JP4917555B2 - モジュール式酸素燃料ボイラ - Google Patents

モジュール式酸素燃料ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP4917555B2
JP4917555B2 JP2007558259A JP2007558259A JP4917555B2 JP 4917555 B2 JP4917555 B2 JP 4917555B2 JP 2007558259 A JP2007558259 A JP 2007558259A JP 2007558259 A JP2007558259 A JP 2007558259A JP 4917555 B2 JP4917555 B2 JP 4917555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
oxygen
fuel
steam
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007558259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537087A (ja
Inventor
パトリック,ブライアン,アール
オックス,トム,エル
オリシン,ダニーロ,ビー
サマーズ,キャシー,エー
Original Assignee
ジュピター オキシジェン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36941850&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4917555(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジュピター オキシジェン コーポレーション filed Critical ジュピター オキシジェン コーポレーション
Publication of JP2008537087A publication Critical patent/JP2008537087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917555B2 publication Critical patent/JP4917555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/04Heat supply by installation of two or more combustion apparatus, e.g. of separate combustion apparatus for the boiler and the superheater respectively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/18Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters
    • F01K3/24Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters with heating by separately-fired heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • F01K7/22Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbines having inter-stage steam heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/16Steam superheating characterised by heating method by using a separate heat source independent from heat supply of the steam boiler, e.g. by electricity, by auxiliary combustion of fuel oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G3/00Steam superheaters characterised by constructional features; Details of component parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Description

本発明は、酸素燃料ボイラに関する。特に、本発明は、適応性のある構造を有するモジュール式酸素燃料ボイラに関する。
酸素燃料燃焼システムの利点は、周知のものである。たとえば、Grossの米国特許第6,436,337号および第6,596,220号は、酸素燃料燃焼システムの利点の幾つかは、環境汚染の減少(NOx発生の削減)、高い効率、高い火炎温度、およびより小さい全体の物理的なプラント構造であることを記載している。本出願と共に共通所有されるGrossの特許は、参照として本明細書に組込まれる。
燃料からエネルギーを抽出するために、一般的にボイラは、エネルギーを流体(燃料の燃焼を通して)に入力し、概してその流体の状態を変化させる何らかの方法を実施する。ついでエネルギーは、その流体から、一般的に機械的動き(すなわち運動エネルギー)の形態で抽出される。大部分のボイラは、燃料からエネルギーを抽出するために、作動流体として水を使用する。水は、ボイラ内の1つ以上の「壁」すなわち管束を形成する管を通過する。
一般的に、ボイラ管壁は、(熱の形態の)エネルギーを、管壁を通して、それらの管壁の幾つかのループとパス内にある水に伝達するように設計される。水が、それらの管を通過するときに、水は圧力を受けて加熱され、過熱、再加熱および/または超臨界の段階を通して高レベルのエネルギーの状態(及び相変化の状態)にされる。節炭器ユニットのような他の段階も使用してもよく、その段階を通して、水が、過熱段階を通過する前に炉壁セクション内を通過する。その水は、管束(たとえば、節炭器における)を通過して流れる加熱されたガスからの対流伝熱により、さらに加熱される。
ボイラの段階または領域のそれぞれは、一定の形態の伝熱機構または現象に基づいて作動するように設計される。たとえば、下部炉壁は、輻射伝熱用に設計される一方、上部管束、過熱、再加熱および節炭器のセクションは、対流伝熱原理に基づいて機能するように設計される。伝熱機構は、水がボイラ内で加熱されるときに互いに排他的ではないことを、当業者は認知している。
そのようなボイラ構成は、その用途と目的を十分に機能し続けるが、酸素燃料燃焼システムの高い火炎温度および低い排気ガス量の全利点を必ずしも利用していない。したがって、環境汚染を減少するために酸素燃料燃焼システムを使用するボイラの必要性がある。望ましくは、そのようなボイラ構造は、高い効率(作動流体へ伝達された熱の、燃焼生成物から利用できる熱に対する高い割合に関して)を提供し、かつ高い火炎温度を利用する。最も望ましくは、そのようなボイラ構成は、より小さい全体の物理的なプラント構造を提供できる。
モジュール式ボイラシステムは、水から蒸気を生成するために複数の別個の直列に構成される酸素燃料ボイラを使用する。これらのボイラは、互いに異なるエネルギー伝達機能を実施するように構成される。第1のボイラ、すなわち主ボイラは、水を流すために複数の管と流れ連通する給水入口を有する。それらのボイラは、空気の導入を実質的に防止するように構成される。
主ボイラの管は、少なくとも1つの水壁を形成する。それぞれのボイラは、21パーセントよりも高い純度、好ましくは少なくとも約85パーセントの純度を有する酸素を供給する酸素供給装置、炭素系燃料を供給する炭素系燃料供給装置、および少なくとも1つの酸素燃料バーナーシステムを含む。そのバーナーシステムは、酸素または炭素系燃料の過剰分を所定の許容範囲に限定するために、酸素と炭素系燃料を、化学量論的割合に近い割合でボイラに供給する。それぞれのボイラの管は、火炎から水壁管へエネルギーを伝達するために直接輻射エネルギーに暴露するように構成される。伝統的な名称を重んじて、水壁の用語の引用は、たとえ管に蒸気が流れる場合でも、輻射ゾーン内の全てのボイラ管を含むものとする。
ボイラシステムの一実施形態において、第2のボイラは、過熱ボイラであり、および第1のボイラにより生成される蒸気は、過熱ボイラへ直接供給される。蒸気は、過熱ボイラから出て、主蒸気タービンへ流入する。代わりに、そのシステムは、再加熱ボイラ(高圧蒸気タービン排気からの供給を受ける)を含むことができ、主ボイラと同様に酸素燃料ボイラにおいて蒸気を再加熱し、再加熱蒸気タービンへ供給する。そのボイラのそれぞれのエネルギー伝達または加熱の機能は、他のボイラのそれぞれとは異なる。すなわち、主ボイラにおいて、水は、比較的低いエネルギー(エンタルピー)値から飽和蒸気まで加熱される。過熱ボイラ(使用されるならば)において、蒸気は、過熱状態までさらに加熱される。ついで再加熱器において、高圧タービンからの排気蒸気は、再加熱蒸気タービンへ供給するために、再加熱される。
ボイラシステムは、蒸気が、高圧蒸気タービンから、1基以上の再加熱蒸気タービンへ、任意選択的には、1基以上の低圧タービンへ、かつ復水器へ排気するように構成される復水器を備えることができる。好ましいボイラシステムは、節炭器を含む。節炭器は、ボイラからの燃焼生成物(「排気ガス」または「煙道ガス」)を受容するガス側と、その燃焼生成物が、給水を主ボイラへ導入する前にボイラ給水を予熱するような給水側とを有する。節炭器からの排気に続いて、排気ガスは、望ましいことがある下流側排気ガス処理があれば、その前に、排気ガスシステムと概して連係して、酸素燃料燃焼システム用の酸化剤を予熱するのに使用できる。電力の増加は、モジュール式ボイラシステムの並列グループ分けにより達成できる。
酸素燃料バーナーは、天然ガス、オイル、石炭および他の固体燃料のような多くの種々の形態の燃料用に構成できる。固体燃料を使用する場合、排気ガスの一部分(任意選択的には酸素と混合された)を、固体燃料をボイラ内に搬送するのに使用できる。この燃料供給ガスは、節炭器の下流側からの排気ガスとすることができる。
本発明のこれらと他の特徴と利点は、付属の特許請求の範囲と連係して下記の詳細な説明から明らかになる。
本発明の利益と利点は、下記の詳細な説明および添付図面を参照すれば、当業者にとり一層容易に明らかになる。
本発明は、種々の態様の実施形態が可能であるが、現在の開示が、本発明の例示とみなされること、および図示される特定の実施形態に本発明を限定しようとしないことの理解の下で、図面が示され、かつ現在好ましい実施形態が以下に説明される。
本明細書のこの項の名称、すなわち「発明の詳細な説明」は、米国特許庁の要件に関連し、かつここで開示される主題を意味するものではなく、またはその主題を限定するように推測されないことを、さらに理解すべきである。
酸素燃料燃焼システムは、燃料源と組合せて本質的に純粋の酸素を使用し、効率的でかつ環境的に不都合でない方法で、火炎生成(すなわち燃焼)により熱を生成する。そのような燃焼システムは、高い効率(作動流体へ伝達された熱の、燃焼生成物から利用できる熱に対する高い割合に関して)の燃焼を提供し、かつ高い火炎温度を利用する。好ましい燃焼システムは、比較的高い純度の酸素(約21パーセントより上の、好ましくは少なくとも約85パーセントの酸素)を使用し、従って、ボイラを通過するガスの全体量は、相応してより少なくなる。酸素燃料を使用することで、ボイラ内において約3000°Fより高く、約5000°Fまでの火炎温度が予測される。
さらに、本ボイラシステムの運転パラメータの1つは、酸化剤として空気ではなく比較的純粋な酸素が使用される酸素燃料燃焼システムの使用である。ここで使用されるように、酸化剤は、燃焼用の酸素を搬入するガスを意味するものとする。たとえば、純粋な(100パーセント)酸素がシステムへ供給される場合、その酸素は、100パーセントの酸化剤から成るが、空気が酸化剤として使用される場合、酸素は、約21パーセントの酸化剤から成る。従って、必要とされる酸化剤の量は、従来のボイラよりもかなり少なく(空気ではなく、実質的に酸素だけが使用されるので)、それにより、従来のボイラよりもボイラへのガス量入力(従って通過量)が少なくなり、またボイラを通るガス流量が少なくなる。少ない流量と量により生じる1つの主要な利点は、物理的なプラントシステムの全体規模を、従来のボイラシステムよりも小さくでき、そのために、そのようなボイラシステムの主要なコストを、相応して低くすることが予測される点である。
本ボイラシステムの機能的側面または機能的目標の1つは、燃焼プロセスから最大量のエネルギーを(燃焼生成物/排気ガスからの伝熱の形態で)抽出することである。これは、少ない流量と連係して、同程度の排気ガス煙突温度での少ないエネルギー損失を実現する。
本発明の他の側面または機能的目標は、高い火炎温度を最大限実用的に利用することである。そのために、以下で説明するように、燃焼生成物からボイラ管へ、従って作動流体(水または蒸気)への伝熱の、かなり大きい割合を、対流伝熱ではなく輻射伝熱により実施する。
ボイラシステム10の一実施形態の概略説明図が、図1に示される。図示されるシステム10は、再加熱/亜臨界ユニットである。そのシステムは、3基の分離された別個のボイラ、すなわち水から蒸気を生成するボイラNo.1(主ボイラ12)、過熱蒸気を生成するボイラNo.2(過熱ボイラ14)、およびボイラNo.3(再加熱ボイラ16)を含む。酸素と燃料は、酸化剤と燃料の供給システム18、20によりボイラのそれぞれへ供給される。
概略図示されるように、かつ以下で検討するように、ボイラ12、14、16のそれぞれは、それ自体の独立した酸素燃料燃焼システム22、24、26を含む。そのような酸素燃料燃焼システムにおいて、それぞれのボイラ12〜16の水壁(管Tは、図1のボイラ12を参照)は、伝熱の主要な部分が、対流伝達機構ではなく輻射伝熱機構により実施されるように、火炎へ十分に暴露される。すなわち伝熱の大部分は、加熱された排気ガスが管上を移動することではなく、管を直接火炎に暴露することにより生じる。この好ましい輻射伝熱機構は、対流機構を通して伝熱を最大にするために、大きく、長く、かつ複雑な排気ガス流路(対流パス、対流過熱パスおよび節炭器セクションなどを通して)を使用する従来のボイラと極めて対照的である。
本ボイラシステム10はさらに、ボイラ煙道ガス(好ましくは、ボイラの全てにおいて)からのエネルギーを(給水ライン30において)主ボイラ給水へ伝達し、給水を、主ボイラ12へ導入する前に予熱する節炭器28を含む。本システムにおいて、酸素は、たとえば、酸素発生装置32において空気からの分離により生成される。当業者は、酸素を、ボイラ12〜16へ供給するために生成できる種々の方法、たとえば、貯蔵装置および水分離装置などの供給源から供給できることを認知しており、これらの全ては、本発明の範囲内にある。燃料供給装置20は、種々の種類の燃料のもの、かつ種々の型式の供給装置のものとすることができる。たとえば、燃料は、ガス状燃料(たとえば、天然ガス)、燃料油、ディーゼル油のような液体燃料、または他の有機系もしくは無機系液体燃料、または石炭、農業もしくは牧畜の副生成物のような固体燃料とすることができる。全てのそのような酸素の生成と供給装置18と、全てのそのような燃料と燃料供給装置20は、本発明の範囲と精神内にある。
図1に戻ると、ボイラシステム10は、発電機34用の供給装置として示されている。この目的のために、そのシステムは、発電機34、高圧または主蒸気タービン38、中間圧蒸気タービン40、および低圧蒸気タービン41を有するタービン/発電機のセット36と、復水器42とを含む。
システム10は、給水が、給水ライン30を通して主ボイラに入り、ボイラ12の水管Tを通して流れるときに加熱されるように構成される。典型的なボイラ構成において、水は、ボイラの比較的低い位置においてボイラ12に入り、ついで加熱されるときに管を通して上昇する。これは、管を溢水状態に維持し、かつ管内の流体を加圧状態に維持するのに役立つ。
加熱された流体は分離され、および飽和された蒸気は、ライン44を通して主ボイラ12から出て、過熱ボイラ14に入る。ボイラ14において、蒸気は、過熱された状態までさらに加熱され、壁管を通して再び流れる。過熱された蒸気は、過熱ボイラ14から主蒸気ライン46を通して出て、高圧(主蒸気)タービン38に入る。低圧蒸気は、高圧主蒸気タービン38から出て、再加熱蒸気ライン48を通して再加熱ボイラ16へ戻される。その蒸気は、再加熱ボイラ16から再加熱蒸気フローライン50を通して出て、中間圧タービンに入る。中間圧タービン40から排気された蒸気は、連絡ライン43を通して流れ、ついで低圧タービン41に入る。
蒸気は、低圧タービン41からタービン排気ライン52を通して排気し、復水器42において(エネルギーの最大量が蒸気からタービン40により抽出されるように、大気圧よりも低い、概して低圧において)完全に凝縮され、ついで節炭器28を通して主ボイラ12へ戻され(ポンプ返送され)、その節炭器は(上記したように)、水を、ボイラ12へ導入される前に、予熱する。
燃料回路に関して、上述のように、燃料と酸化剤は、ボイラ12、14および16のそれぞれに独立して供給される。煙道ガスの全ては、それらの該当するボイラからライン13、15および17それぞれを通して出て、節炭器28に入り、その節炭器内でガスが主ボイラ給水を予熱する。煙道ガスは、節炭器28から出て、酸化剤予熱器60において酸化剤を予熱するのに使用できる。排気ガスは、節炭器28を出た後に、酸化剤予熱器60まで(ライン61を通して)送られ、ついでスクラバーまたは集塵器のような概して54で示される、必要な下流側処理装置へ、導入のために(ライン63を通して)戻される。加えて、望ましい場合、煙道ガスの一部分は、概して酸化剤予熱に続いて、(煙道ガス再循環ライン56を通して)ボイラ12〜16へ再循環させることができる。再循環ライン56は、燃料をボイラ12〜16に搬送するために、たとえば、微粉炭をボイラに搬送するために、(燃料搬送ライン58側へ分流することにより)搬送手段としても使用できる。
当業者により理解されるように、ボイラに入るガス(ほぼ純粋な酸素として)の流量と全体量が従来ボイラより少ないために、排気ガスまたは煙道ガスの流量と量も、相応して従来のボイラよりも少ない。そのために、下流側処理装置54は、同等な規模の(電力出力の)電力プラントの従来装置よりも小さく、かつコストが低い。
ボイラシステム110の第2の実施形態の概略説明図が、図2に示される。図示されるボイラシステム110は、非再加熱/亜臨界ユニットであり、そのために、そのシステムは、2基の分離された別個のボイラ、すなわち水から蒸気を生成するボイラNo.1(主ボイラ112)、および過熱蒸気を生成するボイラNo.2(過熱ボイラ114)を含む。再加熱ボイラはない。このシステム110は、ほかの点では、図1のシステム10の実施形態と同様であり、およびボイラ112、114のそれぞれに独立して供給するために、(独立した酸素燃料燃焼システム122、124における)酸化剤と燃料の供給システム118、120を含む。ボイラシステム110は、給水を主ボイラ112へ導入する前に予熱するために煙道ガスを使用する節炭器128を含む。節炭器128後の排気ガスは、酸化剤予熱器160において酸化剤を予熱するのに使用できる。
ここでも、ボイラシステム110には、発電機134、高圧(または主蒸気)タービン138、中間圧タービン140、および低圧タービン141を有するタービン/発電機のセット136と、復水器142とが備えられている。
給水は、給水ライン130を通して主ボイラに入り、それが水管を通して流れるときに加熱される。加熱された流体は分離され、および飽和された蒸気は、ライン144を通して主ボイラ112から出て、過熱ボイラ114に入り、そのボイラ114において、蒸気は、過熱された状態まで加熱される。過熱された蒸気は、過熱ボイラ114から主蒸気ライン146を通して出て、高圧タービン138に入る。上述の実施形態と異なり、このシステム110において、高圧タービン138から出る蒸気は、連絡ライン143を通して横方向に送られ、(たとえば、再加熱器は設けられない)中間圧タービン140に入る。蒸気は、中間圧タービン140から出て、連絡ライン148を通して横方向に送られ、低圧タービン141に入る。ついで低圧蒸気は、低圧タービン141から低圧タービンを通して復水器ライン152まで排気され、ついで節炭器128を通して主ボイラ112へ戻される(ポンプ返送される)。
燃料回路に関して、上述の実施形態のように、燃料と酸化剤は、ボイラ112、114のそれぞれに独立して供給される。煙道ガスは、それらの該当するボイラからライン113および115それぞれを通して出て、節炭器128に入り、主ボイラ給水を予熱する。煙道ガスは、節炭器128から出て、酸化剤予熱器160において酸化剤を予熱するのに使用できる。排気ガスは、節炭器128を出た後に、酸化剤予熱器160まで(ライン161を通して)送られ、ついで節炭器128からの流出に続いて、必要な下流側処理装置(154で表示される)へ、導入のために(ライン163を通して)戻される。煙道ガスは、再循環156させることができ、および/または燃料(たとえば、微粉炭)をボイラ112、114に搬送するために、搬送手段として使用できる。
ボイラシステム210の他の実施形態が、単一の再加熱超臨界ボイラユニットを示す図3に図示される。このシステムは、2基の分離された別個のボイラ、すなわち水から超臨界蒸気を生成するボイラNo.1(超臨界主ボイラ212)、およびボイラNo.2(再加熱ボイラ216)を含む。(独立した酸素燃料燃焼システム222,226における)酸素と燃料は、酸化剤と燃料の供給システム218、220によりボイラ212、216のそれぞれへ供給される。ボイラシステム210は、給水を、主ボイラ212へ導入する前に予熱するために煙道ガスを使用する節炭器228を含む。
ここでも、ボイラシステム210には、発電機234、超臨界タービン238、中間圧タービン240、および低圧タービン241を有するタービン/発電機のセット236と、復水器242とが備えられている。
給水は、給水ライン230を通して主ボイラ212に入り、それが水管を通して流れるときに加熱される。加熱された流体は、超臨界蒸気ライン246を通して超臨界ボイラ212から出て、超臨界タービン238に入る。流体(蒸気)は、超臨界タービン238から排気し、再加熱ライン248を通して再加熱ボイラ216に入り、ついで再加熱蒸気ライン250を通して中間圧タービン240へ流れる。蒸気は、中間圧タービン240から排気し、連絡243を通して低圧タービン241に流入する。低圧蒸気は、低圧タービン241から出て、節炭器242において凝縮される。ついで凝縮液は、節炭器228を通して超臨界ボイラ212へ戻される(ポンプ返送される)。
燃料回路に関して、上述の実施形態のように、燃料と酸化剤は、ボイラ212、216のそれぞれに独立して供給される。煙道ガスは、それらの該当するボイラからライン213および217それぞれを通して出て、節炭器228に入り、主ボイラ給水を予熱する。煙道ガスは、節炭器228から出て、酸化剤予熱器260において酸化剤を予熱するのに使用できる。排気ガスは、節炭器228を出た後に、酸化剤予熱器260まで(ライン261を通して)送られ、ついで節炭器228からの流出に続いて必要に応じて、必要な下流側処理装置254へ、導入のために(ライン263を通して)戻される。煙道ガスは、再循環256させることができ、および/または燃料(たとえば、微粉炭)をそれらのボイラに搬送するために、搬送手段として使用できる。
ボイラシステム310のさらに他の実施形態が、飽和蒸気ボイラユニットを示す図4に図示される。このシステムは、飽和蒸気を生成する飽和蒸気ボイラ312および酸素燃料燃焼システム322を含む。ボイラシステム310は、給水を主ボイラ312へ導入する前に予熱するために煙道ガスを使用する節炭器328を含むことができる。
このボイラシステム310は、飽和蒸気を、所望の(現時点で特定しない)下流側プロセス360へ供給するように構成される。この目的のために、システム310には、「蒸気要求装置」(蒸気を要求する下流側プロセス)および復水器342が示され、その復水器の必要性は、蒸気要求装置360に左右される。
給水は、給水ライン330を通して主ボイラ312に入り、それが水管を通して流れるときに、加熱される。加熱された流体は、たとえば、蒸気ドラム313において、飽和蒸気と水に分離される。飽和蒸気は、ドラム313からボイラ312を出て、蒸気ライン346を通して蒸気要求装置360へ流れる。ついで流体(蒸気)は、(任意選択の)復水器342内で凝縮でき、ついで節炭器328を通してボイラ312へ戻される(給水としてポンプ返送される)であろう。
燃料回路に関して、上述の実施形態のように、燃料と酸化剤は、酸素燃料燃焼システム322を通してボイラ312に供給される。煙道ガスは、ボイラ312からライン313を通して出て、節炭器328に入り、主ボイラ312給水を予熱する。煙道ガスは、節炭器328を出て、酸化剤予熱器370において酸化剤を予熱するのに使用できる。排気ガスは、節炭器328を出た後に、酸化剤予熱器370まで(ライン371を通して)送られ、ついで節炭器328からの流出に続いて必要に応じて、必要な下流側処理装置354へ、導入のために(ライン373を通して)戻される。煙道ガスは、再循環356をさせることができ、および/または燃料(たとえば、微粉炭)をボイラ312に搬送するために、搬送手段として使用できる。酸素は酸化剤供給装置318により供給され、また燃料は燃料供給装置320により供給される。
ボイラシステム10、110、210、310の実施形態のそれぞれにおいて、それらのボイラは、輻射伝熱機構の仕方で生じる伝熱を最大にするように作動するために構成される本質的に独立型のユニットである。そのために、それらのボイラは、比較的小さいし(水壁/管Tの有効な暴露を確実にするために)、または対流伝熱に依存する同等な従来のボイラよりも少なくとも小さい。それぞれのシステムにおけるボイラのそれぞれ(たとえば、単一再加熱ボイラシステム10の主ボイラ12、過熱ボイラ14および再加熱ボイラ16)が、単一ボイラユニットとして図示され、かつ説明されているが、これらのボイラのそれぞれは、直列の複数のユニットとして構成できることが予測されるのを当業者は認知している。ここでも、たとえば、主ボイラ12を、2基または3基の小形ボイラとして直列に構成することができるであろう。加えて、それらのボイラのそれぞれは、1つの酸素燃料バーナーを有するように示されるが、それぞれのボイラは、必要に応じて複数のバーナーを有してもよいことが予測される。加熱段階のそれぞれに単一のボイラまたは複数のボイラを使用し、およびそれぞれのボイラに単一のバーナーまたは複数のバーナーを使用することにより、個別のボイラへの熱入力を制御する機能がさらに強化され、全体プロセスと蒸気の状態が一層有効に制御されることが分かる。
Grossへの上述の特許に記載されるように、エネルギーは、酸素燃料燃焼システムによりボイラへ入力される。そのような構成を使用するとき、炉への基本的伝熱形態は、いくらかの対流伝熱を伴う輻射である。これらのバーナー(および概して酸素燃料システム)が高い火炎温度を生成するので、酸素燃料燃焼システムは、この有効な輻射伝熱を実現する。ボイラの幾何学的配置(たとえば、ボイラ管への直接火炎暴露)は、火炎から金属への伝熱が表面で生じる金属表面部位を最大化することにより、熱伝達率をさらに増加させる。
好都合には、本ボイラは、そのボイラを、ほぼ同等規模(電力出力)の従来ボイラよりも物理的に小さくできる酸素燃料燃焼の使用との組合せで、輻射伝熱の使用を最大化する。すなわち、ほぼ純粋な酸素(空気ではなく)が、酸化剤として使用されるために、酸化剤の全てを燃焼に利用でき、およびボイラへ入力されるガス量は、燃焼に必要な酸素を提供するために空気が酸化剤として使用されるならば必要とされるであろうガス量の約21パーセントである。従って、そのボイラは、空気ではなくほぼ純粋な酸素が使用されるので、かなり小形にできるであろう。
加えて、燃料/酸素混合物(ここでも、燃料/空気混合物ではなく)は、ボイラ内に高い火炎温度を生じる。酸素燃料の使用により、ボイラ内の約5000°Fの火炎温度を達成できる。これは、従来のボイラよりも約1500°F〜2000°Fだけ高い。これらの高い火炎温度と連係して酸素燃料を使用すると、極めて効率的なプロセスが生じることも認められている。
天然ガスを燃料として使用する本ボイラシステムにおいて、酸素/天然ガスの割合は、約2.36:1である。この比は、酸素供給の純度および燃料の特性に応じて変わる。たとえば、100パーセントの純粋酸素の理想状態の下で、その比は、2.056:1であるように理論的に計算される。しかしながら、酸素供給は、あるパーセントの非酸素成分(一般的に約15パーセントまで)を有することがあり、かつ天然ガスは必ずしも100パーセント純粋ではない点で、そのような変動が予測される。そのために、その比は、僅かに変わることがあるが、その比、すなわち燃料と酸素の化学量論的割合に近似する比を計算する基準は依然として当てはまることを、当業者は認識しかつ理解している。
この酸素の燃料に対する割合は、多くの利点を提供する。たとえば、化学量論的割合に近似した割合は、燃料の完全な燃料を実現し、結果として、NOxと他の有害排ガス放出物の量は大幅に減少する。
酸素の燃料に対する比を正確に制御すると、燃料の完全燃焼が確保されることに注目することが重要である。これは、LOI(強熱減量)に苦労する従来のもの(たとえば、化石燃料使用発電電力プラント)と極めて対照的である。本質的にLOIは、燃料の不完全燃焼に相当する。これに対して、本ボイラシステム10、110、210、310は、これらの損失を最小にし、かつできれば解消しようとして、燃料に対する化学量論的割合に近い割合に厳密に制御して(「気密」に、すなわち空気の導入をほぼ防止するように構成されるボイラを使用して)、実質的に純粋な酸素を使用する。加えて、これらのバーナー(酸素燃料システムにおいて)を使用する場合、空気を使用する燃焼から生じるもの以外で、唯一理論的にNOxが生じるとすれば、燃料含有の窒素からである。従って、NOxは、完全には排除されないとしても、従来の燃焼システムに比べて微々たる量まで減らされる。
さらに、輻射伝熱が望ましい伝熱機構であるので、ボイラ内の対流(ガス)パスについての依存は少ない。これによっても、より小形で、より単純なボイラ構造が得られる。これらの構造的な考慮により、ボイラは、独立型のモジュール式ユニットとすることができる。すなわち、図1を参照すると、独立型のボイラ12を、独立型の過熱ボイラ14とグループ分けでき、ボイラ14は、独立型の再加熱ボイラ16とグループ分けできる。同様に、図3を参照すると、独立型の過熱主ボイラ212は、ボイラシステム210の中核として、独立型の再加熱ボイラ216とグループ分けできる。この独立型の構成により、過熱蒸気の温度が、非テンペレーション(脱過熱)により制御される従来のシステムに比べて制御上の利点が得られる。脱過熱プロセスは、水または蒸気(蒸気または噴霧として)の添加により過熱蒸気を冷却し、かつシステムの効率を低下させるが、沸騰と過熱用の別個のボイラを使用することにより、このプロセスを無くすことができる。下降運転中(設計容量よりも低い容量で運転中)にも利点がある。下降状態の下では、沸騰領域に入力される熱を、過熱領域または再加熱領域に入力される熱とは関係なく制御でき、かつ一層効率的な運転をもたらす。
種々のボイラ構成に基づく熱と質量の収支の検討によれば、予想されるボイラ効率は極めて高く、かつ既知のボイラシステムよりもかなり高いことが判明している。たとえば、主ボイラにおける第1の再加熱/亜臨界ユニットにおいて、蒸気出口に対する水入口のエンタルピーの変化は、約2.08E9BTU/hrの燃料入力エンタルピーの場合、約1.95E9BTU/hrである。過熱ボイラにおいて、蒸気出口に対する蒸気入口のエンタルピーの変化は、約8.32E8BTU/hrの燃料入力エンタルピーの場合、約7.30E8BTU/hrであり、および再加熱ボイラにおいて、蒸気出口に対する水入口のエンタルピーの変化は、約6.22E8BTU/hrの燃料入力エンタルピーの場合、約5.52E8BTU/hrである。これらのことにより、主ボイラ、過熱ボイラおよび再加熱ボイラの効率は、それぞれ93.8%(節炭器利得を含む)、87.8%および88.7%となる。
同様に、主ボイラにおける第2の非再加熱、亜臨界ユニットにおいて、蒸気出口に対する水入口のエンタルピーの変化は、約1.97E9BTU/hrの燃料入力エンタルピーの場合、約1.99E9BTU/hrである。過熱ボイラにおいて、蒸気出口に対する蒸気入口のエンタルピーの変化は、約1.60E9BTU/hrの燃料入力エンタルピーの場合、約1.22E9BTU/hrである。これらのことにより、主ボイラおよび過熱ボイラの効率は、それぞれ101.0%(節炭器利得を含む)および76.2%となる。節炭器が主ボイラ用の計算に含まれており(節炭器は、主ボイラと過熱ボイラの両方から排気を受ける)、そのために、過熱ボイラからの排気ガスエネルギーのクレジットが得られて、そのクレジットにより効率が100%よりも大きいように見える(実際はそうではないが)ことに注意することが重要である。
超臨界主ボイラにおける第3の再加熱−超臨界ボイラにおいて、蒸気出口に対する水入口のエンタルピーの変化は、約2.72E9BTU/hrの燃料入力エンタルピーの場合、約2.37E9BTU/hrである。再加熱ボイラにおいて、蒸気出口に対する蒸気入口のエンタルピーの変化は、約7.24E8BTU/hrの燃料入力エンタルピーの場合、約6.23E8BTU/hrである。これらのことにより、超臨界主ボイラおよび再加熱ボイラの効率は、それぞれ87.2%(節炭器利得を含む)および86.0%となる。
最後の、または飽和蒸気ボイラシステムにおいて、蒸気出口に対する水入口のエンタルピーの変化は、約3.73E9BTU/hrの燃料入力エンタルピーの場合、約3.42E9BTU/hrである。約0.13E8BTU/hrのブローダウン損失がある。これにより、主ボイラの効率は91.7%となる。
以下の表1は、ボイラにより分類される再加熱/亜臨界ユニットについての部分的な質量とエネルギーの収支成分を示す。表2は、ボイラにより分類される非再加熱/亜臨界ユニットについての部分的な質量とエネルギーの収支成分を示し、表3は、ボイラにより分類される再加熱−超臨界ボイラユニットについての部分的な質量とエネルギーの収支成分を示し、および表4は、飽和蒸気ボイラユニットについての部分的な質量とエネルギーの成分を示す。再加熱−超臨界ボイラユニットについての表3における部分的な質量とエネルギーの収支値は、第1と第2のボイラセクションを示し、それらの値は、効率を求めるために、かつ図3の概略説明図に合致するために互いに加えられることを注目すべきである。表1〜3における部分的な質量とエネルギーの収支値要約のそれぞれにおいて、比エンタルピー値と全エンタルピー値は、節炭器の前の該当する第1の燃焼セクションに対する水入口のものである。
Figure 0004917555
Figure 0004917555
Figure 0004917555
Figure 0004917555
上述のように、ボイラシステムのそれぞれは、2つの主要な領域において従来のプロセスから逸脱している。第1に、従来の燃焼プロセスは、燃焼のために、ほぼ純粋な酸素ではなく、空気(酸素を供給するための酸化剤として)を使用する。空気の酸素成分(約21パーセント)は、燃焼に使用される一方、残りの成分(本質的に窒素)は、炉において加熱され、炉から排気される。第2に、本プロセスは、酸素と燃料を、互いに化学量論的割合に近い割合(約±5パーセントの許容範囲内)で使用する。すなわち、十分な酸化剤だけが、所定の許容範囲内での燃料の完全燃焼を確保するために、燃料に比例して供給される。さらに、これは、複数のボイラ構成装置において、または連係システムとして構成されるモジュールにおいて実施され、それぞれのモジュールは、該当する所望の段階(たとえば、主ボイラ、過熱領域、再加熱領域)において加熱する。
多くの利点と利益は、本燃焼システムを使用して達成される。以下で説明するように、同等量の電力または熱を生成するための燃料消費量が減少されることが認められている。重要なことには、これは、結果として生じる汚染物の量の大幅な削減を実現できる。ここでもまた、幾つかの用途において、NOxの排出量を本質的にゼロまで削減できる。
加えて、ガスの処理量が、従来のボイラよりもかなり少ないので、排気ガスの排出量は同等に少ない。事実、酸化剤(従来システムにおける空気に比べて本システムにおける酸素)の入力は、従来システムの約21パーセントである点で、その排出量も、従来システムの約21パーセントである(固体燃料の場合、固体燃料をボイラの中に移動するのに必要な誘引ガスの量がある点で、たとえば、40パーセントのことがある)。さらに、排出ガスの基本成分は、凝縮できるか、そうでない場合は放出できる水(蒸気として)、およびCOであることが予測される。COは、他の産業用途および/または商業用途における使用のために、および/または隔離のために、濃縮形態で捕捉されることも予測される。
燃料/酸素混合物(ここでも、燃料/空気混合物ではなく)の使用は、上で検討したように、高い火炎温度を生じることも判明している。酸素燃料の使用により、約5000°Fの火炎温度を達成できる。これは、他の既知のボイラよりも約1500°F〜2000°Fだけ高い。これらの高い火炎温度と連係して酸素燃料を使用すると、極めて効率の高いプロセスとなることも認められている。
本開示において、用語「a」または「an」は、単数と複数の両方を含むように解されるべきである。反対に、複数の品目への引用は、該当する場合、単数を含むものとする。
上述のことから、多くの変更態様および変形態様を、本発明の新規な着想の真の精神と範囲から逸脱することなく実施できることが認められるであろう。図示される特定の実施形態に関しての限定は意図されないし、また推測されるべきではないことが理解されるべきである。この開示は、付属の特許請求の範囲により、その特許請求の範囲の範囲内に入る全てのそのような変更態様を包含しようとするものである。
本発明の原理を具現化するモジュール式酸素燃料ボイラを有する単一の再加熱/亜臨界ボイラシステムの概略流れ線図である。 本発明の原理を具現化するモジュール式酸素燃料ボイラを有する非再加熱/亜臨界ボイラシステムの概略流れ線図である。 本発明の原理を具現化するモジュール式酸素燃料ボイラを有する単一の再加熱/超臨界ボイラシステムの概略流れ線図である。 本発明の原理を具現化するモジュール式酸素燃料ボイラを有する飽和蒸気ボイラシステムの概略流れ線図である。
符号の説明
10 ボイラシステム
12 主ボイラ
14 過熱ボイラ
16 再加熱ボイラ
18 酸化剤供給システム
20 燃料供給システム
22 酸素燃料燃焼システム
24 酸素燃料燃焼システム
26 酸素燃料燃焼システム
28 節炭器
30 給水ライン
32 酸素発生装置
34 発電機
38 高圧蒸気タービン
40 中間圧蒸気タービン
41 低圧蒸気タービン
42 復水器
54 下流側処理装置
60 酸化剤予熱器

Claims (23)

  1. 水から蒸気を生成するモジュール式酸素燃料ボイラシステムであって、
    給水を受けかつ前記給水を蒸気に変換するボイラと、前記ボイラと直列に設けられ、前記ボイラから前記蒸気を受けかつ前記主ボイラから受けた前記蒸気のエンタルピーを増大させるために前記蒸気を過熱する過熱ボイラとを備え、前記過熱ボイラは、前記ボイラとは異なるエネルギー伝達機能を実施し、かつ前記主ボイラおよび過熱ボイラは、互いに独立したものであり、
    前記ボイラは、
    給水を受ける給水入口と、
    前記給水を受けかつ少なくとも1つの水壁を形成している複数のボイラ管であって、前記給水入口は前記複数のボイラ管と流れ連通し、前記ボイラは空気の導入を実質的に防止するように構成されている、前記複数のボイラ管と、
    21パーセントよりも高い純度を有する酸素を供給するボイラ酸素供給装置と、
    炭素系燃料を供給するボイラ炭素系燃料供給装置と、
    少なくとも1つのボイラ酸素燃料バーナーであって、前記炭素系燃料と前記21パーセントよりも高い純度を有する酸素を受けるボイラ酸素燃料バーナーと、
    前記酸素または前記炭素系燃料の過剰分を所定の許容範囲に限定するために、前記酸素と前記炭素系燃料を、互いに化学量論的割合に近い割合で前記ボイラ酸素燃料バーナーに供給する、ボイラ制御システムと、を備え、
    前記ボイラ管は、前記水へエネルギー伝達して蒸気を生成するために、直接輻射エネルギーに暴露するように構成され、
    前記過熱ボイラは、
    前記ボイラから蒸気を受ける蒸気入口と、
    前記蒸気入口と流れ連通し、前記ボイラから前記蒸気を受ける少なくとも1つの管壁を形成している、複数の過熱ボイラ管であって、前記過熱ボイラは空気の導入を実質的に防止するように構成されている、前記複数の過熱ボイラ管と、
    21パーセントよりも高い純度を有する酸素を供給する過熱ボイラ酸素供給装置と、
    炭素系燃料を供給する過熱ボイラ炭素系燃料供給装置と、
    少なくとも1つの過熱ボイラ酸素燃料バーナーであって、前記炭素系燃料と前記21パーセントよりも高い純度を有する酸素を受ける過熱ボイラ酸素燃料バーナーと、
    前記酸素または前記炭素系燃料の過剰分を所定の許容範囲に限定するために、前記酸素と前記炭素系燃料を、互いに化学量論的割合に近い割合で前記過熱ボイラ酸素燃料バーナーに供給する、過熱ボイラ制御システムと、を備え、かつ
    前記過熱ボイラ管は、エネルギー伝達して蒸気を生成するために、直接輻射エネルギーに暴露するように構成される、
    モジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  2. 前記ボイラ酸素供給装置は、約85パーセントの純度の酸素を供給する、請求項1に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  3. 前記過熱ボイラ酸素供給装置は、約85パーセントの純度の酸素を供給する、請求項1に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  4. 蒸気タービンを含み、前記過熱ボイラから出る蒸気は前記蒸気タービンへ供給される、請求項1に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  5. 再加熱ボイラを含み、前記再加熱ボイラは、複数の管を有し、および前記主ボイラと前記過熱ボイラと直列に設けられ、かつ前記主ボイラと前記過熱ボイラとは異なるエネルギー伝達機能を実施するように構成され、前記再加熱ボイラの前記管は、少なくとも1つの管壁を形成し、前記再加熱ボイラは、空気の導入を実質的に防止するように構成され、前記再加熱ボイラシステムは、21パーセントよりも高い純度を有する酸素を供給する酸素供給装置と、炭素系燃料を供給する炭素系燃料供給装置と、および少なくとも1つの再加熱ボイラ酸素燃料バーナーを含み、前記酸素燃料バーナーは、前記酸素または前記炭素系燃料の過剰分を所定の許容範囲に限定するために、前記酸素と前記炭素系燃料を、互いに化学量論的割合に近い割合で前記再加熱ボイラに供給し、前記再加熱ボイラ管は、エネルギーを伝達して蒸気を過熱するために、直接輻射エネルギーに暴露するように構成され、および前記再加熱ボイラは、前記主ボイラと前記過熱ボイラとは独立したものであり、前記再加熱ボイラは、前記蒸気タービンからの排気を受容し、かつ蒸気を生成するように構成される、請求項4に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  6. 前記再加熱ボイラ酸素供給装置は、約85パーセントの純度の酸素を供給する、請求項5に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  7. 中間圧タービンを含み、前記再加熱ボイラにより生成される蒸気は、前記中間圧タービンへ供給される、請求項5に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  8. 低圧タービンを含み、前記中間圧タービンから排気される蒸気は、前記低圧タービンへ供給され、および前記低圧タービンから排気される蒸気は、復水器へ供給される、請求項7に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  9. ガス側と給水側を有する節炭器を含み、前記主ボイラおよび過熱ボイラからの排気ガスは、前記節炭器ガス側に流入し、給水は、前記節炭器を通して前記給水入口に流入する、請求項1に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  10. 前記主ボイラおよび過熱ボイラは、固体燃料ボイラであり、および前記排気ガスの一部分は、固体燃料を前記ボイラの少なくとも一方に搬送するのに使用される、請求項9に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  11. 前記排気ガスの一部分は、固体燃料を前記主ボイラおよび過熱ボイラに搬送するのに使用される、請求項10に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  12. 固体燃料を前記ボイラの少なくとも一方に搬送するのに使用される前記排気ガスの前記一部分は、前記節炭器の下流側の排気ガス流路から排気する、請求項10に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  13. 前記節炭器ガス側から排気する排気ガスは、前記主ボイラおよび過熱ボイラ酸素供給装置用の酸素供給を予熱する、請求項9に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  14. モジュール式酸素燃料ボイラシステムであって、
    給水を受けかつ前記給水を蒸気に変換する主ボイラを含み、
    前記主ボイラは、
    給水を受ける給水入口と、
    前記給水を受けかつ少なくとも1つの水壁を形成している複数の主ボイラ管であって、前記給水入口は前記複数の主ボイラ管と流れ連通し、前記主ボイラは空気の導入を実質的に防止するように構成されている、前記複数の主ボイラ管と、
    21パーセントよりも高い純度を有する酸素を供給する主ボイラ酸素供給装置と、
    炭素系燃料を供給する主ボイラ炭素系燃料供給装置と、
    少なくとも1つの主ボイラ酸素燃料バーナーシステムと、
    主ボイラ酸素燃料バーナーであって、前記炭素系燃料と前記21パーセントよりも高い純度を有する酸素を受ける主ボイラ酸素燃料バーナーと、
    前記酸素または前記炭素系燃料の過剰分を所定の許容範囲に限定するために、前記酸素と前記炭素系燃料を、互いに化学量論的割合に近い割合で前記主ボイラ酸素燃料バーナーに供給する、主ボイラ制御システムと、を備え、
    前記主ボイラ管は、前記水へエネルギー伝達して蒸気を生成するために、直接輻射エネルギーに暴露するように構成され、
    高圧タービンと中間圧タービンを含み、前記主ボイラから出る蒸気は、前記高圧タービンへ供給され、前記高圧タービンから出る蒸気は、前記高圧タービンから出る蒸気のエンタルピーを増大させるために再加熱ボイラへ供給され、また前記再加熱ボイラから出る蒸気は、前記中間圧タービンへ供給され、
    前記再加熱ボイラは、
    前記高圧タービンから蒸気を受ける蒸気入口と、
    前記蒸気入口と流れ連通し、前記高圧タービンから前記蒸気を受ける少なくとも1つの管壁を形成している、複数の再加熱ボイラ管であって、前記再加熱ボイラは空気の導入を実質的に防止するように構成されている、前記複数の再加熱ボイラ管と、
    21パーセントよりも高い純度を有する酸素を供給する再加熱ボイラ酸素供給装置と、
    炭素系燃料を供給する再加熱ボイラ炭素系燃料供給装置と、
    少なくとも1つの再加熱ボイラ酸素燃料バーナーであって、前記炭素系燃料と前記21パーセントよりも高い純度を有する酸素を受ける再加熱ボイラ酸素燃料バーナーと、
    前記酸素または前記炭素系燃料の過剰分を所定の許容範囲に限定するために、前記酸素と前記炭素系燃料を、互いに化学量論的割合に近い割合で前記再加熱ボイラ酸素燃料バーナーに供給する、再加熱ボイラ制御システムと、を備え、
    前記再加熱ボイラ管は、エネルギー伝達して蒸気を生成するために、直接輻射エネルギーに暴露するように構成される、モジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  15. 低圧タービンをさらに含み、蒸気は、前記中間圧タービンから排気する蒸気を前記低圧タービンに供給する請求項14に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  16. 復水器を含み、前記低圧タービンから排気する蒸気は、前記復水器へ排気する、請求項15に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  17. ガス側と給水側を有する節炭器を含み、前記主ボイラと再加熱ボイラからの排気ガスは、前記節炭器を通して排気し、および前記復水器からの給水は、前記節炭器を通して前記給水入口に流入する、請求項14に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  18. 前記主ボイラと再加熱ボイラは、固体燃料ボイラであ請求項17に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  19. 前記排気ガスの一部分は、固体燃料を前記主ボイラと再加熱ボイラに搬送するのに使用される、請求項18に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  20. 固体燃料を前記ボイラの少なくとも一方に搬送するのに使用される前記排気ガスの前記一部分は、前記節炭器の下流側の排気ガス流路から排気する、請求項19に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  21. 前記節炭器ガス側から排気する排気ガスは、前記主ボイラと再加熱ボイラ酸素供給装置用の酸素を予熱する、請求項17に記載のモジュール式酸素燃料ボイラシステム。
  22. 水から蒸気を生成するボイラシステムであって、複数の直列に配置される主ボイラと過熱ボイラを含むボイラを備え、前記主ボイラから生成される蒸気は、前記主ボイラからの蒸気のエンタルピーを増大させるために前記過熱ボイラの蒸気入口に供給され、前記主ボイラは、水を流す複数の管と流れ連通する入口を有し、前記過熱ボイラは、前記主ボイラから受ける蒸気を流す複数の管と流れ連通する入口を有し、前記管は、少なくとも1つの管壁を形成し、前記ボイラのそれぞれは、空気の導入を実質的に防止するように構成され、前記ボイラのそれぞれは、21パーセントよりも高い純度を有する酸素を供給する酸素供給装置と、炭素系燃料を供給する炭素系燃料供給装置と、前記酸素または前記炭素系燃料の過剰分を所定の許容範囲に限定するために、前記酸素と前記炭素系燃料を、互いに化学量論的割合に近い割合で該当するボイラに供給する、少なくとも1つの酸素燃料バーナーおよび制御システムと、を含み、それぞれのボイラの前記ボイラ管は、エネルギー伝達のために直接輻射エネルギーに暴露するように構成され、前記ボイラのそれぞれは、他のボイラとは独立したものである、ボイラシステム。
  23. 前記ボイラのそれぞれに供給される酸素は、約85パーセントの純度を有する、請求項22に記載のボイラシステム。
JP2007558259A 2005-03-01 2006-03-01 モジュール式酸素燃料ボイラ Expired - Fee Related JP4917555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/070,177 2005-03-01
US11/070,177 US7516620B2 (en) 2005-03-01 2005-03-01 Module-based oxy-fuel boiler
PCT/US2006/007568 WO2006094182A2 (en) 2005-03-01 2006-03-01 Module-based oxy-fuel boiler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537087A JP2008537087A (ja) 2008-09-11
JP4917555B2 true JP4917555B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36941850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558259A Expired - Fee Related JP4917555B2 (ja) 2005-03-01 2006-03-01 モジュール式酸素燃料ボイラ

Country Status (24)

Country Link
US (4) US7516620B2 (ja)
EP (2) EP1861656B1 (ja)
JP (1) JP4917555B2 (ja)
KR (1) KR100924797B1 (ja)
CN (1) CN101283161B (ja)
AP (1) AP2007004053A0 (ja)
AU (2) AU2006218444A1 (ja)
BR (1) BRPI0606225A2 (ja)
CA (1) CA2593766C (ja)
EA (1) EA012129B1 (ja)
EC (1) ECSP12007571A (ja)
ES (1) ES2420765T3 (ja)
GE (1) GEP20094726B (ja)
HK (1) HK1120589A1 (ja)
IL (1) IL184164A0 (ja)
MA (1) MA30297B1 (ja)
MX (1) MX2007010601A (ja)
NO (1) NO339605B1 (ja)
NZ (1) NZ556054A (ja)
PL (2) PL2505792T3 (ja)
TN (1) TNSN07331A1 (ja)
UA (1) UA92601C2 (ja)
WO (1) WO2006094182A2 (ja)
ZA (1) ZA200707069B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103742209A (zh) * 2013-08-21 2014-04-23 王强 可演化分级热焓加热锅炉技术

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516620B2 (en) 2005-03-01 2009-04-14 Jupiter Oxygen Corporation Module-based oxy-fuel boiler
JP5010425B2 (ja) * 2007-10-17 2012-08-29 三菱重工業株式会社 再熱ボイラ及び再熱ボイラのガス温度制御方法
US8662884B2 (en) * 2008-03-06 2014-03-04 Ihi Corporation Method and apparatus of controlling oxygen supply for boiler
US20090260585A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Foster Wheeler Energy Corporation Oxyfuel Combusting Boiler System and a Method of Generating Power By Using the Boiler System
US8091369B2 (en) * 2008-07-11 2012-01-10 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for generating electrical power
US9353945B2 (en) * 2008-09-11 2016-05-31 Jupiter Oxygen Corporation Oxy-fuel combustion system with closed loop flame temperature control
US8316784B2 (en) 2008-09-26 2012-11-27 Air Products And Chemicals, Inc. Oxy/fuel combustion system with minimized flue gas recirculation
JP4920051B2 (ja) * 2009-02-25 2012-04-18 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法
JP5639602B2 (ja) 2009-02-26 2014-12-10 パルマー ラボ,エルエルシー 高圧および高温にて燃料を燃焼させるための装置および方法、および関連するシステムおよび機器
US9068743B2 (en) * 2009-02-26 2015-06-30 8 Rivers Capital, LLC & Palmer Labs, LLC Apparatus for combusting a fuel at high pressure and high temperature, and associated system
US8986002B2 (en) 2009-02-26 2015-03-24 8 Rivers Capital, Llc Apparatus for combusting a fuel at high pressure and high temperature, and associated system
DE102009014223A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Hitachi Power Europe Gmbh Feuerungssystem eines für den Oxyfuel-Betrieb ausgelegten Dampferzeugers
JP5417068B2 (ja) * 2009-07-14 2014-02-12 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラ及び酸素燃焼ボイラの制御方法
US8869889B2 (en) 2010-09-21 2014-10-28 Palmer Labs, Llc Method of using carbon dioxide in recovery of formation deposits
KR101139669B1 (ko) * 2010-09-24 2012-05-14 한국전력공사 재순환가스율을 조절하는 듀얼보일러 및 재순환가스율 조절 방법
WO2012064577A2 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Praxair Technology, Inc. Oxy-fuel fired boiler with separately fired combustion chamber for superheater and reheater duties
US20140054393A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Tung-Tsuan Tsai Movable irrigation machine
WO2014167646A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 日本オイルポンプ株式会社 バーナー
CN105042602B (zh) * 2015-08-10 2018-04-13 斯文杰 一种气液焚烧炉
US10596583B2 (en) * 2016-05-11 2020-03-24 General Electric Technology Gmbh System and method for regulating the viscosity of a fluid prior to atomization
US10465562B2 (en) * 2016-11-01 2019-11-05 General Electric Technology Gmbh System and method for providing supercritical steam
US10859264B2 (en) 2017-03-07 2020-12-08 8 Rivers Capital, Llc System and method for combustion of non-gaseous fuels and derivatives thereof
BR112019018466A2 (pt) 2017-03-07 2020-04-14 8 Rivers Capital Llc sistema e método para a operação de um combustor de combustível flexível para uma turbina de gás
CN107228351A (zh) * 2017-05-23 2017-10-03 陈黎 一种单回程wns结构锅炉
WO2020021456A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 8 Rivers Capital, Llc System and method for power generation with flameless combustion
WO2020223391A1 (en) * 2019-04-29 2020-11-05 Nextwatts, Inc. Building emission processing and/or sequestration systems and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101340A (en) * 1976-02-19 1977-08-25 Foster Wheeler Energy Corp Power generation apparatus
JP2001235103A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼ボイラとその運転方法
JP2004520490A (ja) * 2001-04-27 2004-07-08 ジュピター オキシジェン コーポレーション 炉およびその炉を用いた酸素供給式燃焼システムまたは燃焼方法またはアルミニウム回収方法またはアルミニウム分離方法またはアルミニウム回収炉または廃棄物焼却装置廃棄物焼却方法若しくはその炉の制御方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1695936A (en) * 1925-02-25 1928-12-18 G & J Weir Ltd Power plant
US1973365A (en) * 1932-04-19 1934-09-11 Superheater Co Ltd Steam generating and superheating installation
SU66052A1 (ru) 1945-01-20 1945-11-30 М.С. Масленников Топка дл сжигани фрезторфа и тому подобного топлива
US2886421A (en) * 1947-06-02 1959-05-12 Kellogg M W Co Treatment of carbon-containing materials
GB683823A (en) * 1950-02-24 1952-12-03 Vickers Electrical Co Ltd Improvements relating to power plant
US2874543A (en) * 1954-08-17 1959-02-24 Foster Wheeler Corp Steam power plant including reheat boiler cycle
GB861924A (en) 1956-05-24 1961-03-01 Babcock & Wilcox Ltd Improvements in or relating to binary fluid power plants
FR1205141A (fr) * 1956-05-24 1960-01-29 Babcock & Wilcox France Procédé et installation pour la production de gaz chauds et purs, notamment pour installations à turbines à gaz
US3246634A (en) * 1964-08-17 1966-04-19 Norbert J Stevens Direct fired heater for heating liquefied gases
US3547624A (en) * 1966-12-16 1970-12-15 Air Reduction Method of processing metal-bearing charge in a furnace having oxy-fuel burners in furnace tuyeres
US3734719A (en) * 1968-11-13 1973-05-22 Airco Inc Oxy-fuel process for melting aluminum
US3664307A (en) * 1969-07-17 1972-05-23 Riley Stoker Corp Method and apparatus for producing steam
US3904180A (en) * 1973-05-18 1975-09-09 Southwire Co Apparatus for fluxing and filtering of molten metal
US3955970A (en) * 1974-04-08 1976-05-11 Aluminum Company Of America Continuous melting of aluminum scrap
GB1557209A (en) * 1976-06-05 1979-12-05 Foster Wheeler Power Prod Steam boiler
US4074708A (en) * 1976-06-07 1978-02-21 Combustion Engineering, Inc. Burning hydrogen and oxygen to superheat steam
US4169584A (en) * 1977-07-18 1979-10-02 The Carborundum Company Gas injection apparatus
US4136643A (en) * 1977-08-15 1979-01-30 Sulzer Brothers Limited Waste heat steam generator
USRE34298E (en) * 1984-08-17 1993-06-29 American Combustion, Inc. Method for waste disposal
US4586895A (en) * 1985-05-13 1986-05-06 The Cadre Corporation Method of removing slag from oxygen fuel burner
US4730336A (en) * 1986-06-16 1988-03-08 G & H Oxy-Fuel, Inc. Oxy-fuel burner system
WO1989006306A1 (en) * 1987-12-30 1989-07-13 Peredi Karoly Process and installation for performing mechanical work
JPH01271059A (ja) * 1988-04-21 1989-10-30 Honda Kinzoku Gijutsu Kk 金属連続溶解保持炉
JPH0250118A (ja) 1988-05-02 1990-02-20 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
US4870823A (en) * 1988-11-30 1989-10-03 Westinghouse Electric Corp. Low load operation of steam turbines
US5027751A (en) * 1990-07-02 1991-07-02 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for optimized boiler operation
DE4026414A1 (de) 1990-08-21 1992-02-27 Linde Ag Verfahren zur verringerung von schadstoffen in den abgasen brennerbefeuerter schmelzoefen
US5078064B1 (en) * 1990-12-07 1999-05-18 Gas Res Inst Apparatus and method of lowering no emissions using diffusion processes
DE4142401C2 (de) 1991-12-20 1999-01-21 Linde Ag Verfahren zum Betrieb einer auf einem oder mehreren Brennern basierenden Beheizung eines Ofens
US5181381A (en) * 1992-07-08 1993-01-26 Ahlstrom Pyropower Corporation Power plant with dual pressure reheat system for process steam supply flexibility
US5410989A (en) * 1993-06-16 1995-05-02 Alzeta Corporation Radiant cell watertube boiler and method
JP2733188B2 (ja) * 1993-06-18 1998-03-30 川崎重工業株式会社 加圧型ガス化炉による石炭直接燃焼ガスタービン複合発電システム
CA2116249A1 (en) * 1994-02-23 1995-08-24 Han Spoel Method and apparatus for recovery of non-ferrous metals from scrap and dross
US5609481A (en) 1995-06-13 1997-03-11 Praxair Technology, Inc. Direct-fired stratified atmosphere furnace system
US5563903A (en) 1995-06-13 1996-10-08 Praxair Technology, Inc. Aluminum melting with reduced dross formation
GB2303690B (en) * 1995-07-21 1999-05-26 Queenborough Rolling Mill Comp An oxy:fuel melting furnace
US5743723A (en) * 1995-09-15 1998-04-28 American Air Liquide, Inc. Oxy-fuel burner having coaxial fuel and oxidant outlets
US5955042A (en) * 1995-12-08 1999-09-21 Goldendale Aluminum Company Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
US5626085A (en) * 1995-12-26 1997-05-06 Combustion Engineering, Inc. Control of staged combustion, low NOx firing systems with single or multiple levels of overfire air
DE19622115C1 (de) 1996-05-31 1997-09-11 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zur Erzeugung von überhitztem Dampf durch thermische Behandlung von Abfällen
DE19717158C2 (de) * 1997-04-23 1999-11-11 Siemens Ag Durchlaufdampferzeuger und Verfahren zum Anfahren eines Durchlaufdampferzeugers
US5904475A (en) * 1997-05-08 1999-05-18 Praxair Technology, Inc. Dual oxidant combustion system
US6021723A (en) * 1997-06-04 2000-02-08 John A. Vallomy Hazardous waste treatment method and apparatus
JP3643676B2 (ja) * 1997-07-16 2005-04-27 三菱重工業株式会社 ボイラ排ガスの油田への圧入方法
US5954498A (en) * 1998-02-26 1999-09-21 American Air Liquide, Inc. Oxidizing oxygen-fuel burner firing for reducing NOx emissions from high temperature furnaces
US5871343A (en) * 1998-05-21 1999-02-16 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for reducing NOx production during air-oxygen-fuel combustion
DE19824573A1 (de) 1998-06-02 1999-12-09 Linde Ag Verfahren zum Schmelzen von Metallen
FR2781039B1 (fr) * 1998-07-08 2000-09-22 Air Liquide Procede de combustion d'un combustible avec un comburant riche en oxygene
US6314896B1 (en) * 1999-06-10 2001-11-13 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for operating a boiler using oxygen-enriched oxidants
US6206685B1 (en) * 1999-08-31 2001-03-27 Ge Energy And Environmental Research Corporation Method for reducing NOx in combustion flue gas using metal-containing additives
US6372010B1 (en) * 1999-12-10 2002-04-16 Process Technology International, Inc. Method for metal melting, refining and processing
US6702569B2 (en) * 2001-01-11 2004-03-09 Praxair Technology, Inc. Enhancing SNCR-aided combustion with oxygen addition
US6619041B2 (en) * 2001-06-29 2003-09-16 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Steam generation apparatus and methods
RU2226646C2 (ru) 2002-05-06 2004-04-10 Сиразиев Рауф Галяувич Парогенератор
FR2850733A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-06 Inst Francais Du Petrole Generateur a foyers de combustion successifs destine a la production de vapeur
US7516620B2 (en) 2005-03-01 2009-04-14 Jupiter Oxygen Corporation Module-based oxy-fuel boiler
RU66052U1 (ru) 2007-04-16 2007-08-27 Общество с ограниченной ответственностью "ВТФ-Плюс" Устройство для измерения фототока

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101340A (en) * 1976-02-19 1977-08-25 Foster Wheeler Energy Corp Power generation apparatus
JP2001235103A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼ボイラとその運転方法
JP2004520490A (ja) * 2001-04-27 2004-07-08 ジュピター オキシジェン コーポレーション 炉およびその炉を用いた酸素供給式燃焼システムまたは燃焼方法またはアルミニウム回収方法またはアルミニウム分離方法またはアルミニウム回収炉または廃棄物焼却装置廃棄物焼却方法若しくはその炉の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103742209A (zh) * 2013-08-21 2014-04-23 王强 可演化分级热焓加热锅炉技术

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006218444A1 (en) 2006-09-08
GEP20094726B (en) 2009-07-10
NZ556054A (en) 2011-07-29
US8752383B2 (en) 2014-06-17
ZA200707069B (en) 2009-09-30
EA012129B1 (ru) 2009-08-28
TNSN07331A1 (en) 2008-12-31
HK1120589A1 (en) 2009-04-03
WO2006094182A3 (en) 2009-05-07
ECSP12007571A (es) 2012-02-29
EP1861656A4 (en) 2010-12-08
KR20070107744A (ko) 2007-11-07
US20120216539A1 (en) 2012-08-30
JP2008537087A (ja) 2008-09-11
US9696028B2 (en) 2017-07-04
EP2505792B1 (en) 2013-12-18
MA30297B1 (fr) 2009-04-01
US20140261245A1 (en) 2014-09-18
US20060207523A1 (en) 2006-09-21
CN101283161B (zh) 2012-01-11
US7516620B2 (en) 2009-04-14
CA2593766C (en) 2013-07-02
CN101283161A (zh) 2008-10-08
NO20074428L (no) 2007-12-03
MX2007010601A (es) 2007-10-10
BRPI0606225A2 (pt) 2009-11-10
PL2505792T3 (pl) 2014-06-30
CA2593766A1 (en) 2006-09-08
NO339605B1 (no) 2017-01-09
AP2007004053A0 (en) 2007-06-30
ES2420765T3 (es) 2013-08-26
UA92601C2 (uk) 2010-11-25
AU2010246395B2 (en) 2011-09-15
PL1861656T3 (pl) 2013-09-30
EP1861656B1 (en) 2013-04-24
EA200701563A1 (ru) 2008-04-28
AU2010246395A1 (en) 2010-12-16
EP1861656A2 (en) 2007-12-05
US8082737B2 (en) 2011-12-27
WO2006094182A2 (en) 2006-09-08
EP2505792A1 (en) 2012-10-03
KR100924797B1 (ko) 2009-11-03
IL184164A0 (en) 2007-10-31
US20090158976A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917555B2 (ja) モジュール式酸素燃料ボイラ
US7350471B2 (en) Combustion system with recirculation of flue gas
US6244033B1 (en) Process for generating electric power
JPH09510276A (ja) ガス及び蒸気タービン複合プラントの運転方法並びにこの方法により作動するプラント
US6035642A (en) Refurbishing conventional power plants for Kalina cycle operation
CN115654950B (zh) 一种生物质补燃式电炉烟气余热回收利用***
Kim et al. Performance evaluation of a pressurized oxy-combustion power plant according to wet and dry flue gas recirculation
JP2007526976A5 (ja)
JP2007526976A (ja) 蒸気の発生を目的とする連続燃焼炉を備える発生器
MX2007005686A (es) Dispositivo y metodo para control de temperatura de recalentamiento de caldera.
US20150362173A1 (en) Multi-Stage Duct Fired Heat Recovery Steam Generator and Methods of Use
Korobitsyn Enhancing direct-fired power plants performance by use of gas turbine technology
KR20200004899A (ko) 2단 보일러를 구비한 가압 기력발전 시스템 및 그에 사용되는 보일러
CN111750340A (zh) 一种烟气余热梯级回收***及其方法
JPH0735311A (ja) 燃焼式過熱器
JPH04340010A (ja) 微粉炭・酸素バーナーを用いた微粉炭燃焼方法
ITMI960768A1 (it) Procedimento ed impianto per il recupero di energia dall'incenerimen- to di rifiuti,in particolare di rifiuti solidi urbani.
WO2012064577A2 (en) Oxy-fuel fired boiler with separately fired combustion chamber for superheater and reheater duties

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees