に置くことが可能な剤形が好ましい。口腔適用製剤として、たとえば、丸剤(飴玉)、チューインガム剤、トローチ剤、舌下剤、噴霧剤などが挙げられ、特にチューインガム剤が好ましい。また、鼻腔粘膜適用製剤としては、噴霧剤が挙げられる。
【0017】
本発明の製剤は、その他の添加成分として、必要に応じて色素、着色剤、防腐剤、浸透剤、pH調整剤を含むことができる。また剤形に応じて、所要の結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、滑剤、ガムベース、充填剤、乳化剤などを含有する。
【0018】
たとえば、飴玉状の丸剤には、砂糖および水飴が使用される。トローチ剤や舌下剤には微小結晶性セルロース、アラビアゴム、トラガカントガム、ゼラチンなどの結合剤、澱粉、ラクトース、カルボキシメチルセルロースなどの賦形剤、アルギン酸、プリモゲル、とうもろこし澱粉などの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、ステロテックスなどの滑沢剤、コロイド二酸化ケイ素などの滑剤が使用される。チューインガム製剤には、チクル、ジェルトン、ソルバ、酢酸ビニル樹脂、ライスワックス、カルナバワックス、マイクロワックス等の天然ワックスなどのガムベース原料、炭酸カルシウム、タルクなどの充填剤、脂肪酸グリセリンエステル、シュガーエステルなどの乳化剤が使用される。また噴霧剤には、水のほかにpH調整剤、溶液安定剤、ゾル安定剤などが使用される。これらの噴霧剤には、エアゾール型やポンプスプレー式を採用することができる。
【0019】
本発明の製剤を口腔または鼻腔に適用することにより、アミノエタンスルホン酸は嚥下される前に粘膜刺激剤の作用により活性化された口腔粘膜または鼻腔粘膜を介して毛細血管、さらには循環系中に迅速に移行する。本発明の製剤を口腔または鼻腔、特に口腔に適用した場合、一気に嚥下することなく、ある程度の時間口腔内に置くことにより、アミノエタンスルホン酸の吸収効率を高めることができる。
【0020】
また、運動後の肉体疲労時やデスクワークによる眼精疲労時に、本発明の製剤を口腔または鼻腔に適用することにより、早期に肉体疲労や眠気から回復することができる。また、酔い覚まし、美容および医療目的に上記製剤を使用することもできる。
【0021】
【実施例】
本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお、以下の実施例中「部」は重量基準である。
【0022】
実施例1 アミノエタンスルホン酸の血中移行速度
(i) 供試用チューインガム剤
ガム剤(a):総量5.0g中、アミノエタンスルホン酸1.0gを含有するチューインガム剤。
ガム剤(a)は酢酸ビニルを主成分とするガムベース4.0部にアミノエタンスルホン酸1.0部を練り込み調製した。
ガム剤(b):総量5.1g中、アミノエタンスルホン酸1.0gを含有するチューインガム剤。
ガム剤(b)は酢酸ビニルを主成分とするガムベース4.0部にアミノエタンスルホン酸1.0部および一味唐辛子0.1部を練り込み調製した。
ガム剤(c):総量5.65g中、アミノエタンスルホン酸1.0gを含有するチューインガム剤。
ガム剤(c)は酢酸ビニルを主成分とするガムベース3.0部にアミノエタンスルホン酸1.0部、メントール0.05部、シナモン0.1部および蔗糖1.5部を練り込み調製した。
【0023】
(ii) アミノエタンスルホン酸の血中移行濃度の測定
体型の類似した体重約65kgの成人A、BおよびCの3人について、12時間絶食後に採血し、アミノ酸自動分析計(JLC−300V、日本電子(株)製)を使用して直ちに血液中のアミノ酸分析を実施した。採血後、成人Aは供試用ガム剤(a)、成人Bは供試用ガム剤(b)および成人Cは供試用ガム剤(c)を、30分間、よく咀嚼しながら舌で口中を移動させた。この間、唾液は嚥下することなく口中に含んだ。30分経過後、ガム剤および唾液を口外に吐出し、口中を飲料水ですすぎ口外に吐出した。さらに20分間経過後、再び採血しアミノ酸分析を行った。
【0024】
供試用ガム剤適用前後の各人の血中アミノエタンスルホン酸(タウリン)濃度およびその差異を表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004921662
【0026】
表1から明らかなように、粘膜刺激剤を含有するガム剤を適用した場合(1−B、1−C)は、適用前後のアミノエタンスルホン酸の血中濃度が粘膜刺激剤を含有しない対照(1−A)に比較して著しく大きく、粘膜刺激剤の存在がアミノエタンスルホン酸の吸収速度を著しく増大させている。
【0027】
実施例2 チューインガム製剤
アミノエタンスルホン酸 20.0部
紫蘇葉 2.0部(シソ油0.002部に相当)
生姜 0.1部(精油0.01部に相当)
メントン 0.01部
1,8−シネオール 0.1 部
アネトール 0.08部
メントール 0.5部
カルボン 0.1部
サリチル酸メチル 0.05部
蔗糖 48.0部
水飴 7.0部
ガムベース 22.0部
(チクル、ソルバ、天然ゴム、酢酸ビニル樹脂、エステルガム、マイクロワックス、炭酸カルシウム、脂肪酸モノグリセライドを適量配合)
【0028】
上記の各物質をニーダーに入れてよく混練して生地を調製し、次いで生地を押出機から押出し、さらに圧延ロールで所定の厚さのシートに成形し、裁断してチューインガム製剤を調製した。
【0029】
実施例3 口腔適用トローチ剤
アミノエタンスルホン酸 30.0部
山椒 1.0部
ニッケイ 0.5部
薄荷油 0.6部
ターメリック 0.1部
白糖 65.0部
ヒドロキシプロピルセルロース 0.5部
ステアリン酸マグネシウム 2.0部
【0030】
上記各物質を混合処方し、直接打錠により1錠が1.4gの口腔用トローチ剤を調製した。
【0031】
実施例4 口腔適用トローチ剤
アミノエタンスルホン酸 35.0部
カプサイシン 0.2部
アラビアゴム 3.0部
ブドウ糖 50.0部
ゼラチン 2.0部
香料 0.1部
水 10.0部
【0032】
上記各物質を混合処方し、直接打錠により1錠が1.4gの口腔用トローチ剤を調製した。
【0033】
実施例5 水溶液噴霧剤
水1000mlに鷹の爪2本を入れ4分間煮沸した後、放冷して温度が80℃まで低下した時点で鷹の爪を取り出しアミノエタンスルホン酸100gを添加して溶解させた。この溶液を室温に冷却後、エタノール8g、グリセリン5g、蔗糖100gおよび微量の香料を加えカプサイシン含有アミノエタンスルホン酸水溶液製剤を調製し、ポンプスプレー容器に充填して噴霧剤を得た。
【0034】
実施例6 水性溶液噴霧剤
精製水80.0部にアミノエタンスルホン酸8.0部を加え加温して溶解させた後、エタノール0.8部、グリセリン0.5部、リンゴ酸0.8部、蔗糖10.0部および微量の薄荷油および香料を添加して水性溶液製剤を調製し、ポンプスプレー容器に充填して噴霧剤を得た。
【0035】
実施例7 丸剤(飴玉製剤)
砂糖および水飴の等量を混合し、加熱溶融した中に全量の25重量%に相当する量のアミノエタンスルホン酸を添加してさらに煮詰めた。さらに全量の0.2重量%に相当する量のカプサイシンと1重量%に相当する量の生姜粉砕物を添加して常法に従って飴玉製剤を調製した。
【0036】
産業上の利用可能性
本発明は、アミノエタンスルホン酸の吸収速度および吸収効率を著しく向上させたアミノエタンスルホン酸含有製剤を提供する。この製剤においては、それに配合した粘膜刺激剤の作用により粘膜内および粘膜下の血行が促進される結果、アミノエタンスルホン酸の口腔粘膜または鼻腔粘膜を介しての吸収速度が著しく向上する。
【0037】
本発明においては、さらに前記製剤を使用してアミノエタンスルホン酸を迅速に吸収させる方法、および前記製剤の口腔または鼻腔への適用による早期疲労回復方法が提供される。

Claims (3)

  1. アミノエタンスルホン酸および粘膜刺激剤として、唐辛子、シナモン、紫蘇、生姜、ターメリック、山椒、カプサイシン、紫蘇油、生姜油から選択される少なくとも1種の香辛料および/又は香辛料からの抽出成分を含有する口腔粘膜または鼻腔粘膜適用製剤。
  2. 香辛料が唐辛子、シナモン、紫蘇、生姜および山椒よりなる群から選択される少なくとも1種である請求項1記載の製剤。
  3. チューインガム製剤、トローチ剤、丸剤または水性噴霧剤の形態である請求項1または2記載の製剤。
JP2001507474A 1999-07-02 2000-06-22 アミノエタンスルホン酸含有製剤 Expired - Fee Related JP4921662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001507474A JP4921662B2 (ja) 1999-07-02 2000-06-22 アミノエタンスルホン酸含有製剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999188348 1999-07-02
JP18834899 1999-07-02
PCT/JP2000/004100 WO2001001982A1 (fr) 1999-07-02 2000-06-22 Preparation contenant un acide aminoethane sulfonique
JP2001507474A JP4921662B2 (ja) 1999-07-02 2000-06-22 アミノエタンスルホン酸含有製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4921662B2 true JP4921662B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=16222060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507474A Expired - Fee Related JP4921662B2 (ja) 1999-07-02 2000-06-22 アミノエタンスルホン酸含有製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6709670B1 (ja)
EP (1) EP1199073A4 (ja)
JP (1) JP4921662B2 (ja)
KR (1) KR100396362B1 (ja)
CN (1) CN1195509C (ja)
WO (1) WO2001001982A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396362B1 (ko) 1999-07-02 2003-09-02 가부시키가이샤 닛뽕 가가꾸 고오교쇼 아미노에탄술폰산 함유 제제
GB0303678D0 (en) * 2003-02-18 2003-03-19 Quest Int Improvements in or relating to flavour compositions
AU2005272802B2 (en) * 2004-08-11 2009-07-02 Intercontinental Great Brands Llc Sensate compositions and delivery systems therefor
DE102011114094A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 F. Holzer Gmbh Stimulierendes und belebendes Nasenspray und Nasentropfen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135915A (ja) * 1989-03-17 1991-06-10 S Fahim Mosutafa 上皮状態を改善するための製品および方法
JPH0449216A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd メラニン抑制剤
JPH0899849A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Lion Corp 口腔用組成物
JPH09241131A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Nendo Kagaku Kenkyusho:Kk 養毛剤
JPH1160476A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd 圧縮固形組成物
JPH1171252A (ja) * 1997-06-17 1999-03-16 Lion Corp 口腔用組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817294A (en) * 1990-11-02 1998-10-06 Arnold; Michael J. Plaque adsorbent oral composition and method
FR2674434B1 (fr) 1991-03-27 1993-06-18 Nativelle Sa Ets Nouvelle composition pharmaceutique a base de taurine pour l'administration par inhalation.
JPH07330584A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Taisho Pharmaceut Co Ltd 疲労改善剤
JP3528181B2 (ja) * 1995-08-08 2004-05-17 エナメロン・インコーポレイテッド 歯の病変部の再石灰用の改善された製品および方法
JP3796848B2 (ja) 1996-10-07 2006-07-12 大正製薬株式会社 生薬類配合固形組成物
JPH10175856A (ja) 1996-10-14 1998-06-30 Taisho Pharmaceut Co Ltd 疲労改善剤
US6228347B1 (en) * 1997-12-01 2001-05-08 Thione International, Inc. Antioxidant gel for gingival conditions
US5922346A (en) * 1997-12-01 1999-07-13 Thione International, Inc. Antioxidant preparation
JP2000072669A (ja) * 1998-08-24 2000-03-07 Inst Of Physical & Chemical Res アミノ酸・糖組成物
KR100396362B1 (ko) 1999-07-02 2003-09-02 가부시키가이샤 닛뽕 가가꾸 고오교쇼 아미노에탄술폰산 함유 제제

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135915A (ja) * 1989-03-17 1991-06-10 S Fahim Mosutafa 上皮状態を改善するための製品および方法
JPH0449216A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd メラニン抑制剤
JPH0899849A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Lion Corp 口腔用組成物
JPH09241131A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Nendo Kagaku Kenkyusho:Kk 養毛剤
JPH1171252A (ja) * 1997-06-17 1999-03-16 Lion Corp 口腔用組成物
JPH1160476A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd 圧縮固形組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1199073A1 (en) 2002-04-24
CN1359291A (zh) 2002-07-17
KR100396362B1 (ko) 2003-09-02
US6709670B1 (en) 2004-03-23
KR20020003540A (ko) 2002-01-12
WO2001001982A1 (fr) 2001-01-11
EP1199073A4 (en) 2005-01-19
CN1195509C (zh) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213446B2 (ja) ジクロフェナクを含む医薬組成物
US20110014132A1 (en) Solid effervescent mixture for the oral absorption
CN110944640A (zh) 果胶胶粘组合物及其制造和使用方法
KR101551506B1 (ko) 레바미피드를 함유하는 의약 조성물
TW200848064A (en) Process for producing osteocalcin-containing extract
TW200927198A (en) Improved tablet coating
JP2818220B2 (ja) 食品用の含水有機溶剤抽出物含有組成物および医薬用の含水有機溶剤抽出物含有組成物、並びにそれらの製造方法
JP5066448B2 (ja) 口内炎の予防または治療のための組成物および方法
JP2008534523A (ja) メトホルミンの経口経粘膜送達のための組成物
Taranum et al. Soft chewable drug delivery system: oral medicated jelly and soft chew
JP2003026576A (ja) 味覚改善製剤
CA2895457A1 (en) Oral transmucosal delivery of glatiramer acetate
JP4921662B2 (ja) アミノエタンスルホン酸含有製剤
JP5523663B2 (ja) 歯根−歯周組織形成促進用医薬組成物
JP2001010977A (ja) 経口用組成物
KR101122174B1 (ko) 비스테로이드성 소염제를 포함하며 우수한 기호성을 가진약학적 경구 제제
JP2003231631A (ja) 味覚改善組成物
JP2006089479A (ja) 医薬用冷却エマルジョン
KR100478021B1 (ko) 수용성이개선된프로폴리스추출물
JPH0827034A (ja) エリスリトール含有内用液剤
JP3656972B2 (ja) アルコール臭低減剤
JP6841222B2 (ja) 唾液分泌促進剤、口腔乾燥抑制剤及び口腔内うるおい付与剤、及び組成物
JP2005272401A (ja) チュアブル錠
TW470749B (en) Propolis extract with improved water-solubility
JP4392067B2 (ja) 皮膚賦活剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4921662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees