JP4907078B2 - 発光ダイオード用電気供給装置および同装置を有するランプ - Google Patents

発光ダイオード用電気供給装置および同装置を有するランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4907078B2
JP4907078B2 JP2004364015A JP2004364015A JP4907078B2 JP 4907078 B2 JP4907078 B2 JP 4907078B2 JP 2004364015 A JP2004364015 A JP 2004364015A JP 2004364015 A JP2004364015 A JP 2004364015A JP 4907078 B2 JP4907078 B2 JP 4907078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
voltage
transistor
terminal
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004364015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183975A (ja
Inventor
アルブー ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2005183975A publication Critical patent/JP2005183975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907078B2 publication Critical patent/JP4907078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、すべての発光ダイオードに共通の電流源を備えてなる、直列に接続した発光ダイオード用、さらに詳しくは、照明装置用電気供給装置に関する。
以下、発光ダイオードを、LEDと略して記載する。
照明装置、特に、自動車用ロービームもしくはハイビームのヘッドライトを実現するには、十分な光束を得るために、多くの例えば10個程度のLEDを使用する必要がある。
LEDの動作電圧、特に3.3V近辺について考えた場合、一つの解決策として、直列につなげた2,3個のLEDに、自動車用のDC12Vを流す方法が挙げられる。LEDの動作電圧は変化する可能性があるため、一般的に平衡抵抗器が必要である。このような接続は、順電圧のばらつきに対しては、非常に敏感である。
電流のリスクは好ましくないため、最悪の場合を考えて構成する必要があり、一般的に電流が小さすぎてダイードが十分に用いられていないことが多い。従って、LEDのいくつかは、最適の状態以下で動作することがある。さらに、LEDが破断すると、回路が開き他のLEDすべてが消えてしまう。
例えば1ワットまたは2ワットのパワーLEDの場合、LEDは、過電流に弱く、寿命が相当に短縮されてしまうため、電源には電流調整器を設けるのが好ましい。このように、電流供給を調整するようにしないと、LED製造元からの保障は得られない。
従って、LEDが少数、例えば1グループ2または4個のダイオードの組を数組設けた場合、電流調整器は各組に必要となり、コストが上がる。
また、LEDごとに、安定抵抗器を挟んだ電流源を設け、抵抗器の前に設けた、LEDの定格順電圧により近い供給電圧を供給する共通の降変圧器によって供給されるようになっている電源も知られている。
従来のものは、上流の変換器に加え、LEDごとに1つの変換器を必要とするという欠点を有していた。効率は、次に示す理由により原則的に低下する。
−低電圧の降変圧器(InGaNダイオードの場合、約4V)が非常に効率的ではない(構成要素では高電流);
−LEDの順電圧のばらつきは、抵抗器、もしくは定格電流より高い一時的な電流を使って補償される。現在製造されているパワーLEDの場合、このばらつきは大きい(InGaN LEDの場合、3〜4V)。
特に、本発明の目的は、製造元が推奨する最適な条件下(すなわち定格電流)で動作する、数個のパワーLEDを有する装置、特に、自動車の照明装置用のLEDを、安価に提供可能とすることにある。
また、本発明の別の目的は、1個のLEDが破断して開回路となっても、他のLEDの動作に影響を与えることなく、すなわち、すべてのLEDが消えてしまうことがないようにすることにある。
本発明によると、上記のような、LEDを直列に接続する電気供給装置は、それぞれ、LEDの端末において電圧に対して高い感度を有し、LEDが動作中は非導電状態であり、LEDの端末の電圧が所定の限度を超えたときに、不可逆に短絡するように構成された手段を備えていることを特徴とする。
この高感度手段は、LEDが動作しなくなったときには切断されるように、ベースとエミッタの間に接続することにより、LEDが動作中には、オフ状態のトランジスタで実現される回路を備えるものとすることができる。この接続は、ヒューズ、特に、微小電流のみ許容し、LEDが動作しないことにより、LEDの端末の電圧が上昇すると、破断するように構成された信号ダイオードによって構成することができる。
あるいは、ヒューズを、定格ヒューズとすることもできる。
この装置は、ヒューズが隣接するLED段からの分岐されたトランジスタ用のバイアス電流を、恒久的に流すように構成されている。
LEDの端末における電圧は、ツェナーダイオードで検出してもよく、これによると、LEDが破断すると、このLEDの端末の電圧が、ツェナー電圧を超えるとともに、ツェナーを通る電流が、ヒューズが許容する数値よりも大きくなり、ヒューズが破断する。
耐漏洩ダイオードを設けることにより、バイアス電流が、ベースからトランジスタのエミッタに流れずに、ツェナーダイオードを流れて戻ることのないように防ぐことも可能である。
ヒューズが、オフセット電圧を必要とするダイオードで構成されている場合は、Vdダイオードを設けることにより、補償をし、トランジスタのベースに電流が流れないよう、防ぐことができる。
n+1個のLEDを、直列にn+1段(0からn)接続した装置では、LED 0からn−1に相当する各段のトランジスタ回路は、NPN型のトランジスタを備え、エミッタに対するベースのバイアスは、上位の段から得ることができる。
LED Lnに相当する最終段では、上位の段によってバイアスが得られないため、逆電圧で動作する他の型であるPNP型のトランジスタを有する回路を設け、LED Ln段のこのPNPトランジスタのバイアス電圧は、下位の段のLED Ln−1段のトランジスタのエミッタからとるという二重の解決策が取られる。
あるいは、トランジスタの型を逆にすることも可能である。その場合、LED L1からLnの段に、PNP型トランジスタを設け、LED L0の段に、NPN型トランジスタを設け、バイアス分岐はそれに準じて設ける。
LEDが破断すると、通電状態となるOFF状態のトランジスタを含む回路の代わりに、通常の動作では非導電状態であり、過電圧の影響で短絡する耐溶融型の構成要素を使用してもよい。
さらに、トランジスタ回路は、実質的には電流を消費しないMOSトランジスタを有する論理回路の形態で組み込むこともできる。LEDの端末の電圧は、一つの入力端子が電圧基準に接続されている比較器の別の入力端子に供給される。比較器の出力は、ラッチを制御し、ラッチの出力がMOSトランジスタのゲートを制御する。浮遊電源が設けられ、そのマイナス端子は、一般のマイナス端子以外の電圧となっている。
電流調整を実行するためにLEDに流れる電流の関数として、出力電圧の制御を行うDC/DC昇圧変圧器を設けることができる。制御信号は、LEDと直列に接続した抵抗器の端末で取り出す。
また、本発明は、照明灯または信号灯のような自動車用の照明装置に関し、直列に接続した数個の発光ダイオードと、先に定義したような電源供給装置を備える。また本発明の照明装置は、直列に接続した10個の発光ダイオードを備えているのが好ましい。
上記の条件の他、添付の図面に基づく詳細な説明においては、他の多数の条件を有するが、それらは本発明を限定するものではない。
図1は、LED(発光ダイオード)L0,L1,..Ln−1,Ln用の電源装置Aを示す。
4個のLEDを示している。各段がそれぞれのLEDに相当する。LED L0,L1,...Ln−1の段と同一の可変数の段を設けてある。LED L0...Lnは、DC電流源1のプラス端子と電流源1のマイナス端子が接続されるアースの間において、直列に接続されている。
ロービームまたはハイビームの自動車用ヘッドライトを実現するため、直列に接続された約10個のLEDが、有利に設けられている。各LEDが、電圧4V(白色光LEDの場合)で動作するため、電流源1が必要とする合計電圧は40Vとなる。
LEDを直列に接続した本発明の装置を設けない場合、1個のLEDが破断すると、回路は破壊され、すべてのLEDは消えてしまう。
この欠点を克服するため、本装置では、各LED用として、回路B0,B1,...Bnを設けた。対応するLEDの端子の電圧に対して高い感度を有する手段(2)(5)(9):(15)(5)(9)を設けてある。この手段は、LEDが動作している間は通電せず、LEDの端子の電圧が所定の限度を超えると短絡するように構成されている。この過電圧は、LEDが破断して、回路が開いた場合に起きる。
LED L0,...Ln−1の各高感度手段(2)(5)(9)は、対応するLEDが動作中には、ベース3とエミッタ4の間の電気接続によってOFFとなるNPN型トランジスタ2で実現される回路を備えている。図1の場合、微小電流のみを許容しる信号ダイオード6によって構成され、より大きい電流が流れると、破断するように構成されたヒューズ5によって電気接続がなされる。
あるいは、ヒューズ5を、信号ダイオード6より高価ではあるが、定格ヒューズによって構成することも可能である。
このような信号ダイオード6をヒューズとして使用した場合、ダイオード6の端子間にオフセット電圧が存在する。ベース3を電流が流れないようにするため、陰極をベース3に接続し、陽極をダイオード6の陽極に接続したダイオード7を設ける。
トランジスタ2のコレクタ8は、LED L0の陽極に接続される。LED L0の端子の電圧検出のために、陰極がコレクタ8とL0の陽極に接続されているツェナーダイオード9を設けてある。耐漏洩ダイオード10の陽極は、ツェナーダイオード9の陽極に接続されている。ダイオード10の陰極は、ダイオード6および7の陽極に接続されている。この耐漏洩ダイオード10は、バイアス電流が、ベース3からトランジスタ2のエミッタ4に流れる代わりに、ツェナーダイオード9を通って戻ることがないように防ぐ。
LED L1からLn−1の段は、LED L0の段と同じ方法で実現される。同一の構成要素は、同一の符号で示してある。
NPN型トランジスタ2のベース3のバイアスは、このトランジスタ用のエミッタに対して正方向でなければならない。よって、LED L0のトランジスタ2のベース3のバイアスは、共通点11をダイオード6および7と、より上位の段のLED L1の陽極の電位であるポイント12に接続することによって得ることができる。接続は、コンダクタ13とバイアス抵抗器14によって実現する。
LED L0の通常の動作において、バイアス電流は、ヒューズ6を通って流れ、ベース3は、実質的にエミッタ4と同電位であるため、トランジスタ2はOFFとなる。
LED L0が破断して開回路となると、LED L0の端子の電圧が増加して、ツェナーダイオード9のツェナー電圧、例えば、4Vを超える。分岐9,10,6には、より高い電流が流れるため、信号ダイオード6は破断する。すると、ベース3とエミッタ4の間の接続は切断され、ベース3のエミッタ4に対する電圧は増加する。トランジスタ2は、導電状態、好ましくは飽和状態となる。電源回路は、上記の理由からON状態を保つ他のLED L1−Lnに対しては使用できる状態を保つ。
回路B0では、ヒューズ5が破断するため、LEDの端子の電圧が所定の限度を超えると、不可逆的に短絡する。
破断する可能性のあるダイオードL1...Ln−1のいずれかに対しても、同じ原理が適用される。
LED Lnに対応する回路の最終段に関しては、より下位の段に対し、より上位の段を使用してNPN型のトランジスタのベースのバイアスを提供することはできない。
この最終段に対しては、LED Lnの端子の電圧に対して感度が高い手段として、二重の解決策が選択され、低い回路の二重回路を設けている。この回路は、エミッタ16が電流源1のプラス端子に接続されたPNP型トランジスタ15を備え、電流源のコレクタ17は下位の段のトランジスタ2のコレクタに接続されているとともに、そのベース18はダイオード7の陽極に接続され、ダイオード7は、下位の段と比較して反対方向に接続されている。
ヒューズ5は、ダイオード7の陰極をエミッタ16に接続する。このヒューズ5は、信号ダイオード6によって有利に構成されている。この信号ダイオードは、陽極がエミッタ16に接続され、陰極がダイオード7の陰極に接続されたポイント19に接続されている。
最終段のツェナーダイオード9の陰極をポイント19に接続するとともに、その陽極を耐漏洩ダイオード10の陽極に接続してある。ダイオード10の陰極は、コレクタ17に接続されている。ポイント19は、抵抗器21を備えたライン20によって、すぐ下位の段にあるトランジスタ2のエミッタに接続されている。この接続20は、ヒューズ5が破断したときに、エミッタ16に対して負のバイアスをベース18に与える。よって、トランジスタ15は、LED Lnが破断すると、導電するようになる。装置の操作については、上記の説明から明らかと思う。
LEDが破断すると、それは不良の段となり、この段のトランジスタ2、15が、不良のLEDを短絡させることができるようになる。トランジスタ2、15のバイアス制御により、トランジスタを確実に飽和させる。上位の段による各トランジスタ2の耐溶融回路のバイアスによって、完全な浮遊回路を実現することができるようになる。
ヒューズとして信号ダイオード6を使用することにより、応答時間が非常に早くなるとともにコストが低くなる。
ツェナーダイオード9の代わりに、VDR型抵抗器(電圧依存抵抗器)を使用することもできる。
トランジスタ2、15回路を耐溶融構成要素と表現できる理由は、ヒューズは通常の操作では導電し、過電圧、過電流の場合に開回路となり、逆にトランジスタ2,15回路は、通常の操作では導電せず、過電圧、過電流の場合に短絡するからである。トランジスタ回路の代わりに、同じ動作を行う構成要素を利用してもよい。
図2は、図1の装置の線図を形成するブロック線図である。図2における符号は、図1の符号に相当する。
図3は、調整した電流源1を単純に実現している様子を示す。
この電流源は、例えば、自動車の電池など、12Vの電圧を供給するDC電圧源22を備えている。DC/DC昇圧変圧器23は、その入力端子を電圧源22の入力端子に接続してある。変換器23の出力電圧は、例えば40Vである。変換器23のプラスの出力端子は、直列の最終段のLED Lnの陽極に接続してある。
LED L0の陰極は、抵抗器24によって、変換器23のマイナスの出力端子に直列に接続してあり、調整用の電圧信号の生成を可能にする。制御信号は、抵抗器24の端子において、線25によって取り出される。線25は、変換器23に組み込まれた調整器の入力端子に情報を供給する。調整器により、LED Ln,...L0を通過する電流の大きさを一定に保つことができるようになる。この実現は簡単である。
また、段L1からLnのトランジスタは、各トランジスタのベースが下位の段からバイアスされるPNP型でもよく、第1段のLED L0は、ベースがLED L1よりすぐ上位の段からバイアスされるNPN型トランジスタでもよい。
図4は、LED Ln−p用の図1に示すトランジスタ回路を、実質的に電流の消費しないMOSトランジスタ26を有する論理回路Bpに置き換えた変形例を示す。
回路Bpは、非反転入力端子をLED Ln−pの陽極に接続した比較器27を備えており、反転入力端子を、例えば、ツェナーダイオードのような電圧基準を構成するエレメント29の端子28に接続してある。この場合、バイアス抵抗器を必要とする。
エレメント29の別の端子は、LED Ln−pの陰極に接続する。端子28は、マイナス端子をLED Ln−pの陰極に接続した浮遊電源30のプラス端子にも接続されている。増幅器27の出力端子は、出力端子がMOSトランジスタ26のゲートに接続したラッチ31の入力端子Sに接続されている。ラッチ31の入力端子R(ゼロにリセット)は、端子28に接続してあり、入力端子Rは、使用しないが、ラッチの状態が、ラッチのタイプに従って、線図に示した接続により、パワーアップした入力端子Rであることを確認する必要がある。
MOSトランジスタ26は、そのドレインをLED Ln−pの陽極に接続してあり、その電圧源をそのLEDの陰極に接続してある。
よって、LED Ln−pの端子の電圧は、比較器27の一つの入力端子に印加され、その他方の入力端子は、電圧基準29に接続される。LEDの端子の電圧が基準電圧を超えると、比較器27は、その出力端子にラッチ31の状態の変更を指示する信号を出す。このラッチの出力は、破断したLED Ln−pを導電、および短絡させるトランジスタ26のゲートを制御する。
このような回路により、破断したLEDの交換後に初期化しなおすことができる。
図1の実施の例では、PNPトランジスタをp−チャネルMOSトランジスタと交換し、NPNトランジスタ2をnチャネルMOSトランジスタと交換することができる。例えば、LED L0n用のトランジスタ2をMOSトランジスタと交換し、ダイオード7を使わずにゲートをポイント11に直接接続し、ドレインをL0の陽極に接続し、電源をL0の陰極に接続することができる。
ツェナーダイオード9、ダイオード10、およびダイオード6(ヒューズ5)は、図1の接続に従って維持され、ゲートと電源を短絡させるためのヒューズを設ける。さらに、抵抗器をゲートとMOSトランジスタの電源の間に接続することにより、LED L0が破断し、続いて、ダイオード6が破断したときに、電流をゲートと電源の間に一時的に流すことができるようになる。この抵抗器は、抵抗器14の値の値より著しく大きい。
本発明により、定電流で、電圧効率のよい昇圧変圧回路を有し、簡単で安価な構成で、安定器などの部品を必要とせず、不良を引き起こすことのない最適な電源を提供することができる。
本発明による、直列に接続したLEDの電源装置の線図である。 図1に示した装置のブロック線図である。 DC/DC電圧変換器および調整器を有する電流源の概略線図である。 耐溶融装置を実現するためのMOSトランジスタを有する論理回路の線図である。
符号の説明
A 電源装置
B0,B1...Bn 回路
1 電流源
3 ベース
4 エミッタ
6 信号ダイオード
5 ヒューズ
7 ダイオード
8 コレクタ
9 ツェナーダイオード
10 耐漏洩ダイオード
11 共通点
12 ポイント
13 コンダクタ
14 バイアス抵抗器
9,10,6 分岐
16 エミッタ
15 PNP型トランジスタ
17 コレクタ
18 ベース
19 ポイント
20 接続
21 抵抗器
22 DC電圧源
23 DC/DC昇圧変圧器
24 抵抗器
25 線
26 MOSトランジスタ
27 比較器、増幅器
28 端子
29 エレメント、電圧基準
30 浮遊電源
31 ラッチ
S 入力端子
R 入力端子

Claims (10)

  1. 照明装置において直列に接続された発光ダイオード(L0)...(Ln)用の電気供給装置であって、すべての発光ダイオードに共通な電流源(1)を備え、各LEDは、LED(L0)(L1)...(Ln)の端子において、この手段は、LEDが順調な動作状態にあるときには非導電状態であり、LEDの端子の電圧が所定の限度を超えると、不可逆的に短絡するように構成された、電圧に高感度な手段(2)(5)(9);(15)(5)(9)を有し、高感度な手段(2)(5)(9);(15)(5)(9)は、LED(L0)...(Ln−1)(Ln)が順調な動作状態にあるときには、OFFとなるトランジスタ(2)(15)によって、ベース(3);(18)とエミッタ(4);(16)とを接続(5)し、LEDが順調な動作状態でなくなった時に、破断するように構成された回路を備え、接続を、ヒューズ(5)によって行うようにし、ヒューズ(5)は、上位または下位の段からの分岐から流れるトランジスタ(2)(15)用のバイアス電流を恒久的に流すようになっていることを特徴とする装置。
  2. ヒューズ(5)は、信号ダイオード(6)によって構成されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. ダイオード(7)を設けて補償し、トランジスタのベースに電流が流れないように防ぐようになっていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. LED(L0)(L1)...(Ln)の端子の電圧検出にツェナーダイオード(9)を設け、LEDが破断すると、このLEDの端子の電圧が、ツェナー電圧を超えるとともに、ツェナー(9)を流れる電流が、ヒューズ(5)の許容電流を超えて、ヒューズを破断させるようになっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 耐漏洩ダイオード(10)を設けて、バイアス電流がツェナーダイオード(9)を通って戻らないように構成されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  6. 照明装置において直列に接続された発光ダイオード(L0)...(Ln)用の電気供給装置であって、すべての発光ダイオードに共通な電流源(1)を備え、各LEDは、LED(L0)(L1)...(Ln)の端子において、この手段は、LEDが順調な動作状態にあるときには非導電状態であり、LEDの端子の電圧が所定の限度を超えると、不可逆的に短絡するように構成された、電圧に高感度な手段(2)(5)(9);(15)(5)(9)を有し、高感度な手段(2)(5)(9);(15)(5)(9)は、LED(L0)...(Ln−1)(Ln)が順調な動作状態にあるときには、OFFとなるトランジスタ(2)(15)によって、ベース(3);(18)とエミッタ(4);(16)とを接続(5)し、LEDが順調な動作状態でなくなった時に、破断するように構成された回路を備え、n+1個のLEDが、n+1段(0からn)に直列に接続されて設けられ、LED 0からn−1に対応する各段のトランジスタ回路は、NPN型トランジスタ(2)を有し、エミッタ(4)に対するベース(3)のバイアスは、それより上位の段から行われ、最終段(LED Ln)では、回路に他の型のトランジスタ(15)PNPが設けられ、このPNPトランジスタのバイアス電圧は、下位の段(LED Ln−1)のトランジスタのエミッタから得るようになっていることを特徴とする装置。
  7. トランジスタ回路は、組み込んだ形態で実現されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. LEDを流れる電流の関数として出力電圧を制御するDC/DC昇圧変圧器(23)を備え、これによって電流調整を行い、かつ制御信号をLEDと直列に接続した抵抗器(24)の端子で取り出すようにしたことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の装置。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の電気供給装置を備える、直列に接続した数個の発光ダイオードを有する照明灯もしくは信号灯などのような自動車用照明装置。
  10. 10個の発光ダイオードが直列に接続されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2004364015A 2003-12-19 2004-12-16 発光ダイオード用電気供給装置および同装置を有するランプ Expired - Fee Related JP4907078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0315114 2003-12-19
FR0315114A FR2864418B1 (fr) 2003-12-19 2003-12-19 Dispositif d'alimentation electrique pour diodes electroluminescentes, et projecteur lumineux comportant un tel dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183975A JP2005183975A (ja) 2005-07-07
JP4907078B2 true JP4907078B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=34508732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364015A Expired - Fee Related JP4907078B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 発光ダイオード用電気供給装置および同装置を有するランプ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1545163B1 (ja)
JP (1) JP4907078B2 (ja)
AT (1) ATE383732T1 (ja)
DE (1) DE602004011177T2 (ja)
ES (1) ES2299809T3 (ja)
FR (1) FR2864418B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008100B4 (de) * 2005-02-22 2007-03-08 Mitsubishi Denki K.K. Redundanzschaltung für in Reihe angeschlossene Dioden
JP2007161012A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用発光装置
US8791645B2 (en) 2006-02-10 2014-07-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for controlling light sources
US7729098B2 (en) 2006-03-24 2010-06-01 Ics Triplex Technology Limited Overload protection method
US7613974B2 (en) 2006-03-24 2009-11-03 Ics Triplex Technology Limited Fault detection method and apparatus
US8166362B2 (en) 2006-03-24 2012-04-24 Rockwell Automation Limited Fault detection method and apparatus for analog to digital converter circuits
US7688560B2 (en) 2006-03-24 2010-03-30 Ics Triplex Technology Limited Overload protection method
US7476891B2 (en) 2006-03-24 2009-01-13 Ics Triplex Technology, Ltd. Fault detection method and apparatus
EP1837672B1 (en) * 2006-03-24 2013-01-16 Rockwell Automation Limited Fault detection method and apparatus
US7504975B2 (en) 2006-03-24 2009-03-17 Ics Triplex Technology Limited Method and apparatus for output current control
US7747405B2 (en) 2006-03-24 2010-06-29 Ics Triplex Technology Ltd. Line frequency synchronization
FR2901956A1 (fr) * 2006-06-06 2007-12-07 Lyracom Sarl Procede de gestion de diodes electroluminescentes disposees en serie et lanterne incorporant des diodes electroluminescentes en serie
JP2009545115A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 機能不全時に電気素子を非活性化する装置及び方法
JP4926784B2 (ja) * 2007-03-29 2012-05-09 株式会社小糸製作所 発光装置
DE102007027951A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Tridonicatco Schweiz Ag Schutzschaltung für eine Leuchtdiode
EP2177079B1 (en) * 2007-07-23 2011-09-21 Nxp B.V. Self-powered led bypass-switch configuration
US8427063B2 (en) * 2009-07-29 2013-04-23 Vektrex Electronic Systems, Inc. Multicolor LED sequencer
DE102009035128A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-03 Audi Ag Schalteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102009060791A1 (de) 2009-12-22 2011-06-30 Automotive Lighting Reutlingen GmbH, 72762 Lichtmodul für eine Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs mit einem solchen Lichtmodul
WO2012023856A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Orga Holding B.V. Printed circuit board with leds and its use in an explosion proof lighting fixture
EP2852258B1 (en) * 2012-05-18 2018-11-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light source control device
WO2014184847A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 新電元工業株式会社 ランプ駆動電源、および、ランプ駆動電源の制御方法
DE102014008614B4 (de) 2014-06-07 2022-03-24 Diehl Aerospace Gmbh LED-Beleuchtungsvorrichtung für eine Wechselspannungsversorgung in einem Flugzeug sowie Flugzeug mit der LED-Beleuchtungsvorrichtung
CN106322188B (zh) * 2015-07-10 2018-09-21 矽诚科技股份有限公司 发光二极管灯串驱动***
JP2019129108A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 光源装置、投写型表示装置、及び、半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991893B2 (ja) * 1993-05-31 1999-12-20 富士通株式会社 発光素子の駆動回路及びこれを用いた光増幅中継器
JPH1168161A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Digital Electron Corp 発光装置
DE19841490B4 (de) * 1998-09-10 2005-06-30 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zum Schutz einer Serienschaltung aus mindestens zwei Leuchdioden vor dem Ausfall
EP1006506A1 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Hewlett-Packard Company Optical vehicle display
JP2000321033A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Meidensha Corp 水晶片の計測システム
US6153980A (en) * 1999-11-04 2000-11-28 Philips Electronics North America Corporation LED array having an active shunt arrangement
DE10103611B4 (de) * 2001-01-26 2013-12-19 Insta Elektro Gmbh Schaltungsanordnung zum Betreiben von mehreren Leuchtmitteln
JP2003017574A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びこれに用いる保護回路
JP2003297588A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Koha Co Ltd 発光素子点滅装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005183975A (ja) 2005-07-07
FR2864418A1 (fr) 2005-06-24
ES2299809T3 (es) 2008-06-01
ATE383732T1 (de) 2008-01-15
DE602004011177T2 (de) 2009-01-02
DE602004011177D1 (de) 2008-02-21
EP1545163B1 (fr) 2008-01-09
FR2864418B1 (fr) 2006-09-01
EP1545163A1 (fr) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907078B2 (ja) 発光ダイオード用電気供給装置および同装置を有するランプ
US7528553B2 (en) Lighting control apparatus for vehicle lighting device
US6927683B2 (en) Vehicular turn signal indicator system and flasher circuit for the same
US7327051B2 (en) Lighting control circuit for vehicle lamps
US7636037B2 (en) Vehicle lighting apparatus
CN101466184B (zh) 车辆用灯具的点灯控制装置
US8330375B2 (en) Vehicle lamp lighting control device
JP2004322982A (ja) 車両用灯具
JP2006103404A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
JP6461955B2 (ja) 発光ダイオードデバイス
JP5603160B2 (ja) 半導体光源点灯回路および制御方法
CN108235506B (zh) 用于车灯组件的恒定电流功率驱动器电路
JP2007305929A (ja) Led表示装置及びled照明装置
EP2200406B1 (en) Controller for vehicular lamp
JP2008168706A (ja) 光源ユニット群点灯装置
US10869375B2 (en) Vehicle lighting device
JP6141463B2 (ja) 照明器具
CN117099484A (zh) 用于机动车前照灯的识别短路故障式照明设备
US6593564B2 (en) Photo switching device having a control circuit with a gate controlled device
JP2008270128A (ja) 電子式スイッチ
JP7180356B2 (ja) 車両用灯具
US20230300959A1 (en) Electronic Load To Install In The Power Supply of a Vehicle Lamp
JP2011192684A (ja) Led装置及び照明器具
JP2011023397A (ja) 光源装置、光源装置の制御方法
JP2024047822A (ja) 点灯回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees