JP4912312B2 - 抗痙攣薬として有用な新規なベンゾ−縮合ヘテロアリールスルファミド誘導体 - Google Patents

抗痙攣薬として有用な新規なベンゾ−縮合ヘテロアリールスルファミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4912312B2
JP4912312B2 JP2007530018A JP2007530018A JP4912312B2 JP 4912312 B2 JP4912312 B2 JP 4912312B2 JP 2007530018 A JP2007530018 A JP 2007530018A JP 2007530018 A JP2007530018 A JP 2007530018A JP 4912312 B2 JP4912312 B2 JP 4912312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
hydrogen
sulfamide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007530018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510813A (ja
Inventor
パーカー,マイケル・エイチ
ライツ,アレン・ビー
メリヤノツフ,ブルース・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2008510813A publication Critical patent/JP2008510813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912312B2 publication Critical patent/JP4912312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/04Diamides of sulfuric acids
    • C07C307/06Diamides of sulfuric acids having nitrogen atoms of the sulfamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本出願は、2004年8月24日に申請された米国暫定出願第60/604,134号明細書の利益を請求し、その記載事項全体は本明細書で引用することにより本明細書の内容となる。
発明の分野
本発明は新規なベンゾ−縮合ヘテロアリールスルファミド誘導体、それらを含有する製薬学的組成物ならびにてんかん (epilepsy)及び関連障害の処置におけるそれらの使用を目的とする。
発明の背景
てんかんは、人が慢性の根源的なプロセスの故に再発性の発作を有する状態を述べている。てんかんは1つの疾患実体(disease entity)ではなくて臨床的な現象を指し、それは、てんかんには多くの形態及び原因があるからである。2回もしくはそれより多い正当な理由のない発作としてのてんかんの定義を用い、てんかんの発生率は世界中の種々の集団において約0.3〜0.5パーセントと見積もられ、てんかんの有病率は1000人当たり5〜10人と見積もられる。
発作を有する患者の評価及び処置における必須の段階は、起こった発作の型を決定することである。発作の種々のカテゴリー(categories)を区別する主な特徴は、発作の活動が部分性(焦点性(focal)と同義)か又は全身性かである。
部分発作は、発作の活動が大脳皮質の分離された領域に限られるものである。発作の間、意識が完全に保存されていれば、臨床的な症状発現は比較的単純と考えられ、発作は単純−部分発作と呼ばれる。意識が損なわれていたら、発作は複雑−部分発作と呼ばれる。重要な追加のサブグループは、部分発作として始まり、次いで皮質全体に拡散して広がる発作を含み、それは二次的な全身性化を伴う部分発作として知られる。
全身性発作は、左右対称的なやり方で同時に脳の拡散領域を含む。アブセンス発作(absence seizures)又は小発作(pepit mal seizures)は、***の制御を失わない突然の短い意識の喪失により特徴付けられる。非定型アブセンス発作は、典型的には意識の喪失の比較的長い持続時間、比較的急激でない開始及び停止ならびに局所的もしくは一側的特徴を含み得る比較的明らかな運動兆候を含む。全身性発作の主な型である全身性強直・間代発作(generalized Tonic−clonic seizures)又は大発作は、警告のない急激な開始により特徴付けられる。発作の初期は通常、筋肉の強直性収縮、呼吸困難(impaired respiration)、心拍数、血圧及び瞳孔の大きさの増加に導く交感神経緊張の顕著な増強である。10〜20秒後、発作の強直期は、典型的には強直性筋肉収縮に筋肉弛緩の期間が重ねられることにより生ずる間代期に発展する。弛緩の期間は、発作期の終了まで漸進的に長くなり、発作期は通常1分より長く続かない。発作後の期は無反応、筋肉弛緩状態及び過剰な唾液分泌過多により特徴付けられ、過剰な唾液分泌過多はぜん鳴呼吸及び部分的な気道閉塞を引き起こし得る。非強直性発作は、1〜2秒間続く***筋緊張の突然の喪失により特徴付けられる。意識は短時間損なわれるが、通常発作後の錯乱状態はない。ミオクローヌス発作(myoclonic seizures)は、突然且つ短時間の筋肉収縮により特徴付けられ、それは体の一部又は体全体を含み得る。
カルボニックアンヒドラーゼ阻害剤(CAIs)は薬剤中で、主に抗緑内障薬及び抗分泌薬又は利尿薬として広く用いられ、価値のある化合物である。しかしながら、全身性抗緑内障薬(アセタゾラミド(acetazolamide)のような)はおそらく、感覚異常、腎石症及び体重減少を含む望ましくない副作用を有する。トピラメート(topiramate)は周知の抗痙攣薬であり、それは、トピラメートを摂取する何人かの患者が気付いた感覚異常の原因と思われる1本指マイクロモル性(single digit
micromolar)カルボニックアンヒドラーゼ阻害性を有する。
てんかん及び関連障害のための有効な処置、そして好ましくはカルボニックアンヒドラーゼ阻害に帰することができる副作用が伴わない処置を提供する必要性が残っている。
発明の概略
本発明は、式(I)
Figure 0004912312
[式中、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ニトロ及びシアノよりなる群から選ばれ;
X−Yは−S−CH−、−S−C(CH)−、−O−CH−、−O−C(CH)−、−N(CH)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
Aは−CH−及び−CH(CH)−よりなる群から選ばれ;
は水素及びメチルよりなる群から選ばれ;
及びRはそれぞれ独立して水素及びC1−4アルキルよりなる群から選ばれるか;
あるいはまた、R及びRはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、N及びSよりなる群から独立して選ばれる1〜3個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する]
の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩を目的とする。
本発明の例は、製薬学的に許容され得る担体及び上記の化合物のいずれかを含んでなる製薬学的組成物である。本発明の1つの例は、上記の化合物のいずれか及び製薬学的に許容され得る担体を混合することにより調製される製薬学的組成物である。本発明を例示するものは、上記の化合物のいずれか及び製薬学的に許容され得る担体を混合することを含んでなる製薬学的組成物の調製方法である。
本発明を例示するものは、必要のある患者に上記の化合物のいずれか又は製薬学的組成
物の治療的に有効な量を投与することを含んでなる、てんかん及び関連障害の処置方法である。
本発明の他の例は、必要のある患者におけるてんかん又は関連障害の処置のための薬剤の製造における本明細書に記載される化合物のいずれかの使用である。
発明の詳細な記述
本発明は、式(I)
Figure 0004912312
[式中、R、R、R、R、−X−Y−及びAは本明細書で定義された通りである]
の化合物を目的とする。式(I)の化合物は、てんかん及び関連障害の処置のために有用である。
1つの態様において、本発明は式(I)
Figure 0004912312
[式中、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ニトロ及びシアノよりなる群から選ばれ;
X−Yは−S−CH−、−S−C(CH)−、−O−CH−、−O−C(CH)−、−N(CH)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
Aは−CH−及び−CH(CH)−よりなる群から選ばれ;
は水素及びメチルよりなる群から選ばれ;
及びRはそれぞれ独立して水素及びメチルよりなる群から選ばれるか;
あるいはまた、R及びRはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、N及びSよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有するこ
とができる5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する]
の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩を目的とする。
本発明の1つの態様に、
が水素及びハロゲンよりなる群から選ばれ;
X−Yが−S−CH−、−S−C(CH)−、−O−CH−、−O−C(CH)−、−N(CH)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
Aが−CH−及び−CH(CH)−よりなる群から選ばれ;
が水素及びメチルよりなる群から選ばれ;
及びRがそれぞれ独立して水素、メチル及びエチルよりなる群から選ばれる
式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るその塩がある。
本発明の他の態様に、
が水素及びハロゲンよりなる群から選ばれ;ここでハロゲンは4−、5−又は7−位で結合し;
X−Yが−O−CH−、−O−C(CH)−、−S−CH−、−S−C(CH)−、−N(CH)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
Aが−CH−及び−CH(CH)−よりなる群から選ばれ;
が水素であり;
及びRがそれぞれ水素である
式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るその塩がある。
本発明の他の態様に、
が水素であり;
X−Yが−O−CH−、−O−C(CH)−、−S−CH−、−S−C(CH)−、−N(CH)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
Aが−CH−及び−CH(CH)−よりなる群から選ばれ;
が水素であり;
及びRがそれぞれ水素である
式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るその塩がある。
本発明の他の態様に、
が水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ニトロ及びシアノよりなる群から選ばれ;好ましくはRが水素及びハロゲンよりなる群から選ばれ;より好ましくはRが水素及びハロゲンよりなる群から選ばれ、ここでハロゲンは4−、5−又は7−位で結合し;
X−Yが−S−CH−であり;
Aが−CH−及び−CH(CH)−よりなる群から選ばれ;
が水素及びメチルよりなる群から選ばれ;好ましくはRが水素であり;
及びRがそれぞれ独立して水素及びハロゲンよりなる群から選ばれ;好ましくはR及びRがそれぞれ水素である
式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るその塩がある。
本発明の1つの態様において、Rは水素、クロロ、フルオロ及びブロモよりなる群から選ばれる。本発明の他の態様において、R基は水素以外であり、4−、5−又は7−位で、好ましくは5−位で結合する。本発明のさらに別の態様において、R基は水素以外であり、5−、6−又は8−位で、好ましくは6−位で結合する。本発明のさらに別の態様において、Rは水素及びハロゲンよりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、Rはヒドロキシ及びメトキシよりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、Rは水素、ハロゲン及びトリフルオロメチルよりなる群から選ばれる
。本発明のさらに別の態様において、Rは水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ及びニトロよりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、Rは水素、ハロゲン、トリフルオロメチル及びシアノよりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、Rはトリフルオロメチル及びシアノよりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、Rは水素、4−ブロモ、5−クロロ、5−フルオロ、5−ブロモ、5−トリフルオロメチル−、5−シアノ及び7−シアノよりなる群から選ばれる。
本発明の1つの態様において、Rは水素である。本発明の他の態様において、R及びRはそれぞれ水素である。本発明のさらに別の態様において、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素である。
本発明の1つの態様において、R及びRはそれぞれ独立して水素及びC1−4アルキルよりなる群から選ばれる。本発明の他の態様において、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、N及びSよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する。
本発明の1つの態様において、R及びRはそれぞれ独立して水素、メチル及びエチルよりなる群から選ばれる。本発明の他の態様において、R及びRはそれぞれ独立して水素及びメチルよりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、R及びRはそれぞれ独立して水素及びエチルよりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、Rは水素であり、Rはエチルである。
本発明の1つの態様において、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、S及びNよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する。本発明の他の態様において、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、S及びNよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の飽和環構造を形成する。本発明の別の態様において、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、S及びNよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の芳香族環構造を形成する。
好ましくは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、S及びNよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜6員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する。より好ましくは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、S及びNよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる6員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する。
好ましくは、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、S及びN(好ましくはO又はN、より好ましくはN)よりなる群から独立して選ばれる1〜2個(好ましくは1個)の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7(より好ましくは5〜6)員の飽和もしくは芳香族環構造を形成する。
本発明の他の態様において、R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、S及びN(好ましくはO又はN、より好ましくはN)よりなる群から独立して選ばれる1〜2個(好ましくは1個)の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜6員の飽和もしくは芳香族環構造を形成する。
好ましくは、5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造は、O、S及びNよりなる群から独立して選ばれる0〜1個の追加のヘテロ原子を含有する。好ましくは、へテロ原子はO及びNよりなる群から独立して選ばれ、より好ましくは、ヘテロ原子はNである。
場合によりO、S及びNよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造の適した例にはピロリル、ピロリジニル、ピロリニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、イミダゾリル、チオモルホリニル、ピラジニル、トリアジニル、アゼピニルなどが含まれるが、これらに限られない。場合によりO、S及びNよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる好ましい5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造にはイミダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル及びモルホリニルが含まれるが、これらに限られない。
本発明の1つの態様において、Aは−CH−である。
本発明の1つの態様において、X−Yは−S−CH−、−O−CH−、−O−C(CH)−、−N(CH)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれる。本発明の他の態様において、X−Yは−S−CH−、−O−CH−、−O−C(CH)−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、X−Yは−S−CH−、−O−CH−、−O−C(CH)−及び−N(CH)−CH−よりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、X−Yは−S−CH−、−O−CH−、−N(CH)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれる。本発明にさらに別の態様において、X−Yは−S−CH−、−O−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、X−Yは−S−CH−及び−O−CH−よりなる群から選ばれる。本発明のさらに別の態様において、X−YはS−CH−、−S−C(CH)−、−O−CH−、−O−C(CH)−及び−N(CH)−CH−よりなる群から選ばれる。
本発明の1つの態様において、X−は−S−CH−である。本発明の他の態様において、X−Yは−CH=CH−CH−である。本発明のさらに別の態様において、X−Yは−N(CH)−CH−である。本発明のさらに別の態様において、X−Yは−O−CH−及び−O−C(CH)−よりなる群から選ばれる。
他の態様において、本発明はN−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−スルファミド;N−[(5−クロロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;N−(3−ベンゾフラニルメチル)−スルファミド;N−[(5−フルオロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;N−(1−ベンゾ[b]チエン−3−イルエチル)−スルファミド;N−(1−ナフタレニルメチル)−スルファミド;N−[(2−メチル−3−ベンゾフラニル)メチル]−スルファミド;N−[(5−ブロモベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;N−[(4−ブロモベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;N−[(7−フルオロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;N−[(1−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]−スルファミド;N−[(4−トリフルオロメチルベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;N−[(4−シアノベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;N−[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファモイルピロリジン;N−[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−N’−エチルスルファミド;イミダゾール−1−スルホン酸[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−アミド;及び製薬学的に許容され得るそれらの塩よりなる群から選ばれる化合物を目的とする。
本発明の追加の態様は、本明細書で定義される可変項(すなわちR、R、R、R、X−Y及びA)の1個もしくはそれより多くのために選ばれる置換基が独立して選ばれ、本明細書で定義される完全なリストから選ばれるいずれかの個々の置換基又はいずれかの置換基のサブセットとなる態様を含む。
本発明の1つの態様に、実施例17に記載される方法に従って測定される、300mg/kgの投薬におけるMES活性が、いずれの時間間隔においても5匹のマウス中3匹より大きいかもしくはそれに等しい式(I)の化合物がある。本発明の他の態様に、実施例17に記載される方法に従って測定される、100mg/kgの投薬におけるMES活性が、いずれの時間間隔においても5匹のマウス中3匹より大きいかもしくはそれに等しい式(I)の化合物がある。
本発明の代表的な化合物は、下記の表1及び2に挙げられる通りである。
Figure 0004912312
Figure 0004912312
本明細書で用いられる場合、「ハロゲン」は塩素、臭素、フッ素及びヨウ素を意味するものとする。
本明細書で用いられる場合、「アルキル」という用語は、単独で用いられても又は置換基の一部として用いられても、直鎖及び分枝鎖を含む。例えばアルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチルなどが含まれる。他にことわらなければ、「C1−4アルキル」は1〜4個の炭素原子の炭素鎖組成を意味する。
特定の基が「置換されている」場合(例えばアルキル、フェニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール)、その基は、置換基のリストから独立して選ばれる1個もしくはそれより多い置換基、好ましくは1〜5個の置換基、より好ましくは1〜3個の置換基、最も好ましくは1〜2個の置換基を有することができる。
置換基に関し、「独立して」という用語は、1個より多いそのような置換基が可能な場合、そのような置換基が同じであるか、又は互いに異なることができることを意味する。
より簡潔な記述を与えるために、本明細書に示される量的表現のいくつかは「約」という用語で修飾されていない。「約」という用語が明白に用いられていてもいなくても、本明細書に示されるすべての量は実際に示される値を指すものとし、且つそのような示される値への近似値も指すものとし、それはそのような示される値に関する実験及び/又は測定条件の故の近似値を含み、当該技術分野における通常の熟練に基づいて合理的に推論されることは理解されるであろう。
本明細書で用いられる場合他にことわらなければ、「離脱基」という用語は、置換もしくは置き換え反応の間に離脱する帯電もしくは非帯電原子もしくは基を意味するものとする。適した例にはBr、Cl、I、メシレート、トシレートなどが含まれるが、これらに限られない。
他にことわらなければ、R置換基が結合する位置は、X−Y位置を1,2として始め、そこから以下の通りに続け、コア構造を時計方向で回って数える事により決定される:
Figure 0004912312
X−Y置換基が−CH=CH−CH−であるなら、X−Y基を1,2,3と数え、次いで前記の通りにコア構造を回って時計方向で数え続ける。
本開示を通じて用いられる標準的な命名法の下に、指定される側鎖の末端位置を最初に記載し、結合の点に向かって隣接する官能基が続く。かくして例えば「フェニルC−CアルキルアミノカルボニルC−Cアルキル」置換基は式
Figure 0004912312
の基を指す。
明細書、特にスキーム及び実施例中で用いられる略語は以下の通りである:
DCE =ジクロロエタン
DCM =ジクロロメタン
DMF =N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
LAH =水素化アルミニウムリチウム
MTBE=メチル−tert−ブチルエーテル
THF =テトラヒドロフラン
TLC =薄層クロマトグラフィー
本明細書で用いられる場合他にことわらなければ、「てんかん及び関連障害」あるいは「てんかん又は関連障害」という用語は、患者(好ましくは人間の成人、子供又は幼児)が1回かもしくはそれより多い発作及び/又は振せんを経験する障害を意味する。適した例にはてんかん(局所性−関連てんかん(localization−related epilepsies)、全身性てんかん、全身性及び局所てんかんの両方を有するてんかんなどを含むがこれらに限られない)、疾患又は状態の合併症としてのてんかん(例えば脳症、フェニルケトン尿症、若年ゴシェ病、ランドボルグ進行性ミオクローヌスてんかん(Lundborg’s progressive myoclonic epilepsy)、発作、頭部外傷、ストレス、ホルモン変化、薬物使用もしくは禁断症状、アル
コール使用又は禁断症状、睡眠時無呼吸(sleep deprivation)などと関連するてんかん)、本態性振戦、不穏下肢症候群などが含まれるが、これらに限られない。好ましくは、障害はてんかん(型、根源的な原因又は起源にかかわらず)、本態性振戦又は不穏下肢症候群から選ばれ、さらに好ましくは、障害はてんかん(型、根源的な原因又は起源にかかわらず)又は本態性振戦である。
本明細書で用いられる場合「患者」という用語は、処置、観察又は実験の目的であった動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくは人間を指す。
本明細書で用いられる場合「治療的な有効な量」という用語は、組織系、動物又は人間において、研究者、獣医師、医師あるいは他の臨床医が求めている生物学的もしくは医学的反応を引き出す活性化合物又は製薬学的薬剤の量を意味し、反応には処置されている疾患もしくは障害の症状の軽減が含まれる。
本明細書で用いられる場合「組成物」という用語は、特定の量における特定の成分ならびに特定の量における特定の成分の組み合わせから直接もしくは間接に生ずる生成物を含んでなる製品(products)を包含することが意図されている。
本発明に従う化合物が少なくとも1個のキラル中心を有する場合、それらは従ってエナンチオマーとして存在することができる。化合物が2個もしくはそれより多いキラル中心を有する場合、それらは従ってさらにジアステレオマーとして存在することができる。そのような異性体のすべて及びその混合物が本発明の範囲内に包含されることが理解されるべきである。さらに、化合物に関する結晶形のいくつかは多形相として存在し得、そのまま本発明中に含まれることが意図されている。さらに、化合物のいくつかは水(すなわち水和物)又は通常の有機溶媒と溶媒和物を形成することができ、そのような溶媒和物も本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグをその範囲内に含む。一般にそのようなプロドラッグは化合物の官能基誘導体であり、それは生体内で必要な化合物に容易に転換可能である。かくして本発明の処置方法において、「投与する」という用語は、特定的に開示される化合物あるいは特定的に開示されないかも知れないが、患者への投与の後に生体内で特定の化合物に転換される化合物を用いる、記載される種々の障害の処置を包含する。適したプロドラッグ誘導体の選択及び製造のための通常の方法は、例えば“Design
of Prodrugs”,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。
薬剤中での使用のために、本発明の化合物の塩は無毒性の「製薬学的に許容され得る塩」を指す。しかしながら他の塩は、本発明に従う化合物又はそれらの製薬学的に許容され得る塩の製造において有用であり得る。化合物の適した製薬学的に許容され得る塩には酸付加塩が含まれ、それらは例えば化合物の溶液を製薬学的に許容され得る酸、例えば塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸の溶液と混合することにより製造することができる。さらに、本発明の化合物が酸性部分を有する場合、その適した製薬学的に許容され得る塩はアルカリ金属塩、例えばナトリウムもしくはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムもしくはマグネシウム塩;ならびに適した有機リガンドと形成される塩、例えば第4級アンモニウム塩を含むことができる。かくして代表的な製薬学的に許容され得る塩には以下が含まれる:
酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウムエデテート、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、ジヒドロクロリド、エデト酸塩、エジシレート(edisylate)、エストレート(estolate)、エシレート(esylate)、フマル酸塩、グルセ
プテート(gluceptate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸、ヘキシルレゾルシネート、ヒドラバミン、ヒドロブロミド、ヒドロクロリド、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオネート(lactobionate)、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、メチルブロミド、メチルナイトレート、メチルサルフェート、ムコ酸塩、ナプシレート(napsylate)、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、パモ酸塩(エンボネート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、サブアセテート(subacetate)、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート(teoclate)、トシレート、トリエチオダイド(triethiodide)及び吉草酸塩。
製薬学的に許容され得る塩の製造において用いられ得る代表的な酸及び塩基には以下が含まれる:
酢酸、2,2−ジクロロ乳酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−ショウノウ酸、ショウノウスルホン酸、(+)−(1S)−ショウノウ−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシルスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタール酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルコロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸(lactobionic acid)、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミトリン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸(sebaic acid)、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸を含む酸;ならびに
アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール(deanol)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、第2級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン及び水酸化亜鉛を含む塩基。
Aが−CH−である式(I)の化合物は、スキーム1に概述される方法に従って製造することができる。
Figure 0004912312
従って、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である式(V)の適切に置換された化合物を、エタノール、メタノール、ジオキサンなどのような有機溶媒中で、好ましくは無水有機溶媒中で、好ましくは約50℃〜約100℃の範囲内の高められた温度において、より好ましくは大体還流温度において、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である式(VI)の適切に置換された化合物と反応させ、対応する式(Ia)の化合物を与え、ここで式(VI)の化合物は約2〜約5当量の範囲内の量で存在する。
あるいはまた、式(I)の化合物をスキーム2に概述される方法に従って製造することができる。
Figure 0004912312
従って、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である式(VII)の適切に置換された化合物を、THF、ジオキサンなどのような有機溶媒中で、好ましくは無水有機溶媒中で、好ましくは約50℃〜約100℃の範囲内の高められた温度において、より好ましくは大体還流温度において、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である式(VI)の適切に置換された化合物と反応させ、対応する式(I)の化合物を与え、ここで式(VI)の化合物は約2〜約5当量の範囲内の量で存在する。
Aが−CH−である式(VII)の化合物は、例えばスキーム3に概述される方法に従って製造することができる。
Figure 0004912312
従って、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である式(VIII)の適切に置換された化合物を塩化オキサリル、塩化スルホニルなどのような活性化剤と反応させ、次いでアンモニア、水酸化アンモニウムなどのようなアミン源と、THF、ジエチルエーテル、DCM、DCEなどのような有機溶媒中で反応させ、対応する式(IX)の化合物を与える。
式(IX)の化合物をTHF、ジエチルエーテルなどのような有機溶媒中でLAH、ボランなどのような適切に選ばれる還元剤と反応させ、対応する式(VIIa)の化合物を与える。
Aが−CH(CH)−である式(VII)の化合物は、例えばスキーム4に概述される方法に従って製造することができる。
Figure 0004912312
従って、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である式(X)の
適切に置換された化合物を、約150℃の高められた温度においてホルムアミドとギ酸の混合物と反応させて対応する式(XI)の化合物を与え、ここでホルムアミドとギ酸の混合物は約1当量より多い量で、好ましくは約5当量より多い過剰量で存在する。
高められた温度、好ましくは還流温度における濃HCl、濃HSOなどとの反応により式(XI)の化合物を加水分解し、対応する式(VIIb)の化合物を与える。
あるいはまた、式(VII)の化合物をスキーム5に概述される方法に従って製造することができる。
Figure 0004912312
従って、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である、LがBr、Cl、I、トシレート、メシレートなどのような離脱基である適切に置換された式(XII)の化合物をDMF、DMSO、メタノール、エタノールなどのような有機溶媒中でナトリウムアジドと反応させ、対応する式(XIII)の化合物を与える。
式(XIII)の化合物を既知の方法に従ってLAH、トリフェニルホスフィン、H2(g)などのような適切に選ばれる還元剤と反応させ、対応する式(VII)の化合物を与える。
AがCHであり、X−Yが−O−CH−である式(VII)の化合物は、例えばスキーム6に概述される方法に従って製造することができる。
Figure 0004912312
従って、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である適切に置換されたフェノール、式(XIV)の化合物を、KCO、NaCO、NaH、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基の存在下に、アセトニトリル、DMF、THFなどのような有機溶媒中で、場合により高められた温度で既知化合物であるブロモアセトンと反応させ、対応する式(XV)の化合物を与える。
式(XV)の化合物をポリリン酸、硫酸、塩酸などのような酸と、好ましくはポリリン酸と、好ましくは溶媒の不在下で(当該技術分野における熟練者は、ポリリン酸が溶媒として働くことを認識するであろう)反応させ、対応する式(XVI)の化合物を与える。
四塩化炭素、クロロホルム、DCMなどのような有機溶媒中で、好ましくはハロゲン化有機溶媒中で、式(XVI)の化合物を過酸化ベンゾイルの存在下におけるN−ブロモスクシンイミド、Brなどのような臭素源と反応させ、対応する式(XVII)の化合物を与える。
式(XVII)の化合物をDMF、DMSO、メタノール、エタノールなどのような有機溶媒中でナトリウムアジドと反応させ、対応する式(XVIII)の化合物を与える。
式(XVIII)の化合物を既知の方法に従ってLAH、トリフェニルホスフィン、H2(g)などのような適切に選ばれる還元剤と反応させ、対応する式(VIIc)の化合物を与える。
X−Yが−S−CH−である式(V)の化合物は、例えばスキーム7に概述される方法に従って製造することができる。
Figure 0004912312
従って、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である式(XIX)の適切に置換された化合物を、カリウム−tert−ブトキシド、ナトリウム−tert−ブトキシド、炭酸カリウム、水酸化カリウムなどのような塩基の存在下に、THF、DMF、アセトニトリルなどのような有機溶媒中で、既知化合物であるクロロアセトアルデヒドジメチルアセタール又はブロモアセトアルデヒドジメチルアセタールと反応させ、対応する式(XX)の化合物を与える。
式(XX)の化合物をクロロベンゼンの存在下に、約100〜200℃の範囲内の高められた温度で、好ましくは大体還流温度の高められた温度で、ポリリン酸、硫酸、塩酸などのような酸と、好ましくはポリリン酸と、好ましくは溶媒の不在下で(当該技術分野における熟練者はポリリン酸及び/又はクロロベンゼンが溶媒として働くことを認識するであろう)反応させ、対応する式(XXI)の化合物を与える。
式(XXI)の化合物を、四塩化チタン、三塩化アルミニウム、四塩化錫などのようなルイス酸触媒の存在下に、DCM、クロロホルムなどのような有機溶媒中で、約0℃〜大体室温の範囲内の温度において、ジクロロメチルメチルエーテルなどのようなホルミル化試薬と反応させ、対応する式(Va)の化合物を与える。
あるいはまた、R及び/又はRが水素以外であるか、又はR及びRが、それらが結合する窒素と一緒になって環構造を形成する式(I)の化合物をスキーム8に概述される方法に従って製造することができる。
Figure 0004912312
従って、適切に置換された式(Ib)の化合物を、大体室温〜大体還流温度の範囲内の温度で、好ましくは大体還流温度において、既知化合物であるか又は既知の方法により製造される化合物である適切に置換されたアミン、式(XXII)の化合物と、水中又はジオキサン、エタノール、THF、イソプロパノールなどのような有機溶媒中で反応させ、対応する式(Ic)の化合物を与え、但し、式(Ib)の化合物及び式(XXII)の化合物は少なくとも部分的に水中又は有機溶媒中で可溶性である。
当該技術分野における熟練者は、本発明の反応段階を多様な溶媒又は溶媒系中で行い得る場合、該反応段階を適した溶媒もしくは溶媒系の混合物中でも行い得ることを認識するであろう。
本発明に従う化合物の製造方法が立体異性体の混合物を生ずる場合、これらの異性体を通常の方法、例えば調製的クロマトグラフィーにより分離することができる。化合物をラセミ形において製造することができるか、あるいはエナンチオ特異的合成又は分割により個々のエナンチオマーを製造することができる。例えば光学的に活性な酸、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸との塩形成によるジアステレオマー対の形成ならびに続く分別結晶化及び遊離の塩基の再生のような標準的な方法により、化合物をそれらの成分エナンチオマーに分割することができる。ジアステレオマーエステルもしくはアミドの形成ならびに続くクロマトグラフィー分離及びキラル助剤の除去によって化合物を分割することもできる。あるいはまた、キラルHPLCカラムを用いて化合物を分離することができる。
本発明の化合物のいずれかの製造方法の間に、関連する分子のいずれかの上の敏感なもしくは反応性の基を保護するのが必要であるか及び/又は望ましいかも知れない。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973;及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991に記載されているもののような、通常の保護基により達成され得る。保護基はその後の簡便な段階に、当該技術分野において既知の方法を用いて除去され得る。
本発明はさらに、製薬学的に許容され得る担体と一緒に1種もしくはそれより多い式(I)の化合物を含有する製薬学的組成物を含む。活性成分として本明細書に記載される本発明の化合物の1種もしくはそれより多くを含有する製薬学的組成物は、単数種もしくは複数種の化合物を通常の製薬学的配合法に従って製薬学的担体と緊密に混合することにより調製することができる。担体は、所望の投与経路(例えば経口的、非経口的)に依存して多様な形態をとることができる。かくして懸濁剤、エリキシル剤及び溶液のような液体経口用調製物のために、適した担体及び添加剤には水、グリコール、油、アルコール、風味剤、防腐剤、安定剤、着色剤などが含まれ;粉剤、カプセル及び錠剤のような固体経口用調製物のために、適した担体及び添加剤には澱粉、糖類、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などが含まれる。固体経口用調製物を糖類のような物質でコーティングすることもでき、あるいは吸収の主要な部位を調整するために腸溶コーティングすることもできる。非経口的投与のために、担体は通常無菌水から成り、溶解性を向上させるか又は防腐のために他の成分を加えることができる。適した添加剤とともに水性担体を用い、注入可能な懸濁剤又は溶液を調製することもできる。
本発明の製薬学的組成物の調製のために、活性成分としての1種もしくはそれより多い本発明の化合物を通常の製薬学的配合法に従って製薬学的担体と緊密に混合し、その担体は、例えば経口的又は筋肉内などの非経口的投与のために望ましい調製物の形態に依存し
て多様な形態をとることができる。経口的投薬形態における組成物の調製において、いずれの通常の製薬学的媒体を用いることもできる。かくして例えば懸濁剤、エリキシル剤及び溶液のような液体経口用調製物のために、適した担体及び添加剤には水、グリコール、油、アルコール、風味剤、防腐剤、着色剤などが含まれ;例えば粉剤、カプセル、カプレット(caplets)、ゲルキャップ(gelcaps)及び錠剤のような固体経口用調製物のために、適した担体及び添加剤には澱粉、糖類、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などが含まれる。それらの投与の容易さのために、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態物を与え、その場合には固体の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。必要なら、標準的な方法により錠剤を糖コーティング又は腸溶コーティングすることができる。非経口用組成物の場合、担体は通常無菌水を含むであろうが、例えば溶解性を助けるような目的又は防腐ための他の成分が含まれることができる。注入可能な懸濁剤も調製することができ、その場合には適した液体担体、懸濁化剤などを用いることができる。本明細書における製薬学的組成物は、投薬単位当たりに、例えば錠剤、カプセル、粉剤、注入、小さじ一杯当たりなどに上記の有効用量を送達するのに必要な量の活性成分を含有するであろう。本明細書における製薬学的組成物は、単位投薬量単位当たり、例えば錠剤、カプセル、粉剤、注入、座薬、小さじ一杯など当たりに約50〜100mgを含有し、それを約0.01〜20.0mg/kg/日、好ましくは約0.1〜10mg/kg/日、より好ましくは約0.5〜5mg/kg/日、より好ましくは約1.0〜5.0mg/kg/日の投薬量で与えることができる。しかしながら投薬量は、患者の必要性、処置されている状態の重度及び用いられる化合物に依存して変わり得る。毎日の投与又は後−周期的投薬(post−periodic dosing)の使用を採用することができる。
好ましくは、これらの組成物は、経口的、非経口的、鼻内、舌下又は直腸的投与のためかあるいは吸入又は吹入による投与のための錠剤、丸薬、カプセル、粉剤、顆粒剤、無菌非経口用溶液もしくは懸濁剤、計量エアゾールもしくは液体スプレー、滴剤、アンプル、自動注入装置又は座薬のような単位投薬形態にある。あるいはまた、組成物は週に1回又は月に1回の投与に適した形態で存在することができ;例えばデカノエート塩のような活性化合物の不溶性塩を応用して筋肉内注入用のデポ剤を与えることができる。錠剤のような固体組成物の調製のためには、主な活性成分を製薬学的担体、例えばコーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又はゴムのような通常の錠剤化成分及び他の製薬学的希釈剤、例えば水と混合し、本発明の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩の均一な混合物を含有する固体予備調製組成物を形成する。これらの予備調製組成物を均一と言及する場合、活性成分が組成物全体に平均に分散し、組成物を錠剤、丸薬及びカプセルのような等しく有効な投薬形態物に容易に細分できることを意味する。この固体予備調製組成物を、次いで0.1〜約500mgの本発明の活性成分を含有する上記の型の単位投薬形態物に細分する。新規な組成物の錠剤又は丸薬をコーティングするか、又は他のように配合して長時間作用の利点を与える投薬形態物を与えることができる。例えば錠剤又は丸薬は内部投薬及び外部投薬成分を含んでなり、外部投薬成分は内部投薬成分を覆う外被の形態にあることができる。2つの成分は腸溶層(enteric layer)により隔てられ、その層は胃における崩壊に抵抗するように働き、内部成分が十二指腸中に無損傷で通過するのを許すか、又は放出を遅らせることができる。そのような腸溶層又はコーティングのために多様な材料を用いることができ、そのような材料はシェラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースのような材料とともに複数の高分子酸を含む。
経口的又は注入による投与のために本発明の新規な組成物を導入することができる液体形態物には水溶液、適切に風味付けられたシロップ、水性もしくは油性懸濁剤及び綿実油、ゴマ油、ココナツ油又はピーナツ油のような食用油で風味付けられた乳剤ならびにエリキシル剤及び類似の製薬学的ビヒクルが含まれる。水性懸濁剤のための適した分散剤もしくは懸濁化剤には合成及び天然ゴム、例えばトラガカント、アラビアゴム、アルギネート、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニル−ピロリドン又はゼラチンが含まれる。
本明細書で定義される化合物のいずれか及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物を用いて、本発明に記載されるてんかん及び関連障害の処置方法を実施することもできる。製薬学的組成物は約0.1mg〜1000mg、好ましくは約50〜500mgの化合物を含有することができ、選ばれる投与様式に適したいずれの形態に構成することもできる。担体は、結合剤、懸濁化剤、滑沢剤、風味料、甘味料、防腐剤、染料及びコーティングを含むがこれらに限られない必要且つ不活性な製薬学的賦形剤を含む。経口的投与に適した組成物には固体形態物、例えば丸薬、錠剤、カプレット、カプセル(それぞれ即時放出、時間調節放出(timed release)及び徐放出調剤を含む)、顆粒剤及び粉剤ならびに液体形態物、例えば溶液、シロップ、エリキシル剤、乳剤及び懸濁剤が含まれる。非経口的投与に有用な形態物には無菌溶液、乳剤及び懸濁剤が含まれる。
有利には、本発明の化合物を1日1回の投薬において投与することができるか、あるいは1日の合計の投薬量を毎日2、3又は4回の分けられた投薬において投与することができる。さらに、本発明のための化合物を適した鼻内ビヒクルの局所的使用を介して鼻内形態において、又は当該技術分野における通常の熟練者に周知の経皮的皮膚パッチを介して投与することができる。経皮的送達システムの形態で投与するためには、投薬量投与はもちろん投薬管理全体を通じて断続的ではなくて継続的であろう。
例えば、錠剤又はカプセルの形態における経口的投与のために、活性薬剤成分を経口用、無毒性の製薬学的に許容され得る不活性担体、例えばエタノール、グリセロール、水などと組み合わせることができる。さらに、望ましいかもしくは必要な場合、適した結合剤;滑沢剤、崩壊剤及び着色剤を混合物中に導入することもできる。適した結合剤には澱粉、ゼラチン、天然の糖類、例えばグルコースもしくはベータ−ラクトース、コーン甘味料、天然及び合成のゴム、例えばアラビアゴム、トラガカントもしくはオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれるが制限ではない。崩壊剤には澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴムなどが含まれるが制限ではない。
適切に風味付けられた懸濁化剤又は分散剤、例えば合成及び天然のゴム、例えばトラガカント、アラビアゴム、メチルセルロースなどの中の液体形態物。非経口的投与のためには、無菌の懸濁剤及び溶液が望ましい。静脈内投与が望ましい場合、一般に適した防腐剤を含有する等張調製物が用いられる。
てんかん又は関連障害の処置が必要な場合には常に、前記の組成物のいずれかにおいて、且つ当該技術分野において確立されている投薬管理に従って本発明の化合物を投与することができる。
生成物の1日の投薬量は、1日当たり成人につき0.01〜1,000mgの広い範囲に及んで変わり得る。経口的投与のためには、処置されるべき患者への投薬量の対症的調整のために、組成物は好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250、500及び1000ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で与えられる。薬剤の有効な量は、通常1日につき体重のkg当たり約0.01mg〜約20mgの投薬量レベルで供給される。好ましくは、範囲は1日につき体重のkg当たり約0.5〜約10.0mg、最も好ましくは1日につき体重のkg当たり約1.0〜約5.0mgである。1日に1〜4回の管理で化合物を投与することができる。
投与されるべき最適の投薬量は当該技術分野における熟練者が容易に決定することができ、用いられる特定の化合物、投与の様式、調製物の濃度、投与の様式及び疾患状態の進行とともに変るであろう。さらに、患者の年令、体重、食事及び投与の時間を含む処置されている特定の患者に関連する因子は投薬量を調整する必要性を生むであろう。
当該技術分野における熟練者は、適した既知の且つ一般的に受け入れられている細胞及び/又は動物モデルを用いる生体内及び試験管内試験の両方が、示される障害を処置又は予防する試験化合物の能力を予言するものであることを認識するであろう。
当該技術分野における熟練者はさらに、健康な被験者及び/又は示される障害に苦しむ患者におけるファースト−イン−ヒューマン(first−in−human)、用量変動(dose ranging)及び有効性試験を含む人間の臨床試験を、臨床及び医学技術分野において周知の方法に従って完了できることを認識するであろう。
以下の実施例は本発明の理解を助けるために示され、前記の請求項中に示される本発明をいかようにも制限するためのものではなく、そのようにみなされるべきではない。
N−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−スルファミド(化合物#1)
Figure 0004912312
チアナフテン−3−カルボキシアルデヒド(1.62g,10.0ミリモル)を無水エタノール(50mL)中に溶解した。スルファミド(4.0g,42ミリモル)を加え、混合物を16時間加熱還流した。混合物を室温に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.416g,11.0ミリモル)を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、クロロホルムで抽出した(3x75mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(DCM中の5%メタノール)、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ7.98(1H,dd,J=6.5,2.3Hz),7.92(1H,dd,J=6.6,2.4Hz),7.62(1H,s),7.36−7.45(2H,m),7.08(1H,t,J=6.3Hz),6.72(2H,s),4.31(2H,d,J=6.3Hz)。
N−[(5−クロロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(化合物#3)
Figure 0004912312
(5−クロロ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)メチルアミン(0.820g,4.15ミリモル)及びスルファミド(2.5g,26ミリモル)を無水ジオキサン(50mL)中で合わせ、混合物を4時間加熱還流した。反応物を冷却し、水(50mL)で希釈した。溶液をクロロホルムで抽出した(3x75mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(DCM中の5%メタノール)、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ8.05(2H,m),7.74(1H,s),7.40(1H,d,J=6.5Hz),7.07(1H,t,J=6.3Hz),6.72(2H,s),4.26(2H,d,J=6.4Hz)。
N−[(1−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]−スルファミド(化合物#7)
Figure 0004912312
N−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒド(1.66g,10.4ミリモル)を無水エタノール(50mL)中に溶解した。スルファミド(4.5g,47ミリモル)を加え、混合物を16時間加熱還流した。追加のスルファミド(1.0g,10.4ミリモル)を加え、混合物を24時間加熱還流した。混合物を室温に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.722g,12.5ミリモル)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、DCMで抽出した(3x75mL)。抽出物を濃縮し、約1mLのメタノールを加えてスラリを作り、それを濾過して表題化合物を白色の粉末として与えた。
H NMR(CDOD):δ7.67(1H,d,J=5.9Hz),7.32(1H,d,J=6.2Hz),7.14−7.19(2H,m),7.06(1H,dt,J=7.7,0.7Hz),4.36(2H,s),3.75(3H,s)
MS(M−H)237.6。
N−(3−ベンゾフラニルメチル)−スルファミド(化合物#6)
Figure 0004912312
ベンゾフラン−3−カルボン酸(1.91g,11.8ミリモル)を無水DCM(75mL)中に懸濁させた。塩化オキサリル(DCM中の2.0M,6.48mL)及び次いで1滴のジメチルホルムアミドを加えた。溶液を室温で2時間攪拌し、次いで水酸化アンモニウム(濃,10mL)を加えた。得られる混合物を水(100mL)で希釈し、DCMで抽出した(3x100mL)。抽出物を濃縮して灰色の固体とし、無水THF(100mL)中に溶解した。水素化アルミニウムリチウム(THF中の1.0M,11.8mL)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。最少量の飽和NaHCO及び次いでMgSO水溶液を加えた。混合物を濾過し、次いで1N HClで抽出した。3N NaOHを用いて水性抽出物をpH14に調整し、DCMで抽出した。硫酸マグネシウムを用いて有機抽出物を乾燥し、濃縮して無色の油とした。油をジオキサン(50mL)中に溶解し、スルファミド(3.7g,38ミリモル)を加えた。混合物を4時間加熱還流し、室温に冷却し、濃縮した。得られる固体をクロマトグラフィーにかけ(DCM中の5%メタノール)、表題化合物をわずかに黄色の固体として与えた。
H NMR(CDOD):δ7.53(1H,d,J=5.7Hz),7.44(1H,d,J=6.0Hz),7.16−7.26(2H,m),6.73(1H,s),4.35(2H,s)。
N−[(5−フルオロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(化合物#8)
Figure 0004912312
5−フルオロ−3−メチルベンゾチオフェン(1.14g,6.83ミリモル)、過酸化ベンゾイル(0.165g,0.68ミリモル)及びN−ブロモスクシンイミド(1.
70g,7.52ミリモル)を四塩化炭素(25mL)中で合わせ、混合物を3時間加熱還流した。黄色の溶液を冷却し、水で希釈し、DCMで抽出した(2x50mL)。抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、濃縮してオレンジ色の固体とした。固体を無水DMF中に溶解した。ナトリウムアジド(4.0g,61ミリモル)を加え、混合物を室温で16時間攪拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(2x75mL)。抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、濃縮して黄色の油とした。油をTHF(50mL)と水(5mL)の混合物中に溶解した。トリフェニルホスフィン(3.60g,13.7ミリモル)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。反応物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけた(DCM中の2〜5%メタノール)。得られるC−(5−フルオロ−ベンゾ[b]チエン−3−イル)−メチルアミン(1.04g,5.73ミリモル)を無水ジオキサン(50mL)中に溶解し、スルファミド(2.75g,28.7ミリモル)を加えた。反応物を4時間加熱還流し、室温に冷却し、濃縮して固体とし、それをクロマトグラフィー(DCM中の5%メタノール)にかけ、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(CDOD):δ7.85(1H,dd,J=6.6,3.6Hz),7.66(1H,dd,J=7.4,1.8Hz),7.62(1H,s),7.13−7.18(1H,m),4.40(2H,s)。
N−(1−ベンゾ[b]チエン−3−イルエチル)−スルファミド(化合物#9)
Figure 0004912312
3−アセチルチアナフテン(3.00g,17.0ミリモル)をギ酸(10mL)とホルムアミド(10mL)の混合物に加えた。溶液を150℃に8時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(3x50mL)。エーテル抽出物を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。溶液を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(DCM中の5%メタノール)、N−(1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−エチル)−ホルムアミド(1.76g)を白色の固体として与え、それを濃HCl(30mL)中に懸濁させた。混合物を1.5時間加熱還流し、次いで水(100mL)で希釈した。pHが14になるまで3N NaOHを加えた。混合物をジエチルエーテルで抽出し(3x100mL)、次いで硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、濃縮してオレンジ色の油とした。油を無水ジオキサン(75mL)中に溶解し、スルファミドを加えた。混合物を2時間加熱還流し、次いで水(50mL)で希釈した。溶液を酢酸エチルで抽出し(2x50mL)、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(DCM中の2.5%〜5%メタノール)、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(CDOD):δ8.01(1H,dd,J=5.5,0.7Hz),
7.85(1H,dt,J=6.0,0.6Hz),7.49(1H,s),7.31−7.40(2H,m),4.95(1H,q,J=5.1Hz),1.67(3H,d,J=5.1Hz)。
N−(1−ナフタレニルメチル)−スルファミド(化合物#10)
Figure 0004912312
1−ナフタレンメチルアミン(2.00g,12.7ミリモル)及びスルファミド(5.0g,52ミリモル)を無水ジオキサン(100mL)中で合わせ、混合物を6時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、濾過した。濾液を濃縮して固体とし、固体中に微量のスルファミドが残っていないことをTLCが示すまで水で洗浄した。集められた固体を真空下で乾燥し、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(CDCl):δ8.09(1H,d,J=6.3Hz),7.86(1H,dd,J=12.9,6.2Hz),7.42−7.61(4H,m),4.75(2H,d,J=4.4Hz),4.58(1H,br s),4.51(2H,br s)。
N−[(2−メチル−3−ベンゾフラニル)メチル]−スルファミド(化合物#13)
Figure 0004912312
2−メチルベンゾフラン−3−カルバルデヒド(0.51g,3.18ミリモル)を無水エタノール(25mL)中に溶解した。スルファミド(1.5g,16ミリモル)を加え、混合物を4日間加熱還流した。混合物を室温に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.132g,3.50ミリモル)を加え、混合物を室温で24時間攪拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、DCMで抽出した(3x75mL)。抽出物を濃縮し、最少量のDCM中に懸濁させ、濾過し、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ7.65(1H,dd,J=6.4,2.6Hz
),7.43−7.47(1H,m),7.19−7.23(2H,m),6.87(1H,t,J=6.2Hz),6.68(2H,s),4.11(2H,d,J=6.2Hz),2.42(3H,s)。
N−[(5−ブロモベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(化合物#15)
Figure 0004912312
5−ブロモベンゾチオフェン(1.60g,7.51ミリモル)及びジクロロメチルメチルエーテル(1.29g,11.3ミリモル)を無水1,2−ジクロロエタン(75mL)中に溶解した。四塩化チタン(2.14g,11.3ミリモル)を加え、溶液を暗色に変えた。室温で1時間の後、反応物を飽和NaHCO水溶液と氷の混合物中に注いだ。混合物を約30分間攪拌し、次いでDCMで抽出した(2x100mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(ヘキサン中の0〜5%酢酸エチル)、5−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−3−カルバルデヒド(1.32g)を与えた。5−ブロモベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒド(1.20g,4.98ミリモル)及びスルファミド(4.0g,42ミリモル)を無水エタノール(25mL)中で合わせ、3日間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.207g,5.47ミリモル)を加えた。5時間後、水(50mL)を加え、溶液をクロロホルムで抽出した(3x50mL)。抽出物を濃縮し、最少量のDCM中に懸濁させ、濾過し、表題化合物を黄色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ8.12(1H,d,J=1.8Hz),7.97(1H,d,J=8.6),7.71(1H,s),7.52(1H,dd,J=8.6,1.9Hz),7.12(1H,t,J=6.3Hz),6.72(2H,s),4.28(2H,d,J=6.2Hz)。
N−[(4−ブロモベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(化合物#17)
Figure 0004912312
4−ブロモベンゾチオフェン(1.80g,8.45ミリモル)及びジクロロメチルメチルエーテル(1.46g,12.7ミリモル)を無水DCM(100mL)中に溶解した。四塩化チタン(2.40g,12.7ミリモル)を加え、溶液を暗色に変えた。室温で30分の後、反応物を飽和NaHCO水溶液と氷の混合物中に注いだ。混合物を約30分間攪拌し、次いでDCMで抽出した(2x150mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(ヘキサン中の0〜15%酢酸エチル)、4−ブロモベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒド(0.910g)を与えた。4−ブロモベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒド(0.910g,3.77ミリモル)及びスルファミド(3.0g,31ミリモル)を無水エタノール(25mL)中で合わせ、3日間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.157g,4.15ミリモル)を加えた。5時間後、水(50mL)を加え、溶液をクロロホルムで抽出した(3x50mL)。抽出物を濃縮し、最少量のDCM中に懸濁させ、濾過し、表題化合物を黄色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ8.05(1H,dd,J=8.1,0.8Hz),7.78(1H,s),7.64(1H,dd,J=7.6,0.8Hz),7.27(1H,t,J=7.9Hz),7.13(1H,t,J=6.3Hz),6.72(2H,br s),4.65(2H,d,J=5.3Hz)。
N−[(7−フルオロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(化合物#18)
Figure 0004912312
2−フルオロチオフェノール(4.14g,32.6ミリモル)を無水THF(100mL)中に溶解した。カリウムtert−ブトキシド(THF中の1.0M,35.8mL)を加え、懸濁液を室温で15分間攪拌した。2−クロロアセトアルデヒドジメチルア
セタールを加え、混合物を3日間攪拌した。水(100mL)を加え、溶液をジエチルエーテルで抽出した(3x100mL)。抽出物を濃縮して黄色の油とし、クロマトグラフィーにかけ(ヘキサン中の5〜20%酢酸エチル)、1−(2,2−ジメトキシ−エチルスルファニル)−2−フルオロ−ベンゼン(6.42g)を無色の油として与えた。クロロベンゼン(25mL)を加熱還流し、ポリリン酸(1mL)を加えた。次いで1−(2,2−ジメトキシ−エチルスルファニル)−2−フルオロ−ベンゼンをゆっくり加え、溶液を暗色に変えた。3時間の加熱の後、反応物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈した。溶液をベンゼンで抽出した(2x50mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(ヘキサン中の0〜15%酢酸エチル)、7−フルオロベンゾチオフェン(0.77g)を与えた。7−フルオロベンゾチオフェン(0.77g,5.1ミリモル)及びジクロロメチルメチルエーテル(0.872g,7.6ミリモル)を無水DCM(25mL)中に溶解した。四塩化チタン(DCM中の1.0M,7.6mL,7.6ミリモル)を加え、溶液を暗色に変えた。室温で30分の後、反応物を飽和MaHCO水溶液と氷の混合物中に注いだ。混合物を約30分間攪拌し、次いでDCMで抽出した(2x50mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(ヘキサン中の0〜15%酢酸エチル)、7−フルオロベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒド(0.642g)を与えた。7−フルオロベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒド(0.642g,3.77ミリモル)及びスルファミド(1.7g,18ミリモル)を無水エタノール(20mL)中で合わせ、3日間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.148g,3.92ミリモル)を加えた。2時間後、水(25mL)を加え、溶液をクロロホルムで抽出した(3x25mL)。抽出物を濃縮し、最少量のDCM中に懸濁させ、濾過し、表題化合物を黄色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ7.78(1H,d,J=8.0Hz),7.43−7.50(1H,m),7.27(1H,dd,J=10.3,7.9Hz),7.14(1H,t,J=6.4Hz),6.74(2H,br s),4.31(2H,d,J=6.4Hz)。
N−[(4−トリフルオロメチルベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(化合物#19)
Figure 0004912312
4−トリフルオロメチルベンゾチオフェン(0.276g,1.37ミリモル)及びジクロロメチルメチルエーテル(0.236g,2.06ミリモル)を無水DCM(10mL)中に溶解した。四塩化チタン(DCM中の1.0M,2.1mL,2.1ミリモル)を加え、溶液を暗色に変えた。室温で30分の後、反応物を飽和MaHCO水溶液と氷の混合物中に注いだ。混合物を約30分間攪拌し、次いでDCMで抽出した(2x25mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(ヘキサン中の0〜15%酢酸エチル)、4−トリフルオロメチルベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒドを与えた。
4−トリフルオロメチルベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒド(0.226g,0.982ミリモル)及びスルファミド(0.471g,4.91ミリモル)を無水エタノール(5mL)中で合わせ、24時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.056g,1.47ミリモル)を加えた。5時間後、水(10mL)を加え、溶液をクロロホルムで抽出した(3x10mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(DCM中の5%メタノール)、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ8.30(1H,s),8.25(1H,d,J=8.4Hz),7.84(1H,s),7.68(1H,dd,J=8.5,1.4Hz),6.7−6.9(2H,br s),4.4−4.5(1H,br s),4.37(2H,s)。
N−[(4−シアノベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(化合物#20)
Figure 0004912312
4−シアノベンゾチオフェン(1.15g,7.22ミリモル)及びジクロロメチルメチルエーテル(1.25g,10.8ミリモル)を無水DCM(100mL)中に溶解した。四塩化チタン(DCM中の1.0M,10.8mL,10.8ミリモル)を加え、溶液を暗色に変えた。室温で30分の後、反応物を飽和MaHCO水溶液と氷の混合物中に注いだ。混合物を約30分間攪拌し、次いでDCMで抽出した(2x50mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(ヘキサン中の0〜15%酢酸エチル)、4−シアノベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒドを与えた。
4−シアノベンゾチオフェン−3−カルボキシアルデヒド(0.298g,1.59ミリモル)及びスルファミド(0.766g,7.97ミリモル)を無水エタノール(20mL)中で合わせ、24時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.091g,2.39ミリモル)を加えた。5時間後、水(20mL)を加え、溶液をクロロホルムで抽出した(3x20mL)。抽出物を濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(DCM中の5%メタノール)、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ8.37(1H,s),8.30(1H,d,J=8.4Hz),7.87(1H,s),7.70(1H,dd,J=8.5,1.4Hz),6.7−6.9(2H,br s),4.4−4.5(1H,br s),4.40(2H,s)。
N−[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファモイルピロリジン(化合物#101)
Figure 0004912312
N−[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(0.250g,1.03ミリモル)及びピロリジン(0.25mL)を無水ジオキサン(5mL)中で合わせ、32時間加熱還流した。反応物を蒸発させ、DCM中の5%メタノールを用いてクロマトグラフィーにかけ、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(CDCl):δ7.84−7.89(2H,m),7.38−7.45(3H,m),4.49(3H,br s),3.25(4H,t,J=4.0Hz),1.80(4H,t,J=4.0Hz)。
N−[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−N’−エチルスルファミド(化合物#21)
Figure 0004912312
N−[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド(0.250g,1.03ミリモル)及びエチルアミン(HO中の70%,0.10mL)を無水ジオキサン(5mL)中で合わせ、32時間加熱還流した。反応物を蒸発させ、DCM中の5%メタノールを用いてクロマトグラフィーにかけ、表題化合物を白色の固体として与えた。
H NMR(CDCl):δ7.83−7.90(2H,m),7.36−7.47(3H,m),4.51(2H,s),2.90(2H,q,J=7Hz),1.03(3H,t,J=7Hz)。
イミダゾール−1−スルホン酸[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−アミド(化合物#102)
Figure 0004912312
3−ベンゾチエニルメチルアミン及び3−(イミダゾール−1−スルホニル)−1−メチル−3H−イミダゾリ−1−イウムトリフレートを無水アセトニトリル中で合わせた。溶液を室温で終夜攪拌し、濃縮し、クロマトグラフィーにかけ(DCM中の5%メタノール)、表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
H NMR(DMSO−d):δ8.05(1H,dd,J=7.0,1.6Hz),7.99(1H,dd,J=7.1,1.7Hz),7.85(1H,s),7.66(1H,s),7.42−7.65(5H,m),4.34(2H,s)。
生体内アッセイ:最大電気ショック試験(MES)
下記に詳細に記載される方法に従って行なわれるMES試験を用い、抗痙攣活性を決定した。Swinyard EA,Woodhead JH,White HS,Franklin MR.Experimental selection,quantification,and evaluation of anticonvulsants.In Levy RH,et al.,eds.Antiepileptic Drugs.3rd ed.New York:Raven Press,1989:85−102
CF−1雄白子マウス(25〜35g)を試験の前に16時間絶食させた。マウスを無作為に選んで標準群及び試験群とし、動物にそれぞれビヒクル又は種々の濃度における試験化合物を投薬した。研究の当日、ショックから30分前にマウスにビヒクル(0.5%メチルセルロース)又は試験化合物(100〜300mg/kg)を経口的に投薬した。0.2秒間送達される60−Hz交流,50mAを用いる角膜間電気ショック(trans−corneal electric shock)により発作を誘導した。試験群中のマウスを、試験化合物の投与に続く15分〜4時間の時間間隔で電気刺激に供した。ショックは即時の体全体の強直性伸張を生じた。痙攣の全経過が観察されたら(典型的には電気刺激から1分未満の後)、試験を完了し、次いですぐに二酸化炭素吸入によりマウスを安楽死させた。
発作の体全体の持続性伸筋成分(full body tonic extensor
component of the seizure)がなくなるのを試験の終点と理解した。この成分の不在は、試験化合物が神経組織を介する発作放電(seizure
discharge)の広がりを妨げる能力を有することを示した。試験化合物のED50値(適宜算出される)は、試験されたネズミの50%においてMES−誘導発作の後肢強直性伸筋成分を遮断するのに必要な算出用量である。プロビット分析を用いてED50及び95%基準限界(fiducial limits)(FL)を算出した。
本発明の代表的な化合物を上記の方法に従って調べ、下記の表3に挙げられる結果を得た。(体全体の強直性伸張が妨げられたマウスの数)/(調べられたマウスの合計数)(ある時間における)として結果を挙げる。
Figure 0004912312
経口用組成物の特定の態様として、実施例1における通りに製造される化合物#1の100mgを、580〜590mgの合計量を与えるのに十分な微粉砕されたラクトースと配合し、サイズO硬質ゲルカプセルに充填する。
前記の明細書は本発明の原理を記載しており、実施例が例示の目的で示されているが、
本発明の実施は前記の請求項及びそれらの同等事項の範囲内に含まれる通常の変動、応用及び/又は修正のすべてを包含することが理解されるであろう。

Claims (18)

  1. 式(I)
    Figure 0004912312
    [式中、
    1は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ニトロ及びシアノよりなる群から選ばれ;
    X−Yは−S−CH−、−S−C(CH3)−、−O−CH−、−O−C(CH3)−、−N(CH3)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
    Aは−CH2−及び−CH(CH3)−よりなる群から選ばれ;
    2は水素及びメチルよりなる群から選ばれ;
    3及びR4はそれぞれ独立して水素及びC1-4アルキルよりなる群から選ばれるか;
    あるいはまた、R3及びR4はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、N及びSよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する]
    の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩。
  2. 1が水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ及びニトロよりなる群から選ばれ;
    X−Yが−S−CH−、−O−CH−、−O−C(CH3)−、−N(CH3)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
    Aが−CH2−及び−CH(CH3)−よりなる群から選ばれ;
    2が水素及びメチルよりなる群から選ばれ;
    3及びR4がそれぞれ独立して水素、メチル及びエチルよりなる群から選ばれる
    請求項1に記載の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩。
  3. 1が水素、ハロゲン、トリフルオロメチル及びシアノよりなる群から選ばれ;
    X−Yが−S−CH−、−O−CH−、−O−C(CH3)−、−N(CH3)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
    Aが−CH2−及び−CH(CH3)−よりなる群から選ばれ;
    2が水素であり;
    3及びR4がそれぞれ独立して水素及びエチルよりなる群から選ばれる
    請求項2に記載の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩。
  4. 1が水素、5−クロロ、5−フルオロ、5−ブロモ、4−ブロモ、7−フルオロ、5−トリフルオロメチル及び5−シアノよりなる群から選ばれ;
    X−Yが−S−CH−、−O−CH−、−O−C(CH3)−、−N(CH3)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
    Aが−CH2−及び−CH(CH3)−よりなる群から選ばれ;
    2が水素であり;
    3及びR4がそれぞれ水素であるか;あるいはまたR3が水素であり、R4がエチルである
    請求項3に記載の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩。
  5. 1が水素、ハロゲン、トリフルオロメチル及びシアノよりなる群から選ばれ;
    X−Yが−S−CH−、−O−CH−、−O−C(CH3)−、−N(CH3)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
    Aが−CH2−及び−CH(CH3)−よりなる群から選ばれ;
    2が水素及びメチルよりなる群から選ばれ;
    3及びR4が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、N及びSよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する
    請求項1に記載の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩。
  6. 1が水素、ハロゲン、トリフルオロメチル及びシアノよりなる群から選ばれ;
    X−Yが−S−CH−、−O−CH−、−O−C(CH3)−、−N(CH3)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
    Aが−CH2−及び−CH(CH3)−よりなる群から選ばれ;
    2が水素及びメチルよりなる群から選ばれ;
    3及びR4が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、N及びSよりなる群から独立して選ばれる1〜2個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜6員の飽和もしくは芳香族環構造を形成する
    請求項5に記載の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩。
  7. 1が水素であり;
    X−Yが−S−CH−であり;
    Aが−CH2−であり;
    2が水素であり;
    3及びR4が、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリジニル及びイミダゾリルよりなる群から選ばれる5員環構造を形成する
    請求項6に記載の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩。
  8. N−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−スルファミド;
    N−[(5−クロロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;
    N−(3−ベンゾフラニルメチル)−スルファミド;
    N−[(5−フルオロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;
    N−(1−ベンゾ[b]チエン−3−イルエチル)−スルファミド;
    N−(1−ナフタレニルメチル)−スルファミド;
    N−[(2−メチル−3−ベンゾフラニル)メチル]−スルファミド;
    N−[(5−ブロモベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;
    N−[(4−ブロモベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;
    N−[(7−フルオロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;
    N−[(1−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]−スルファミド;
    N−[(4−トリフルオロメチルベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;
    N−[(4−シアノベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;
    N−[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファモイルピロリジン;
    N−[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−N'−エチルスルファミド;
    イミダゾール−1−スルホン酸[(ベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−アミド;
    及び製薬学的に許容され得るそれらの塩よりなる群から選ばれる請求項2に記載の化合物。
  9. N−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−スルファミド;N−[(5−フルオロベンゾ[b]チエン−3−イル)メチル]−スルファミド;及び製薬学的に許容され得るそれらの塩よりなる群から選ばれる請求項8に記載の化合物。
  10. N−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−スルファミド及び製薬学的に許容され得るその塩よりなる群から選ばれる化合物。
  11. Figure 0004912312
    及び製薬学的に許容され得るその塩よりなる群から選ばれる化合物。
  12. 式(I)
    Figure 0004912312
    [式中、
    1は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ニトロ及びシアノよりなる群から選ばれ;
    X−Yは−S−CH−、−S−C(CH3)−、−O−CH−、−O−C(CH3)−、−N(CH3)−CH−及び−CH=CH−CH−よりなる群から選ばれ;
    Aは−CH2−及び−CH(CH3)−よりなる群から選ばれ;
    2は水素及びメチルよりなる群から選ばれ;
    3及びR4はそれぞれ独立して水素及びメチルよりなる群から選ばれるか;
    あるいはまた、R3及びR4はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、場合によりO、N及びSよりなる群から独立して選ばれる1〜3個の追加のヘテロ原子を含有することができる5〜7員の飽和、部分的不飽和もしくは芳香族環構造を形成する]
    の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩。
  13. 製薬学的に許容され得る担体及び請求項1の化合物を含んでなる製薬学的組成物。
  14. 請求項1の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を混合することにより調製される製薬学的組成物。
  15. 請求項1の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を混合することを含んでなる製薬学的組成物の調製方法。
  16. 必要のある患者におけるてんかん又は関連障害の処置のための薬剤の製造における請求項1に記載の化合物の使用。
  17. 必要のある患者におけるてんかんの処置のための薬剤の製造における請求項1に記載の化合物の使用
  18. 関連障害が本態性振戦(essential tremor)又は不穏下肢症候群である請求項16に記載の使用
JP2007530018A 2004-08-24 2005-08-22 抗痙攣薬として有用な新規なベンゾ−縮合ヘテロアリールスルファミド誘導体 Expired - Fee Related JP4912312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60413404P 2004-08-24 2004-08-24
US60/604,134 2004-08-24
PCT/US2005/029814 WO2006023861A1 (en) 2004-08-24 2005-08-22 Novel benzo-fused heteroaryl sulfamide derivatives useful as anticonvulsant agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510813A JP2008510813A (ja) 2008-04-10
JP4912312B2 true JP4912312B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=35134694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530018A Expired - Fee Related JP4912312B2 (ja) 2004-08-24 2005-08-22 抗痙攣薬として有用な新規なベンゾ−縮合ヘテロアリールスルファミド誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US20060047001A1 (ja)
EP (1) EP1794143B8 (ja)
JP (1) JP4912312B2 (ja)
KR (1) KR20070057848A (ja)
CN (1) CN101090896B (ja)
AR (1) AR050530A1 (ja)
AT (1) ATE400565T1 (ja)
AU (1) AU2005277134A1 (ja)
BR (1) BRPI0514278A (ja)
CA (1) CA2578407A1 (ja)
CR (1) CR9014A (ja)
DE (1) DE602005008084D1 (ja)
EA (1) EA010977B1 (ja)
EC (1) ECSP077275A (ja)
ES (1) ES2310366T3 (ja)
HK (1) HK1105411A1 (ja)
IL (1) IL181518A0 (ja)
MX (1) MX2007002309A (ja)
MY (1) MY142329A (ja)
NI (1) NI200700056A (ja)
NO (1) NO20071549L (ja)
PE (1) PE20060500A1 (ja)
TW (1) TW200621745A (ja)
WO (1) WO2006023861A1 (ja)
ZA (1) ZA200702440B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8095589B2 (en) * 2002-03-07 2012-01-10 Compete, Inc. Clickstream analysis methods and systems
MY147767A (en) * 2004-06-16 2013-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
US20060276528A1 (en) * 2004-08-24 2006-12-07 Abdel-Magid Ahmed F Novel benzo-fused heteroaryl sulfamide derivatives useful as anticonvulsant agents
BRPI0610864A2 (pt) * 2005-05-20 2010-08-03 Janssen Pharmaceutica Nv processo para preparação de derivados de sulfamida
US8691867B2 (en) * 2005-12-19 2014-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction
US8716231B2 (en) 2005-12-19 2014-05-06 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of pain
US8497298B2 (en) 2005-12-19 2013-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for lowering lipids and lowering blood glucose levels
US20070155827A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of depression
US20070155824A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for disease modification / epileptogenesis
US8937096B2 (en) 2005-12-19 2015-01-20 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of mania and bipolar disorder
US8492431B2 (en) * 2005-12-19 2013-07-23 Janssen Pharmaceutica, N.V. Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of obesity
US20070155823A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives as neuroprotective agents
US20070191452A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of pain
US20070191450A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of Benzo-Heteroaryl Sulfamide Derivatives for the Treatment of Mania and Bipolar Disorder
US20070191460A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of Benzo-Heteroaryl Sulfamide Derivatives for the Treatment of Disease Modification / Epileptogenesis
US20070191459A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of Benzo-Heteroaryl Sulfamide Derivatives for Lowering Lipids and Lowering Blood Glucose Levels
US20070191453A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction
US20070191474A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of migraine
US20070191461A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of migraine
US20070191451A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives as neuroprotective agents
US20070191449A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of Benzo-Heteroaryl Sulfamide Derivatives for the Treatment of Depression
TW200738669A (en) * 2006-02-22 2007-10-16 Janssen Pharmaceutica Nv Crystalline forms of N-(benzo[b]thien-3-ylmethyl)-sulfamide
WO2007137164A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Co-therapy for the treatment of epilepsy and related disorders
JP2009537635A (ja) 2006-05-19 2009-10-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 癲癇の処置のための共同−療法
CA2696253A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfamide derivative useful for the treatment of epilepsy
US20090176996A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Ahmed Abdel-Magid Process for the preparation of sulfamide derivatives
EP2280950A1 (en) * 2008-03-26 2011-02-09 Janssen Pharmaceutica, N.V. Process for the preparation of benzo-fused heteroaryl sulfamates and crystalline form of n- ( ( (2s) -6-chloro-2,3-dihydro-l,4-benzodioxin-2-yl) methyl-sulfamide
US20090247617A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Abdel-Magid Ahmed F Process for the preparation of benzo-fused heteroaryl sulfamates
US20090247616A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of anxiety
WO2010008776A2 (en) 2008-06-23 2010-01-21 Janssen Pharmaceutica Nv Disposable patch and reusable sensor assembly for use in medical device localization and mapping systems
US8815939B2 (en) 2008-07-22 2014-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted sulfamide derivatives
PE20150284A1 (es) * 2012-06-21 2015-02-21 Eisai Randd Man Co Ltd Derivado de indanosulfamida novedoso
CN105399697A (zh) * 2014-09-12 2016-03-16 苏州旺山旺水生物医药有限公司 一种氨基磺酰基类化合物、其制备方法及用途
US11660275B2 (en) 2018-03-20 2023-05-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. Epilepsy treatment agent

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505428A (ja) * 1996-02-09 2000-05-09 ジェイムズ・ブラック・ファウンデーション・リミテッド ヒスタミンh▲下3▼レセプターリガンド
JP2008503488A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ てんかんおよび関連疾患を治療するためのスルファメートおよびスルファミド誘導体
JP2008503487A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ てんかんおよび関連疾患を治療するためのスルファメートおよびスルファミド誘導体

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2527861A (en) * 1948-05-07 1950-10-31 Monsanto Chemicals Mono alkyl sulfamides
BE636655A (ja) * 1962-09-14
US3318952A (en) * 1964-01-22 1967-05-09 Sandoz Ag Dibenzylsulfamides
US3383414A (en) * 1964-08-26 1968-05-14 Sandoz Ag Benzocycloalkyl sulfamides
US3539573A (en) * 1967-03-22 1970-11-10 Jean Schmutz 11-basic substituted dibenzodiazepines and dibenzothiazepines
US3621096A (en) * 1969-04-03 1971-11-16 Univ North Carolina Antidepressant method and composition for same comprising a tricyclic antidepressant and a thyroid hormone
US5212326A (en) * 1979-08-20 1993-05-18 Abbott Laboratories Sodium hydrogen divalproate oligomer
FR2479825A1 (fr) * 1980-04-04 1981-10-09 Fabre Sa Pierre Benzodioxanne 1,4 methoxy-2 propanolamines, leur preparation et leur application en tant que medicaments
US4513006A (en) * 1983-09-26 1985-04-23 Mcneil Lab., Inc. Anticonvulsant sulfamate derivatives
US4804663A (en) * 1985-03-27 1989-02-14 Janssen Pharmaceutica N.V. 3-piperidinyl-substituted 1,2-benzisoxazoles and 1,2-benzisothiazoles
IE58370B1 (en) * 1985-04-10 1993-09-08 Lundbeck & Co As H Indole derivatives
GB8607684D0 (en) * 1986-03-27 1986-04-30 Ici America Inc Thiazepine compounds
US4831031A (en) * 1988-01-22 1989-05-16 Pfizer Inc. Aryl piperazinyl-(C2 or C4) alkylene heterocyclic compounds having neuroleptic activity
US5158952A (en) * 1988-11-07 1992-10-27 Janssen Pharmaceutica N.V. 3-[2-[4-(6-fluoro-1,2-benzisoxozol-3-yl)-1-piperidinyl]ethyl]-6,7,8,9 tetrahydro-9-hydroxy-2-methyl-4H-pyrido [1,2-a]pyrimidin-4-one, compositions and method of use
GB8908085D0 (en) * 1989-04-11 1989-05-24 Lundbeck & Co As H New therapeutic use
US5238945A (en) * 1989-04-11 1993-08-24 H. Lundbeck A/S Method of treating psychoses
US5273993A (en) * 1989-06-12 1993-12-28 A. H. Robins Company, Incorporated Compounds having one or more aminosulfonyloxy radicals useful as pharmaceuticals
US5194446A (en) * 1989-06-12 1993-03-16 A. H. Robins Company, Incorporated Compounds having one or more aminosulfaonyloxy radicals useful as pharmaceuticals
US5192785A (en) * 1989-09-03 1993-03-09 A. H. Robins Company, Incorporated Sulfamates as antiglaucoma agents
US5229382A (en) * 1990-04-25 1993-07-20 Lilly Industries Limited 2-methyl-thieno-benzodiazepine
CA2054339C (en) * 1990-11-02 2002-12-24 Francesco G. Salituro 3-amidoindolyl derivatives
IL103172A (en) * 1991-09-19 1997-01-10 Mcneilab Inc Preparation of chlorosulfate and sulfamate derivatives of 2, 3:4, 5-bis-o-(1-methylethylidene)-beta-d-fructopyranose and (1-methylcyclohexyl) methanol
US5242942A (en) * 1992-04-28 1993-09-07 Mcneilab, Inc. Anticonvulsant fructopyranose cyclic sulfites and sulfates
US5258402A (en) * 1992-06-11 1993-11-02 Mcneil-Ppc, Inc. Imidate derivatives of pharmaceutically useful anticonvulsant sulfamates
US5312925A (en) * 1992-09-01 1994-05-17 Pfizer Inc. Monohydrate of 5-(2-(4-(1,2-benzisothiazol-3-yl)-1-piperazinyl)-ethyl)-6-chloro-1,3-dihydro-2H-indol-2-one-hydrochloride
US5384327A (en) * 1992-12-22 1995-01-24 Mcneilab, Inc. Anticonvulsant sorbopyranose sulfamates
JPH11501619A (ja) * 1995-02-15 1999-02-09 ベアーズデン バイオ,インコーポレイテッド アルキルカルボキシアミノ酸−カイネートレセプターのモジュレーター
JP3235448B2 (ja) * 1995-03-24 2001-12-04 ダイソー株式会社 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法
US5998380A (en) * 1995-10-13 1999-12-07 New England Medical Center Hospitals, Inc. Treatment of migraine
WO1997019682A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-05 Synaptic Pharmaceutical Corporation Aryl sulfonamide and sulfamide derivatives and uses thereof
US5753693A (en) * 1996-06-28 1998-05-19 Ortho Pharmaceutical Corporation Anticonvulsant derivatives useful in treating manic-depressive bipolar disorder
US5753694A (en) * 1996-06-28 1998-05-19 Ortho Pharmaceutical Corporation Anticonvulsant derivatives useful in treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
HU226775B1 (en) * 1996-06-28 2009-09-28 Ortho Mcneil Pharm Inc The use of topiramate and its derivatives for preparation of pharmaceutical compositions useful for treating obesity or for weight loss
AU4078897A (en) * 1996-08-23 1998-03-06 Algos Pharmaceutical Corporation Anticonvulsant containing composition for treating neuropathic pain
US20020015713A1 (en) * 1996-10-24 2002-02-07 Murdock Robert W. Methods and transdermal compositions for pain relief
US5760007A (en) * 1997-07-16 1998-06-02 Ortho Pharmaceutical Corporation Anticonvulsant derivatives useful in treating neuropathic pain
US5935933A (en) * 1997-07-16 1999-08-10 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Anticonvulsant derivatives useful in treating neuropathic pain
WO1999008669A1 (en) * 1997-08-15 1999-02-25 Carolyn Ann Fairbanks Agmatine as a treatment for neuropathic pain
CN1182845C (zh) * 1999-01-19 2005-01-05 奥索-麦克尼尔药品公司 用于治疗集束性头痛的抗惊厥剂衍生物
HUP0200469A3 (en) * 1999-02-24 2003-03-28 Univ Cincinnati Cincinnati Use of sulfamate derivatives for treating impulse control disorders
MXPA01010217A (es) * 1999-04-08 2005-09-08 Johnson & Johnson Derivados anticonvulsivos utiles en el tratamiento de trastornos neurodegenerativos cronicos.
MXPA01010218A (es) * 1999-04-08 2002-03-27 Johnson & Johnson Derivados anticonvulsivos utiles para disminuir lipidos.
CN1198651C (zh) * 1999-08-20 2005-04-27 奥索-麦克尼尔药品公司 含有曲马多材料和一种抗惊厥药物的组合物
US6322503B1 (en) * 2000-02-17 2001-11-27 G. Roger Sparhawk, Jr. Method of diagnosing, tracking, and treating depression
US6852701B2 (en) * 2000-07-07 2005-02-08 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Anticonvulsant derivatives useful for preventing the development of Type II diabetes mellitus and Syndrome X
JP2004505043A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド うつ病の治療で用いるに有用な抗痙攣性誘導体
US7256184B2 (en) * 2000-10-16 2007-08-14 Rodriguez Victorio C Treatment of aging disorders in humans
US6852738B2 (en) * 2001-01-30 2005-02-08 Merck & Co., Inc. Acyl sulfamides for treatment of obesity, diabetes and lipid disorders
JP2004536071A (ja) * 2001-05-25 2004-12-02 クイーンズ ユニバーシティ アット キングストン 複素環ベータアミノ酸およびそれらの抗癲癇誘発剤としての使用
US6559293B1 (en) * 2002-02-15 2003-05-06 Transform Pharmaceuticals, Inc. Topiramate sodium trihydrate
US8637512B2 (en) * 2002-07-29 2014-01-28 Glaxo Group Limited Formulations and method of treatment
US6949518B1 (en) * 2003-06-25 2005-09-27 Pao-Hsien Chu Methods for treating macular degeneration with topiramate
CN1897950A (zh) * 2003-10-14 2007-01-17 惠氏公司 稠合芳基和杂芳基衍生物及其使用方法
CA2605580A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Wyeth Benzodioxane and benzodioxolane derivatives and uses thereof
BRPI0610864A2 (pt) * 2005-05-20 2010-08-03 Janssen Pharmaceutica Nv processo para preparação de derivados de sulfamida
US20070155824A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for disease modification / epileptogenesis
JP2009537635A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 癲癇の処置のための共同−療法
WO2009089210A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Janssen Pharmaceutica N. V. Preparation of sulfamide derivatives
US20090247618A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Ballentine Scott A Process for preparation of benzo-fused heteroaryl derivatives
US20090247617A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Abdel-Magid Ahmed F Process for the preparation of benzo-fused heteroaryl sulfamates
WO2010008776A2 (en) * 2008-06-23 2010-01-21 Janssen Pharmaceutica Nv Disposable patch and reusable sensor assembly for use in medical device localization and mapping systems
US8815939B2 (en) * 2008-07-22 2014-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted sulfamide derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505428A (ja) * 1996-02-09 2000-05-09 ジェイムズ・ブラック・ファウンデーション・リミテッド ヒスタミンh▲下3▼レセプターリガンド
JP2008503488A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ てんかんおよび関連疾患を治療するためのスルファメートおよびスルファミド誘導体
JP2008503487A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ てんかんおよび関連疾患を治療するためのスルファメートおよびスルファミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1794143B1 (en) 2008-07-09
HK1105411A1 (en) 2008-02-15
CR9014A (es) 2009-01-16
EA200700489A1 (ru) 2007-10-26
ATE400565T1 (de) 2008-07-15
TW200621745A (en) 2006-07-01
CN101090896A (zh) 2007-12-19
NO20071549L (no) 2007-05-15
NI200700056A (es) 2008-02-04
DE602005008084D1 (de) 2008-08-21
ECSP077275A (es) 2007-03-29
EA010977B1 (ru) 2008-12-30
AR050530A1 (es) 2006-11-01
EP1794143A1 (en) 2007-06-13
PE20060500A1 (es) 2006-07-13
CN101090896B (zh) 2011-10-26
BRPI0514278A (pt) 2008-06-10
CA2578407A1 (en) 2006-03-02
AU2005277134A1 (en) 2006-03-02
IL181518A0 (en) 2007-07-04
WO2006023861A1 (en) 2006-03-02
JP2008510813A (ja) 2008-04-10
ZA200702440B (en) 2009-01-28
US20060047001A1 (en) 2006-03-02
MX2007002309A (es) 2007-10-08
EP1794143B8 (en) 2008-12-24
KR20070057848A (ko) 2007-06-07
ES2310366T3 (es) 2009-01-01
MY142329A (en) 2010-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912312B2 (ja) 抗痙攣薬として有用な新規なベンゾ−縮合ヘテロアリールスルファミド誘導体
US20060276528A1 (en) Novel benzo-fused heteroaryl sulfamide derivatives useful as anticonvulsant agents
WO2007137164A2 (en) Co-therapy for the treatment of epilepsy and related disorders
US20090182141A1 (en) Process for the preparation of sulfamide derivatives
US20070232685A1 (en) Crystalline forms of n-(benzo[b]thien-3-ylmethyl)-sulfamide
CN102030700B (zh) 苯甲酰胺基羧酸类化合物及其制法和药物用途
JPH0283369A (ja) 抗不整脈剤
US20070191460A1 (en) Use of Benzo-Heteroaryl Sulfamide Derivatives for the Treatment of Disease Modification / Epileptogenesis
US7897636B2 (en) Sulfamide derivative useful for the treatment of epilepsy
US20070191453A1 (en) Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction
WO2007095606A1 (en) Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of depression
US20070191461A1 (en) Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of migraine
WO2007095609A2 (en) Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of mania and bipolar disorder
EP2249828A1 (en) Preparation of sulfamide derivatives
ES2520021T3 (es) Derivados de 3,4-diamino-3-ciclobuteno-1,2-diona como aperturas de canal de potasio
JPH03151381A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
ES2336384T3 (es) Nuevas dihidropirazinas triciclicas como elementos de apertura del apertura del canal de potasio.
JPS59231057A (ja) カルボン酸アミド化合物およびその誘導体
TW200808302A (en) Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of migraine

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees