JP4905524B2 - 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム - Google Patents

火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム Download PDF

Info

Publication number
JP4905524B2
JP4905524B2 JP2009221262A JP2009221262A JP4905524B2 JP 4905524 B2 JP4905524 B2 JP 4905524B2 JP 2009221262 A JP2009221262 A JP 2009221262A JP 2009221262 A JP2009221262 A JP 2009221262A JP 4905524 B2 JP4905524 B2 JP 4905524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
spark ignition
fuel injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009221262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010101313A (ja
Inventor
正尚 山川
真一 杉原
直宏 山口
啓二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2009221262A priority Critical patent/JP4905524B2/ja
Publication of JP2010101313A publication Critical patent/JP2010101313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905524B2 publication Critical patent/JP4905524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0689Injectors for in-cylinder direct injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、燃焼室へ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システムに関し、特に燃焼カット後における燃料噴射の再開に関する。
車両の減速時に燃焼カットを行うことは知られており、このことは、例えば特許文献1に記載されている。機関の要求トルクが所定トルク以下でありかつ機関の速度が所定速度以上であるときに(これらのことは、アクセルペダルの踏み込み量が所定値よりも少なくなったことを検出することにより検出できる)、燃料カットが行われる。そして、燃料カット中に機関の速度が所定の再開速度をよりも低下するか、又は、燃料カット中にアクセルペダルの踏み込み量が上記所定値を超えて増大したときに、燃料噴射を再開する。
ところで、何十年もの間、火花点火式内燃機関のために用いられる燃料は、殆ど全てガソリンであった。近年、例えば特許文献2に記載されているように、エタノールが、火花点火式内燃機関に使用されるようになってきている。97%のエタノールと3%の水とからなる純粋なエタノールを燃料として使用することができる一方、エタノールは、通常、E10(10%のエタノール及び90%のガソリン)、E25及びE85のような燃料を作るためにガソリンと混ぜ合わせられる。
特開2002−332894号公報 特開2008−031948号公報
燃料噴射が再開されたときにおいて、燃焼が停止していたために気筒内の温度が低下しており、このため、燃焼室内に噴射された燃料は気化、霧化されない可能性がある。この現象は、エタノールがガソリンよりも揮発性が低いことから、燃料が多くのエタノールを含有する場合に特に顕著となる。このため、燃料噴射再開時の燃焼が不安定となって、機関のドライバビリティの悪化を招く。
したがって、燃料カットを行う火花点火式内燃機関において燃料噴射を再開するための方法を改良する余地がある。
本発明の第1態様では、燃焼室へ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の制御方法が提供される。この制御方法では、上記機関の要求トルクが所定トルク以下でありかつ上記機関の速度が所定速度以上であるときに、上記燃料噴射弁による燃料噴射を停止する工程と、上記燃料噴射の停止中に上記機関の速度が上記所定速度又は上記所定速度よりも低い値に設定された燃料再開速度よりも低下したときには、気筒サイクルにおいて上記燃焼室の排気弁が閉じた後でかつ上記燃焼室の吸気弁が開く前のネガティブオーバーラップ期間の一部であって上記燃焼室内の圧力が上記排気弁が閉じたときの圧力よりも低い負圧期間に、上記燃焼室内へ第1量の燃料を直接噴射するとともに、上記吸気弁が開いている吸気期間に、上記燃焼室内へ上記第1量よりも少なく0を含む第2量の燃料を直接噴射することにより、上記燃料噴射を再開する工程と、上記燃料噴射の停止中に上記機関の要求トルクが上記所定トルクを超えて上昇したときには、上記負圧期間に上記燃焼室内へ第3量の燃料を直接噴射するとともに、上記吸気期間に上記燃焼室内へ第4量の燃料を直接噴射することにより、上記燃料噴射を再開する工程と、を備え、上記第3量は、上記第4量よりも少なく0を含むものとする。
上記第1態様に係る制御方法では、燃料噴射の停止中に機関の速度が所定速度又は上記所定速度よりも低い値に設定された燃料再開速度よりも低下したときに、負圧期間に燃料の噴射量を多くしかつ吸気期間に燃料の噴射量を少なくすることにより燃料噴射を再開する。燃料の噴射後直ぐに多くの燃料が気化、霧化するような、燃焼室の圧力が低くて燃料の沸点が低い負圧期間に、多くの燃料を噴射する。この結果、圧縮上死点付近で火花点火されるときには、液体の燃料は殆ど残っておらず、殆どの燃料が点火後に燃焼し得る。したがって、燃焼を十分に安定させることができる。
一方、負圧期間の燃料噴射は、燃料噴射弁の近傍に位置するピストン頂面に多くの燃料を付着させる可能性がある。このことは、機関の要求トルクが小さくて燃料噴射量が少ない場合には、それほど問題ではないが、燃料噴射量がより多くなったときには、噴射された燃料の気化、霧化を悪化させる。
上記制御方法では、燃料噴射の停止中に要求トルクが所定トルクを超えて上昇したときには、負圧期間に燃料の噴射量を少なくしかつ吸気期間に燃料の噴射量を多くすることにより燃料噴射を再開する。一般に、火花点火式内燃機関では、要求トルクが大きいほど、燃焼室に導入される空気量が多くなり、吸気行程での空気流量が増加する。この増加した空気流量は、吸気行程の間、噴射された燃料の多くを気化、霧化し得る。したがって、燃料噴射の停止中に要求トルクが上記所定トルクを超えて上昇したときにおける燃料噴射の再開時においても、燃焼安定性を確保することができる。
したがって、上記第1態様に係る制御方法では、燃料噴射の停止中に、機関の速度が所定速度又は所定速度よりも低い値に設定された燃料再開速度よりも低下したとき、又は、要求トルクが所定トルクを超えて上昇したときにおける燃料噴射の再開時において、燃焼を安定させることが可能になる。
本発明の第2態様では、火花点火式内燃機関と、上記機関の燃焼室へ燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、上記燃料噴射弁を制御する制御器と、を備えた火花点火式内燃機関システムが提供される。上記制御器は、上記第1態様に係る制御方法を実行するべく上記燃料噴射弁を制御する。したがって、第2態様に係る火花点火式内燃機関システムでは、燃料噴射の停止中に、機関の速度が所定速度又は所定速度よりも低い値に設定された燃料再開速度よりも低下したとき、又は、要求トルクが所定トルクを超えて上昇したときにおける燃料噴射の再開時において、燃焼を安定させることが可能になる。
いくつかの実施形態では、上記燃料の揮発性が低いほど(例えば燃料におけるエタノールの含有量が多いほど)、又は、上記機関の温度が低いほど、上記第1量を多くするようにしてもよい。すなわち、燃料の揮発性が低いと、吸気期間に噴射された燃料が点火までに十分に気化しない可能性が高い一方、負圧期間に噴射された燃料は、揮発性が低くても、点火までに十分に気化する。したがって、燃料の揮発性が低いほど第1量を多くする(その分だけ第2量を少なくする)ことで、燃料の気化を十分に促進することができる。また、機関の温度が高いときには、吸気期間に噴射された燃料も点火までには気化するため、第1量を少なくする(その分だけ第2量を多くする)ことができて、ピストンが燃料噴射弁の近くに位置しているときに過度の燃料が噴射されるのを抑制することができ、ピストン頂面に多くの燃料が付着するのを抑制することができる。
さらに、機関の要求トルクが大きいほど、例えば気筒サイクルにおいて吸気弁を早く開くことによって、ネガティブオーバーラップ期間を短くするようにしてもよい。これにより、大きい機関トルクに対応するべく、多くの新気を燃焼室へ導入することができる。
以上説明したように、本発明の火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システムによると、燃料噴射の停止中に、機関の速度が所定速度又は所定速度よりも低い値に設定された燃料再開速度よりも低下したとき、又は、要求トルクが所定トルクを超えて上昇したときにおける燃料噴射の再開時において、燃焼を安定させることが可能になる。
本発明の実施形態に係る火花点火式内燃機関システムの概略構成図である。 エンジンコントローラにより実行される第1ルーチンのフローチャートである。 エンジンコントローラにより実行される第2ルーチンのフローチャートである。 吸気カムシャフト位相可変機構の目標位相角のマップを示す図である。 吸気弁及び排気弁間のオーバラップ関係のマップを示す図である。 燃料噴射の動作マップを示す図である。 吸気弁、排気弁及び燃料噴射の動作を示す図である。 高エンジン温度での燃料分割比率のマップを示す図である。 低エンジン温度での燃料分割比率のマップを示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る火花点火式内燃機関システムの全体を示す。このシステムは、エンジン1と、このエンジン1に付随する種々のアクチュエータを制御する、制御器としてのエンジンコントローラ(制御モジュール)100とを備えている。
エンジン1は、4サイクルの火花点火式内燃機関であって、自動車等の車両に搭載される。エンジン1の出力軸が、車両を駆動するために、トランスミッションを介して駆動輪に連結される。エンジン1は、シリンダブロック12と、その上に載置されたシリンダヘッド13とを備えており、それらの内部に複数の気筒11が形成されている。気筒11の数は、本実施形態では、4つであるが、これには限られない。また、シリンダブロック12において、ジャーナルやベアリング等によりクランクシャフト14が回転自在に支持されている。
上記各気筒11内には、ピストン15が摺動自在に嵌挿されて、その上側に燃焼室17を区画している。
シリンダヘッド13には、燃焼室17毎に該燃焼室に連通する2つの吸気ポート18と2つの排気ポート19とがそれぞれ形成されている。図1では、1つの吸気ポート18と1つの排気ポート19とが示されているが、上述の如く、気筒11毎に2つの吸気ポート18と2つの排気ポート19とが設けられている。また、シリンダヘッド13には、各吸気ポート18を燃焼室17から遮断する吸気弁21と、各排気ポート19を燃焼室17から遮断する排気弁22とが配設されている。各吸気弁21は、後述の如く所定のタイミングで各吸気ポート18を開閉するべく、吸気弁駆動機構30により駆動される。一方、各排気弁22は、各排気ポート19を開閉するべく、排気弁駆動機構40により駆動される。
吸気弁駆動機構30及び排気弁駆動機構40は、それぞれ、吸気カムシャフト31及び排気カムシャフト41を有している。吸気カムシャフト31及び排気カムシャフト41は、周知のスプロケット機構等の動力伝達機構を介してクランクシャフト14に連結されている。この動力伝達機構は、クランクシャフト14が2回転する間に、吸気カムシャフト31及び排気カムシャフト41が1回転するように構成される。
また、吸気弁駆動機構30において、上記動力伝達機構と吸気カムシャフト31との間には、吸気カムシャフト位相可変機構32が設けられている。この吸気カムシャフト位相可変機構32は、吸気弁21のバルブタイミング(開閉タイミング)を変えるようにセットされる。この吸気カムシャフト位相可変機構32において、吸気カムシャフト31と同心状に配置されかつクランクシャフト14により直接駆動される被駆動軸と吸気カムシャフト31との間の位相差を変化させることによって、クランクシャフト14と吸気カムシャフト31との間の位相差が変化する。
吸気カムシャフト位相可変機構32は、例えば、上記被駆動軸と吸気カムシャフト31との間にて周方向に並ぶ複数の液圧室が設けられかつ上記位相差を変化させるために該複数の液圧室間に圧力差を付与する液圧機構と、上記被駆動軸と吸気カムシャフト31との間に電磁石が設けられた電磁機構とを含む。上記電磁石には、上記位相差を変えるために電流が流される。吸気カムシャフト位相可変機構32は、後述の如くエンジンコントローラ100により算出される吸気弁21のバルブタイミング(吸気カムシャフト31の目標位相角)に基づいて上記位相差を変える。
本実施形態では、吸気カムシャフト位相可変機構32は、リフト量(つまり吸気弁21のリフト特性)が一定に保たれたまま上記位相差を変えることによって、吸気弁21の開タイミングIVOと閉タイミングIVCとを変える。吸気カムシャフト31の位相角は、カム位相センサ35により検出され、そのカム位相センサ35による検出信号θINT_Aがエンジンコントローラ100に入力される。
排気弁駆動機構40においても、上記動力伝達機構と排気カムシャフト41との間に排気カムシャフト位相可変機構42が設けられている。この排気カムシャフト位相可変機構42は、上記吸気カムシャフト位相可変機構32と同様に、排気弁22の開タイミングEVOと閉タイミングEVCとを変える。吸気カムシャフト位相可変機構32及び排気カムシャフト位相可変機構42は、後述のネガティブオーバーラップ期間を変更する可変動弁機構を構成する。このネガティブオーバーラップ期間を変更する可変動弁機構としては、吸気弁21や排気弁22のリフト量を変更する可変バルブリフト機構を採用することも可能である。すなわち、可変バルブリフト機構は、通常、吸気弁21や排気弁22のリフト量の変更に伴って開弁時期や閉弁時期も変化するので、ネガティブオーバーラップ期間を変更することができる。
吸気ポート18は、吸気マニホールド55を介してサージタンク55aに連通している。サージタンク55aよりも上流側の吸気通路には、スロットルボディ56が配設されている。このスロットルボディ56内には、スロットル弁57が枢支されており、外部からサージタンク55aへ流れる吸気流量を調整する。スロットル弁57は、吸気流量と、スロットル弁57下流側の吸気通路の圧力とを変えるために、吸気通路の開口面積(つまり吸気流の通過面積)を変えることができる。スロットル弁57は、スロットル弁アクチュエータ58によって駆動される。このスロットル弁アクチュエータ58は、スロットル弁57の開度TVOが、制御ユニット100で算出された目標スロットル弁開度TVODになるように、スロットル弁57を駆動する。ここで、吸気通路55bは、スロットル弁57下流側における、吸気ポート18、吸気マニホールド55及びサージタンク55aの全体を含むものであってもよい。本実施形態では、気筒11に導入される空気量、つまり気筒11への充填空気量CEが、スロットル弁57の開度及び吸気弁21の閉タイミングの調整によって、適切な値に制御される。
排気ポート19は、排気マニホールド60を介して排気管に連通している。この排気管内には、排気ガス浄化システムが配置されている。この排気ガス浄化システムは、特定の構成に限定されないが、三元触媒、リーンNOx触媒、酸化触媒等の触媒コンバータ61を含むものがよい。
サージタンク55aと排気マニホールド60とは、EGRパイプ62によって互いに接続されている。このEGRパイプ62は、排気ガスの一部を吸気側へ還流させることができる(この還流させるガスをEGRガスと呼ぶ)。EGRパイプ62には、該EGRパイプ62を介して吸気側へ還流させるEGRガスの流量を調整するEGR弁63が配設されている。このEGR弁63は、EGR弁アクチュエータ64によって駆動される。このEGR弁アクチュエータ64は、EGR弁63の開度が、エンジンコントローラ100によって算出されるEGR弁開度EGROPENになるようにEGR弁63を駆動する。これにより、EGRガスの流量を適切な値に調整することが可能になる。
シリンダヘッド13は、気筒11毎に、該シリンダヘッド13に取り付けられた点火プラグ51を有する。各点火プラグ51の先端は、各燃焼室17内にそれぞれ臨んでいる。点火プラグ51は、点火システム52によって電流が供給されたときに燃焼室17内に火花を発生させる。点火システム52は、後に詳細に説明するように、エンジンコントローラ100から出力された点火タイミング信号SAに基づいて、点火プラグ51に電流を供給する。
また、シリンダヘッド13は、気筒11毎に、該シリンダヘッド13に取り付けられた燃料噴射弁53を有する。各燃料噴射弁53は、その先端が各燃焼室17内にそれぞれ臨むように配設されていて、各燃焼室17内に直接燃料を噴射する。詳細には、燃料噴射弁53は、その先端が、上下方向については2つの吸気ポート18の下方に、また、水平方向についてはそれら2つの吸気ポート18の中間に位置するように配設されている。燃料噴射弁53は、エンジンコントローラ100から出力された燃料パルス信号(燃料噴射量に対応)FPに基づく所定期間の間、該燃料噴射弁53に接続されたソレノイドに、燃料供給システム54によって電流が供給されたときに、燃焼室17内に所定量の燃料を噴射する。
エンジンコントローラ100は、周知のマイクロコンピュータをベースとする制御装置であって、プログラムを実行する中央算出処理装置(CPU)と、例えばRAMやROMにより構成されてプログラムおよびデータを格納するメモリと、種々の信号の入出力を行うための入出力(I/O)バスとを含む。
エンジンコントローラ100は、エアフローセンサ71により検出された吸気流量AF、吸気圧センサ72により検出されたサージタンク55a内の空気圧MAP、クランク角センサ73により検出されたクランク角パルス信号、酸素濃度センサ74により検出された排気ガスの酸素濃度EGO、アクセルペダル位置センサ75により検出された、車両のドライバのアクセルペダルの踏み込み量に対応するアクセルペダル位置α(踏み込み量が大きいほど大きい値になる)、車速センサ76により検出された車速VSP、エンジン冷却水の温度を検出する水温センサ77により検出されたエンジン温度TENG、といった種々の情報を、入出力バスを介して受け入れる。そして、エンジンコントローラ100は、気筒11への空気充填量や点火タイミング等が、上記入力情報に基づく動作条件に従う適切な値になるように、各種アクチュエータの制御パラメータを計算する。例えば、スロットル弁開度TVO、燃料噴射量FP、点火タイミングSA、吸気カムシャフト31の目標位相角θINT_D、EGR弁開度EGROPENといった制御パラメータが計算されて、スロットル弁アクチュエータ58、燃料供給システム54、点火システム52、吸気カムシャフト位相可変機構32、EGR弁アクチュエータ64に出力される。
図2及び図3に、エンジンコントローラ100が実行する制御ルーチンを示す。
図2は、エンジンコントローラ100が上述の各種デバイスに対する入出力を行う第1ルーチンR1のフローチャートを示す。最初のステップS1で、例えばアクセルペダル位置αといった各種信号を読み込む。次のステップS2では、アクセルペダル位置α、クランク角パルス信号に基づいて計算されるエンジン回転速度NENG(機関の速度)及び車速VSPに基づいて、目標トルクTQDを決定(算出)する。ステップS2の後のステップS3では、目標トルクTQD及びエンジン回転速度NENGに基づき、燃料噴射量FP、気筒11への空気充填量CEの目標値である目標空気充填量CED、及び点火タイミングSAを決定(算出)する。燃料噴射量FP及び目標空気充填量CEDは、目標トルクTQDが大きいほど多くなる。
続いて、ステップS4で、図4にマップとして示されるテーブル(エンジンコントローラ100のメモリに格納されている)のデータを読み取り、このテーブルに基づいて、ステップS3で決定した目標空気充填量CED及びエンジン回転速度NENGに適合する、吸気カムシャフト31の目標位相角θINT_Dを決定する。この目標位相角θINT_Dは、エンジン回転速度NENGが、予め設定された設定速度Nよりも高いときには、エンジン回転速度NENGが高いほど遅角される。逆に、エンジン回転速度NENGが設定速度N以下であるときには、エンジン回転速度NENGが低いほど遅角される。
一方、目標空気充填量CEDが多いほど目標位相角θINT_Dは進角される。目標空気充填量CEDが多い場合には、吸気弁21は、図7の上から2段目に示すように、気筒サイクル(燃焼サイクル)においてタイミングIVC1で閉じる一方、目標空気充填量CEDが少ない場合には、吸気弁21は、図7の上から3段目に示すように、気筒サイクルにおいて、上記タイミングIVC1よりも遅いタイミングIVC2で閉じる。このタイミングIVC2では、ピストン15が実質的に上昇していて、燃焼室17に導入された空気が吸気ポート18へ戻される。このため、スロットル弁57を実質的に閉じなくても、燃焼室17への空気充填量を少なくすることができ、このようにスロットル弁57を閉じないことで、吸気行程でポンプ損失を低減することができる。
ステップS4の後のステップS5では、ステップS3で決定した目標空気充填量CED及びエンジン回転速度NENGに基づいて、排気カムシャフト41の目標位相角θEXH_Dを決定する。この排気カムシャフト41の目標位相角θEXH_Dは、吸気カムシャフト31の目標位相角θINT_Dに比べて大きく変化しない。目標空気充填量CEDが比較的多くかつエンジン回転速度NENGが比較的高い領域(図5に示すマップの「ポジティブ」領域)では、排気弁22は、図7の上から2段目に示すように、気筒サイクルにおいて下死点前のタイミングEVO1で開きかつ上死点後のタイミングEVC1で閉じる。この領域では、吸気弁21は、気筒サイクルにおいて上死点前のタイミングIVO1で開きかつ下死点後のタイミングIVC1で閉じる。したがって、吸気弁21は、排気弁22が閉じるタイミングEVC1前のタイミングIVO1で開く。この結果、タイミングIVO1及びタイミングEVC1間には、吸気弁21及び排気弁22の両方が開いている期間、つまりオーバーラップ期間が存在する。
目標空気充填量CED及びエンジン回転速度NENGが上記ポジティブ領域にない他の領域(図5に示すマップの「ネガティブ」領域)では、排気弁22は、図7の上から3段目及び最下段に示すように、気筒サイクルにおいて下死点前のタイミングEVO2で開きかつ上死点後のタイミングEVC2で閉じる。この領域では、吸気弁21は、気筒サイクルにおいて上死点後のタイミングIVO2で開きかつ下死点後のタイミングIVC2で閉じる。したがって、吸気弁21は、排気弁22が閉じるタイミングEVC2後のタイミングIVO2で開く。この結果、タイミングEVC2及びタイミングIVO2間には、吸気弁21及び排気弁22の両方が閉じている期間、つまりネガティブオーバーラップ期間が存在する。
図2に戻って、次のステップS6では、目標空気充填量CED及びエンジン回転速度NENGに基づいて、スロットル弁57の開度TVOの目標値である目標スロットル弁開度TVODを決定(算出)する。それから、ステップS7に進んで、後に詳細に説明する第2ルーチンR2の計算結果から、気筒サイクルにおける燃料噴射のパルス幅(以下、燃料パルス幅という)FP0,FP1,FP2,FP3及び/又はFP4(それぞれ噴射量に対応)を読み込む。
ステップS7の後のステップS8では、上記決定した制御パラメータ(燃料噴射量FP、点火タイミングSA、吸気カムシャフト31の目標位相角θINT_D、目標スロットル弁開度TVOD等)に従って、それぞれのアクチュエータを駆動する。具体的には、信号θINT_Dは、吸気カムシャフト位相可変機構32に出力される。これにより、吸気カムシャフト位相可変機構32は、クランクシャフト14に対する吸気カムシャフト31の位相がθINT_Dに対応した値になるように作動する。信号TVODは、スロットル弁アクチュエータ58に出力される。これにより、スロットル弁アクチュエータ58は、スロットル弁57の開度TVOがTVODに対応した値になるように作動する。信号FP0,FP1等は、燃料供給システム54に出力される。点火タイミングSAは、点火システム52に出力される。これにより、気筒サイクルにおいてSAに対応したタイミングで、点火プラグ51が火花を発生して、燃焼室17内で混合気が点火される。すなわち、主としてアクセルペダル位置αから算出される目標トルクがエンジン1に発生するように、適切なタイミングで、所望の量の空気及び燃料からなる混合気が点火されて燃焼される。ステップS8の後、第1ルーチンR1はリターンする。
図3は、第1ルーチンR1のステップS7で読み込まれる燃料パルス幅FP0,FP1,FP2,FP3及び/又はFP4を計算するために実行される第2ルーチンR2のフローチャートを示す。
最初のステップS21で、各種信号を読み込む。次のステップS22で、燃料カットフラグFFCが1に設定されているか否か(つまり、燃料噴射の停止中であるか否か)を判定する。ステップS22の判定がNOであるとき(燃料噴射の停止中でないとき)には、ステップS23に進んで、エンジン回転速度NENGが燃料カット速度NFC(例えば1000rpm)以上であるか否かを判定する。このステップS23の判定がNOであるときには、ステップS24に進んで、一括噴射の燃料パルス幅FP0(第1ルーチンR1のステップS3で決定される燃料噴射量FPに等しい)を算出し、しかる後にリターンする。他の燃料パルス幅FP1乃至FP4は0である。第1ルーチンR1のステップS8で、燃料噴射弁53は、図7の上から2段目に示すように、吸気弁21が開いた後の所定タイミング(燃料パルス幅FP0の始端のタイミング)で該燃料噴射弁53のノズルが開きかつ燃料パルス幅FP0の終端のタイミングで該ノズルが閉じるように駆動される。これにより、燃料噴射弁53が気筒サイクルにおける吸気行程で燃料を噴射する。
上記ステップS23で、エンジン回転速度NENGが燃料カット速度NFC以上である(YES)と判定されたときには、ステップS25に進んで、アクセルペダル位置αが燃料カット位置αFC以下であるか否かを判定する。このステップS25の判定がNOであるときには、ステップS24に進み、その後にリターンする。
上記ステップS25で、アクセルペダル位置αが燃料カット位置αFC以下である(YES)と判定されたときには、ステップS26に進んで、燃料パルス幅FP0を0に設定する。そして、次のステップS27で、燃料カットフラグFFCを1に設定し、しかる後にリターンする。燃料噴射弁53は、第1ルーチンのステップS7で、そのノズルが開くようには駆動されず、燃料噴射が停止される。
一方、上記ステップS22で、燃料カットフラグFFCが1に設定されている(YES)と判定されたとき、言い換えると、燃料噴射が停止されているときには、ステップS28に進んで、アクセルペダル位置αが燃料カット位置αFCよりも大きいか否かを判定する。このステップS28の判定がNOであるときには、ステップS29に進んで、エンジン回転速度NENGが、燃料カット速度NFCよりも低い値に設定された燃料再開速度NFR(例えば900rpm)よりも低いか否かを判定する。ステップS29の判定がNOであるときには、ステップS30に進んで、燃料パルス幅FP0を0に設定する。つまり、燃料カットを継続する。尚、燃料再開速度NFRを燃料カット速度NFCと同じ値に設定してもよい。
上記ステップS29で、エンジン回転速度NENGが燃料再開速度NFRよりも低い(YES)と判定されたときには、ステップS31に進んで、燃料におけるエタノール含有量CETと、水温センサ77により検出されたエンジン温度TENGとに基づいて、
DR+DR=1
を満たすように、第1燃料分割比率DR及び第2燃料分割比率DR(<DR)を決定する。
上記エタノール含有量CETは、従来から知られているように、燃料噴射量FPと酸素濃度センサ74により検出された排気ガスの酸素濃度とから導かれる。上記第1及び第2燃料分割比率DR,DRは、図8及び図9にマップとして示されるテーブル(エンジンコントローラ100のメモリに格納されている)に従って決定される。
ステップS31の後のステップS32では、燃料パルス幅FP1,FP2(以下、それぞれ第1燃料パルス幅FP1及び第2燃料パルス幅FP2という)を下記の式より計算する。
FP1=FP×DR
FP2=FP×DR
DR+DR=1であり、FP1+FP2=FPであるので、他の燃料パルス幅FP0,FP3,FP4は0である。
第1ルーチンR1のステップS8で、燃料噴射弁53は、図7の上から3段目に示すように、排気弁22が閉じた後の所定タイミング(第1燃料パルス幅FP1の始端のタイミング)で該燃料噴射弁53のノズルが開きかつ第1燃料パルス幅FP1の終端のタイミングで該ノズルが閉じるように駆動されるとともに、吸気弁21が開いた後の所定タイミング(第2燃料パルス幅FP2の始端のタイミング)で上記ノズルが開きかつ第2燃料パルス幅FP2の終端のタイミングで該ノズルが閉じるように駆動される。尚、FP2が0になる場合があり、この場合には、吸気弁21が開いているときに燃料は噴射されない。ステップS32の後のステップS33では、燃料カットフラグFFCが0にリセットされ、しかる後にリターンする。
したがって、燃料噴射弁53は、各気筒11の気筒サイクルにおいて、タイミングEVC2及びタイミングIVO2間であるネガティブオーバーラップ期間(詳細には、ネガティブオーバーラップ期間の一部であって気筒11内の圧力が、排気弁22が閉じたときの圧力よりも低い負圧期間)に、第1燃料パルス幅FP1に対応する第1量の燃料を噴射するとともに、タイミングIVO2及びタイミングIVC2間である吸気行程(吸気期間)で、第2燃料パルス幅FP2に対応する第2量(第1量よりも少なく0を含む)の燃料を噴射する。各気筒11において、次の気筒サイクルからは、燃料噴射弁53は、上述の如く、吸気行程で燃料を噴射する。
上記ステップS28で、アクセルペダル位置αが燃料カット位置αFCよりも大きい(YES)と判定されたときには、ステップS34に進んで、燃料におけるエタノール含有量CETと、水温センサ77により検出されたエンジン温度TENGとに基づいて、
DR+DR=1
を満たすように、第3燃料分割比率DR及び第4燃料分割比率DR(>DR)を決定する。
第3及び第4燃料分割比率DR,DRは、図8及び図9にマップとして示されるテーブル(エンジンコントローラ100のメモリに格納されている)に従って決定される。
ステップS34の後のステップS35では、燃料パルス幅FP3,FP4(以下、それぞれ第3燃料パルス幅FP3及び第4燃料パルス幅FP4という)を下記の式より計算する。
FP3=FP×DR
FP4=FP×DR
DR+DR=1であり、FP3+FP4=FPであるので、他の燃料パルス幅FP0,FP1,FP2は0である。第1ルーチンR1のステップS8で、燃料噴射弁53は、図7の最下段に示すように、排気弁22が閉じた後の所定タイミング(第3燃料パルス幅FP3の始端のタイミング)で該燃料噴射弁53のノズルが開きかつ第3燃料パルス幅FP3の終端のタイミングで該ノズルが閉じるように駆動されるとともに、吸気弁21が開いた後の所定タイミング(第4燃料パルス幅FP4の始端のタイミング)で上記ノズルが開きかつ第4燃料パルス幅FP4の終端のタイミングで該ノズルが閉じるように駆動される。尚、FP3が0になる場合があり、この場合には、排気弁22が閉じた後でかつ吸気弁21が開く前に燃料は噴射されない。ステップS35の後、ステップS33に進み、しかる後にリターンする。
したがって、燃料噴射弁53は、各気筒11の気筒サイクルにおいて、タイミングEVC2及びタイミングIVO2間であるネガティブオーバーラップ期間(詳細には、ネガティブオーバーラップ期間の一部であって気筒11内の圧力が、排気弁22が閉じたときの圧力よりも低い負圧期間)に、第3燃料パルス幅FP3に対応する第3量(第4量よりも少なく0を含む)の燃料を噴射するとともに、タイミングIVO2及びタイミングIVC2間である吸気行程(吸気期間)で、第4燃料パルス幅FP4に対応する第4量の燃料を噴射する。各気筒11において、次の気筒サイクルからは、燃料噴射弁53は、上述の如く、吸気行程で燃料を噴射する。
第2ルーチンのステップS22,S23,S25,S26に従って、エンジン回転速度NENGが燃料カット速度NFC以上でありかつアクセルペダル位置αが燃料カット位置αFC以下であるとき、図6に示すように、燃料噴射が停止する。
燃料噴射が停止した後、第2ルーチンのステップS28,S29,S30に従って、アクセルペダル位置αが燃料カット位置αFCを超えて上昇せずかつエンジン回転速度NENGが、燃料カット速度NFCよりも低い値に設定された燃料再開速度NFR よりも低下しない場合には、図6に示すように、燃料噴射の停止(燃料カット)が継続される。
燃料噴射の停止中にエンジン回転速度NENGが燃料再開速度NFR よりも低下したときには、図7の上から3段目に示すように、ピストン15が、排気弁22がタイミングEVC2で閉じる位置から気筒11の軸線方向に下降した後でかつ吸気弁21がタイミングIVO2で開く前に、燃料噴射弁53が、第1燃料パルス幅FP1に対応する第1量の燃料を噴射する。したがって、気筒11内の圧力が、排気弁22が閉じたときの圧力よりも低いときに第1量の燃料が噴射され、この噴射された燃料は、気筒11内の圧力が高くなったときに、気化し易くなる。
図8及び図9の上段に示すように、エタノール含有量CETが、エンジン温度TENGに依存する第1所定値CET11以上であるときに、第1燃料分割比率DRが1に設定され、第2燃料分割比率DRが0に設定される。言い換えると、第1量FP1は、燃料噴射量FPのトータル量に等しい。したがって、燃料の全量が負圧期間に噴射され、気筒11内の低圧力が、揮発性が低いエタノール燃料の気化を促進する。
上記第1所定値CET11からエタノール含有量CETが少ないほど、第1燃料分割比率DRは小さくなり、エンジン温度TENGに依存する第2所定値CET12で0になり、第2所定値CET12以下では、第1燃料分割比率DRが0(一定値)に設定される。一方、第2燃料分割比率DRは、第1所定値CET11からエタノール含有量CETが少ないほど、多くなり、第2所定値CET12で1になり、第2所定値CET12以下では、第2燃料分割比率DRが1(一定値)に設定される。これにより、燃料の揮発性が低いほど(エタノール含有量が多いほど燃料の揮発性が低いとされる)、第1量FP1が多くなる。また、エタノール含有量が所定値(第1所定値CET11と第2所定値CET12との間の値)よりも大きいときにおいて、第2量FP2が第1量FP1よりも少なくなることになる。尚、エタノール含有量に関係なく、第2量FP2を第1量FP1よりも少なくなるようにしてもよい。但し、エタノール含有量が少ない状態でネガティブオーバーラップ期間中に燃料噴射する場合、ピストン15への燃料の付着というデメリットが、気化霧化向上というメリットを上回る可能性が高くなるため、第1及び第2燃料分割比率DR,DRを図8及び図9の上段に示す如く設定することが好ましい。
図8及び図9を比較して分かるように、エンジン温度TENGが低いほど、上記第1及び第2所定値CET11,CET12は小さい値に設定される。この結果、エタノール含有量が少ないほど、又は、エンジン温度が高いほど、負圧期間に噴射される燃料の第1量が少なくなる。このように第1量が少なくなることで、ピストン15が燃料噴射弁53の近くに位置している負圧期間に過度の燃料が噴射されるのを抑制することができ、ピストン15の頂面に多くの燃料が付着するのを抑制することができる。
燃料噴射の停止中にアクセルペダル位置αが燃料カット位置αFCを超えて上昇したときには、図7の最下段に示すように、ピストン15が、排気弁22がタイミングEVC2で閉じる位置から気筒11の軸線方向に下降した後で吸気弁21がタイミングIVO2で開く前に、燃料噴射弁53が、第3燃料パルス幅FP3に対応する第3量の燃料を噴射する。したがって、気筒11内の圧力が、排気弁22が閉じたときの圧力よりも低いときに第3量の燃料が噴射され、気筒サイクルの吸気行程で第4量の燃料が噴射される。
図8及び図9の下段に示すように、エタノール含有量CETが、エンジン温度TENGに依存する所定値CET4以下であるときに、第3燃料分割比率DRが0に設定され、第4燃料分割比率DRが1に設定される。言い換えると、第4量FP4は、燃料噴射量FPのトータル量に等しい。したがって、燃料の全量が吸気行程で噴射される。
エタノール含有量CETが所定値CET4よりも多いときには、エタノール含有量CETが多いほど、第3燃料分割比率DRは大きくなり、第4燃料分割比率DRは小さくなる。エタノール含有量CETが100%である場合、第3燃料パルス幅FP3に対応する第3量は、燃料噴射量FPのトータル量の一部であって、最大でも1/2よりも小さい。
図8及び図9を比較して分かるように、エンジン温度TENGが低いほど、上記所定値CET4は小さい値に設定される。この結果、エタノール含有量が少ないほど、又は、エンジン温度が高いほど、負圧期間に噴射される燃料の第3量が少なくなる。したがって、ピストン15が燃料噴射弁53の近くに位置している負圧期間に過度の燃料が噴射されるのを抑制することができる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、ここに述べられている種々の改良に限られるものでもない。したがって、特許請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。
上記実施形態では、第1及び第3燃料パルス幅FP1,FP3に対応する第1量及び第3量の燃料噴射が、吸気弁21が開く前に完了するようにしているが、燃料噴射の開始が負圧期間である限り、吸気弁21が開いてから僅かな時間経過後に燃料噴射が完了するようにしてもよい。
上述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
本発明は、燃焼室へ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システムに有用である。
1 エンジン(火花点火式内燃機関)
17 燃焼室
21 吸気弁
22 排気弁
32 吸気カムシャフト位相可変機構(可変動弁機構の一例)
42 排気カムシャフト位相可変機構(可変動弁機構の一例)
53 燃料噴射弁
100 エンジンコントローラ(制御器の一例)

Claims (10)

  1. 燃焼室へ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の制御方法であって、
    上記機関の要求トルクが所定トルク以下でありかつ上記機関の速度が所定速度以上であるときに、上記燃料噴射弁による燃料噴射を停止する工程と、
    上記燃料噴射の停止中に上記機関の速度が上記所定速度又は上記所定速度よりも低い値に設定された燃料再開速度よりも低下したときには、気筒サイクルにおいて上記燃焼室の排気弁が閉じた後でかつ上記燃焼室の吸気弁が開く前のネガティブオーバーラップ期間の一部であって上記燃焼室内の圧力が上記排気弁が閉じたときの圧力よりも低い負圧期間に、上記燃焼室内へ第1量の燃料を直接噴射するとともに、上記吸気弁が開いている吸気期間に、上記燃焼室内へ上記第1量よりも少なく0を含む第2量の燃料を直接噴射することにより、上記燃料噴射を再開する工程と、
    上記燃料噴射の停止中に上記機関の要求トルクが上記所定トルクを超えて上昇したときには、上記負圧期間に上記燃焼室内へ第3量の燃料を直接噴射するとともに、上記吸気期間に上記燃焼室内へ第4量の燃料を直接噴射することにより、上記燃料噴射を再開する工程と、を備え、
    上記第3量は、上記第4量よりも少なく0を含むことを特徴とする火花点火式内燃機関の制御方法。
  2. 請求項1記載の火花点火式内燃機関の制御方法において、
    上記燃料の揮発性が低いほど上記第1量を多くすることを特徴とする火花点火式内燃機関の制御方法。
  3. 請求項2記載の火花点火式内燃機関の制御方法において、
    上記燃料のエタノールの含有量を決定して、該エタノール含有量が多いほど上記燃料の揮発性が低いとする工程を更に備えていることを特徴とする火花点火式内燃機関の制御方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の火花点火式内燃機関の制御方法において、
    上記機関の温度が低いほど上記第1量を多くすることを特徴とする火花点火式内燃機関の制御方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の火花点火式内燃機関の制御方法において、
    上記機関の要求トルクが大きいほど上記ネガティブオーバーラップ期間を短くする工程を更に備えていることを特徴とする火花点火式内燃機関の制御方法。
  6. 請求項5記載の火花点火式内燃機関の制御方法において、
    上記機関の要求トルクが大きいほど気筒サイクルにおいて上記吸気弁が早く開く工程を更に備えていることを特徴とする火花点火式内燃機関の制御方法。
  7. 火花点火式内燃機関と、
    上記機関の燃焼室へ燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、
    上記燃料噴射弁を制御する制御器と、を備えた火花点火式内燃機関システムであって、
    上記制御器は、
    上記機関の要求トルクが所定トルク以下でありかつ上記機関の速度が所定速度以上であるときに、上記燃料噴射弁による燃料噴射を停止し、かつ、
    上記燃料噴射の停止中に上記機関の速度が上記所定速度又は上記所定速度よりも低い値に設定された燃料再開速度よりも低下したときには、気筒サイクルにおいて上記燃焼室の排気弁が閉じた後でかつ上記燃焼室の吸気弁が開く前のネガティブオーバーラップ期間の一部であって上記燃焼室内の圧力が上記排気弁が閉じたときの圧力よりも低い負圧期間に、上記燃焼室内へ第1量の燃料を直接噴射するとともに、上記吸気弁が開いている吸気期間に、上記燃焼室内へ上記第1量よりも少なく0を含む第2量の燃料を直接噴射することにより、上記燃料噴射を再開し、かつ、
    上記燃料噴射の停止中に上記機関の要求トルクが上記所定トルクを超えて上昇したときには、上記負圧期間に上記燃焼室内へ第3量の燃料を直接噴射するとともに、上記吸気期間に上記燃焼室内へ第4量の燃料を直接噴射することにより、上記燃料噴射を再開するように、上記燃料噴射弁を制御するものであり、
    上記第3量は、上記第4量よりも少なく0を含むことを特徴とする火花点火式内燃機関システム。
  8. 請求項7記載の火花点火式内燃機関システムにおいて、
    上記制御器は、上記燃料の揮発性が低いほど上記第1量が多くなるように、上記燃料噴射弁を制御することを特徴とする火花点火式内燃機関システム。
  9. 請求項7又は8記載の火花点火式内燃機関システムにおいて、
    上記ネガティブオーバーラップ期間を変更する可変動弁機構を更に備え、
    上記制御器は、上記ネガティブオーバーラップ期間が長くなるように上記可変動弁機構を制御することを特徴とする火花点火式内燃機関システム。
  10. 請求項9記載の火花点火式内燃機関システムにおいて、
    上記制御器は、上記機関の要求トルクが小さいほど気筒サイクルにおいて上記吸気弁が遅く開くように、上記可変動弁機構を制御することを特徴とする火花点火式内燃機関システム。
JP2009221262A 2008-09-26 2009-09-25 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム Expired - Fee Related JP4905524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221262A JP4905524B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-25 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247540 2008-09-26
JP2008247540 2008-09-26
JP2009221262A JP4905524B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-25 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101313A JP2010101313A (ja) 2010-05-06
JP4905524B2 true JP4905524B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41528837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221262A Expired - Fee Related JP4905524B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-25 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8316819B2 (ja)
EP (1) EP2169198B1 (ja)
JP (1) JP4905524B2 (ja)
AT (1) ATE519028T1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8423265B2 (en) * 2010-05-21 2013-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
EP2397674B1 (en) * 2010-06-18 2012-10-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine with cylinders that can be de-activated, with exhaust gas recirculation by variable control of the intake valves, and method for controlling an internal combustion engine
FR2965585A1 (fr) * 2010-10-05 2012-04-06 Renault Sa Procede de mesure des conditions d'arret d'un moteur a combustion interne
JP2012219633A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nippon Soken Inc 内燃機関の始動制御装置及び方法
JP5907014B2 (ja) * 2012-09-07 2016-04-20 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
CA2809539C (en) * 2013-03-15 2014-05-13 Westport Power Inc. Preventing fuel regulation failure
JP5983508B2 (ja) * 2013-04-08 2016-08-31 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
US20150006060A1 (en) * 2013-06-27 2015-01-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for controlling engine fuel cut
JP6221902B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-01 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6120019B2 (ja) * 2015-02-19 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10113453B2 (en) * 2015-04-24 2018-10-30 Randy Wayne McReynolds Multi-fuel compression ignition engine
JP2017078343A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102021002865A1 (de) * 2021-06-02 2022-12-08 Daimler Truck AG Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP2023172442A (ja) * 2022-05-24 2023-12-06 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525737B2 (ja) * 1998-05-06 2004-05-10 日産自動車株式会社 筒内噴射ガソリンエンジン
JP3791256B2 (ja) * 1999-09-17 2006-06-28 日産自動車株式会社 圧縮自己着火ガソリン内燃機関
JP2002332894A (ja) 2001-05-11 2002-11-22 Denso Corp 燃料噴射制御装置
FR2835880B1 (fr) * 2002-02-12 2005-04-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a injection perfectionnee
JP2003286848A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 自己着火式内燃機関
JP4251090B2 (ja) * 2004-02-06 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 圧縮自着火ガソリンエンジンおよびその燃料噴射の制御方法
CN101218423B (zh) * 2005-03-03 2011-12-21 通用汽车环球科技运作公司 在燃料直喷发动机受控自动点火与火花点火模式之间转换的方法
US7370633B2 (en) * 2005-03-03 2008-05-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Load transient control methods for direct-injection engines with controlled auto-ignition combustion
JP2006307784A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7469667B2 (en) * 2005-07-07 2008-12-30 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a variable event valvetrain
DE102005058281B4 (de) * 2005-12-06 2015-12-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Optimierung einer Schubabschaltphase einer Brennkraftmaschine
JP4823799B2 (ja) 2006-07-31 2011-11-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御方法
US7726277B2 (en) * 2007-03-06 2010-06-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine idle warm-up of a homogeneous charge compression ignition engine
US7992537B2 (en) * 2007-10-04 2011-08-09 Ford Global Technologies, Llc Approach for improved fuel vaporization in a directly injected internal combustion engine
JP4863980B2 (ja) * 2007-12-07 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 火花点火式内燃機関の制御装置
WO2009134854A2 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Extension of the application of multiple injection hcci combustion strategy from idle to medium load

Also Published As

Publication number Publication date
US8316819B2 (en) 2012-11-27
JP2010101313A (ja) 2010-05-06
EP2169198B1 (en) 2011-08-03
US20100077989A1 (en) 2010-04-01
EP2169198A1 (en) 2010-03-31
ATE519028T1 (de) 2011-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905524B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム
JP5051201B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム
US6681741B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US9677510B2 (en) Systems and methods for transient control
US7461628B2 (en) Multiple combustion mode engine using direct alcohol injection
US7426918B2 (en) Engine having multiple injector locations
US5878711A (en) Control apparatus for a cylinder-injection spark-ignition internal combustion engine
US7069901B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method for internal combustion engine combustion method for internal combustion engine and direct injection engine
JP6011714B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US20080092835A1 (en) Engine intake valve timing control apparatus
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
US7063056B2 (en) Valve timing control apparatus for engine
JP4441135B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3882630B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP3878169B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008128141A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP4068047B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002371889A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP2009041535A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006009704A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4587012B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3954010B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4905524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees