JP4906616B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4906616B2
JP4906616B2 JP2007182873A JP2007182873A JP4906616B2 JP 4906616 B2 JP4906616 B2 JP 4906616B2 JP 2007182873 A JP2007182873 A JP 2007182873A JP 2007182873 A JP2007182873 A JP 2007182873A JP 4906616 B2 JP4906616 B2 JP 4906616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bundle
sheet bundle
cut
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007182873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009018905A5 (ja
JP2009018905A (ja
Inventor
学玄 早坂
秀樹 櫛田
賢一 林
仁志 藤本
重雄 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007182873A priority Critical patent/JP4906616B2/ja
Priority to US12/170,022 priority patent/US8139998B2/en
Publication of JP2009018905A publication Critical patent/JP2009018905A/ja
Publication of JP2009018905A5 publication Critical patent/JP2009018905A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906616B2 publication Critical patent/JP4906616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C5/00Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding
    • B42C5/04Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding by notching or roughening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4227Deforming piles, e.g. folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5151Cutting handled material transversally to feeding direction
    • B65H2301/51514Breaking; Bursting; Tearing, i.e. cutting without cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5153Details of cutting means
    • B65H2301/51538Die-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/514Cam mechanisms involving eccentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、シート処理装置及び画像形成装置に関し、特にシート束を綴じるための構成に関する。
従来、複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置においては、画像を形成したシートに対し綴じ等の処理を行うシート処理装置を設けたものがある。さらに、このような従来のシート処理装置においては、シート束を綴じる場合、ステイプル処理や、端部の糊付け処理を行うものがある。
ところで、従来の画像形成装置において、シートに画像(情報)を形成(印刷)する際、画像出力を指示する場所と、画像形成装置の設置場所とが離れている場合がある。この場合、画像出力を指示した後、画像が形成されたシートを取りに行く間、あるいはシートを保管、搬送する際などに、その情報が第3者に見られてしまう可能性があり、セキュリティー上の問題があった。
そこで、このような問題を解決するため、折り処理されたシート(束)の折り曲げ部と反対側の開放端部、又は綴じ処理されたシート束の綴じ部と反対側の開放端部の一部又は全部を袋綴じ状に加工した後、シートを排出するシート処理装置が提案されている。
具体的には、折り処理されたシート(束)の開放端部を開封する部分にミシン目加工を施した後、ステイプル処理を行ってシート(束)を袋綴じ状に処理する方式が提案されている(特許文献1参照)。また、綴じ処理されたシート束の開放端部側の全部又は一部をステイプルして綴じる方式が提案されている(特許文献2参照)。
特開2004−284750号公報 特開平09−165136号公報
しかしながら、このような従来のシート処理装置において、シートを綴じるためには、ステイプル用の針が必要となり、この結果ランニングコストが増加すると共に、ステイプル用の針がなくなると、装置が停止し、生産性が低下するというおそれがある。
また、シート束に対してステイプルを行って袋綴じ処理等の綴じ処理を行った場合、開封の際、ステイプル用の針を外すという手間がかかり、また除去した針が廃棄物となる等の問題が生じる。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、ランニングコストの低減を図ることのできるシート処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シート又はシート束を処理するシート処理装置において、シート又はシート束の端部に沿って設けられた複数の刃を有し、シート又はシート束の上面に向かって移動可能なパンチと、シート又はシート束の端部に平行な底辺部とシート又はシート束の端部と交差するよう前記底辺部の両端に設けられた斜辺部により構成され、シート又はシート束の端部に前記パンチの複数の刃と協働して前記斜辺部に対応する切込みを入れて複数の切込み部を形成する複数の刃を有するダイと、を備え、前記複数の切込み部の形成後の前記パンチの下方移動により前記複数の切込み部を折り曲げる切込み部形成部と、前記複数の切込み部形成後の前記パンチの下方移動により折り曲げられた前記複数の切込み部を、前記複数の切込み部が形成されたシート又はシート束の端部と反対側の端部に向かって折り返してシート又はシート束を綴じるシート綴じ部と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明のように、シート束の端部に複数の切込み部を形成し、この切込み部を折り返してシート束を綴じるようにすることにより、ランニングコストの低減を図ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である複写機の構成を示す図である。
図1において、110は白黒・カラー複写機(以下、複写機という)、100は複写機本体であり、この複写機本体100には、画像形成部101と、イメージセンサ102、原稿給送部104等を備えたイメージリーダ部103が設けられている。また、この複写機本体100には、シート処理装置であるフィニッシャ600が接続されている。
そして、このような複写機110において、シートに画像を形成する際には、イメージリーダ部103において、原稿給送部104により搬送された不図示の原稿の画像がイメージセンサ102により読み取られる。この後、読み取られた画像情報に応じて感光ドラム101a〜101dの上にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナー像が形成される。
この後、給紙信号が出力されると、複写機本体100に設けられたカセット107a〜107dから画像形成部101にシートが給送され、このシートに感光ドラム上のイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック4色のトナー像が順次転写される。
次に、トナー像が順次転写されたシートは、定着装置111に搬送される。そして、この定着装置111において転写画像が永久定着され、このように画像が定着されたシートは、この後、排出ローラ対により複写機本体100から排出され、フィニッシャ600に搬送される。
ここで、フィニッシャ600は、複写機本体100から排出されたシートを順に取り込み、取り込んだ複数のシートを整合して1つの束に束ねる処理を行うようになっている。また、束ねたシート束の後端(シート搬送方向の上流端)を綴じるステイプル処理、取り込んだシートの後端付近に孔をあけるパンチ処理、ソート・ノンソート処理、シート束を折る折り処理、2つ折り製本処理等の各種の処理を行うようになっている。
なお、フィニッシャ600は、2つ折り製本処理を行うための中綴じ処理部200と、ステイプル処理を行う平綴じ処理部300と、シート束を綴じるシート束綴じ装置400と、第2折り部500とを備えている。
また、このフィニッシャ600は複写機本体100から排出されるシートを、オンラインで処理することができるようになっている。さらに、フィニッシャ600は、オプションとして使用されることがあるため、複写機本体100は、単独でも使用できるようになっている。なお、フィニッシャ600と複写機本体100は、一体であってもよい。
ここで、このフィニッシャ600は、複写機本体100から排出されたシートを内部に導くための入口ローラ対602を有している。この入口ローラ対602の下流側には、シートを、平綴じ処理部300に向かわせる平綴じ製本パスX、又は中綴じ処理部200に向かわせる中綴じ製本パスYに選択的に案内する切り替えフラッパ601が設けられている。
そして、切り替えフラッパ601によりシートが平綴じ製本パスXに導かれると、シートは、搬送ローラ対603を介してバッファローラ605に向けて送られる。ここで、バッファローラ605は、その外周に送られたシートを所定枚数積層して巻き付けられるローラである。
なお、650は搬送ローラ対603とバッファローラ605との間に設けられたパンチユニットであり、このパンチユニット650は、必要に応じて動作し、搬送されてきたシートの後端付近に孔をあけるようになっている。
バッファローラ605に送られたシートは、下流に配置された切り替えフラッパ611によって、サンプルトレイ621に積載されるか、若しくは平綴じ処理部300内のシート積載手段である中間処理トレイ330に積載される。
なお、中間処理トレイ330上に束状に積載されたシートは、必要に応じて整合処理、ステイプラ301による角部、背部等に対するステイプル処理等が施された後、排出ローラ380a,380bによりスタックトレイ622上に排出される。
一方、切り替えフラッパ601によりシートが中綴じ製本パスYに案内されると、シートは搬送ローラ対213によって中綴じ処理部200の収納ガイド220内に収納され、さらにシートの先端が昇降式の不図示のシート位置決め部材に接するまで搬送される。なお、収納ガイド220の途中には、ステイプラ218が設けられており、このステイプラ218と、アンビル219とが協働してシート束の中央を綴じるようになっている。
また、ステイプラ218の下流には、シート束を折り曲げるシート折り部を構成する第1折りローラ対226a,226bが設けられており、この第1折りローラ対226a,226bに対向する位置には、突き出し部材225が設けられている。
そして、このような構成の中綴じ処理部200において、先端が昇降式のシート位置決め部材に接するまで搬送された後、シートは選択的にステイプラ218により中央部が綴じられ、この後、綴じられたシート束は折り曲げられる。なお、このようにシート束を折り曲げるとき、不図示のシート位置決め部材が、シート束のステイプル位置が第1折りローラ対226a,226bの中央位置(ニップ)に対向するように下降する。
この後、突き出し部材225がシート束に向けて突き出ることにより、シート束は第1折りローラ対226a,226b間(ニップ)に押し込まれて、第1折りローラ対226a,226bに挟み込まれながら搬送されて、折り曲げられる。これにより、シート束は、2つ折りされた冊子状になる。
なお、この中綴じ処理部200では、シート若しくはシート束を綴じることなく折る処理も可能である。この場合、既述した処理のうち、ステイプラ218の動作を行わないことにより、シートに2つ折り処理のみを行う。
そして、2つ折りされたシートは、そのまま第1折りローラ対226a,226bにより、シートの開放部(非折り曲げ部側)の端部に対して折り返しを行う端部折り返し部である第2折り部500に搬送される。
この第2折り部500は、第2折りローラ対226b,502と、第1折りローラ対226a,226bのニップからの距離が、シート(束)のシート搬送方向長さより短い位置でシート搬送経路に突出するストッパ501を備えている。
また、第2折り部500は、2つ折りされたシート(束)がストッパ501に当接した後、下降し、シート(束)を第2折りローラ対226b,502のニップ部へ導く第2折り部材503を備えている。なお、510はシート束にミシン目を付加するミシン目加工を行うミシン目加工部であるミシン目付加装置である。
そして、このような第2折り部500では、第1折りローラ対226a,226bにより搬送されたシートに対し、更なる綴じ処理を行わない場合には、ストッパ501が退避する。これにより、2つ折りされたシートは搬送ローラ550により排紙トレイ480に排出される。
一方、シート(束)の開放部に綴じ処理を行う場合には、まずストッパ501がシート搬送経路に突出し、これにより中綴じ処理部200において2つ折りされたシート(束)がストッパ501と当接する。この後、第2折り部材503が下降し、シート(束)の折り曲げ部と反対側の開放端部が第2折りローラ対226b,502のニップ部へ導かれる。
そして、この第2折りローラ対226b,502により、開放端部に対して折り返し処理を施し、シート束綴じ装置400へ搬送する。なお、この際、ミシン目が、シート(束)の後述する切込み部が形成される範囲よりもシート束の内側になるように、シート(束)がストッパ501に当接した位置で、ミシン目付加装置510によりミシン目を付加しても良い。そして、このような位置にミシン目を付加した後、シート(束)を第2折りローラ対226b,502のニップ部へ導くようにする。
ここで、このシート束綴じ装置400は、図2及び図3に示すようにパンチ403と、ダイ404と、パンチ403を駆動するカム405とを有する切込み部形成部400Aを備えている。そして、不図示の駆動源によってカム405が駆動されると、パンチ403が上下方向に移動し、これによりシート(束)に対して切込み、折り曲げの加工を施すことができるようになっている。
なお、図2及び図3において、401a,401bは第2折り部500から搬送されたシート(束)を切込み部形成部400Aに搬送する搬送ローラ対である。402a,402bは切込み部形成部400Aのシート搬送方向下流に設けられ、切込み部形成部400Aにより後述するような切込み、折り曲げの加工が施されたシート(束)を排紙トレイ480に排出(搬送)するシート搬送部を構成する排出ローラ対である。
ここで、パンチ403の刃は、図4の(a)に示すようにシート搬送方向と直交する幅方向に複数設けられている。そして、このパンチ403の刃面は、図4の(b)に示すように先端から、根元に向かって勾配dがつけられている。これにより、シート(束)の端部に切込みを形成することができると共に、シート(束)の端部の切込みが形成された部分を下方に曲げることができる。
また、図4の(a)に示すようにダイ404の、パンチ403とクリアランスは、ダイ404の斜辺部Sと底辺部Tとで異なるように設定されている。即ち、斜辺部Sにてシート(束)に切込みが形成できるよう、また底辺部Tにて切込みと切込みとの間に形成された切込み部を折り加工できるよう、底辺部Tのクリアランスは斜辺部Sに比べて大きく設定されている。
つまり、パンチ403とダイ404との加工する辺に略平行な部分のクリアランスを、切込みを形成する部分のクリアランスに対し広く取るようにしている。これにより、切込みと折り加工を1つの切込み部形成部400Aにより行うことができる。
また、ダイ404の刃は、図4の(c)に示すように逃げ角fが付けられている。そして、この逃げ角fは、図4の(a)に示す、シート(束)に入れるパンチ403の刃の角度(切込みの角度)eに対して小さな角度(e>f)となっている。これにより、切込みが形成された部分がダイ404に邪魔されることなく、ダイ404の内部に入り込むことができる。
図5は、複写機110の制御ブロック図である。CPU回路部700は、CPU700a、制御プログラム等を格納したROM700b、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられるRAM700cを有している。
なお、図5において、702は複写機110と外部のPC701とのインタフェースである外部I/Fである。この外部I/F702はPC701からのプリントデータを受信すると、このデータをビットマップ画像に展開し、画像データとして画像信号制御部703へ出力する。
そして、この画像信号制御部703は、このデータをプリンタ制御部704へ出力し、プリンタ制御部704は、画像信号制御部703からのデータを不図示の露光制御部へ出力する。なお、イメージリーダ制御部705から画像信号制御部703へは、イメージセンサ(図1参照)で読み取った原稿の画像が出力され、画像信号制御部703は、この画像出力をプリンタ制御部704へ出力する。
また、操作部710は、画像形成に関する各種機能を設定するための複数のキー及び設定状態を表示するための表示部等を有している。そして、ユーザによる各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部700に出力すると共に、CPU回路部700からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
CPU回路部700は、ROM700bに格納された制御プログラム及び操作部710の設定に従い、画像信号制御部703を制御すると共に、原稿給送制御部706を介して原稿給送部104を制御する。
また、CPU回路部700は、イメージリーダ制御部705を介してイメージリーダ部103を、プリンタ制御部704を介して画像形成部101をそれぞれ制御する。さらに、フィニッシャ制御部711を介してフィニッシャ600に設けられた中綴じ処理部200、平綴じ処理部300、シート束綴じ装置400及び第2折り部500等をそれぞれ制御する。
また、CPU回路部700は、PC701又は操作部710より入力、設定された、処理のモード等に基づきフィニッシャ600のフィニッシャ制御部711を制御する。
次に、このように構成されたシート束綴じ装置400のシート束綴じ動作について説明する。
まず、本実施の形態においては、既述したように2つ折りされたシート束がストッパ501と当接した後、第2折り部材503が下降する。これにより、シート束の開放端部が第2折りローラ対226b,502のニップ部へ導かれ、第2折りローラ対226b,502により折り返し処理が施される。つまり、第2折りローラ対226b,502により、シート束の開放端部が折り返される。
次に、このように開放端部が折り返し処理されたシート束が、搬送ローラ対401a,401bにより開放端部を先頭にしてシート束のシート搬送方向と直交する幅方向に複数の切込み部を形成する切込み部形成部400Aへ搬送される。この後、シート束Pは、図6の(a)に示すように、開放端部がパンチ403の下方の所定位置に達し、この位置で停止する。
次に、パンチ403が、図6の(b)に示すようにカム405を介して駆動されて下降し、これによりシート束Pの開放端部に、複数の切込み部が幅方向に形成される。また、このような切込み加工が終了した後も、パンチ403は下降する。
これに伴いダイ404との間に適切に付与されたクリアランスによって開放端部は、切込みにより、図6の(c)に示すように下方に略直角に折り曲げられ、これにより開放端部には下方に折り曲げられた多数の切込み部Paが形成される。
このように、切込み部形成部400Aにおいて、シート束の端部に複数の切込みを入れ、シート束の端部の切込みにより形成される切込み部を一つおきに折り曲げる切込み及び折り曲げ加工をパンチ403の1ストロークによって行うことができる。
次に、切込み部形成部400Aにおいて、このような切込み及び折り曲げ加工により、開放端部に略直角に折り曲げられた多数の切込み部Paが形成された後、シート束Pは搬送ローラ対401a,401bにより排出ローラ対402a,402bに搬送される。
ここで、この排出ローラ対402a,402bのニップ部は、ダイ404の上面よりも上方、即ちシート束の開放端部の曲げ方向と反対方向にオフセットされている。さらに、切込み部形成部400Aと排出ローラ対402a,402bとの間には、シート束を、排出ローラ対402a,402bに案内するガイド406が設けられている。
なお、このガイド406は、上方にオフセットされている排出ローラ対402a,402bのニップ部に、切込み及び折り曲げ加工が施された開放端部を案内するよう、シート排出方向が高くなるように傾斜している。
そして、このようにガイド406を傾斜させることにより、ガイド406を通過する際、図7に示すように、シート束Pの下方に略直角に折り曲げられた多数の切込み部Paは略180度、折り返されるようになる。
なお、切込み部Paを確実に折り返すことができるように、排出ローラ対402a,402bを切込み部Paが通過する際、シート束Pを一旦停止させる、若しくはスイッチバックさせることにより、複数回ニップ部を通過させるように制御しても良い。また、ガイド406の表面に凹凸等を設けることにより、摩擦係数を上げるようにしても良い。
次に、このように切込み部Paを折り返してシート束を綴じるシート束綴じ部である排出ローラ対402a,402bにより、切込み部Paが略180度折り返された後、シート束Pは排出ローラ対402a,402bにより排紙トレイ480に排出される。そして、ユーザは、この後、この切込み部Paを持って開くことで通常の冊子としての使用が可能となる。
なお、ミシン目が付加されている場合、シート束の切込み部Paが形成される範囲よりも内側に形成されたミシン目部分を切り取ることでシート束Pを開くことができる。
以上説明したように、本実施の形態では、シート束の端部に複数の切込みを入れるとともに、一つおきに折り曲げて複数の切込み部Paを形成するようにしている。そして、このようにシート束の端部に形成された複数の切込み部Paを折り返すことにより綴じられたシート束は簡単に開封でき、かつステイプルを行うこともないのでランニングコストの低減を図ることができる。また、糊等の粘着物を使用しないため、装置への汚染も防ぐことができる。
ところで、これまでの説明においては、シート束への切込み形状を直線状で示したが、切込み形状は直線に限定されない。例えば、円弧状に切込みをつけてもよい。また、第2折り部500と切込み部形成部400Aをユニット化し、平綴じ処理部300の下流に配設することで、ステイプル処理された後、排出ローラ対380により排出されるシート束に対しても同様の処理を行うこともできる。
また、本実施の形態によれば、綴じ処理されるシート束の枚数、シート厚により、シート束綴じ装置400を動作させるかを判断するようにしても良い。さらに、シート束を異なるサイズのシートで構成し、シート束が折り曲げられた際、他のシートよりも突出したシートの開放端部に複数の切込み部を形成するようにしても良い。つまり、他のシートより長いシートを挿入し、そのシートを用いて綴じ処理を行うようにしても良い。なお、図8は、このような成果物を示す図である。
ところで、これまでの説明においては、2つ折りされたシート束の開放端部に切込み部を形成する場合について述べてきた。しかし、2つ折りされたシート(束)の折り曲げ部に切込み部を形成することにより、シート束を仮綴じするようにしても良い。
次に、このような2つ折りされたシート束の折り曲げ部に切込み部を形成するようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。
図9は、このような本実施の形態に係るシート束綴じ装置400の制御動作を示すフローチャートである。
本実施の形態においては、まずシート束を製本する製本モードかを判断し(S100)、製本モードの場合は(S100のY)、次に中綴じを行うか、中綴じを行うことなく既述した開放端部に切込み部を形成する処理を行うかを判断する(S101)。なお、製本モードでない場合は(S100のN)、他の処理を行う(S150)。
ここで、中綴じを行う場合には(S101のY)、次に中綴じ処理の方法を判断する。即ち、中綴じを仮綴じにするか、ステイプル綴じにするかを判断する(S102)。そして、中綴じを仮綴じにする場合には(S102のY)、まず中綴じ処理部200で、折り処理を先に行う(S103)。即ち、中綴じ処理部200で、ステイプル処理を行わず、2つ折り処理を行う。
次に、第2折り部500に備えられた第2折り部材503を、予め途中位置まで下降させる(S104)。これにより、2つ折りされたシート束の折り曲げ部が第2折り部材503と当接し、この後、シート束は、折り曲げ部を先頭にして第2折りローラ対226b,502のニップ部へ導かれ、第2折りローラ対226b,502を通過する。
次に、シート束綴じ装置400において、既述した第1の実施の形態で述べたような切込み部形成部400Aによる仮綴じ処理を行う。つまり、シート束の折り曲げ部に切込み部を設けて仮綴じを行う仮綴じ加工を行う(S105)。そして、このような仮綴じ加工の後、シート束を排出ローラ対402a,402bにより排出する。
なお、中綴じを仮綴じとしない場合(S102のN)、即ち中綴じをステイプルにより行う場合には、まず中綴じステイプルを行い(S109)、この後、中綴じ処理部200で、折り処理を行う(S110)。
次に、開放端部に対して仮綴じを行う場合には(S111のY)、まず既述した第1の実施の形態と同様、シート束を、開放端部を先頭にして第2折りローラ対226b,502のニップ部へ搬送し、シート束の開放端部を折り返す第2折り加工を行う。この後、シート束の折り返された開放端部に対して仮綴じ加工を行う(S112)。
なお、折り処理を行った後、仮綴じを行わない場合には(S111のN)、そのままシート束は搬送ローラ550により排出する。また、中綴じを行わない場合には(S101のN)、まず中綴じ処理部200にて綴じ処理を行うことなく中綴じ処理部200で、折り処理(未綴じ折り)を行う(S130)。
この後、切込み部を形成して開放端部に対して仮綴じを行う場合には(S111のY)、既述した第1の実施の形態と同様、シート束を、開放端部を先頭にして第2折りローラ対226b,502のニップ部へ搬送して第2折り加工を行う(S112)。次に、シート束の折り返された開放端部に対して仮綴じ加工を行う(S105)。また、仮綴じを行わない場合には(S111のN)、そのまま搬送ローラ550により排出する。
以上説明したように、本実施の形態のように、2つ折りされたシート束の折り曲げ部に切込み部を形成してシート束を仮綴じすることにより、従来の中綴じ製本の際に必要としていたステイプルの針が不要になり、ランニングコストを低減することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図10は、本実施の形態に係るシート処理装置に設けられたシート束綴じ装置の構成を示す図である。なお、図10において、既述した図3と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図10において、410は略直方体形状を有する第2パンチ、411は第2パンチ410を昇降させる第2パンチカムである。第2パンチ410は、パンチ403に対しシート搬送方向に適切なクリアランスをもって配設されており、不図示の駆動源によって、第2パンチカム411を介して昇降駆動される。
420はダイ404と第2パンチ410との間に設けられた可動ガイド板、421は可動ガイド板420を付勢する付勢バネである。そして、可動ガイド板420は、通常、付勢バネ421により、上方に設けられた不図示の係止部に突き当てられ、位置決めされている。
次に、このように構成されたシート束綴じ装置のシート束綴じ動作について説明する。
シート(束)の開放部に、シート綴じ処理を行う場合、中綴じ処理部200において2つ折りされたシート束がストッパ501と当接する。この後、第2折り部材503が下降し、シート束の中綴じ部と反対側の開放端部、又は折り曲げ部と反対側の開放端部が第2折りローラ対226b,502のニップ部へ導かれる。
そして、この後、この第2折りローラ対226b,502により、開放端部に対して折り返し処理を施し、切込み部形成部400Aへ搬送する。なお、シート束が、ストッパ501に当接した位置で、ミシン目付加装置510により、シート束にミシン目を付加した後に切込み部形成部400Aへ搬送するようにしても良い。
次に、開放端部が折り返し処理されたシート束が、搬送ローラ対401a,401bにより開放端部を先頭にして切込み部形成部400Aへ搬送される。この後、シート束Pは、図11の(a)に示すように、開放端部がパンチ403の下方の所定位置に達すると停止する。
次に、パンチ403が、図11の(b)に示すように下降し、これによりシート束Pの開放端部に、複数の切込みが幅方向に形成される。なお、このような切込み加工が終了した後も、パンチ403は下降する。これに伴いダイ404との間に適切に付与されたクリアランスによって開放端部は、下方に略直角に折り曲げられ、開放端部には、下方に折り曲げられた多数の切込み部が形成される。この時、可動ガイド板420は、パンチ403によって押し下げられ、パンチ403の動きを妨げない。
次に、このような切り折り加工終了後、パンチ403が上昇する。ここで、このようにパンチ403が上昇すると、可動ガイド板420は付勢バネ421により、シート束Pを第2パンチ410の方向に案内する元の位置に戻る。この後、シート束Pは、所定量搬送され、図12の(a)に示すように、開放端部の折り加工されていない部分のみが第2パンチ410に掛かる位置に停止する。そして、この後、第2パンチ410が第2パンチカム411を介して駆動されて上昇する。
これに伴い、パンチ403と第2パンチ410との間に適切に付与されたクリアランスによって開放端部のパンチ403とダイ404で折り加工されていなかった部分は、切込みにより、図12の(b)に示すように上方に略直角に折り曲げられる。これにより、開放端部には、図13に示すように上方及び下方に交互に折り曲げられた多数の切込み部Pa,Pbが形成される。
切込み部形成部400Aと排出ローラ対402a,402bとの間には、シート束を、排出ローラ対402a,402bに案内する上部ガイド407a、下部ガイド407bとが設けられている。
ここで、排出ローラ対402a,402bのニップ部に、折り返し処理が施された開放部を案内するよう、上部ガイド407aはシート排出方向が低くなるように傾斜しており、下部ガイド407bはシート排出方向が高くなるように傾斜している。
そして、上部及び下部ガイド407a,407bを傾斜させることにより、上部及び下部ガイド407a,407bを通過する際、下方及び上方に略直角に折り曲げられた多数の切込み部Pa,Pbは、図13に示すように略180度、折り返されるようになる。
なお、切込み部Pa,Pbを確実に折り返すことができるよう、排出ローラ対402a,402bを切込み部Pa,Pbが通過する際、シート束を一旦停止させる、若しくはスイッチバックさせることにより複数回ニップ部を通過させるようにしても良い。また、上部及び下部ガイド407a,407bの表面に凹凸等を設けることにより、摩擦係数を上げるようにしても良い。
なお、このように切込み部が略180度折り返されることによりシート束が綴じられ、このように綴じられた後、シート束は排出ローラ対402a,402bにより排紙トレイ480に排出される。そして、ユーザは、この後、切込み部Pa,Pbを持って開くことで通常の使用が可能となる。
以上説明したように、本実施の形態では、シート束の端部に複数の切込みを入れて切込み部を形成し、この切込み部を上方及び下方に交互に折り返して複数の切込み部Pa,Pbを形成するようにしている。そして、このようにしてシート束の端部に、複数の上方及び下方の切込み部Pa,Pbを形成することにより、綴じられたシート束を簡単に開封でき、かつランニングコストの低減を図ることができる。
ところで、これまでの説明においては、中綴じされたシート束、若しくは2つ折りされたシート束の開放端部に下方及び上方に折り曲げられた多数の切込み部Pa,Pbを形成する場合について述べてきた。しかし、2つ折りされたシート束の折り曲げ部に、下方及び上方に多数の切込み部を形成することにより、シート束を仮綴じするようにしても良い。
この場合、中綴じ処理部200で、ステイプル処理を行わず、第1折りローラ対226a,226bで2つ折り処理する際、第2折り部500に備えられた第2折り部材503を、予め途中位置まで下降させておく。
そして、第1折りローラ対226a,226bから搬送されるシート束の折り曲げ部を、下方の第2折ローラ対226b,502へと誘導する。この後、既述した第2の実施の形態で述べた切込み部形成部400Aにおける処理を行うことで、中綴じを切込み部形成部400Aで行うことができる。この場合、従来の中綴じ製本の際に必要としていたステイプルの針が不要になり、ランニングコストが低減する。
なお、これまで説明した各実施の形態においては、切込み部形成部がシート束の端部に切込みを入れて複数の切込み部を形成すると共に、複数の切込み部を折り曲げる構成について説明したが、本発明は、これに限定されない。
例えば、切込み部形成部によって切込み加工と同時に折り曲げ加工を行うことにより、シート束綴じ部による折り返し加工が容易になるが、シート束綴じ部で切込み加工されただけの切込み部Paを略180度折り返すようにしても良い。
また、現在上市されているテープバインド方式のシート束綴じ処理では、シート束を大きく開いたり、開閉を繰り返しているうちに、シート束の端縁部の糊とシートの接着力が低下し、中のシートが外れてしまうという問題がある。
しかし、このようなテープバインド方式のシート束綴じ処理の場合も、テープバインドの際の抜け防止の前処理として、既述した図13に示すような成果物を形成することにより、中のシート束が抜け落ちないテープバインド処理を行うことができる。
また、切込み部形成部400Aを構成するダイセットであるパンチ403とダイ404や第2パンチ410を長手方向に分割して、独立して駆動を付与することにより、シート若しくは、シート束の端縁部の一部のみを加工することも可能である。
さらに、これまでは、既述した構成のシート束綴じ装置400を備えたフィニッシャ(シート処理装置)600を複写機本体100に接続した場合について説明したが、フィニッシャ(シート処理装置)600を独立して使用するようにしても良い。
本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である複写機の構成を示す図。 上記シート処理装置に設けられたシート束綴じ装置の構成を説明する斜視図。 上記シート束綴じ装置の構成を説明する側面図。 上記シート束綴じ装置に設けられた綴じ部の構成を説明する図。 上記複写機の制御ブロック図。 上記シート束綴じ装置のシート束綴じ動作について説明する図。 上記シート束綴じ装置により綴じ処理されたシート束を示す図。 上記シート束綴じ装置により綴じ処理された他のシート束を示す図。 本発明の第2の実施の形態に係るシート束綴じ装置の制御動作を示すフローチャート。 本発明の第3の実施の形態に係るシート処理装置に設けられたシート束綴じ装置の構成を示す図。 上記シート束綴じ装置のシート束綴じ動作について説明する第1の図。 上記シート束綴じ装置のシート束綴じ動作について説明する第2の図。 上記シート束綴じ装置により綴じ処理されたシート束を示す図。
符号の説明
100 複写機本体
101 画像形成部
110 白黒・カラー複写機
200 中綴じ処理部
218 ステイプラ
226a,226b 第1折りローラ対
226b,502 第2折りローラ対
300 平綴じ処理部
400 シート束綴じ装置
400A 切込み部形成部
402a,402b 排出ローラ対
403 パンチ
404 ダイ
406 ガイド
407a 上部ガイド
407b 下部ガイド
410 第2パンチ
411 第2パンチカム
500 第2折り部
503 第2折り部材
510 ミシン目付加装置
600 フィニッシャ
P シート束
Pa,Pb 切込み部

Claims (18)

  1. シート又はシート束を処理するシート処理装置において、
    シート又はシート束の端部に沿って設けられた複数の刃を有し、シート又はシート束の上面に向かって移動可能なパンチと、シート又はシート束の端部に平行な底辺部とシート又はシート束の端部と交差するよう前記底辺部の両端に設けられた斜辺部により構成され、シート又はシート束の端部に前記パンチの複数の刃と協働して前記斜辺部に対応する切込みを入れて複数の切込み部を形成する複数の刃を有するダイと、を備え、前記複数の切込み部の形成後の前記パンチの下方移動により前記複数の切込み部を折り曲げる切込み部形成部と、
    前記複数の切込み部形成後の前記パンチの下方移動により折り曲げられた前記複数の切込み部を、前記複数の切込み部が形成されたシート又はシート束の端部と反対側の端部に向かって折り返してシート又はシート束を綴じるシート綴じ部と、を備えたことを特徴とするシート処理装置。
  2. シート又はシート束を折り曲げるシート折り部を有し、
    前記切込み部形成部は、前記シート折り部により折り曲げられたシート又はシート束の端部に複数の切込み部を形成することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記切込み部形成部は、前記シート折り部により折り曲げられたシート又はシート束の折り曲げ部と反対側の開放端部に前記複数の切込み部を形成することを特徴とする請求項2記載のシート処理装置。
  4. 前記シート折り部により折り曲げられたシート又はシート束の折り曲げ部と反対側の開放端部を折り返す端部折り返し部を備え、
    前記切込み部形成部は、前記端部折り返し部により折り返されたシート又はシート束の開放端部に対し前記複数の切込み部を形成するものであることを特徴とする請求項2又は3記載のシート処理装置。
  5. 前記切込み部形成部は、前記シート折り部により折り曲げられたシート又はシート束の折り曲げ部に前記複数の切込み部を形成するものであることを特徴とする請求項2記載のシート処理装置。
  6. 前記パンチは、前記複数の切込み部形成後の移動により前記複数の切込み部を一つおきに折り曲げることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  7. 前記シート綴じ部は、前記切込み部形成部の下流に設けられ、シート又はシート束を挟持しながら搬送するシート搬送部であり、
    シート又はシート束の複数の折り曲げられた切込み部が前記シート搬送部を通過する際、前記シート搬送部によりシート又はシート束を一旦停止、あるいはスイッチバックさせることを特徴とする請求項6記載のシート処理装置。
  8. 前記シート搬送部を、前記切込み部形成部に対して、前記パンチの下方移動による折り曲げ方向と反対の上方にずらして設けたことを特徴とする請求項7記載のシート処理装置。
  9. 前記シート搬送部と前記切込み部形成部との間に、シート又はシート束を前記シート搬送部に案内するガイドを前記シート搬送部に向けて傾斜させて設けたことを特徴とする請求項8記載のシート処理装置。
  10. シート又はシート束の下面に向かって移動可能な第2パンチを有し、前記第2パンチの上方移動により前記複数の切込み部のうち前記パンチにより折り曲げられなかった切込み部を折り曲げて前記複数の切込み部を交互に折り曲げることを特徴とする請求項記載のシート処理装置。
  11. 前記シート綴じ部は、前記切込み部形成部の下流に設けられ、シート又はシート束を挟持しながら搬送するシート搬送部であり、
    シート又はシート束の複数の折り曲げられた切込み部が前記シート搬送部を通過する際、前記シート搬送部によりシート又はシート束を一旦停止、あるいはスイッチバックさせることを特徴とする請求項10記載のシート処理装置。
  12. シート又はシート束の端部の前記切込み部が形成される範囲よりも内側にミシン目加工を施すミシン目加工部を備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  13. 記パンチと前記ダイのシート又はシート束の端部と平行な部分のクリアランスを、前記切込みを形成する部分のクリアランスに対し広く取ることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  14. 前記パンチの刃面は、前記ダイの刃面に対し前記パンチの刃の先端から根元に向かって下降する勾配を有していることを特徴とする請求項13記載のシート処理装置。
  15. 前記ダイの刃の斜辺部は、切込みを形成する前記パンチのの角度より小さな角度を持つことを特徴とする請求項13又は14記載のシート処理装置。
  16. 前記切込み部形成部を、シート束のシートの枚数、厚さに応じて動作させることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  17. シート束を折り曲げるシート折り部を有し、
    前記切込み部形成部は、シート束が、前記シート折り部により折り曲げられた際、最外側のシートの開放端が内側のシートの開放端よりも突出するシート束の場合は、折り曲げられたシート束の最外側のシートの開放端部に前記複数の切込み部を形成することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  18. シートに画像を形成する画像形成部と、画像形成されたシートを処理する、請求項1乃至17のいずれか1項に記載のシート処理装置とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2007182873A 2007-07-12 2007-07-12 シート処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4906616B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182873A JP4906616B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 シート処理装置及び画像形成装置
US12/170,022 US8139998B2 (en) 2007-07-12 2008-07-09 Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182873A JP4906616B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009018905A JP2009018905A (ja) 2009-01-29
JP2009018905A5 JP2009018905A5 (ja) 2010-04-22
JP4906616B2 true JP4906616B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40252430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182873A Expired - Fee Related JP4906616B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8139998B2 (ja)
JP (1) JP4906616B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473632B2 (ja) * 2010-01-25 2014-04-16 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
EP2465797B1 (en) * 2010-12-15 2017-06-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method
CN104590936B (zh) * 2013-10-31 2017-10-24 立志凯株式会社 纸张处理装置及具备该纸张处理装置的图像形成装置
JP6362082B2 (ja) * 2014-04-30 2018-07-25 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES463840A1 (es) * 1977-11-04 1978-07-01 Lopez Martinez L Jose A Procedimiento para la encuadernacion de libros, revistas y similares.
JPH0852956A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Asahi Optical Co Ltd 紙綴じ方法及び紙綴じ具
JP3509969B2 (ja) * 1994-11-22 2004-03-22 東北リコー株式会社 紙綴じ方法
JPH09165136A (ja) 1995-12-19 1997-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置
JPH10194578A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JP2002144282A (ja) * 2000-11-02 2002-05-21 Dainippon Printing Co Ltd シート断裁機
JP3752172B2 (ja) * 2001-10-15 2006-03-08 富士ゼロックス株式会社 シート後処理装置及びこれらを具備する画像形成装置
JP2004284750A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成システム
EP1512546A1 (de) * 2003-09-03 2005-03-09 Müller Martini Holding AG Verfahren zum Binden von graphischen Produkten

Also Published As

Publication number Publication date
US8139998B2 (en) 2012-03-20
US20090014936A1 (en) 2009-01-15
JP2009018905A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165478B2 (ja) シート折り装置とシート折り方法、並びにそのシート折り装置を搭載したシート処理装置及び画像形成システム
US9381658B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2008214104A (ja) 用紙処理装置
JP2010195587A (ja) シート処理装置と画像形成装置
US8342496B2 (en) Printing system, printing apparatus, job processing method, storage medium, and program
JP5279540B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4906616B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5448609B2 (ja) 断裁装置及び画像形成装置
JP5550268B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2006327765A (ja) 折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP5535123B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2013111931A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP4985838B2 (ja) 記録材処理装置、記録材処理方法、および冊子
JP4921192B2 (ja) シート断裁装置及び画像形成装置
JP4719637B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4404134B2 (ja) 製本システム
JP2006056669A (ja) 後処理装置
JP4405207B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4795261B2 (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP5562447B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5322573B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4719636B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5574817B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2003146532A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2007045621A (ja) シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees